JP2019128907A - カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法 - Google Patents

カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019128907A
JP2019128907A JP2018011905A JP2018011905A JP2019128907A JP 2019128907 A JP2019128907 A JP 2019128907A JP 2018011905 A JP2018011905 A JP 2018011905A JP 2018011905 A JP2018011905 A JP 2018011905A JP 2019128907 A JP2019128907 A JP 2019128907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car sharing
commercial facility
user
information
sharing management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018011905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970920B2 (ja
Inventor
和宏 梅田
Kazuhiro Umeda
和宏 梅田
拓巳 福永
Takumi Fukunaga
拓巳 福永
真 赤羽
Makoto Akahane
真 赤羽
悟士 臼井
Satoshi Usui
悟士 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018011905A priority Critical patent/JP6970920B2/ja
Priority to US16/226,170 priority patent/US11127029B2/en
Priority to CN201910065492.5A priority patent/CN110084659A/zh
Publication of JP2019128907A publication Critical patent/JP2019128907A/ja
Priority to US17/410,527 priority patent/US20210383418A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6970920B2 publication Critical patent/JP6970920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0213Consumer transaction fees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/0057Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring or rent of vehicles, e.g. cars, bicycles or wheelchairs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2240/00Transportation facility access, e.g. fares, tolls or parking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)

Abstract

【課題】商業施設及びカーシェアリングの利用を促進することのできるカーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法を提供する。【解決手段】カーシェアリング管理装置50は、カーシェアリングの利用者が所有する情報端末E1から、商業施設F1において得ることが可能な商業施設情報を取得する通信部51と、商業施設情報に基づいて、利用者がカーシェリングの利用中に商業施設F1を利用していたか否かを判定する判定部53aと、利用者がカーシェリングの利用中に商業施設F1を利用していたときに、利用者に報奨を与える報奨付与部53cと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法に関する。
従来、駐車場自動管理装置として、デパート等の売場やテナント毎に、駐車券の差し込みに従って駐車時間と駐車料金を演算する計算機能と、買い物額等に合わせて駐車料金を割引くための割引情報を駐車券に記録する割引機能と、駐車券に出庫許可の記録を伏すことができる精算処理機能を備えた駐車処理機を設置し、駐車場の出庫口には、差し込まれた駐車券に割引情報がある場合は駐車料金を割引、出庫許可の記録がある場合はそのまま出庫を許可する出庫許可機を設けるものが知られている(特許文献1参照)。
特開2001−188928号公報
一方、カーシェアリングにおいて、その利用時間中に商業施設を利用しても、カーシェアリングの利用料金に対する割引等の優遇措置は採用されていなかった。そのため、カーシェアリングの利用者が利用時間中に商業施設に立ち寄って利用する動機付けや、優遇措置があることによるカーシェアリングを利用する動機付けが乏しく、商業施設及びカーシェアリングの利用を促進できていないという課題があった。
