JP2019126919A - インクカートリッジ - Google Patents

インクカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2019126919A
JP2019126919A JP2018008172A JP2018008172A JP2019126919A JP 2019126919 A JP2019126919 A JP 2019126919A JP 2018008172 A JP2018008172 A JP 2018008172A JP 2018008172 A JP2018008172 A JP 2018008172A JP 2019126919 A JP2019126919 A JP 2019126919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
flow path
opening
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018008172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140497B2 (ja
JP2019126919A5 (ja
Inventor
洋紀 村上
Hiroki Murakami
洋紀 村上
小瀧 靖夫
Yasuo Kotaki
小瀧  靖夫
大橋 哲也
Tetsuya Ohashi
哲也 大橋
井上 良二
Ryoji Inoue
良二 井上
隆史 福島
Takashi Fukushima
隆史 福島
恭介 長岡
Kyosuke Nagaoka
恭介 長岡
岳穂 宮下
Takeho Miyashita
岳穂 宮下
菅野 健一
Kenichi Sugano
健一 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018008172A priority Critical patent/JP7140497B2/ja
Priority to US16/250,965 priority patent/US10675877B2/en
Publication of JP2019126919A publication Critical patent/JP2019126919A/ja
Publication of JP2019126919A5 publication Critical patent/JP2019126919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140497B2 publication Critical patent/JP7140497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Abstract

【課題】 収容するインクの量が減っても記録品位の低下が発生しにくいインクカートリッジを提供すること。【解決手段】 インクを収容するインク収容部と、前記インク収容部からインクカートリッジの外部にインクを供給する複数の流路を有するインクカートリッジであって、前記複数の流路は、インクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向下方に開口する下部開口を有する下部流路と、前記下部流路よりもインクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向上方に開口する上部開口を有する上部流路と、を有し、前記下部流路の抵抗は、前記上部流路の抵抗とは異なる抵抗を有し、前記下部流路及び前記上部流路からインクを供給する際には、前記インク収容部にエアを導入しないことを特徴とするインクカートリッジ。【選択図】 図5

Description

本発明は、インクカートリッジに関するものである。
記録装置の一例としてのインクジェットプリンタは、インクを収容したインクカートリッジが装着されることにより、当該インクカートリッジからインクの供給を受けて、紙等の記録媒体にインクを吐出して記録を行う。インクカートリッジには、インクを収容するインク収容部においてインク成分(特に顔料)の沈降が発生し、最初に濃度の高い濃いインクが供給され、その後で濃度の低い薄いインクが供給されるという課題があった。供給されるインクの濃度のばらつきは、記録品位の低下につながる。
このような課題に対して、特許文献1には、複数のインク収容部を流抵抗の異なる複数の流路で連通させ、インクの流れを発生させることでインクを撹拌するインクカートリッジが記載されている。
特開2005−186600号公報
特許文献1に記載のインクカートリッジは、インク収容部にエアを導入するものである。インク収容部にエアを導入する場合、収容するインクの量が減ってくると、流抵抗の異なる複数の流路を全て使用できなくなり、撹拌のためのインクの流れが発生しにくくなることがある。その結果、記録品位の低下が発生する。
従って本発明では、収容するインクの量が減っても記録品位の低下が発生しにくいインクカートリッジを提供することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明によって解決される。即ち本発明は、インクを収容するインク収容部と、前記インク収容部からインクカートリッジの外部にインクを供給する複数の流路を有するインクカートリッジであって、前記複数の流路は、インクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向下方に開口する下部開口を有する下部流路と、前記下部流路よりもインクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向上方に開口する上部開口を有する上部流路と、を有し、前記下部流路の抵抗は、前記上部流路の抵抗とは異なる抵抗を有し、前記下部流路及び前記上部流路からインクを供給する際には、前記インク収容部にエアを導入しないことを特徴とするインクカートリッジである。
本発明によれば、収容するインクの量が減っても記録品位の低下が発生しにくいインクカートリッジを提供することができる。
