JP2019134120A - 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法 - Google Patents

実装構造、構造部品、実装構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019134120A
JP2019134120A JP2018016891A JP2018016891A JP2019134120A JP 2019134120 A JP2019134120 A JP 2019134120A JP 2018016891 A JP2018016891 A JP 2018016891A JP 2018016891 A JP2018016891 A JP 2018016891A JP 2019134120 A JP2019134120 A JP 2019134120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mounting structure
rigid
rigid substrate
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018016891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597810B2 (ja
Inventor
百合香 大塚
Yurika Otsuka
百合香 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018016891A priority Critical patent/JP6597810B2/ja
Priority to US16/265,257 priority patent/US10686267B2/en
Publication of JP2019134120A publication Critical patent/JP2019134120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597810B2 publication Critical patent/JP6597810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】段差構造を有する基板において、接触不良が生じるおそれを低減させることが難しい、という課題を解決すること。【解決手段】実装構造は、第1の基板と、第1の基板の端部に延設され、前記第1の基板よりも厚さが薄い延設部と、接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板と、を備え、前記延設部に前記第2の基板が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、実装構造、構造部品、実装構造の製造方法に関する。
基板に搭載されるCPU(Central Processing Unit)の高性能化等に伴い、基板の層数が増え、基板の板厚が厚くなることがある。このように基板の板厚が厚くなると、基板のカードエッジをコネクタに刺すことが難しくなる、という問題が生じることになる。
このような問題に対処する方法の一つとして、基板を段差構造にすることがある。このよう段差構造を有する基板についての技術として、例えば、特許文献1がある。特許文献1には、段差構造を有するプリント配線板(基板)について記載されている。特許文献1によると、段差構造を有するプリント配線板は、信号ラインとその隣接する信号ラインとのあいだに単数または複数のノイズ低減用シールド穴又は放熱穴が形成されている。また、上記穴が厚金箔ないし薄金属板で構成されるグランド層と接続されている。
また、関連する技術として、例えば、特許文献2がある。特許文献2には、コンタクト部と、コンタクト部の導電パターンが露出した面とは反対側の面を補強する補強板と、補強板で補強された部分の第1の面の導電パターンと第2の面の導電パターンとを導通させるスルーホールと、を備えたフレキシブル基板が記載されている。
また、関連する技術として、例えば、特許文献3がある。特許文献3には、端部断面が曲面形状であるリジッド基板と、曲面を覆うフレキシブル基板と、を有するコネクタ回路基板が記載されている。
特開2013−115110号公報 特開2000−196210号公報 特開2010−62350号公報
特許文献1に記載されているような段差構造を有する基板は、例えば、厚みを有する基板を、ドリルなどを用いて削ることで製造される。このように削ることで段差構造を製造する場合、削った面側の基板の端子が当該基板の端子以外の部分とフラットになり、コネクタ側の端子が基板の端子以外の部分と接触してしまう接触不良が生じるおそれがあった。
このように、段差構造を有する基板において、接触不良が生じるおそれを低減させることが難しい、という問題が生じていた。このような問題は、特許文献2、3に記載の技術を用いても解決することが出来なかった。
そこで、本発明の目的は、段差構造を有する基板において、接触不良が生じるおそれを低減させることが難しい、という問題を解決する実装構造、構造部品を提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態である実装構造は、
第1の基板と、
第1の基板の端部に延設され、前記第1の基板よりも厚さが薄い延設部と、
接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板と、
を備え、
前記延設部に前記第2の基板が設けられている
という構成をとる。
また、本発明の他の形態である構造部品は、
外部基板よりも厚さが薄い補強用板と、
接続コネクタと接続される接続端子を有する基板と、
を備え、
前記補強用板に前記基板が設けられている
という構成をとる。
また、本発明の他の形態である実装構造の製造方法は、
第1の基板に当該第1の基板よりも厚さが薄い補強板を連結するとともに、前記第1の基板の表面に設けられた端子と第2の基板を連結して、前記第1の基板と前記第2の基板とを連結する
という構成をとる。
また、本発明の他の形態である実装構造の製造方法は、
第1の基板を削ることで当該第1の基板の一部に当該第1の基板よりも厚さが薄い延設部を形成し、
前記延設部を形成する前記第1の基板に、接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板を連結する
