JP2019129310A - パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法 - Google Patents

パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019129310A
JP2019129310A JP2018196716A JP2018196716A JP2019129310A JP 2019129310 A JP2019129310 A JP 2019129310A JP 2018196716 A JP2018196716 A JP 2018196716A JP 2018196716 A JP2018196716 A JP 2018196716A JP 2019129310 A JP2019129310 A JP 2019129310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterned
molybdenum disulfide
substrate
layer
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018196716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626553B2 (ja
Inventor
学▲うぇん▼ 王
xue-wen Wang
学▲うぇん▼ 王
▲カイ▼ 劉
Kai Ryo
▲カイ▼ 劉
紀偉 侯
ji-wei Hou
紀偉 侯
聖哲 洪
Sheng-Zhe Hong
聖哲 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2019129310A publication Critical patent/JP2019129310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626553B2 publication Critical patent/JP6626553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/007Tellurides or selenides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/06Sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02694Controlling the interface between substrate and epitaxial layer, e.g. by ion implantation followed by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】パターン化した二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。【解決手段】第一基板10を形成し、第一基板の表面は第一パターン化の表面16及び第二パターン化の表面101を含む第一ステップは酸化物或いは窒化物であり、第一基板の表面に、単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料は第一パターン化の表面及び第二パターン化の表面を被覆12する第二ステップと、酸素を有する雰囲気で、単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料が形成された第一基板10をアニーリングして、アニール温度を制御して、第二パターン化の表面を被覆する単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料のみを酸化して除去し、第一パターン化の表面を被覆する単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料12Aを形成する第三ステップと、を含む。【選択図】図22

Description

本発明は、パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法に関する。
二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料は、良好な半導体特性を有し、電子デバイスに広く使用されている。二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料は、 例えば、二硫化モリブデン(MoS)、二硫化タングステン(WS)、二セレン化モリブデン(MoSe)、二セレン化タングステン(WSe)、二珪化モリブデン(MoTe)または二酸化タングステン(WTe)である。
二硫化モリブデンを例にすると、一般に、パターン化された二硫化モリブデン層は、フォトリソグラフィー法によって製造できる。しかしながら、このフォトリソグラフィー法は特殊なリソグラフィ装置及びマスクを必要とする。さらに、フォトリソグラフィー法によってパターン化された二硫化モリブデン層を形成した後に、パターン化された二硫化モリブデン層を露出させるために、マスクを除去する必要がある。したがって、プロセスが複雑であり、コストが高い。
本発明の目的は、前記課題を解決するためのマスクを除去せず、パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を直接形成できるパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供することである。
本発明のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は第一基板を形成し、第一基板の表面は第一パターン化の表面及び第二パターン化の表面を含む第一ステップであり、第一パターン化の表面の材料は酸化物或いは窒化物であり、第二パターン化の表面の材料はマイカである第一ステップと、第一基板の表面に単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を形成し、且つ単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料は第一パターン化の表面及び第二パターン化の表面を被覆する第二ステップと、酸素を有する雰囲気で、単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料が形成された第一基板をアニーリングして、アニール温度を制御して、第二パターン化の表面を被覆する単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料のみを酸化して除去し、第一パターン化の表面を被覆する単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を形成する第三ステップと、を含む。