インクジェットプリンタの構成を示す図。 インクカートリッジの構成を示す図。 インクカートリッジの構成を示す図。 インクカートリッジの構成を示す図。 インクカートリッジの構成を示す図。 流路部材の構成を示す図。 インクカートリッジの構成を示す図。
以下、本発明のインクカートリッジについて、図面を参照しながら具体的に説明する。尚、以下の各実施形態は、本発明を実施するための好適な一例であり、本発明はこれらの構成に限定されるものではない。また、各実施形態に記載された内容は、記載内容の一部を組み合わせることができる。
[第1の実施形態]
<記録装置>
まず、本発明のインクカートリッジを装着する記録装置の一例であるインクジェットプリンタ1(以下、記録装置1)の全体構成について、図1を用いて説明する。図1は、記録装置1の内部構成図である。図1において、x方向は水平方向、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列する方向、z方向は鉛直(重力)方向をそれぞれ示す。尚、図1に示すx方向、y方向、z方向については、図1以降の図面においても同様の意味で用いる。例えば、図2で示すx方向、y方向、z方向は、それぞれ図1で示すx方向、y方向、z方向と一致する方向である。
記録装置1は、プリント部2と、プリント部2の上方にスキャナ部3を備える複合機であり、記録動作と読取動作に関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3で個別にあるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)とFBS(フラットベッドスキャナ)を備えており、ADFで自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザーによってFBSの原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)を行うことができる。尚、本実施形態はプリント部2とスキャナ部3を併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。
プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、平積みに収容されている。第1カセット5A近傍には、収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。同様に、第2カセット5B近傍には、第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際にはいずれか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19及びフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8の上流側及び下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配され、不図示の搬送モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在し、湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるためのものである。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
本実施形態の記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のようにキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、プリントコントローラによって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。
記録ヘッド8は、フルラインタイプの記録ヘッドでなくてもよく、記録媒体Sの搬送方向と交差する方向にヘッドを往復移動させるシリアルスキャン形式の記録ヘッドであってもよい。
装着部14は、インクカートリッジが装着される部分である。装着部14は、記録装置1から取り外し可能にしておいてもよい。ここでは、装着部14に4つのインクカートリッジが装着され、各インクカートリッジは記録ヘッド8へ供給される4色のインクのいずれかをそれぞれ貯留する例を示している。インク供給ユニット15は、装着部14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施形態では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット15は記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。
尚、本明細書において「インク」とは、記録媒体に付与されることによって、画像の形成、または記録媒体の加工に用いられ得る任意の液体を含む。従って、本明細書における「インク」は、記録に用いられることが可能なあらゆる液体を包含する概念である。また記録の概念も特に限定されるものではなく、産業用途等にも適用可能である。例えば、バイオチップ作製や電子回路印刷、半導体基板の作製などの用途としても用いることができる。これらのインクを収容する容器がインクカートリッジである。
図2に、図1の記録装置から装着部14を取り出し、装着部14を鉛直方向の斜め上方から見た図を示す。図2(a)は、装着部14にインクカートリッジが装着される前の状態を示す図である。図2(b)は、装着部14にインクカートリッジ20が装着された後の状態を示す図である。
図2に示す装着部14は、4つの筒状の穴形成部材14aを有する。それぞれの穴形成部材14aは、穴14dを形成している。インクカートリッジ20は、装着部14の穴形成部材14aが形成する穴14dに挿入されることで、記録装置の装着部14に装着される。穴形成部材14aは必ずしも複数設ける必要はない。例えば1つの穴形成部材が複数の穴を形成していてもよい。穴14dの直径(穴14dの延在方向と直交する方向の径)は、50mm以上、90mm以下であることが好ましい。尚、穴14dの延在方向と直交する方向の径が真円でない場合、穴14dの直径は円相当径とする。