そこで、本発明は、商業施設及びカーシェアリングの利用を促進することのできるカーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るカーシェアリング管理装置は、カーシェアリングの利用者が所有する情報端末から、所定の商業施設において得ることが可能な商業施設情報を取得する通信部と、商業施設情報に基づいて、利用者がカーシェアリングの利用中に所定の商業施設を利用していたか否かを判定する判定部と、利用者がカーシェアリングの利用中に所定の商業施設を利用していたときに、利用者に報奨を与える報奨付与部と、を備える。
本発明の他の態様に係るカーシェアリング管理方法は、カーシェアリングの利用者が所有する情報端末から、所定の商業施設において得ることが可能な商業施設情報を取得するステップと、商業施設情報に基づいて、利用者がカーシェアリングの利用中に所定の商業施設を利用していたか否かを判定するステップと、利用者がカーシェアリングの利用中に所定の商業施設を利用していたときに、利用者に報奨を与えるステップと、を含む。
本発明によれば、商業施設及びカーシェアリングの利用を促進することのできるカーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法を提供することができる。
図1は、一実施形態に係るカーシェアリング管理システムの概略構成の一例を示す構成図である。 図2は、図1に示した商業施設テーブルの一例を示すデータ構造図である。 図3は、図1に示した報奨テーブルの一例を示すデータ構造図である。 図4は、図1に示したカーシェアリング管理装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。さらに、本発明の技術的範囲は、当該実施形態に限定して解するべきではない。
図1から図4は、一実施形態に係るカーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理システムを示すためのものである。最初に、図1から図3を参照しつつ、一実施形態に係るカーシェアリング管理システムの概略構成について説明する。図1は、一実施形態に係るカーシェアリング管理システム100の概略構成の一例を示す構成図である。図2は、図1に示した商業施設テーブル52aの一例を示すデータ構造図である。図3は、図1に示した報奨テーブル52bの一例を示すデータ構造図である。
図1に示すように、カーシェアリング管理システム100は、所定の商業施設F1に設置された発信装置10を備える。また、カーシェアリング管理システム100は、カーシェアリング管理装置50を備える。
カーシェアリング管理装置50は、通信網N1を介して、カーシェアリングの利用者(ユーザ)が所有する情報端末E1と通信可能に構成されている。
情報端末E1は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、ウェアラブル端末等の携帯型情報通信機器である。情報端末E1は、所定の移動体通信方式に基づいて、通信網N1を介して通信を行うように構成されている。
情報端末E1は、通信網N1の基地局(図示省略)を用いた測位によって、位置情報を得ることが可能である。あるいは、情報端末E1は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を備え、GPS測位によって、位置情報を得ることが可能であってもよい。
情報端末E1は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、バッファメモリ等のメモリ(図示省略)に、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ(図示省略)が実行する各種プログラムや、プログラムの実行に必要なデータ等をあらかじめ記憶している。また、このメモリには、利用者のユーザIDも記憶されている。ユーザIDは、例えば、カーシェアリング管理システム100を利用する全ての利用者においてユニークな(一意の)IDである。
情報端末E1は、通信網N1を介し、前述した位置情報及びユーザIDをカーシェアリング管理装置50に送信するように構成されている。また、情報端末E1は、発信装置10からの無線信号を受信するように構成されている。
発信装置10は、商業施設F1を識別するための識別情報を発信(送信)するように構成されている。発信装置10は、例えばビーコンである。発信される識別情報は、例えば、複数の商業施設F1においてユニークな(一意の)商業施設IDである。情報端末E1は、発信装置10から受信した商業施設IDを、通信網N1を介し、カーシェアリング管理装置50に送信するように構成されている。
本実施形態では、所定の商業施設F1として1つの商業施設F1が存在し、この商業施設F1に1つの発信装置10が設置される例を示したが、これに限定されるものではない。商業施設F1は複数存在してもよい。また、各商業施設F1において、例えばキャッシュレジスターの周辺に発信装置10を配置する等、複数の発信装置10を設置してもよい。
また、本実施形態では、情報端末E1が商業施設F1に設置された発信装置10から商業施設IDを受信し、カーシェアリング管理装置50に送信する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、情報端末E1はカメラを備え、所定の商業施設内に配置されたバーコード等の一次元コード又はQRコード(登録商標)等の二次元コードでコード化された商業施設IDをカメラで読み取り、読み取った商業施設IDをカーシェアリング管理装置50に送信してもよい。また、所定の商業施設を利用した際のレシートを情報端末E1のカメラで撮影し、撮影した画像をカーシェアリング管理装置50に送信してもよい。この場合、カーシェアリング管理装置50は、当該画像から商業施設を特定する商業施設特定情報及び売買情報を読み取ってもよい。なお、前述した情報端末E1の位置情報、商業施設ID、並びに商業施設特定情報及び売買情報は、本発明の「商業施設情報」の一例に相当する。
