JP2019125810A - 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 - Google Patents
半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019125810A JP2019125810A JP2019078982A JP2019078982A JP2019125810A JP 2019125810 A JP2019125810 A JP 2019125810A JP 2019078982 A JP2019078982 A JP 2019078982A JP 2019078982 A JP2019078982 A JP 2019078982A JP 2019125810 A JP2019125810 A JP 2019125810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- acid
- component
- cleaning
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
Cuは加工性がよいため微細加工に適するが、酸成分やアルカリ成分によって腐食しやすいことから、CMP工程において、Cu配線の酸化や腐食が問題となっている。
そのため、従来、Cu配線を有する半導体デバイス用基板のCMPにおいて、研磨剤にはベンゾトリアゾール(BTA)、トリルトリアゾールやそれらの誘導体等の防食剤が添加されており、この防食剤がCu表面に強く吸着して保護膜を形成することにより、CMPにおけるCu配線の腐食を抑制している(例えば特許文献1)。
かかる状況下、本発明の目的は、半導体デバイス用基板、特に表面に金属配線を有する半導体デバイス用基板におけるCMP工程後の洗浄工程に用いられ、金属配線に対する十分な防食性を有し、残渣の発生及び基板表面への残渣の付着を抑制することができる洗浄液及び洗浄方法を提供することにある。
すなわち、本発明の要旨は以下の[1]〜[10]に存する。
[1] 以下の成分(A)〜(D)を含有するpHが8以上の半導体デバイス用基板洗浄液であって、成分(B)の洗浄液中の濃度が0.01質量%以上であり、成分(C)の洗浄液中の濃度が0.01質量%以上である半導体デバイス用基板洗浄液。
(B)アスコルビン酸
(C)没食子酸
(D)水
[2] 前記成分(A)一般式(1)で示される化合物がヒスチジンおよびヒスチジン誘導体とそれらの塩である、[1]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液
[3] 更に成分(E)pH調整剤として、酸化合物またはアルカリ化合物を含むことを特徴とする[1]又は[2]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[4] 前記成分(E)に含まれるアルカリ化合物が、アルカリ金属を含む無機アルカリ化合物及び/又は下記式(2)で示される有機第4級アンモニウム水酸化物を含むことを特徴とする[3]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[5] 前記成分(E)に含まれる酸化合物が、酢酸、シュウ酸、酒石酸及びクエン酸からなる群より選ばれる有機酸並びにその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種、または、硫酸及び硝酸からなる群より選ばれる無機酸並びにその塩から成る群から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする[3]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[6] 更に成分(F)界面活性剤を含むことを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[7] 前記成分(F)界面活性剤が、アニオン性界面活性剤であることを特徴とする[6]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[8] 前記アニオン界面活性剤が、アルキルスルホン酸及びその塩、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸及びその塩、アルキルメチルタウリン酸及びその塩、並びにスルホコハク酸ジエステル及びその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする[7]に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[9] 更に1,2−ジアミノプロパンを含むことを特徴とする[1]〜[8]のいずれか1に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
[10] [1]〜[9]のいずれか1に記載の半導体デバイス用基板洗浄液を用いて、半導体デバイス用基板を洗浄することを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄方法。
[11] 半導体デバイス用基板が、基板表面にCu配線と低誘電率絶縁膜を有し、かつ、化学的機械的研磨を行った後の基板であることを特徴とする[10]に記載の半導体デバイス用基板の洗浄方法。
本発明の半導体デバイス用基板洗浄液(以下、「本発明の洗浄液」と称す場合がある。)は、半導体デバイス用基板の洗浄、好ましくは、半導体デバイス製造における化学的機械的研磨(CMP)工程の後に行われる、半導体デバイス用基板の洗浄工程に用いられる洗浄液であって、以下の成分(A)〜(D)を含有するpHが8以上の半導体デバイス用基板洗浄液。
(B)アスコルビン酸
(C)没食子酸
(D)水
