JP2019140263A - 平角線の先端部構造およびその製造方法 - Google Patents

平角線の先端部構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140263A
JP2019140263A JP2018022781A JP2018022781A JP2019140263A JP 2019140263 A JP2019140263 A JP 2019140263A JP 2018022781 A JP2018022781 A JP 2018022781A JP 2018022781 A JP2018022781 A JP 2018022781A JP 2019140263 A JP2019140263 A JP 2019140263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
flat wire
strip
wire
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7096966B2 (ja
Inventor
知明 浅利
Tomoaki Asari
知明 浅利
智幸 金子
Tomoyuki Kaneko
智幸 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2018022781A priority Critical patent/JP7096966B2/ja
Priority to CN201811226909.3A priority patent/CN110165432B/zh
Priority to KR1020180149263A priority patent/KR102160929B1/ko
Priority to EP18213916.2A priority patent/EP3525288B1/en
Priority to US16/249,313 priority patent/US10601196B2/en
Publication of JP2019140263A publication Critical patent/JP2019140263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096966B2 publication Critical patent/JP7096966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/69Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/182Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for flat conductive elements, e.g. flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】圧着端子の導線挿入口に挿入され得るように、導線の先端部分の幅を狭めるように加工する際に、工程数を軽減でき、労力およびコストの増大を防止し得るとともに、圧着後の接続部における引張り強度の低下を防止する。【解決手段】平角線10の先端部20の先端辺の中間部から長手方向に所定幅、かつ所定長さのスリット21を形成する(A)。次に、左側短冊部22aと右側短冊部22bのうち、一方を上方に引き上げるとともに他方を下方に引き下げ、この後、上下方向に離間した状態とされた左側短冊部22aと右側短冊部22bを、横方向に互いに近づけるように押圧する(B)。最後に、左側短冊部22aと右側短冊部22bが、上下方向に互いに当接する位置まで近づくように上下方向に押圧(挟持)する。【選択図】図1

Description

本発明は、平角線の先端部構造およびその製造方法に関し、詳しくは、平角線の先端部を圧着端子と接続する際に好適な先端部構造およびその構造の製造方法に関する。
平角線の先端部に圧着端子を接続する場合、平角線の横幅が圧着端子の導線挿入口の径より広い場合が多く、そのままでは接続することが難しい。特にコスト面および省スペース化の観点からできるだけ小さい圧着端子を用いることが好まれていることから、上記接続はより難しくなる。
そこで従来、平角線の先端部分について折り曲げ加工や抜き加工を施し、平角線の先端部分の横幅を圧着端子の導線挿入口の径よりも狭めてから、挿入処理を行うようにすることで、平角線の先端部分と圧着端子とを確実に圧着し、結合するようにしている。
例えば、図6に示すように、平角線310の先端部分320を断面V字状にしたり(V字曲げ加工:下記特許文献1を参照)、図7に示すように、平角線410の先端部分420を断面円弧状にしたり(丸曲げ加工)、図8に示すように、平角線510の先端部分520の両側部をカットしたり(抜き加工:下記特許文献2を参照)して、平角線の先端部分の幅を狭めるようにしている。
図9は、下記特許文献2の従来技術において、平角線先端部632の接続構造611を備えたコイル体610の全体を示す斜視図である 。図示するように、このコイル体61
0は、コイル巻線部620から延びる平角線630の一方の先端部632を、圧着端子640を構成する筒状のスリーブ641に嵌挿し、この状態からスリーブ641の、内方突出部(平角線挿入ストッパ用)643と平角線挿入口との間の領域を押しつぶすことにより、コイル巻線部620とスリーブ641を接続するようにしている。
なお、図示されているように、平角線630の先端部632には抜き加工が施されており、平角線630の通常の幅よりも狭い幅狭部633が形成されており、これにより、先端部632をスリーブ641内に容易に挿入することが可能となる。
特開2004−319157号公報 特開2016−197681号公報
