JP6540190B2 - 蓄冷熱交換器 - Google Patents

蓄冷熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6540190B2
JP6540190B2 JP2015086613A JP2015086613A JP6540190B2 JP 6540190 B2 JP6540190 B2 JP 6540190B2 JP 2015086613 A JP2015086613 A JP 2015086613A JP 2015086613 A JP2015086613 A JP 2015086613A JP 6540190 B2 JP6540190 B2 JP 6540190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
refrigerant
section
cold storage
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015086613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203766A (ja
Inventor
淳 安部井
淳 安部井
佑輔 鬼頭
佑輔 鬼頭
河地 典秀
典秀 河地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015086613A priority Critical patent/JP6540190B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001971 priority patent/WO2016170751A1/ja
Publication of JP2016203766A publication Critical patent/JP2016203766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540190B2 publication Critical patent/JP6540190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Description

本発明は、冷媒を圧縮吐出する圧縮機、高温となった冷媒を冷却する放熱器、及び冷却された冷媒を減圧する減圧器と共に冷凍サイクル装置を構成し、冷媒を蒸発させる蓄冷熱交換器に関する。
従来、空調装置には、冷凍サイクル装置が用いられている。この冷凍サイクル装置が停止している状態においても、限定された冷房を提供する試みがなされている。例えば、車両用空調装置では、走行用エンジンによって冷凍サイクル装置が駆動される。このため、車両が一時的に停車している間に、エンジンが停止すると、冷凍サイクル装置が停止する。このような一時的な停車中に、限定された冷房を提供するために、蒸発器に蓄冷材を付加した蓄冷熱交換器が提案されている。例えば、特許文献1に記載の蓄冷熱交換器が知られている。
特開2010−91250号公報
上記特許文献1に記載の蓄冷熱交換器では、エンジンが停止した場合に蓄冷材が空気を冷却する冷房効率を高めるため、蓄冷材は空気流路にのみ配置されている。車両の一時的な停車中の冷房効率をより高めるためには蓄冷材を増やす必要があるけれども、空気流路にのみ配置している従来の技術では蓄冷材を増やすにも限界がある。また、空気流路は本来空気を流通させて熱交換するものであるから、空気の流通量に過大な影響を与えない範囲で蓄冷材を配置する必要があり、蓄冷材をより増やすには限界があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、空気の流通への影響を低減しつつ蓄冷材の配置量を増やすことができる蓄冷熱交換器を提供することにある。
本開示は、冷媒を蒸発させる蓄冷熱交換器(40,40A,40B,40R,40RA,40RB)であって、冷媒通路を有し、互いに間隔をあけて空気通路が形成されるように配置されている複数の冷媒流路(45)と、前記空気通路に設けられてなるフィン(46)と、前記複数の冷媒流路の一端側が連通するように設けられてなる第1ヘッダタンク(41,41A,41B,43,43A,43B,42R,42RA,42RB,44R,44RA,44RB)と、前記複数の冷媒流路の他端側が連通するように設けられてなる第2ヘッダタンク(42,42A,42B,44,44A,44B,41R,41RA,41RB,43R,43RA,43RB)と、圧縮機の駆動時に減圧器によって減圧された冷媒が蒸発することで冷却される一方で、前記圧縮機の停止時に放冷する蓄冷材(60,61,62,63,64,65)と、を備えている。前記空気通路の空気の流れを阻害しない領域に前記蓄冷材が配置され、前記蓄冷材は、前記第1ヘッダタンクの内側に接するように配置されている。前記複数の冷媒流路の一端と、前記第1ヘッダタンクの内壁との間に前記蓄冷材(61)が配置され、前記第1ヘッダタンク(41,41A,41B,43,43A,43B)には、前記冷媒の入口部(412)が設けられ、前記蓄冷材は前記入口部側に配置されている。
圧縮機の駆動時に減圧器によって減圧された冷媒が蒸発することで冷却される一方で圧縮機の停止時に放冷する蓄冷材を、空気通路の空気の流れを阻害しない領域に配置しているので、空気の流通への影響を低減しつつ蓄冷材の配置量を増やすことができる。