本発明のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法において、第一基板の形成方法は、第二基板を提供する第一サブステップであり、第二基板は第三表面を有し、第二基板の材料は酸化物或いは窒化物である第一サブステップと、第三表面にパターン化のマイカ層を形成し、第三表面の一部を被覆させて、ほかの前記第三表面の部分を露出させて、露出された前記第三表面は第一パターン化の表面を形成し、パターン化のマイカ層は第二パターン化の表面を形成する第二サブステップと、を含む。
本発明のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法には第二基板はシリカ基板を有するシリコン、サファイア基板、石英基板或いはガラス基板である。
従来の技術に比べて、本発明のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下の優れる点がある。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は、基板の成分の分布を調節することによって、二次元遷移金属カルコゲナイド化合物を直接アニーリングして、所望のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を得ることができ、製造方法がより簡単でより便利である。さらに、この方法は、フォトレジストと二次元材料との直接的な接触を回避し、残留接着剤が二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を汚染することを低減し、より純粋なパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドを得ることができる。
アニール温度を上昇することに伴って、シリカ基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す図である。 シリカ基板における二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後の光学写真である。 図2の区域1における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡トポグラフィである。 図2の区域2における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡トポグラフィである。 アニール温度を上昇することに伴って、サファイア基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す図である。 サファイア基板における二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされた後の原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 石英基板における単層の二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前の光学写真である。 石英基板における単層の二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされた後の光学写真である。 アニール温度を上昇することに伴って、マイカ基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す図である。 マイカ基板における二硫化モリブデンが250℃でアニーリングされた後の原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 異なる基板における二硫化モリブデンがアニーリングされる前のラマン分光である。 異なる基板における二硫化モリブデンがアニーリングされる前のフォトルミネセンス分光である。 シリカ基板の表面に設置される二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後のラマン分光である。 シリ基板カの表面に設置される二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後のフォトルミネセンス分光である。 10kPaでアニーリングされるシリカ基板の表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 10kPaでアニーリングされるマイカ基板の表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 30mTorrの低真空でアニーリングされるときのシリカ表面における二硫化モリブデンの熱安定性試験の結果を示す図である。 30mTorrの低真空で、350℃でアニーリングされる前のシリカ表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 30mTorrの低真空で、350℃でアニーリングされた後のシリカ表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。 本発明の実施例1におけるパターン化の単層の二硫化モリブデンの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例2におけるパターン化の単層の二硫化モリブデンの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例3におけるパターン化の単層の二硫化モリブデンの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例4におけるパターン化の単層の二硫化モリブデンの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例5におけるパターン化の単層の二硫化モリブデンの製造方法のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
本発明者は、異なる基板が、二硫化モリブデンなどの二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の熱安定性に異なる効果を有することを見出す。
本発明では、二硫化モリブデンをシリカ(SiO)基板、サファイア(Al)基板、石英基板、マイカ基板にそれぞれに移し、常圧(1atm)で大気中でアニーリングして且つ酸化エッチングする。各基板における二硫化モリブデンの層数は、1層、2層、3層または4層であり、図にはそれぞれ1L、2L、3L、4Lで表される。アニーリングは、20℃/分間の昇温速度で管状炉中で行う。 アニール温度は240℃〜350℃である。
図1では、アニール温度を上昇することに伴って、シリカ基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す。縦座標はエッチングによって形成された三角形開口のサイズである。図1を参照すると、常圧では、アニール温度が270℃以下である際、シリカ基板における単層の二硫化モリブデンは基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が270℃より大きい際、シリカ基板における単層の二硫化モリブデンは徐々に酸化エッチングされ、アニール温度が320℃より大きい際、シリカ基板における単層の二硫化モリブデンは完全に酸化エッチングされる。アニール温度が270℃以下である際、シリカ基板における二層の二硫化モリブデンは基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が270℃より大きい際、シリカ基板における二層の二硫化モリブデンは徐々に酸化エッチングされ、アニール温度が320℃より大きい際、シリカ基板における二層の二硫化モリブデンは完全に酸化エッチングされる。アニール温度が270℃より大きい際、二層の二硫化モリブデンの酸化エッチング速度は、単層の二硫化モリブデンの酸化エッチング速度よりも著しく速い。図2は、シリカ基板における二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後の光学写真である。図3〜図4には、図2の区域1及び区域2における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡トポグラフィがそれぞれ示される。その中、左側の図は右側の図のボックス内の領域の拡大図である。図2〜図4から分かるように、多層の二硫化モリブデンは、特定の熱処理温度および圧力で単層の二硫化モリブデンに熱エッチングされる。これにより、パラメータを精密に調整することによって、この方法は単層の二硫化モリブデンを製造するための良い手段である。さらに、図4は前記の観点を実証し、この実験条件では、単層の二硫化モリブデンがエッチングせず、多層の二硫化モリブデンが既に三角エッチピットを有する。これにより、シリカ基板において、単層の二硫化モリブデンは多層の二硫化モリブデンより安定である。
図5では、アニール温度を上昇することに伴って、サファイア基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す。常圧では、アニール温度が290℃以下である際、サファイア基板における単層の二硫化モリブデンは基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が290℃より大きい際、サファイア基板における単層の二硫化モリブデンは徐々に酸化エッチングされ、アニール温度が300℃より大きい際、サファイア基板における単層の二硫化モリブデンは完全に酸化エッチングされる。アニール温度が270℃以下である際、サファイア基板における二層の二硫化モリブデンは基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が270℃より大きい際、サファイア基板における二層の二硫化モリブデンは徐々に酸化エッチングされ、アニール温度が350℃より大きい際、サファイア基板における二層の二硫化モリブデンは完全に酸化エッチングされる。図6は、サファイア基板における二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされた後の原子間力顕微鏡のトポグラフィである。図6から分かるように、二層の二硫化モリブデンおよび四層の二硫化モリブデンがこの温度でエッチングされ、単層の二硫化モリブデンのみが安定したままである。これは、サファイア基板における単層の二硫化モリブデン及び多層の二硫化モリブデンの安定性が、シリカ基板における単層の二硫化モリブデン及び多層の二硫化モリブデンの安定性と同様であることを示す。すなわち、この結論はより多くの基板に拡張することができる。
図7〜図8は、石英基板における単層の二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後の光学写真である。図7〜図8から分かるように、石英基板における二硫化モリブデンはが290℃でアニーリングされる前後で、単層の二硫化モリブデンは変化がなく、多層の二硫化モリブデン領域に細いチャネルが形成される。すなわち、石英基板における二硫化モリブデンのエッチング結果は、サファイアおよびシリカ基板における二硫化モリブデンのエッチング結果と一致する。これは、等方性基板であるか異方性基板であるかにかかわらず、多層の二硫化モリブデンより単層の二硫化モリブデンは安定であることを示す。
図9では、アニール温度を上昇することに伴って、マイカ基板における単層二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンのエッチングされる程度を示す。図9を参照すると、アニール温度が250℃より大きい際、マイカ基板における単層の二硫化モリブデンは基本的に完全に酸化エッチングされる。アニール温度が270℃以下である際、マイカ基板における二層の二硫化モリブデンは基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が270℃より大きい際、マイカ基板における二層の二硫化モリブデンは徐々に酸化エッチングされ、アニール温度が320℃より大きい際、マイカ基板における二層の二硫化モリブデンは完全に酸化エッチングされる。図10は、マイカ基板上の二硫化モリブデンが250℃でアニーリングされた後の原子間力顕微鏡のトポグラフィである。図10から分るように、アニール温度が250℃である際、マイカ基板における単層の二硫化モリブデンの半分以上がエッチングされ、エッチングされていない部分も分散される複数の三角形のものになる。エッチング時間が長くなる限りエッチングされていない部分も完全にエッチングされることができる。この際、多層の二硫化モリブデンは無傷のままである。この現象は、前記記載された全ての基板の現象とは全く反対である。これにより、この完全に反対の性質を利用して、基板の組成を調整することによってパターニング化の二次元材料を形成できる。
二層の二硫化モリブデンは、一つの単層の二硫化モリブデンが設置された基板にもう一つの単層の二硫化モリブデンを設置することに相当することが理解できる。図1および図5では単層の二硫化モリブデンおよび二層の二硫化モリブデンの安定性の比較から、シリカ基板およびサファイア基板は実際にそれと接触している単層の二硫化モリブデン層の熱安定性を増加させることが分かる。図9の単層の二硫化モリブデンと二層の二硫化モリブデンの安定性の比較から、マイカ基板は実際にそれと接触している単層の二硫化モリブデンの熱安定性を低下させることが分かる。図1、図5および図9の二層の二硫化モリブデンの安定性の比較から、異なる基板は二層の二硫化モリブデンの安定性に特に顕著な影響を及ぼさないことが分かる。
異なる基板が二硫化モリブデンの熱安定性に及ぼす影響を調べるために、本発明は二硫化モリブデンのラマン分光およびフォトルミネセンス分光をテストする。図11は、異なる基板における二硫化モリブデンがアニーリングされる前のラマン分光である。図12は、異なる基板における二硫化モリブデンがアニーリングされる前のフォトルミネセンス分光である。図13は、シリカ基板の表面に設置される二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後のラマン分光である。図14は、シリ基板カの表面に設置される二硫化モリブデンが290℃でアニーリングされる前後のフォトルミネセンス分光である。図11〜図14から分るようにアニールの前後で、二硫化モリブデンの結晶性はほとんど変化しないが、アニールプロセスでは二硫化モリブデンに欠陥を導入している。