近年のスイッチング周波数の高周波化に伴い、コイル導線としての平角線は、厚さがより薄く横幅がより広いものを使用していく傾向にあり、今後もこの傾向がより顕著になると考えられる。
しかしながら、厚みが薄く横幅が広い平角線に、図6や図7に示す形状となるような折曲げ加工を施すには複数回の工程が必要で、労力およびコストの増大となる。また、図8に示すような、抜き加工を施す場合には、平角線を、圧着端子40の導線挿入口25に挿入することが可能な程度まで、横幅を狭めるために先端部20の両サイドを除去してしまうと、平角線の厚みが薄い場合には、先端部の幅も厚みも小さくなってしまい、圧着後の接続部における引張り強度が低下するという問題が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、圧着端子の導線挿入口に挿入され得るように、導線の先端部分の幅を狭める加工を行う場合に、工程数を軽減でき、労力およびコストの増大を防止し得るとともに、圧着後の接続部における引張り強度の低下を防止し得る平角線の先端部構造およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するため、本発明に係る平角線の先端部構造は、以下の特徴を備えている。
本発明に係る平角線の先端部構造は、
平角線を圧着端子に接続する際に、該圧着端子の導線挿入口に挿入することが可能な該平角線の先端部の構造において、
前記先端部の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘り形成された、少なくとも1本のスリットを有し、このスリットにより分離形成される少なくとも2本の短冊部の先端側の少なくとも一部が互いに重なり合うように構成されてなることを特徴とするものである。
また、本発明に係る平角線の先端部構造の製造方法は、
平角線を圧着端子に接続する際に、該圧着端子の導線挿入口に挿入される該平角線の先端部の構造を製造する方法において、
前記先端部の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘り少なくとも1本のスリットを形成し、
該スリットにより形成された少なくとも2本の短冊部の先端側の少なくとも一部を互いに重ね合わせて短冊重畳部を形成することを特徴とするものである。
また、前記スリットは、前記平角線の幅方向に所定幅を有するように形成されることが可能である。一方、前記スリットは、切断線によって形成することが可能である。
また、前記少なくとも2本の短冊部を互いに重ね合わせる前に、前記平角線の上下方向に、該少なくとも2本の短冊部を互いにずらす加工処理を行なうことが好ましい。
一方、前記少なくとも2本の短冊部を互いにずらす加工処理として、前記平角線の上下方向に、該少なくとも2本の短冊部が、少なくとも該短冊部の厚み分だけ互いにずれるように、各該短冊部の軸を中心として、同一方向に捩じる加工処理を行なうことも可能である。
本発明に係る平角線の先端部構造、およびその製造方法においては、前記先端部の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘り少なくとも1本のスリットを形成して、少なくとも2本の短冊部を形成し、これら少なくとも2本の短冊部を上下に重ねあわせることにより、この平角線の先端部分の横幅を狭めることができる。
従来は、横幅を狭めるのに、図6に示すV字曲げ加工や図7に示す丸曲げ加工を施して
おり、このような場合には、加工に多数の工数を要するので労力およびコストの増大に繋がるが、本発明のものにおいては、このような工数を要する形状加工が不要であることから、先端部構造を加工する際の労力およびコストを軽減することができる。
また、従来、平角線の先端部の横幅を狭めるのに、図8に示す抜き加工を施すようにすることが知られているが、この場合は、特に平角線の厚みが薄い場合に、この先端部の断面積が減少し、引張り強度が低下する、という問題が生じていたが、本発明のものにおいては、上記短冊部を重ねあわせて、この先端部における厚みを増加させているので、この先端部の断面積の大きさを確保でき、元々の平角線の厚みが薄い場合にも、引張り強度を確保することができる。
本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造の製造方法を示す図((A)は先端部にスリットを設ける工程を示す図、(B)は左右短冊部が互いに上下位置関係となるように先端部を上下および左右に曲げる工程を示す図、(C)は左右短冊部が互いに近づくように上下に押圧する工程を示す図)である。 本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造および、この先端部と圧着端子を接合する際の様子を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造の変形例を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造の他の変形例を示す概略図である。 従来技術に係る平角線の先端部構造(V字曲げ加工を採用)を示す概略図である。 従来技術に係る平角線の先端部構造(丸曲げ加工を採用)を示す概略図である。 従来技術に係る平角線の先端部構造(抜き加工を採用)を示す概略図である。 従来技術(抜き加工)を用いて形成されたコイル体を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造およびその製造方法について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の平角線の先端部構造は、例えば、各種コイル装置における、平角線と圧着端子を接続する際の平角線の先端部構造として用いられる。
まず、図1および図2を用いて、本実施形態の平角線の先端部構造の製造方法について、概略を説明する。