本発明によれば、空気の流通への影響を低減しつつ蓄冷材の配置量を増やすことができる蓄冷熱交換器を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る蒸発器を用いた冷凍サイクル装置を示すブロック図である。 図1における蒸発器の平面図である。 図1における蒸発器の側面図である。 図2のIV−IV断面を示す断面図である。 図3のV−V断面を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図4に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図5に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図4に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図4に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図5に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係る蒸発器の断面図であって、図5に相当する断面を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係る蒸発器の冷媒流路及び蓄冷材を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態から第5実施形態における冷媒の流れを模式的に示す図である。 図13に示す冷媒の流れを異ならせる一例を示す図である。 図13に示す冷媒の流れを異ならせる一例を示す図である。 図13に示す冷媒の流れを異ならせる一例を示す図である。 図13に示す冷媒の流れを異ならせる一例を示す図である。 図13に示す冷媒の流れを異ならせる一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の第1実施形態としての蒸発器40(蓄冷熱交換器)を用いた冷凍サイクル装置1の構成を示すブロック図である。冷凍サイクル装置1は、車両用の空調装置に用いられる。冷凍サイクル装置1は、圧縮機10、放熱器20、減圧器30、および蒸発器40を有する。これら構成部品は、配管によって環状に接続され、冷媒循環路を構成する。
圧縮機10は、車両の走行用の動力源2である内燃機関によって駆動される。このため、動力源2が停止すると、圧縮機10も停止する。圧縮機10は、蒸発器40から冷媒を吸引し、圧縮し、放熱器20へ吐出する。
放熱器20は、高温冷媒を冷却する。放熱器20は、凝縮器とも呼ばれる。減圧器30は、放熱器20によって冷却された冷媒を減圧する。減圧器30は、固定の絞り、温度式膨張弁、あるいはエジェクタによって提供されうる。
蒸発器40は、減圧器30によって減圧された冷媒を蒸発させ、媒体を冷却する。蒸発器40は、車室に供給される空気を冷却する。冷凍サイクル装置1は、さらに、高圧側液冷媒と低圧側ガス冷媒とを熱交換する内部熱交換、余剰冷媒を蓄えるレシーバまたはアキュムレータのタンク要素を備えることができる。また、動力源2は、内燃機関あるいは電動機によって提供されうる。
図2は、第1実施形態の蓄冷熱交換器としての蒸発器40の平面図である。図3は、図2の側面図である。図4は、図2のIV−IV断面の一部を示す拡大断面図である。図5は、図3のV−V断面の一部を示す拡大断面図である。
図2および図3において、蒸発器40は、複数に分岐した冷媒通路部材を有する。この冷媒通路部材は、アルミニウム等の金属製の通路部材によって提供される。冷媒通路部材は、組をなして位置づけられた第1ヘッダ41、第2ヘッダ42、第3ヘッダ43、第4ヘッダ44と、それらヘッダの間を連結する複数の冷媒流路45とによって提供されている。
図2および図3において、第1ヘッダ41と第2ヘッダ42とは、組をなしており、互いに所定距離離れて平行に配置されている。第3ヘッダ43と第4ヘッダ44とも、組をなしており、互いに所定距離れて平行に配置されている。第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43は重力方向で上方側に配置され、第2ヘッダ42及び第4ヘッダ44は重力方向で下方側に配置されている。
第1ヘッダ41と第2ヘッダ42との間には、複数の冷媒流路45が等間隔に配列されている。各冷媒流路45は、その一端部において対応する第1ヘッダ41、第2ヘッダ42内に連通している。これら第1ヘッダ41と、第2ヘッダ42と、それらの間に配置された複数の冷媒流路45によって第1熱交換部48が形成されている。
第3ヘッダ43と第4ヘッダ44との間には、複数の冷媒流路45が等間隔に配列されている。各冷媒流路45は、その他端部において対応する第3ヘッダ43、第4ヘッダ44内に連通している。これら第3ヘッダ43と、第4ヘッダ44と、それらの間に配置された複数の冷媒流路45によって第2熱交換部49が形成されている。
この結果、蒸発器40は、2層に配置された第1熱交換部48と第2熱交換部49とを有する。空気の流れ方向に関して、第2熱交換部49が上流側に配置され、第1熱交換部48が下流側に配置されている。
第1ヘッダ41の端部には、冷媒入口としてのジョイントが設けられている。第1ヘッダ41内は、その長さ方向のほぼ中央に設けられた仕切板によって、第1区画と第2区画とに区画されている。これに対応して、複数の冷媒流路45は、第1区画に対応した第1群と、第2区画に対応した第2群とに区分されている。
冷媒は、第1ヘッダ41の第1区画に供給される。冷媒は、第1区画から、第1群に属する複数の冷媒流路45に分配される。冷媒は、第1群を通して第2ヘッダ42に流入し、集合される。冷媒は、第2ヘッダ42から、第2群に属する複数の冷媒流路45に再び分配される。冷媒は、第2群を通して第1ヘッダ41の第2区画に流入する。このように、第1熱交換部48においては、冷媒をU字状に流す流路が形成される。
第3ヘッダ43の端部には、冷媒出口としてのジョイントが設けられている。第3ヘッダ43内は、その長さ方向のほぼ中央に設けられた仕切板によって、第1区画と第2区画とに区画されている。これに対応して、複数の冷媒流路45は、第1区画に対応した第1群と、第2区画に対応した第2群とに区分されている。
第3ヘッダ43の第1区画は、第1ヘッダ41の第2区画に隣接している。第3ヘッダ43の第1区画と第1ヘッダ41の第2区画とは連通している。
冷媒は、第1ヘッダ41の第2区画から、第3ヘッダ43の第1区画に流入する。冷媒は、第1区画から、第1群に属する複数の冷媒流路45に分配される。冷媒は、第1群を通して第4ヘッダ44に流入し、集合される。冷媒は、第4ヘッダ44から、第2群に属する複数の冷媒流路45に再び分配される。冷媒は、第2群を通して第3ヘッダ43の第2区画に流入する。このように、第2熱交換部49においては、冷媒をU字状に流す流路が形成される。第3ヘッダ43の第2区画内の冷媒は、冷媒出口から流出し、圧縮機10へ向けて流れる。
冷媒流路45は、内部に複数の冷媒通路を有する多穴管である。冷媒流路45は、扁平管とも呼ばれる。この多穴管は、押出製法や、板を折り曲げて形成する製法によって得ることができる。複数の冷媒通路は、冷媒流路45の長手方向に沿って延びており、冷媒流路45の両端に開口している。複数の冷媒流路45は、列をなして並べられている。各列において、複数の冷媒流路45は、その主面が対向するように配置されている。複数の冷媒流路45は、互いに隣接する2つの冷媒流路45の間に、空気と熱交換するための空気通路と、後述する蓄冷材容器を収容するための収容部とを区画している。
蒸発器40は、車室へ供給される空気と接触面積を増加させるためのフィン部材を備える。フィン部材は、複数のコルゲート型のフィン46によって提供されている。フィン46は、隣接する2つの冷媒流路45の間に区画された空気通路に配置されている。フィン46は、隣接する2つの冷媒流路45と熱的に結合している。フィン46は、熱伝達に優れた接合材によって、隣接する2つの冷媒流路45に接合されている。接合材としては、ろう材を用いることができる。フィン46は、薄いアルミニウム等の金属板が波状に曲げられた形状をもっており、ルーバーと呼ばれる空気通路を備える。
蒸発器40は、さらに、複数の蓄冷材容器47を有している。蓄冷材容器47は、アルミニウム等の金属製である。蓄冷材容器47は、扁平な筒状である。蓄冷材容器47は、2枚の最中状のプレートを合わせることで内部に蓄冷材を収容するための部屋を区画している。蓄冷材容器47は、広い主面を両面に有している。これら2つの主面を提供する2つの主壁は、それぞれが冷媒流路45と平行に配置されている。蓄冷材容器47は、隣接する2つの冷媒流路45の間に配置されている。
図2において、複数の冷媒流路45は、ほぼ一定の間隔で配置されている。それら複数の冷媒流路45の間には、複数の隙間が形成されている。これら複数の隙間には、複数のフィン46と複数の蓄冷材容器47とが、所定の規則性をもって配置されている。隙間のうちの一部は、空気通路である。隙間のうちの残部は、収容部である。収容部には、蓄冷材容器47が配置されている。
続いて、蓄冷材容器47に加えて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第1実施形態について、図4及び図5を参照しながら説明する。図4及び図5に示されるように、冷媒流路45の一端は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の内部に挿入されている。複数配置された冷媒流路45の外側にはサイドプレート50が設けられている。
第1ヘッダ41の内部には、仕切り壁411が設けられている。仕切り壁411は、第1ヘッダ41の内壁に密接するように設けられている。冷媒流路45の一端は、図に示す下方(重力方向下方)から上方(重力方向上方)に向けて仕切り壁411を貫通するように設けられている。蓄冷材60は、仕切り壁411と第1ヘッダ41の内壁との間であって、冷媒流路45の一端が突出していない下側の空間に配置されている。
第3ヘッダ43の内部には、仕切り壁431が設けられている。仕切り壁431は、第3ヘッダ43の内壁に密接するように設けられている。冷媒流路45の一端は、図に示す下方(重力方向下方)から上方(重力方向上方)に向けて仕切り壁431を貫通するように設けられている。蓄冷材60は、仕切り壁431と第1ヘッダ43の内壁との間であって、冷媒流路45の一端が突出していない下側の空間に配置されている。
このように、重力方向上方に配置される第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の内部に仕切り壁411及び仕切り壁431を設けるという簡単な手法で、蓄冷材60を第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の内部に配置することができる。蓄冷材60は、仕切り壁411及び仕切り壁431から冷媒流路45が突出しない方の重力方向下方の空間にのみ配置されているので、冷媒の流れを阻害することなく蓄冷効果を発揮することができる。
より具体的には、冷凍サイクル装置1が搭載されている自動車の停車時には冷媒が流れなくなるが、蒸発器40の内部に残った冷媒が蒸発しガス化すると蓄冷材60によって冷却され、再び液化し冷媒流路45内へと再び供給される。この再供給によって、コア部である第1熱交換部48及び第2熱交換部49を通して冷風を供給することができる。
また、一般的に熱交換器では冷媒側の圧力損失を小さくすることが性能向上には有利であるところ、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43内への冷媒流路45の挿入代の部分は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43内における冷媒の流動に対しては圧力損失要因となる。従って、上述したような仕切り壁411,431を設けることで、第1ヘッダ41,43の内部を平坦化することは圧力損失の面からも効果がある。
続いて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第2実施形態について、図6及び図7を参照しながら説明する。
蓄冷材61は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の内部であって、冷媒流路45と第1ヘッダ41の内壁及び第3ヘッダ43の内壁との間に配置されている。蓄冷材61は、円筒状の容器の中に充填され、冷媒流路45の一端とは所定の距離をおいて配置されている。
第1実施形態に比較して、蓄冷材61は、冷媒の流れに影響を与えうる態様で第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43内に配置されている。そこで、図7に示されるように、第1ヘッダ41への冷媒の入口である入口部412側に蓄冷材61を配置することが好ましい。
蒸発器40に供給される冷媒は液冷媒であり、蒸発器40から流出する冷媒はガス冷媒である。圧力損失の上昇は、液冷媒で低く、ガス冷媒で高くなるため、液冷媒が供給される入口部412側に蓄冷材61を配置することで、圧力損失への影響を低減することができる。
第2実施形態においても第1実施形態と同様に、冷凍サイクル装置1が搭載されている自動車の停車時には冷媒が流れなくなるが、蒸発器40の内部に残った冷媒が蒸発しガス化すると蓄冷材61によって冷却され、再び液化し冷媒流路45内へと再び供給される。この再供給によって、コア部である第1熱交換部48及び第2熱交換部49を通して冷風を供給することができる。
続いて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第3実施形態について、図8を参照しながら説明する。
蓄冷材62は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の外側であって、第1ヘッダ41の外周面及び第3ヘッダ43の外周面と、保持部70及び保持部71との間に配置されている。第1ヘッダ41と第3ヘッダ43との間には、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の長手方向に沿った一対の凹部が形成されており、保持部70は一方の凹部を塞ぎ、保持部71は他方の凹部を塞いでいる。蓄冷材62は、一対の凹部が保持部70,71で塞がれた空間内に配置されている。
第1実施形態及び第2実施形態に比較して、第3実施形態の蓄冷材62は第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の外側に配置されているため、冷媒の流れへの影響は無い。冷凍サイクル装置1が搭載されている自動車の停車時に冷媒が流れなくなった場合の冷風供給のメカニズムは第1実施形態及び第2実施形態と同様である。
続いて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第4実施形態について、図9及び図10を参照しながら説明する。
蓄冷材63は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の外側であって、第1ヘッダ41の外周面及び第3ヘッダ43の外周面と、パッキン75(保持部)との間に配置されている。蒸発器40は、自動車に搭載される際に、収容するケースとの間の気密性(風漏れ阻害性)を保つためパッキン75が設けられる。パッキン75は、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の外周を覆うように設けられている。蓄冷材63は、パッキン75の内面に沿って配置され、部分的に第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43に接している。パッキン75の内面に蓄冷材63を配置することで、冷媒からの冷熱が伝わりやすく、蓄熱した冷熱を放出しやすくなる。また、外面にはパッキン75を配置することで従来からの機能である風洩れ性を確保できる。
第3実施形態と同様に、蓄冷材62は第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43の外側に配置されているため、冷媒の流れへの影響は無い。冷凍サイクル装置1が搭載されている自動車の停車時に冷媒が流れなくなった場合の冷風供給のメカニズムは第1実施形態及び第2実施形態と同様である。
続いて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第5実施形態について、図11を参照しながら説明する。
図11に示されるように、サイドプレート50の代わりに蓄冷材64が配置された冷媒流路45が、複数の冷媒流路45の最も外側に配置されている。蓄冷材64は、最も外側に配置された冷媒流路45の外側面に沿って配置されている。このように一部の冷媒流路45を蓄冷材64で冷却することで、蓄冷材64が接している冷媒流路45内部は液冷媒とガス冷媒との2相状態を維持することができる。そのため、ガス冷媒のみになってしまうと冷媒の温度上昇が進行してしまうところ、蒸発器40内の一部において2相状態を維持することで、全体の温度を一定に保つことができる。従って、蓄冷材64は、蒸発器40からガス冷媒が流出するジョイントサイドに設けることが好ましい。
続いて、空気通路の空気の流れを阻害しないように蓄冷材を配置する第6実施形態について、図12を参照しながら説明する。
図12に示されるように、複数の冷媒流路45は空気通路に沿って一対となるように2列に配置されている。本実施形態では、一対に配置された冷媒流路45の間に蓄冷材65を配置している。従来はデッドスペースであった冷媒流路45間に蓄冷材65を配置することで、空気通路を流れる空気の流れを阻害すること無く、蓄冷材を配置することができる。
冷凍サイクル装置1が搭載されている自動車の停車時には冷媒が流れなくなるが、冷媒流路45の内部に残った冷媒の温度が上昇すると蓄冷材65によって冷却され、再び液化し冷媒流路45内に液冷媒が残る。この再供給によって、コア部である第1熱交換部48及び第2熱交換部49を通して冷風を供給することができる。
上述した各実施形態においては、蓄冷剤60,61,62,63,64,65を空気通路における空気の流れを阻害しないように配置しているので、空気通路に配置されている蓄冷容器47の個数や容積を減らすことができる。
尚、上述した各実施形態においては、第1ヘッダ41及び第3ヘッダ43が本発明の第1ヘッダタンクに相当し、第2ヘッダ42及び第4ヘッダ44が本発明の第2ヘッダタンクに相当する。図13に、上述した各実施形態における冷媒の流れを模式的に示す。
図13に示されるように、第1ヘッダ41、第2ヘッダ42、第3ヘッダ43、第4ヘッダ44は、それぞれ第1区画及び第2区画に2分割されている。第1ヘッダ41の第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第2ヘッダ42の第1区画に流れこむ。第2ヘッダ42の第1区画に流れ込んだ冷媒は、第2ヘッダ42の第2区画に流れ込む。第2ヘッダ42の第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第1ヘッダ41の第2区画に流れこむ。
第1ヘッダ41の第2区画と第3ヘッダ43の第2区画とは連通しているので、第1ヘッダ41の第2区画に流れ込んだ冷媒は第3ヘッダ43の第2区画に流れこむ。第3ヘッダ43の第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第4ヘッダ44の第2区画に流れ込む。
第4ヘッダ44の第2区画に流れ込んだ冷媒は、第4ヘッダ44の第1区画に流れ込む。第4ヘッダ44の第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第3ヘッダ43の第1区画に流れこむ。第3ヘッダ43の第1区画に流れ込んだ冷媒は外部に流出する。
本発明の実施形態としては、上述した冷媒の流れに限定されるものではない。図14に示されるように、第1ヘッダ41A、第2ヘッダ42A、第3ヘッダ43A、第4ヘッダ44A内部の区画を無くすような構成にすることができる。
図14に示される蓄冷熱交換器40Aでは、第1ヘッダ41Aに流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第2ヘッダ42Aに流れ込む。第2ヘッダ42Aと第4ヘッダ44Aとは連通しているので、第2ヘッダ42Aに流れ込んだ冷媒は第4ヘッダ44Aに流れ込む。第4ヘッダ44Aに流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第3ヘッダ43Aに流れこむ。第3ヘッダ43Aに流れ込んだ冷媒は外部に流出する。
蓄冷剤60,61,62,63,64,65は、蓄冷熱交換器40Aのような冷媒の流れを構成するものに対しても適用することができる。
蓄冷熱交換器40Aでは、第1ヘッダ41A、第2ヘッダ42A、第3ヘッダ43A、第4ヘッダ44A内部の区画を無くすような構成としたけれども、内部の区画を増やす構成とすることもできる。
図15に示される蓄冷熱交換器40Bでは、第1ヘッダ41B、第2ヘッダ42B、第3ヘッダ43B、第4ヘッダ44B内部をそれぞれ3つの区画に区切っている。
第1ヘッダ41Bの第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第2ヘッダ42Bの第1区画に流れこむ。第2ヘッダ42Bの第1区画に流れ込んだ冷媒は、第2ヘッダ42Bの第2区画に流れ込む。第2ヘッダ42Bの第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第1ヘッダ41Bの第2区画に流れこむ。
第1ヘッダ41Bの第2区画に流れ込んだ冷媒は、第1ヘッダ41Bの第3区画に流れこむ。第1ヘッダ41Bの第3区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第2ヘッダ42Bの第3区画に流れこむ。
第2ヘッダ42Bの第3区画と第4ヘッダ44Bの第3区画とは連通しているので、第2ヘッダ42Bの第3区画に流れ込んだ冷媒は第4ヘッダ44Bの第3区画に流れこむ。第4ヘッダ44Bの第3区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第3ヘッダ43Bの第3区画に流れ込む。
第3ヘッダ43Bの第3区画に流れ込んだ冷媒は、第3ヘッダ43Bの第2区画に流れ込む。第3ヘッダ43Bの第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第4ヘッダ44Bの第2区画に流れこむ。
第4ヘッダ44Bの第2区画に流れ込んだ冷媒は、第4ヘッダ44Bの第1区画に流れ込む。第4ヘッダ44Bの第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第3ヘッダ43Bの第1区画に流れこむ。第3ヘッダ43Bの第1区画に流れ込んだ冷媒は外部に流出する。
蓄冷剤60,61,62,63,64,65は、蓄冷熱交換器40Bのような冷媒の流れを構成するものに対しても適用することができる。
蓄冷熱交換器40,40A,40Bでは、冷媒の出入口を重力方向で上側に配置された、第1ヘッダ41,41A,41B及び第3ヘッダ43,43A,43Bに設けている。冷媒の出入口の形態はこれらに限られるものではなく、蓄冷熱交換器40,40A,40Bの天地を逆転させた構成とすることもできる。
図16に示される蓄冷熱交換器40Rは、第1ヘッダ41R及び第3ヘッダ43Rを重力方向で下側に配置し,第2ヘッダ42R及び第4ヘッダ44Rを重力方向で上側に配置している。
第1ヘッダ41Rの第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第2ヘッダ42Rの第1区画に流れこむ。第2ヘッダ42Rの第1区画に流れ込んだ冷媒は、第2ヘッダ42Rの第2区画に流れ込む。第2ヘッダ42Rの第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第1ヘッダ41Rの第2区画に流れこむ。
第1ヘッダ41Rの第2区画と第3ヘッダ43Rの第2区画とは連通しているので、第1ヘッダ41Rの第2区画に流れ込んだ冷媒は第3ヘッダ43Rの第2区画に流れこむ。第3ヘッダ43Rの第2区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第4ヘッダ44Rの第2区画に流れ込む。
第4ヘッダ44Rの第2区画に流れ込んだ冷媒は、第4ヘッダ44Rの第1区画に流れ込む。第4ヘッダ44Rの第1区画に流れ込んだ冷媒は、冷媒流路45を通って第3ヘッダ43Rの第1区画に流れこむ。第3ヘッダ43Rの第1区画に流れ込んだ冷媒は外部に流出する。
蓄冷熱交換器40Rを上述した構成とすることで、第2ヘッダ42R及び第4ヘッダ44Rが本発明の第1ヘッダタンクに相当し、第1ヘッダ41R及び第3ヘッダ43Rが本発明の第2ヘッダタンクに相当する。従って、蓄冷剤60,61,62,63は、第2ヘッダ42R及び第4ヘッダ44Rに設けられることになる。
図17に示される蓄冷熱交換器40RAは、図14に示される蓄冷熱交換器40Aを天地逆転させたものである。蓄冷熱交換器40RAは、本発明の第1ヘッダタンクに相当する第2ヘッダ42RA及び第4ヘッダ44RAと、本発明の第2ヘッダタンクに相当する第1ヘッダ41RA及び第3ヘッダ43RAと、を備えている。従って、蓄冷剤60,61,62,63は、第2ヘッダ42RA及び第4ヘッダ44RAに設けられることになる。
図18に示される蓄冷熱交換器40RBは、図15に示される蓄冷熱交換器40Bを天地逆転させたものである。蓄冷熱交換器40RBは、本発明の第1ヘッダタンクに相当する第2ヘッダ42RB及び第4ヘッダ44RBと、本発明の第2ヘッダタンクに相当する第1ヘッダ41RB及び第3ヘッダ43RBと、を備えている。従って、蓄冷剤60,61,62,63は、第2ヘッダ42RB及び第4ヘッダ44RBに設けられることになる。
1:冷凍サイクル装置
10:圧縮機
20:放熱器
30:減圧器
40,40A,40B:蓄冷熱交換器
41,41A,41B:第1ヘッダ(第1ヘッダタンク)
41R,41RA,41RB:第1ヘッダ(第2ヘッダタンク)
411:仕切り壁
412:入口部
42,42A,42B:第2ヘッダ(第2ヘッダタンク)
42R,42RA,42RB:第2ヘッダ(第1ヘッダタンク)
43,43A,43B:第3ヘッダ(第1ヘッダタンク)
43R,43RA,43RB:第3ヘッダ(第2ヘッダタンク)
431:仕切り壁
44,44A,44B:第4ヘッダ(第2ヘッダタンク)
44R,44RA,44RB:第4ヘッダ(第1ヘッダタンク)
45:冷媒流路
46:フィン
60,61,62,63,64,65:蓄冷材
70,71,75:保持部

Claims (1)

  1. 冷媒を蒸発させる蓄冷熱交換器(40,40A,40B,40R,40RA,40RB)であって、
    冷媒通路を有し、互いに間隔をあけて空気通路が形成されるように配置されている複数の冷媒流路(45)と、
    前記空気通路に設けられてなるフィン(46)と、
    前記複数の冷媒流路の一端側が連通するように設けられてなる第1ヘッダタンク(41,41A,41B,43,43A,43B,42R,42RA,42RB,44R,44RA,44RB)と、
    前記複数の冷媒流路の他端側が連通するように設けられてなる第2ヘッダタンク(42,42A,42B,44,44A,44B,41R,41RA,41RB,43R,43RA,43RB)と、
    圧縮機の駆動時に減圧器によって減圧された冷媒が蒸発することで冷却される一方で、前記圧縮機の停止時に放冷する蓄冷材(60,61,62,63,64,65)と、を備え、
    前記空気通路の空気の流れを阻害しない領域に前記蓄冷材が配置され、
    前記蓄冷材は、前記第1ヘッダタンクの内側に接するように配置され
    前記複数の冷媒流路の一端と、前記第1ヘッダタンクの内壁との間に前記蓄冷材(61)が配置され、
    前記第1ヘッダタンク(41,41A,41B,43,43A,43B)には、前記冷媒の入口部(412)が設けられ、前記蓄冷材は前記入口部側にのみ配置されていることを特徴とする蓄冷熱交換器。
JP2015086613A 2015-04-21 2015-04-21 蓄冷熱交換器 Expired - Fee Related JP6540190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086613A JP6540190B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 蓄冷熱交換器
PCT/JP2016/001971 WO2016170751A1 (ja) 2015-04-21 2016-04-11 蓄冷熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086613A JP6540190B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 蓄冷熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203766A JP2016203766A (ja) 2016-12-08
JP6540190B2 true JP6540190B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57143835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086613A Expired - Fee Related JP6540190B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 蓄冷熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6540190B2 (ja)
WO (1) WO2016170751A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220692B2 (ja) * 2014-02-07 2017-10-25 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
FR3056732B1 (fr) * 2016-09-29 2018-11-30 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur avec materiau a changement de phase encapsule dans des tubes
EP3519756A1 (fr) * 2016-09-28 2019-08-07 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice comprenant un matériau à changement de phase et échangeur de chaleur comprenant une telle boite collectrice
KR102161528B1 (ko) * 2017-06-05 2020-10-06 한온시스템 주식회사 축냉 열교환기
JP6954138B2 (ja) * 2018-01-15 2021-10-27 株式会社デンソー 蓄熱装置
JP2019124392A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社デンソー 蓄熱装置
JP2019152377A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー 熱交換器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972501B2 (ja) * 1999-01-18 2007-09-05 株式会社デンソー 蓄熱用熱交換装置および車両用空調装置
DE102004055343A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage mit Kältespeicher
US8122943B2 (en) * 2004-11-30 2012-02-28 Valeo Climatisation Heat exchanger with heat storage
JP2010042781A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
JP5276954B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-28 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2010164211A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Calsonic Kansei Corp 蓄冷熱器付き熱交換器構造
CN103534548B (zh) * 2011-05-04 2016-05-25 汉拿伟世通空调有限公司 蓄冷热交换器
KR101929910B1 (ko) * 2012-02-23 2018-12-18 한온시스템 주식회사 축냉 열교환기
JP2014073782A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Calsonic Kansei Corp 蓄冷熱交換器
JP2014089035A (ja) * 2012-10-05 2014-05-15 Calsonic Kansei Corp 蓄冷熱交換器
JP5983387B2 (ja) * 2012-12-14 2016-08-31 株式会社デンソー 熱交換器
JP2014148181A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Calsonic Kansei Corp 蓄冷熱交換器
JP2014169019A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Calsonic Kansei Corp 蒸発器
JP2014196865A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 カルソニックカンセイ株式会社 蒸発器
JP2014218191A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷熱交換器
JP2014234982A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JP2015014399A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷熱交換器
JP2016176677A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 蓄冷熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016203766A (ja) 2016-12-08
WO2016170751A1 (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540190B2 (ja) 蓄冷熱交換器
US9803933B2 (en) Cold storage medium container
US9109821B2 (en) Condenser for vehicle
US9511458B2 (en) Heat exchanger with thermal storage function and method of manufacturing the same
JP5910415B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5768480B2 (ja) 蓄冷熱交換器
KR101929910B1 (ko) 축냉 열교환기
WO2015045344A1 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5920087B2 (ja) 蓄冷熱交換器
WO2018135385A1 (ja) 内部熱交換器付きアキュムレータ及びこれを備えた冷凍サイクル
JP2012126149A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP6409836B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP2019039597A (ja) 二重管式熱交換器およびそれを備えた熱交換システム
JP2016176676A (ja) 蓄冷熱交換器
JP2010243066A (ja) 蓄冷熱交換器
JP2016176678A (ja) 蓄冷熱交換器
JP6627538B2 (ja) 蓄冷熱交換器
KR20180133047A (ko) 축냉 열교환기
WO2017057174A1 (ja) 蓄冷熱交換器
JP7159757B2 (ja) 熱交換器
CN109631454B (zh) 冰箱
WO2022044741A1 (ja) 蓄冷熱交換器
JP2016176677A (ja) 蓄冷熱交換器
JP2018096568A (ja) 熱交換器
JP7259287B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees