JP2019133550A - 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム - Google Patents

障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019133550A
JP2019133550A JP2018017014A JP2018017014A JP2019133550A JP 2019133550 A JP2019133550 A JP 2019133550A JP 2018017014 A JP2018017014 A JP 2018017014A JP 2018017014 A JP2018017014 A JP 2018017014A JP 2019133550 A JP2019133550 A JP 2019133550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
unit
search
fault
phenomenon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018017014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649416B2 (ja
Inventor
賢男 上口
Masao Kamiguchi
賢男 上口
正一 川上
Shoichi Kawakami
正一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018017014A priority Critical patent/JP6649416B2/ja
Priority to US16/241,428 priority patent/US10838394B2/en
Priority to DE102019200624.8A priority patent/DE102019200624A1/de
Priority to CN201910090764.7A priority patent/CN110134070B/zh
Publication of JP2019133550A publication Critical patent/JP2019133550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649416B2 publication Critical patent/JP6649416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0275Fault isolation and identification, e.g. classify fault; estimate cause or root of failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/027Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/008Reliability or availability analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2243Detect incompatibilites between control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37252Life of tool, service life, decay, wear estimation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37616Use same monitoring tools to monitor tool and workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】制御装置がアラームを発生しない場合であっても、障害の要因を特定できる障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラムを提供する。【解決手段】障害分類装置1は、機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得部12と、過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得部と、構成部品と対策部品とをマッチングすることにより、障害単位に対して1又は複数の現象の情報を関連付けて記憶する関連付け部13と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、機械の障害箇所を特定するための障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラムに関する。
従来、工作機械、ロボット、射出成形機等の機械に障害が発生した場合、この機械を制御する制御装置(例えば、Computerized Numerical Controler(CNC))が制御装置内部のエラーを検出、又は機械の機構部に発生した問題をモータの過負荷等で検知し、アラームを出力していた。障害追跡には、このアラーム情報が有用であり、障害発生の多くの要因をクラスタリングする役目を果たしていた。
また、現在起きている障害を解決するために、蓄積されている過去の障害レポートから、キーワード検索により情報を取得する場合もある。
キーワード検索の手法として、例えば、特許文献1には、検索の絞り込みを望ましい方向へ導くために、文書群に存在するキーワードの累計数が多い順に、絞り込みキーワードの候補をガイダンス表示する手法が提案されている。
特開平5−314182号公報
しかしながら、機械の障害の中には、制御装置が検知できずアラームを発生しない場合もある。この場合には、障害の要因として考えられる箇所が多く障害追跡に時間が掛かるという課題があった。
また、過去の障害レポートから現象を検索したとしても、同様に、機械の機構部が備える数多くの部位から障害箇所を特定することは難しかった。
本発明は、制御装置がアラームを発生しない場合であっても、障害の要因を特定できる障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラムを提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る障害分類装置(例えば、後述の障害分類装置1)は、機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得部(例えば、後述の障害単位取得部12)と、過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得部(例えば、後述の障害履歴取得部11)と、前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付け部(例えば、後述の関連付け部13)と、を備える。
(2) (1)に記載の障害分類装置は、前記現象の情報に含まれる障害キーワードを、前記関連付け部により関連付けられた前記障害単位毎の特徴データとして抽出する特徴抽出部(例えば、後述の特徴抽出部14)を備え、前記関連付け部は、前記障害単位に対して1又は複数の前記特徴データを関連付けて記憶してもよい。
