JP2019129356A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019129356A
JP2019129356A JP2018008428A JP2018008428A JP2019129356A JP 2019129356 A JP2019129356 A JP 2019129356A JP 2018008428 A JP2018008428 A JP 2018008428A JP 2018008428 A JP2018008428 A JP 2018008428A JP 2019129356 A JP2019129356 A JP 2019129356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
image data
block
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018008428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886622B2 (ja
Inventor
星輝 里見
Seiki Satomi
星輝 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018008428A priority Critical patent/JP6886622B2/ja
Priority to CN201910012800.8A priority patent/CN110072032B/zh
Priority to US16/248,099 priority patent/US10567616B2/en
Publication of JP2019129356A publication Critical patent/JP2019129356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886622B2 publication Critical patent/JP6886622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation

Abstract

【課題】小さい規模のラインメモリーを使用してハードウェア処理での回転処理を可能とする画像処理装置を提供する。【解決手段】ブロック出力部2は、原稿画像を分割して得られる画像ブロックの画像データを出力する。ラインメモリーは、スタティックRAMにおける一定ワード数の幅を有するメモリー領域3aに設定されている。データ書込部は、画像ブロックの画像データをラインメモリに書き込む。データ読出部は、ラインメモリーから画像データを1ワードずつ読み出し、回転角度に応じた順序で画像データを出力する。コントローラー5は、画像ブロックのブロックサイズを回転角度に応じた値に設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
ある画像処理装置は、画像の回転角度に応じて回転処理に必要な最小限サイズのバッファーを確保し、回転角度に応じたアクセス方法でバッファー内の画像データにアクセスして、回転処理を行う(例えば特許文献1参照)。
また、別の画像処理装置は、画像ブロックごとに、90度単位の回転処理を行う(例えば特許文献2参照)。
特開2006−197050号公報 特開2000−125112号公報
上述の画像処理装置のように、ソフトウェア処理で回転処理を行う場合、回転角度に応じてバッファーを確保することができるが、ハードウェア処理で高速に回転処理を行う場合、所定サイズのラインメモリーを使用するため、回転角度が大きいほど、大きなサイズのラインメモリーが必要になってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、小さい規模のラインメモリーを使用してハードウェア処理で回転処理を実行する画像処理装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、スタティックRAM(Random Access Memory)における一定ワード数の幅を有するメモリー領域に設定されたラインメモリーと、原稿画像を分割して得られる画像ブロックの画像データを出力するブロック出力部と、前記画像ブロックの画像データを前記ラインメモリーに書き込むデータ書込部と、前記ラインメモリーから前記画像データを1ワードずつ読み出し、回転角度に応じた順序で前記画像データを出力するデータ読出部と、前記画像ブロックのブロックサイズを前記回転角度に応じた値に設定するコントローラーとを備える。
本発明によれば、小さい規模のラインメモリーを使用してハードウェア処理で回転処理を実行する画像処理装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1におけるメモリー領域3aを説明する図である。 図3は、実施の形態1における回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。 図4は、図1におけるブロック出力部2に設定されるブロックサイズについて説明する図である。 図5は、第1モードのためのメモリー領域3aの分割について説明する図である。 図6は、実施の形態1における第1モードでの回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。 図7は、実施の形態2における回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像処理装置は、例えば、スキャナー、コピー機、ファクシミリ機、複合機などであって、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、ハードウェア処理で、その原稿画像を回転させる。
図1に示す画像処理装置は、画像読取部1、ブロック出力部2、回転バッファー部3、画像処理部4、およびコントローラー5を備える。
