JP2019134668A - バッテリ式電気車両用のバッテリシステムおよびバッテリ式電気車両の残存距離を利用するための方法 - Google Patents

バッテリ式電気車両用のバッテリシステムおよびバッテリ式電気車両の残存距離を利用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019134668A
JP2019134668A JP2019014031A JP2019014031A JP2019134668A JP 2019134668 A JP2019134668 A JP 2019134668A JP 2019014031 A JP2019014031 A JP 2019014031A JP 2019014031 A JP2019014031 A JP 2019014031A JP 2019134668 A JP2019134668 A JP 2019134668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
terminal
battery device
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019014031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818060B2 (ja
Inventor
エプラー エイケ
Epler Eike
エプラー エイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2019134668A publication Critical patent/JP2019134668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818060B2 publication Critical patent/JP6818060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 バッテリ式電気車両用のバッテリシステムおよびバッテリ式電気車両の残存距離を利用するための方法を提供する。【解決手段】 本発明は、方法ならびに第1の蓄電池装置(102)および第2の蓄電池装置(104)を備えたデバイス(100)に関し、デバイス(100)は、制御装置(110)を備え、制御装置(110)は、第1の蓄電池装置(102)の第1の充電状態および/または第2の蓄電池装置(104)の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧(U1)で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置(102)と第2の蓄電池装置(104)を第1の端子(106)と第2の端子(108)との間で直列接続して操作する、あるいは、第2の蓄電池装置(104)によって第2の供給電圧(U2)で車両に電力を供給するために、第1の端子(106)からおよび/または第2の端子(108)から第1の蓄電池装置(102)を電気的に切断するように構成される。【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリ式電気車両用のバッテリシステムおよびバッテリ式電気車両を操作するための方法に関する。
バッテリ式車両は、車両に対する電力供給(特に、推進力用を含む)を提供する蓄電池を使用する。
(特許文献1)、(特許文献2)、(特許文献3)および(特許文献4)は、充電状態に応じた多くの電力供給バッテリの並列接続および個々のバッテリの切断について開示している。
(特許文献5)は、バッテリにおける多くのユニット(例えば、電池)の使用について開示しており、最弱ユニットの使用は制限されている。
米国特許第2003129457号明細書 米国特許第2007247106号明細書 米国特許第2011178664号明細書 米国特許第2011251745号明細書 米国特許第2015249351号明細書
すべてのユニットが直列に接続される構成では、ユニットのうちの1つの充電状態が低過ぎる可能性や、他のユニットに未だ電力の残量があっても、電力引き出しが制限される可能性が存在する。
従って、このような構成でも、車両に対する電力を提供することが望ましい。
これは、独立請求項によるデバイスおよび方法によって達成される。
デバイスは、第1の蓄電池装置および第2の蓄電池装置を備え、デバイスは、制御装置を備え、制御装置は、第1の蓄電池装置の第1の充電状態および/または第2の蓄電池装置の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧で車両に電力を供給するため、第1の蓄電池装置と第2の蓄電池装置を第1の端子と第2の端子との間で直列接続して操作するか、あるいは、第2の蓄電池装置によって第2の供給電圧で車両に電力を供給するために、第1の端子からおよび/または第2の端子から第1の蓄電池装置を電気的に切断する、ように構成される。高電圧レベルで駆動するための直列接続と半分の低い電圧レベルで駆動するための個々の接続とを切り替えることが特に可能である。これにより、不均一な状態を有するバッテリの潜在的な残存電力の利用が可能になり、それにより、高電圧レベルでの直列接続の利点を利用することができる。
制御装置は、好ましくは、第1の蓄電池装置および第2の蓄電池装置を第1の端子と第2の端子との間で並列接続して操作するように構成される。
第1の蓄電池装置および第2の蓄電池装置は、好ましくは、1つのバッテリセルタイプのバッテリセルを同じ数だけ備える。これにより、バッテリを二等分した設計が可能になる。これにより、半分のバッテリの一方を停止した場合に、約半分ほど低い電圧値で車両に電力を供給することが可能になる。
デバイスは、好ましくは、第1の蓄電池装置の第1の電力残量および第2の蓄電池装置の第2の電力残量を決定するために第1の充電状態および第2の充電状態を評価するように構成される評価装置を備え、制御装置は、第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは第1の電力残量が第2の電力残量より少ない場合は、第2の蓄電池装置によって第2の供給電圧で車両に電力を供給するために、第1の端子からおよび/または第2の端子から第1の蓄電池装置を電気的に切断するように構成される。これにより、低い充電状態を有するユニットの適時停止が可能になる。
評価装置は、好ましくは、車両の残存距離(range)を決定するために第2の充電状態を評価するように構成され、制御装置は、残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、第2の蓄電池装置によって車両への電力供給を提供するように構成される。それにより、残存距離内の目的地への到達が可能になる。