異なる圧力および層数が二硫化モリブデンの熱安定性に及ぼす影響を研究するために、本発明はさらに、10kPaの低圧力および30mTorrの低真空での単層、二層および三層の二硫化モリブデンの熱安定性をテストする。
図15は、10kPaの空気で、300℃でアニーリングされるシリカ基板の表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。図15から分かるように、300℃でアニーリングされた後に、単層の二硫化モリブデンは変化しないが、多層の二硫化モリブデンはエッチングされ始める。エッチング挙動の発生によりMoO粒子が残るため、三角形の孔が形成されないが、明らかに、多層二硫化モリブデンはエッチングされる。圧力が低下することに伴って、シリカ基板の表面における単層の二硫化モリブデンの安定性が増大し、エッチング温度が上昇する。10kPaの空気で、シリカ基板の表面における単層の二硫化モリブデンがエッチングされ始める温度は300℃である。
図16は、10kPaの空気で、270℃でアニーリングされるマイカ基板の表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。図16から分かるように、270℃でアニーリングされた後に、単層の二硫化モリブデンは明らかにアニーリングされるが、多層の二硫化モリブデンは変化しない。圧力が低下することに伴って、マイカ基板の表面における単層の二硫化モリブデンの安定性が増大し、エッチング温度が上昇する。10kPaの空気で、マイカ基板の表面における単層の二硫化モリブデンがエッチングされ始める温度は270℃である。
図17では、30mTorrの低真空でアニーリングされるときのシリカ表面における二硫化モリブデンの熱安定性試験の結果を示す。図17から分かるように、低真空で単層の二硫化モリブデンをアニーリングし、アニール温度が350℃以下である際、単層の二硫化モリブデンが基本的に酸化エッチングされず、アニール温度が350℃より大きい際、単層の二硫化モリブデンが徐々に酸化されエッチングされ、アニール温度が600℃である際、わずかな部分のみが酸化エッチングされる。図17から分かるように、低真空で二硫化モリブデンをアニーリングする際、層数の増加につれて、二硫化モリブデンの熱安定性が著しく低下する。アニール温度が200℃より大きい際、3層の二硫化モリブデンが徐々に酸化エッチングされ始め、アニール温度が350℃より大きい際、二硫化モリブデンが酸化エッチングされる速度は著しく加速される。図17と図1の比較から分かるように、低真空で単層の二硫化モリブデンの熱安定性は、常圧のものよりに高い。図18及び図19は、30mTorrの低真空で、350℃でアニーリングされる前後のシリカ表面における二硫化モリブデンの原子間力顕微鏡のトポグラフィである。図18〜図19から分かるように、アニール温度が350℃である際、単層の二硫化モリブデンは基本的にエッチングされず、多層の二硫化モリブデンは著しく酸化エッチングされる。本発明者らは、特定の基板における単層の二硫化モリブデンまたは多層の二硫化モリブデンの安定性は、二硫化モリブデンと基板との界面における作用力および二硫化モリブデン層間の作用力が導入されるエネルギー障壁の間の競争に起因することと考えている。すなわち、基板のいくつかの原子の分極は、二硫化モリブデンと基板との間の結合力をより強くし、隣接する二つの二硫化モリブデンの間隔よりも基板と二硫化モリブデンとの間の間隔を小さくし、酸素は基板と二硫化モリブデンとの間に入らない。これにより、熱処理条件で単層の二硫化モリブデンはより安定である。
さらに、構造的な観点から、我々が研究している二次元材料は遷移金属カルコゲニドに属する。遷移金属カルコゲニドの構造と化学結合は類似しているので、示された熱力学的挙動も一致していると考える。これにより、異なる基板が二硫化モリブデンの熱安定性を調節できることは、他の二次遷移金属カルコゲナイドにも適用することと考えられる。二次元遷移金属カルコゲナイドは、例えば、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、二セレン化モリブデン、二セレン化タングステン、二塩化モリブデン、二タングステンである。
本発明は、異なる基板における単層の金属カルコゲナイド化合物の二次元ナノ材料の熱安定性の差を利用し、パターン化された単層の金属カルコゲナイド化合物の二次元ナノ材料の製造方法を提供する。この方法は、基板における異なる成分の分布を選択することにより、単層の金属カルコゲニド化合物の二次元ナノ材料を基板に被覆し、次いで、アニール温度およびガス圧力を制御することによって選択的に単層の金属カルコゲニド化合物の二次元ナノ材料を除去する。以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図20を参照すると、本実施例1はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下のステップを含む。
S10、サファイア基板10の表面にパターン化のマイカ層11を形成して、サファイア基板10の表面の一部を露出させる。
S11、サファイア基板10の表面には、パターン化のマイカ層11を覆うように単層の二硫化モリブデン12を設置し、単層の二硫化モリブデン12の一部をパターン化のマイカ層11の表面に設置し、ほかの単層の二硫化モリブデン12の部分をサファイア基板10の露出面に設置する。
S12、空気に大気圧下でアニール温度250℃〜290℃でアニールを行い、パターン化のマイカ層11の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12を酸化して除去し、サファイア基板10の露出面に設置された単層の二硫化モリブデン12は、パターン化の二硫化モリブデン12Aを形成する。
ステップ(S10)において、パターン化のマイカ層11の製造方法は制限されず、スクリーン印刷、印刷、ネスティング、フォトリソグラフィーなどの一連の処理方法であってもよく、要求される精度に応じて自由に選択することができる。本実施例では、フォトリソグラフィーによってサファイア基板10の表面に間隔をあける五つのマイカストリップを形成する。各マイカストリップの厚さは、5nm〜500nmである。マイカストリップの厚さが大きすぎると、二つのマイカストリップの間における単層の二硫化モリブデン12が懸架され、サファイア基板10の露出面に接触することができない。マイカストリップの厚さが薄すぎると、マイカストリップの厚さを制御することは困難である。サファイア基板10を他の金属酸化物基板または無機非金属酸化物基板に置き換えることもできる。サファイア基板10は、例えば、シリカ層を有するシリコンシートまたは石英シートであってもよい。
