JP2019148691A - 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム - Google Patents

消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019148691A
JP2019148691A JP2018033048A JP2018033048A JP2019148691A JP 2019148691 A JP2019148691 A JP 2019148691A JP 2018033048 A JP2018033048 A JP 2018033048A JP 2018033048 A JP2018033048 A JP 2018033048A JP 2019148691 A JP2019148691 A JP 2019148691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumable
display
consumable parts
group
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018033048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019148691A5 (ja
Inventor
聡 横溝
Satoshi Yokomizo
聡 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018033048A priority Critical patent/JP2019148691A/ja
Priority to US16/271,568 priority patent/US10748046B2/en
Publication of JP2019148691A publication Critical patent/JP2019148691A/ja
Publication of JP2019148691A5 publication Critical patent/JP2019148691A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】消耗部品の交換を適切に行うための情報をユーザに提供することを目的とする。【解決手段】表示手段に表示された消耗部品の並べ替え指示を受け付けた場合に、表示手段に表示された、一のグループに属する消耗部品を並べ替える並べ替え手段と、グループ単位での消耗部品に対する抽出指示を受け付けた場合に、一のグループにおいて、残稼働量が閾値以下の消耗部品を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された消耗部品を表示手段に表示するよう制御する表示処理手段とを有する。【選択図】図5

Description

本発明は、消耗部品管理装置、管理方法及びプログラムに関する。
従来、画像形成装置において、消耗部品が寿命に達したときに、ユーザやサービスマンに交換が必要であることを通知する技術が知られている。特許文献1には、消耗部品の残量が所定値に達したと判定されるタイミングで、交換すべき消耗部品をカテゴリ毎に表示する技術が開示されている。
特開2007−268739号公報
交換作業中は装置が使用できないダウンタイムとなるため、消耗部品の交換はできるだけ同時に行うことが望ましい。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、消耗部品の交換を適切に行うための情報をユーザに提供することを目的とする。
そこで、本発明は、消耗部品管理装置であって、表示手段に表示された消耗部品の並べ替え指示を受け付けた場合に、表示手段に表示された、一のグループに属する消耗部品を並べ替える並べ替え手段と、グループ単位での消耗部品に対する抽出指示を受け付けた場合に、一のグループにおいて、残稼働量が閾値以下の消耗部品を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された消耗部品を前記表示手段に表示するよう制御する表示処理手段とを有する。
本発明によれば、消耗部品の交換を適切に行うための情報をユーザに提供することができる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。 コントローラのハードウェア構成図である。 消耗部品テーブルの一例を示す図である。 設定画面の一例を示す図である。 消耗部品情報表示処理を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る消耗部品情報表示処理を示すフローチャートである。 表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成図である。画像形成装置1は、リーダ装置2と、コントローラ3と、プリンタ装置4と、操作部5と、補助記憶装置6と、電源部7と、電源スイッチ8と、時計部9と、を有している。コントローラ3は、画像形成装置1の全体を制御し、各種ジョブを実行する。リーダ装置2は、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像に変換する。プリンタ装置4は、デジタル画像を紙デバイスに出力する。操作部5は、画像形成装置1へのユーザ操作を受け付ける。補助記憶装置6は、デジタル画像や制御プログラム等を記憶する。電源部7は、リーダ装置2とプリンタ装置4とコントローラ3への電源供給を制御する。画像形成装置1は、LAN10経由でコンピュータ150からデジタル画像の入出力、ジョブの発行や機器の指示等も実施することが可能である。LANとコントローラは、LAN I/F208によって接続される。
