JP2019124393A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019124393A5
JP2019124393A5 JP2018004398A JP2018004398A JP2019124393A5 JP 2019124393 A5 JP2019124393 A5 JP 2019124393A5 JP 2018004398 A JP2018004398 A JP 2018004398A JP 2018004398 A JP2018004398 A JP 2018004398A JP 2019124393 A5 JP2019124393 A5 JP 2019124393A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
heat
flow rate
heat storage
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018004398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954138B2 (ja
JP2019124393A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018004398A external-priority patent/JP6954138B2/ja
Priority to JP2018004398A priority Critical patent/JP6954138B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to DE112018006855.2T priority patent/DE112018006855B4/de
Priority to CN201880086291.7A priority patent/CN111602024A/zh
Priority to PCT/JP2018/042782 priority patent/WO2019138695A1/ja
Publication of JP2019124393A publication Critical patent/JP2019124393A/ja
Priority to US16/926,006 priority patent/US20200340758A1/en
Publication of JP2019124393A5 publication Critical patent/JP2019124393A5/ja
Publication of JP6954138B2 publication Critical patent/JP6954138B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US17/680,735 priority patent/US20220178624A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、作動時に発熱を伴う発熱部(40、41、42、43、70)によって加熱された冷却水の有する熱を放熱させる熱交換器(23、33)と、発熱部と熱交換器との間で冷却水を循環させる循環経路(CH3、CL1、CL2)と、を備える冷却装置(20、30)に適用される蓄熱装置であって、
冷却水の有する熱を蓄熱する蓄熱部(112)を有し、冷却水が流通する部位には、蓄熱部が配置される第1流路(F1)、および蓄熱部を迂回させて冷却水を流通させる第2流路(F2)が形成されており、
さらに、第1流路を流通する第1冷却水流量に対する第2流路(F2)を流通する第2冷却水流量の流量比を調整する流量調整部(150)と、循環経路に配置されて内部に冷却水が流通する容器(111)と、を有し、
流量調整部は、冷却水の温度が低くなるに従って、第1冷却水流量を低下させ、第1流路及び第2流路は、容器内に形成されている蓄熱装置である。
よって、熱交換器(23、33)の放熱能力が不足し、循環経路(CL1、CL2、CH3)を流通する冷却水の温度が高くなろうとし、蓄熱部(112)で冷却水が有する熱を吸熱する必要が有る時に、蓄熱部(112)で冷却水が有する熱を充分に吸熱させることができる。従って、冷却水の急激な昇温を抑制可能な蓄熱装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明は、作動時に発熱を伴う発熱部(40、41、42、43、70)によって加熱された冷却水の有する熱を放熱させる熱交換器(23、33)と、発熱部と熱交換器との間で冷却水を循環させる循環経路(CH3、CL1、CL2)と、を備える冷却装置(20、30)に適用される蓄熱装置であって、
冷却水の有する熱を蓄熱する蓄熱部(112)を有し、冷却水が流通する部位には、蓄熱部が配置される第1流路(F1)、および蓄熱部を迂回させて冷却水を流通させる第2流路(F2)が形成されており、
さらに、第1流路を流通する第1冷却水流量に対する第2流路(F2)を流通する第2冷却水流量の流量比を調整する流量調整部(150)を有し、
流量調整部は、冷却水の温度が低くなるに従って、第1冷却水流量を低下させ、熱交換器は、冷却水を流通させる複数のチューブ(33a)、および複数のチューブを流通する冷却水の分配あるいは集合を行う空間を形成するタンク(33c、33d)を有し、
第1流路及び第2流路は、タンク内に形成されている蓄熱装置である。
これによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
一方、プラグインハイブリッド車両では、車両走行中にバッテリ40の蓄電残量が走行用基準残量よりも低くなっているときには、HV走行モードで走行する。HV走行モードは、主にエンジン70が出力する駆動力によって車両を走行させる走行モードであるが、車両走行負荷が高負荷となった際には、走行用電動モータを作動させてエンジン70を補助する。
プラグインハイブリッド車両では、EV走行モードとHV走行モードとを切り替えることで、車両走行用の駆動力をエンジン70だけから得る通常の車両に対してエンジン70の燃料消費量を抑制して、車両燃費を向上させることができる。
次に、高温側冷却水回路20について説明する。高温側冷却水回路20は、主に、水−冷媒熱交換器12とヒータコア22との間、水−冷媒熱交換器12と高温側ラジエータ23との間、並びに、エンジン70と高温側ラジエータ23との間で高温側熱媒体である冷却水を循環させる熱媒体循環回路である。冷却水としては、エチレングリコールを含む溶液、不凍液等を採用することができる。
ここで、暖房モードは、外気温Tamが比較的くなっている時(例えば、外気温が10℃以下となっている時)に実行される運転モードである。従って、蓄熱装置100へ流入した冷却水の温度が蓄熱部112の蓄熱温度よりも低くなっていることが多く、蓄熱部112に蓄えられた熱が冷却水に放熱されることが多い。

Claims (4)

  1. 作動時に発熱を伴う発熱部(40、41、42、43、70)によって加熱された冷却水の有する熱を放熱させる熱交換器(23、33)と、前記発熱部と前記熱交換器との間で冷却水を循環させる循環経路(CH3、CL1、CL2)と、を備える冷却装置(20、30)に適用される蓄熱装置であって、
    前記冷却水の有する熱を蓄熱する蓄熱部(112)を有し、
    前記冷却水が流通する部位には、前記蓄熱部が配置される第1流路(F1)、および前記蓄熱部を迂回させて前記冷却水を流通させる第2流路(F2)が形成されており、
    さらに、前記第1流路を流通する第1冷却水流量に対する前記第2流路(F2)を流通する第2冷却水流量の流量比を調整する流量調整部(150)と、
    前記循環経路に配置されて内部に前記冷却水が流通する容器(111)と、を有し、
    前記流量調整部は、前記冷却水の温度が低くなるに従って、前記第1冷却水流量を低下させ
    前記第1流路及び前記第2流路は、前記容器内に形成されている蓄熱装置。
  2. 作動時に発熱を伴う発熱部(40、41、42、43、70)によって加熱された冷却水の有する熱を放熱させる熱交換器(23、33)と、前記発熱部と前記熱交換器との間で冷却水を循環させる循環経路(CH3、CL1、CL2)と、を備える冷却装置(20、30)に適用される蓄熱装置であって、
    前記冷却水の有する熱を蓄熱する蓄熱部(112)を有し、
    前記冷却水が流通する部位には、前記蓄熱部が配置される第1流路(F1)、および前記蓄熱部を迂回させて前記冷却水を流通させる第2流路(F2)が形成されており、
    さらに、前記第1流路を流通する第1冷却水流量に対する前記第2流路(F2)を流通する第2冷却水流量の流量比を調整する流量調整部(150)を有し、
    前記流量調整部は、前記冷却水の温度が低くなるに従って、前記第1冷却水流量を低下させ
    前記熱交換器は、前記冷却水を流通させる複数のチューブ(33a)、および前記複数のチューブを流通する前記冷却水の分配あるいは集合を行う空間を形成するタンク(33c、33d)を有し、
    前記第1流路及び前記第2流路は、前記タンク内に形成されている蓄熱装置。
  3. 前記流量調整部は、前記蓄熱部よりも冷却水流れ上流側に配置されている請求項1または2に記載の蓄熱装置。
  4. 前記流量調整部は、前記流量調整部内を流通する前記冷却水の温度の低下に伴って、前記冷却水の通路断面積を縮小させるサーモバルブである請求項1ないしのいずれか1つに記載の蓄熱装置。
JP2018004398A 2018-01-15 2018-01-15 蓄熱装置 Active JP6954138B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004398A JP6954138B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 蓄熱装置
DE112018006855.2T DE112018006855B4 (de) 2018-01-15 2018-11-20 Wärmespeichervorrichtung
CN201880086291.7A CN111602024A (zh) 2018-01-15 2018-11-20 蓄热装置
PCT/JP2018/042782 WO2019138695A1 (ja) 2018-01-15 2018-11-20 蓄熱装置
US16/926,006 US20200340758A1 (en) 2018-01-15 2020-07-10 Heat storage device
US17/680,735 US20220178624A1 (en) 2018-01-15 2022-02-25 Heat storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004398A JP6954138B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 蓄熱装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019124393A JP2019124393A (ja) 2019-07-25
JP2019124393A5 true JP2019124393A5 (ja) 2020-07-30
JP6954138B2 JP6954138B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=67219592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004398A Active JP6954138B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 蓄熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200340758A1 (ja)
JP (1) JP6954138B2 (ja)
CN (1) CN111602024A (ja)
DE (1) DE112018006855B4 (ja)
WO (1) WO2019138695A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434847B2 (ja) * 2018-12-26 2024-02-21 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置および流量調整機構
JP2020147161A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
CN113294932B (zh) * 2021-05-28 2022-06-24 黑龙江建筑职业技术学院 一种节能可转换供热制冷系统
DE102022211945A1 (de) 2022-11-10 2024-05-16 Mahle International Gmbh Ölmodul und Kühlanordnung sowie Elektrofahrzeug

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164864A (ja) * 1993-10-22 1995-06-27 Nippondenso Co Ltd 流量制御弁および車両用暖房装置の温水回路
JPH07208162A (ja) 1994-01-21 1995-08-08 Nippondenso Co Ltd 車両用エンジン冷却装置
EP2066884B1 (fr) * 2006-09-22 2011-08-24 Renault Trucks Circuit de refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP4755572B2 (ja) * 2006-11-28 2011-08-24 カルソニックカンセイ株式会社 車両用蓄熱システム
US7464672B2 (en) * 2007-03-07 2008-12-16 Aqwest, Llc Engine cooling system with overload handling capability
US7735461B2 (en) * 2008-02-19 2010-06-15 Aqwest Llc Engine cooling system with overload handling capability
JP2010169050A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toyota Motor Corp 機関システム
US9771853B2 (en) * 2010-03-02 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Waste heat accumulator/distributor system
JP5638298B2 (ja) * 2010-07-08 2014-12-10 愛三工業株式会社 造粒蓄熱材および蒸発燃料処理装置
CN104081126B (zh) * 2011-11-25 2016-08-17 新东工业株式会社 蓄热式废气净化装置
KR101305199B1 (ko) * 2011-12-09 2013-09-12 한양대학교 에리카산학협력단 차량의 축열장치
JP2014034922A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Suzuki Motor Corp 排気熱回収装置
US9726373B2 (en) * 2013-03-25 2017-08-08 Sintokogio, Ltd. Heat storage type waste gas purification apparatus
US10407739B2 (en) * 2013-09-23 2019-09-10 Quest Diagnostics Investments Incorporated Detection of methicillin-resistant Staphylococcus aureus in biological samples
EP2873826B1 (en) * 2013-11-15 2019-03-27 Volvo Car Corporation Heat storage in engine cooling system
JP6015636B2 (ja) * 2013-11-25 2016-10-26 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
JP6337675B2 (ja) * 2014-07-29 2018-06-06 株式会社デンソー 蓄熱システム
US9856779B2 (en) * 2015-04-02 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc System and methods for a high temperature radiator heat absorber
JP6540190B2 (ja) * 2015-04-21 2019-07-10 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
JP6372495B2 (ja) * 2016-01-25 2018-08-15 株式会社豊田中央研究所 蓄熱装置
JP6196709B1 (ja) 2016-06-30 2017-09-13 東芝電力放射線テクノサービス株式会社 放射線測定装置、方法及びプログラム
JP6593266B2 (ja) * 2016-07-20 2019-10-23 株式会社デンソー 車両の暖機装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019124393A5 (ja)
JP5819447B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却回路及び冷却方法
KR101921807B1 (ko) 거리-연장형 전기버스의 순환 시스템
KR102361189B1 (ko) 차량용 배터리의 냉각 및 히팅 장치
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
JP6693480B2 (ja) 端子冷却装置
RU2018124799A (ru) Транспортное средство
US10502117B2 (en) Heat storage system
US20120125593A1 (en) Cooling system for vehicle
JP2015081089A (ja) 電気自動車の冷却システム、及び、冷却システムを駆動する方法
JP2017105290A (ja) 駆動用バッテリの温度調整装置
CN105322203A (zh) 燃料电池车辆的使用冷却水加热器的供气装置
JPH11313406A (ja) ハイブリッド車の冷却装置
US20210061055A1 (en) Thermal management system for vehicle
KR20110131885A (ko) 차량용 시트 공조 장치
JP2021082528A (ja) バッテリー温度管理装置
JP6666333B2 (ja) 自動車側の電気エネルギ貯蔵器を温度調節する装置
WO2016031089A1 (ja) 駆動システム
US20140209278A1 (en) Thermal energy storage system with heat pump, reduced heater core, and integrated battery cooling and heating
JP2020121603A (ja) 機器温調装置
JP2013101772A (ja) 電池温度調節システム
US20140202661A1 (en) Thermal storage evaporator and system
CN106164613A (zh) 热输送系统
JP5730722B2 (ja) 熱交換器
US20140216684A1 (en) Heating, ventilating, and air conditioning system with an exhaust gas thermal energy exchanger