(3) (1)又は(2)に記載の障害分類装置は、検索キーワードを含んだ検索要求を受け付ける検索受付部(例えば、後述の検索受付部15)と、前記検索キーワードに基づいて前記現象の情報を検索し、関連付けられている前記障害単位を出力する検索実行部(例えば、後述の検索実行部16)と、を備えてもよい。
(4) (3)に記載の障害分類装置において、前記検索受付部は、前記検索要求に含まれる特徴データを、前記検索キーワードとして抽出してもよい。
(5) 本発明に係る障害分類方法は、機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得ステップと、過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得ステップと、前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付けステップと、をコンピュータが実行する。
(6) 本発明に係る障害分類プログラムは、機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得ステップと、過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得ステップと、前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付けステップと、をコンピュータに実行させるためのものである。
本発明によれば、制御装置がアラームを発生しない場合であっても、障害の要因を特定できる。
実施形態に係る障害分類装置の機能構成を示すブロック図である。 実施形態に係る障害分類方法が対象とする機械の構成例を示す図である。 実施形態に係る障害履歴データの一例を示す図である。 実施形態に係る障害単位の定義例を示す図である。 実施形態に係る障害単位を定義したデータセットを例示する図である。 実施形態に係る現象コードが付加された障害履歴データベースを例示する図である。 実施形態に係る障害履歴データベースを、現象コードによりソートした例である。 実施形態に係る特徴データに基づく障害履歴データベースを例示する図である。 実施形態に係る障害分類装置における検索処理を例示するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
図1は、本実施形態に係る障害分類装置1の機能構成を示すブロック図である。
障害分類装置1は、サーバ装置又はPC等の情報処理装置(コンピュータ)であり、制御部10及び記憶部20を備える。さらに、障害分類装置1は、各種データの入出力デバイス及び通信デバイス等を備え、ユーザからの検索キーワードの入力に基づいて、記憶部20のデータベースを検索し、検索結果を出力する。
制御部10は、障害分類装置1の全体を制御する部分であり、記憶部20に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、本実施形態における各種機能を実現している。制御部10は、CPUであってよい。
記憶部20は、ハードウェア群を障害分類装置1として機能させるための各種プログラム、及び各種データ等の記憶領域であり、ROM、RAM、フラッシュメモリ又はハードディスク(HDD)等であってよい。具体的には、記憶部20は、本実施形態の各機能を制御部10に実行させるための障害分類プログラムの他、検索対象として構築された障害履歴データベース21等を記憶する。なお、障害履歴データベース21は、障害分類装置1の外部に設けられ、障害分類装置1との通信により読み書きが行われてもよい。
制御部10は、障害履歴取得部11と、障害単位取得部12と、関連付け部13と、特徴抽出部14と、検索受付部15と、検索実行部16とを備え、これらの各機能部により、機械の現象情報に基づいて障害を分類し、要因を特定する。
図2は、本実施形態に係る障害分類方法が対象とする機械の構成例を示す図である。
機械は制御部と機構部とに分類され、制御部では、制御装置(CNC)が検出するアラーム番号及びアラームの内容を表示装置に表示し、オペレータに状況を通知する。
また、機構部で発生した障害は、サーボアンプを介して駆動される機構部のモータの状況を制御装置が監視し、モータに対する過電流アラーム、又は過負荷アラーム等を制御装置が出力する。
しかしながら、機械の動作に大きな支障を来す障害の場合には、アラームの出力が期待できるが、モータから機構部内の各部位への動力の伝達が間接的であるために、モータからのフィードバックで機構部に発生した障害を検知できない場合も多い。この場合、機構部で発生する振動又は異音等をオペレータが発見し、機械の各要素を1つ1つ確認しながら障害箇所を探索していた。
障害履歴取得部11は、過去に機械に発生した様々な障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する。
図3は、本実施形態に係る障害履歴データの一例を示す図である。
障害履歴データでは、過去に発生した障害の現象を説明する「テーブル付近からガガと音がする」等の記述に対して、障害を解消するための対策部品の番号が対応付けられている。また、この例では、発生した障害に対して制御装置(CNC)がアラームを出力した場合に、アラーム番号が記録されている。
障害単位取得部12は、機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する。
障害単位は、機械の機構部において発生する障害の調査及び対策を行う単位であり、障害原因を分離できない1又は複数の構成部品からなる障害単位が機械の設計時に複数設定される。
図4は、本実施形態に係る障害単位の定義例を示す図である。
例えば、工作機械の機構部は、以下のような障害単位に分割される。
・M001: 工作機械を駆動するモータ、及びモータの回転位置をフィードバックするパルスコーダ等を含む箇所。
・C001: モータからボールネジ等へ動力を伝達するための接続部である継手等を含む箇所。
・B001: テーブルを位置決めするため、継手を介してモータにより駆動されるボールネジ、ボールナット、ベアリングの他、グリスを自動又は手動で供給する給脂場所等を含む箇所。
・T001: テーブル、リニアモーションガイド(LMガイド)の他、グリスを自動又は手動で供給する給脂場所等を含む箇所。
図5は、本実施形態に係る障害単位を定義したデータセットを例示する図である。
データセットには、障害単位を示す識別子である現象コードに対して、障害単位を構成する部品番号及び部品名が登録されている。
また、この例では、現象コード毎に、障害の要因及び対処手順等を通知するための現象メッセージが登録されている。
関連付け部13は、現象コードに対応付けられた構成部品と、障害履歴の対策部品とをマッチングすることにより、現象コード(障害単位)に対して1又は複数の現象の情報を関連付けて、記憶部20の障害履歴データベース21に記憶する。
図6は、本実施形態に係る現象コードが付加された障害履歴データベースを例示する図である。
この例では、図3の各障害履歴データに対して、それぞれ現象コードが付加されている。この障害履歴データベース21により、障害の現象又はアラームに基づいて、現象コードを特定することができ、障害単位が特定される。
ここで、障害履歴データベース21の形式は、これには限られず、効率的な検索を実現するための改変が可能である。