という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、段差構造を有する基板において、接触不良が生じるおそれを低減させることが難しい、という問題を解決する実装構造、構造部品を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態にかかる実装構造の構成の一例を示す斜視図である。 リジッド基板と構造部品の連結前の様子の一例を示す斜視図である。 構造部品を構成するフレキシブル基板と補強用板の構成のより詳細な一例を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態にかかる実装構造を製造する際の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態にかかる実装構造の構成の一例を示す断面図である。 延設部を有する第1リジッド基板を製造する際の様子の一例を示す断面図である。 第2リジッド基板の構成のより詳細な一例を示す断面図である。 延設部に第2リジッド基板を設置した際の様子の一例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる実装構造を製造する際の流れの一例を示すフローチャートである。 第2リジッド基板の代わりに延設部に設置可能なフレキシブル基板の構成の一例を示す。 本発明の第3の実施形態にかかる実装構造の構成の一例を示す断面図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態を図1から図4までを参照して説明する。図1は、実装構造1の構成の一例を示す斜視図である。図2は、リジッド基板と構造部品の連結前の様子の一例を示す斜視図である。図3は、構造部品10を構成するフレキシブル基板4と補強用板3の構成のより詳細な一例を示す断面図である。図4は、実装構造1を製造する際の流れの一例を示すフローチャートである。
第1の実施形態では、厚さが異なる段差構造を有する実装構造1について説明する。後述するように、本実施形態における実装構造1は、第1の基板であるリジッド基板2の端部にリジッド基板2よりも厚さが薄い構造部品10を連結することで段差構造を実現する。
図1は、実装構造1の構成の一例を示す斜視図である。また、図2は、リジッド基板2と構造部品10との連結前の様子の一例を示す斜視図である。図1、図2を参照すると、実装構造1は、リジッド基板2の端部に構造部品10を連結した構成を有している。また、構造部品10は、補強用板3と、フレキシブル基板4と、から構成されている。
リジッド基板2は、平面視で略矩形形状を有する板状の基板である。リジッド基板2上には、図示しないCPU(Central Processing Unit)などを搭載することが出来る。
リジッド基板2は、例えば、2.2mm程度の厚さを有している。リジッド基板2は、リジッド基板2上に搭載されるCPUなどの高性能化に対応するため、基板層数が増え厚さが厚くなっている。ここで、接続コネクタに挿入可能な厚さは、例えば、PCI規格の場合、1.6mm+−0.2mmと規定されている。一方、上記のように、リジッド基板2は、接続コネクタに挿入するために規定されている厚さより厚くなっている。そのため、リジッド基板2のカードエッジ部をそのまま接続コネクタに挿入することは出来ない。リジッド基板2は、リジッド基板2の端部に構造部品10を連結することで、厚さの異なる段差構造を実現する。これにより、リジッド基板2は、延設された厚さの薄い部分を接続コネクタに挿入することが可能となる。
リジッド基板2の表層や内層には、図示しない信号配線や電源配線などの配線が形成されている。また、リジッド基板2の上下面それぞれの表層端部には、図示しない配線と接続する端子21が複数形成されている。端子21は、構造部品10を構成するフレキシブル基板4と連結する際に用いる。本実施形態においては、リジッド基板2に形成する配線の詳細については、特に限定しない。リジッド基板2は、一般的な配線を有することが出来る。
以上のように、リジッド基板2は、接続コネクタに挿入可能な厚さよりも厚くなっている。なお、上述したリジッド基板2の厚さ2.2mmは、あくまで例示である。リジッド基板2は、上述した厚さ以外の厚さを有しても構わない。
構造部品10は、リジッド基板2の端部と連結することでリジッド基板2に段差構造を形成する。構造部品10は、リジッド基板2と連結した後、リジッド基板2のカードエッジ部として機能する。構造部品10の厚さは、リジッド基板2の厚さよりも薄くなっている。例えば、構造部品10は、接続コネクタに挿入するために必要となる厚さを有している(例えば、1.6mm)。
図3は、構造部品10の先端の構成をより詳細に示す断面図である。図1から図3で示すように、構造部品10は、補強用板3と、フレキシブル基板4と、から構成されている。例えば、構造部品10は、フレキシブル基板4を折り返した状態で、補強用板3の両面をフレキシブル基板4で覆うことで形成されている。換言すると、構造部品10は、補強用板3をフレキシブル基板4で覆うことで、構造部品10の強度を増す補強を行うとともに、接続コネクタに挿入するために必要となる厚さを確保している。
補強用板3は、構造部品10を補強する板状の部材である。補強用板3は、例えば、樹脂製である。補強用板3は、例えば、リジッド基板2と同様の素材で構成された基板を用いるなど、固い各種プリント基板を利用しても構わない。
補強用板3の厚さは、リジッド基板2の厚さよりも薄くなっている。例えば、補強用板3は、補強用板3をフレキシブル基板4で覆った構造部品10の厚さが1.6mm程度になるような厚さを有している。換言すると、補強用板3は、フレキシブル基板4で覆った際の厚さが、接続コネクタに接続するために必要となる厚さとなるよう調整されている。
フレキシブル基板4は、折り曲げることが可能な柔軟性を有する基板である。図1から図3で示すように、フレキシブル基板4の表層や内層には、信号配線や電源配線などの配線41が複数形成されている。例えば、フレキシブル基板4の表層に形成された配線41は、信号配線として機能する。また、フレキシブル基板4の内層に形成された配線41は、電源配線として機能する。配線41は、上記例示した以外に機能しても構わない。また、フレキシブル基板4の表層には、接続コネクタと接続する接続端子42が複数形成されている。接続端子42は、フレキシブル基板4の表層から上方、又は、下方に突出する端子であり、例えば、金端子である。