画像読取部1は、プラテングラス、自動原稿送り器、画像読取光学系、撮像素子、画像データ生成回路などを備え、プラテングラスに載置された原稿、または自動原稿送り器により搬送されてきた原稿の原稿画像を、画像読取光学系によって撮像素子に撮像させ、画像データ生成回路によって、撮像素子により読み取られた画像(原稿画像)の画像データを出力する。ここでは、撮像素子はラインセンサーであり、画像読取部1は、1ラインずつ画像データを出力する。
画像読取部1は、自動原稿送り器により搬送されてきた原稿から原稿画像を読み取る第1モード、および、プラテンガラスに載置された原稿から原稿画像を読み取る第2モードを動作モードとして実行可能である。
例えば、自動原稿送り器は、自動原稿送り器に原稿がセットされたことを検知するセンサーを備え、画像読取部1は、そのセンサーにより原稿が検出された場合には、第1モードで画像読取を実行し、そうではない場合には、第2モードで画像読取を実行する。
ブロック出力部2は、画像読取部1から出力される画像データを受け付け、原稿画像を分割して得られる画像ブロックの画像データとして回転バッファー部3に出力するバッファー回路である。
ブロック出力部2は、画像ブロックのライン数(副走査方向の幅)と同数のライン(原稿画像のライン)を画像読取部1から受信すると、そのラインを主走査方向に分割して得られる画像ブロックの画像データを所定の順序で出力する。
回転バッファー部3は、画像ブロックの回転処理のために、一時的に、画像ブロックを保持するためのバッファーである。
回転バッファー部3は、図示せぬスタティックRAMにおける一定ワード数の幅を有するメモリー領域3aを備え、そのメモリー領域3aには、所定のN本(N>1)のラインメモリー11−1〜11−Nが設定されている。
図2は、図1におけるメモリー領域3aを説明する図である。
リードライトの単位となる1ワードが、N本のラインにおける主走査方向の同一位置のN個の画素に対応し、メモリー領域3aとして、M画素×Nライン分の領域が確保される。ここで、1画素のデータ量が24ビットである場合(例えば8ビットRGBカラーデータの場合)、1ワードのビット長は、24×Nビットとなる。
図3は、実施の形態1における回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、回転バッファー部3は、データ書込部12と、データ読出部13とをさらに備える。
データ書込部12は、上述の画像ブロックの画像データをラインメモリー11−1〜11−Nに書き込む回路である。
データ読出部13は、ラインメモリー11−1〜11−Nから画像データを1ワードずつ読み出し、回転角度に応じた順序で画像データを出力する。
具体的には、第jワード(j=1,・・・,M)の画像データとして、ラインメモリー11−1〜11−Nにおける第j画素の画像データ(つまり、N画素分の画像データ)が、1回のデータリードで読み出される。
図1に戻り、画像処理部4は、回転された後の原稿画像の画像データに対して所定の画像処理を実行する。
コントローラー5は、画像読取部1、ブロック出力部2、回転バッファー部3などを制御する。特に、コントローラー5は、上述の画像ブロックのブロックサイズを回転角度に応じた値に設定する。
ここで、回転角度は、ユーザーにより設定されてもよいし、読取画像から自動的に検出される原稿画像の傾き角をゼロにするように自動的に設定されるようにしてもよい。
図4は、図1におけるブロック出力部2に設定されるブロックサイズについて説明する図である。なお、ブロックサイズは、画像ブロックの主走査方向の幅(画素数)である。画像ブロックの副走査方向の幅(画素数)も、ブロックサイズとしてもよい。
ラインメモリー11−1〜11−Nの本数をNとし、回転角度をd(度)とすると、ブロックサイズBS(d)の上限値BSm(d)は、N=ceil(BSm(d)×sin(d×π/180))+1で表される(なお、ceil(x)は、x以上でかつ最小の整数を返す関数である)。なお、右辺の「+1」は、回転を行わない際に使用される1本のラインメモリーを示している。例えば、N=20かつd=45度の場合、(20−1)=ceil(BSm(45)×sin(45×π/180)))となり、BSm(45)=26画素となる。また、N=20かつd=10度の場合、(20−1)=ceil(BSm(10)×sin(45×π/180)))となり、BSm(10)=109画素となる。
さらに、コントローラー5は、(a)上述の第1モードでの回転角度の上限値を、第2モードでの回転角度の上限値より小さく設定し、(b)第1モードでのブロックサイズを、第2モードでのブロックサイズより大きく設定し、(c)メモリー領域3aをワード方向において所定分割数に分割して、第1モードでのラインメモリーの本数を第2モードでのラインメモリーの本数より少なく、かつ、第1モードでのラインメモリーの長さを第2モードでのラインメモリーの長さより大きく設定する。
第1モードでは、自動原稿送り器によって連続的に原稿画像が読み取られるため、原稿画像の回転を高速に処理することが要求されるため、ブロックサイズが大きく設定され、そのブロックサイズに合わせて、第2モードの場合に比べ、ラインメモリーに対するリードライトの順序が変更される。
図5は、第1モードのためのメモリー領域3aの分割について説明する図である。図6は、実施の形態1における第1モードでの回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。
なお、図3は、第2モードでの回転バッファー部3の構成を示しており、図4は、第2モードでのブロックサイズBS(d)を説明している。
図5に示す場合では、メモリー領域3aが、2つの分割領域31,32へ分割され、図6に示すように、実質的に(つまり、リードライトの観点からでは)、各ラインメモリー41−i(i=1,・・・,N/2)の画素数が2×Mである、N/2本のラインメモリー41−1〜41−(N/2)が設定される。
つまり、物理的には、図2に示すようにメモリー領域3aが確保されているが、論理的には、図6に示すようにラインメモリー41−1〜41−(N/2)が設定される。