デバイスは、好ましくは、第1の端子と第1の蓄電池装置の第1の正極との間の第1の電気接続を備え、デバイスは、第1の蓄電池装置の第1の負極と第2の蓄電池装置の第2の正極との間の第2の電気接続を備え、デバイスは、第2の蓄電池装置の第2の負極と第2の端子との間の第3の電気接続を備え、第1の負極と第2の正極の電気接続または電気切断を選択的に行うための第1の切替装置がデバイスに配置され、第2の正極と第1の端子の電気接続または電気切断を選択的に行うための第2の切替装置がデバイスに配置され、第1の負極と第2の負極の電気接続または電気切断を選択的に行うための第3の切替装置がデバイスに配置される。この構造は、第1の電圧レベル(例えば、800Vの値を含む電圧距離を有する)で駆動および充電するための直列接続と、第2の電圧レベル(例えば、400Vの値を含む電圧距離を有する)で充電するための並列接続と、第2の電圧レベルで残存距離を利用するための個々の接続または駆動および充電するために個々の接続を利用するための個々の接続との間の切替を可能にする。
そのようなデバイスを操作するための方法は、第1の蓄電池装置の第1の充電状態および/または第2の蓄電池装置の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置と第2の蓄電池装置を第1の端子と第2の端子との間で直列接続して操作するか、または、第2の蓄電池装置によって第2の供給電圧で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置は、第1の端子からおよび/または第2の端子から電気的に切断されるように操作される。
第1の蓄電池装置および第2の蓄電池装置は、好ましくは、第1の端子と第2の端子との間で並列接続して操作される。
第1の充電状態および第2の充電状態は、好ましくは、第1の蓄電池装置の第1の電力残量および第2の蓄電池装置の第2の電力残量を決定するために評価され、第1の蓄電池装置は、第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは第1の電力残量が第2の電力残量より少ない場合は、第2の蓄電池装置によって第2の供給電圧で車両に電力を供給するために、第1の端子からおよび/または第2の端子から電気的に切断される。これにより、より十分に充電された蓄電池装置からの電力残量を利用することが可能になる。
第2の充電状態は、好ましくは、車両の残存距離を決定するために評価され、車両への電力供給は、残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、第2の蓄電池装置によって提供される。これにより、残存距離内の目的地に到達するために第2の蓄電池装置を利用することが可能になる。
さらなる有利な改良は、以下の説明および図面から明らかになる。
車両のバッテリの第1の動作状態を概略的に示す。 バッテリの第2の動作状態を概略的に示す。 バッテリの第3の動作状態を概略的に示す。
図1は、デバイス100を示す。例では、デバイス100は、バッテリシステムの細部である。デバイス100は、第1の蓄電池装置102および第2の蓄電池装置104を備える。第1の蓄電池装置102および第2の蓄電池装置104は、例では、1つのバッテリセルタイプのバッテリセルを同じ数だけ備える。第1の蓄電池装置102は、少なくとも1つの第1の高電圧バッテリユニットを備える。第2の蓄電池装置104は、少なくとも1つの第2の高電圧バッテリユニットを備える。これらは、例では、車両のバッテリの部品である。
デバイス100は、第1の端子106および第2の端子108を備える。
デバイス100は、制御装置110を備え、制御装置110は、第1の蓄電池装置102の第1の充電状態および/または第2の蓄電池装置104の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧U1で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置102と第2の蓄電池装置104を第1の端子106と第2の端子108との間で直列接続して操作する、あるいは、第2の蓄電池装置104によって第2の供給電圧U2で車両に電力を供給するために、第1の端子106からおよび/または第2の端子108から第1の蓄電池装置102を電気的に切断するように構成される。
制御装置110は、第1の蓄電池装置102および第2の蓄電池装置104の充電プロセスにおいて、第1の蓄電池装置102と第2の蓄電池装置104を第1の端子106と第2の端子108との間で並列接続して操作するように構成される。
デバイス100は、第1の蓄電池装置102の第1の電力残量および第2の蓄電池装置104の第2の電力残量を決定するために第1の充電状態および第2の充電状態を評価するように構成される評価装置120を備え、制御装置110は、第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは第1の電力残量が第2の電力残量より少ない場合は、第2の蓄電池装置104によって第2の供給電圧U2で車両に電力を供給するために、第1の端子106からおよび/または第2の端子108から第1の蓄電池装置102を電気的に切断するように構成される。
評価装置120は、車両の残存距離を決定するために第2の充電状態を評価するように構成され、制御装置110は、残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、第2の蓄電池装置104によって車両への電力供給を提供するように構成される。
デバイス100は、第1の端子106と第1の蓄電池装置102の第1の正極141との間の第1の電気接続131を備える。
デバイス100は、第1の蓄電池装置102の第1の負極142と第2の蓄電池装置104の第2の正極143との間の第2の電気接続132を備える。
デバイス100は、第2の蓄電池装置104の第2の負極144と第2の端子108との間の第3の電気接続133を備える。
第1の負極142と第2の正極143の電気接続または電気切断を選択的に行うための第1の切替装置151がデバイス100に配置される。
第2の正極143と第1の端子106の電気接続または電気切断を選択的に行うための第2の切替装置152がデバイス100に配置される。
第1の負極142と第2の負極144の電気接続または電気切断を選択的に行うための第3の切替装置153がデバイス100に配置される。
制御装置110は、スイッチラインを介して、第1の切替装置151、第2の切替装置152および第3の切替装置153を駆動するように構成される。
デバイス100を操作するための方法は、図1〜3を参照して、以下で説明する。
デバイス100を操作するための方法は、第1の蓄電池装置102の第1の充電状態および/または第2の蓄電池装置104の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧U1で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置102と第2の蓄電池装置104を第1の端子106と第2の端子108との間で直列接続して操作する、または、第2の蓄電池装置104によって第2の供給電圧U2で車両に電力を供給するために、第1の蓄電池装置102は、第1の端子106からおよび/または第2の端子108から電気的に切断されるように操作される。