図3で示すように、配線41や接続端子42は、フレキシブル基板4で補強用板3を覆った際に、構造部品10の上方及び下方の所定位置に配線41や接続端子42が位置するよう形成されている。換言すると、フレキシブル基板4のうち補強用板3を覆った際に上方に位置する箇所には、配線41及び接続端子42が形成されている。また、フレキシブル基板4のうち補強用板3を覆った際に下方に位置する箇所には、配線41及び接続端子42が形成されている。なお、配線41の一方の端部は、例えば、フレキシブル基板4とリジッド基板2とを連結する際にリジッド基板2の端子21とはんだなどを用いて接続することになる。また、配線41の他方の端部は、例えば、接続端子42と接続している。なお、図3はあくまで例示である。例えば、フレキシブル基板4の内層には複数の配線41が形成されていても構わない。
また、図1、図2で示すように、フレキシブル基板4は、補強用板3を覆った状態で、リジッド基板2の端子21とはんだ付けを行うなどの方法によりリジッド基板2と連結する。従って、フレキシブル基板4の長さは、補強用板3を覆うために必要となる長さよりも長くなる。
構造部品10は、例えば、上記のような構成を有する補強用板3とフレキシブル基板4とから構成されている。
なお、補強用板3とフレキシブル基板4とは、例えば、フレキシブル基板4が補強用板3を覆った状態で連結されている。フレキシブル基板4と補強用板3との連結は、例えば、補強用板3の上面と下面の両面などに塗布した接着剤を用いて行うことが出来る。本実施形態において説明する構造部品10の場合、フレキシブル基板4と補強用板3とは、信号や電力の送受信を可能とするような電気的な接続を行わなくても構わない。なお、フレキシブル基板4と補強用板3とは、はんだなど接着剤以外の方法を用いて連結しても構わない。
実装構造1は、以上のような構成を有するリジッド基板2と構造部品10とから構成されており、リジッド基板2の端部に構造部品10を連結することで形成する。構造部品10とリジッド基板2との連結は、圧入ピンやはんだなどを用いたり接着剤を用いたりすることで行うことが出来る。
例えば、構造部品10のうちの補強用板3とリジッド基板2との連結は、接着剤を用いて行うことが出来る。つまり、補強用板3とリジッド基板2とは、連結面に塗布された接着剤を用いて連結することが出来る。なお、補強用板3とリジッド基板2とは電気的な接続を行わなくても構わない。補強用板3とリジッド基板2とは、はんだなど接着剤以外の方法を用いて連結しても構わない。
また、構造部品10のうちのフレキシブル基板4とリジッド基板2との連結は、圧入ピンやはんだなどを用いて行うことが出来る。フレキシブル基板4とリジッド基板2とを連結する際には、例えば、フレキシブル基板4とリジッド基板2の端子21とをはんだ付けする。フレキシブル基板4とリジッド基板2との連結は、圧入ピンを用いて行われても構わない。このように、フレキシブル基板4とリジッド基板2とを連結する際には、フレキシブル基板4とリジッド基板2との間で信号や電力の送受信を可能とする電気的な接続を行う。電気的に接続可能であれば、圧入ピンやはんだ以外の方法を用いても構わない。換言すると、フレキシブル基板4とリジッド基板2とを連結することで、フレキシブル基板4が有する配線41のそれぞれは、リジッド基板2と電気的に接続される。これにより、フレキシブル基板4とリジッド基板2との間で信号や電力の送受信を行うことが可能となる。
以上のように、構造部品10とリジッド基板2との連結は、例えば、補強用板3とリジッド基板2とを電気的に接続せずに連結する一方でフレキシブル基板4とリジッド基板2とを電気的に接続するよう連結することで行うことが出来る。なお、補強用板3とリジッド基板2との間や補強用板3とフレキシブル基板4との間は、電気的に接続しても構わない。
なお、図1で示すように、構造部品10とリジッド基板2とを連結すると、リジッド基板2の端面にリジッド基板2よりも厚さが薄い補強用板3が形成されることになる。従って、補強用板3は、リジッド基板2の端部に延設され、リジッド基板2よりも厚さが薄い延設部である、ということも出来る。また、補強用板3には、接続端子42を有する第2の基板であるフレキシブル基板4が設けられている、ということも出来る。つまり、本実施形態によると、第2の基板であるフレキシブル基板4と延設部である補強用板3とを連結した際の厚さが第1の基板であるリジッド基板2の厚さよりも薄くなっている、又は、接続コネクタに挿入するために必要な厚さとなっている、ということも出来る。
以上が、実装構造1の構成の一例である。続いて、図4を参照して、実装構造1を製造する際の流れの一例について説明する。
図4を参照すると、構造部品10をリジッド基板2に連結する際には、例えば接着剤などを用いることで、リジッド基板2に補強用板3を連結する(ステップS101)。また、例えば、はんだや圧入ピンなどを用いることで、リジッド基板2にフレキシブル基板4を連結する(ステップS102)。このように、構造部品10をリジッド基板2に連結する際には補強用板3をリジッド基板2に連結するとともに、フレキシブル基板4をリジッド基板2に連結する。
なお、ステップS101とステップS102とは、同時に行っても構わないし、ステップS101の前にステップS102を行っても構わない。
以上のように、実装構造1は、リジッド基板2よりも厚さが薄い構造部品10をリジッド基板2に連結することで段差構造を実現する。このような構成により、リジッド基板2を削ることなく段差構造を実現することが出来る。その結果、接続端子42を削るおそれがなくなり、接続端子42とその他の部分がフラットになる事態を抑止することが可能となる。これにより、段差構造を有する実装構造1において、接触不良が生じるおそれを低減させることが可能となる。
なお、本実施形態においては、1枚のフレキシブル基板4で補強用板3を覆う場合について例示した。しかしながら、補強用板3の上面と下面とをそれぞれ別のフレキシブル基板4で覆うことで実装構造1を実現しても構わない。換言すると、フレキシブル基板4は、補強用板3の少なくとも一面を覆っていれば、必ずしも上下両面を覆っていなくても構わない。なお、1枚のフレキシブル基板4で補強用板3を覆うことで、例えば、接続コネクタの抜き差し時にフレキシブル基板4がめくれるおそれを低減させることが可能となる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態を図5から図10までを参照して説明する。図5は、実装構造100の構成の一例を示す断面図である。図6は、延設部51を有する第1リジッド基板5を製造する際の様子の一例を示す断面図である。図7は、第2リジッド基板6の構成のより詳細な一例を示す断面図である。図8は、延設部51に第2リジッド基板6を設置した際の様子の一例を示す断面図である。図9は、実装構造100を製造する際の流れの一例を示すフローチャートである。図10は、第2リジッド基板6の代わりに延設部51に設置可能なフレキシブル基板8の構成の一例を示す。