そして、物理的には、1ワードで、N個の画素のリードライトが行われるため、第1モードでは、図6に示すように、1回のライトで、2つの画素位置(jとM+j)の画像データが書き込まれ、1回のリードで、2つの画素位置(jとM+j)の画像データが読み出される。
なお、メモリー領域3aのワード数は、第1モードでのブロックサイズおよび分割数に基づいて設定されている。例えば、第1モードでのブロックサイズBS1が256画素であり分割数が2である場合、ワード数が128(=256/2)になるように、メモリー領域3aは確保される。
また、例えば、第2モードでの回転角度の上限値は45度とされ、第1モードでの回転角度の上限値は2度とされる。
なお、例えば、ブロック出力部2、回転バッファー部3、画像処理部4、およびコントローラー5は、ソフトウェア処理を行うプロセッサーを含まず専用回路で上述の処理を行うASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。
次に、上記画像処理装置の動作について説明する。
なお、ここでは、上述の分割数が2である場合について説明する。上述の分割数は3でもよい。
コントローラー5は、画像読取部1の動作モード(上述の第1モードまたは第2モード)を特定し、特定した動作モードに応じた動作をするように、ブロック出力部2および回転バッファー部3を設定する。さらに、コントローラー5は、原稿画像の回転角度を特定し、回転バッファー部3に設定する。
(a)第1モードの場合
画像読取部1が第1モードで画像読取を行う場合、コントローラー5は、第1モードのための所定のブロックサイズをブロック出力部2に設定し、さらに、回転バッファー部3におけるラインメモリーの構成を、図6に示すように設定する。
そして、ブロック出力部2は、画像ブロックの各ラインの画素位置j,M+j(j=1,・・・,BS1/2;BS1=2M)の2つの画素の画像データを順番に出力し、回転バッファー部3では、図6に示すように、データ書込部12が、その2つの画素の画像データを、1ワード(つまり、1回)の書き込みで、ラインメモリー41−1〜41−(N/2)における対応する位置に書き込む。
このようにして、画像ブロックの画像データが順番にラインメモリー41−1〜41−(N/2)に格納されておき、上述の回転角度に必要なライン数の画像データが、ラインメモリー41−1〜41−(N/2)に格納されると、データ読出部13は、その画像データを順番に読み出し、回転角度に応じた回転処理を行い、回転後の1ラインの画像データを出力する。その後、データ読出部13は、1ラインずつ、順次、同様の回転処理を行い、回転後の1ラインの画像データを出力する。
このとき、図6に示すように、データ読出部13は、各ラインメモリー41−1〜41−(N/2)の画素位置j,M+j(j=1,・・・,M)の合計N個の画像データを1ワードとして読み出し、回転処理を行う。つまり、ラインメモリー41−iの長さは2Mであるが、M回のリードで、ラインメモリー41−i内の全データを読み出せる。
このようにして、第1モードでは、回転バッファー部3は、物理的に固定サイズのメモリー領域3aを分割してラインメモリー41−iを長く設定し、ブロックサイズを大きくして、高速に回転処理を実行する。
(b)第2モードの場合
画像読取部1が第2モードで画像読取を行う場合、コントローラー5は、特定した回転角度に応じたブロックサイズをブロック出力部2に設定し、さらに、回転バッファー部3におけるラインメモリーの構成を、図3に示すように設定する。
そして、ブロック出力部2は、画像ブロックの各ラインの画素位置j(j=1,・・・,M)の1つの画素の画像データを順番に出力し、回転バッファー部3では、図3に示すように、データ書込部12が、その1つの画素の画像データを、1ワード(つまり、1回)の書き込みで、ラインメモリー11−1〜11−Nにおける対応する位置に書き込む。なお、このとき、ラインメモリー11−1におけるM画素分の領域のうち、ブロックサイズBS(d)分の領域だけが使用される。
このようにして、画像ブロックの画像データが順番にラインメモリー11−1〜11−Nに格納されておき、上述の回転角度に必要なライン数の画像データが、ラインメモリー11−1〜11−Nに格納されると、データ読出部13は、その画像データを順番に読み出し、回転角度に応じた回転処理を行い、回転後の1ラインの画像データを出力する。その後、データ読出部13は、1ラインずつ、順次、同様の回転処理を行い、回転後の1ラインの画像データを出力する。
このとき、図3に示すように、データ読出部13は、各ラインメモリー11−1〜11−Nの画素位置j(j=1,・・・,M)の合計N個の画像データを1ワードとして読み出し、回転処理を行う。
このようにして、第2モードでは、回転バッファー部3は、物理的に固定サイズのメモリー領域3aにおいてラインメモリー11−1〜11−Nの本数を多く設定し、大きな回転角度を許容できるように回転処理を実行する。
以上のように、上記実施の形態1によれば、ブロック出力部2は、原稿画像を分割して得られる画像ブロックの画像データを出力する。ラインメモリー11−1〜11−Nは、スタティックRAMにおける一定ワード数の幅を有するメモリー領域3aに設定されている。データ書込部12は、画像ブロックの画像データをラインメモリー11−1〜11−Nに書き込む。データ読出部13は、ラインメモリー11−1〜11−Nから画像データを1ワードずつ読み出し、回転角度に応じた順序で画像データを出力する。コントローラー5は、画像ブロックのブロックサイズを回転角度に応じた値に設定する。
これにより、(上述の第2モードにおいて)回転角度が大きいほどブロックサイズを小さくすることで、小さい規模のラインメモリー11−1〜11−Nを使用してハードウェア処理での回転処理が可能とされる。また、(上述の第2モードにおいて)回転角度が小さいほど、ブロックサイズが大きくなるため、処理速度が高くなる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2における回転バッファー部3の構成の一例を示すブロック図である。実施の形態2では、回転バッファー部3は、1または複数のカラムバッファー21と、演算部22とをさらに備える。そして、実施の形態2では、データ読出部13は、1ワードごとに読み出した画像データをカラムバッファー21に記憶し、読み出した画像データとカラムバッファー21に記憶されている画像データ(つまり、1回前のリードにより読み出された画像データ)とに基づいて、演算部22で回転処理とともに補間処理または変倍処理を行う。