穴形成部材14aの奥側には、穴形成部材14aとは別の穴形成部材14bが設けられている。インクカートリッジの装着の際には、穴形成部材14aは手前側、穴形成部材14bが奥側となる。穴形成部材14bにも穴(図2では不図示)が形成されており、穴形成部材14aの穴14dと穴形成部材14bの穴とは、装着部14の内部で連通している。インクカートリッジ20は、この連通してできた穴に挿入される。尚、穴形成部材14aと穴形成部材14bとは別部材として設けなくてもよく、例えば2つの穴形成部材が一体となった部材を用いてもよい。穴形成部材14aを形成する材料としては、ABS(アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合樹脂)、PPO(ノリル)、HIPS(ハイインパクトポリスチレン樹脂)等が挙げられる。穴形成部材14bを形成する材料としては、PP(ポリエチレン)、PPO等が挙げられる。
穴形成部材14aの穴14dの手前側の開口には、ID用凹部14cが設けられている。ID用凹部14cは、インクカートリッジ20の装着の際に、装着部14に対してインクカートリッジ20を大まかに位置合わせするために用いられる。図2では、穴14dの円形の開口を一部凹ませることで、凹部形状のID用凹部14cを形成している。
さらに、装着部14には、インクカートリッジが有する複数のパッド電極と接触し、接触によってパッド電極と電気的に接続可能な状態となる複数の電気接続部(図2では不図示)が設けられている。図2においては、電気接続部は装着部14の穴形成部材14bに設けられている。
装着部14の穴形成部材14bが備える電気接続部の周辺を拡大した様子を、図3に模式的に示す。図3は、図2(a)のAで囲った部分における、装着部14の断面を示す図である。尚、図3では、穴形成部材14aを含め、装着部14の一部を省略して示している。図3に示すように、穴形成部材14bは穴14fを形成している。穴14fの奥側の面(穴形成部材14bが形成する穴14fの底面)から、管状のインク受け管21が突出している。穴14fの奥側の面は円の形状をしており、この円の中心から、穴14fの奥側の面に対して垂直な方向(延在方向)に、インク受け管21が突出している。インク受け管21は、装着部14に装着されたインクカートリッジから供給されるインクを受ける管である。インク受け管21は、記録装置の記録ヘッドとインク流路でつながっており、インクカートリッジから受けたインクを記録ヘッドに供給する。1本のインク受け管は、1色のインクに対応している。従って、用いるインク色の分だけインク受け管を設けることが好ましい。インク受け管21を形成する材料としては、SUS(ステンレス)、PPO等が挙げられる。インク受け管21の直径(インク受け管の延在方向に直交する断面における径)は、2mm以上、5mm以下であることが好ましい。より好ましくは3mm以上、4mm以下である。尚、穴14fの直径(穴14fの延在方向と直交する方向の径)は、20mm以上、30mm以下であることが好ましい。穴14fの直径は、穴14dの直径よりも小さいことが好ましく、穴14dの直径の40%以上、50%以下であることがより好ましい。
<インクカートリッジ>
図4(a)、(b)、(c)、(d)は、インクカートリッジの様々な角度における外観を示した図である。図4に示すインクカートリッジ20は、円柱(円筒)形状の筐体をベースとして構成されている。筐体の形状は円柱形状に限定されるものではなく、例えば三角柱形状や四角柱形状といった多角柱形状であってもよい。或いは円錐形状であってもよいし、三角錐形状、四角錐形状といった多角錐形状であってもよい。
インクカートリッジ20は、インクカートリッジ20の外方に面する部分として、第1の部分20aと、第2の部分20bと、第3の部分20cとを少なくとも有している。挿入部24がある側の部分が第1の部分20aである。この第1の部分20aと反対側の部分が第2の部分20bである。そして第1の部分20aと第2の部分20bとは、第3の部分20cでつながれている。第3の部分20cは、第1の部分20aと第2の部分20bとの間にあり、図4では、第3の部分20cは第1の部分20a及び第2の部分20bに直交している。第1の部分20a、第2の部分20b、及び第3の部分20cは、図4に示すようにそれぞれ面であってもよい。或いは、第1の部分20a、第2の部分20b、及び第3の部分20cのうち少なくとも1つが面でなくてもよい。例えばインクカートリッジ20が三角錐形状であった場合、第1の部分20aを三角錐の底面、第2の部分20bを三角錐の底面上の頂点、第3の部分20cを三角錐の側面とすることができる。この場合、第2の部分20bは頂点であり、面ではない。
第1の部分20aには、図3等に示すインク受け管21が挿入される挿入部24がある。従って、第1の部分20aは筐体の前方の部分であるともいえる。図4では、第1の部分20aは面である。挿入部24には、後述するが、開口を有するシール部材が設けられており、インク受け管は挿入部24のシール部材が有する開口に挿入される。挿入部の直径(インク受け管が挿入されてくる方向に直交する方向の径)は、2mm以上、5mm以下であることが好ましい。
インクカートリッジ20は、内部にインクを収容する。収容されたインクは、挿入部24(シール部材がある場合には、シール部材の開口)に挿入されたインク受け管を通して、記録装置に供給され、記録に用いられる。
インクカートリッジ20は、径が相対的に大きい大径部と、大径部よりも径が相対的に小さい小径部とで構成されている。図4のインクカートリッジは円柱形状であり、ここでの径とは、円柱の高さ方向に垂直な方向に沿った断面における、円の直径である。小径部の、挿入部24がある側の部分が、第1の部分20aである。第2の部分20bは、大径部に設けられている。第1の部分20aと第2の部分20bとをつなぐ第3の部分20cは、大径部と小径部とにまたがり、大径部と小径部の間で段差を有する面である。インクカートリッジ20の径は一定であってもよく、第3の部分20cに段差を有さない形状とすることもできる。図4に示すインクカートリッジ20は円柱形状であり、第1の部分20aと第2の部分20bとが円柱の底面であり、第3の部分20cは円柱の側面である。上述したように、インクカートリッジ20は円柱形状に限られない。第1の部分20aや第2の部分20bが段差を有する形状であってもよい。