カーシェアリング管理装置50は、例えば、通信部51と、記憶部52と、制御部53と、を備える。また、カーシェアリング管理装置50は、カーシェアリング管理装置50の各部の間で信号やデータを伝送するように構成されたバス54をさらに備える。
通信部51は、利用者の情報端末E1と通信するためのものである。通信部51は、所定の通信方式に基づいて、通信網N1を介して通信を行うように構成されている。
具体的には、通信部51は、カーシェアリングの利用者の情報端末E1から、所定の時間間隔で位置情報及びユーザIDを受信する。通信部51は、受信した位置情報に受信日時を示す受信日時情報を付加し、ユーザIDごとに記憶部52に記憶させる。これにより、利用者の情報端末E1から位置情報が取得される。
なお、カーシェアリング管理装置50が受信した位置情報に受信日時情報を付加することに代えて、情報端末E1が位置情報を取得したときに取得日時の情報を示す取得日時情報を位置情報に付加し、カーシェアリング管理装置50に送信してもよい。
また、通信部51は、発信装置10の商業施設IDを受信したカーシェアリングの利用者の情報端末E1から、当該商業施設ID及びユーザIDを受信する。通信部51は、受信した商業施設IDに受信日時を示す受信日時情報を付加し、ユーザIDごとに記憶部52に記憶させる。これにより、利用者の情報端末E1から商業施設IDが取得される。
なお、カーシェアリング管理装置50が受信した位置情報に受信日時情報を付加することに加えて又は代えて、情報端末E1が位置情報を取得したときに取得日時を示す取得日時情報を位置情報に付加し、カーシェアリング管理装置50に送信してもよい。同様に、カーシェアリング管理装置50が受信した商業施設IDに受信日時情報を付加することに加えて又は代えて、情報端末E1が商業施設IDを取得したときに取得日時を示す取得日時情報を商業施設IDに付加し、カーシェアリング管理装置50に送信してもよい。
記憶部52は、プログラムやデータ等を記憶するように構成されている。記憶部52は、制御部53が実行する各種プログラムや、プログラムの実行に必要なデータ等をあらかじめ記憶している。
また、記憶部52は、商業施設テーブル52aをあらかじめ記憶している。商業施設テーブル52aは、カーシェアリングの利用者が所定の商業施設を利用していたか否かを判定するためのデータである。
図2に示すように、商業施設テーブル52aは、例えば、商業施設ID及び所在地の組が、1レコードとして格納されている。これにより、商業施設ごとに、商業施設IDと所在地とを特定することが可能になる。
さらに、記憶部52は、複数存在する所定の商業施設ごとに、報奨テーブル52bをあらかじめ記憶している。報奨テーブル52bは、カーシェアリングの利用者に報奨を与えるためのデータである。
図3に示すように、報奨テーブル52bは、例えば、利用時間、報奨、及び請求割合の組が、1レコードとして格納されている。一例では、商業施設F1の利用時間が「1時間以上2時間未満」である場合、当該商業施設F1を利用したカーシェアリングの利用者に、報奨として、その商業施設F1において利用可能な「商業施設の1000円分の割引クーポン」を与える。この報奨付与に関して、当該商業施設F1に請求する請求割合は「ゼロ%」である。また、他の例では、商業施設F1の利用時間が「2時間以上3時間未満」である場合、当該商業施設CFを利用したカーシェアリングの利用者に、報奨として、その「カーシェアリングの利用料金にから1000円の割引」を与える。この報奨付与に関して、当該商業施設F1に請求する請求割合は「50%」である。
図1の説明に戻ると、制御部53は、通信部51及び記憶部52等、カーシェアリング管理装置50の各部の動作を制御するように構成されている。制御部53は、例えば、CPU等のプロセッサ、及びROM、RAM、バッファメモリ等のメモリ等を含んで構成することが可能である。制御部53は、その機能構成として、例えば、判定部53aと、滞在時間算出部53bと、報奨付与部53cと、を備える。
判定部53aは、位置情報に基づいて、位置情報とともに取得したユーザIDの利用者が、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1を利用していたか否かを判定する。具体的には、まず、判定部53aは、ユーザIDの利用者が利用するカーシェアリングの利用情報(図示省略)を参照し、記憶部52にユーザIDごとに記憶された複数の位置情報において、その受信日時情報が利用者の利用するカーシェアリングの利用開始時間と利用終了時間との間に含まれる位置情報を選択する。そして、判定部53aは、選択した位置情報と、記憶部52に記憶された商業施設テーブル52aの所在地とを比較し、両者が一致するか、あるいは、両者の距離が所定値以下である場合に、商業施設F1を利用していたと判定する。一方、判定部53aは、選択した位置情報と、記憶部52に記憶された商業施設テーブル52aの所在地とを比較した結果、両者の距離が所定値より大きい場合に、商業施設F1を利用していなかったと判定する。