第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した構成とは異なる構成で、厚さが異なる段差構造を実現する実装構造100について説明する。後述するように、本実施形態における実装構造100は、第1リジッド基板5を削ることで形成した延設部51に第2リジッド基板6を連結することで段差構造を実現する。
図5は、実装構造100の構成の一例を示す断面図である。図5を参照すると、実装構造100は、第1の基板である第1リジッド基板5と、第1リジッド基板5に形成された延設部51に連結する、第2の基板である第2リジッド基板6と、を有している。
第1リジッド基板5は、平面視で略矩形形状を有する板状の基板である。第1リジッド基板5は、厚さの厚い部分と厚さの薄い延設部51とから構成されている。第1リジッド基板5のうち、延設部51以外の第1リジッド基板5上には、CPU53などを搭載することが出来る。また、第1リジッド基板5のうち、延設部51の下方側の面(第2リジッド基板6を連結する連結面とは反対側の面)の所定箇所には、接続端子7が複数形成されている。第1リジッド基板5に形成された接続端子7は、第1リジッド基板5の下方側表層から下方に突出する端子であり、例えば、金端子である。
第1リジッド基板5は、延設部51以外の部分において、例えば、2.2mm程度の厚さを有している。第1リジッド基板5は、第1リジッド基板5上に搭載されるCPU53の高性能化に対応するため、基板層数が増え厚さが厚くなっている。
また、第1リジッド基板5の一部には、厚さの薄い延設部51が形成されている。延設部51は、例えば、1.0mm程度の厚さを有している。図6は、延設部51を製造する際の様子の一例を示している。図6で示すように、延設部51は、例えば、ドリルなどを用いて第1リジッド基板5の一部を削ることで形成する。後述するように、本実施形態で説明する実装構造100の場合、延設部51に接続端子7が形成された第2リジッド基板6を連結する。そのため、第1リジッド基板5の内装に直接、接続端子を埋め込む必要がない。従って、第1リジッド基板5を削って延設部51を形成する際には、厚さの調整を行えばよく、内部に埋め込まれた接続端子に配慮する必要はない。
また、第1リジッド基板5の延設部51の上方側の面(つまり、第2リジッド基板6と連結する面である連結面)には、接着層54を塗付することが出来る。第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とを接着層54を介して連結することで、第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とをより強固に連結することが可能となる。
第1リジッド基板5の内層には、配線52が形成されている。また、第1リジッド基板5の表層には、図示しない配線が形成されている。図5で示すように、CPU53や延設部51の下方側の面に形成された接続端子は、配線52で接続されている。なお、本実施形態においては、第1リジッド基板5に形成する配線52などの配線の詳細については、特に限定しない。第1リジッド基板5は、一般的な配線を有することが出来る。
以上のように、第1リジッド基板5は、第1の実施形態で説明したリジッド基板2と同様に接続コネクタに挿入可能な厚さよりも厚い部分を有するとともに、延設部51を有している。なお、第1の実施形態と同様に、上述した第1リジッド基板5の厚さ2.2mmや延設部51の厚さ1.0mmは、あくまで例示である。第1リジッド基板5や延設部51は、上述した厚さ以外の厚さを有しても構わない。
第2リジッド基板6は、第1リジッド基板5の延設部51に対応する形状を有する板状の基板である。第2リジッド基板6のうち、上方側の面(第1リジッド基板5と連結する連結面とは反対側の面)の所定箇所には、接続端子7が複数形成されている。第2リジッド基板6に形成された接続端子7は、第2リジッド基板6の上方側表層から上方に突出する端子であり、例えば、金端子である。また、第2リジッド基板6のうち、下方側の面には、第1リジッド基板5と連結する際に用いる圧入ピン61が複数形成されている。圧入ピン61は、第1リジッド基板5の内部に挿入される。圧入ピン61を用いることで第2リジッド基板6は、第1リジッド基板5の内層に形成された配線52と接続することが出来る。なお、圧入ピン61の数は、接続端子7の数に応じた数となる。
第2リジッド基板6は、延設部51と連結した際に、延設部51の厚さと併せて接続コネクタに挿入するために必要となる厚さとなる厚さを有している。上述したように、延設部51の厚さは、例えば、1.0mmである。そのため、第2リジッド基板6の厚さは、0.6mm程度となる。
図7は、第2リジッド基板6の構成の一例を示す断面図である。図7を参照すると、第2リジッド基板6の内層には、配線62が形成されている。また、第2リジッド基板6の表層には、図示しない配線が形成されている。図7で示すように、接続端子7や圧入ピン61は、配線62で接続されている。なお、本実施形態においては、第2リジッド基板6に形成する配線62などの配線の詳細については、特に限定しない。第2リジッド基板6は、一般的な配線を有することが出来る。
以上のように、第2リジッド基板6は、接続端子7を有するとともに第1リジッド基板5と連結するための構成を有している。なお、第1リジッド基板5と同様に、上述した第2リジッド基板6の厚さ0.6mmは、あくまで例示である。第2リジッド基板6は、上述した厚さ以外の厚さを有しても構わない。
実装構造100は、以上のような構成を有する第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とから構成されており、第1リジッド基板5の延設部51に第2リジッド基板6を連結することで形成する。第1リジッド基板5と第2リジッド基板6との連結は、圧入ピン61を用いて行われる。第1リジッド基板5と第2リジッド基板6との連結は、はんだなどを用いて行っても構わない。図8は、第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とを連結した際の様子の一例を示している。図8を参照すると、圧入ピン61を介して第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とが連結されている(電気的に接続されている)ことが分かる。
なお、第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とは、電気的に接続可能な例示した以外の方法を用いて連結しても構わない。
以上が、実装構造100の構成の一例である。続いて、図9を参照して、実装構造100を製造する際の流れの一例について説明する。