インクカートリッジ20の大径部の直径は、50mm以上、80mm以下であることが好ましい。インクカートリッジ20の小径部の直径は、20mm以上、30mm以下であることが好ましい。インクカートリッジ20は、収容するインクの量や種類に応じて、その直径を異ならせることができる。例えばあるインクカートリッジセットにおいて、大容量のインクカートリッジについては、大径部の直径を70mm以上、80mm以下とし、小容量のインクカートリッジについては、大径部の直径を50mm以上、60mm以下とすることができる。但しこの場合であっても、装着の観点から、小径部の直径をインクカートリッジ間で揃えておくことが好ましい。即ち、収容するインクの量や種類が異なるインクカートリッジセットでは、インクカートリッジ間で、小径部の直径が同じで、大径部の直径が異なることが好ましい。
インクカートリッジ20の大径部の長さは、190mm以上、220mm以下であることが好ましい。インクカートリッジ20の小径部の長さは、20mm以上、30mm以下であることが好ましい。尚、大径部及び小径部の長さとは、インクカートリッジ20の第1の部分20aから第2の部分20bに向かう方向に平行な方向の長さである。装着の観点から、インクカートリッジ20の大径部及び小径部の長さは、上述のインクカートリッジセットのように収容するインクの量や種類が異なる場合であっても、長さを揃えておくことが好ましい。尚、インクカートリッジ20の第1の部分20aから第2の部分20bに向かう方向とは、第1の部分20aから第2の部分20bまでを最短で結ぶ線の方向である。この方向は、図4ではインクカートリッジの長手方向と一致する。
次に、突出部25とID用凸部28について説明する。突出部25とID用凸部28は、第3の部分20cに設けられている。図4では、突出部25は、第3の部分20cのうち小径部の部分にあり、第3の部分20cを構成する突出部25の周囲よりも突出している。突出部25の周囲は円柱の側面となっており、突出部25はこの円柱の側面から突出している。突出部25は、突出部25の天井となる天井面25aと、突出部側面25bとを有する。突出部側面25bは4面あり、これらを上方でつなぐのが天井面25aである。天井面25aの上には電極部26がある。電極部26には、記録装置(装着部)の電気接続部に接触して電気接続部と電気的に接続可能な状態となる、複数のパッド電極27が設けられている。天井面25aは、インクカートリッジ20の外方に面する部分であり、第1の部分20aと第2の部分20bとをつなぐ部分の一部であるから、第3の部分20cの一部である。即ち、天井面25a上に設けられている電極部26や複数のパッド電極27は、第3の部分20cに設けられている。電極部26は、パッド電極27のみで構成されていてもよい。この場合、突出部25の天井面25aにパッド電極27が直接配置される。
ID用凸部28は、第3の部分20cのうち大径部の部分で突出している。ID用凸部28も、ID用凸部28の周囲よりも突出している。ID用凸部28の周囲は円柱の側面となっており、ID用凸部28はこの円柱の側面から突出している。
インクカートリッジ20について、筐体のうち特に第2の部分20b側の部分を形成する材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。突出部25を形成する材料としては、筐体と同様にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。電極部26を形成する材料としては、ガラスエポキシやポリイミドのフレキシブルプリント板等が挙げられる。パッド電極27を形成する材料としては、Ni、Au等が挙げられる。ID用凸部28を形成する材料としては、筐体と同様にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。
図5(a)、(b)に、インクカートリッジ20の内部構成を示す。図5(a)は、インクカートリッジ20の分解図であり、図5(b)は、図5(a)に示した各部品を組み合わせた状態における、図5(a)のA−A´における断面図である。筐体70は、外層70aと内層70bとの2層構成となっている。外層70aは実線で示す外側の層であり、剛性の高い材料で形成されることが好ましい。一方、内層70bは点線で示す内側の層であり、柔軟な材料で形成されることが好ましい。即ち、外層70aは内層70bよりも剛性が高いことが好ましい。外層70aと内層70bは互いに分離可能な状態となっており、内層70bの内側(内部)にインクが収容されている。即ち、内層70bの内側がインク収容部である。外層70aと内層70bは、共に同じ部分に開口を有し、内層70bの開口がジョイント部材73と接合することで閉鎖空間を構成する。この閉鎖空間にインクが収容される。外層70aと内層70bは、インジェクションブローによって成形することが好ましい。外層70aを形成する材料としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等が挙げられる。内層70bを形成する材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。
筐体70は、カバー部材78と接合される。筐体70はインクカートリッジの大径部の一部を構成している。カバー部材78はインクカートリッジの大径部の一部と小径部とを構成している。カバー部材78の小径部には、挿入部78bが設けられている。カバー部材78を形成する材料としては、PE、PP、ABS等が挙げられる。カバー部材78の長さは、60mm以上、80mm以下であることが好ましい。より好ましくは、60mm以上、70mm以下である。尚、カバー部材78の長さとは、図5(a)の左右方向の長さである。また、インクカートリッジ20が図5に示すような形状であれば、カバー部材78の長さはインクカートリッジ20の長手方向に沿う方向の長さである。