図1(A)に示すように、平角線10の先端部20の先端辺27の中間部から短冊長手方向に所定幅、かつ所定長さのスリット21を形成する(図2のS1を参照)。このスリ
ット21を形成したことにより、先端部20が左側短冊部22aと右側短冊部22bに分割された状態として構成される(左側短冊部22aと右側短冊部22bの「左」と「右」は相対的なものであり、ここでは図1(A)において表示されている向きに応じ、左側に記載されている方を左側短冊部22aと称し、右側に記載されている方を右側短冊部22bと称している。
この後、スリット21により分割された左側短冊部22aと右側短冊部22bの一方を平角線本体に対して上方(図の紙面に対して上方向)に引き上げるように押圧し、他方を平角線本体に対して下方(図の紙面に対して下方向)に引き下げるように押圧する(図2のS2を参照)。これにより、左側短冊部22aと右側短冊部22bは上下方向に所定高
さだけずれた状態となる。この所定高さは、平角線10の厚み分以上とする。
次に、上下方向に離間した状態とされた左側短冊部22aと右側短冊部22bを、横方向に互いに近づけるように押圧する(図2のS3を参照)。この結果、図1(B)に示す
ように、左側短冊部22aが右側短冊部22bの丁度上方に位置するように配置される。
最後に、図1(C)に示すように、左側短冊部22aと右側短冊部22bが、互いに当接する位置まで近づくように上下方向に押圧する(図2のS4を参照)。
上記平角線10は、断面矩形状の導線(例えば銅製)からなり、エナメル等の絶縁被膜
により表面を被覆されてなる。
上記スリット21は種々の手法により形成することができ、具体的は、例えば、パンチによる打ち抜き、レーザー照射による切断、あるいはグラインダー等を用いた回転刃による切断等があるが、一般にはパンチにより打ち抜く手法が、工数の簡易化および切削屑が発生し難い等の点で好ましい。
これにより、本発明の実施形態に係る平角線の先端部構造(図1(C)に示す)を形成することができる。
すなわち、本実施形態の平角線の先端部構造は、平角線10を圧着端子(図3の圧着端子40を参照)に接続する際に、圧着端子40の導線挿入口25に挿入することが可能な平角線10の先端部20の構造において、先端部20の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘りスリット21を形成し、このスリット21により分離形成された左右の短冊部22a、22bが互いに重なり合うように構成された形状とされている。
上記スリット21の幅は、両短冊部22a、22bを互いに重ねたときに圧着端子40の導線挿入口25に挿入可能であり、かつ引張り強度を確保し得る大きさとする。
上記スリット21の長さは、圧着端子40の導線挿入口45の内部に挿入される先端部20の長さと略同等、またはそれよりも少し長く形成することが好ましい。
また、本実施形態においては、図1(B)における先端部20の形状に表れているように、横方向の押圧工程は、両短冊部22a、bの根元部分について、両者を所定距離だけ中央に寄せる押圧処理を行うとともに、両短冊部22a、bの先側部分について、残りの距離を中央に寄せる押圧処理を行う。この2つの押圧処理を同時に行うことにより、作業の効率化を図ることができる。
ただし、このような横方向の押圧処理は、上記2つの押圧処理を段階的に分けて行ってもよいし、それ以上の複数段階に分けて行ってもよい。
図3は、平角線10の先端部20と圧着端子40を接続する様子を示すものである。すなわち、平角線10は、断面矩形状の導線であり、前述したように、その表面がエナメル等の絶縁被膜で覆われている。圧着接合においては、圧着端子を構成する、銅製(原則として導線と同様の材質で形成する)等からなるスリーブ41に平角線10の先端部20を差し込むことになるが、本実施形態の先端部構造を用いれば、この先端部20を導線挿入口45内にスムーズに挿入することができる。
なお、スリーブ41の形状としては種々のものを採用し得るが、平角線10の先端部20を挿入し得る管状部分(管として完全に閉じていない形状のものを含む)を備えている必要がある。
スリーブ41の長手方向の中央部には、スリーブ41の外周面を内側に突出させた内部突出部43が設けられている。これにより、先端部20がスリーブ41の導線挿入口45から差し込 まれた場合に、内部突出部43によって先端部20がそれ以上差し込まれる
のを防止することができる。
このようにして、平角線10の先端部20が、スリーブ41の導線挿入口45から所定位置まで挿入された状態で、スリーブ41のうち内部突出部43よりも導線挿入口45寄りの所定部位を押し潰すように変形させることで 、先端部20の外表面(表面の絶縁被
膜は事前に剥離する)とスリーブ40の内壁部とが確実に接触することになり、スリーブ41と先端部20の間で電気的な導通が確保される。なお、平角線10の先端部20にスリット21を設けたことで、絶縁被膜の一部が剥離しているので、予め先端部20の外表面から絶縁被膜を剥がす処理が容易となる。
本実施形態の平角線の先端部構造においては、従来技術(図6、7に示す従来技術)に示すように、平角線10の先端部20自体を、断面V字形状あるいは断面円弧状となるように加工する必要がないので労力およびコストの軽減を図ることができる。また、従来技術(図8に示す従来技術)に示すように、平角線10を、圧着端子40の導線挿入口25に挿入することが可能な程度まで、抜き加工により先端部20の両サイドを除去してしまうと、引張り強度が低下するが、本実施形態においては、上記両短冊部22a、22bを重ねあわせて、この先端部20における厚みを増加させているので、この先端部20の断面積の大きさを確保でき、元々の平角線10の厚みが薄い場合にも、引張り強度を確保することができる。
