JP2019151140A - ハイブリッド車 - Google Patents

ハイブリッド車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019151140A
JP2019151140A JP2018035836A JP2018035836A JP2019151140A JP 2019151140 A JP2019151140 A JP 2019151140A JP 2018035836 A JP2018035836 A JP 2018035836A JP 2018035836 A JP2018035836 A JP 2018035836A JP 2019151140 A JP2019151140 A JP 2019151140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power
engine
generation amount
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018035836A
Other languages
English (en)
Inventor
守人 浅野
Morihito Asano
守人 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018035836A priority Critical patent/JP2019151140A/ja
Publication of JP2019151140A publication Critical patent/JP2019151140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池からの電力の出し入れを抑制できる、ハイブリッド車を提供する。【解決手段】ハイブリッド車1は、エンジン11と、エンジン11の出力により駆動され、回転数に応じた電力を発電する発電機23と、発電機23により発電される電力を蓄える駆動用電池18と、走行のための動力を発生する駆動用モータ13とを備えている。このハイブリッド車1では、エンジン11の出力の変化に伴って発電機23の発電量が変化し、発電機23に要求される要求発電量に対して発電機23の発電量に過不足が生じても、発電機23が発電する電力により駆動用モータ13が駆動される。【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)に関する。
従来、エンジンおよび走行のための駆動源である駆動用モータを搭載したハイブリッド車が知られている。
たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車では、エンジンの動力が発電機で電力に変換され、発電機で発生する電力が電池に蓄えられる。そして、電池の出力で駆動用モータが駆動されて、その駆動用モータの動力が駆動輪に伝達される。
発電機は、エンジンが発生する動力により駆動され、回転数に応じた電力を発電する。エンジンは、エンジントルクと発電機の駆動トルクとがつり合う回転数で運転される。そのため、シリーズ方式のハイブリッド車の駆動制御では、アクセル開度および車速などに応じて必要となる発電量が得られるように目標回転数が設定され、その目標回転数に応じたスロットル開度となるようにスロットルバルブが制御される。
特開2003−9306号公報
しかし、スロットルバルブの制御は、フィードフォワード制御であるので、環境変化などによりエンジンの出力が変化する場合がある。この場合、エンジンの出力の変化に応じて、発電機の発電量が変化する。一方、駆動用モータは、アクセル開度および車速などに応じた動力を発生するように駆動が制御される。そのため、発電機の発電量に過不足が生じ、その過不足分が電池から出し入れされる。電池から電力が頻繁に出し入れされると、電池の劣化が早く進む。
発電機の発電量が必要な発電量となるようにスロットル開度を制御することが考えられるが、その制御は、応答性が悪いので、発電量をエンジン出力の変化に追従させることが困難である。
本発明の目的は、電池からの電力の出し入れを抑制できる、ハイブリッド車を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係るハイブリッド車は、エンジンと、エンジンの出力により駆動され、回転数に応じた電力を発電する発電機と、発電機により発電される電力を蓄える電池と、走行のための動力を発生する駆動用モータと、発電機に要求される要求発電量に対して発電機の発電量に過不足が生じている場合、発電機が発電する電力により駆動用モータを駆動するよう、その駆動電力を補正する制御手段とを含む。
この構成によれば、エンジンの出力の変化に伴って発電機の発電量が変化し、発電機に要求される要求発電量に対して発電機の発電量に過不足が生じても、発電機が発電する電力により駆動用モータが駆動される。これにより、電池からの電力の出し入れを抑制できる。
本発明によれば、電池からの電力の出し入れを抑制でき、電力の出し入れによる電池の劣化を抑制できる。
本発明の一実施形態に係るハイブリッド車の構成を示すブロック図である。 駆動制御の内容を示すフローチャートである。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<ハイブリッド車の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車1の構成を示すブロック図である。
ハイブリッド車1は、たとえば、シリーズ方式を採用しており、エンジン(E/G)11、発電機12および駆動用モータ13を搭載している。
エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。
発電機12は、たとえば、IPM(Interior Permanent Magnet)モータからなる。発電機12の回転軸は、エンジン11のクランクシャフトと機械的に連結されている。発電機12は、エンジン11の停止時に、エンジン11をクランキングさせるスタータモータとして使用される。エンジン11の始動後、発電機12は、エンジン11の動力を電力に変換する発電機として機能する。
駆動用モータ13は、たとえば、ブラシレスDCモータからなる。駆動用モータ13の回転軸は、動力伝達機構14に連結されている。動力伝達機構14には、デファレンシャルギヤ15が含まれており、駆動用モータ13の動力は、デファレンシャルギヤ15に伝達され、デファレンシャルギヤ15から左右の前輪または後輪からなる駆動輪16L,16Rに分配されて伝達される。
ハイブリッド車1には、発電機12および駆動用モータ13をそれぞれ駆動するためのインバータやマイコン(マイクロコントローラユニット)などを内蔵するPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)17と、複数の二次電池を組み合わせた組電池からなる駆動用電池18とが搭載されている。