図9を参照すると、実装構造100を製造する際には、ドリルなどを用いることで第1リジッド基板5を削って、厚さの薄い延設部51を形成する(ステップS201)。
続いて、第2リジッド基板6と延設部51とを連結する(ステップS202)。第2リジッド基板6と延設部51との連結は、例えば、圧入ピン61やはんだなどを用いて行われる。
以上のように、実装構造100は、第1リジッド基板5を削って延設部51を形成した後、延設部51に第2リジッド基板6を連結することで実現する。このような構成であっても、第1の実施形態で説明した実装構造1と同様に、段差構造部分において、接続端子7とその他の部分がフラットになる事態を抑止することが可能となる。これにより、段差構造を有する実装構造100において、接触不良が生じるおそれを低減させることが可能となる。
なお、本実施形態においては、実装構造100が第1リジッド基板5と第2リジッド基板6とから構成される場合について例示した。しかしながら、例えば、第2リジッド基板6の代わりにフレキシブル基板8を用いても構わない。
図10を参照すると、フレキシブル基板8は、第1リジッド基板5の延設部51に対応する形状を有する柔軟性のある基板である。フレキシブル基板8のうち、上方側の面(第1リジッド基板5と連結する連結面とは反対側の面)の所定箇所には、接続端子7が複数形成されている。フレキシブル基板8に形成された接続端子7は、フレキシブル基板8の上方側表層から上方に突出する端子であり、例えば、金端子である。
このように、第2リジッド基板6と同等の構成を有するフレキシブル基板8を第1リジッド基板5の延設部51と連結しても構わない。なお、フレキシブル基板8を用いる場合、第1リジッド基板5の延設部51の厚さは、フレキシブル基板8の厚さと併せて、接続コネクタに挿入するために必要となる厚さとなるように調整される。また、フレキシブル基板8と第1リジッド基板5との連結は、第2リジッド基板6を用いる場合と同様に、圧入ピンを用いて行っても構わないし、はんだなどその他の電気的に接続可能な方法を用いて行っても構わない。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について図11を参照して説明する。図11は、実装構造9の構成の一例を示す断面図である。
図11を参照すると、実装構造9は、第1の基板91と、第1の基板91の端部に延設され、第1の基板91よりも厚さが薄い延設部92と、接続コネクタと接続される接続端子931を有する第2の基板93と、を備えている。また、図11で示すように、第2の基板93は、延設部92に設けられている。
このように、本実施形態における実装構造9によると、第1の基板91と延設部92と第2の基板93とを有している。このような構成により、第1の基板91を削ることなく段差構造を実現することが出来る。その結果、第1の基板91を削ることによる接続端子931の削りのおそれがなくなり、接続端子931とその他の部分がフラットになる事態を抑止することが可能となる。これにより、接触不良が生じるおそれを低減させることが可能となる。
なお、実装構造9と同様の効果は、実装構造9の一部を構成する構造部品であっても実現可能である。構造部品は、例えば、外部基板よりも厚さが薄い補強用板と、接続コネクタと接続される接続端子を有する基板と、を備え、補強用板に基板が設けられている、という構成をとる。なお、図11の場合、第1の基板91が外部基板に相当し、延設部92が補強用板に相当し、第2の基板93が基板に相当する。
また、本発明と同等の効果は、実装構造の製造方法であっても実現できる。実装構造の製造方法は、例えば、第1の基板に第1の基板よりも厚さが薄い補強板を連結するとともに、第1の基板の表面に設けられた端子と第2の基板を連結して、第1の基板と第2の基板とを連結する、という方法である。または、第1の基板を削ることで第1の基板の一部に第1の基板よりも厚さが薄い延設部を形成し、延設部を形成する第1の基板に、接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板を連結する、という方法である。
上述した構成を有する、構造部品、又は、実装構造の製造方法、の発明であっても、上記実装構造9と同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することが出来る。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明における実装構造などの概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
第1の基板と、
第1の基板の端部に延設され、前記第1の基板よりも厚さが薄い延設部と、
接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板と、
を備え、
前記延設部に前記第2の基板が連結されている
実装構造。
(付記2)
付記1に記載の実装構造であって、
前記第2の基板は前記延設部の少なくとも一面を覆っている
実装構造。
(付記3)
付記1又は2に記載の実装構造であって、
前記第2の基板がフレキシブル基板である
実装構造。
(付記4)
付記3に記載の実装構造であって、
前記延設部は、前記第1の基板に連結された補強板により形成されており、
前記第2の基板は、前記第1の基板の表面に設けられた端子と連結されている
実装構造。
(付記5)
付記3又は4に記載の実装構造であって、
前記第2の基板は、折り返された状態で前記延設部の両面を覆っている
実装構造。
(付記6)
付記3に記載の実装構造であって、
前記延設部は、前記第1の基板の一部により形成されており、
前記第2の基板は、前記第1の基板の内部に挿入するピンを備え、前記延設部を形成する前記第1の基板の内部に前記ピンを挿入することで、前記第1の基板内部に形成された配線と接続されている
実装構造。
(付記7)
付記1又は2に記載の実装構造であって、
前記第2の基板がリジッド基板である
実装構造。
(付記8)
付記7に記載の実装構造であって、
前記延設部は、前記第1の基板の一部により形成されており、
前記第2の基板は、前記第1の基板の内部に挿入するピンを備え、前記延設部を形成する前記第1の基板の内部に前記ピンを挿入することで、前記第1の基板内部に形成された配線と接続されている
実装構造。
(付記9)
外部基板よりも厚さが薄い補強用板と、
接続コネクタと接続される接続端子を有する基板と、
を備え、
前記補強用板に前記基板が設けられている
構造部品。
(付記10)