筐体70は、外層にスクリュー状の溝80を有する。スクリュー状の溝80を設けることで、筐体70の強度が高くなる。溝80は1本の溝であってもよいし、個々につながっていない複数本の溝であってもよい。溝80の延在方向は、インクカートリッジの長手方向に対して傾斜した方向であることが、筐体70の強度の点から好ましい。
インクカートリッジ20は、インクカートリッジ20の外部(記録装置)にインクを供給し、収容しているインクの量が減少すると、その減少したインクの体積に応じて内層70bが変形する。収容しているインクを最終的に使い切ると、内層70bはつぶれた状態となる。一方、外層70aは、外層70aを剛性が高い材料で形成した場合、変形しにくく、その形状を維持する。筐体70のうち、インクカートリッジの第2の部分には、大気連通口71が開口している。大気連通口71から、外層70aと内層70bの間の空間に大気が導入される。ラベル72によって、大気連通口71の僅かな部分を除いて覆うことで、インクの蒸発を良好に抑制することができる。ラベル72を形成する材料としては、PPフィルム、紙等が挙げられる。
ジョイント部材73は、先端にインク受け管が挿入される挿入部24を有する。即ち、ジョイント部材73がある場合、ジョイント部材73がインクカートリッジの第1の部分の少なくとも一部を構成することになる。ジョイント部材73には突出部25が設けられており、突出部25上に電極部26が設けられている。また、ジョイント部材73はカバー部材78内に入り、カバー部材78の開口78aより突出部25が外部に露出しており、挿入部24がカバー部材78の開口78bから外部に露出している。この場合、ジョイント部材73はインクカートリッジの第1の部分20aの一部と第3の部分20cの一部を構成する。
ジョイント部材73及びその周辺の構成について、詳細に説明する。図5(b)のBで示す部分の拡大図を、図5(c)に示す。ジョイント部材73の筐体70側には、インクを筐体70からジョイント部材73側に供給するための流路部材79が接合されている。ジョイント部材73と流路部材79との接合は、例えば圧入や溶着によって行う。ジョイント部材73と流路部材79によって形成されている、ジョイント部材73の内側の空間はインク流路(インク供給部73a)である。ジョイント部材73と流路部材79との間には、筐体70内に収容したインクをインク供給部73a内に供給するための流路開口79aが開口している。インクカートリッジが記録装置に装着されていない場合、流路開口79aは第2の弁76によってインク供給部73a側に付勢されることで、シールされている。後で詳述するが、図5(c)に示すように、流路部材79には、流路開口79aにそれぞれ連通する上部流路84と下部流路83が設けられている。
挿入部24は、開口になっている。この開口はシール部90で形成されている。シール部90は、ジョイント部材73と一体に成型されたものであってもよいし、ジョイント部材73とは別体であってもよい。インクカートリッジが記録装置に装着されていない場合、シール部90に対して、第1の弁74を付勢部材であるバネ75で付勢して当接させることで、挿入部24の開口をシールしている。シール部90を形成する材料としては、ゴム、エラストマー等が挙げられる。尚、付勢部材としてバネを用いた例を示しているが、ゴム等の弾性体であってもよい。但し安定性の点でバネを用いることが好ましく、SUS(ステンレス)で形成されたバネを用いることが好ましい。
バネ75の挿入部24の開口をシールする側の端部と反対側の端部、即ち筐体70側の端部に、上述した第2の弁76が配置されている。第2の弁76は、第1の弁74と同様に、バネ75に接続されており、バネ75によって付勢されている。第2の弁76はバネ75に接続する側の面と反対側の面の外周部にリップ76bを備えており、記録装置へのインク供給時以外では、バネ75により流路部材79側に付勢されている。これにより、リップ76bが、流路部材79のインク供給部73a側の面79dに当接し、流路部材79の流路開口79aがインク供給部73a側に対しシールされ、インク供給部73aと筐体70の間が閉塞されている。
インクカートリッジからインクを供給する際には、挿入部24からインク受け管がジョイント部材73内に挿入され、ジョイント部材73内が減圧される。この減圧によって、エア逆流抑制弁である第2の弁76が開放される。そして、筐体内のインクが流路部材79を介してジョイント部材73内へ移動し、インク受け管を介して記録装置に供給される。流路部材79を形成する材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。
図5(c)に示すように、流路部材79は複数流路を有する。複数の流路の一方は、インクカートリッジの使用時におけるインク収容部の鉛直方向下方に開口する下部開口81を有する下部流路83である。他方は、下部開口81よりもインクカートリッジの使用時におけるインク収容部の鉛直方向上方に開口する上部開口82を有する上部流路84である。下部開口81は、上部開口82よりも、挿入部24から遠い側にあることが好ましい。流路部材79を形成する材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)等が挙げられる。
インクが顔料を含む顔料インクである場合、インクカートリッジ20を記録装置1に装着した状態で長期間放置したりすると、鉛直方向下方において顔料が沈降し、顔料濃度が高くなることがある。このような状況において、インク収容部内のインクを1本の流路のみで記録装置側に供給すると、記録される画像の濃度が徐々に濃くなっていくことがある。本発明では、流路部材79が、インク収容部の鉛直方向上方に上部開口82が開口する上部流路84と、上部流路84よりもインク収容部の鉛直方向下方に下部開口81が開口する下部流路83とを有している。そして、下部流路83の抵抗を、上部流路84の抵抗と異なる抵抗としている。このような複数の流路からインクを供給することによって、顔料の沈降等による鉛直方向の上下における濃度分布を緩和したインクを供給する。