通常、アルカリ性溶液中では、半導体デバイス用基板表面に配線等として存在するCu(以下、「Cu配線」と呼ぶことがある。)は、その表面が酸化され酸化銅となる。酸化銅は洗浄液中のキレート剤などにより溶解され、腐食の原因となるが、本発明においては、洗浄液中の成分(B)が水溶液の酸化還元電位を低下させることによって、Cu表面の酸化状態を制御することができる。
以下、本発明の洗浄液に含まれる各成分についてその作用と共に詳細に説明する。
<成分(A):一般式(1)で示される化合物>
本発明の洗浄液に用いる成分(A)の下記一般式(1)で示される化合物
本発明の成分(A)について、上記一般式(1)で示される化合物は、構造中にアミノ基とイミダゾイル基を持つ。これらが金属イオンと配位するため、キレート作用を有する。洗浄液に成分(A)を含有させることによって、Cu−BTA(ベンゾトリアゾール)錯体などの不溶性の金属錯体中の金属イオンを補足して溶解を促進させるため、残渣除去性に寄与する。
本発明に用いる成分(B)アスコルビン酸としては、L−アスコルビン酸、D−アスコルビン酸、イソアスコルビン酸が好ましいものとして挙げられ、また、これらの塩も好適に用いることができる。さらに好ましくはL−アスコルビン酸が用いられる。アスコルビン酸は水溶液の酸化還元電位を低下させ、銅などの金属の酸化状態を制御することができる。
本発明に用いる成分(C)没食子酸としては、没食子酸及び/又はその誘導体が挙げられ、具体的には、没食子酸、没食子酸水和物、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸イソブチルが好ましいものとして挙げられ、またこれらの塩も好適に用いることができる。特に好ましくは、没食子酸、没食子酸水和物が用いられる。
本発明の洗浄液における溶媒として用いられる(D)水としては、不純物を極力低減させた脱イオン水や超純水を用いることが好ましい。
<成分(E):pH調整剤>
本発明の洗浄液において、上述の成分(A)〜(D)に加えて、更に成分(E)として、pH調整剤を含むことが好ましい。pH調整剤としては、その目的とするpHに調整できる成分であれば、特に限定されず、酸化合物又はアルカリ化合物を使用することができる。酸化合物としては硫酸及び硝酸などの無機酸及びその塩、又は、酢酸、乳酸、シュウ酸、酒石酸及びクエン酸などの有機酸及びその塩が好適な例として挙げられる。
有機アルカリ化合物としての有機第4級アンモニウム水酸化物としては、以下の一般式(2)で表されるものが挙げられる。
(上記一般式(2)において、R4は、水酸基、アルコキシ基、又はハロゲンにて置換されていてもよいアルキル基を示し、4個のR4は全て同一でもよく、互いに異なっていてもよい。)
特に好ましい酸化合物又はアルカリ化合物としては、酢酸、シュウ酸、酒石酸およびクエン酸などの有機酸及びその塩、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどの無機アルカリ及びその塩、並びにテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド及びコリンなどの四級アンモニウム及びその誘導体の塩が挙げられる。
本発明の洗浄液には、上記成分(A)〜(D)に加えて、更に成分(F)界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤は、層間絶縁膜に疎水性材料が使用されている場合、水をベース組成とする洗浄液では洗浄が困難となる。成分(F)の界面活性剤は、疎水性基板表面と洗浄液の親和性を向上させる作用を有するものである。界面活性剤を配合して基板表面との親和性を向上させることで、基板上に存在するパーティクルなどとの間にも洗浄液の作用を及ぼすことができ、残渣の除去に貢献することができる。特に疎水性が強い基板表面を洗浄する場合においては、界面活性剤を含まない洗浄液では、洗浄液と基板表面との親和性が低いために、洗浄効果が不十分となる。
成分(F)の界面活性剤としては特に制限はなく、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤および両性界面活性剤のいずれも使用することができる。
別のアニオン性界面活性剤の例として、カルボン酸型アニオン性界面活性剤が挙げられる。カルボン酸型アニオン性界面活性剤は、分子内にカルボキシル基を含むアニオン性界面活性剤であり、その中でも下記一般式(3)で表される化合物が好ましい。
上記一般式(3)において、R5は直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基であり、その炭素数は8〜15、好ましくは10〜13である。また、AOはオキシエチレン基及び/又はオキシプロピレン基であり、aは3〜30、好ましくは4〜20、より好ましくは4.5〜10である。また、bは1〜6、好ましくは1〜3である。
これらのアニオン性界面活性剤等の界面活性剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を任意の割合で併用してもよい。
本発明の洗浄液には、上記成分(A)〜(F)以外に、クエン酸及びジアミノアルカンを含むことが好ましい。このジアミノアルカンの中でも、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパンがより好ましく、1,2−ジアミノプロパンが更により好ましい。
その他、上記成分以外に、本発明の洗浄液の効果を損なわない範囲で、含んでいてもよい成分としては、例えば、次のようなものが挙げられる。
シュウ酸、酒石酸、リンゴ酸、ピコリン酸、エチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸、グリシン、アスパラギン酸、イミノジ酢酸、アラニン及び竅|アラニン等のキレート