また、判定部53aは、通信部51が取得した商業施設IDに基づいて、商業施設IDとともに取得したユーザIDの利用者が、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1を利用していたか否かを判定してもよい。具体的には、まず、判定部53aは、ユーザIDの利用者が利用するカーシェアリングの利用情報を参照し、記憶部52にユーザIDごとに記憶された複数の商業施設IDにおいて、その受信日時情報が利用者の利用するカーシェアリングの利用開始時間と利用終了時間との間に含まれる商業施設IDを選択する。そして、判定部53aは、選択した商業施設IDと、記憶部52に記憶された商業施設テーブル52aの商業施設IDとを比較し、両者が一致する場合に、当該商業施設を利用していたと判定する。一方、判定部53aは、選択した商業施設IDと、記憶部52に記憶された商業施設テーブル52aの商業施設IDとが一致しない場合、あるいは、通信部51が商業施設IDを取得していない場合に、所定の商業施設を利用していなかったと判定する。
滞在時間算出部53bは、位置情報に基づいて、位置情報とともに取得したユーザIDの利用者が、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1に滞在していた滞在時間を算出する。例えば、滞在時間算出部53bは、位置情報に付加された受信日時情報に基づいて、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1に滞在していた滞在時間を算出する。具体的には、判定部53aと同様に、まず、滞在時間算出部53bは、ユーザIDの利用者が利用するカーシェアリングの利用情報を参照し、記憶部52にユーザIDごとに記憶された複数の位置情報において、その受信日時情報が利用者の利用するカーシェアリングの利用開始時間と利用終了時間との間に含まれる位置情報を選択する。そして、滞在時間算出部53bは、選択した位置情報と、記憶部52に記憶された商業施設テーブル52aの所在地とを比較し、両者が一致するか、あるいは、両者の距離が所定値以下である複数の位置情報において、最初の位置情報、つまり、最も古い位置情報に付加された受信日時と、最後の位置情報、つまり、最も新しい位置情報に付加された受信日時との差を求めることにより、商業施設F1の滞在時間を算出することが可能となる。
また、滞在時間算出部53bは、商業施設IDに基づいて、商業施設IDとともに取得したユーザIDの利用者がカーシェアリングの利用時間中に商業施設F1に滞在していた滞在時間を算出してもよい。例えば、滞在時間算出部53bは、商業施設IDに付加された受信日時情報に基づいて、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1に滞在していた滞在時間を算出する。具体的には、判定部53aと同様に、まず、滞在時間算出部53bは、ユーザIDの利用者が利用するカーシェアリングの利用情報を参照し、記憶部52にユーザIDごとに記憶された複数の商業施設IDにおいて、その受信日時情報が利用者の利用するカーシェアリングの利用開始時間と利用終了時間との間に含まれる商業施設IDを選択する。そして、滞在時間算出部53bは、選択した複数の商業施設IDにおいて、最初の商業施設ID、つまり、最も古い商業施設IDに付加された受信日時と、最後の商業施設ID、つまり、最も新しい商業施設IDに付加された受信日時との差を求めることにより、商業施設F1の滞在時間を算出することが可能となる。
報奨付与部53cは、位置情報又は商業施設IDとともに取得したユーザIDの利用者が、カーシェアリングの利用時間中に商業施設F1を利用していたときに、当該利用者に報奨を与える。具体的には、報奨付与部53cは、記憶部52に記憶された報奨テーブル52bに基づいて、滞在時間算出部53bによって算出された滞在時間に応じた報奨を、ユーザIDの利用者に与える。例えば報奨が割引クーポンである場合、報奨付与部53cは、ユーザIDの利用者のEメールアドレスに、割引クーポンの画像、リンク情報、二次元コード等を含むメールを送信する。また、例えば報奨がカーシェアリングに利用料金に対する割引である場合、前述したカーシェアリングの利用情報において、割引分を利用料金から減額して更新する。
次に、図4を参照しつつ、カーシェアリング管理装置50の概略動作について説明する。図4は、図1に示したカーシェアリング管理装置50の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
例えば、カーシェアリング管理システム100の利用者が、利用していた車両を返却する際、あるいは、返却した後に、カーシェアリング管理装置50は、図3に示す報奨付与処理S200を実行する。
なお、以下の説明において、カーシェアリング管理装置50の通信部51は、カーシェアリングの利用中に利用者の情報端末E1から位置情報を複数回取得し、複数の位置情報のそれぞれに受信日時情報を付加して記憶部52に記憶させているものとする。
最初に、判定部53aは、記憶部52に記憶された位置情報及び商業施設テーブル52aを参照し、カーシェアリングの利用者が、カーシェアリングの利用中に商業施設F1を利用していたか否かを判定する(S201)。
ステップS201の判定の結果、カーシェアリングの利用中に商業施設F1を利用していた場合、カーシェアリングの利用者は、商業施設F1に立ち寄っていた蓋然性が高い。一方、位置情報のみでは、当該利用者が商業施設F1を利用していたことの証拠(根拠)として十分でない場合がある。よって、判定部53aは、さらに、記憶部52に記憶された商業施設ID及び商業施設テーブル52aを参照し、カーシェアリングの利用者が、カーシェアリングの利用中に商業施設F1の商業施設IDを取得してか否かを判定する(S202)。
ステップS202の判定の結果、カーシェアリングの利用中に商業施設F1の商業施設IDを取得していた場合、カーシェアリングの利用者は商業施設F1を利用していた蓋然性が高いといえる。よって、滞在時間算出部53bは、記憶部52に記憶された位置情報及び商業施設テーブル52aを参照し、カーシェアリングの利用者が、カーシェアリングの利用中に商業施設F1に滞在していた滞在時間を算出する(S203)。