図1は、第1の供給電圧U1(例えば、800V)で蓄電池が直列接続された駆動および充電するためのバッテリの第1の動作状態を概略的に示す。第1の切替装置151は、この事例では、閉状態であり、第2の切替装置152は、この事例では、開状態であり、第3の切替装置153は、この事例では、開状態である。
図2は、第2の供給電圧U2(例えば、400V)で蓄電池が並列接続されたバッテリの第2の動作状態を概略的に示す。第1の切替装置151は、この事例では、開状態であり、第2の切替装置152は、この事例では、閉状態であり、第3の切替装置153は、この事例では、閉状態である。第1の蓄電池装置102および第2の蓄電池装置104は、第1の蓄電池装置102および第2の蓄電池装置104の充電プロセスにおいて、第1の端子106と第2の端子108との間で並列接続して操作される。
図3は、第2の供給電圧U2(例えば、400V)で駆動するためのバッテリの第3の動作状態を概略的に示す。この動作状態では、第1の蓄電池装置102は空であり、第2の蓄電池装置104は残存距離を有する。第1の切替装置151は、この事例では、開状態であり、第2の切替装置152は、この事例では、閉状態であり、第3の切替装置153は、この事例では、開状態である。
切替の場合、第1の充電状態および第2の充電状態は、例えば、第1の蓄電池装置102の第1の電力残量および第2の蓄電池装置104の第2の電力残量を決定するために評価される。第1の蓄電池装置102は、第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは第1の電力残量が第2の電力残量より少ない場合は、第2の蓄電池装置104によって第2の供給電圧U2で車両に電力を供給するために、第1の端子106からおよび/または第2の端子108から電気的に切断される。
第2の充電状態は、車両の残存距離を決定するために評価され、車両への電力供給は、残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、第2の蓄電池装置104によって提供される。
第1の閾値は、例えば、0%の充電状態に相当する。第2の閾値は、例えば、残存距離に相当する充電状態を表す。
2つの蓄電池装置を有するバッテリシステムについて説明してきた。本発明は、他の所望のいかなる数の蓄電池装置にも適用可能である。
100 デバイス
102 第1の蓄電池装置
104 第2の蓄電池装置
106 第1の端子
108 第2の端子
110 制御装置

Claims (10)

  1. 第1の蓄電池装置(102)および第2の蓄電池装置(104)を備えたデバイス(100)であって、前記デバイス(100)は制御装置(110)を備え、前記制御装置(110)が、前記第1の蓄電池装置(102)の第1の充電状態および/または前記第2の蓄電池装置(104)の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧(U1)で車両に電力を供給するために、前記第1の蓄電池装置(102)と前記第2の蓄電池装置(104)を第1の端子(106)と第2の端子(108)との間で直列接続して操作する、あるいは、前記第2の蓄電池装置(104)によって第2の供給電圧(U2)で車両に電力を供給するために、前記第1の端子(106)からおよび/または前記第2の端子(108)から前記第1の蓄電池装置(102)を電気的に切断する、ように構成されることを特徴とする、デバイス(100)。
  2. 前記制御装置(110)が、前記第1の蓄電池装置(102)および前記第2の蓄電池装置(104)を前記第1の端子(106)と前記第2の端子(108)との間で並列接続して操作するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス(100)。
  3. 前記第1の蓄電池装置(102)および前記第2の蓄電池装置(104)が、1つのバッテリセルタイプのバッテリセルを同じ数だけ備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のデバイス(100)。
  4. 前記第1の蓄電池装置(102)の第1の電力残量および前記第2の蓄電池装置(104)の第2の電力残量を決定するために前記第1の充電状態および前記第2の充電状態を評価するように構成される評価装置(120)を備え、前記制御装置(110)が、前記第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および前記第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは前記第1の電力残量が前記第2の電力残量より少ない場合は、前記第2の蓄電池装置(104)によって前記第2の供給電圧(U2)で前記車両に電力を供給するために、前記第1の端子からおよび/または前記第2の端子から前記第1の蓄電池装置(102)を電気的に切断するように構成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス(100)。
  5. 前記評価装置(120)が、前記車両の残存距離を決定するために前記第2の充電状態を評価するように構成され、前記制御装置(110)が、前記残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、前記第2の蓄電池装置(104)によって前記車両への前記電力供給を提供するように構成されることを特徴とする、請求項4に記載のデバイス(100)。
  6. 前記第1の端子(106)と前記第1の蓄電池装置(102)の第1の正極(141)との間の第1の電気接続(131)を備え、前記第1の蓄電池装置(102)の第1の負極(142)と前記第2の蓄電池装置(104)の第2の正極(143)との間の第2の電気接続(132)を備え、前記第2の蓄電池装置(104)の第2の負極(144)と前記第2の端子(108)との間の第3の電気接続(133)を備え、前記第1の負極(142)と前記第2の正極(143)の電気接続または電気切断を選択的に行うための第1の切替装置(151)が前記デバイス(100)に配置され、前記第2の正極(143)と前記第1の端子(106)の電気接続または電気切断を選択的に行うための第2の切替装置(152)が前記デバイス(100)に配置され、前記第1の負極(142)と前記第2の負極(144)の電気接続または電気切断を選択的に行うための第3の切替装置(153)が前記デバイス(100)に配置されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデバイス(100)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のデバイス(100)を操作するための方法であって、前記第1の蓄電池装置(102)の第1の充電状態および/または前記第2の蓄電池装置(104)の第2の充電状態に応じて、選択的に、第1の供給電圧(U1)で車両に電力を供給するために、前記第1の蓄電池装置(102)と前記第2の蓄電池装置(104)を第1の端子(106)と第2の端子(108)との間で直列接続して操作する、または、前記第2の蓄電池装置(104)によって第2の供給電圧(U2)で車両に電力を供給するために、前記第1の蓄電池装置(102)が、前記第1の端子(106)からおよび/または前記第2の端子(108)から電気的に切断されるように操作される、ことを特徴とする、方法。