リーダ装置2は、原稿束を自動的に逐次入れ替えることが可能な原稿給紙ユニット21と、原稿を光学スキャンしデジタル画像に変換することが可能なスキャナユニット22とを有している。スキャナユニット22により変換された画像データはコントローラ3に送信される。プリンタ装置4は、給紙した紙に画像データを印刷するためのマーキングユニット41と、紙束から一枚ずつ逐次給紙可能な給紙ユニット42と、印刷後の紙を排紙するための排紙ユニット43とを有している。
マーキングユニット41は、給紙ユニット42から給送された紙等のシートに画像を形成するためのハードウェア機構である。マーキングユニット41は、ドラムへの帯電、レーザーの照射、静電潜像、シートへの画像の転写、定着などを行う。このマーキングユニット41には複数の消耗部品がある。マーキングユニット41は、電荷で画像を作成しトナーを付着させる感光ドラム、熱と圧力により用紙に転写されたトナーを定着させる定着器等を有する。消耗部品としては、画像形成のための帯電性をもった色粒子の粉が入るトナーボトル、プリントの際の使用済みトナーが溜まる回収トナー容器、円筒形の感光体部品等がある。回収トナー容器では、溜まったトナーの量を光学センサーで検知することで、その残稼働量が算出される。またトナーボトルでは、トナーを搬出するために行ったボトルの累積回転数や現像器にトナーを供給した回数が残稼働量として算出される。感光ドラムや定着器では、累積の画像出力回数をもとに残稼働量が算出される。
残稼働量は、消耗部品の残量や、残量の割合、使用可能な残日数等である。また、残稼働量に換算可能な値が残稼働量として参照されてもよい。例えば、稼働量は、全稼働量から稼働量を減じることで残稼働量に換算可能であることから残稼働量の一例である。
本実施形態では、プリンタエンジン118の画像形成方式として、電子写真方式を採用し、格納容器に格納される消耗材として乾式トナーを使用する場合を例示しているがこれに限定されるものではない。プリンタエンジン118は、例えばインクを吐出してシートに画像を形成するインクジェット方式等を採用することもできる。この場合、格納容器にはインクが格納される。また、液体現像方式を採用することもできる。この場合、カートリッジ120には、液体トナーが格納される。以降、カートリッジに格納される消耗材が乾式トナー(以降、単にトナーとも呼ぶ)の場合を例に説明する。画像形成装置1は、自装置に搭載される消耗部品の管理を行う。すなわち、画像形成装置1は、消耗部品管理装置の一例である。なお、本実施形態においては、画像形成装置1は、複数の機能を有する複合機であるものとするが、これに限定されるものではなく、単機能のプリンタであってもよい。
図2は、コントローラ3のハードウェア構成図である。コントローラ3は、メインボード200と、サブボード220とを有している。メインボード200は、いわゆる汎用的なコンピュータとして機能する。メインボード200は、ボード全体を制御するCPU(Central Processing Unit)201と、ブートROM(Read Only Memory)202と、メモリ203と、バス制御部204とを有している。CPU201は、メインボード200の全体を制御する。ブートROM202は、ブートプログラムを記憶する。メモリ203は、CPU201によりワークメモリとして使用される。バス制御部204は、外部バスとのブリッジとして機能する。また、メインボード200は、不揮発性メモリ205と、ストレージ装置を制御するディスク制御部206、半導体デバイスで構成された比較的小容量なストレージ装置であるフラッシュディスク207、LAN I/F(インタフェース)208を含む。ディスク制御部206は、ストレージ装置を制御する。フラッシュディスク207は、半導体デバイスで構成された比較的小容量なストレージ装置である。LAN I/F208は、外部とネットワーク接続を行う。
メインボード200には、操作部5、補助記憶装置6等が接続される。操作部5には、タッチパネル機能を有する液晶表示部や各種ハードキーなどが備えられ、情報を表示する表示部やユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。
サブボード220は比較的小さな汎用CPUシステムと、画像処理ハードウェアを含むサブシステムである。サブボード220は、CPU221と、メモリ223と、バス制御部224と、不揮発性メモリ225と、画像処理プロセッサ227と、デバイスコントローラ226とを有している。CPU221は、サブボード220の全体を制御する。メモリ223は、CPU221によりワークメモリとして使用される。バス制御部224は、外部バスとのブリッジとして機能する。不揮発性メモリ225は、各種情報を記憶する。画像処理プロセッサ227は、リアルタイムデジタル画像処理を行う。
なお、本図は簡略図であり、例えばCPU201、CPU221等にはチップセット、バスブリッジ、クロックジェネレータ等のCPU周辺ハードウェアが多数含まれているものとする。また、後述する画像形成装置1の機能や処理は、CPU201がメモリ203や不揮発性メモリ205等に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。
図3は、消耗部品テーブル300の一例を示す図である。消耗部品テーブル300は、不揮発性メモリ205に記憶され、CPU201により管理される。消耗部品テーブル300には、消耗部品名と、グループと、型番とが対応付けて記憶されている。消耗部品としては、前出と同様に回収トナー容器、トナーボトル、感光ドラム、定着器などが挙げられる。グループは、消耗部品の交換を行う作業者や、作業の契約形態等に応じて決定される。本実施形態においては、グループ0〜グループ3のいずれかが設定されるものとする。ここで、グループ1は、一般ユーザが交換するグループである。グループ2は、画像形成装置1の保守管理契約を行っているサービスマンが交換するグループである。グループ3は、一般ユーザのうち機器管理者が交換するグループである。また、グループ0は、交換対象外の消耗部品とし、操作部では表示しないグループである。
なお、グループは、操作部5へのユーザ操作に応じて設定や変更が可能であるものとする。図4は、設定画面400の一例を示す図である。設定画面400において、ユーザ操作によりグループ設定欄401にグループの値を入力し、OKボタン402を押下すると、CPU201は、設定指示を受け付け、設定指示に従い、消耗部品テーブルにグループを設定する。本処理は、グループ設定処理の一例である。
図5は、消耗部品情報表示処理を示すフローチャートである。なお、本実施形態においては、残稼働量が残日数である場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。ユーザ操作により消耗部品の表示指示を受け付けると、S501において、CPU201は、グループ表示指示であるか、一覧表示指示であるかを判定する。ここで、グループ表示指示とは、グループを指定する情報を含み、指定されたグループを対象として、消耗部品を抽出し、抽出した消耗部品の情報を表示する処理の実行指示である。一覧表示の表示指示とは、すべてのグループを対象として消耗部品を抽出し、抽出した消耗部品の情報を表示する処理の実行指示である。CPU201は、グループ表示指示の場合には(S501でグループ表示)、処理をS502へ進める。CPU201は、一覧表示指示の場合には(S501で一覧表示)、処理をS509へ進める。なお、グループ表示指示及び一覧表示指示は、抽出指示及び表示指示の一例である。
S502において、CPU201は、消耗部品を消耗部品テーブルから1つ選択する。以下、選択された消耗部品を対象消耗部品と称する。次に、S503において、CPU201は、対象消耗部品が表示指示において指定されたグループに属するか否かを判定する。CPU201は、対象消耗部品が指定されたグループに属する場合には(S503でYES)、処理をS504へ進める。CPU201は、対象消耗部品が指定されたグループに属さない場合には(S503でNO)、対象消耗部品についての処理を終了し、処理をS507へ進める。例えば、指定されたグループがグループ1であり、対象消耗部品が部品A−1の場合には処理はS504へ進み、対象消耗部品が部品Cの場合には処理はS507へ進む。
S504において、CPU201は、プリンタ装置4に問い合わせることで、対象消耗部品の残日数を取得する。次に、S505において、CPU201は、残日数が予め設定された閾値以下か否かを判定する。CPU201は、残日数が閾値以下の場合には(S505でYES)、処理をS506へ進める。CPU201は、残日数が閾値よりも大きい場合には(S505でNO)、処理をS507へ進める。S506において、CPU201は、対象消耗部品の消耗部品名、型番、残日数をメモリ203の表示リストに追加する。
次に、S507において、CPU201は、消耗部品テーブルにおいて未処理の消耗部品が残っているか否かを判定する。CPU201は、未処理の消耗部品が残っている場合には(S507でYES)、処理をS503へ進める。この場合、CPU201は、S503において未処理の消耗部品を選択し、処理を継続する。CPU201は、未処理の消耗部品が残っていない場合には(S507でNO)、処理をS508へ進める。S508において、CPU201は、表示リストに登録された消耗部品の情報を操作部5に表示するよう制御する。以上で消耗部品情報表示処理が終了する。なお、S503〜S507のループ処理は、グループ表示指示に係るグループを対象として、残稼働量が閾値以下の消耗部品の抽出を行う処理であり、抽出処理の一例である。また、S508の処理は、表示処理の一例である。
また、S509において、CPU201は、消耗部品を消耗部品テーブルから1つ選択する。次に、S510において、CPU201は、プリンタ装置4に問い合わせることで、対象消耗部品の残日数を取得する。次に、S511において、CPU201は、残日数が予め設定された閾値以上か否かを判定する。CPU201は、残日数が閾値以下の場合には(S511でYES)、処理をS512へ進める。CPU201は、残日数が閾値よりも大きい場合には(S511でNO)、処理をS513へ進める。S512において、CPU201は、対象消耗部品の消耗部品名、型番、残日数をメモリ203の表示リストに追加する。
次に、S513において、CPU201は、消耗部品テーブルにおいて未処理の消耗部品が残っているか否かを判定する。CPU201は、未処理の消耗部品が残っている場合には(S513でYES)、処理をS509へ進める。この場合、CPU201は、S509において未処理の消耗部品を選択し、処理を継続する。CPU201は、未処理の消耗部品が残っていない場合には(S513でNO)、処理をS508へ進める。S509〜S513のループ処理は、すべてのグループを対象として、残稼働量が閾値以下となる消耗部品の抽出を行う処理であり、抽出処理の一例である。
図6は、表示リストの表示例を示す図である。図6(a)は、グループ表示の表示指示に対応して表示されたグループ表示画面600の一例を示す図である。グループ表示画面600には、グループ1の表示指示に対応した表示リスト601が表示されている。また、残日数の入力欄602にユーザが希望の日数を設定し、更新ボタン603を押下すると、CPU201は、S505において参照される閾値を変更(設定)する。本処理は、閾値設定処理の一例である。また、ユーザが一覧表示ボタン604を押下すると、CPU201は、一覧表示指示を受け付ける。なお、他の例としては、閾値は固定値とし、表示しないようにしてもよい。
図6(b)は、一覧表示指示に対応して表示された一覧表示画面610の一例を示す図である。一覧表示画面610には、グループ0〜グループ3に含まれる消耗部品の表示リスト611が表示される。本画面においても、残日数の入力欄612にユーザが希望の日数を設定し、更新ボタン613を押下すると、CPU201は、S511において参照される閾値を変更(設定)する。