ここで、演算部22は、ハードウェア処理で、上述の補間処理または変倍処理を行う。
なお、実施の形態2に係る画像処理装置のその他の構成および動作については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、回転処理とともに補間処理または変倍処理が1つのハードウェア処理として実行されるため、補間処理または変倍処理が要求される場合でも、補間処理または変倍処理の処理時間が別途かからずに済む。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、スキャナー、複合機などに適用可能である。
1 画像読取部
2 ブロック出力部
3a メモリー領域
5 コントローラー
11−1〜11−N,41−1〜41−(N/2) ラインメモリー
12 データ書込部
13 データ読出部
21 カラムバッファー
22 演算部

Claims (5)

  1. スタティックRAMにおける一定ワード数の幅を有するメモリー領域に設定されたラインメモリーと、
    原稿画像を分割して得られる画像ブロックの画像データを出力するブロック出力部と、
    前記画像ブロックの画像データを前記ラインメモリーに書き込むデータ書込部と、
    前記ラインメモリーから前記画像データを1ワードずつ読み出し、回転角度に応じた順序で前記画像データを出力するデータ読出部と、
    前記画像ブロックのブロックサイズを前記回転角度に応じた値に設定するコントローラーと、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 自動原稿送り器とプラテンガラスとを備え、前記自動原稿送り器により搬送されてきた原稿から前記原稿画像を読み取る第1モード、および、前記プラテンガラスに載置された原稿から前記原稿画像を読み取る第2モードを動作モードとして実行可能な画像読取部をさらに備え、
    前記コントローラーは、(a)前記第1モードでの前記回転角度の上限値を、前記第2モードでの前記回転角度の上限値より小さく設定し、(b)前記第1モードでの前記ブロックサイズを、前記第2モードでの前記ブロックサイズより大きく設定し、(c)前記メモリー領域をワード方向において所定分割数に分割して、前記第1モードでの前記ラインメモリーの本数を前記第2モードでの前記ラインメモリーの本数より少なく、かつ、前記第1モードでの前記ラインメモリーの長さを前記第2モードでの前記ラインメモリーの長さより大きく設定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記一定ワード数は、前記第1モードでの前記ブロックサイズおよび前記分割数に基づいて設定されていることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記第2モードでの前記回転角度の上限値は45度であることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 1または複数のカラムバッファーをさらに備え、
    前記データ読出部は、1ワードごとに読み出した前記画像データを前記カラムバッファーに記憶し、読み出した前記画像データと前記カラムバッファーに記憶された前記画像データとに基づいて、回転処理とともに、補間処理または変倍処理を行うこと、
    を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像処理装置。
JP2018008428A 2018-01-22 2018-01-22 画像処理装置 Active JP6886622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008428A JP6886622B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 画像処理装置
CN201910012800.8A CN110072032B (zh) 2018-01-22 2019-01-07 图像处理装置
US16/248,099 US10567616B2 (en) 2018-01-22 2019-01-15 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008428A JP6886622B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129356A true JP2019129356A (ja) 2019-08-01
JP6886622B2 JP6886622B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=67300313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008428A Active JP6886622B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10567616B2 (ja)
JP (1) JP6886622B2 (ja)
CN (1) CN110072032B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918541A (en) * 1986-04-17 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP3373720B2 (ja) * 1996-03-25 2003-02-04 株式会社日立メディコ X線断層撮影装置