図4は、スリット形状の変形例を示すものであり、スリット121の根元部分の両角をR部125に形成したものである。上述した実施形態の所定部材に相当する部材については、その所定部材を示す符号に100を加えた符号にて表す。このようなスリット121をパンチで打ち抜くような場合には、打ち抜いた際に根元部分の両角に切れ目が生じやすいので、この角部がR部125となるように形成しておくことにより、切れ目が生じ難くなる。
また、図5に示すスリット221のように、幅を有さず、先端辺227の略中央部から単に切れ目を入れた形状としてもよい。なお、図5において、上述した実施形態の所定部材に相当する部材については、その所定部材を示す符号に200を加えた符号にて表す。
この場合には、スリットの内側端部と連続させて孔部(円孔)226を形成しておけば、スリット221の内側端部から切れ目が生じるのを防止することができ、また、スリット221によって分割された各分割片を互いに重ねあわせることが容易となる。
本発明に係る平角線の先端部構造およびその製造方法については、上記実施形態のものに限られるものではなく、その他の種々の態様のものを適用することができる。
例えば、上記実施形態においては、スリットによって分離された左右短冊部22a、bの一方を上方に押し上げ、他方を下方に押し下げるようにして、両者を上下方向に少なくとも平角線10の厚み分だけ互いにずらすようにしているが、各短冊部22a、bの長手方向の軸を中心として、同一方向に略同様の角度だけ捩じる(傾ける)処理を行なうことにより、両者を上下方向(各短冊部22a、bの重ね合わせ面と直交する方向)に少なくとも短冊部22a、bの厚み分だけ互いにずらすようにしてもよい。
このように、各短冊部22a、bについて捩じる(傾ける)処理を行なうことにより、上記実施形態のものよりも加工処理が容易となる。ただし、上記捩じった角度分だけ、平角線10の表面に対して、両短冊部22a、bの重ね合せ面が傾くことになるが、上述したように圧着端子40のスリーブ41内に挿入する処理を行う上では、問題は生じない。
また、上記実施形態においては、各短冊部22a、bの略全体同士が重なり合うようにしているが、この先端部20を圧着端子40のスリーブ41内に挿入することができる程度まで幅を狭くすることができるのであれば、各短冊部22a、bの一部を重ね合せるようにしてもよい。ただし、引張り強度を十分に保つことができる程度には、重ね合せる領域の大きさを確保することが肝要である。
また、上記実施形態においては、図1(C)に示すように、両短冊部22a、bを、互いに略当接するまで、上下方向に押圧するようにしているが、両短冊部22a、bを、互いに上下方向に押圧せずに、あるいは両短冊部22a、bが上下方向に互いに離間した状態で、先端部20の加工処理を終了しても、この先端部20を圧着端子40のスリーブ41内に挿入することができるのであれば、そのようにしてもよい。すなわち、最終的には、両短冊部22a、bはスリーブ41内で押し潰され、両短冊部22a、bが、互いに略当接する状態となるので問題は生じない。
また、上述した各短冊部22a、bの形状は、必ずしも同一形状でなくてもよく、幅も互いに異なるように形成されていてもよい。
また、スリット21を形成して各短冊部22a、bを重ねあわせるとともに、図8および図9に示すように、先端部20の両側部を切断するようにしてもよい。
上述した実施形態における、各短冊部22a、bの横方向の押圧処理および上下方向の押圧処理は、種々の周知のプレス機によって行うことができる。
10、110、210、310、410、510、630 平角線
20、120、220、320、420、520、632 先端部
21、121、221 スリット
22a、122a、222a 左側短冊部
22b、122b、222b 右側短冊部
27、127、227 先端辺
40、640 圧着端子
41、641 スリーブ
43、643 内方突出部
125 R部
226 孔部(円孔)226
610 コイル体
611 接続構造
620 コイル巻線部
633 幅狭部

Claims (6)

  1. 平角線を圧着端子に接続する際に、該圧着端子の導線挿入口に挿入することが可能な該平角線の先端部の構造において、
    前記先端部の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘り形成された、少なくとも1本のスリットを有し、このスリットにより分離形成される少なくとも2本の短冊部が互いに重なり合うように構成されてなることを特徴とする平角線の先端部構造。
  2. 平角線を圧着端子に接続する際に、該圧着端子の導線挿入口に挿入される該平角線の先端部の構造を製造する方法において、
    前記先端部の先端辺から長さ方向に沿った所定長さの部位に亘り少なくとも1本のスリットを形成し、
    該スリットにより形成された少なくとも2本の短冊部の先端側の少なくとも幅の一部を互いに重ね合わせて短冊重畳部を形成することを特徴とする平角線の先端部構造の製造方法。
  3. 前記スリットは、前記平角線の幅方向に所定幅を有するように形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の平角線の先端部構造の製造方法。
  4. 前記スリットは、前記平角線の長さ方向に延びる切断線により所定幅を有するように形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の平角線の先端部構造の製造方法。
  5. 前記少なくとも2本の短冊部を互いに重ね合わせる前に、前記平角線の上下方向に、該少なくとも2本の短冊部を、少なくとも該平角線の厚み分だけ互いにずれるように、隣接する短冊部のうち、一方を上方向に、他方を下方向に押圧する処理を行なうことを特徴とする請求項2〜4のうちいずれかに記載の平角線の先端部構造の製造方法。
  6. 前記少なくとも2本の短冊部を互いに重ね合わせる前に、前記平角線の上下方向に、該少なくとも2本の短冊部を、少なくとも該短冊部の厚み分だけ互いにずれるように、各該短冊部の軸を中心として、同一方向に捩じる加工処理を行なうことを特徴とする請求項2〜4のうちいずれかに記載の平角線の先端部構造の製造方法。
JP2018022781A 2018-02-13 2018-02-13 平角線の先端部構造の製造方法 Active JP7096966B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022781A JP7096966B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 平角線の先端部構造の製造方法
CN201811226909.3A CN110165432B (zh) 2018-02-13 2018-10-22 扁平线的前端部结构及其制造方法
KR1020180149263A KR102160929B1 (ko) 2018-02-13 2018-11-28 평각선의 선단부 구조 및 그 제조 방법
EP18213916.2A EP3525288B1 (en) 2018-02-13 2018-12-19 Tip structure of flat wire and method for manufacturing the tip structure
US16/249,313 US10601196B2 (en) 2018-02-13 2019-01-16 Tip structure of flat wire and method for manufacturing the tip structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022781A JP7096966B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 平角線の先端部構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140263A true JP2019140263A (ja) 2019-08-22
JP7096966B2 JP7096966B2 (ja) 2022-07-07

Family

ID=64746089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022781A Active JP7096966B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 平角線の先端部構造の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10601196B2 (ja)
EP (1) EP3525288B1 (ja)
JP (1) JP7096966B2 (ja)
KR (1) KR102160929B1 (ja)
CN (1) CN110165432B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180069A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 株式会社タムラ製作所 平角導線の接続構造及び接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297924A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Cosel Co Ltd トランス
JP2014170646A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yazaki Corp 端子とバスバーの接続構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696322A (en) * 1970-06-01 1972-10-03 Itt Insulated flat wire terminal
JPH11195445A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Amp Japan Ltd 可撓性平形ケ−ブル用電気コンタクト
JP2000077124A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The フィルム基板の接続方法
JP3775557B2 (ja) * 1999-11-04 2006-05-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP2004319157A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Tokyo Seiden Kk 平角導線と圧着端子の接続方法
JP4568210B2 (ja) * 2005-11-14 2010-10-27 矢崎総業株式会社 端子金具及び端子付きフラット回路体
KR100817076B1 (ko) * 2006-11-28 2008-03-26 삼성전자주식회사 와이어 본딩용으로 부분적으로 절연 피복된 금속 와이어 및이를 이용한 반도체 패키지의 와이어 본딩 방법
JP2009064579A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電機能付板状体の端子構造体及び導電機能付板状体
CN202217806U (zh) * 2011-09-09 2012-05-09 泰科电子(上海)有限公司 导线压接端子
JP5824368B2 (ja) * 2012-01-18 2015-11-25 矢崎総業株式会社 端子付きフラット回路体
JP5864280B2 (ja) * 2012-01-18 2016-02-17 矢崎総業株式会社 フラット回路体と端子金具との接続方法
JP5824369B2 (ja) * 2012-01-18 2015-11-25 矢崎総業株式会社 フラット回路体と端子金具との接続構造、及び接続方法
JP6033019B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-30 矢崎総業株式会社 バスバーと電線の接続構造
JP5943806B2 (ja) * 2012-10-17 2016-07-05 日本航空電子工業株式会社 同軸コネクタおよびコネクタ装置
DE102013203796A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Crimpkontaktvorrichtung
JP6310303B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-11 古河電気工業株式会社 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法
JP6488835B2 (ja) * 2015-04-06 2019-03-27 スミダコーポレーション株式会社 コイル端末の接続構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297924A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Cosel Co Ltd トランス
JP2014170646A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yazaki Corp 端子とバスバーの接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180069A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 株式会社タムラ製作所 平角導線の接続構造及び接続方法
JP2022105561A (ja) * 2020-05-11 2022-07-14 株式会社タムラ製作所 平角導線の接続方法
JP7355882B2 (ja) 2020-05-11 2023-10-03 株式会社タムラ製作所 平角導線の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10601196B2 (en) 2020-03-24
EP3525288B1 (en) 2021-08-25
EP3525288A1 (en) 2019-08-14
KR20190098031A (ko) 2019-08-21
KR102160929B1 (ko) 2020-09-29
US20190252841A1 (en) 2019-08-15
CN110165432A (zh) 2019-08-23
JP7096966B2 (ja) 2022-07-07
CN110165432B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2200121A1 (en) A wire connection sleeve, a wire connection sleeve producing method, a repair wire preconnected with a wire connection sleeve by crimping and a wire connecting method
JP2003109718A (ja) 雄側端子金具の製造方法及び雄側端子金具
JP2008235130A (ja) 電線の端子接続構造体及びその端子接続方法
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
US2820843A (en) Cross connector for electrical conductors
EP1536518B1 (en) Crimp contact
JP5424055B2 (ja) 端子金具
JP4666650B2 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP6479535B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス構造体
JP2019140263A (ja) 平角線の先端部構造およびその製造方法
JP6786312B2 (ja) 圧着端子
EP2500980A1 (en) Crimping terminal and method for crimping terminal
JP2010040456A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
US9887036B2 (en) Coil end connecting structure
JP2018081818A (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP7229455B2 (ja) 電線と保持金具との接続構造
JP7201157B2 (ja) 接続筒部、端子、圧着用のダイス、接続構造及び施工方法
JP7132601B2 (ja) 電線と保持金具との接続構造
JP6528808B2 (ja) 端子および端子を製造する方法
JP7132602B2 (ja) シールド電線と端子金具との接続構造
JP2016092116A (ja) リアクトル用コイル及びその製造方法
JP5074270B2 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2005149972A (ja) 同軸コネクタのカシメ方法
JP2014060105A (ja) 端子圧着構造
JP2016092114A (ja) リアクトル用コイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150