第1の基板に当該第1の基板よりも厚さが薄い補強板を連結するとともに、前記第1の基板の表面に設けられた端子と第2の基板を連結して、前記第1の基板と前記第2の基板とを連結する
実装構造の製造方法。
(付記11)
第1の基板を削ることで当該第1の基板の一部に当該第1の基板よりも厚さが薄い延設部を形成し、
前記延設部を形成する前記第1の基板に、接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板を連結する
実装構造の製造方法。
以上、上記各実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることが出来る。
1 実装構造
2 リジッド基板
21 端子
3 補強用板
4 フレキシブル基板
41 配線
42 接続端子
5 第1リジッド基板
51 延設部
52 配線
53 CPU
54 接着層
6 第2リジッド基板
61 圧入ピン
62 配線
7 接続端子
8 フレキシブル基板
9 実装構造
91 第1の基板
92 延設部
93 第2の基板
931 接続端子


Claims (11)

  1. 第1の基板と、
    第1の基板の端部に延設され、前記第1の基板よりも厚さが薄い延設部と、
    接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板と、
    を備え、
    前記延設部に前記第2の基板が連結されている
    実装構造。
  2. 請求項1に記載の実装構造であって、
    前記第2の基板は前記延設部の少なくとも一面を覆っている
    実装構造。
  3. 請求項1又は2に記載の実装構造であって、
    前記第2の基板がフレキシブル基板である
    実装構造。
  4. 請求項3に記載の実装構造であって、
    前記延設部は、前記第1の基板に連結された補強板により形成されており、
    前記第2の基板は、前記第1の基板の表面に設けられた端子と連結されている
    実装構造。
  5. 請求項3又は4に記載の実装構造であって、
    前記第2の基板は、折り返された状態で前記延設部の両面を覆っている
    実装構造。
  6. 請求項3に記載の実装構造であって、
    前記延設部は、前記第1の基板の一部により形成されており、
    前記第2の基板は、前記第1の基板の内部に挿入するピンを備え、前記延設部を形成する前記第1の基板の内部に前記ピンを挿入することで、前記第1の基板内部に形成された配線と接続されている
    実装構造。
  7. 請求項1又は2に記載の実装構造であって、
    前記第2の基板がリジッド基板である
    実装構造。
  8. 請求項7に記載の実装構造であって、
    前記延設部は、前記第1の基板の一部により形成されており、
    前記第2の基板は、前記第1の基板の内部に挿入するピンを備え、前記延設部を形成する前記第1の基板の内部に前記ピンを挿入することで、前記第1の基板内部に形成された配線と接続されている
    実装構造。
  9. 外部基板よりも厚さが薄い補強用板と、
    接続コネクタと接続される接続端子を有する基板と、
    を備え、
    前記補強用板に前記基板が設けられている
    構造部品。
  10. 第1の基板に当該第1の基板よりも厚さが薄い補強板を連結するとともに、前記第1の基板の表面に設けられた端子と第2の基板を連結して、前記第1の基板と前記第2の基板とを連結する
    実装構造の製造方法。
  11. 第1の基板を削ることで当該第1の基板の一部に当該第1の基板よりも厚さが薄い延設部を形成し、
    前記延設部を形成する前記第1の基板に、接続コネクタと接続される接続端子を有する第2の基板を連結する
    実装構造の製造方法。



JP2018016891A 2018-02-02 2018-02-02 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法 Active JP6597810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016891A JP6597810B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法
US16/265,257 US10686267B2 (en) 2018-02-02 2019-02-01 Mounting structure, structural component, and method for manufacturing mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016891A JP6597810B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134120A true JP2019134120A (ja) 2019-08-08
JP6597810B2 JP6597810B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=67477088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016891A Active JP6597810B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10686267B2 (ja)
JP (1) JP6597810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023116090A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 Necプラットフォームズ株式会社 基板、基板製造方法及び基板接続方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127305C (ja) * 1963-04-26
US3723635A (en) * 1971-08-16 1973-03-27 Western Electric Co Double-sided flexible circuit assembly and method of manufacture therefor
US3897126A (en) * 1973-06-08 1975-07-29 Andre L Frances Double-sided printed circuit connection board with insertable male connector plug