流路の抵抗についてさらに説明を行う。インクカートリッジの使用時における、インク収容部内の、下部開口81と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMbottom[質量%]とする。また、インクカートリッジの使用時における、インク収容部内の、上部開口82と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMtop[質量%]とする。さらに、インク収容部内において顔料が均一に分散した(と仮定した)ときのインクの顔料濃度(以後、均等濃度とする)をM[質量%]とする。一方、下部流路83の流抵抗をRbottom、上部流路84の流抵抗をRtopとする。このとき、下記式を成立させると、均等濃度との顔料濃度の差が大きいインクよりも、顔料濃度の差が小さい方のインクを多く吸い上げることができる。尚、顔料濃度は、任意の分散させた10箇所において測定した値の平均値である。
(Mbottom−M)>(M−Mtop)、かつRbottom>Rtop
または
(Mbottom−M)<(M−Mtop)、かつRbottom<Rtop
上記式を満たすようにすることで、記録装置1に供給するインクの顔料濃度をより均一化することができる。
さらに、RbottomとRtopの抵抗比は、下記式が成立するような関係とすることが、より好ましい。
0.3<Rtop/Rbottom<4.5
上述したように、インクカートリッジ20は、インクカートリッジ20の外部(記録装置1)にインクを供給し、インク収容部に収容しているインクの量が減少すると、その減少したインクの体積に応じて内層70bが変形する。そして収容しているインクを最終的に使い切ると、内層70bはつぶれた状態となる。一方、外層70aは、外層70aを剛性が高い材料で形成した場合、変形しにくく、その形状を維持する。筐体70のうち、インクカートリッジの第2の部分20bには、大気連通口71が開口している。大気連通口71から、外層70aと内層70bの間の空間に大気(エア)が導入される。本発明のインクカートリッジ20は、このような形態であるため、エアをインク収容部(内層内)に導入せずにインクを供給することができる。従って、上述の複数の流路のうち、上部流路84から順に、流路内、或いは開口がエアで満たされてインクを供給できなくなることを抑制できる。インクを供給できなくなった流路が存在すると、収容するインクの量が減ってインクを使い切る直前になったりすると、全体として供給するインクに偏りが生じ、記録品位の低下につながる。従って、本発明ではインク収容部にエアを導入しない構成とすることで、全ての流路からインクを供給し、供給するインクの顔料の濃度をより均等化することができる。
図6は、流路部材79を拡大した図である。図6(a)は、図5(c)の右側から、インク収容部の内部の流路部材79が見えるようにした図である。図6(b)は、図6(a)の流路部材79の下部開口81付近の拡大図である。インクカートリッジ20から記録装置1へとインクを供給し、減少したインクの体積に応じて内層70bが変形する際、内層の対向する面(内層面)が部分的に密着することが考えられる。このような内層面の密着が発生すると、インク収容部である内層70bの内部にインクが残留したまま、インクを供給できなくなる可能性がある。このような課題に対して、図6(a)、(b)に示すように、流路部材79の側面に突起92、93を設けることが好ましい。流路部材79の側面に突起92、93を設けることで、流路部材79の側面と、突起92、93と、内層70bとの間にインクを外部に供給するための隙間94が形成される。これにより、対向する内層面が密着しにくくなり、内層70b内のインクを最後まで使い切りやすくなる。突起92、93は、いずれかの突起のみを設けてもよい。射出成形時の離型性を鑑みると、突起の数は2本以上4本以下であることが好ましい。突起形状としては、流路部材の側面から1mm以上3mm以下突出していることが好ましい。1mmより短いと対向する内層面が部分的に密着しやすくなり、3mmより長いと隙間にインクが残留しやすくなる。また、突起の先端は内層面と接触するので、内層70bが破断されにくくするために、曲面(R形状)とすることが好ましい。流路部材の突起は、上部流路84と下部流路83のいずれに設けてもよいが、下部流路83においてインク供給の課題が発生しやすい為、少なくとも下部流路83に設けることが好ましい。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明を行う。以下、各実施形態の説明では、各実施形態の特徴的な部分を中心に説明を行い、共通している部分については説明を省略する場合がある。
第2の実施形態では、図7に示すように、複数の流路は3本で形成されている。鉛直方向の上方から順に、上部流路85、中部流路86、下部流路87とし、それぞれの開口を上部開口88、中部開口89、下部開口91とする。また、インクカートリッジの使用時における、インク収容部内の、下部開口91と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMbottom[質量%]とする。同様に、インクカートリッジの使用時における、インク収容部内の、中部開口89と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMmid[質量%]とする。同様に、インクカートリッジの使用時における、インク収容部内の、上部開口88と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMtop[質量%]とする。均等濃度は、M[質量%]とする。そして、上部流路85の流抵抗をRbottom、中部流路86の流抵抗をRmid、下部流路87の流抵抗をRtopとする。このとき、下記不等式のいずれかが成立するような関係であると、供給されるインクの顔料濃度がより均等化されやすくなるため好ましい。
|Mbottom−M|>|Mmid−M|>|Mtop−M|のとき、Rbottom>Rmid>Rtop
|Mbottom−M|>|Mtop−M|>|Mmid−M|のとき、Rbottom>Rtop>Rmid
|Mmid−M|>|Mbottom−M|>|Mtop−M|のとき、Rmid>Rbottom>Rtop
|Mmid−M|>|Mtop−M|>|Mbottom−M|のとき、Rmid>Rtop>Rbottom
|Mtop−M|>|Mbottom−M|>|Mmid−M|のとき、Rtop>Rbottom>Rmid
|Mtop−M|>|Mmid−M|>|Mbottom−M|のとき、Rtop>Rmid>Rbottom
この他の点については、第1の実施形態で説明した内容と同様である。
20 インクカートリッジ
79 流路部材
81、91 下部開口
82、88 上部開口
83、87 下部流路
84、85 上部流路

Claims (10)

  1. インクを収容するインク収容部と、前記インク収容部からインクカートリッジの外部にインクを供給する複数の流路を有するインクカートリッジであって、
    前記複数の流路は、インクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向下方に開口する下部開口を有する下部流路と、前記下部流路よりもインクカートリッジの使用時における前記インク収容部の鉛直方向上方に開口する上部開口を有する上部流路と、を有し、
    前記下部流路の抵抗は、前記上部流路の抵抗とは異なる抵抗を有し、前記下部流路及び前記上部流路からインクを供給する際には、前記インク収容部にエアを導入しないことを特徴とするインクカートリッジ。
  2. 前記インクカートリッジの使用時における、前記インク収容部内の下部開口と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMbottom[質量%]、前記インクカートリッジの使用時における、前記インク収容部内の前記上部開口と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMtop[質量%]、前記インク収容部内において顔料が均一に分散したときのインクの顔料濃度をM[質量%]、前記下部流路の流抵抗をRbottom、前記上部流路の流抵抗をRtopとしたとき、
    (Mbottom−M)>(M−Mtop)、かつRbottom>Rtop
    を満たす請求項1に記載のインクカートリッジ。
  3. 前記インクカートリッジの使用時における、前記インク収容部内の下部開口と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMbottom[質量%]、前記インクカートリッジの使用時における、前記インク収容部内の前記上部開口と鉛直方向の高さが同じ位置にあるインクの層の顔料濃度をMtop[質量%]、前記インク収容部内において顔料が均一に分散したときのインクの顔料濃度をM[質量%]、前記下部流路の流抵抗をRbottom、前記上部流路の流抵抗をRtopとしたとき、
    (Mbottom−M)<(M−Mtop)、かつRbottom<Rtop
    を満たす請求項1に記載のインクカートリッジ。
  4. 前記RbottomとRtopとが、
    0.3<Rtop/Rbottom<4.5
    を満たす請求項2または3に記載のインクカートリッジ。
  5. 外層と内層とを有し、前記内層の内側がインク収容部となっており、前記流路を形成する部材に突起が設けられている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  6. 前記突起は前記下部流路に設けられている請求項5に記載のインクカートリッジ。
  7. 前記突起の数は2本以上4本以下である請求項5または6に記載のインクカートリッジ。
  8. 前記突起は前記流路を形成する流路部材の側面から1mm以上3mm以下突出している請求項5乃至7のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  9. 前記突起の先端は曲面である請求項5乃至8のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
  10. 前記流路の流路は、前記インクカートリッジの使用時の前記インク収容部の鉛直方向において、前記下部開口と前記上部開口との間に開口する中部開口を有する中部流路を有する請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインクカートリッジ。
JP2018008172A 2018-01-22 2018-01-22 インクカートリッジ Active JP7140497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008172A JP7140497B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 インクカートリッジ
US16/250,965 US10675877B2 (en) 2018-01-22 2019-01-17 Ink cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008172A JP7140497B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 インクカートリッジ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019126919A true JP2019126919A (ja) 2019-08-01
JP2019126919A5 JP2019126919A5 (ja) 2021-03-11
JP7140497B2 JP7140497B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=67299675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008172A Active JP7140497B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 インクカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10675877B2 (ja)
JP (1) JP7140497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267708B2 (ja) * 2017-10-13 2023-05-02 キヤノン株式会社 パッド電極を有する部材、インクカートリッジ、記録装置
CN111194266B (zh) 2017-10-13 2021-12-24 佳能株式会社 包括焊盘电极的构件、墨盒、记录设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199112A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Canon Inc 液体収納容器およびそれを装着可能な装置
JP2015168247A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2015174263A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 液体収容体、注入方法
JP2017113891A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
US20170326881A1 (en) * 2015-04-23 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid container
JP2019111762A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 セイコーエプソン株式会社 液体収容体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522092B2 (ja) 2003-12-26 2010-08-11 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199112A (ja) * 2012-02-23 2013-10-03 Canon Inc 液体収納容器およびそれを装着可能な装置
JP2015168247A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2015174263A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 液体収容体、注入方法
US20170326881A1 (en) * 2015-04-23 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid container
JP2017113891A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
JP2019111762A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 セイコーエプソン株式会社 液体収容体

Also Published As

Publication number Publication date
US10675877B2 (en) 2020-06-09
US20190224979A1 (en) 2019-07-25
JP7140497B2 (ja) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552931B2 (ja) 液体収容容器、および、液体噴射システム
US8657422B2 (en) Liquid supply flow path device and liquid ejecting apparatus using the same
US10850522B2 (en) Ink cartridge
JP5552932B2 (ja) 液体収容容器、および、液体噴射システム
CN110065307B (zh) 喷墨打印机
JP2006205528A (ja) 液体供給装置
WO2014136439A1 (ja) 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置
JP2020168823A (ja) 液体貯留タンクと液体補給容器のセット、および液体吐出装置
US10675877B2 (en) Ink cartridge
US20060192821A1 (en) Ink-Jet Recording Apparatus
JP7143689B2 (ja) システム
JP4379465B2 (ja) 液体噴射装置
US10293618B2 (en) Liquid consumption apparatus having cartridge, cartridge attachment section provided with tank, and consuming device
US20190030906A1 (en) Liquid-consumption apparatus having semipermeable membrane positioned in storage chamber of tank at position avoiding wetting
JP5867548B2 (ja) 液体収容容器
JP2020111035A (ja) システム
CN112895714B (zh) 液体喷出装置
US20230347652A1 (en) Container having side wall formed with recessed portion positioned above liquid supply opening
JP2006168236A (ja) 液体供給体、インクジェット記録装置、及び画像形成装置
JPH0691874A (ja) インクジェットヘッド
JP2005319587A (ja) 液体収能容器、インクジェット記録装置、及び画像形成装置
JP2022143732A (ja) 液体吐出装置
JP2020111033A (ja) システム
JP2014019118A (ja) カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151