  8. 前記第1の蓄電池装置(102)および前記第2の蓄電池装置(104)が、前記第1の端子(106)と前記第2の端子(108)との間で並列接続して操作されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の充電状態および前記第2の充電状態が、前記第1の蓄電池装置(102)の第1の電力残量および前記第2の蓄電池装置(104)の第2の電力残量を決定するために評価され、前記第1の蓄電池装置(102)が、前記第1の電力残量が第1の閾値を下回る場合および前記第2の電力残量が事前に定義された第2の閾値を上回る場合ならびに/あるいは前記第1の電力残量が前記第2の電力残量より少ない場合は、前記第2の蓄電池装置(104)によって前記第2の供給電圧(U2)で車両に電力を供給するために、前記第1の端子(106)からおよび/または前記第2の端子(108)から電気的に切断されることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記第2の充電状態が、車両の残存距離を決定するために評価され、車両への前記電力供給が、前記残存距離が事前に定義された第2の閾値を上回る場合は、前記第2の蓄電池装置(104)によって提供されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2019014031A 2018-02-01 2019-01-30 デバイスおよび方法 Active JP6818060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018102211.5A DE102018102211B3 (de) 2018-02-01 2018-02-01 Batteriesystem für ein batteriebetriebenes elektrisches Fahrzeug und Verfahren zum Nutzen einer Restreichweite eines solchen
DE102018102211.5 2018-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134668A true JP2019134668A (ja) 2019-08-08
JP6818060B2 JP6818060B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67391309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014031A Active JP6818060B2 (ja) 2018-02-01 2019-01-30 デバイスおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11130423B2 (ja)
JP (1) JP6818060B2 (ja)
KR (1) KR102187107B1 (ja)
CN (1) CN110103774B (ja)
DE (1) DE102018102211B3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900001099A1 (it) * 2019-01-24 2020-07-24 Iveco Spa Gruppo e metodo di ricarica e alimentazione per un veicolo elettrico, e veicolo elettrico comprendente il gruppo di ricarica e alimentazione
KR20210074710A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 수냉식 배터리 배치구조가 개선된 하이브리드 차량
DE102022201382A1 (de) 2022-02-10 2023-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Schaltungsanordnung, Steuereinrichtung und Steuerverfahren zum schnelleren Aufladen von Fahrzeugbatterien, Fahrzeug mit einer solchen Schaltungsanordnung und/oder einer solchen Steuereinrichtung
US20240083264A1 (en) * 2023-10-21 2024-03-14 Jorge Ramiro Barragan Battery relay system to obtain constant autonomy of the vehicle

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142102A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2010022108A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電源装置
JP2010057288A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置およびその制御方法
JP2010206933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置
JP2011097771A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車及びその電源制御方法
JP2011130580A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toyota Motor Corp 充電装置
US20120133309A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Industrial Technology Research Institute Battery power system
JP2012182865A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システム
WO2014046071A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 車載装置
JPWO2012101771A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 株式会社日立製作所 電動車両用蓄電システム
JP2015125880A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 川崎重工業株式会社 蓄電デバイスの温度制御装置及び方法、並びに電力貯蔵システム

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274043A (en) * 1978-12-21 1981-06-16 The Dow Chemical Company Efficient, high power battery module; D.C. transformers and multi-terminal D.C. power networks utilizing same
US4689531A (en) * 1985-07-01 1987-08-25 Ewers, And Willis Electric regeneration apparatus and method for driving a load
JP3436090B2 (ja) * 1997-02-14 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 電気式駆動車両
US6977482B2 (en) * 2003-02-11 2005-12-20 O2Micro International Limited Selector circuit for power management in multiple battery systems
JP3893291B2 (ja) 2002-01-10 2007-03-14 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 ハイブリッド車用電池電源装置
JP4258731B2 (ja) * 2004-08-24 2009-04-30 株式会社デンソー 2電源方式の車両用電源装置
JP4285458B2 (ja) * 2005-08-08 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびその制御方法
EP2006973A4 (en) * 2006-03-03 2012-03-07 Nec Corp POWER SYSTEM
JP4745879B2 (ja) 2006-04-06 2011-08-10 日立ビークルエナジー株式会社 ハイブリッド車両制御システム、ハイブリッド車両制御方法及び車両用蓄電池制御システム
US8863540B2 (en) * 2006-11-15 2014-10-21 Crosspoint Solutions, Llc HVAC system controlled by a battery management system
US8030880B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
DE102007009009A1 (de) 2007-02-23 2008-08-28 Fev Motorentechnik Gmbh Hybridbatterie
CN101442259B (zh) * 2007-11-19 2012-05-23 王宏图 直流并串联转换供电系统
JP4572979B2 (ja) * 2008-10-21 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5120204B2 (ja) * 2008-10-28 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
US8538616B2 (en) 2008-10-31 2013-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electrically powered vehicle, electrically powered vehicle, and method for controlling the same
WO2010050039A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US8957610B2 (en) * 2009-07-02 2015-02-17 Chong Uk Lee Multi-port reconfigurable battery
US8816613B2 (en) * 2009-07-02 2014-08-26 Chong Uk Lee Reconfigurable battery
US8892282B2 (en) * 2010-01-15 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle
JP5556354B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-23 スズキ株式会社 電力供給回路の制御装置
US8626369B2 (en) * 2010-08-10 2014-01-07 Tesla Motors, Inc. Charge rate modulation of metal-air cells as a function of ambient oxygen concentration
US8532854B2 (en) * 2010-10-01 2013-09-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for managing multiple battery packs in a hybrid or electric vehicle
JP2014063567A (ja) * 2011-01-26 2014-04-10 Sony Corp 電池パック及び電力消費機器
WO2012123815A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Ev Chip Energy Ltd. Battery pack system
US8639406B2 (en) * 2011-05-05 2014-01-28 Michael Avery Switch controlled battery charging and powering system for electric vehicles
KR101254867B1 (ko) * 2011-05-18 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5633478B2 (ja) * 2011-06-27 2014-12-03 株式会社デンソー 蓄電池
US9166419B2 (en) * 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
WO2013119367A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Chong Uk Lee Reconfigurable battery
DE102012204965A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem, Kraftfahrzeug mit Batteriesystem und Verfahren zur Inbetriebnahme eines Batteriesystems
DE102012216158A1 (de) 2012-09-12 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem, Batteriesystem, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Erzeugung einer periodischen Wechselspannung
FR2996965B1 (fr) * 2012-10-11 2017-04-07 Renault Sas Structure pour la modulation de tension d'une batterie et son equilibrage actif
JP5965538B2 (ja) * 2013-02-25 2016-08-10 株式会社日立製作所 並列接続蓄電システム
WO2014149823A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Allison Transmission, Inc. System and method for balancing states of charge of energy storage modules in hybrid vehicles
DE102013204894A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeugbordnetz mit wenigstens zwei Energiespeichern, Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugbordnetzes und Mittel zu dessen Implementierung
JP6185150B2 (ja) * 2013-04-30 2017-08-23 アリース エコ アーク(ケイマン) シーオー.エルティーディー. 大型電気自動車の電力系統、並びに交互休止バッテリー管理及びその制御方法
EP2874271B1 (en) * 2013-07-30 2020-09-02 LG Chem, Ltd. Apparatus and method for controlling battery
KR101682457B1 (ko) * 2013-09-12 2016-12-05 주식회사 엘지화학 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
DE102014200329A1 (de) * 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Balancing
DE102014006028B4 (de) * 2014-04-24 2022-06-30 Audi Ag Multibatteriesystem zur Erhöhung der elektrischen Reichweite
CN106233564B (zh) * 2014-06-10 2019-04-23 株式会社Kagra 蓄电元件的充电方法以及蓄电装置
JP6245094B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-13 日立化成株式会社 電池システム
KR101558797B1 (ko) * 2014-08-12 2015-10-07 현대자동차주식회사 주행거리 연장을 위한 배터리 제어 시스템 및 방법
DE102014219416A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichervorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreibeneiner Energiespeichervorrichtung
US9969292B2 (en) * 2014-11-14 2018-05-15 Johnson Controls Technology Company Semi-active partial parallel battery architecture for an automotive vehicle systems and methods
US10189469B2 (en) * 2015-03-20 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a powertrain of a vehicle
DE102015104293A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Energiespeichervorrichtung
CN107615561B (zh) * 2015-05-18 2020-04-10 日产自动车株式会社 蓄电装置以及连接控制方法
US9960458B2 (en) * 2015-06-23 2018-05-01 Quantumscape Corporation Battery systems having multiple independently controlled sets of battery cells
WO2017100787A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and apparatus for connecting a plurality of battery cells in series or parallel
DE102016223470A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Ladeschaltung und Ladeverfahren für ein elektrisches Energiespeichersystem
JP2017154637A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6652428B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-26 本田技研工業株式会社 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力供給システムの制御方法
JP5980457B1 (ja) * 2016-03-30 2016-08-31 本田技研工業株式会社 電源装置、該電源装置を有する輸送機器、蓄電部の充電率と開放端電圧の相関情報を推定する推定方法、および該相関情報を推定するためのプログラム
JP5973106B1 (ja) * 2016-04-06 2016-08-23 本田技研工業株式会社 電源装置、該電源装置を有する輸送機器、電流値を検出するセンサの状態を判定する判定方法、および該状態を判定するためのプログラム
DE102016008263A1 (de) * 2016-07-08 2017-02-16 Daimler Ag Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN106080244B (zh) * 2016-07-12 2019-03-08 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种电动汽车电池箱的切换电路和电动汽车
GB2552506B (en) * 2016-07-26 2020-04-01 Ford Global Tech Llc A battery system
JP6779708B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-04 矢崎総業株式会社 急速充電装置
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
TWI633738B (zh) * 2016-09-07 2018-08-21 華碩電腦股份有限公司 儲能單元充放電模組及其充放電方法
US11146094B2 (en) * 2017-01-26 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Electrical apparatus
DE102017123458A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Autonomes Verschalten einer Antriebsbatterie
JP7079129B2 (ja) * 2018-03-28 2022-06-01 日立Astemo株式会社 車両用バッテリ装置
EP3598605B1 (en) * 2018-07-19 2022-09-14 Yazaki Corporation Battery system
JP6853805B2 (ja) * 2018-09-13 2021-03-31 株式会社Subaru 電動車両
DE102018217665A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Betrieb von elektrischen Energiespeichern
JP7023586B2 (ja) * 2019-03-15 2022-02-22 矢崎総業株式会社 車両電源装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142102A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2010022108A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電源装置
JP2010057288A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置およびその制御方法
JP2010206933A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置
JP2011097771A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車及びその電源制御方法
JP2011130580A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toyota Motor Corp 充電装置
US20120133309A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Industrial Technology Research Institute Battery power system
JPWO2012101771A1 (ja) * 2011-01-26 2014-06-30 株式会社日立製作所 電動車両用蓄電システム
JP2012182865A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システム
WO2014046071A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 車載装置
JP2015125880A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 川崎重工業株式会社 蓄電デバイスの温度制御装置及び方法、並びに電力貯蔵システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018102211B3 (de) 2019-09-19
KR102187107B1 (ko) 2020-12-04
US20190232814A1 (en) 2019-08-01
KR20190093514A (ko) 2019-08-09
CN110103774B (zh) 2023-05-05
US11130423B2 (en) 2021-09-28
JP6818060B2 (ja) 2021-01-20
CN110103774A (zh) 2019-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818060B2 (ja) デバイスおよび方法
KR101680526B1 (ko) 배터리 제어 장치 및 방법
CN103477530B (zh) 用于电池的充电平衡系统
CN103051019A (zh) 一种电池组间串并联切换控制系统及其充放电控制方法
JP6353062B2 (ja) 電気化学的なエネルギー貯蔵器、及び、平衡化のための方法
CN103475041A (zh) 电动汽车的电池充电控制系统及方法
KR102285145B1 (ko) 전기 이동 수단 및 그 제어 방법
CN105764741B (zh) 调节dc‑dc电压变换器的输入功率界限的功率控制系统和方法
JP2020127297A (ja) 車両電源システム
JP2015201303A (ja) 電池加温システム
CN103457317A (zh) 一种电动汽车蓄电池组电压均衡系统及其电动汽车
CN115603400A (zh) 电池控制系统
CN206012358U (zh) 一种电动车电池包切换控制装置
CN203014427U (zh) 一种可串并联切换的电池组连接控制装置
CN105706323A (zh) 电压源系统和用于禁用dc-dc电压变换器的操作的方法
JP4724726B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電方法
JP2019165583A (ja) 車両用バッテリ充電装置
CN103986202B (zh) 一种电量智能均衡的电动车
JP2020167027A (ja) 電源装置
CN209963831U (zh) 一种电动车双电源bms管理系统
CN107086645A (zh) 一种串联充电并联放电的电动装置的安全保护电路
CN210454523U (zh) 一种电动汽车充放电控制电路
CN203445672U (zh) 蓄电池组辅助充电装置
CN219106419U (zh) 一种电池包及车辆
CN109649213B (zh) 一种开放式电池配电管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250