次に、報奨付与部53cは、記憶部52に記憶された報奨テーブル52bを参照し、ステップS203で算出された滞在時間に応じた報奨を、ユーザIDの利用者に与える(S204)。なお、報奨付与部53cは、ステップS202でカーシェアリングの利用者が商業施設F1を利用していた蓋然性が高いと判断された場合、商業施設F1に滞在していた滞在時間によらずに報奨を利用者に与えることとしてもよい。
ステップS204の後、カーシェアリング管理装置50は、報奨付与処理S200を終了する。
一方、ステップS201の判定の結果、カーシェアリングの利用者が、カーシェアリングの利用中に商業施設F1を利用していなかった場合、あるいは、ステップS202の判定の結果、カーシェアリングの利用者が、カーシェアリングの利用中に商業施設F1の商業施設IDを取得していなかった場合、カーシェアリング管理装置50は、当該利用者に報奨を与えずに、報奨付与処理S200を終了する。
本実施形態では、商業施設情報として、情報端末E1の位置情報及び商業施設IDを用いる例を示したが、これに限定されるものではない。商業施設情報は、商業施設F1において得ることが可能な情報であればよく、前述したように、例えば、レシート画像から読み取った商業施設特定情報及び売買情報であってもよい。また、商業施設情報は、情報端末E1の位置情報及び商業施設IDの両方を用いる場合に限定されず、情報端末E1の位置情報及び商業施設IDのうちの一方だけを用いてもよい。
このように、本実施形態のカーシェアリング管理装置50及びカーシェアリング管理方法によれば、カーシェアリングの利用者が所有する情報端末E1から商業施設情報が取得され、商業施設情報に基づいて利用者がカーシェアリングの利用中に商業施設F1を利用していたか否かが判定され、利用者がカーシェアリングの利用中に商業施設F1を利用していたときに、利用者に報奨が与えられる。これにより、カーシェアリングの利用者が利用時間中に商業施設F1を利用する動機付け、及び、報奨を与えることによってカーシェアリングを利用する動機付けとなり得る。従って、商業施設F1及びカーシェアリングの利用を促進することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
10…発信装置、50…カーシェアリング管理装置、51…通信部、52…記憶部、52a…商業施設テーブル、52b…報奨テーブル、53…制御部、53a…判定部、53b…滞在時間算出部、53c…報奨付与部、54…バス、100…カーシェアリング管理システム、E1…情報端末、F1…商業施設、N1…通信網、S200…報奨付与処理

Claims (6)

  1. カーシェアリングの利用者が所有する情報端末から、所定の商業施設において得ることが可能な商業施設情報を取得する通信部と、
    前記商業施設情報に基づいて、前記利用者が前記カーシェアリングの利用中に前記所定の商業施設を利用していたか否かを判定する判定部と、
    前記利用者が前記カーシェアリングの利用中に前記所定の商業施設を利用していたときに、前記利用者に報奨を与える報奨付与部と、を備える、
    カーシェアリング管理装置。
  2. 複数の前記商業施設情報に基づいて、前記利用者が前記カーシェアリングの利用中に前記所定の商業施設を滞在していた滞在時間を算出する滞在時間算出部をさらに備え、
    前記報奨付与部は、前記滞在時間に応じた前記報奨を前記利用者に与える、
    請求項1に記載のカーシェアリング管理装置。
  3. 前記報奨は、前記カーシェアリングの利用料金に対する割引を含む、
    請求項1又は2に記載のカーシェアリング管理装置。
  4. 前記報奨は、前記所定の商業施設において利用可能な割引クーポンを含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のカーシェアリング管理装置。
  5. 前記商業施設情報は、前記情報端末の位置情報及び前記所定の商業施設を識別するための識別情報のうちの少なくとも一方を含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のカーシェアリング管理装置。
  6. カーシェアリングの利用者が所有する情報端末から、所定の商業施設において得ることが可能な商業施設情報を取得するステップと、
    前記商業施設情報に基づいて、前記利用者が前記カーシェアリングの利用中に前記所定の商業施設を利用していたか否かを判定するステップと、
    前記利用者が前記カーシェアリングの利用中に前記所定の商業施設を利用していたときに、前記利用者に報奨を与えるステップと、を含む、
    カーシェアリング管理方法。
JP2018011905A 2018-01-26 2018-01-26 カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法 Active JP6970920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011905A JP6970920B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法
US16/226,170 US11127029B2 (en) 2018-01-26 2018-12-19 Car sharing management device and car sharing management method