ステップ(S11)において、サファイア基板10の表面に単層の二硫化モリブデン12を設置する方法は、気相蒸着法、機械的剥離法、転写法などであってもよい。本実施例では、テープ剥離法により単層の二硫化モリブデン12を得た後、単層の二硫化モリブデン12をサファイア基板10の表面に転写する。単層の二硫化モリブデン12は、ナノメートルの厚さを有する。単層の二硫化モリブデン12は、パターニング化のマイカ層11のサファイア基板10と離れる表面およびサファイア基板10の露出面にそれぞれ接触している。サファイア基板10の露出面はパターン化のマイカ層11が被覆されないサファイア基板10の表面である。
ステップ(S12)において、アニーリングは管状炉で行われる。具体的には、先ず管状炉を真空にして水蒸気を除去した後、管状炉に乾燥空気を導入して管状炉の内圧を大気圧とし、最後に10℃/分間〜30℃/分間の速度で管炉をアニール温度まで加熱し、10分間〜60分間を維持した後に自然冷却する。本実施例では、加熱速度は20℃/分間であり、アニール温度は270℃であり、アニール時間は15分間である。
アニール温度の選択は、アニール時の圧力および酸素含有雰囲気中の酸素含量に強く関係する。空気の場合、アニール時の圧力が低いほど、単層の二硫化モリブデン12の安定性が高く、アニール温度を高くすることができ、逆もまた同様である。酸素含有量が低いほど、単層の二硫化モリブデン12の安定性が高く、アニール温度を高くすることができ、逆もまた同様である。さらに、異なる基板10は単層の二硫化モリブデン12の熱安定性に対する影響も異なり、異なる基板10の使用もアニール温度の選択に影響を及ぼす。
この方法で形成したパターン化の単層二硫化モリブデン12Aは、直接外部に露出させて直接加工することができ、あるいは電極など他の部品をその上に製造することができる。
本実施例1に提供するパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は、ステップ(S12)の後に、パターン化のマイカ層11を除去するステップをさらに含むことができる。パターン化のマイカ層11は、超音波またはテープ接着など方法によって除去することができる。
本実施例1に提供するパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は、ステップ(S12)の後に、パターン化の単層の二硫化モリブデン12Aを他の基板の表面に転写するステップをさらに含むことができる。例えば、パターン化の単層の二硫化モリブデン12Aは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)によって転写することができる。
(実施例2)
図21を参照すると、本実施例2はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下のステップを含む。
S20、マイカ基板13の表面にパターン化のシリカ層14を形成して、マイカ基板13の表面の一部を露出させる。
S21、マイカ基板13の表面には、パターン化のシリカ層14を覆うように単層の二硫化モリブデン12を設置し、単層の二硫化モリブデン12の一部をパターン化のシリカ層14の表面に設置し、ほかの単層の二硫化モリブデン12の部分をマイカ基板13の露出面に設置する。
S22、空気に大気圧下でアニール温度250℃〜270℃でアニールを行い、マイカ基板13の露出面に設置された単層の二硫化モリブデン12を酸化して除去し、パターン化のシリカ層14の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12は、パターン化の単層の二硫化モリブデン12Aを形成する。
実施例2のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は実施例1のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法と基本的に同じであるが、異なる点は以下である。実施例2において、マイカ基板13を基板とし、マイカ基板13にパターン化のシリカ層14を形成する。
ステップ(S20)において、パターン化のシリカ層14の製造方法は制限されず、シリカ層14をマグネトロンスパッタリングした後に、フォトリソグラフィーすることによってパターン化のシリカ層14を得られてもよいし、マスクによってシリカ層14を直接マグネトロンスパッタリングし、パターン化のシリカ層14を得られてもよい。本実施例において、まず、マイカ基板13の表面に複数の平行し且つ間隔をあけるカーボンナノチューブワイヤを設置した後、スパッタリング方法によって、複数のカーボンナノチューブワイヤを覆うように連続なシリカ層を形成する。その後、複数のカーボンナノチューブワイヤ及び複数カーボンナノチューブワイヤの表面を覆う二酸化ケイ素を除去してパターン化のシリカ層14を得る。
本実施例2におけるステップ(S21)における単層の二硫化モリブデン12を設置する方法は、実施例1におけるステップ(S11)における単層の二硫化モリブデン12を設置する方法と同じである。本実施例2におけるステップ(S22)における空気に大気圧下でアニールを行う方法は、本実施例1におけるステップ(S12)における空気に大気圧下でアニールを行う方法と基本的に同じであるが、異なる点は、本実施例2におけるアニール温度は260℃であり、アニール時間は15分間〜60分である。
(実施例3)
図22を参照すると、本実施例3はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下のステップを含む。
S30、サファイア基板10の表面にマスク16を形成して、マスク16によってサファイア基板10をエッチングして、複数の凹溝101を形成する。
S31、サファイア基板10の表面には連続なマイカ層11Aを設置し、連続なマイカ層11Aはサファイア基板10及びマスク16を被覆する。
S32、マスク16及びマスク16の表面におけるマイカを除去し、パターン化のマイカ層11を得て、且つサファイア基板10の表面の一部を露出させる。
S33、サファイア基板10の表面に単層の二硫化モリブデン12を設置し、単層の二硫化モリブデン12の一部をパターン化のマイカ層11の表面に設置し、ほかの単層の二硫化モリブデン12の部分をサファイア基板10の露出面に設置する。
S34、空気に大気圧下でアニール温度250℃〜290℃でアニールを行い、パターン化のマイカ層11の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12を酸化して除去し、サファイア基板10の露出面に設置された単層の二硫化モリブデン12は、パターン化の二硫化モリブデン12Aを形成する。
実施例3のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は実施例1のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法と基本的に同じであるが、異なる点は以下である。パターン化のマイカ層11を形成する前に、サファイア基板10の表面に複数の凹溝101を形成し、凹溝101にパターン化のマイカ層11を直接形成する。
好ましくは、パターン化のマイカ層11の厚さは凹溝101の深さと同じである。すなわち、パターン化のマイカ層11のサファイア基板10と離れる表面はサファイア基板10の表面と共面である。これにより、単層の二硫化モリブデン12をパターン化のマイカ層11の表面及びサファイア基板10の表面により十分に接触させることができる。
ステップ(S30)において、マスク16は、転写またはフォトリソグラフィーによって形成できる。本実施例において、マスク16は、自立構造を有するカーボンナノチューブフィルムと、カーボンナノチューブフィルムにおける各カーボンナノチューブ表面を覆う保護層と、を含む。保護層の材料は、金属酸化物、無機非金属酸化物、金属窒化物または無機非金属窒化物であってもよい。マスク16は、サファイア基板10の表面に直接設置される。サファイア基板10をエッチングする方法はプラズマドライエッチング法である。
ステップ(S31)において、連続なマイカ層11Aは、電子ビーム蒸着法、スピンコート法、または転写法により製造することができる。ステップ(S32)において、カーボンナノチューブフィルムマスクが自立構造を有する完全な薄膜構造であるため、カーボンナノチューブフィルムを直接剥がして除去できるので、カーボンナノチューブフィルムマスクが剥離する同時にマスク16表面のマイカ層も剥離して除去できる。マスク16は、溶解または超音波のような方法によって除去することもできる。
(実施例4)
図23を参照すると、本実施例4はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下のステップを含む。
S40、金属シート15の表面に連続なマイカ層11Aを設置する。
S41、連続なマイカ層11Aにマスク16を設置し、マスク16によって連続なマイカ層11Aをエッチングして、パターン化のマイカ層11を形成する。
S42、金属シート15の表面に連続なシリカ層14Aを堆積し、連続なシリカ層14Aは金属シート15、パターン化のマイカ層11及びマスク16を被覆する。
S43、マスク16及びマスク16の表面におけるシリカ層を除去し、パターン化のシリカ層14を形成する。
S44、金属シート15の表面に単層の二硫化モリブデン12を設置し、単層の二硫化モリブデン12はパターン化のマイカ層11及びパターン化のシリカ層14を被覆し、単層の二硫化モリブデン12の一部をパターン化のマイカ層11の表面に設置し、ほかの単層の二硫化モリブデン12の部分をパターン化のシリカ層14の表面に設置する。
S45、空気に大気圧下でアニール温度250℃〜270℃でアニールを行い、パターン化のマイカ層11の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12を酸化して除去し、パターン化のシリカ層14の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12は、パターン化の単層の二硫化モリブデン12Aを形成する。
実施例4のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は実施例3のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法と基本的に同じであるが、異なる点は以下である。金属シート15の表面にパターン化のマイカ層11及びパターン化のシリカ層14を形成する。この方法は、酸化物または窒化物以外の基板にパターン化の単層の二硫化モリブデン12Aを製造できる。基板が単層の二硫化モリブデンの熱安定性を増加させること及び低下させることはない。
(実施例5)
図24を参照すると、本実施例5はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法を提供する。パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は以下のステップを含む。
S50、シリカを成長する複数のシリコンシート及び複数のマイカシートを間隔をあけて、パターン化のシリコンシート17及びパターン化のマイカ層11からなる基板を形成する。
S51、パターン化のシリコンシート17とパターン化のマイカ層11の表面に、パターン化のシリコンシート17とパターン化のマイカ層11を覆うように単層の二硫化モリブデン12を設置し、単層の二硫化モリブデン12の一部をパターン化のマイカ層11の表面に設置し、ほかの単層の二硫化モリブデン12の部分をパターン化のシリコンシート17の表面に設置する。
S52、空気に10KPaでアニール温度290℃でアニールを行い、パターン化のマイカ層11の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12を酸化して除去し、パターン化のシリコンシート17の表面に設置された単層の二硫化モリブデン12は、パターン化の二硫化モリブデン12Aを形成する。
実施例5のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は、実施例1のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法と基本的に同じであるが、異なる点は以下である。シリカを成長する複数のシリコンシート及び複数のマイカシートを間隔をあけて、パターン化のシリコンシート17及びパターン化のマイカ層11からなる基板を形成する。この方法によって、異なる基板は容易に接合して、異なるパターンを有する基板を形成することができる。
本発明により提供されるパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法は、基板の成分の分布を調節することによって、二次元遷移金属カルコゲナイド化合物を直接アニーリングして、所望のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料得ることができ、製造方法がより簡単でより便利である。さらに、この方法は、フォトレジストと二次元材料との直接的な接触を回避し、残留接着剤が二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を汚染することを低減し、より純粋なパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドを得ることができる。
10 サファイア基板
11 パターン化のマイカ層
11A 連続なマイカ層
12 単層の二硫化モリブデン
12A パターン化の単層の二硫化モリブデン
13 マイカ基板
14 パターン化のシリカ層
14A 連続なシリカ層
15 金属シート
16 マスク
17 パターン化のシリコンシート

Claims (3)

  1. 第一基板を形成し、前記第一基板の表面は第一パターン化の表面及び第二パターン化の表面を含む第一ステップであり、第一パターン化の表面の材料は酸化物或いは窒化物であり、第二パターン化の表面の材料はマイカである第一ステップと、
    前記第一基板の表面に単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を形成し、且つ前記単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料は前記第一パターン化の表面及び前記第二パターン化の表面を被覆する第二ステップと、
    酸素を有する雰囲気で、単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料が形成された第一基板をアニーリングして、アニール温度を制御して、前記第二パターン化の表面を被覆する前記単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料のみを酸化して除去し、前記第一パターン化の表面を被覆する単層の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料はパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料を形成する第三ステップと、
    を含むことを特徴とするパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法。
  2. 前記パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法において、第一基板の形成方法は、
    第二基板を提供する第一サブステップであり、前記第二基板は第三表面を有し、前記第二基板の材料は酸化物或いは窒化物である第一サブステップと、
    前記第三表面にパターン化のマイカ層を形成し、前記第三表面の一部を被覆させて、ほかの前記第三表面の部分を露出させて、露出された前記第三表面の前記第一パターン化の表面を形成し、パターン化のマイカ層は第二パターン化の表面を形成する第二サブステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法。
  3. 前記第二基板はシリカ基板を有するシリコン、サファイア基板、石英基板或いはガラス基板であることを特徴とする請求項2に記載のパターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法。
JP2018196716A 2018-01-20 2018-10-18 パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法 Active JP6626553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810056222.3 2018-01-20
CN201810056222.3A CN110098104B (zh) 2018-01-20 2018-01-20 一种图案化的二维过渡金属硫属化合物纳米材料的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129310A true JP2019129310A (ja) 2019-08-01
JP6626553B2 JP6626553B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=67300132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196716A Active JP6626553B2 (ja) 2018-01-20 2018-10-18 パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10643842B2 (ja)
JP (1) JP6626553B2 (ja)
CN (1) CN110098104B (ja)
TW (1) TWI677470B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4097754A4 (en) * 2020-01-27 2024-01-24 Smena Catalysis Ab STRUCTURING OF MULTILAYER TRANSITION METAL DICHALCOGENIDES
CN113707560B (zh) * 2020-05-21 2023-07-18 哈尔滨工业大学 一种插入二维半导体硒化铟纳米片改善二维过渡金属硫族化合物电接触的方法
CN112079387B (zh) * 2020-08-26 2023-01-20 广东工业大学 一种二维二硫化钨自构同质结及其制备方法和应用
CN114388653B (zh) * 2021-12-07 2023-09-26 华南师范大学 一种基于水蒸气处理二硫化钨表面p型掺杂的光电晶体管及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100051893A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Young-Kuk Kim Plasma treating methods of fabricating phase change memory devices, and memory devices so fabricated
JP2015090984A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 二次元物質及びその形成方法、並びに該二次元物質を含む素子
JP2016097599A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 富士通株式会社 層状物質の積層構造及びその製造方法
US20160308006A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Cornell University Monolayer films of semiconducting metal dichalcogenides, methods of making same, and uses of same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8198124B2 (en) * 2010-01-05 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Methods of self-aligned growth of chalcogenide memory access device
US20120141799A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Francis Kub Film on Graphene on a Substrate and Method and Devices Therefor
WO2014134524A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of transition metal disulfide layers