以上のように、第1の実施形態に係る画像形成装置1においては、グループ表示指示を受け付けた場合に、表示指示に係るグループを対象として、交換が必要な消耗部品を表示することができる。一方で、一覧表示指示を受け付けた場合には、すべてのグループを対象として、交換が必要な消耗部品を表示することができる。すなわち、画像形成装置1は、消耗部品の交換を適切に行うための情報をユーザに提供することができる。これにより、ユーザは、適宜、交換が必要な消耗部品を過不足なく確認することができる。
なお、本実施形態においては、画像形成装置1は、ユーザ操作により指定されたグループを対象として、グループ単位での消耗部品情報の表示を行ったが、対象となるグループは任意のグループであればよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る画像形成装置1について、第1の実施形態に係る画像形成装置1と異なる点を主に説明する。図7は、第2の実施形態に係る消耗部品情報表示処理を示すフローチャートである。S701において、CPU201は、グループ表示指示であるか、一覧表示指示であるかを判定する。CPU201は、グループ表示指示の場合には(S701でグループ表示)、処理をS702へ進める。CPU201は、一覧表示指示の場合には(S701で一覧表示)、処理をS703へ進める。S702において、CPU201は、選択されたグループのすべての消耗部品を表示リストに追加し、表示リストを表示する。一方、S703においては、CPU201は、すべてのグループに属する消耗部品、すなわち消耗部品テーブルに登録されているすべての消耗部品を表示リストに追加し、表示リストを表示する。
S702の後及びS703の後は、CPU201は、処理をS704へ進める。S704において、CPU201は、並び替え指示を受け付けたか否かを判定する。例えば、図8(a)に示すグループ表示画面800において、表示リスト801において、残日数に関し、昇順(日数が少ない順)と、降順(日数が多い順)の並べ替えボタン802が表示されている。そして、CPU201は、並べ替えボタン802が押下された場合に、並べ替え指示を受け付ける。一覧表示画面においても同様に、並べ替えボタンが表示される。CPU201は、並べ替え指示を受け付けた場合に(S704でYES)、処理をS705へ進める。
S705において、CPU201は、並べ替え指示に従い表示リストに含まれる消耗部品のレコードを、残日数をキーにして並べ替える。CPU201は、昇順の並べ替えボタンが押下された場合には、残日数が昇順になるように並べ替える。CPU201は、降順の並べ替えボタンが押下された場合には、残日数が降順になるように並べ替える。次に、S706において、CPU201は、並べ替え後の表示リストを表示するように制御する。本処理は、表示処理の一例である。以上で、消耗部品情報表示処理が終了する。
図8(b)は、図8(a)に示すグループ表示画面800において昇順の並べ替えボタン802が押下され、並べ替えが行われた後の表示リスト801を示す図である。このように、残日数順にソートされることで、ユーザは、残日数順に、消耗部品の交換時期を確認することができる。なお、第2の実施形態に係る画像形成装置1のこれ以外の構成及び処理は、第1の実施形態に係る画像形成装置1の構成及び処理と同様である。
第2の実施形態の変形例としては、画像形成装置1は、第1の実施形態において説明したように、閾値を基準として、残日数が閾値以下の消耗部品と閾値よりも大きい消耗部品とを異なる表示形態で示してもよい。異なる表示形態としては、文字の色を異ならせる、文字の線の太さを異ならせる等が挙げられる。
また、消耗部品管理装置の適用は画像形成装置1に限定されるものではない。例えば、画像形成装置1と独立した装置としての消耗部品管理装置が上記処理を行うこととしてもよい。
また、消耗部品管理装置は、画像形成装置1に替えて、カートリッジに格納された金属や樹脂などの消耗材を使用して立体物を生成する3Dプリンタなどにおける消耗部品の表示制御を行ってもよい。3Dプリンタにおける具体的な消耗部品としては、樹脂や金属などの造形材の消耗度や、目的物の形状を保持するために使用される補助材の消耗度、プリントヘッダなどがある。本実施形態を3Dプリンタに適用する場合、上記で説明した消耗部品などを操作部5に表示し、各実施例において説明した日数によるフィルタや、項目ごとのソートなどの表示制御を行うようにすればよい。
また、消耗部品管理装置は、消耗部品を有する様々な製品に適用することもできる。例えば、自動車の消耗部品の表示に適用することもできる。自動車の消耗部品としては、例えば各種オイル類、ブレーキパッド、タイヤ、プラグ、バッテリーなどがある。上記消耗部品の消耗度や残日数は走行距離、各種消耗部品を監視するセンサー等に基づき適宜算出できる。この場合、消耗部品管理装置は、自動車の運転席に設けられた計器盤(instrument Panel)やナビゲーションシステムの表示部などに消耗部品の一覧を表示する。さらに、消耗部品管理装置は、残日数の閾値によるフィルタ処理や、項目毎の並び替えなどの表示制御を行う。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 画像形成装置
3 コントローラ
5 操作部
201 CPU

Claims (11)

  1. 表示手段に表示された消耗部品の並べ替え指示を受け付けた場合に、表示手段に表示された、一のグループに属する消耗部品を並べ替える並べ替え手段と、
    グループ単位での消耗部品に対する抽出指示を受け付けた場合に、一のグループにおいて、残稼働量が閾値以下の消耗部品を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された消耗部品を前記表示手段に表示するよう制御する表示処理手段と
    を有することを特徴とする消耗部品管理装置。
  2. 前記表示処理手段は、ユーザ操作に応じて指定されたグループに属する消耗部品を前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の消耗部品管理装置。
  3. 前記抽出手段は、ユーザ操作に応じて指定されたグループにおいて、消耗部品の抽出を行うこと特徴とする請求項1又は2に記載の消耗部品管理装置。
  4. 前記並べ替え手段は、前記消耗部品の残稼働量に基づいて、並べ替えを行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  5. 前記表示処理手段は、すべてのグループを対象とした表示指示を受け付けた場合に、すべてのグループの消耗部品を前記表示手段に表示するよう制御し、
    前記並べ替え手段は、すべてのグループの消耗部品が前記表示手段に表示されているときに並べ替え指示を受け付けた場合に、すべてのグループの消耗部品を並べ替えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  6. 前記抽出手段は、すべてのグループを対象とした抽出指示を受け付けた場合に、複数のグループそれぞれから残稼働量が閾値以下の前記消耗部品を抽出することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  7. 前記並べ替え手段は、前記抽出手段により抽出された消耗部品が前記表示手段に表示されているときに並べ替え指示を受け付けた場合に、前記抽出手段により抽出された消耗部品を並べ替えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  8. 前記閾値の設定指示に従い前記閾値を設定する閾値設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  9. 消耗部品の属するグループの設定指示に従い、グループを設定するグループ設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の消耗部品管理装置。
  10. 消耗部品管理装置が実行する管理方法であって、
    表示手段に表示された消耗部品の並べ替え指示を受け付けた場合に、表示手段に表示された、一のグループに属する消耗部品を並べ替える並べ替えステップと、
    グループ単位での消耗部品に対する抽出指示を受け付けた場合に、一のグループにおいて、残稼働量が閾値以下の消耗部品を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにおいて抽出された消耗部品を前記表示手段に表示するよう制御する表示処理ステップと
    を含むことを特徴とする管理方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9の何れか1項に記載の消耗部品管理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018033048A 2018-02-27 2018-02-27 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム Pending JP2019148691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033048A JP2019148691A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム
US16/271,568 US10748046B2 (en) 2018-02-27 2019-02-08 Consumable-component management apparatus, control method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033048A JP2019148691A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148691A true JP2019148691A (ja) 2019-09-05
JP2019148691A5 JP2019148691A5 (ja) 2021-04-08

Family

ID=67686029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033048A Pending JP2019148691A (ja) 2018-02-27 2018-02-27 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10748046B2 (ja)
JP (1) JP2019148691A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281073B2 (ja) * 2019-02-27 2023-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072118A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2009069638A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,交換対象部材の情報登録方法,プログラム,および記録媒体
JP2012078684A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム及び部品交換方法
JP2013011674A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20140105619A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Lexmark International, Inc. Methods for Providing a Page Countdown for a Replaceable Unit of an Image Forming Device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268739A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品情報表示装置、画像形成装置および消耗品情報表示方法
JP5445776B2 (ja) * 2010-07-23 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20130030822A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for selecting replacement items
JP6277988B2 (ja) * 2015-03-25 2018-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その消耗品の管理装置、システム、およびプログラム
JP7118652B2 (ja) * 2018-01-22 2022-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP7065624B2 (ja) * 2018-01-30 2022-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072118A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2009069638A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置,交換対象部材の情報登録方法,プログラム,および記録媒体
JP2012078684A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム及び部品交換方法
JP2013011674A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20140105619A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Lexmark International, Inc. Methods for Providing a Page Countdown for a Replaceable Unit of an Image Forming Device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190266456A1 (en) 2019-08-29
US10748046B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010268344A (ja) 一の機能に組合せられる機能についての情報を処理する情報処理装置及びその情報処理装置又はその情報処理装置と通信可能な通信装置を備える画像形成装置
JP6792862B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6789713B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP6561685B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および管理装置
CN107463346A (zh) 图像处理装置以及拼版控制方法
KR20090116637A (ko) 인쇄 시스템, 정보처리장치, 화상형성장치, 정보처리방법, 및 처리방법
CN108058473A (zh) 卷纸印刷装置以及卷纸印刷控制方法
JP5716367B2 (ja) 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2005169918A (ja) 画像形成装置
JP2019148691A (ja) 消耗部品管理装置、管理方法及びプログラム
CN101635780B (zh) 图像形成设备和打印指示设备
JP2016179619A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置により印刷所要時間を求める方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびにプログラム
JP5852951B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007136697A (ja) 画像形成システム
JP2019074609A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP7139612B2 (ja) 設定情報入力制御プログラム及び設定情報入力制御方法
JP2009113320A (ja) 画像形成装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011113023A (ja) 画像形成装置の表示制御装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7464163B2 (ja) 処理管理装置
JP2004284281A (ja) 印刷装置
JP4439276B2 (ja) 機器通信システム
JP2018054703A (ja) 装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2015199306A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2006228011A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバ、コンピュータプログラム、および印刷方法
KR101043348B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 데이타 활용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517