CN201910065492.5A CN110084659A (zh) 2018-01-26 2019-01-24 汽车共享管理设备和汽车共享管理方法
US17/410,527 US20210383418A1 (en) 2018-01-26 2021-08-24 Car sharing management device and car sharing management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011905A JP6970920B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128907A true JP2019128907A (ja) 2019-08-01
JP6970920B2 JP6970920B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67392296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011905A Active JP6970920B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 カーシェアリング管理装置及びカーシェアリング管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11127029B2 (ja)
JP (1) JP6970920B2 (ja)
CN (1) CN110084659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033863A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 本田技研工業株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744597B1 (ja) * 2019-10-18 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御データの生成方法、車両用制御装置、車両用制御システム、および車両用学習装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175459A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Hitachi Ltd 店舗の情報管理システムおよび方法
JP2012053790A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ntt Docomo Inc 配車管理装置、配車システム、配車方法及びプログラム
JP2016045949A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 パーク二四株式会社 車両管理サーバ、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850898B1 (en) * 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
JP2001188928A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Amano Corp 駐車場自動管理装置
ES2751980T3 (es) * 2009-12-11 2020-04-02 Stationnement Urbain Dev Et Etudes Provisión de servicios municipales usando dispositivos móviles y una red de sensores
US10360592B1 (en) * 2010-10-18 2019-07-23 Shopkick, Inc. Rewards for purchases
US20130211959A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Randall W. Marusyk System to Maximize Regional Regulated Revenue
JP5764720B2 (ja) * 2012-06-27 2015-08-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
US20140279713A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Bank Of America Corporation Automated payment for a rental period based on determining the location of a renter's mobile communication device
US20160364812A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
CN106022897A (zh) * 2016-06-08 2016-10-12 山西西德马丁网络科技有限公司 一种基于微信公众平台的车位租用方法及系统
CN106846059A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 上海量明科技发展有限公司 共享交通工具连贯优惠的实现方法及系统
CN107123023A (zh) * 2017-04-17 2017-09-01 赵经丽 提高共享车辆利用率、减少损耗的控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175459A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Hitachi Ltd 店舗の情報管理システムおよび方法
JP2012053790A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ntt Docomo Inc 配車管理装置、配車システム、配車方法及びプログラム
JP2016045949A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 パーク二四株式会社 車両管理サーバ、およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033863A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 本田技研工業株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム
JP7138087B2 (ja) 2019-08-28 2022-09-15 本田技研工業株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110084659A (zh) 2019-08-02
US20190236630A1 (en) 2019-08-01
US20210383418A1 (en) 2021-12-09
JP6970920B2 (ja) 2021-11-24
US11127029B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119818B2 (ja) クーポン流通システム、クーポン流通方法および携帯端末
JP6502557B1 (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
JP6473540B1 (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
US20150242879A1 (en) Method for providing digitalized cumulative coupon service and system for same
JP2017037574A (ja) 広告提供システム、サーバ装置及びプログラム
US20140149202A1 (en) Method and system for combined time and location based offers
CN110738488A (zh) 信息处理方法及装置、计算机可读非暂时性存储介质
WO2013168303A1 (ja) 予約処理装置、予約処理方法および記録媒体
US20210383418A1 (en) Car sharing management device and car sharing management method
JP2013143027A (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP6438620B1 (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
JP2020013406A (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
US20210152548A1 (en) Authentication system and server
KR102224803B1 (ko) 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2016099801A (ja) クーポン配信システム及びクーポン配信プログラム
JP6811160B2 (ja) 仲介支援システム、仲介支援方法、および仲介支援プログラム
KR101894928B1 (ko) 방문 횟수를 이용한 보너스 정산 시스템의 보너스 금액 산출 장치 및 방법
KR20120017888A (ko) 위치 기반에 의한 가맹점 포인트 제공 서비스 시스템 및 방법
JP7217938B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN109102362B (zh) 电子单程票的实现方法、介质、终端设备及装置
CN111932241A (zh) 预付订单处理方法及装置
US20160358202A1 (en) Affiliated company server, service providing device and terminal, electronic wallet system comprising the same, control method thereof and non-transitory computer readable storage medium having computer program recorded thereon
JP5324718B1 (ja) コンピュータプログラム
CN110751478A (zh) 景区消费的管理方法、景区服务器及计算机可读存储介质
JP2021033863A (ja) 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6970920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151