US9991390B2 (en) * 2014-09-30 2018-06-05 The Regents Of The University Of California Thin film transition metal dichalcogenides and methods
KR101535573B1 (ko) * 2014-11-04 2015-07-13 연세대학교 산학협력단 전이금속 칼코겐 화합물 합성 방법
US9859115B2 (en) * 2015-02-13 2018-01-02 National Taiwan University Semiconductor devices comprising 2D-materials and methods of manufacture thereof
WO2017100616A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Universal methodology to synthesize diverse two-dimensional heterostructures
US11335556B2 (en) * 2016-06-03 2022-05-17 Ohio University Directed growth of electrically self-contacted monolayer transition metal dichalcogenides with lithographically defined metallic patterns
CN107445204B (zh) * 2016-11-30 2019-07-23 北京大学 一种制备过渡金属硫属化合物纳米薄片的方法和二硫化钒、二硒化钒纳米薄片
US10236181B2 (en) * 2017-08-01 2019-03-19 Best Champion Technology Co., Ltd. Manufacturing system and method for forming a clean interface between a functional layer and a two-dimensional layeyed semiconductor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100051893A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Young-Kuk Kim Plasma treating methods of fabricating phase change memory devices, and memory devices so fabricated
JP2015090984A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 二次元物質及びその形成方法、並びに該二次元物質を含む素子
JP2016097599A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 富士通株式会社 層状物質の積層構造及びその製造方法
US20160308006A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Cornell University Monolayer films of semiconducting metal dichalcogenides, methods of making same, and uses of same

Also Published As

Publication number Publication date
CN110098104B (zh) 2021-01-26
JP6626553B2 (ja) 2019-12-25
CN110098104A (zh) 2019-08-06
TW201932418A (zh) 2019-08-16
TWI677470B (zh) 2019-11-21
US10643842B2 (en) 2020-05-05
US20190228966A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626553B2 (ja) パターン化の二次元遷移金属カルコゲナイドナノ材料の製造方法
US10859901B2 (en) Pellicle for EUV lithography and method of fabricating the same
US7291282B2 (en) Method of fabricating a mold for imprinting a structure
TWI493598B (zh) 利用光阻模板遮罩的倍頻方法
TW201504489A (zh) 製造部分獨立式二維晶體薄膜之方法及包括該薄膜之裝置
JP2008242293A (ja) 階調マスク
US20080164577A1 (en) Patterned silicon submicron tubes
CN104882378B (zh) 一种基于氧等离子体工艺的纳米介质层制备方法
JP5145743B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106842814A (zh) 一种纳米间隙的制备方法
JP2004134720A (ja) ドライリソグラフィ法およびこれを用いたゲートパターン形成方法
US7906272B2 (en) Method of forming a pattern of a semiconductor device
JP4517791B2 (ja) 窒化シリコン膜を用いたパターン形成方法
TWI841016B (zh) 石墨烯加熱晶片及其製備方法
WO2003015145A1 (fr) Procede de micro-usinage utilisant un faisceau ionique
TWI712850B (zh) 遮罩基底、轉印用遮罩、轉印用遮罩之製造方法及半導體裝置之製造方法
JP2011077091A (ja) イオン注入用ステンシルマスクの製造方法
CN114361021A (zh) 一种二维材料异质结器件及其制备方法
Sutikno et al. A systematic dry etching process for profile control of quantum dots and nanoconstrictions
JP2006245225A (ja) ステンシルマスク用ブランク、ステンシルマスク及びそれらの製造方法
JP2006010938A (ja) 微細構造体を有する光学素子及びその製造方法
JP2005197724A (ja) 量子点を用いた非揮発性メモリーの製造方法
TW512429B (en) Dry development method using top surface imaging technology
KR20240039774A (ko) 이차원 반도체 양자점 어레이의 제조방법
JP2006021986A (ja) 炭化珪素材料を加工する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250