FR2460552A1 (fr) * 1979-07-02 1981-01-23 Bunker Ramo Carte imprimee avec embout ogival rapporte
JPS5791262U (ja) * 1980-11-25 1982-06-04
JPS5856497A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 富士通株式会社 多層プリント基板の端子形成方法
JPS59104565U (ja) * 1982-12-29 1984-07-13 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板
JPS6327071U (ja) * 1986-08-04 1988-02-22
JPH0261969A (ja) * 1988-08-01 1990-03-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プリント回路基板
JPH08148859A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd 電子機器
JP2006074031A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Staktek Group Lp 回路モジュールシステムおよび方法
JP2010062350A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ回路基板とその製造方法
US20110266042A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 International Business Machines Corporation Printed Circuit Board Edge Connector

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154365A (en) * 1962-07-16 1964-10-27 Kent Mfg Co Holder for conductor tape
US5044980A (en) * 1990-01-16 1991-09-03 Beta Phase, Inc. High density and multiple insertion connector
US5197887A (en) * 1992-03-27 1993-03-30 International Business Machines Corporation High density circuit connector
US5564931A (en) * 1994-05-24 1996-10-15 The Whitaker Corporation. Card edge connector using flexible film circuitry
US5558523A (en) * 1994-07-15 1996-09-24 International Business Machines Corporation Pad on pad type contact interconnection technology for electronic apparatus
US5697794A (en) * 1994-10-18 1997-12-16 Itt Corporation High density connector assembly
JP3111863B2 (ja) * 1995-08-01 2000-11-27 住友電装株式会社 板状ヒューズ
US6086412A (en) * 1998-04-22 2000-07-11 Molex Incorporated Electrical connector for flat flexible circuitry
JP2000196210A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Sony Corp フレキシブル基板
US6360431B1 (en) * 2000-09-29 2002-03-26 Intel Corporation Processor power delivery system
US6411523B1 (en) * 2000-11-22 2002-06-25 Powerwave Technologies, Inc. RF electronics assembly with shielded interconnect
JP3894774B2 (ja) * 2001-10-31 2007-03-22 富士通株式会社 カードエッジコネクタ及びその製造方法、電子カードならびに電子機器
US20060261449A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Staktek Group L.P. Memory module system and method
US7423885B2 (en) * 2004-09-03 2008-09-09 Entorian Technologies, Lp Die module system
US7324352B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-29 Staktek Group L.P. High capacity thin module system and method
TWI306010B (en) * 2006-03-22 2009-02-01 Lite On Technology Corp Method for contacting flexible printed circuit with another flexible circuitry component and related circuitry assembly
US7503769B2 (en) * 2006-06-22 2009-03-17 Ddk Ltd. Connector and pushing jig
US7320617B1 (en) * 2006-07-27 2008-01-22 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Electrical coupling apparatus and method
US8007286B1 (en) * 2008-03-18 2011-08-30 Metrospec Technology, Llc Circuit boards interconnected by overlapping plated through holes portions
JP2013115110A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 段差構造のプリント配線板

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL127305C (ja) * 1963-04-26
US3723635A (en) * 1971-08-16 1973-03-27 Western Electric Co Double-sided flexible circuit assembly and method of manufacture therefor
US3897126A (en) * 1973-06-08 1975-07-29 Andre L Frances Double-sided printed circuit connection board with insertable male connector plug
FR2460552A1 (fr) * 1979-07-02 1981-01-23 Bunker Ramo Carte imprimee avec embout ogival rapporte
JPS5791262U (ja) * 1980-11-25 1982-06-04
JPS5856497A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 富士通株式会社 多層プリント基板の端子形成方法
JPS59104565U (ja) * 1982-12-29 1984-07-13 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板
JPS6327071U (ja) * 1986-08-04 1988-02-22
JPH0261969A (ja) * 1988-08-01 1990-03-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> プリント回路基板
JPH08148859A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd 電子機器
JP2006074031A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Staktek Group Lp 回路モジュールシステムおよび方法
JP2010062350A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ回路基板とその製造方法
US20110266042A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 International Business Machines Corporation Printed Circuit Board Edge Connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023116090A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 Necプラットフォームズ株式会社 基板、基板製造方法及び基板接続方法
JP7351552B2 (ja) 2022-02-09 2023-09-27 Necプラットフォームズ株式会社 基板、基板製造方法及び基板接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6597810B2 (ja) 2019-10-30
US20190245285A1 (en) 2019-08-08
US10686267B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101730385B (zh) 电路板结构
US7238044B2 (en) Connection structure of printed wiring board
JP5797309B1 (ja) プリント配線板
US7309240B2 (en) Apparatus and electronic apparatus
US7390193B2 (en) Printed circuit board assembly
US8289728B2 (en) Interconnect board, printed circuit board unit, and method
JP5600428B2 (ja) メス型コネクタブロック及びコネクタ
KR100843388B1 (ko) 접속부를 구비한 회로기판
US10869395B2 (en) Flexible substrate, flexible substrate-attached component, and manufacturing method of flexible substrate-attached component
CN112655282A (zh) 带有端子的电路基板和电路基板组件
JP6597810B2 (ja) 実装構造、構造部品、実装構造の製造方法
JP2007311548A (ja) 回路基板の接続構造
JP2006295078A (ja) 主基板とフレキシブルプリント基板との接続構造及びその接続方法
CN105848415B (zh) 侧边具有表面黏着型接脚的电路模块以及电路板与系统
JP2007281012A (ja) フレキシブル基板及び該フレキシブル基板が実装された実装機器
JP5677475B2 (ja) プリント配線基板
JP4572140B2 (ja) フレキシブル基板の接続構造
JP2010087427A (ja) 回路部材の接続構造
JP4016422B2 (ja) Fpc変換アダプタ、それを用いた電子機器およびfpc変換接続方法。
KR20190059398A (ko) 인쇄회로기판의 결합구조
JP6177427B2 (ja) プリント配線板ユニット
JP2008072009A (ja) 電装基板、および画像形成装置
CN112752392A (zh) 印刷配线基板的接合部构造
KR20120053690A (ko) 메탈코어를 구비한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2021118294A (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190619

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150