PCU17は、駆動用電池18に接続されている。発電機12が発生する電力は、PCU17を介して駆動用モータ13に駆動電力として供給される。また、発電機12が発生する電力は、PCU17を介して駆動用電池18に蓄えられる。ハイブリッド車1の急加速や登坂走行などの高負荷走行時には、発電機12が発生する電力に加えて、駆動用電池18から取り出される電力が駆動用モータ13に供給される。
ハイブリッド車1にはさらに、マイコンを含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。図1には、エンジン11およびPCU17を制御するための1つのECU19のみが示されているが、ハイブリッド車1には、各部を制御するため、複数のECUが搭載されている。ECU19を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。
ECU19には、制御に必要なセンサ、たとえば、運転者により操作されるアクセルペダルの操作量に応じた検出信号を出力するアクセルセンサ21およびハイブリッド車1の走行に伴って回転する回転体の回転に同期したパルス信号を検出信号として出力する車速センサ22などが接続されている。ECU19では、アクセルセンサ21の検出信号から、運転者により操作されるアクセルペダルの最大踏み込み量に対する踏み込み量の割合、つまりアクセルペダルが踏まれていないときを0%とし、アクセルペダルが最大まで踏み込まれたときを100%とする百分率であるアクセル開度が取得される。また、車速センサ22の検出信号からハイブリッド車1の車速が取得される。
<駆動制御>
図2は、駆動制御の内容を示すフローチャートである。
ECU19によって実行される駆動制御では、まず、アクセル開度および車速から駆動用モータ13の目標出力が設定される(ステップS1)。
次に、駆動用モータ13の目標出力に応じて発電機23に要求される発電量である要求発電量が設定される(ステップS2)。
その後、要求発電量に応じたエンジン11の回転数の目標である目標エンジン回転数が求められ、目標エンジン回転数と要求発電量に応じたエンジン11の目標出力とからエンジン11の目標トルクが求められて、目標トルクに応じたスロットル開度が設定される(ステップS3)。
この設定されたスロットル開度を制御入力として、スロットルバルブがフィードフォワード制御される(ステップS4)。このフィードフォワード制御によりエンジン11から動力が出力され、その動力により発電機23が駆動されて、発電機23が電力を発電する。発電機23が発電する電力を使用して駆動用モータ13が駆動される。
駆動用モータ13は、アクセル開度および車速などに応じた動力を発生するように駆動が制御される。エンジン11の出力に過不足がなければ(ステップS5のNO)、発電機23の発電量が要求発電量にほぼ一致し、駆動用モータ13の駆動に必要な電力を発電機23の発電によって賄える。一方、エンジン11の出力に過不足がある場合(ステップS5のYES)、発電機23の回転数が目標エンジン回転数に応じた回転数となるよう、発電機23の駆動トルクが制御される(ステップS6)。発電機23の駆動トルクは、発電機23に供給される界磁電流により制御することができる。
その後、要求発電量に対して発電機23の発電量に過不足が生じているか否かが判別される(ステップS7)。発電量が不足している場合には(ステップS7のYES)、発電機23が発電する電力で駆動用モータ13が駆動されるよう、駆動用モータ13の駆動電力が低減される。発電量が過剰である場合には(ステップS7のYES)、その発電機23の発電量で駆動用モータ13が駆動される。これにより、駆動用電池18からの電力の出し入れが抑制されて(ステップS8)、発電機23が発電する電力のみを用いて駆動用モータ13が駆動される。
<作用効果>
以上のように、エンジン11の出力の変化に伴って発電機23の発電量が変化し、発電機23に要求される要求発電量に対して発電機23の発電量に過不足が生じても、発電機23が発電する電力により駆動用モータ13が駆動される。これにより、駆動用電池18からの電力の出し入れを抑制できる。その結果、駆動用電池18の劣化を抑制でき、駆動用電池18の寿命を延ばすことができる。
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、発電機23は、IPMモータに限らず、IPMモータ以外のブラシレスDCモータであってもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:ハイブリッド車
11:エンジン
12:発電機
13:駆動用モータ
18:駆動用電池(電池)
19:ECU(制御手段)

Claims (1)

  1. エンジンと、
    前記エンジンの出力により駆動され、回転数に応じた電力を発電する発電機と、
    前記発電機により発電される電力を蓄える電池と、
    走行のための動力を発生する駆動用モータと、
    前記発電機に要求される要求発電量に対して前記発電機の発電量に過不足が生じている場合、前記発電機が発電する電力により前記駆動用モータを駆動するよう、その駆動電力を補正する制御手段とを含む、ハイブリッド車。
JP2018035836A 2018-02-28 2018-02-28 ハイブリッド車 Pending JP2019151140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035836A JP2019151140A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ハイブリッド車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035836A JP2019151140A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ハイブリッド車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019151140A true JP2019151140A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67947859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035836A Pending JP2019151140A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 ハイブリッド車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019151140A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256403A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JP2007230298A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車用制御装置
JP2007269207A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp 車両のハイブリッドシステム
JP2009023578A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2010132154A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hitachi Ltd 車両
JP2012011979A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2012051457A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012183859A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のバッテリ充電制御装置
JP2013082367A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2013151247A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2014104950A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2015136987A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 電気自動車制御システム
JP2017189079A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 本田技研工業株式会社 発電装置を備える車両

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256403A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JP2007230298A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車用制御装置
JP2007269207A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp 車両のハイブリッドシステム
JP2009023578A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2010132154A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hitachi Ltd 車両
JP2012011979A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2012051457A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012183859A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のバッテリ充電制御装置
JP2013082367A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2013151247A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2014104950A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mazda Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2015136987A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 電気自動車制御システム
JP2017189079A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 本田技研工業株式会社 発電装置を備える車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9862373B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP4572712B2 (ja) 車両およびその制御方法
KR20040036525A (ko) 자동차
US9701300B2 (en) Hybrid vehicle
US11453385B2 (en) Hybrid vehicle controller
JP2007091073A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP6631571B2 (ja) ハイブリッド自動車
US9969380B2 (en) Hybrid vehicle control apparatus
JP6459993B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5556586B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019151140A (ja) ハイブリッド車
JP2022034411A (ja) ハイブリッド車両
JP7086463B2 (ja) モータ制御装置
JP2005163587A (ja) ハイブリッド自動車
JP2007253798A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
WO2021235300A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7043472B2 (ja) 電動車両用制御装置
JP5626054B2 (ja) 自動車
JP2019043282A (ja) ハイブリッド自動車
JP6071954B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019131058A (ja) ハイブリッド車
JP4566110B2 (ja) 車両および動力出力装置並びに車両の制御方法、動力出力装置の制御方法
JP2017154585A (ja) 車両制御装置
JP4165475B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2020079009A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405