関連付け部13は、1つの現象コードに対して、障害の現象を示す1又は複数の特徴データを関連付けて障害履歴データベース21に記憶してもよい。
特徴抽出部14は、現象情報に含まれる障害キーワードを、関連付け部13により関連付けられた現象コード毎の特徴データとして抽出する。
ここで、障害キーワードの抽出方法は、限定されるものではなく、例えば、「特願2017−159990」において提案した形態素解析を用いる手法が適用可能である。このとき、抽出対象外として除外される不要語、及び同義としてまとめられる類義語(シソーラス)等の各種データベースが参照され、障害キーワードが決定されてよい。
図7は、本実施形態に係る障害履歴データベース21を、現象コードによりソートした例である。
このように、同一の現象コードに対して、複数の現象情報及び対策部品が対応付けられる。
図8は、本実施形態に係る特徴データに基づく障害履歴データベース21を例示する図である。
現象コードに対応付けられた現象の記述から特徴抽出部14により障害キーワードが抽出され、この障害キーワードが現象を示す特徴データとして、障害履歴データベース21に格納される。
ここで、図中の障害キーワード及び対策部品に付与された数字は、現象コードが同一の障害履歴における出現回数を示す。
検索受付部15は、検索キーワードを含んだ障害履歴データベース21の検索要求を受け付ける。
検索要求は、1又は複数のキーワードの入力により行われてもよいが、オペレータが観測した現象を説明する文が入力されてもよい。この場合、検索受付部15は、説明文に含まれる特徴データを検索キーワードとして抽出する。
ここで、検索キーワードの抽出方法を、障害キーワードの抽出方法と共通にすることにより、両方のキーワードが整合し、検索精度が向上する。
検索実行部16は、検索キーワードに基づいて障害履歴データベース21の現象情報を検索し、関連付けられている現象コード(障害単位)を出力する。
さらに、検索実行部16は、図5に示した障害単位の定義から、現象コードに対応する現象メッセージを出力してもよい。
なお、検索時のキーワードマッチングは、例えば、障害キーワードの出現回数に応じた重み付けがされてもよい。
図9は、本実施形態に係る障害分類装置1における検索処理を例示するフローチャートである。
ステップS1において、検索受付部15は、機械に発生した現象を説明する文の入力を検索要求として受け付ける。
ステップS2において、検索受付部15は、検索要求として入力された文を形態素解析し、特徴データを検索キーワードとして抽出する。
ステップS3において、検索実行部16は、検索キーワードと障害履歴データベース21の障害キーワードとをマッチングし、検索要求と類似した障害履歴が存在するか否かを判定する。この判定がYESの場合、処理はステップS4に移り、判定がNOの場合、処理は終了する。
ステップS4において、検索実行部16は、検索した類似の障害履歴に付与されている現象コードを抽出する。
ステップS5において、検索実行部16は、抽出した現象コードと、この現象コードに対応する現象メッセージとを出力する。
本実施形態によれば、障害分類装置1は、障害単位及び構成部品を対応付けたデータセットと、障害の現象及び対策部品を対応付けた障害履歴とを取得し、構成部品と対策部品とをマッチングすることにより、障害単位に対して1又は複数の現象情報を関連付ける。
これにより、障害分類装置1は、障害の現象を障害単位でクラスタリングできるため、現象に基づいて障害単位を出力することが可能となり、機械の制御装置がアラームを発生しない場合であっても、障害の要因である機構部の箇所を特定できる。
この結果、障害箇所の特定が容易になり、障害追跡に要する時間が短縮される。
障害分類装置1は、障害単位毎に、障害の現象情報を特徴付ける障害キーワードを抽出するので、現象と障害単位との関連が明確になり、障害の要因をより確実に特定できる。
さらに、障害分類装置1は、検索キーワードを含む検索要求を受け付けることにより、障害履歴データベース21を検索し、障害単位を特定して対策手順等の関連メッセージを出力することができる。
また、障害分類装置1は、検索要求に含まれる特徴データを検索キーワードとして抽出することにより、キーワードマッチングによる効率的な検索処理を実行でき、ユーザの利便性を高めると共に、より確実に障害の要因を特定して出力できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
障害分類装置1による障害分類方法は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ(障害分類装置1)にインストールされる。また、これらのプログラムは、リムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
1 障害分類装置
10 制御部
11 障害履歴取得部
12 障害単位取得部
13 関連付け部
14 特徴抽出部
15 検索受付部
16 検索実行部
20 記憶部
21 障害履歴データベース

Claims (6)

  1. 機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得部と、
    過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得部と、
    前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付け部と、を備える障害分類装置。
  2. 前記現象の情報に含まれる障害キーワードを、前記関連付け部により関連付けられた前記障害単位毎の特徴データとして抽出する特徴抽出部を備え、
    前記関連付け部は、前記障害単位に対して1又は複数の前記特徴データを関連付けて記憶する請求項1に記載の障害分類装置。
  3. 検索キーワードを含んだ検索要求を受け付ける検索受付部と、
    前記検索キーワードに基づいて前記現象の情報を検索し、関連付けられている前記障害単位を出力する検索実行部と、を備える請求項1又は請求項2に記載の障害分類装置。
  4. 前記検索受付部は、前記検索要求に含まれる特徴データを、前記検索キーワードとして抽出する請求項3に記載の障害分類装置。
  5. 機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得ステップと、
    過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得ステップと、
    前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付けステップと、をコンピュータが実行する障害分類方法。
  6. 機械の障害単位と1又は複数の構成部品とを対応付けたデータセットを取得する障害単位取得ステップと、
    過去に発生した障害の現象及び対策部品を含む障害履歴を取得する障害履歴取得ステップと、
    前記構成部品と前記対策部品とをマッチングすることにより、前記障害単位に対して1又は複数の前記現象の情報を関連付けて記憶する関連付けステップと、をコンピュータに実行させるための障害分類プログラム。
JP2018017014A 2018-02-02 2018-02-02 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム Active JP6649416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017014A JP6649416B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム
US16/241,428 US10838394B2 (en) 2018-02-02 2019-01-07 Failure classifying device, failure classifying method, and failure classifying program for specifying locations of failures in a machine
DE102019200624.8A DE102019200624A1 (de) 2018-02-02 2019-01-18 Fehlerklassifizierungsvorrichtung, Fehlerklassifizierungsverfahren und Fehlerklassifizierungsprogramm
CN201910090764.7A CN110134070B (zh) 2018-02-02 2019-01-29 故障分类装置、故障分类方法以及故障分类程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017014A JP6649416B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133550A true JP2019133550A (ja) 2019-08-08
JP6649416B2 JP6649416B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=67308968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017014A Active JP6649416B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10838394B2 (ja)
JP (1) JP6649416B2 (ja)
CN (1) CN110134070B (ja)
DE (1) DE102019200624A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112818008A (zh) * 2021-01-21 2021-05-18 中广核工程有限公司 核电调试故障智能诊断的方法、系统、介质及电子设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705845B2 (ja) * 2018-02-08 2020-06-03 ファナック株式会社 障害部位特定装置、障害部位特定方法及び障害部位特定プログラム
JP7251168B2 (ja) * 2019-01-28 2023-04-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 設計支援システムおよびプログラム
KR102455758B1 (ko) 2020-01-30 2022-10-17 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 데이터 처리 방법, 데이터 처리 장치 및 기억 매체
CN112596494B (zh) * 2020-12-04 2023-02-10 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 一种基于hmc码相关性分析的飞行器故障定位方法
CN114820225B (zh) * 2022-06-28 2022-09-13 成都秦川物联网科技股份有限公司 基于关键词识别和处理制造问题的工业物联网及控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109056A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Fielding Ltd 部品管理システム及び方法並びにプログラム
WO2014061604A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社日立製作所 保守計画立案支援システム、保守計画立案支援方法、保守計画立案支援プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219840B2 (ja) 1992-05-13 2001-10-15 富士通株式会社 情報検索装置
EP0590571A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-06 Praxair Technology, Inc. Knowledge based diagnostic advisory system and method
JP4056771B2 (ja) 2002-03-19 2008-03-05 株式会社ジェイテクト 工作機械の検査装置
DE102004029222A1 (de) 2003-06-24 2005-02-17 Omron Corp. Verbesserungsunterstützungssystem
JP2006260344A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 故障履歴管理装置
JP4967430B2 (ja) 2006-04-11 2012-07-04 オムロン株式会社 不具合管理装置、不具合管理プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP4112594B2 (ja) 2006-07-27 2008-07-02 ファナック株式会社 減速機異常診断方法及び減速機異常診断装置
JP2008090682A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp モジュール不具合情報提供装置および方法
JP2010165098A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Seiko Epson Corp メンテナンス作業支援装置、メンテナンス作業支援方法、及びプログラム
JP2012038368A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 不良解析装置及び不良解析方法
US9791856B2 (en) 2013-01-25 2017-10-17 General Electric Company Fault frequency set detection system and method
JP6075241B2 (ja) * 2013-08-16 2017-02-08 富士ゼロックス株式会社 処置判定装置、処置判定システム、処置判定プログラム及び処置判定方法
JP6095140B2 (ja) 2013-09-11 2017-03-15 Necフィールディング株式会社 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及びプログラム
JP5926346B2 (ja) 2014-09-25 2016-05-25 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
US9760427B2 (en) * 2015-09-10 2017-09-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for identifying location related hardware failures
JP6779020B2 (ja) 2016-03-09 2020-11-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのロープ異常検出装置
CN107203450B (zh) * 2016-03-16 2020-06-02 伊姆西Ip控股有限责任公司 故障的分类方法和设备
DE112016006545T5 (de) 2016-04-08 2018-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und Informationsverarbeitungprogramm
JP6971020B2 (ja) * 2016-11-14 2021-11-24 株式会社日立製作所 異常検出装置および異常検出方法
JP6859672B2 (ja) * 2016-11-16 2021-04-14 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理装置の障害検出方法
DE102017220140A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Fanuc Corporation Abrufvorrichtung, Abrufverfahren und Abrufprogramm
JP6445070B2 (ja) * 2017-03-27 2018-12-26 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
US20190108692A1 (en) 2017-10-09 2019-04-11 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to isolate an on-vehicle fault
JP6705845B2 (ja) * 2018-02-08 2020-06-03 ファナック株式会社 障害部位特定装置、障害部位特定方法及び障害部位特定プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109056A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Fielding Ltd 部品管理システム及び方法並びにプログラム
WO2014061604A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 株式会社日立製作所 保守計画立案支援システム、保守計画立案支援方法、保守計画立案支援プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112818008A (zh) * 2021-01-21 2021-05-18 中广核工程有限公司 核电调试故障智能诊断的方法、系统、介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN110134070A (zh) 2019-08-16
US10838394B2 (en) 2020-11-17
US20190243332A1 (en) 2019-08-08
DE102019200624A1 (de) 2019-08-08
JP6649416B2 (ja) 2020-02-19
CN110134070B (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649416B2 (ja) 障害分類装置、障害分類方法及び障害分類プログラム
CN109189946B (zh) 一种将设备故障语句描述转换为知识图谱表达的方法
JP6705845B2 (ja) 障害部位特定装置、障害部位特定方法及び障害部位特定プログラム
US10970326B2 (en) Retrieving device, retrieving method, and retrieving program
GB2586105A (en) Quality review management system
KR101545215B1 (ko) 데이터 센터 장애 이벤트 관리 자동화 시스템 및 방법
KR101955550B1 (ko) 건설 프로젝트의 전주기 위험요인 지식정보 서비스 시스템
EP3379429A1 (en) A method for retrieving a recommendation from a knowledge database of a ticketing system
Shokripour et al. Automatic bug assignment using information extraction methods
US20230351223A1 (en) Service providing system, business analysis support system, and method
US10248517B2 (en) Computer-implemented method, information processing device, and recording medium
JP2008262537A (ja) アーカイブ記録からの回復ケースに基づく推論情報
CN110109678B (zh) 一种代码审计规则库生成方法、装置、设备及介质
US8433428B2 (en) Systems and methods for managing machine tools
CN111542815A (zh) 用于挖掘文本文档以识别开创性问题和开创性案件的系统、方法和计算机程序产品
CN111078988B (zh) 一种电力服务信息热点检索方法、装置和电子设备
US11907057B2 (en) Fault processing method and system
JP2018190366A (ja) 検索装置、検索方法及び検索プログラム
CN114937316B (zh) 一种软件故障检测方法、装置、设备及介质
CN110580253A (zh) 时序数据组的加载方法、装置、存储介质及电子设备
EP4105813A1 (en) Method for analyzing data consisting of a large number of individual messages, computer program product and computer system
CN112256830B (zh) 一种设备排查信息获取方法、装置和设备故障排查系统
JP5444071B2 (ja) 障害情報収集システムと方法およびプログラム
CN112699005A (zh) 服务器硬件故障监控的方法、电子设备及存储介质
JP2023039510A (ja) 運用管理システム、運用管理システムの制御方法、文書管理システム、文書管理システムの制御方法、関連文書登録システム、関連文書登録システムの制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150