JP2000125112A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Konica Corp 画像データ処理方法及び画像処理装置
JP3416643B2 (ja) * 2000-11-30 2003-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
CN102314104B (zh) * 2003-09-18 2013-05-01 株式会社理光 调色剂、显影剂、容器、处理盒、图像形成装置及方法
JP2006197050A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
CN101822063A (zh) * 2007-08-16 2010-09-01 诺基亚公司 用于编码和解码图像的方法和装置
US8797414B2 (en) * 2010-12-23 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital image stabilization device
JP5543406B2 (ja) * 2011-06-28 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
JP2013066164A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP5929206B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-01 株式会社リコー 信号処理回路、画像処理装置及び信号処理方法
JP5705173B2 (ja) * 2012-06-25 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
JP6025765B2 (ja) * 2014-02-17 2016-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2016012048A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6750847B2 (ja) * 2016-03-18 2020-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム
JP6508617B2 (ja) * 2016-04-15 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6886622B2 (ja) 2021-06-16
CN110072032A (zh) 2019-07-30
US20190230247A1 (en) 2019-07-25
US10567616B2 (en) 2020-02-18
CN110072032B (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937753B2 (en) Image scanning apparatus, image compensation method and computer-readable recording medium
JP4717570B2 (ja) データ転送装置、表示装置、およびデータ転送方法
JP5886638B2 (ja) ラインセグメント読み出しバッファを用いた画像タイル回転用のシステム、方法および装置
US7768678B2 (en) Systems, methods and devices for rotating images
US6310986B2 (en) Image rotation assist circuitry and method
JP6886622B2 (ja) 画像処理装置
JP2017175463A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置
JP2017069877A (ja) 画像処理装置
US9609173B2 (en) Memory control circuit and image forming apparatus
US10419638B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9195160B2 (en) Image forming apparatus and image forming method for correcting registration deviation
JP2005086598A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理回路
JP2008299519A (ja) 画像処理装置
US7940278B2 (en) Method and system for programming for image enhancement
JP4313527B2 (ja) 画像描画装置
JP2013192197A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
US8717628B1 (en) Flexible image processing apparatus and method
JP2006135825A (ja) 画像補間処理装置
JP2006092506A (ja) 画像処理装置
JP2009065371A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008236085A (ja) 画像処理装置
JP2007249564A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007080001A (ja) 画像処理装置
JP2006018521A (ja) 画像回転装置
KR20100049364A (ko) 스캔 데이터 보정 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150