剤:ベンゾトリアゾール、3−アミノトリアゾール、N(R6)3(R6は互いに同一であっても異なっていてもよい炭素数1〜4のアルキル基及び/又は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基)、アンモニア、ウレア及びチオウレア等の含窒素有機化合物;ポリエチレングリコール及びポリビニルアルコール等の水溶性ポリマー;R7OH(R7は炭素数1〜4のアルキル基)等のアルキルアルコール系化合物;等の防食剤:水素、アルゴン、窒素、二酸化炭素およびアンモニア等の溶存ガス:フッ酸、フッ化アンモニウム及びBHF(バッファードフッ酸)等のドライエッチング後に強固に付着したポリマー等の除去効果が期待できるエッチング促進剤:ヒドラジン等の還元剤:過酸化水素、オゾンおよび酸素等の酸化剤:モノエタノールアミン:アルギニンなどのアミノ酸、また、溶媒としてエタノールなどの、水以外の成分を含んでいてもよい。
本発明の洗浄液の製造方法は、特に限定されず従来公知の方法によればよく、例えば、洗浄液の構成成分(成分(A)〜(D)、必要に応じて用いられるその他の成分)を混合することで製造することができる。通常、溶媒である(D)水に、成分(A)〜(C)、必要に応じて用いられるその他の成分を添加することにより製造される。
本発明の洗浄液は、洗浄に適した濃度になるように、各成分の濃度を調整して製造することもできるが、輸送、保管時のコストを抑制する観点から、それぞれの成分を高濃度で含有する洗浄液(以下、「洗浄原液」と称す場合がある。)を製造した後に水で希釈して使用されることも多い。希釈倍率としては5〜200倍であり、好ましくは10〜100倍である。
具体的には、洗浄原液の好適な濃度範囲は、成分(A)が、0.1〜10質量%、成分(B)が、1〜10質量%、成分(C)が、1〜10質量%、成分(E)が、0.1〜30質量%、成分(F)が、0.01〜10質量%の濃度である。
半導体デバイス用基板の洗浄を行う際における洗浄液の各成分の濃度は、洗浄対象となる半導体デバイス用基板に応じて適宜決定される。
なお、洗浄に供する洗浄液は、洗浄対象となる半導体デバイス用基板に対して各成分の濃度が適切なものとなるように洗浄原液を希釈して製造してもよいし、その濃度になるように直接各成分を調整して製造してもよい。
本発明の洗浄液の各成分濃度、即ち、上述の洗浄原液を水などの溶媒等で希釈して、洗浄液として用いられる際の本発明の洗浄液中の各成分濃度は以下の通りである。
成分(A)の洗浄液中の濃度は、好ましくは0.001〜1質量%であり、より好ましくは0.01〜0.5質量%である。成分(A)の濃度が、0.01質量%未満では、半導体デバイス用基板の汚染の除去効果が発揮できない可能性があり、1質量%を超えてもそれ以上の効果は得られないことに加え、洗浄液のコストがよりかかることになる。
成分(F)界面活性剤の洗浄液中の濃度は、好ましくは0.0001〜1質量%、より好ましくは0.001〜0.5質量%、さらに好ましくは0.001〜0.1質量%である。成分(F)の濃度が低すぎると、界面活性剤の添加効果が不十分となり、成分(F)の濃度が高すぎてもそれ以上の効果は得られず、過度の泡立ちが発生したり、廃液処理の負荷が増加する。
次いで、本発明の半導体デバイス用基板の洗浄方法(以下、「本発明の洗浄方法」と称す場合がある。)について説明する。
本発明の洗浄方法は、上述の本発明の洗浄液を半導体デバイス用基板に直接接触させる方法で行なわれる。
この中でも、本発明の洗浄液は、短時間のリンスで除去ができるため、配線などとして表面に金属又は金属化合物を有する半導体デバイス用基板に対して特に好適であり、特に表面にCu配線を有する半導体デバイス用基板に対して好適である。
また、本発明の洗浄方法は、疎水性の強い低誘電率絶縁材料に対しても洗浄効果が高いため、低誘電率絶縁材料を有する半導体デバイス用基板に対しても好適である。
CMP工程では、研磨剤を用いて基板をパッドに擦り付けて研磨が行われる。
研磨剤には、コロイダルシリカ(SiO2)、フュームドシリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、セリア(CeO2)などの研磨粒子が含まれる。このような研磨粒子は、半導体デバイス用基板の微粒子汚染の主因となるが、本発明の洗浄液は、基板に付着した微粒子を除去して洗浄液中に分散させると共に再付着を防止する作用を有しているため、微粒子汚染の除去に対して高い効果を示す。
特に、その表面に金属配線としてCu膜を有する半導体デバイス用基板におけるCMP研磨では、Cu膜が腐食しやすいため、防食剤が添加されることが多い。
防食剤としては、防食効果の高いアゾール系防食剤が好ましく用いられる。より具体的には、へテロ原子が窒素原子のみの複素環を含むものとして、ジアゾール系やトリアゾール系、テトラゾール系が挙げられ、窒素原子と酸素原子の複素環を含むものとして、オキサゾール系やイソオキサゾール系、オキサジアゾール系が挙げられ、窒素原子と硫黄原子の複素環を含むものとして、チアゾール系やイソチアゾール系、チアジアゾール系が挙げられる。その中でも特に、防食効果に優れるベンゾトリアゾール(BTA)系の防食剤が好ましく用いられている。
即ち、研磨剤中にこれらの防食剤が存在すると、Cu膜表面の腐食を抑える反面、研磨時に溶出したCuイオンと反応し、多量の不溶性析出物を生じる。本発明の洗浄液は、このような不溶性析出物を効率的に溶解除去することができ、更に、金属表面に残りやすい界面活性剤を、短時間のリンスで除去することができ、スループットの向上が可能である。
上述のように本発明の洗浄方法は、本発明の洗浄液を半導体デバイス用基板に直接接触させる方法で行われる。なお、洗浄対象となる半導体デバイス用基板の種類に合わせて、好適な成分濃度の洗浄液が選択される。
また、本発明の洗浄方法は、物理力による洗浄方法、特に、洗浄ブラシを使用したスクラブ洗浄や周波数0.5メガヘルツ以上の超音波洗浄を併用すると、基板に付着した微粒子による汚染の除去性が更に向上し、洗浄時間の短縮にも繋がるので好ましい。特に、CMP後の洗浄においては、樹脂製ブラシを使用してスクラブ洗浄を行うのが好ましい。樹脂製ブラシの材質は、任意に選択し得るが、例えばPVA(ポリビニルアルコール)やその変性物であるPVF(ポリビニルホルマール)を使用するのが好ましい。
本発明の洗浄方法において、洗浄液の温度は、通常は室温でよいが、性能を損なわない範囲で40〜70℃程度に加温してもよい。
<洗浄液原液の調製>
成分(A)の化合物として、4質量%のヒスチジン(和光純薬工業株式会社)、成分(B)として、4質量%のアスコルビン酸(和光純薬工業株式会社)、成分(C)として、1質量%の没食子酸(和光純薬工業株式会社)、及び成分(E)として、8質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(株式会社トクヤマ)を、成分(E)の水と混合して、表1に示す組成の実施例1の半導体デバイス用基板洗浄液の原液を調製した。
40倍に希釈した洗浄液をマグネティックスターラーを用いて攪拌しながら、pH計((株)堀場製作所「D−24」)でpHの測定を行なった。測定サンプルは恒温槽中で25℃に液温を保った。測定結果を表2に示した。
<ORP(酸化還元電位)測定>
40倍に希釈した洗浄液をマグネティックスターラーを用いて攪拌しながら、マルチメーター(東亜ディーケーケー株式会社「MM−60R」)でORPの測定を行なった。測定結果を表2に示した。
PVD(物理蒸着)法によって製膜した銅シード基板(市販品)を2.5cm角に裁断した。カットした基板の銅の膜厚(nm)を蛍光X線分析装置(XRF)(日本電子(株) RIX−3000)で測定した。上記の40倍に希釈した洗浄液中にその銅基板を120分間浸漬させた。浸漬後の基板を超純水でよくすすぎ、エアーブローで乾燥させた後。再度、XRFで銅の膜厚(nm)を測定した。エッチレートは下記(4)式で算出した。
結果を表2に示した。
成分(A)の化合物として、1質量%のヒスチジン(和光純薬工業株式会社)、成分(B)として、4質量%のアスコルビン酸(和光純薬工業株式会社)、成分(C)として、1質量%の没食子酸(和光純薬工業株式会社)、及び成分(E)として、8質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(株式会社トクヤマ)を、成分(E)の水と混合して、表1に示す組成の実施例1の半導体デバイス用基板洗浄液の原液を調製した。
この洗浄液について、実施例1と同様に評価を行なった結果を表2に示した。
成分(A)の化合物として、1質量%のヒスチジン(和光純薬工業株式会社)、成分(E)として、8質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(株式会社トクヤマ)を、成分(E)の水と混合して、表1に示す組成の実施例1の半導体デバイス用基板洗浄液の原液を調製した。
この洗浄液について、実施例1と同様に評価を行なった結果を表2に示した。
成分(A)の化合物として、1質量%のヒスチジン(和光純薬工業株式会社)、成分(B)として、4質量%のアスコルビン酸(和光純薬工業株式会社)、成分(E)として、8質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(株式会社トクヤマ)を、成分(E)の水と混合して、表1に示す組成の実施例1の半導体デバイス用基板洗浄液の原液を調製した。
この洗浄液について、実施例1と同様に評価を行なった結果を表2に示した。
実施例1、実施例2についてはORPがそれぞれ−310mV、−330mVと充分に低いことから、Cu表面の酸化膜はCu2Oが安定に存在する環境である。エッチレートはそれぞれ0.02nm/min、0.03nm/minと充分に低く、Cu上での腐食は起こりにくい。Cu−BTA錯体の溶解度は500mg/L以上と充分に高く、CMP工程で生成される不溶性のCu錯体の除去能力は高い。
比較例2は、成分(C)没食子酸が含有されておらず、Cu−BTA錯体の溶解度が150mg/Lと低く、CMP工程で生成される不溶性のCu錯体の除去能力が低いと考えられる。
Claims (11)
- 前記成分(A)一般式(1)で示される化合物がヒスチジンおよびヒスチジン誘導体とそれらの塩である、請求項1に記載の半導体デバイス用基板洗浄液
- 更に成分(E)pH調整剤として、酸化合物またはアルカリ化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 前記成分(E)に含まれるアルカリ化合物が、アルカリ金属を含む無機アルカリ化合物及び/又は下記式(2)で示される有機第4級アンモニウム水酸化物を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
(R4)4N+OH- ・・・(2)
(上記式(2)において、R4は、水酸基、アルコキシ基、又はハロゲンにて置換されていてもよいアルキル基を示し、4個のR4は全て同一でもよく、互いに異なっていてもよい。) - 前記成分(E)に含まれる酸化合物が、酢酸、シュウ酸、酒石酸及びクエン酸からなる群より選ばれる有機酸並びにその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種、または、硫酸及び硝酸からなる群より選ばれる無機酸並びにその塩から成る群から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 更に成分(F)界面活性剤を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 前記成分(F)界面活性剤が、アニオン性界面活性剤であることを特徴とする請求項6に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 前記アニオン界面活性剤が、アルキルスルホン酸及びその塩、アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸及びその塩、アルキルメチルタウリン酸及びその塩、並びにスルホコハク酸ジエステル及びその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項7記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 更に1,2−ジアミノプロパンを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体デバイス用基板洗浄液。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体デバイス用基板洗浄液を用いて、半導体デバイス用基板を洗浄することを特徴とする半導体デバイス用基板の洗浄方法。
- 半導体デバイス用基板が、基板表面にCu配線と低誘電率絶縁膜を有し、かつ、化学的機械的研磨を行った後の基板であることを特徴とする請求項10に記載の半導体デバイス用基板の洗浄方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021101 | 2014-02-06 | ||
JP2014021101 | 2014-02-06 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021580A Division JP2015165562A (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019125810A true JP2019125810A (ja) | 2019-07-25 |
JP6711437B2 JP6711437B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=54187930
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021580A Pending JP2015165562A (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 |
JP2019078982A Active JP6711437B2 (ja) | 2014-02-06 | 2019-04-18 | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021580A Pending JP2015165562A (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2015165562A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110767534A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-02-07 | 苏师大半导体材料与设备研究院(邳州)有限公司 | 一种晶圆的清洗方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6847657B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-03-24 | 花王株式会社 | 半導体デバイス用基板用の洗浄剤組成物 |
CN110447090A (zh) * | 2017-03-22 | 2019-11-12 | 三菱化学株式会社 | 半导体器件用基板的清洗液、半导体器件用基板的清洗方法、半导体器件用基板的制造方法和半导体器件用基板 |
IL268216B2 (en) * | 2018-07-24 | 2023-02-01 | Versum Mat Us Llc | Cleaning products for residues after burning and methods of using them |
US11091727B2 (en) * | 2018-07-24 | 2021-08-17 | Versum Materials Us, Llc | Post etch residue cleaning compositions and methods of using the same |
CN112602175A (zh) * | 2018-08-30 | 2021-04-02 | 三菱化学株式会社 | 清洗液、清洗方法和半导体晶片的制造方法 |
JP7220040B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2023-02-09 | 関東化学株式会社 | 洗浄液組成物 |
JP7220808B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 洗浄液、洗浄方法 |
WO2021131453A1 (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 | 洗浄液、洗浄方法 |
CN114181779B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-09-29 | 郑州安图生物工程股份有限公司 | 一种清洗液及其在清洗全自动化学发光测定仪采样针中的应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212383A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sanyo Chem Ind Ltd | 洗浄剤組成物及び半導体基板の製造方法 |
JP2012506457A (ja) * | 2008-10-21 | 2012-03-15 | アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | 銅の洗浄及び保護配合物 |
JP2013157516A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Advanced Technology Materials Inc | 銅配線半導体用洗浄剤 |
WO2013138278A1 (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Advanced Technology Materials, Inc. | Copper cleaning and protection formulations |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012021151A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-02-02 | Sanyo Chem Ind Ltd | 銅配線半導体用洗浄剤 |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015021580A patent/JP2015165562A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-18 JP JP2019078982A patent/JP6711437B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212383A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sanyo Chem Ind Ltd | 洗浄剤組成物及び半導体基板の製造方法 |
JP2012506457A (ja) * | 2008-10-21 | 2012-03-15 | アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド | 銅の洗浄及び保護配合物 |
JP2013157516A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Advanced Technology Materials Inc | 銅配線半導体用洗浄剤 |
WO2013138278A1 (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Advanced Technology Materials, Inc. | Copper cleaning and protection formulations |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110767534A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-02-07 | 苏师大半导体材料与设备研究院(邳州)有限公司 | 一种晶圆的清洗方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015165562A (ja) | 2015-09-17 |
JP6711437B2 (ja) | 2020-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6711437B2 (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP6488740B2 (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP6123334B2 (ja) | 半導体デバイス用洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP2019208062A (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP6014985B2 (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法 | |
JP7400898B2 (ja) | 半導体デバイス用基板の洗浄液、半導体デバイス用基板の洗浄方法、半導体デバイス用基板の製造方法及び半導体デバイス用基板 | |
WO2012029814A1 (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
US11066627B2 (en) | Cleaning agent composition for semiconductor device substrate, method of cleaning semiconductor device substrate, method of manufacturing semiconductor device substrate, and semiconductor device substrate | |
JP2014036136A (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP5817310B2 (ja) | 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法 | |
JP2014154625A (ja) | 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法 | |
JP2015203047A (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP2016086094A (ja) | 半導体デバイス用基板の洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP2012119513A (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法 | |
JP6635213B2 (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP2016178118A (ja) | 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法 | |
JP7276343B2 (ja) | 洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6711437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |