JP2019108339A - 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物 - Google Patents

4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019108339A
JP2019108339A JP2019022425A JP2019022425A JP2019108339A JP 2019108339 A JP2019108339 A JP 2019108339A JP 2019022425 A JP2019022425 A JP 2019022425A JP 2019022425 A JP2019022425 A JP 2019022425A JP 2019108339 A JP2019108339 A JP 2019108339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ester
formula
gae
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019022425A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーキス,カーラ,エヌ.
N Yerkes Carla
マン,リチャード,ケイ.
K Mann Richard
サッチビ,ノーバート,エム.
M Satchivi Norbert
シュミッツァー,ポール,アール.
R Schmitzer Paul
デーゲンハルト,ローリー
Degenhardt Rory
ジュラス,レン
Juras Len
ウェイマー,モント,アール.
R Weimer Monte
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
Dow AgroSciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49995431&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019108339(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow AgroSciences LLC filed Critical Dow AgroSciences LLC
Publication of JP2019108339A publication Critical patent/JP2019108339A/ja
Priority to JP2020099756A priority Critical patent/JP6906658B2/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

【課題】作物の成長を阻害する雑草および他の植生から作物を保護するための、新規な農薬の組成物の提供。【解決手段】(a)式(I)の化合物または農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤、例えば、2,4−D、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、クロメプロップ−P、クロピラリド、ジカンバ、ジクロプロップ−P、フルロキシピルメプチルヘプチルエステル(MHE)、MCPA、MCPB、ピクロラム、キンクロラック、トリクロピル、およびハラウキシフェン−メチルを含有する相乗性除草組成物。【選択図】なし

Description

優先権主張
この出願は、それらの各々の開示の全体が参照により本明細書に組み込まれている、2
012年7月24日に出願の米国仮特許出願第61/675,070号、および2013
年3月15日に出願の米国特許出願第13/833,923号の利益を主張する。
分野
本明細書では、(a)4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2
−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸、または農業上許容され
るそのエステルもしくは塩、および(b)合成オーキシン除草剤を含む除草組成物が提供
される。
本明細書では、(a)4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2
−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸、または農業上許容され
るそのエステルもしくは塩、および(b)合成オーキシン除草剤または農業上許容される
その塩もしくはエステルを施用するステップを含む、望ましくない植生を防除する方法も
提供される。
背景
作物の成長を阻害する雑草および他の植生から作物を保護することは、農業において絶
えず繰り返されている課題である。この課題に対処する一助とするため、合成化学分野の
研究者らは、このような望まれない成長を防除するのに有効な広範囲にわたる様々な化学
品および化学製剤を製造してきた。多くのタイプの化学除草剤が文献中で開示され、多数
が商業的に使用されている。しかし、望ましくない植生を防除するのに有効な組成物およ
び方法が依然として必要とされている。
要旨
本明細書において提供される本発明の第1の実施形態は、除草有効量の(a)式(I)
の化合物
または農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
を含む除草組成物を含む。
第2の実施形態は、第1の実施形態の混合物であって、式(I)が以下の形態:カルボ
ン酸、カルボン酸塩、アラルキル、アルキルエステル、無置換ベンジル、置換ベンジル、
1〜4アルキル、および/またはn−ブチルエステルの少なくとも1つの形態で存在し
ている、混合物を含む。
第3の実施形態は、第1または第2の実施形態のどちらかによる混合物であって、(b
)少なくとも1つの合成オーキシン除草剤が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4
−DMA、2,4−Dコリン、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノピラ
リドTIPA、クロメプロップ−P、クロピラリド、クロピラリドMEA、ジカンバ、ジ
カンバDMA、ジクロルプロップ−P、フルロキシピル、フルロキシピルMHE、MCP
A、MCPA EHE、MCPB、MCPB−エチルエステル、メコプロップ−P、ピク
ロラム、ピクロラムK塩、キンクロラック、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリ
クロピルコリン、トリクロピルBEE、ハラウキシフェン−メチル、ハラウキシフェン−
メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェ
ニル)ピコリン酸メチル)もしくはそのカルボン酸カリウム塩、または上記合成オーキシ
ン除草剤の少なくとも1つの農業上許容されるそれらの塩、エステル、もしくはカルボン
酸塩からなる群から選択される少なくとも1つの化合物である、混合物を含む。
第4の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4−
DMA、または2,4−Dコリンであり、gae/ha対gai/haまたはgae/h
a対gae/haの単位で与えられる、式(I)の化合物と、2,4−D、2,4−D
EHE、2,4−DMA、または2,4−Dコリンとの重量比が、1:128〜約0.6
7:1、1:14〜約14:1、1:2、1:3.5、1:4、1:6、1:7、1:8
、1:11、1:12、1:14、1:16、1:17、1:23、1:24、1:28
、1:32、1:45、1:48、1:55、1:56、1:64、1:96、1:11
0、1:16〜1:64、1:3.5〜1:28、1:8〜1:64、1:2,〜1:1
6、1:11〜1:45、1:6〜1:96、1:4〜1:64、1:4〜1:32、1
:7〜1:55、1:7〜1:28、1:14〜1:110、1:28〜1:56、1:
2〜1:110からなる比の範囲およびそれらからなる比の群から選択されるか、または
上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第5の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、アミノシクロピラクロールであり、gae/
ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる、式(I)の
化合物とアミノシクロピラクロールとの重量比が、1:4〜約2:1、1:2〜約1:1
、1:1、1:2、1:4、1:1〜1:4からなる比の範囲およびこれらからなる比の
群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にあ
る、混合物を含む。
第6の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、アミノピラリドまたはアミノピラリドTIP
Aであり、gae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与え
られる、式(I)の化合物とアミノピラリドまたはアミノピラリドTIPAとの重量比が
、1:8〜約6:1、約1.5:1〜1:2、1:1、1:2、1:4、1:8、3.1
、1:1〜1:8からなる比の範囲およびこれらからなる比の群から選択されるか、また
は上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第7の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、クロメプロップ−Pであり、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルと、クロメプロップ−Pまたはその塩もしくはエステル
との重量比が、1:159〜約1:1または約1:200〜約6:1の範囲内にあること
を有する、混合物を含む。
第8の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、クロピラリドまたはクロピラリドMEAであ
り、gae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる
、式(I)の化合物とクロピラリドまたはクロピラリドMEAとの重量比が、約1:23
〜約1:4、約1:16〜約1:6、1:4、1:5.7、1.8、1:16、1:4〜
1:16からなる比の範囲およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記値
の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第9の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であっ
て、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、ジカンバまたはジカンバDMAであり、ga
e/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる、式(I
)の化合物とジカンバまたはジカンバDMAとの重量比が、約1:255〜約1.2:1
、約1:31〜約1:7、1:3.3、1:4、1:6.6、1:8、1:11、1:1
6、1:26、1:45、1:53、1:64、1:26〜1:53、1:8〜1:64
、1:3.3〜1:26、1:11〜1:45、1:3.3〜1:64からなる比の範囲
およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義さ
れている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第10の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がジクロプロップ−Pであり、gae/ha対
gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる式(I)の化合物と
ジクロプロップ−Pの重量比が、1:16、約1:4〜約1:64、1:32からなる比
の範囲、およびこれらからなる比の群から選択される、混合物を含む。
第11の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がフルロキシピルまたはフルロキシピルMHE
であり、gae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えら
れる式(I)の化合物とフルロキシピルまたはフルロキシピルMHEの重量比が、約1:
127〜約2:1、1:16〜約1:4.38、1:2、1:3.6、1:4、1:8、
1:9、1:14、1:16、1:18、1:32、1:35、1:2〜1:32、1:
2〜1:16、1:4〜1:35、1:36〜1:64、1:8〜1:32、1:4.4
〜1:64、1:2〜1:35からなる比の範囲、およびこれらからなる比の群から選択
されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物
を含む。
第12の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がMCPAまたはMCPA EHEであり、g
ae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる式(I
)の化合物とMCPAまたはMCPA EHEの重量比が、約1:64〜約0.6:1、
約1:16〜約1:7、1:2、1:2.2、1:4、1:4.4、1:6.6、1:8
、1:8.8、1:11、1:16、1:17.5、1:32、1:35、1:2〜1:
16、1:5.7〜1:32、1:8〜1:32、1:2.2〜1:35、1:2〜1:
35からなる比の範囲、およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記値の
任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第13の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がMCPBまたはその塩もしくはエステルであ
り、gae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる
式(I)の化合物とMCPBの重量比が、約1:250〜約3:1、約1:150〜約0
.75:1からなる比の範囲、およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上
記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第14の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がメコプロップ−Pであり、gae/ha対g
ai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる式(I)の化合物とメ
コプロップ−Pの重量比が、1:23、約1:20〜約1:60、約1:40〜約1:1
00からなる比の範囲、およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記値の
任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第15の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤がピクロラムまたはピクロラムK塩であり、
gae/ha対gai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる式(
I)の化合物とピクロラムまたはピクロラムK塩の重量比が、約1:16〜約1.75
:1、約0.44:1〜約1:4、1:1.1、1:2、1:4、1:8、1:16、1
:2〜1:16、1:1.1〜1:16からなる比の範囲、およびこれらからなる比の群
から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある
、混合物を含む。
第16の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、キンクロラックであり、gae/ha対g
ai/haまたはgae/ha対gae/haの単位で与えられる、式(I)の化合物と
キンクロラックとの重量比が、約1:128〜約1.2:1、約1:16〜約1:6.5
、1:1.7、1:2、1:3、1:4、1:7、1:13、1:16、1:18、1:
26、1:32、1:35、1:64、1:70、1:128、1:9〜1:70、1:
3〜1:128、1:16〜1:64、1:7〜1:13、1:7〜1:64、1:8〜
1:64、1:4〜1:16、1:2〜1:128、1:1.7〜1:32、1:1.7
〜1:16からなる比の範囲およびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記
値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第17の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリ
クロピルコリン、またはトリクロピルBEEであり、gae/ha対gai/haまたは
gae/ha対gae/haの単位で与えられる、式(I)の化合物とトリクロピル、ト
リクロピルTEA、トリクロピルコリン、またはトリクロピルBEEとの重量比が、約1
:64〜約1.2:1、約1:8〜約1:6.6、1:1.7、1:2、1:3.3、1
:4、1:5、1:5.6、1:6.6、1:8、1:11、1:13、1:14、1:
16、1:22、1:17.5、1:22、1:26、1:32、1:45、1:5〜1
:45、1:11〜1:45、1:2〜1:16、1:2〜1:32、1:4〜1:32
、1:1.7〜1:26、1:1.7〜1:13、1:7〜1:45からなる比の範囲お
よびこれらからなる比の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義され
ている任意の範囲内にある、混合物を含む。
第18の実施形態は、第1、第2、または第3の実施形態のいずれかによる混合物であ
って、該混合物中の合成オーキシン除草剤が、ハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−
3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチ
ル)またはそのカルボン酸カリウム塩であり、gae/ha対gai/haまたはgae
/ha対gae/haの単位で与えられる、式(I)の化合物とハラウキシフェン−メチ
ル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル
)ピコリン酸メチル)またはそのカルボン酸カリウム塩との重量比が、約1:2〜約20
:1、約2:1〜約5:1、1:4、1:2、1.2:1、1:1、2:1、2.4:1
、4:1、5:1、8:1、10:1、1:2〜4:1、1:1〜8:1、1.2:1〜
10:1、1:4〜4:1、1:4〜10:1からなる比の範囲およびこれらからなる比
の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内に
ある、混合物を含む。
第19の実施形態は、第1から第17の実施形態のいずれかによる任意の組成物であっ
て、該混合物が、アジュバント、担体、または薬害軽減剤からなる群から選択される、少
なくとも1種の農業上許容される薬剤をさらに含む、組成物を含む。
第20の実施形態は、植生、および/または土壌、および/または水に、除草有効量の
第1から第18の実施形態のいずれかによる少なくとも1つの混合物を施用するか、そう
でなければ接触させるステップを含む、望ましくない植生を防除する方法を含む。
第21の実施形態は、第20の実施形態による方法であって、直播イネ、湛水直播イネ
、および/または移植イネ、穀物、コムギ、オオムギ、オートムギ、ライムギ、モロコシ
、コーン/トウモロコシ、サトウキビ、ヒマワリ、アブラナ、キャノーラ、テンサイ、ダ
イズ、ワタ、パイナップル、牧草、草地、放牧地、休耕地、芝生、樹木およびブドウ園、
水生植物(aquatics)、プランテーション作物、野菜、産業植生管理(IVM)、または
公道用地(rights-of-way)(ROW)からなる群の少なくとも1つの構成要素において
実施される方法を含む。
第22の実施形態は、第20および第21の実施形態のいずれかによる方法であって、
除草有効量の混合物が、発生前または発生後に、作物、圃場、ROW、または水田の少な
くとも1つに施用される方法を含む。
第23の実施形態は、第20から第22の実施形態のいずれかによる方法であって、望
ましくない植生を、グリホセート、5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート
(EPSP)シンターゼ阻害剤、グルホシネート、グルタミンシンテターゼ阻害剤、ジカ
ンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、合成オーキシン、オーキシン
輸送阻害剤、アリールオキシフェノキシプロピオネート、シクロヘキサンジオン、フェニ
ルピラゾリン、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤、イミダゾリノ
ン、スルホニルウレア、ピリミジニルチオベンゾエート、トリアゾロピリミジンスルホン
アミド、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン、アセト乳酸シンターゼ(ALS)
またはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害剤(iinhibitor)、4−ヒドロキ
シフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、フィトエンデサチュラー
ゼ阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO
)阻害剤、セルロース生合成阻害剤、有糸分裂阻害剤、微小管阻害剤、超長鎖脂肪酸阻害
剤、脂肪酸および脂質生合成阻害剤、光化学系I阻害剤、光化学系II阻害剤、プロトポ
ルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、トリアジン、またはブロモキシニル耐
性作物において防除することができる方法を含む。
第24の実施形態は、第20から第23の実施形態のいずれかによる少なくとも1つの
方法であって、少なくとも1つの除草剤に抵抗性または耐性の植物が処理され、この抵抗
性または耐性作物が、複数の作用機序からなる複数の除草剤または阻害剤に耐性を付与す
る複数または多重の形質(multiple or stacked traits)を有しており、一部の実施形態
では、除草剤に抵抗性または耐性を示す処理済み植物自体が望ましくない植生である方法
を含む。
第25の実施形態は、第24の実施形態による方法であって、抵抗性または耐性雑草が
、複数の除草剤、複数の化学品クラス、複数の除草性(herbicide)作用機序の阻害剤に
対して抵抗性または耐性を有するバイオタイプであるか、または複数の抵抗性メカニズム
によるものである方法を含む。
第26の実施形態は、第24または第25の実施形態のいずれか一方による少なくとも
1つの方法であって、望ましくない抵抗性または耐性植物が、アセト乳酸シンターゼ(A
LS)阻害剤またはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)、光化学系II阻害剤、
アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤、合成オーキシン、オーキシン
輸送阻害剤、光化学系I阻害剤、5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート(
EPSP)シンターゼ阻害剤、微小管集合阻害剤、脂肪酸および脂質合成阻害剤、プロト
ポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、超長鎖
脂肪酸(VLCFA)阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ(PDS)阻害剤、グルタミン
シンテターゼ阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベート−ジオキシゲナーゼ(HPP
D)阻害剤、有糸分裂阻害剤、セルロース生合成阻害剤、複数の作用機序を有する除草剤
、キンクロラック、アリールアミノプロピオン酸系、ジフェンゾコート、エンドタール、
または有機ヒ素化合物からなる群から選択される少なくとも1つの薬剤に対して抵抗性ま
たは耐性のバイオタイプである方法を含む。
第27の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第4の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、2,4−D、2,4
−D EHE、2,4−DMAまたは2,4−Dコリンのgai/haまたはgae/h
aで表すと、約35、50、52.5、70、105、140、150、210、240
、280、420、480、70〜280、105〜420、52.5〜105、240
〜480、35〜70、35〜480からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範
囲の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内
にある施用量で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第28の実施形態は、第4および第26の実施形態のどちらかによる方法であって、防
除される植物が、ECHCG、DIGSA、ECHCO、CYPES、CYPIR、BR
APP、LEFCH、ECHOR、CYPRO、SCPJU、SCPMA、PANDI、
ELEIN、CENMA、PANMI、POLCO、SINAR、SONAR、SORH
A、CASOBからなる群から選択される少なくとも1つの植物である方法を含み、さら
に他の実施形態は、ヒエ属(Echinochloa)、メヒシバ属(Digitaria)、カヤツリグサ属
(Cyperus)、ビロードキビ属(Brachiaria)、ニクキビモドキ属(Urochloa)、アゼガ
ヤ属(Leptochloa)、スコエノップ属(Schoenop)、フトイ属(Schoenoplactus)、キビ
属(Panicum)、ミチヤナギ属(Polygonum)、シロガラシ属(Sinapis)、ノゲシ属(Son
chus)、モロコシ属(Sorghum)、およびカッシア属(Cassia)からなる属に由来する植
物を防除するステップを含む。
第29の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第5の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、アミノシクロピラク
ロールのgai/haまたはgae/haで表すと、約8.75、17.5、8.75〜
17.5からなる施用量およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、また
は上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量
が施用される方法を含む。
第30の実施形態は、第5および第29の実施形態のいずれか一方による方法であって
、防除される植物が、TRFRE、SINAR、CENMAからなる群から選択される、
少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに別の実施形態は、シャジクソウ属(Trif
olium)、シロガラシ属(Sinapis)およびヤグルマギク属(Centaurea)からなる属から
植物を防除するステップを含む。
第31の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第6の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、アミノピラリドまた
はアミノピラリドTIPAのgai/haまたはgae/haで表すと、約3、17.5
、35、17.5〜35からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選
択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量
で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第32の実施形態は、第6および第31の実施形態のいずれか一方による方法であって
、防除される植物が、POLCO、CIRAR、BRSNN、TRFRE、SINAR、
SOOSSからなる群から選択される、少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに
別の実施形態は、ミチヤナギ属(Polygonum)、アザミ属(Cirsium)、アブラナ属(Bras
sica)、シャジクソウ属(Trifolium)、シロガラシ属(Sinapis)、およびアキノキリン
ソウ属(Solidago)からなる属から植物を防除するステップを含む。
第33の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第7の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、クロメプロップ−P
のgai/haまたはgae/haで表すと、約50gae/ha〜約400gae/h
aからなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、または上
記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施
用される方法を含む。
第34の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第8の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、gai/haまたは
gae/haで表すと、クロピラリドまたはクロピラリドMEAが約35、50、35〜
50からなる施用量およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、または上
記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施
用される方法を含む。
第35の実施形態は、第8および第34の実施形態のいずれか一方による方法であって
、防除される植物が、AMARE、CIRAR、SOOSからなる群から選択される、少
なくとも1つの植物である方法を含み、さらに別の実施形態は、ヒユ属(Amaranthus)、
アザミ属(Cirsium)およびアキノキリンソウ属(Solidago)からなる属から植物を防除
するステップを含む。
第36の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第9の
実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、ジカンバまたはジカ
ンバDMAのgai/haまたはgae/haで表すと、約35、50、70、140、
280、140〜280、35〜280からなる施用量、およびこれらからなる施用量の
範囲の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲
内にある施用量で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第37の実施形態は、第9および第36の実施形態のいずれか一方による方法であって
、防除される植物が、AMARE、POLCO、BRSNN、LEFCH、CYPIR、
ECHCO、ECHCG、ECHOR、SCPMA、SIDSP、SINAR、CASO
Bからなる群から選択される、少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに別の実施
形態は、ヒユ属(Amaranthus)、ミチヤナギ属(Polygonum)、アブラナ属(Brassica)
、アゼガヤ属(Leptochloa)、カヤツリグサ属(Cyperus)、ヒエ属(Echinochloa)、ホ
タルイ属(Schoenoplectus)、ウキヤガラ属(Bolboschoenus)、シダ属(Sida)、カラ
シ属(Sinapis)、およびカッシア属(Cassia)からなる属から植物を防除するステップ
を含む。
第38の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第10
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、ジクロプロップ−
Pのgai/haまたはgae/haで表すと、約70、140、280、560および
1,120からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、
または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物
の量が施用される方法を含む。
第39の実施形態は、第10および第38の実施形態のどちらかによる方法であって、
防除される植物が、VIOTR、BRSNNからなる群から選択される、少なくとも1つ
の植物である方法を含み、さらに他の実施形態は、スミレ属(Viola)およびアブラナ属
(Brassica)からなる属に由来する植物を防除するステップを含む。
第40の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第11
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、gai/haまた
はgae/haで表すと、フルロキシピルまたはフルロキシピルMHEが約35、70、
140、149、280、70〜280、35〜280からなる施用量およびこれらから
なる施用量の範囲の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で定義されてい
る任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第41の実施形態は、第11および第40の実施形態のどちらかによる方法であって、
防除される植物が、CENMA、SONAR、TRFRE、SOOSS、ECHCG、E
CHCO、CYPDI、LEFCH、ECHOR、SCPJU、AMARE、SCPMA
、VIOTR、POLCO、CIRAR、およびSASKRからなる群から選択される、
少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに他の実施形態は、ヤグルマギク属(Cent
aurea)、ノゲシ属(Sonchus)、シャジクソウ属(Trifolium)、アキノキリンソウ属(S
olidago)、ヒエ属(Echinochloa)、カヤツリグサ属(Cyperus)、アゼガヤ属(Leptoch
loa)、ホタルイ属(Schoenoplectus)、スミレ属(Viola)、ミチヤナギ属(Polygonum
)、オカヒジキ属(Salsola)、およびアザミ属(Cirsium)からなる属に由来する植物を
防除するステップを含む。
第42の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第12
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、MCPAまたはM
CPA EHEのgai/haまたはgae/haで表すと、約50、70、140、2
80、50〜140、70〜140、50〜280、70〜280からなる施用量、およ
びこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間で
定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第43の実施形態は、第12および第42の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物が、BRAPP、DIGSA、ECHCG、ECHOR、LEFCH
、SCPJU、VIOTR、POLCO、BRSNNからなる群から選択される、少なく
とも1つの植物である方法を含み、さらに他の実施形態は、ビロードキビ属(Brachiaria
)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、スミレ属(Viola)、ミチヤナ
ギ属(Polygonum)、アブラナ属(Brassica)、アゼガヤ属(Leptochloa)およびホタル
イ属(Schoenoplectus)からなる属から植物を防除するステップを含む。
第44の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第13
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、メコプロップ−P
のgai/haまたはgae/haで表すと、約50、100、200、400および1
,000からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、ま
たは上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の
量が施用される方法を含む。
第45の実施形態は、第13および第44の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物が、BRSNNからなる群から選択される、少なくとも1つの植物で
ある方法を含み、さらに他の実施形態は、アブラナ属(Brassica)からなる属から植物を
防除するステップを含む。
第46の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第14
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、ピクロラムまたは
ピクロラムK塩のgai/haまたはgae/haで表すと、約10、35、70、3
5〜70からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、ま
たは上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の
量が施用される方法を含む。
第47の実施形態は、第14および第46の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物が、VIOTR、STEME、POLCO、CENMA、SINAR
からなる群から選択される、少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに他の実施形
態は、スミレ属(Viola)、ハコベ属(Stellaria)、ミチヤナギ属(Polygonum)、ヤグ
ルマギク属(Centaurea)、およびカラシ属(Sinapis)からなる属から植物を防除するス
テップを含む。
第48の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第15
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、キンクロラックの
gai/haまたはgae/haで表すと、約70、140、280、560、70〜2
80、70〜560からなる施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択さ
れるか、または上記値の任意の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、
該混合物の量が施用される方法を含む。
第49の実施形態は、第15および第48の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物がAMARE、VIOTR、ECHOR、SCPMA、POLCO、
CYPES、DIGSA、CYPIR、ECHCG、ISCRUからなる群から選択され
る、少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに他の実施形態は、ヒユ属(Amaranth
us)、スミレ属(Viola)、ヒエ属(Echinochloa)、ホタルイ属(Schoenoplectus)、ウ
キヤガラ属(Bolboschoenus)、ミチヤナギ属(Polygonum)、カヤツリグサ属(Cyperus
)、メヒシバ属(Digitaria)、およびカモノハシ属(Ischaemum)からなる属から植物を
防除するステップを含む。
第50の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第16
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、トリクロピル、ト
リクロピルTEA、トリクロピルコリンまたはトリクロピルBEEのgai/haまたは
gae/haで表すと、約35、50、70、98.3、140、196.6、280、
35〜140、98.3〜280、70〜280、70〜140、35〜280からなる
施用量、およびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、または上記値の任意
の一組の間で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施用される方
法を含む。
第51の実施形態は、第16および第49の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物が、BRAPP、SCPJU、DIGSA、ECHOR、ECHCG
、SCPMA、ECHCO、LEFCH、CENMA、SONAR、CIRAR、CAS
OBからなる群から選択される、少なくとも1つの植物である方法を含み、さらに他の実
施形態は、ビロードキビ属(Brachiaria)、ホタルイ属(Schoenoplectus)、メヒシバ属
(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ウキヤガラ属(Bolboschoenus)、アゼガヤ属
(Leptochloa)、ヤグルマギク属(Centaurea)、ノゲシ属(Sonchus)、アザミ属(Cirs
ium)、およびカッシア属(Cassia)からなる属から植物を防除するステップを含む。
第52の実施形態は、望ましくない植生を防除する方法であって、除草有効量の第17
の実施形態による少なくとも1つの混合物を施用するステップを含み、gai/haまた
はgae/haで表すと、ハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(
4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)またはそのカル
ボン酸カリウム塩が約2.19、3.75、4.38、7.5、8.75、15、2.1
9〜4.38、4.38〜8.75、3.75〜15、2.19〜15からなる施用量お
よびこれらからなる施用量の範囲の群から選択されるか、または上記値の任意の一組の間
で定義されている任意の範囲内にある施用量で、該混合物の量が施用される方法を含む。
第53の実施形態は、第17および第52の実施形態のいずれか一方による方法であっ
て、防除される植物が、LEFCH、IPOHE、CYPIR、ECHCG、ECHOR
、CYPRO、SORHA、ELEINおよびKCHSCからなる群から選択される、少
なくとも1つの植物である方法を含み、さらに他の実施形態は、アゼガヤ属(Leptochloa
)、サツマイモ属(Ipomoea)、カヤツリグサ属(Cyperus)、ヒエ属(Echinochloa)、
モロコシ属(Sorghum)、オヒシバ属(Eleusine)、およびホウキギ属(Kochia)からな
る属から植物を防除するステップを含む。
第54の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がアミノシクロピラクロールである、組成物を含む。
第55の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がアミノピラリドまたはアミノピラリドTIPAである、組成物を含む。
第56の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がクロメプロップ−Pである、組成物を含む。
第57の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がクロピラリドまたはクロピラリドMEAである、組成物を含む。
第58の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がジカンバまたはジカンバDMAである、組成物を含む。
第59の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がジクロプロップ−Pである、組成物を含む。
第60の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)が、フルロキシピルまたはフルロキシピルMHEである、組成物を含む。
第61の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)が、MCPAまたはMCPA EHEである、組成物を含む。
第62の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)が、MCPBまたはMCPBエチルエステルである、組成物を含む。
第63の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)が、メコプロップ−Pである、組成物を含む。
第64の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がピクロラムまたはピクロラムK塩である、組成物を含む。
第65の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がキンクロラックである、組成物を含む。
第66の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)がトリクロピル、トリクロピルTEA、トリクロピルコリンまたはトリクロピルBEE
である、組成物を含む。
第67の実施形態は、第1から第3の実施形態のいずれかによる組成物であって、(b
)が、ハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)またはそのカルボン酸カリウム塩で
ある、組成物を含む。
第68の実施形態は、第20から第53の実施形態のいずれかによる方法であって、望
ましくない植生(vegetiation)が未成熟である、方法を含む。
第69の実施形態は、第20から第53、または第68の実施形態のいずれかによる方
法であって、組成物が、湛水した水田の一部である水に施用される、方法を含む。
本明細書では、除草有効量の(a)式(I)の化合物
または農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤を
含む除草組成物が提供される。本組成物は、農業上許容されるアジュバントまたは担体を
含有してもよい。
本明細書では、(a)式(I)の化合物、または農業上許容されるそのエステルもしく
は塩、および(b)合成オーキシン除草剤または農業上許容されるその塩もしくはエステ
ルを施用するステップを含む、望ましくない植生を防除する方法も提供される。
詳細な説明
定義
本明細書で使用する場合、式(I)の化合物は以下の構造
を有する。式(I)の化合物は、4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フル
オロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸という名前によ
って特定することができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許
第7,314,849(B2)号において記載されている。式(I)の化合物の例示的な
使用には、複数の非作付けおよび作付け状況において、イネ科雑草、広葉雑草、およびス
ゲ雑草を含む、望ましくない植生を防除することが含まれる。
いかなる理論にも限定されることはないが、合成オーキシン除草剤とは、一般に、模倣
オーキシンである、植物成長ホルモンに分類される除草剤である。それらは、植物中で天
然ホルモンのバランスを狂わせるので、成長調節剤と呼ばれることが多い。例示的な合成
オーキシン除草剤には、以下に限定されないが、2,4−D、2,4−DB、アミノシク
ロピラクロール、アミノピラリド、クロメプロップ−P、クロピラリド、ジカンバ、ジク
ロプロップ−P、フルロキシピルメプチルヘプチル(meptylheptyl)エステル(MHE)
、MCPA、MCPB、メコプロップ−P、ピクロラム、キンクロラック、トリクロピル
、およびハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−
フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)、または農業上許容されるそれら
の塩もしくはエステルが含まれる。
本明細書で使用する場合、2,4−Dとは、2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸
であり、以下の構造
を有する。
2,4−Dの例示的な使用は、Tomlin, C.(編)A World Compendium The Pesticide M
anual. 第15版、Alton: BCPC Publications、2009(これ以降、「The Pesticide Manual
、第15版、2009」と呼ぶ)において記載されている。2,4−Dの例示的な使用には、例
えば、穀物、トウモロコシ、モロコシ、草地、定着芝生、イネ科種子作物、果樹園、クラ
ンベリー、アスパラガス、サトウキビ、イネ 森林、および非農耕地における、一年性お
よび多年生広葉雑草を発生後に防除するための使用が含まれる。2,4−Dの例示的な化
学形態には、塩またはエステル形態、例えば、2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸
2−エチルヘキシルであり、以下の構造
を有する2,4−D EHE、
N−メチルメタンアミンを有する2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸であり、以下
の構造
を有する2,4−D DMA、
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエタ
ンアミニウムであり、以下の構造
を有する2,4−Dコリン、
および、
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸であり、以下の構造
を有する2,4−DBが含まれる。
本明細書で使用する場合、アミノシクロピラクロールとは、6−アミノ−5−クロロ−
2−シクロプロピル−4−ピリミジンカルボン酸であり、以下の構造
を有する。
アミノシクロピラクロールの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009に
おいて記載されている。アミノシクロピラクロールの例示的な使用には、例えば、公道用
地、工場地、放牧地、永年イネ科牧草地、および自然区域における、広葉雑草および樹木
種を防除するためのその使用が含まれる。
本明細書で使用する場合、アミノピラリドとは、4−アミノ−3,6−ジクロロ−2−
ピリジンカルボン酸であり、以下の構造
を有する。
アミノピラリドの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載
されている。アミノピラリドの例示的な使用には、例えば、放牧地および牧草地における
、一年生および多年生広葉雑草を長期間、防除するためのその使用が含まれる。アミノピ
ラリドの例示的な化学形態には、例えば、1,1’,1”−ニトリロトリス[2−プロパ
ノール]を有する4−アミノ−3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸化合物であり
、以下の構造
を有するアミノピラリドTIPAが含まれる。
本明細書で使用する場合、クロメプロップ−Pとは、2−(2,4−ジクロロ−3−メ
チルフェノキシ)−N−フェニルプロパンアミドのことであり、以下の構造
を有する。
クロメプロップ−Pの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において
記載されている。クロメプロップの例示的な使用には、例えば、水稲における、広葉雑草
およびカヤツリグサ科雑草を発生前または発生後早期に防除するためのその使用が含まれ
る。
本明細書で使用する場合、クロピラリドとは、3,6−ジクロロ−2−ピリジンカルボ
ン酸であり、以下の構造
を有する。
クロピラリドの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載さ
れている。クロピラリドの例示的な使用には、例えば、テンサイ、飼料ビート、アブラナ
、トウモロコシ、穀物、アブラナ属(Brassica)、タマネギ、リーキ、ストロベリー、お
よびアマ、ならびに草原および非農耕地における、多数の一年生および多年生広葉雑草を
発生後に防除するための使用が含まれる。クロピラリドの例示的な化学形態には、例えば
、2−アミノエタノールを有する3,6−ジクロロ−2−ピリジンカルボン酸であり、以
下の構造
を有する、クロピラリドMEAが含まる。
本明細書で使用する場合、ジカンバとは、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸の
ことであり、以下の構造
を有する。
ジカンバの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載されて
いる。ジカンバの例示的な使用には、例えば、穀物、トウモロコシ、モロコシ、サトウキ
ビ、アスパラガス、多年生種芝(seed grasses)、芝生、牧草地、放牧地、および非農耕
地における、一年生および多年生広葉雑草および潅木種(brush species)を防除するた
めのその使用が含まれる。ジカンベ(dicambe)の例示的な化学形態には、例えば、N−
メチルメタンアミンを有する3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸化合物であり、以
下の構造
を有する、ジカンバDMAが含まれる。
使用本明細書で使用する場合、ジクロルプロップ−Pとは、(2R)−2−(2,4−
ジクロロフェノキシ)プロパン酸のことであり、以下の構造
を有する。
ジクロルプロップ−Pの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009におい
て記載されている。ジクロルプロップ−Pの例示的な使用には、例えば、穀物において、
広葉雑草を発生後に防除するためのその使用が含まれる。
本明細書で使用する場合、フルロキシピルとは、2−[(4−アミノ−3,5−ジクロ
ロ−6−フルオロ−2−ピリジニル)オキシ]酢酸のことであり、以下の構造
を有する。
フルロキシピルの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載
されている。フルロキシピルの例示的な使用には、例えば、小型穀粒作物における広葉雑
草の防除、牧草地におけるギシギシ属種(Rumex spp.)およびセイヨウイラクサ(Urtilc
a dioica)の防除、およびアメニティ草原におけるシロツメクサ(Trifolium repens)の
防除を行う、発生後の葉面施用のためのその使用が含まれる。他の例示的な使用には、例
えば、果樹園およびプランテーション作物における、草本性および木本広葉雑草、および
、例えば、針葉樹林における広葉潅木を防除するためのその使用が含まれる。フルロキシ
ピルの例示的な化学形態には、例えば、2−[(4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−フ
ルオロ−2−ピリジニル)オキシ]酢酸1−メチルヘプチルであり、以下の構造
を有するフルロキシピルMHEが含まれる。
本明細書で使用する場合、MCPAとは、2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)
酢酸であり、以下の構造
を有する。
MCPAの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載されて
いる。MCPAの例示的な使用には、例えば、穀物、草本種子作物、アマ、清酒米、エン
ドウ、ジャガイモ、アスパラガス(asparagas)、草原、芝生、果樹の下、および路側の
草縁、および土手における、一年生および多年生広葉雑草を発生後に防除するためのその
使用が含まれる。他の例示的な使用には、例えば、森林における広葉雑草および木本雑草
、ならびに水生広葉雑草を防除するためのその使用が含まれる。MCPAの例示的な化学
形態には、例えば、2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸2−エチルヘキシル
であり、以下の構造
を有する、MCPA EHEが含まれる。
本明細書で使用する場合、MCPBとは、4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)
ブタン酸であり、以下の構造
を有する。
その除草活性は、The Pesticide Manual、第15版、2009において例示されている。MC
PBは、フィールドピーにおけるカナダアザミの防除、ならびにシロザ、アカザの種(pi
gweed spp)、タデの種(smartweed spp.)、およびアサガオの種(morningglory spp.)
を含むある種の一年生広葉雑草の防除または抑制に使用することができる。
本明細書で使用する場合、MCPA−ナトリウムとは、4−(4−クロロ−o−トリル
オキシ)ブタン酸ナトリウムであり、以下の構造
を有する。
その除草活性は、The Pesticide Manual、第15版、2009において例示されている。MC
PB−ナトリウムの例示的な使用には、穀物、クローバー、イガマメ、エンドウ、ピーナ
ッツ、および草原における一年生および多年生広葉雑草の発生後防除、ならびに森林にお
ける広葉雑草および木本雑草の防除が含まれる。
本明細書で使用する場合、MCPB−エチルとは、4−(4−クロロ−2−メチルフェ
ノキシ)ブタン酸エチルであり、以下の構造
を有する。
その除草活性は、The Pesticide Manual、第15版、2009において例示されている。MC
PB−エチルエステルの例示的な使用には、水田圃場における広葉雑草の防除が含まれる
使用本明細書で使用する場合、メコプロップ−Pとは、(2R)−2−(4−クロロ−
2−メチルフェノキシ)プロパン酸のことであり、以下の構造
を有する。
メコプロップ−Pの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記
載されている。メコプロップ−Pの例示的な使用には、例えば、コムギ、オオムギ、オー
トムギ、草本種子作物、および草原において、広葉雑草を発生後に防除するためのその使
用が含まれる。
本明細書で使用する場合、ピクロラムとは、4−アミノ−3,5,6−トリクロロ−2
−ピリジンカルボン酸であり、以下の構造
を有する。
ピクロラムの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載され
ている。ピクロラムの例示的な使用には、例えば、放牧地、イネ科牧草地、森林、ならび
に非農耕地および公道用地における、望まれない植生を管理するためのその使用が含まれ
る。ピクロラムの例示的な化学形態には、例えば、4−アミノ−3,5,6−トリクロロ
−2−ピリジンカルボン酸一カリウム塩であり、以下の構造
を有する、ピクロラムK塩が含まれる。
本明細書で使用する場合、キンクロラックとは、3,7−ジクロロ−8−キノリンカル
ボン酸であり、以下の構造
を有する。
キクロラック(quiclorac)の例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009
において記載されている。例示的なキンクロラックの使用には、例えば、直播イネおよび
移植イネにおいて、特定のイネ科雑草および広葉雑草を発生前および発生後に防除するた
めのその使用が含まれる。
本明細書で使用する場合、トリクロピルとは、2−[(3,5,6−トリクロロ−2−
ピリジニル)オキシ]アセテート(acetate)のことであり、以下の構造
を有する。
トリクロピルの例示的な使用は、The Pesticide Manual、第15版、2009において記載さ
れている。トリクロピルの例示的な使用には、例えば、草原、未耕作地、工業地帯、針葉
樹林、イネ、およびプランテーション作物において、木本植物および広葉雑草種を防除す
るためのその使用が含まれる。トリクロピルの例示的な化学形態には、例えば、N,N−
ジエチルエタンアミンを有する2−[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキ
シ]酢酸化合物であり、以下の構造
を有する、トリクロピルTEA、
2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエタンアミニウム2−((3,5,6−トリク
ロロピリジン−2−イル)オキシ)アセテートであり、以下の構造
を有する、トリクロピルコリン、
および、
2−[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]酢酸2−ブトキシエチルで
あり、以下の構造
を有する、トリクロピルBEEが含まれる。
本明細書で使用する場合、ハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−
(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)は、以下の構
を有する。
ハラウキシフェン−メチルは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、米
国特許第7,314,849(B2)号において記載されている。ハラウキシフェン−メ
チルの例示的な使用には、例えば、穀物作物において、広葉雑草を防除するためのその使
用が含まれる。ハラウキシフェン−メチルは、他の形態、例えば、以下の構造
を有する、ハラウキシフェンK(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸カリウム)として使用することができる。
本明細書で使用する場合、除草剤とは、例えば、植物を死滅させる、その成長を防除す
る、そうでなければ、その成長を有害に改変する活性成分である化合物を意味する。
本明細書で使用する場合、除草有効量または植生防除量とは、植生に有害な改変作用を
引き起こし、例えば、自然な発育からの逸脱を引き起こす、死滅させる、調節をもたらす
、枯渇を引き起こす、生長遅延を引き起こすなどの活性成分の量である。
本明細書で使用する場合、望ましくない植生を防除するとは、予防する、低減する、死
滅させる、そうでなければ、植物および植生の発育を有害に改変することを意味する。本
明細書では、ある種の除草剤の組合せ物または組成物を施用することにより、望ましくな
い植生を防除する方法が記載されている。施用方法には、以下に限定されないが、植生ま
たはその生育場所への施用、例えば、手、バックパック、機械、トラクター、または空中
(飛行機およびヘリコプター)による施用方法によって、該植生に隣接している区域への
施用、ならびに出芽前、発生後、葉面施用(広域、直接、バンド、スポット、機械的、オ
ーバーザトップ(over-the-top)、またはレスキュー(rescue))、および水中施用(水
上および水中の植生、広域、スポット、機械的、水中注入、顆粒広域、顆粒スポット、シ
ェーカーボトル、またはストリームスプレー)が含まれる。
本明細書で使用する場合、植物および植生には、以下に限定されないが、発芽種子、発
生苗木、植生繁殖体からの発生植物、未成熟な植生、および定着した植生が含まれる。
本明細書で使用する場合、農業上許容される塩およびエステルとは、除草活性を示す塩
およびエステルであるか、あるいは植物、水、もしくは土壌中で、参照した除草剤に変換
するか、または変換することができる塩またはエステルを指す。例示的な農業上許容され
るエステルとは、植物、水、もしくは土壌中で、対応するカルボン酸に加水分解、酸化、
代謝、そうでなければ変換されるか、またはそれらが可能となるものであり、このカルボ
ン酸は、pHに応じて、解離形態または非解離形態で存在し得る。
例示的な塩には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属に由来する塩、ならびにアンモ
ニアおよびアミンに由来する塩が含まれる。例示的な陽イオンには、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、および式のアミニウム陽イオン

(式中、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素またはC〜C12
ルキル、C〜C12アルケニル、またはC〜C12アルキニルを表し、これらはそれ
ぞれ、1つまたは複数のヒドロキシ基、C〜Cアルコキシ基、C〜Cアルキルチ
オ基、またはフェニル基によって場合により置換されているが、但し、R、R、R
、およびRは立体的に共存できる条件とする)が含まれる。さらに、R、R、R
、およびRの任意の2つが一緒になって、1〜12個の炭素原子と最大2個の酸素原子
または硫黄原子を含有する二官能性脂肪族部位を表すことができる。塩は、水酸化ナトリ
ウムなどの金属水酸化物、アンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン、2−メ
チルチオプロピルアミン、ビスアリルアミン、2−ブトキシエチルアミン、モルホリン、
シクロドデシルアミン、もしくはベンジルアミンなどのアミン、または水酸化テトラメチ
ルアンモニウムもしくは水酸化コリンなどの水酸化テトラアルキルアンモニウムで処理す
ることによって調製することができる。
例示的なエステルには、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール
、2−エチルヘキサノール、ブトキシエタノール、メトキシプロパノール、アリルアルコ
ール、プロパルギルアルコール、シクロヘキサノール、または無置換もしくは置換ベンジ
ルアルコールなどの、C〜C12アルキルアルコール、C〜C12アルケニルアルコ
ール、C〜C12アルキニルアルコールまたはC〜C10アリール置換アルキルアル
コールに由来するものが含まれる。ベンジルアルコールは、ハロゲン、C〜Cアルキ
ル、またはC〜Cアルコキシから独立して選択される、1〜3つの置換基により置換
されていてもよい。エステルは、ペプチドカップリングに使用されるものなどの、任意の
数の適切な活性化剤(ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはカルボニルジイ
ミダゾール(CDI)など)を使用し、酸とアルコールとをカップリングすることにより
;塩基(トリエチルアミンまたは炭酸リチウムなど)の存在下、酸をアルキル化剤(ハロ
ゲン化アルキルまたはスルホン酸アルキルなど)と反応させることにより;酸の対応する
酸塩化物を適切なアルコールと反応させることにより;酸触媒の存在下、対応する酸を適
切なアルコールと反応させるか、またはエステル交換により調製することができる。
組成物および方法
本明細書では、除草有効量の(a)式(I)の化合物
または農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
を含む除草組成物が提供される。
本明細書では、望ましくない植生を防除する方法であって、該植生またはその生育場所
(すなわち植生の隣接区域)に、除草有効量の式(I)の化合物または農業上許容される
その塩またはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤を接触させるか、またはこれ
らを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む方法も
提供される。ある種の実施形態では、本方法は、本明細書に記載されている組成物を使用
する。ある種の実施形態では、合成オーキシン除草剤は、2,4−D、2,4−DB、ア
ミノシクロピラクロール、アミノピラリド、クロメプロップ−P、クロピラリド、ジカン
バ、ジクロプロップ−P、フルロキシピルメプチルヘプチルエステル(MHE)、MCP
A、MCPB、ピクロラム、キンクロラック、トリクロピル、およびハラウキシフェン−
メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェ
ニル)ピコリン酸メチル)、または農業上許容されるそれらの塩もしくはエステルである
さらに、一部の実施形態では、化合物(I)または農業上許容されるその塩もしくはエ
ステルと、合成オーキシン除草剤または農業上許容されるその塩もしくはエステルとを組
み合わせると、相乗作用(例えば、除草活性成分を組み合わせると、個々に施用した場合
よりも有効性が高い)を示す。相乗作用とは、「個別に施用された各因子の応答に基づい
て予期される作用よりも、組み合わせた場合の作用が大きくなるような、2つ以上の因子
の相互作用」として定義されている。Senseman, S.(編)、Herbicide Handbook.、第9版
、Lawrence:Weed Science Society of America(2007)。ある種の実施形態では、本組
成物はコルビーの式によって決定される相乗効果を示す。Colby, S. R. 1967、Calculat
ion of the synergistic and antagonistic response of herbicide combinations. Weed
s 15巻:20〜22頁。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物、すなわちカルボン酸が使用される。ある種の実施形態では、式(I)の化合物のカル
ボン酸塩が使用される。ある種の実施形態では、アラルキルエステルまたはアルキルエス
テルが使用される。ある種の実施形態では、ベンジルエステル、置換ベンジルエステル、
またはC1〜4アルキルエステル(例えば、n−ブチルエステル)が使用される。ある種
の実施形態では、ベンジルエステルが使用される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルおよび合成オー
キシンが、1つの組成物中に製剤化される、タンクミックスされる、同時に施用される、
または逐次施用される。
上記の化合物が、成長の任意の段階で、植物またはその生育場所に直接施用される場合
、除草活性が該化合物により示される。観察される効果は、防除すべき植物種、植物の成
長段階、希釈度およびスプレー液滴サイズの施用パラメータ、固体構成成分の粒子サイズ
、使用時の環境条件、使用する特定の化合物、使用する特定のアジュバントおよび担体、
土壌タイプなど、ならびに施用される化学品の量に依存する。これらおよび他の因子を調
節して、非選択的または選択的な除草作用を促進することができる。一部の実施形態では
、本明細書に記載されている組成物は、比較的未成熟な望ましくない植生に、発生後施用
物、発生前施用物、または湛水した水稲もしくは水本体(例えば、池、湖、および川)へ
の水中施用物として施用し、最大限の雑草防除を実現する。
一部の実施形態では、本明細書において提供される組成物および方法は、以下に限定さ
れないが、直播イネ、湛水直播イネ、移植イネ、穀物、コムギ、オオムギ、オートムギ、
ライムギ、モロコシ、コーン/トウモロコシ、サトウキビ、ヒマワリ、アブラナ、キャノ
ーラ、テンサイ、ダイズ、ワタ、パイナップル、牧草、草地、放牧地、休耕地、芝生、樹
木およびブドウ園、水生植物、プランテーション作物、野菜、産業植生管理(IVM)、
ならびに公道用地(ROW)を含む作物において雑草を防除するために利用される。
ある種の実施形態では、本明細書において提供される組成物および方法は、イネにおい
て雑草を防除するために利用される。ある種の実施形態では、イネとは、直播イネ、湛水
直播イネ、または移植イネである。
本明細書に記載されている組成物および方法は、例えば、グリホセート、EPSPシン
ターゼ阻害剤、グルホシネート、グルタミンシンターゼ阻害剤、ジカンバ、フェノキシオ
ーキシン、ピリジルオキシオーキシン、合成オーキシン、オーキシン輸送阻害剤、アリー
ルオキシフェノキシプロピオネート、シクロヘキサンジオン、フェニルピラゾリン、AC
Cアーゼ阻害剤、イミダゾリノン、スルホニルウレア、ピリミジニルチオベンゾエート、
トリアゾロピリミジン、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン、ALSまたはAH
AS阻害剤、HPPD阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ阻害剤、カロテノイド生合成阻
害剤、PPO阻害剤、セルロース生合成阻害剤、有糸分裂阻害剤、微小管阻害剤、超長鎖
脂肪酸阻害剤、脂肪酸および脂質生合成阻害剤、光化学系I阻害剤、光化学系II阻害剤
、トリアジン、およびブロモキシニルと併用して、グリホセート耐性、5−エノールピル
ビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP)シンターゼ阻害剤耐性、グルホシネート
耐性、グルタミンシンテターゼ阻害剤耐性、ジカンバ耐性、フェノキシオーキシン耐性、
ピリジルオキシオーキシン耐性、オーキシン耐性、オーキシン輸送阻害剤耐性、アリール
オキシフェノキシプロピオネート耐性、シクロヘキサンジオン耐性、フェニルピラゾリン
耐性、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤耐性、イミダゾリノン耐
性、スルホニルウレア耐性、ピリミジニルチオベンゾエート耐性、トリアゾロピリミジン
耐性、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン耐性、アセト乳酸シンターゼ(ALS
)またはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害剤耐性、4−ヒドロキシフェニ
ル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤耐性、フィトエンデサチュラーゼ阻
害剤耐性、カロテノイド生合成阻害剤耐性、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(P
PO)阻害剤耐性、セルロース生合成阻害剤耐性、有糸分裂阻害剤耐性、微小管阻害剤耐
性、超長鎖脂肪酸阻害剤耐性、脂肪酸および脂質生合成阻害剤耐性、光化学系I阻害剤耐
性、光化学系II阻害剤耐性、トリアジン耐性、およびブロモキシニル耐性作物(以下に
限定されないが、ダイズ、ワタ、キャノーラ/アブラナ、イネ、穀物、コーン、モロコシ
、ヒマワリ、テンサイ、サトウキビ、芝生など)において、望ましくない植生を防除する
ために使用することができる。本組成物および方法は、複数の作用機序からなる複数の化
学品および/または阻害剤に耐性を付与する複数または多重の形質を有している作物にお
いて、望ましくない植生を防除するのに使用することができる。一部の実施形態では、式
(I)の化合物、またはその塩もしくはエステル、およびその補足的な除草剤、またはそ
の塩もしくはエステルは、処理される作物に選択性を示し、かつ使用される施用量におい
てこれらの化合物により防除される雑草のスペクトルを補足する、除草剤と組み合わせて
使用される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物、および他の補足的
な除草剤は、組合せ製剤として、タンクミックスとして同時に、または逐次的のいずれか
で施用される。
本組成物および方法は、農学的なストレス耐性(以下に限定されないが、旱魃、寒さ、
熱、塩分、水、栄養素、繁殖、pHを含む)、有害生物耐性(以下に限定されないが、昆
虫、真菌、および病原体を含む)、および作物改良形質(以下に限定されないが、収量;
タンパク質、炭水化物、または油分含有量;タンパク質、炭水化物、または油分組成;植
物の丈および植物アーキテクチャー)を有する作物において、望ましくない植生を防除す
るのに使用することができる。本明細書において提供される組成物および方法は、望まし
くない植生を防除するために利用される。望ましくない植生には、以下に限定されないが
、イネ、穀物、コムギ、オオムギ、オートムギ、ライムギ、モロコシ、コーン/トウモロ
コシ、サトウキビ、ヒマワリ、アブラナ、キャノーラ、テンサイ、ダイズ、ワタ、パイナ
ップル、牧草、草地、放牧地、休耕地、芝生、樹木およびブドウ園、水生植物、プランテ
ーション作物、野菜、産業植生管理(IVM)、および公道用地(ROW)において発生
する望ましくない植生が含まれる。
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、イネにおいて、望ましくな
い植生を防除するために利用される。ある種の実施形態では、望ましくない植生は、メリ
ケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)(Groseb.)Nashまたはメリケンニクキビ(Uro
chloa platyphylla)(Nash)R. D. Webster(メリケンニクキビ、BRAPP)、メヒシ
バ(Digitaria sanguinalis(L.)Scop.(オオメヒシバ、DIGSA)、ヒエ属種(Echi
nochloa species)(ECHSS)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli(L.)P. Beauv.
)(イヌビエ、ECHCG)、エキノコロア・クルス−パボニス(Echinochloa crus-pav
onis)(Kunth)Schult.(ガルフコックスプル(gulf cockspur)、ECHCV)、ワセ
ビエ(Echinochloa colonum(L.)LINK)(ワセビエ、ECHCO)、ノゲタイヌビエ(E
chinochloa oryzoides(Ard.)Fritsch)(ノゲタイヌビエ、ECHOR)、タイヌビエ
(Echinochloa oryzicola(Vasinger)Vasinger)(タイヌビエ、ECHPH)、エキノ
コロア・ピィロポゴン(Echinochloa phyllopogon)(Stapf)Koso-Pol.(タイヌビエ、
ECHPH)、エキノコロア・ポリスタキュア(Echinochloa polystachya)(Kunth)Hi
tchc.(クリーピングリバーグラス(creeping river grass)、ECHPO)、タイワン
アイアシ(Ischaemum rugosum Salisb.)(サラモラグラス(saramollagrass)、ISCR
U)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis(L.)Nees)(アゼガヤ、LEFCH)、レプト
クロア・ファスシクラリス(Leptochloa fascicularis)(Lam.)Gray(ベアーデッドス
プラングルトップ(bearded sprangletop)、LEFFA)、レプトクロア・パニコイデ
ス(Leptochloa panicoides)(Presl.)Hitchc.(アマゾンスプラングルトップ(Amazon
sprangletop)、LEFPA)、イネ属種(Oryza species)(赤米および雑草米、OR
YSS)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum(L.)Michx.)(オオクサキビ、P
ANDI)、シマスズメノヒエ(Paspalum dilatatum Poir.)(シマスズメノヒエ、PA
SDI)、ツノアイアシ(Rottboellia cochinchinensis(Lour.)W. D. Clayton)(ツ
ノアイアシ、ROOEX)、カヤツリグサ属種(Cyperus species)(CYPSS)、タ
マガヤツリ(Cyperus difformis L.)(タマガヤツリ、CYPDI)、カイペルス・デュ
ビウス(Cyperus dubius)Rottb.(MAPDU)、ショクヨウガヤツリ(Cyperus escule
ntus L.)(キハマスゲ、CYPES)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria L.)(コゴメガ
ヤツリ、CYPIR)、ハマスゲ(Cyperus rotundus L.)(ハマスゲ、CYPRO)、
ミズガヤツリ(Cyperus serotinus) Rottb./C.B.Clarke(CYPSE)、ハリイ属種(E
leocharis species)(ELOSS)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea(L.)Vahl)(
ヒデリコ、FIMMI)、ホタルイ属種(Schoenoplectus species)(SCPSS)、イ
ヌホタルイ(Schoenoplectus juncoides Roxb.)(ホタルイ、SCPJU)、コウキヤガ
ラ(Bolboschoenus maritimus(L.) Palla)またはショエノプレクツス・マリチムス(S
choenoplectus maritimus)L. Lye(コウキヤガラ、SCPMA)、ヒメカンガレイ(Sch
oenoplectus mucronatus L.)(ヒメカンガレイ、SCPMU)、クサネム属種(Aeschyn
omene species)(クサネム、AESSS)、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera phi
loxeroides(Mart.)Griseb.)(ナガエツルノゲイトウ、ALRPH)、オモダカ(Alis
ma plantago-aquatica L.)(モンウォータープランテーン、ALSPA)、ヒユ属種(A
maranthus species)(アカザおよびアマランサス、AMASS)、ホソバヒメミソハギ
(Ammannia coccinea Rottb.)(ホソバヒメミソハギ、AMMCO)、マルバツユクサ(
Commelina benghalensis L.)(マルバツユクサ、COMBE)、アメリカタカサブロウ
(Eclipta alba(L.)Hassk.)(アメリカタカサブロウ、ECLAL)、アメリカコナギ
(Heteranthera limosa(Sw.)Willd.)/Vahl(アメリカコナギ、HETLI)、ヘテラ
ンテラ・レニフォルミス(Heteranthera reniformis)R.&P.(ラウンドリーフマッドプラ
ンタイン(roundleaf mudplantain)HETRE)、サツマイモ属種(Ipomoea species)
(アサガオ、IPOSS)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea(L.)Jacq.)(アメ
リカアサガオ、IPOHE)、アメリカアゼナ(Lindernia dubia(L.)Pennell)(アゼ
ナ、LIDDU)、チョウジタデ属種(Ludwigia species)(LUDSS)、ルドウィジ
ア・リニフォリア(Ludwigia linifolia)Poir.(サウスイースタンプライムローズ−ウ
イロウ(southeastern primrose-willow)、LUDLI)、キダチキンバイ(Ludwigia o
ctovalvis(Jacq.)Raven)(キダチキンバイ、LUDOC)、ミズアオイ(Monochoria
korsakowii Regel & Maack)(モノコリア(monochoria)、MOOKA)、コナギ(Mono
choria vaginalis)(Burm.F.)C. Presl ex Kuhth(モノコリア、MOOVA)、ムルダ
ンニア・ヌディフロラ(Murdannia nudiflora)(L.)Brenan(ドーブウィード(dovewee
d)、MUDNU)、ポリゴヌム・ペンシルバニクム(Polygonum pensylvanicum)L.(ペ
ンシルバニアスマートウィード(Pennsylvania smartweed)、POLPY)、ハルタデ(
Polygonum persicaria L.)(ハルタデ、POLPE)、ポリゴヌム・ヒドロピペロイデ
ス(Polygonum hydropiperoides)Michx.(POLHP、マイルドスマートウィード(mil
d smartweed))、キカシグサ(Rotala indica(Willd.)Koehne)(キカシグサ、ROT
IN)、オモダカ属種(Sagittaria species)(オモダカ、SAGSS)、セスバニア・
エクサルタタ(Sesbania exaltata)(Raf.)Cory/Rydb. Ex Hill(ヘンプセスバニア(h
emp sesbania)、SEBEX)、またはナガボノウルシ(Sphenoclea zeylanica Gaertn.
)(グースウィード(gooseweed)、SPDZE)である。
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、穀物において、望ましくな
い植生を防除するために利用される。ある種の実施形態では、望ましくない植生は、ノス
ズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides Huds.)(ブラックグラス(blackgrass)、A
LOMY)、セイヨウヌカボ(Apera spica-venti)(L.)Beauv.(ウインドグラス(win
dgrass)、APESV)、カラスムギ(Avena fatua L.)(カラスムギ、AVEFA)、
ウマノチャヒキ(Bromus tectorum L.)(ウマノチャヒキ、BROTE)、ネズミムギ(
Lolium multiflorum)Lam.(イタリアンライグラス、LOLMU)、パラリス・ミノル(
Phalaris minor)Retz.(リトルシードカナリーグラス(littleseed canarygrass)、P
HAMI)、スズメノカタビラ(Poa annua L.)(スズメノカタビラ、POANN)、セ
タリア・プミラ(Setaria pumila)(Poir.)Roemer & J. A. Schultes(キンエノコログ
サ、SETLU)、エノコログサ(Setaria viridis(L.)Beauv.)(エノコログサ、S
ETVI)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus L.)(アオゲイトウ、AMARE
)、アブラナ属種(Brassica species)(BRSSS)、シロザ(Chenopodium album L.
)(シロザ、CHEAL)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense(L.)Scop.)(カナ
ダアザミ、CIRAR)、シラホシムグラ(Galium aparine L.)(ヤエムグラ、GAL
AP)、ホウキギ(Kochia scoparia)(L.)Schrad.)(ホウキギ、KCHSC)、ヒメ
オドリコソウ(Lamium purpureum L.)(ヒメオドリコソウ、LAMPU)、カミツレ(M
atricaria recutita L.)(ワイルドカモミール、MATCH)、コシカギク(Matricari
a matricarioides)(Less.)Porter(コシカギク、MATMT)、ヒナゲシ(Papaver r
hoeas L.)(ヒナゲシ、PAPRH)、ソバカズラ(Polygonum convolvulus L.)(ソバ
カズラ、POLCO)、サルソラ・トラグス(Salsola tragus)L.(ロシアアザミ、SA
SKR)、シナピス属種(Sinapis species)(SINSS)、ノハラガラシ(Sinapis a
rvensis L.)(ノハラガラシ、SINAR)、コハコベ(Stellaria media (L.)Vill.
)(コハコベ、STEME)、オオイヌノフグリ(Veronica persica Poir.)(オオイヌ
ノフグリ、VERPE)、マキバスミレ(Viola arvensis Murr.)(マキバスミレ、VI
OAR)、またはサンシキスミレ(Viola tricolor L.)(サンシキスミレ、VIOTR
)である。
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、放牧場および牧草、休耕地
、IVM、ならびにROWにおいて、望ましくない植生を防除するために利用される。あ
る種の実施形態では、望ましくない植生は、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia L.)(
ブタクサ、AMBEL)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)(エビスグサ、CASOB
)、センタウレア・マクロサ(Centaurea maculosa)auct. non Lam.(スポッティッドナ
ップウィード(spotted knapweed)、CENMA)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arve
nse(L.)Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arve
nsis)L.(セイヨウヒルガオ、CONAR)、ノラニンジン(Daucus carota)L.(ノラ
ニンジン、DAUCA)、セイヨウハギクソウ(Euphorbia esula L.)(ハギクソウ、E
PHES)、トゲチシャ(Lactuca serriola L.)/Torn.(トゲチシャ、LACSE)、
ヘラオオバコ(Plantago lanceolata L.)(ヘラオオバコ、PLALA)、エゾノギシギ
シ(Rumex obtusifolius L.)(エゾノギシギシ、RUMOB)、アメリカキンゴジカ(S
ida spinosa L.)(アメリカキンゴジカ、SIDSP)、ノハラガラシ(Sinapis arvens
is L.)(ノハラガラシ、SINAR)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis)L.
(タイワンハチジョウナ、SONAR)、アオノキリンソウ属種(Solidago species)(
アオノキリンソウ、SOOSS)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale G.H. Webe
r ex Wiggers)(セイヨウタンポポ、TAROF)、シロツメクサ(Trifolium repens L
.)(ホワイトクローバー、TRFRE)、またはセイヨウイラクサ(Urtica dioica L.
)(セイヨウイラクサ、URTDI)である。
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、条播作物、樹木およびブド
ウ作物、ならびに多年生作物において見出される、望ましくない植生を防除するために利
用される。ある種の実施形態では、望ましくない植生は、ノスズメノテッポウ(Alopecur
us myosuroides Huds.)(ブラックグラス、ALOMY)、カラスムギ(Avena fatua L.
)(カラスムギ、AVEFA)、ブラキア・デクムベンス(Brachiaria decumbens)Stap
f.またはウロコロラ・デクムベンス(Urochloa decumbens)(Stapf)R. D. Webster(ス
リナムグラス(Surinam grass)、BRADC)、パリセードグラス(Brachiaria brizan
tha)(Hochst. ex A. Rich.)Stapf.またはウロコロア・ブリザンタ(Urochloa brizant
ha)(Hochst. ex A. Rich.)R.D.(ベアードグラス(beard grass)、BRABR)、メ
リケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)(Groseb.)Nashまたはメリケンニクキビ(U
rochloa platyphylla)(Nash)R.D. Webster(メリケンニクキビ、BRAPP)、ブラ
キアリア・プランタギネア(Brachiaria plantaginea)(Link)Hitchc.またはウロコロ
ア・プランタギネア(Urochloa plantaginea)(Link)R. D. Webster(アレクサンダー
グラス(alexandergrass)、BRAPL)、シンクリノイガ(Cenchrus echinatus L.)
(シンクリノイガ、CENEC)、ムレメヒシバ(Digitaria horizontalis)Willd.(ム
レメヒシバ、DIGHO)、ススキメヒシバ(Digitaria insularis(L.)Mez ex Ekman
)(サワーグラス(sourgrass)、TRCIN)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis(L.
)Scop.(オオメヒシバDIGSA)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli(L.)P. Beau
v.)(イヌビエ、ECHCG)、ワセビエ(Echinochloa colonum(L.)LINK)(ワセビ
エ、ECHCO)、オヒシバ(Eleusine indica(L.)Gaertn.)(オヒシバ、ELEIN
)、ネズミムギ(Lolium multiflorum Lam.)(イタリアンライグラス、LOLMU)、
オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum Michx.)(オオクサキビ、PANDI)、キビ
(Panicum miliaceum L.)(野生キビ、PANMI)、アキノエノコログサ(Setaria fa
beri Herrm.)(アキノエノコログサ、SETFA)、エノコログサ(Setaria viridis(
L.)Beauv.)(エノコログサ、SETVI)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense(L
.)Pers.)(セイバンモロコシ、SORHA)、ソルグム・ビコロル(Sorghum bicolor
)(L.)Moench ssp. アルンジナセウム(Arundinaceum)(モロコシ、SORVU)、シ
ョクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus L.)(キハマスゲ、CYPES)、ハマスゲ(C
yperus rotundus L.)(ハマスゲ、CYPRO)、イチビ(Abutilon theophrasti Medik
.)(イチビ、ABUTH)、ヒユ属種(Amaranthus species)(アカザおよびアマラン
サス、AMASS)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia L.)(ブタクサ、AMBEL
)、ブタクサモドキ(Ambrosia psilostachya DC.)(ブタクサモドキ、AMBPS)、
オオブタクサ(Ambrosia trifida L.)(オオブタクサ、AMBTR)、ミズイロアオイ
(Anoda cristata)(L.)Schlecht.(ミズイロアオイ、ANVCR)、オオトウワタ(A
sclepias syriaca L.)(トウワタ、ASCSY)、コセンダングサ(Bidens pilosa L.
)(コセンダングサ、BIDPI)、ボレリア属種(Borreria species)(BOISS)
、フタバムグラ(Borreria alata(Aubl.)DC.)またはヒロハフタバムグラ(Spermacoce
alata Aubl.)(ブロードリーフボタンウィード(broadleaf buttonweed)、BOILF
)、ヒロハフタバムグラ(Spermacose latifolia)(ブロードリーフボタンウィード、B
OILF)、シロザ(Chenopodium album L.)(シロザ、CHEAL)、セイヨウトゲア
ザミ(Cirsium arvense(L.)Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、マルバツユクサ(
Commelina benghalensis L.)(マルバツユクサ、COMBE)、ヨウシュチョウセンア
サガオ(Datura stramonium L.)(ヨウシュチョウセンアサガオ、DATST)、ノラニ
ンジン(Daucus carota L.)(ノラニンジン、DAUCA)、ショウジョウソウ(Euphor
bia heterophylla L.)(ショウジョウソウ、EPHHL)、シマニシキソウ(Euphorbia
hirta L.)またはシマニシキソウ(Chamaesyce hirta(L.)Millsp.)(シマニシキソウ
、EPHHI)、コバノショウジョウソウ(Euphorbia dentata Michx.)(歯トウダイグ
サ、EPHDE)、アレチノギク(Erigeron bonariensis L.)またはアレチノギク(Con
yza bonariensis)(L.)Cronq.)(アレチノギク、ERIBO)、ヒメムカシヨモギ(E
rigeron canadensis L.)またはヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis(L.)Cronq.)(
ヒメムカシヨモギ、ERICA)、オオアレチノギク(Conyza sumatrensis)(Retz.)
)E. H. Walker(オオアレチノギク、ERIFL)、ヒマワリ(Helianthus annuus L.)
(ヒマワリ、HELAN)、オキナアサガオ(Jacquemontia tamnifolia(L.)Griseb.)
(オキナアサガオ、IAQTA)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea(L.)Jacq.)
(アメリカアサガオ、IPOHE)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa L.)(マメアサ
ガオ、IPOLA)、トゲチシャ(Lactuca serriola L.)/Torn.(トゲチシャ、LAC
SE)、スベリヒユ(Portulaca oleracea L.)(スベリヒユ、POROL)、ハシカグ
サモドキ属種(Richardia species)(プスレイ(pusley)、RCHSS)、シダ属種(S
ida species)(シダ、SIDSS)、アメリカキンゴジカ((Sida spinosa L.)(アメ
リカキンゴジカ、SIDSP)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis L.)(ノハラガラシ
、SINAR)、アメリカイヌホオズキ(Solanum ptychanthum Dunal)(アメリカイヌ
ホオズキ、SOLPT)、コトブキギク(Tridax procumbens L.)(コトブキギク、TR
QPR)、またはオナモミ(Xanthium strumarium L.)(オナモミ、XANST)である
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、芝生において、望ましくな
い植生を防除するために利用される。ある種の実施形態では、望ましくない植生は、ヒナ
ギク(Bellis perennis L.)(ヒナギク、BELPE)、ショクヨウガヤツリ(Cyperus
esculentus L.)(キハマスゲ、CYPES)、カヤツリグサ属種(Cyperus species)(
CYPSS)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis(L.)Scop.)(オオメヒシバ、DIG
SA)、メリケンムグラ(Diodia virginiana L.)(メリケンムグラ、DIQVI)、ト
ウダイグサ属種(Euphorbia species)(トウダイグサ、EPHSS)、カキドオシ(Gle
choma hederacea L.)(カキドオシ、GLEHE)、ヒドロコチレ・ウムベラッタ(Hydr
ocotyle umbellata) L.(ドラーウィード(dollarweed)、HYDUM)、ヒメクグ属種
(Kyllinga species)(キリンガ、KYLSS)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule L.
)(ホトケノザ、LAMAM)、ムルダンニア・ヌディフロラ(Murdannia nudiflora)
(L.)Brenan(ドーブウィード、MUDNU)、カタバミ属種(Oxalis species)(カタ
バミ、OXASS)、セイヨウオオバコ(Plantago major L.)(セイヨウオオバコ、P
LAMA)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata L.)(ヘラオオバコ(buckhorn plant
ain)/ヘラオオバコ(narrowleaf plantain)、PLALA)、コミカンソウ(Phyllanth
us urinaria L.)(コミカンソウ、PYLTE)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius
L.)(エゾノギシギシ、RUMOB)、スタキス・フロリダナ(Stachys floridana)Sh
uttlew.(フロリダベトニー(Florida betony)、STAFL)、コハコベ(Stellaria m
edia)(L.)Vill.)(コハコベ、STEME)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officin
ale G.H. Weber ex Wiggers)(セイヨウタンポポ、TAROF)、シロツメクサ(Trifo
lium repens L.)(ホワイトクローバー、TRFRE)、またはスミレ属種(Viola spec
ies)(野生スミレVIOSS)である。
一部の実施形態では、本明細書において提供される組成物および方法は、イネ科雑草、
広葉雑草、およびスゲ雑草からなる望ましくない植生を防除するために利用される。ある
種の実施形態では、本明細書において提供される組成物および方法は以下に限定されない
が、ヒユ属(Amaranthus)、ビロードキビ属(Brachiaria)、アブラナ属(Brassica)、
カシア属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アザミ属(Cirsium)、カヤツリグ
サ属(Cyperus)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、オヒシバ属(Ele
usine)、カモノハシ属(Ischaemum)、ホウキギ属(Kochia)、アゼガヤ属(Leptochloa
)、キビ属(Panicum)、ミチヤナギ属(Polygonum)、オカヒジキ属(Salsola)、シダ
属(Sida)、カラシ属(Sinapis)、アキノキリンソウ属(Solidago)、ノゲシ属(Sonch
us)、モロコシ属(Sorghum)、ホタルイ属(Schoenoplectus)、ハコベ属(Stellaria)
、シャジクソウ属(Trifolium)、およびスミレ属(Viola)を含む、望ましくない植生を
防除するために利用される。
一部の実施形態では、化合物(I)または農業上許容されるそのエステルもしくは塩と
、2,4−D、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、クロメプロップ−P、クロ
ピラリド、ジカンバ、ジクロプロップ−P、フルロキシピルメプチルヘプチルエステル(
MHE)、MCPA、MCPB、ピクロラム、キンクロラック、トリクロピル、およびハ
ラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−
3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)または農業上許容されるそれらの塩もしくは
エステルとの組合せ物は、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus (L.))(アオゲイト
ウ、AMARE)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)(Griseb.)Nashまたは
メリケンニクキビ(Urochloa platyphylla)(Nash)R.D.Webster(メリケンニクキビ、
BRAPP)、セイヨウアブラナ(Brassica napus (L.))(ボランティアナタネ、BR
SNN)、エビスグサ(Cassia obtusifolia L.)(エビスグサ、CASOB)、セイヨ
ウトゲアザミ(Cirsium arvense (L.) Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、センタウ
レア・マクロサ(Centaurea maculosa)LAM.(スポッティッドナップウィード(knap
weed、spotted)、CENMA)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense (L.) SCOP.)
(カナダアザミ、CIRAR)、タマガヤツリ(Cyperus difformis L.)(タマガヤツリ
、CYPDI)、ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus (L).)(キハマスゲ、CY
PES)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria L.)(コゴメガヤツリ、CYPIR)、ハマ
スゲ(Cyperus rotundus L.)(ハマスゲ、CYPRO)、メヒシバ(Digitaria sanguin
alis(L.)Scop.)(オオメヒシバ、DIGSA)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli(L.
)Beauv.)(イヌビエ、ECHCG)、コヒメビエ(Echinochloa colona(L.)Link)(コ
ヒメビエ、ECHCO)、ノゲタイヌビエ(Echinochloa oryzoides(Ard.)Fritsch)(ノ
ゲタイヌビエ、ECHOR)、オヒシバ(Eleusine indica(L.)Gaertn.)(オヒシバ、E
LEIN)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum Salisb.)(サラモラグラス(saram
ollagrass)、ISCRU)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis(L.)Nees)(アゼガヤ、
LEFCH)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum Michx.)(オオクサキビ、PA
NDI)、キビ(Panicum miliaceum L.)(野生キビ、PANMI)、ソバカズラ(Poly
gonum convolvulus (L.))(ソバカズラ、POLCO)、イヌホタルイ(Schoenoplectus
juncoides(Roxb.)Palla)(ホタルイ、SCPJU)、コウキヤガラ(Bolboschoenus ma
ritimus(L.) Palla)またはショエノプレクツス・マリチムス(Schoenoplectus maritimu
s)(L.)Lye(コウキヤガラ、SCPMA)、セイバンモロコシ(Sorghum halepen
se (L.)Pers.)(セイバンモロコシ、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa L.)(アメリ
カキンゴジカ、SIDSP)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis L.)(ノハラガラシ、
SINAR)、アオノキリンソウ属(Solidago L. spec.)(アキノキリンソウ、SOO
SS)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis L.)(タイワンハチジョウナ、SO
NAR)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense(L.)Pers.)(セイバンモロコシ、SO
RHA)、コハコベ(Stellaria media (L.)Vill.)(コハコベ、STEME)、シロツ
メグサ(Trifolium repens L.)(シロツメグサ、TRFRE)、およびサンシキスミレ
(Viola tricolor(L.))(サンシキスミレ、VIOTR)を防除するために使用される。
式Iの化合物、または農業上許容されるその塩もしくはエステルは、除草剤抵抗性また
は耐性雑草を防除するために使用することができる。式Iの化合物または農業上許容され
るその塩もしくはエステルの組合せを使用する方法、および本明細書に記載されている組
成物は、除草剤抵抗性または耐性雑草を防除するために使用することもできる。例示的な
抵抗性または耐性雑草には、以下に限定されないが、アセト乳酸シンターゼ(ALS)ま
たはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害剤(例えば、イミダゾリノン系、ス
ルホニルウレア系、ピリミジニルチオベンゾエート系、トリアゾロピリミジン系、スルホ
ニルアミノカルボニルトリアゾリノン系)、光化学系II阻害剤(例えば、フェニルカル
バメート系、ピリダジノン系、トリアジン系、トリアジノン系、ウラシル系、アミド系、
ウレア系、ベンゾチアジアジノン系、ニトリル系、フェニルピリダジン系)、アセチルC
oAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤(例えば、アリールオキシフェノキシプロ
ピオネート系、シクロヘキサンジオン系、フェニルピラゾリン系)、合成オーキシン(例
えば、安息香酸系、フェノキシカルボン酸系、ピリジンカルボン酸系、キノリンカルボン
酸系)、オーキシン輸送阻害剤(例えば、フタラメート系、セミカルバゾン系)、光化学
系I阻害剤(例えば、ビピリジリウム系)、5−エノールピルビルシキメート−3−ホス
フェート(EPSP)シンターゼ阻害剤(例えば、グリホセート)、グルタミンシンテタ
ーゼ阻害剤(例えば、グルホシネート、ビアラホス)、微小管集合阻害剤(例えば、ベン
ズアミド系、安息香酸系、ジニトロアニリン系、ホスホラミデート系、ピリジン系)、有
糸分裂阻害剤(例えば、カルバメート系)、超長鎖脂肪酸(VLCFA)阻害剤(例えば
、アセトアミド系、クロロアセトアミド系、オキシアセトアミド系、テトラゾリノン系)
、脂肪酸および脂質生合成阻害剤(例えば、ホスホロジチオエート系、チオカルバメート
系、ベンゾフラン系、クロロ炭酸系)、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO
)阻害剤(例えば、ジフェニルエーテル系、N−フェニルフタルイミド系、オキサジアゾ
ール系、オキサゾリジンジオン系、フェニルピラゾール系、ピリミジンジオン系、チアジ
アゾール系、トリアゾリノン系)、カロテノイド生合成阻害剤(例えば、クロマゾン、ア
ミトロール、アクロニフェン)、フィトエンデサチュラーゼ(PDS)阻害剤(例えば、
アミド系、アニリデクス、フラノン系、フェノキシブタン−アミド系、ピリジアジノン系
、ピリジン系)、4−ヒドロキシフェニル−ピルベート−ジオキシゲナーゼ(HPPD)
阻害剤(例えば、カリステモン系、イソオキサゾール系、ピラゾール系、トリケトン系)
、セルロース生合成阻害剤(例えば、ニトリル系、ベンズアミド系、キンクロラック、ト
リアゾロカルボキサミド系)、キンクロラックなどの複数の作用機序を有する除草剤、ア
リールアミノプロピオン酸系、ジフェンゾコート、エンドタール、および有機ヒ素化合物
などの未分類除草剤に対する抵抗性または耐性のバイオタイプが含まれる。例示的な抵抗
性または耐性雑草には、以下に限定されないが、複数の除草剤、複数の化学品クラスに対
する抵抗性または耐性を有するバイオタイプ、複数の除草性作用機序、および複数の抵抗
性または耐性メカニズム(例えば、標的部位抵抗性または代謝抵抗性)を有するバイオタ
イプが含まれる。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステ
ルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルと、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステ
ルとの重量比は、約1:1120〜約4:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式
(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルとの重量比は、1:128〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形態
では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、2,4−Dまたはそのカルボ
ン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:200〜約1:1の範囲内にある。ある種
の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、2,4−Dまたは
そのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:96〜約1:2の範囲内にある
。ある種の実施形態では、本明細書において提供されている組成物は、式(I)の化合物
またはそのベンジルエステル、および2,4−D DMA、2,4−Dコリン、または2
,4−D EHEを含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物および2,4
−D DMAを含んでおり、式(I)の化合物と2,4−D DMAとの重量比は、約1
:56〜約1:4である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエ
ステルおよび2,4−D DMAを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルと
2,4−D DMAとの重量比は、約1:56〜約1:2である。一実施形態では、本組
成物は、式(I)の化合物および2,4−Dコリンを含んでおり、式(I)の化合物と2
,4−Dコリンとの重量比は、約1:84〜約1:6.9である。一実施形態では、本組
成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよび2,4−Dコリンを含んでおり、式
(I)の化合物のベンジルエステルと2,4−Dコリンとの重量比は、約1:96〜約1
:6である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物および2,4−D EHE
を含んでおり、式(I)の化合物と2,4−D EHEとの重量比は、約1:56〜約1
:4である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよび
2,4−D EHEを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルと2,4−D
EHEとの重量比は、約1:56〜約1:4である。方法に関すると、ある種の実施形態
では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組
成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長
を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の
総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約37グラム(gae/ha)〜約2540g
ae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活
性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約39グラム(gae/ha)〜約5
15gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない
植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルおよび2,
4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させ
るか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステ
ップを含む。一部の実施形態では、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
は、約35gae/ha〜約480gae/haの施用量で施用され、かつその塩または
エステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量
で施用される。一部の実施形態では、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステ
ルとは、2,4−DB、2,4−Dコリン、2,4−D DMA、または2,4−D E
HEである。一部の実施形態では、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
は、約17gai/ha〜約1000gai/haの施用量で施用され、かつその塩また
はエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約0.5g(gae/
ha)〜約70gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、2,4−Dま
たはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gai/ha〜約480gai/ha
の施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクター
ルあたり酸当量約1.1g(gae/ha)〜約35gae/haの施用量で施用される
。ある種の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステル、お
よび2,4−D DMA、2,4−Dコリン、または2,4−D EHEを利用する。一
実施形態では、本方法は、式(I)の化合物および2,4−D DMAを利用し、式(I
)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約3.75g(gae/ha)〜約35gae
/haの施用量で施用され、かつ2,4−D DMAは、約70gai/ha〜約280
gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベ
ンジルエステルおよび2,4−D DMAを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステ
ルは、1ヘクタールあたり酸当量約3.75g(gae/ha)〜約35gae/haの
施用量で施用され、かつ2,4−D DMAは、約35gai/ha〜約280gai/
haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物および2,4
−Dコリンを利用し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(g
ae/ha)〜約35gae/haの施用量で施用され、かつ2,4−Dコリンは、約1
05gai/ha〜約480gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方
法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよび2,4−Dコリンを利用し、式(I)
の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約1.1g(gae/ha)
〜約35gae/haの施用量で施用され、かつ2,4−Dコリンは、約50gai/h
a〜約480gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)
の化合物および2,4−D EHEを利用し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり
酸当量約4.38g(gae/ha)〜約35gae/haの施用量で施用され、かつ2
,4−D EHEは、約70gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用される
。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよび2,4−D
EHEを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約
4.38g(gae/ha)〜約17.5gae/haの施用量で施用され、かつ2,4
−D EHEは、約70gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用される。あ
る種の実施形態では、2,4−Dまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルと組み合わせ
て、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用する本方法および組成物は、
ECHCG、LEFCH、ECHOR、CYPRO、SCPJU、CENMA、SINA
R、SONAR、POLCO、PANDI、ELEIN、PANMI、DIGSA、EC
HCO、CYPES、CYPIR、SCPMA、CASOB、またはBRAPPを防除す
るために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、アミノシクロピラクロールまたはそのカルボン酸塩
もしくはエステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、
式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、アミノシクロピラクロールまたはその
カルボン酸塩もしくはエステルの重量比は、約1:140〜約34:1の範囲内にある。
ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、アミノシク
ロピラクロールまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:91〜約1
2:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくは
エステルとアミノシクロピラクロールまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量
比は、1:4〜約2:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、組成物は、式(I)の
化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびアミノシクロピ
ラクロールを含む。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植
生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれ
らを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部
の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあた
り酸当量約10グラム(gae/ha)〜約580gae/haの施用量で施用される。
ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクター
ルあたり酸当量約11グラム(gae/ha)〜約300gae/haの施用量で施用さ
れる。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I
)の化合物またはその塩もしくはエステルおよびアミノシクロピラクロールまたはそのカ
ルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれら
を土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の
実施形態では、アミノシクロピラクロールまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、
約8.8gae/ha〜約280gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエ
ステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量で
施用される。一実施形態では、アミノシクロピラクロールまたはそのカルボン酸塩もしく
はエステルは、約8.75gae/ha〜約17.5gae/haの施用量で施用され、
かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約4.4gae/ha〜約17.
5gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は、式(I)の化
合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびアミノシクロピラ
クロールを利用する。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエ
ステルを利用する本方法および組成物は、アミノシクロピラクロールまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルと組み合わせて、TRFRE、SINAR、またはCENMAを防
除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、アミノピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の
化合物またはその塩もしくはエステルとアミノピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくは
エステルとの重量比は、約1:60〜約100:1の範囲内にある。ある種の実施形態で
は、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、アミノピラリドまたはそのカル
ボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:8〜約6:1の範囲内にある。ある種の
実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、アミノピラリドまた
はそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:16〜約6:1の範囲内にあ
る。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、アミノ
ピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:8〜約3:1の
範囲内にある。ある種の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)
の化合物またはそのベンジルエステル、およびアミノピラリドもしくはアミノピラリドT
IPAを含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよ
びアミノピラリドを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとアミノピラリド
との重量比は、約3:1である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベン
ジルエステルおよびアミノピラリドTIPAを含んでおり、式(I)の化合物のベンジル
エステルとアミノピラリドTIPAとの重量比は、約1:8〜約1:1である。方法に関
すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、本
明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用し
て、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成物は
、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約5グラム(gae
/ha)〜約420gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本組成
物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約7グラム(g
ae/ha)〜約53gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、本方法
は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエ
ステル、およびアミノピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐
次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生ま
たは成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、アミノピラリドまたはそのカ
ルボン酸塩もしくはエステルは、約3gae/ha〜約120gae/haの施用量で施
用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約3
00gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、アミノピラリドまたはそ
のカルボン酸塩もしくはエステルは、約1gai/ha〜約70gai/haの施用量で
施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸
当量約2g(gae/ha)〜約45gae/haの施用量で施用される。一部の実施形
態では、アミノピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約3gai/ha
〜約35gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の
化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.4g(gae/ha)〜約17.5gae/
haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物または
そのベンジルエステル、およびアミノピラリドまたはアミノピラリドTIPAを利用する
。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびアミノピラリ
ドを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約8.
75g(gae/ha)の施用量で施用され、かつアミノピラリドは、約3gai/ha
の施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステ
ルおよびアミノピラリドTIPAを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1
ヘクタールあたり酸当量約4.4g(gae/ha)〜約17.5gae/haの施用量
で施用され、かつアミノピラリドTIPAは、約3gai/ha〜約35gai/haの
施用量で施用される。ある種の実施形態では、アミノピラリドまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用
する本方法および組成物は、POLCO、CIRAR、BRSNN、TRFRE、SIN
AR、SOOSS、またはCENMAを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、クロメプロップ−Pまたはその塩もしくはエステル
と組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物
またはその塩もしくはエステルとクロメプロップ−Pまたはその塩もしくはエステルとの
重量比は、約1:200〜約6:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の
化合物またはその塩もしくはエステルとクロメプロップ−Pまたはその塩もしくはエステ
ルとの重量比は、1:159〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およ
びクロメプロップ−Pを含む。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ま
しくない植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、
またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを
含む。一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘク
タールあたり酸当量約52グラム(gae/ha)〜約700gae/haの施用量で施
用される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、
1ヘクタールあたり酸当量約53グラム(gae/ha)〜約400gae/haの施用
量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所
に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルおよびクロメプロップ−Pまたはそ
の塩を、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用
して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、クロメプ
ロップ−Pまたはその塩もしくはエステルは、約50gae/ha〜約400gae/h
aの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2ga
e/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法
は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、および
クロメプロップ−Pを利用する。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、クロピラリドまたはその塩もしくはエステルと組み
合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物または
その塩もしくはエステルと、クロピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの
重量比は、約1:280〜約9:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の
化合物またはその塩もしくはエステルとクロピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルとの重量比は、1:23〜約1:4の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(
I)の化合物またはその塩もしくはエステルとクロピラリドまたはそのカルボン酸塩もし
くはエステルとの重量比は、約1:32〜約1:2の範囲内にある。ある種の実施形態で
は、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとクロピラリドまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:16〜約1:4の範囲内にある。ある種の実
施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジ
ルエステル、およびクロピラリドまたはクロピラリドMEAを含む。一実施形態では、本
組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびクロピラリドを含んでおり、式(
I)の化合物のベンジルエステルとクロピラリドとの重量比は、約1:5.7である。一
実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびクロピラリドM
EAを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとクロピラリドMEAとの重量
比は、約1:4〜約1:16である。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は
、望ましくない植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させ
るか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステ
ップを含む。一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、
1ヘクタールあたり酸当量約37グラム(gae/ha)〜約860gae/haの施用
量で施用される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対
して、1ヘクタールあたり酸当量約38グラム(gae/ha)〜約59gae/haの
施用量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育
場所に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびクロピラリドまたはそ
のカルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこ
れらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一
部の実施形態では、クロピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35g
ae/ha〜約560gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルであ
る式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される
。一部の実施形態では、クロピラリドまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約1
7gai/ha〜約100gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステル
である式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約1g(gae/ha)〜約18
gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、クロピラリドまたはそのカル
ボン酸塩もしくはエステルは、約35gai/ha〜約50gai/haの施用量で施用
され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量
約2.2g(gae/ha)〜約8.75gae/haの施用量で施用される。ある種の
実施形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステル、およびクロピ
ラリドまたはクロピラリドMEAを利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の化
合物のベンジルエステルおよびクロピラリドを利用し、式(I)の化合物のベンジルエス
テルは、1ヘクタールあたり酸当量約8.75g(gae/ha)の施用量で施用され、
かつクロピラリドは約50gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法
は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびクロピラリドMEAを利用し、式(I)
の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約2.2g(gae/ha)
〜約8.8gae/haの施用量で施用され、かつクロピラリドMEAは、約35gai
/ha〜50gai/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、クロピラリド
またはそのカルボン酸塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその
塩もしくはエステルを利用する本方法および組成物は、AMARE、CIRAR、または
SOOSSを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
と組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物
またはその塩もしくはエステルと、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルと
の重量比は、約1:1100〜約8:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I
)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくは
エステルとの重量比は、1:254〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、
式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ジカンバまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルとの重量比は、約1:120〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形
態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとジカンバまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:56〜約1:3.3の範囲内にある。ある種
の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)の化合物またはそのベ
ンジルエステル、およびジカンバまたはジカンバDMAを含む。一実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物およびジカンバを含んでおり、式(I)の化合物とジカンバとの
重量比は、約1:56〜約1:3.3である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の
化合物のベンジルエステルおよびジカンバを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエ
ステルとジカンバとの重量比は、約1.56:1〜約1:4である。一実施形態では、本
組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびジカンバDMAを含んでおり、式
(I)の化合物のベンジルエステルとジカンバDMAとの重量比は、約1:45.5〜約
1:11.4である。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない
植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこ
れらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一
部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあ
たり酸当量約36グラム(gae/ha)〜約2500gae/haの施用量で施用され
る。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘク
タールあたり酸当量約37グラム(gae/ha)〜約325gae/haの施用量で施
用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式
(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびジカンバまたはそのカルボン酸塩
もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もし
くは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態で
は、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gae/ha〜約22
00gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合
物は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態
では、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約17gai/ha〜約6
00gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合
物は、1ヘクタールあたり酸当量約0.5g(gae/ha)〜約100gae/haの
施用量で施用される。一部の実施形態では、ジカンバまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルは、約35gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用され、かつその塩
またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約1.1g(ga
e/ha)〜約42.4gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本
方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステル、およびジカンバまたはジカンバ
DMAを利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびジカンバを利用
し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約5.3g(gae/ha)〜約4
2.4gae/haの施用量で施用され、かつジカンバは、約140gai/ha〜約2
80gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物
のベンジルエステルおよびジカンバを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、
1ヘクタールあたり酸当量約2.2g(gae/ha)〜約35gae/haの施用量で
施用され、かつジカンバは、約35gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用
される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびジカン
バDMAを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量
約1.1g(gae/ha)〜約4.4gae/haの施用量で施用され、かつジカンバ
DMAは、約50gai/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、ジカンバ
またはそのカルボン塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩
もしくはエステルを利用する本方法および組成物は、LEFCH、CYPIR、ECHC
O、ECHCG、ECHOR、SCPMA、AMARE、POLCO、BRSNN、SI
DSP、SINAR、またはCASOBを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、ジクロプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしく
はエステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I
)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ジクロプロップ−Pまたはそのカルボン酸
塩もしくはエステルとの重量比は、約1:5,700〜約2:1の範囲内にある。ある種
の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ジクロプロップ−
Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:1000〜約1:3の範
囲内にある。ある種の実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジル
エステルもしくはn−ブチルエステル、およびジクロプロップ−Pを含む。方法に関する
と、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、本明細
書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、
植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成物は、該
組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約142グラム(gae
/ha)〜約11,700gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、
本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約144
グラム(gae/ha)〜約2290gae/haの施用量で施用される。一部の実施形
態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはそ
の塩もしくはエステルおよびジクロプロップ−Pまたはその塩を、例えば、逐次または同
時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を
予防するステップを含む。一部の実施形態では、ジクロプロップ−Pまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルは、約140gae/ha〜約11,400gae/haの施用量
で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜
約300gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は、式(I
)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびジクロプロ
ップ−Pを利用する。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、フルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の
化合物またはその塩もしくはエステルと、フルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしく
はエステルとの重量比は、約1:1120〜約4:1の範囲内にある。ある種の実施形態
では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、フルロキシピルまたはそのカ
ルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:127〜約2:1の範囲内にある。ある
種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、フルロキシピル
またはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:70〜約1:1の範囲内
にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、フ
ルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:35〜約1
:2の範囲内にある。ある種の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、式
(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびフルロ
キシピルまたはフルロキシピルMHEを含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の
化合物およびフルロキシピルMHEを含んでおり、式(I)の化合物とフルロキシピルM
HEとの重量比は、約1:28〜約1:7である。一実施形態では、本組成物は、式(I
)の化合物のベンジルエステルおよびフルロキシピルMHEを含んでおり、式(I)の化
合物のベンジルエステルとフルロキシピルMHEとの重量比は、約1:35〜約1:2で
ある。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のn−ブチルエステルおよびフル
ロキシピルMHEを含んでおり、式(I)の化合物のn−ブチルエステルとフルロキシピ
ルMHEとの重量比は、約1:17.5〜約1:8.2である。一実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびフルロキシピルを含んでおり、式(I
)の化合物のベンジルエステルとフルロキシピルとの重量比は、約1:4である。方法に
関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、
本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用
して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成物
は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約37グラム(g
ae/ha)〜約860gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本
組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約38グラ
ム(gae/ha)〜約315gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では
、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩も
しくはエステル、およびフルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルを、例
えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生
の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、フルロキシピルまた
はそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gae/ha〜約560gae/haの
施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/
ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、フルロキシピ
ルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約17gae/ha〜約600gae/
haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘク
タールあたり酸当量約1g(gae/ha)〜約70gae/haの施用量で施用される
。一部の実施形態では、フルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約
35gae/ha〜約280gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステ
ルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約2.2g(gae/ha)〜
約35gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、フルロキシピルまたは
そのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gae/ha〜約280gae/haの施
用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあ
たり酸当量約2.2g(gae/ha)〜約64gae/haの施用量で施用される。あ
る種の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくは
n−ブチルエステル、およびフルロキシピルまたはフルロキシピルMHEを利用する。一
実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびフルロキシピルMHEを利用し、式(
I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)〜約64ga
e/haの施用量で施用され、かつフルロキシピルMHEは、約70gae/ha〜約2
80gae/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物
のベンジルエステルおよびフルロキシピルMHEを利用し、式(I)の化合物のベンジル
エステルは、1ヘクタールあたり酸当量約2.2g(gae/ha)〜約64gae/h
aの施用量で施用され、かつフルロキシピルMHEは、約35gae/ha〜約280g
ae/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のn−
ブチルエステルおよびフルロキシピルMHEを利用し、式(I)の化合物のn−ブチルエ
ステルは、1ヘクタールあたり酸当量約16g(gae/ha)〜約35gae/haの
施用量で施用され、かつフルロキシピルMHEは、約70gae/ha〜約280gae
/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジル
エステルおよびフルロキシピルを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘ
クタールあたり酸当量約8.75g(gae/ha)〜約64gae/haの施用量で施
用され、かつフルロキシピルは、約35gae/ha〜約280gae/haの施用量で
施用される。ある種の実施形態では、フルロキシピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用する本方
法および組成物は、SOOSS、CIRAR、CENMA、SONAR、TRFRE、E
CHCG、ECHCO、CYPDI、LEFCH、ECHOR、SCPJU、SCPMA
、AMARE、VIOTR、またはPOLCOを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
と組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物
またはその塩もしくはエステルと、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルと
の重量比は、約1:850〜約10:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I
)の化合物またはその塩もしくはエステルと、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくは
エステルとの重量比は、1:509〜約2:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、
式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、MCPAまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルとの重量比は、約1:60〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形態
では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、MCPAまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:28〜約1:2の範囲内にある。ある種の実
施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジ
ルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびMCPA、MCPA K、Na、D
MA、またはMCPA EHEを含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物
およびMCPA K、Na、DMAを含んでおり、式(I)の化合物とMCPA K
、Na、DMAとの重量比は、約1:28〜約1:2である。一実施形態では、本組
成物は、式(I)の化合物のベンジルエステル、およびMCPA K、Na、DMA
を含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとMCPA K、Na、DMA
との重量比は、約1:28〜約1:4である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の
化合物およびMCPA EHEを含んでおり、式(I)の化合物とMCPA EHEとの
重量比は、約1:6.6である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベン
ジルエステルおよびMCPA EHEを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステ
ルとMCPA EHEとの重量比は、約1:8である。一実施形態では、本組成物は、式
(I)の化合物のn−ブチルエステルおよびMCPA EHEを含んでおり、式(I)の
化合物のn−ブチルエステルとMCPA EHEとの重量比は、約1:17.5〜約1:
8である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびM
CPAを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとMCPAとの重量比は、約
1:16である。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生
またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれら
を土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の
実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり
酸当量約32グラム(gae/ha)〜約2000gae/haの施用量で施用される。
ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクター
ルあたり酸当量約33グラム(gae/ha)〜約1170gae/haの施用量で施用
される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(
I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびMCPAまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしく
は水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では
、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約30gae/ha〜約170
0gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物
は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態で
は、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gai/ha〜約60
0gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物
は、1ヘクタールあたり酸当量約2g(gae/ha)〜約90gae/haの施用量で
施用される。一部の実施形態では、MCPAまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは
、約70gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエ
ステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/h
a)〜約42.4gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は
、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびM
CPA、MCPA K、Na、DMA、またはMCPA EHEを利用する。一実施
形態では、本方法は、式(I)の化合物、およびMCPA K、Na、DMAを利用
し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)〜約
35gae/haの施用量で施用され、かつMCPA K、Na、DMAは、約70
gai/ha〜約140gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は
、式(I)の化合物のベンジルエステル、およびMCPA K、Na、DMAを利用
し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(
gae/ha)〜約17.5gae/haの施用量で施用され、かつMCPA K、N
、DMAは、約70gai/ha〜約140gai/haの施用量で施用される。一
実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびMCPA EHEを利用し、式(I)
の化合物は1ヘクタールあたり酸当量約42.4g(gae/ha)の施用量で施用され
、かつMCPA EHEは約280gae/haの施用量で施用される。一実施形態では
、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびMCPA EHEを利用し、式
(I)の化合物のベンジルエステルは1ヘクタールあたり酸当量約35g(gae/ha
)の施用量で施用され、かつMCPA EHEは約280gae/haの施用量で施用さ
れる。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のn−ブチルエステルおよびMCP
A EHEを利用し、式(I)の化合物のn−ブチルエステルは、1ヘクタールあたり酸
当量約16g(gae/ha)〜約35gae/haの施用量で施用され、かつMCPA
EHEは、約280gae/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、
式(I)の化合物のベンジルエステルおよびMCPAを利用し、式(I)の化合物のベン
ジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約8.75g(gae/ha)〜約42ga
e/haの施用量で施用され、かつMCPAは、約70gae/ha〜約280gae/
haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエ
ステルおよびMCPAを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは1ヘクタールあ
たり酸当量約8.75g(gae/ha)の施用量で施用され、かつMCPAは約140
gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、MCPAまたはそのカルボ
ン酸塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステ
ルを利用する本方法および組成物は、DIGSA、ECHCG、LEFCH、BRAPP
、ECHOR、SCPJU、VIOTR、POLCO、またはBRSNNを防除するため
に使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、MCPBまたはその塩もしくはエステルと組み合わ
せて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物またはその
塩もしくはエステルと、MCPBまたはその塩もしくはエステルとの重量比は、約1:2
50〜約3:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩
もしくはエステルと、MCPBまたはその塩もしくはエステルとの重量比は、1:150
〜約0.75:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、本明細書において提供される
組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、
およびMCPBを含む。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくな
い植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、または
これらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。
一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタール
あたり酸当量約102グラム(gae/ha)〜約2000gae/haの施用量で施用
される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1
ヘクタールあたり酸当量約110グラム(gae/ha)〜約650gae/haの施用
量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所
に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびMCPBまたはその塩もし
くはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは
水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、
MCPBまたはその塩もしくはエステルは、約100gae/ha〜約1700gae/
haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2g
ae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、MCP
Bまたはその塩もしくはエステルは、約35gai/ha〜約500gai/haの施用
量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあた
り酸当量約2g(gae/ha)〜約150gae/haの施用量で施用される。ある種
の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−
ブチルエステル、およびMCPBまたはMCPBエチルエステルを利用する。この実施形
態では、本方法は、式(I)の化合物のn−ブチルエステルおよびMCPBエチルエステ
ルを利用し、式(I)の化合物のn−ブチルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約3
g(gae/ha)〜約150gae/haの施用量で施用され、かつMCPBエチルエ
ステルは、約100〜約500gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態で
は、MCPBまたはその塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはそ
の塩もしくはエステルを利用する本方法および組成物は、ECHCG、ECHORおよび
SCPJUを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくは
エステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)
の化合物またはその塩もしくはエステルと、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩も
しくはエステルとの重量比は、約1:1680〜約1.5:1の範囲内にある。ある種の
実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、メコプロップ−Pま
たはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:600〜約1:4の範囲内に
ある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、メコ
プロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:60〜約1
:7の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエ
ステルと、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約
1:30〜約1:15の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物または
その塩もしくはエステルと、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
との重量比は、約1:22.9である。ある種の実施形態では、本明細書において提供さ
れる組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステル、およびメコプロップ−P
を含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびメコ
プロップ−Pを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとメコプロップ−Pと
の重量比は、約1:22.9である。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は
、望ましくない植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させ
るか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステ
ップを含む。一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、
1ヘクタールあたり酸当量約202グラム(gae/ha)〜約3600gae/haの
施用量で施用される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量
に対して、1ヘクタールあたり酸当量約204グラム(gae/ha)〜約1270ga
e/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生また
はその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびメコプロッ
プ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させ
るか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステ
ップを含む。一部の実施形態では、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルは、約200gae/ha〜約3360gae/haの施用量で施用され、かつそ
の塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約300gae/h
aの施用量で施用される。一部の実施形態では、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸
塩もしくはエステルは、約90gai/ha〜約500gai/haの施用量で施用され
、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約3
g(gae/ha)〜約24gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、
メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約180gai/ha〜
約220gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の
化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約6g(gae/ha)〜約12gae/haの施
用量で施用される。一部の実施形態では、メコプロップ−P、またはそのカルボン酸もし
くはエステルは、約200gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステル
である式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約8.75g(gae/ha)の
施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベ
ンジルエステル、およびメコプロップ−Pを利用する。一実施形態では、本方法は、式(
I)の化合物のベンジルエステルおよびメコプロップ−Pを利用し、式(I)の化合物の
ベンジルエステルは1ヘクタールあたり酸当量約8.75g(gae/ha)の施用量で
施用され、かつメコプロップ−Pは約200gai/haの施用量で施用される。ある種
の実施形態では、メコプロップ−Pまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルと組み合わ
せて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用する本方法および組成物は
、BRSNNを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、ピクロラムまたはそのカルボン酸塩もしくはエステ
ルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルと、ピクロラムまたはそのカルボン酸塩もしくはエステ
ルとの重量比は、約1:560〜約30:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式
(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとピクロラムまたはそのカルボン酸塩もし
くはエステルとの重量比は、1:16〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施形態では
、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとピクロラムまたはそのカルボン酸塩
もしくはエステルとの重量比は、約1:32〜約2:1の範囲内にある。ある種の実施形
態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとピクロラムまたはそのカルボ
ン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:16〜約1:1.1の範囲内にある。ある
種の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)の化合物またはその
ベンジルエステル、およびピクロラムまたはピクロラムKを含む。一実施形態では、本
組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびピクロラムを含んでおり、式(I
)の化合物のベンジルエステルとピクロラムとの重量比は、約1:16〜約1:2である
。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびピクロラム
を含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとピクロラムKとの重量比は
、約1:1.1である。方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくな
い植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、または
これらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。
一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタール
あたり酸当量約12グラム(gae/ha)〜約1420gae/haの施用量で施用さ
れる。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘ
クタールあたり酸当量約13グラム(gae/ha)〜約88gae/haの施用量で施
用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式
(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびピクロラムまたはそのカルボン酸
塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌も
しくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態
では、ピクロラムまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約10gae/ha〜約
1120gae/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の
化合物は、約2gae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施
形態では、ピクロラムまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約4gai/ha〜
約140gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の
化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約2g(gae/ha)〜約45gae/haの施
用量で施用される。一部の実施形態では、ピクロラムまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルは、約10gai/ha〜約70gai/haの施用量で施用され、かつその塩ま
たはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.4g(gae
/ha)〜約17.5gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方
法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およ
びピクロラムまたはピクロラムKを利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の
化合物のベンジルエステルおよびピクロラムを利用し、式(I)の化合物のベンジルエス
テルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.4g(gae/ha)〜約17.5gae/h
aの施用量で施用され、かつピクロラムは、約10gai/ha〜約70gai/haの
施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステル
およびピクロラムKを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは1ヘクタールあ
たり酸当量約8.75g(gae/ha)の施用量で施用され、かつピクロラムKは約
10gai/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、ピクロラムまたはその
カルボン酸塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくは
エステルを利用する本方法および組成物は、CENMA、SINAR、VIOTR、ST
EME、またはPOLCOを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、キンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の
化合物またはその塩もしくはエステルと、キンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしく
はエステルとの重量比は、約1:280〜約4:1の範囲内にある。ある種の実施形態で
は、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、キンクロラックまたはそのカル
ボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:127〜約1:1の範囲内にある。ある種
の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、キンクロラックま
たはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:130〜約1:3の範囲内
にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、キ
ンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:64〜約1
:6.6の範囲内にある。ある種の実施形態では、本明細書において提供される組成物は
、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびキ
ンクロラックを含む。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物およびキンクロラ
ックを含んでおり、式(I)の化合物とキンクロラックとの重量比は、約1:64〜約1
:6.6である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルお
よびキンクロラックを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとキンクロラッ
クとの重量比は、約1.56:1〜約1:8である。一実施形態では、本組成物は、式(
I)の化合物のn−ブチルエステルおよびキンクロラックを含んでおり、式(I)の化合
物のn−ブチルエステルとキンクロラックとの重量比は、約1:16〜約1:8である。
方法に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場
所に、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水
に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本
組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約72グラ
ム(gae/ha)〜約860gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態で
は、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約7
4グラム(gae/ha)〜約645gae/haの施用量で施用される。一部の実施形
態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはそ
の塩もしくはエステル、およびキンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエステル
を、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して
、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、キンクロラッ
クまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約70gae/ha〜約560gae/
haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2g
ae/ha〜約300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、キンク
ロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約35gai/ha〜約1100
gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は
、1ヘクタールあたり酸当量約2g(gae/ha)〜約170gae/haの施用量で
施用される。一部の実施形態では、キンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエス
テルは、約70gai/ha〜約560gai/haの施用量で施用され、かつその塩ま
たはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(ga
e/ha)〜約84.8gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本
方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、お
よびキンクロラックを利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびキ
ンクロラックを利用し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(
gae/ha)〜約84.8gae/haの施用量で施用され、かつキンクロラックは、
約70gai/ha〜約560gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本
方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびキンクロラックを利用し、式(I)
の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha
)〜約35gae/haの施用量で施用され、かつキンクロラックは、約70gai/h
a〜約560gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)
の化合物のn−ブチルエステルおよびキンクロラックを利用し、式(I)の化合物のn−
ブチルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約35g(gae/ha)〜約70gae
/haの施用量で施用され、かつキンクロラックは、約560gai/haの施用量で施
用される。ある種の実施形態では、キンクロラックまたはそのカルボン酸塩もしくはエス
テルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用する本方法
および組成物は、CYPES、DIGSA、ECHCG、CYPIR ISCRU、EC
HOR、SCPMA、AMARE、VIOTR、またはPOLCOを防除するために使用
される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、トリクロピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエス
テルと組み合わせて使用される。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化
合物またはその塩もしくはエステルと、トリクロピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルとの重量比は、約1:1120〜約4:1の範囲内にある。ある種の実施形態では
、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、トリクロピルまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルとの重量比は、1:64〜約1:1の範囲内にある。ある種の実施
形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、トリクロピルまたはその
カルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:100〜約1:1の範囲内にある。
ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルとトリクロピル
またはそのカルボン酸塩もしくはエステルとの重量比は、約1:44〜約1:1.7の範
囲内にある。ある種の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、式(I)の
化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチルエステル、およびトリクロピルT
EA、トリクロピルコリン、またはトリクロピルBEEを含む。一実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物およびトリクロピルTEAを含んでおり、式(I)の化合物とト
リクロピルTEAとの重量比は、約1:44〜約1:2である。一実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびトリクロピルTEAを含んでおり、式
(I)の化合物のベンジルエステルとトリクロピルTEAとの重量比は、約1.44:1
〜約1:4である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のn−ブチルエステ
ルおよびトリクロピルTEAを含んでおり、式(I)の化合物のn−ブチルエステルとト
リクロピルTEAとの重量比は、約1:17.5である。一実施形態では、本組成物は、
式(I)の化合物およびトリクロピルコリンを含んでおり、式(I)の化合物とトリクロ
ピルコリンとの重量比は、約1:28〜約1:1.7である。一実施形態では、本組成物
は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびトリクロピルコリンを含んでおり、式(
I)の化合物のベンジルエステルとトリクロピルコリンとの重量比は、約1:28〜約1
:4である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよび
トリクロピルBEEを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとトリクロピル
BEEとの重量比は、約1:16〜約1:2である。方法に関すると、ある種の実施形態
では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、本明細書に記載されている組
成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長
を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活性成分の
総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約37グラム(gae/ha)〜約2540g
ae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本組成物は、該組成物中の活
性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約40グラム(gae/ha)〜約3
25gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、本方法は、望ましくない
植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル、およびト
リクロピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルを、例えば、逐次または同時に接触
させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防する
ステップを含む。一部の実施形態では、トリクロピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエ
ステルは、約35gae/ha〜約2240gae/haの施用量で施用され、かつその
塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約300gae/ha
の施用量で施用される。一部の実施形態では、トリクロピル塩またはそのエステルは、ト
リクロピルTEA、トリクロピルDMA、またはトリクロピルコリン塩である。一部の実
施形態では、トリクロピルまたはそのカルボン酸塩もしくはエステルは、約17gai/
ha〜約600gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(
I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約2g(gae/ha)〜約100gae/
haの施用量で施用される。一部の実施形態では、トリクロピルまたはそのカルボン酸塩
もしくはエステルは、約35gai/ha〜約280gai/haの施用量で施用され、
かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.
38g(gae/ha)〜約42.4gae/haの施用量で施用される。ある種の実施
形態では、本方法は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステルもしくはn−ブチル
エステル、およびトリクロピルTEA、トリクロピルコリン、またはトリクロピルBEE
を利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびトリクロピルTEAを
利用し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)
〜約42.4gae/haの施用量で施用され、かつトリクロピルTEAは、約70ga
i/ha〜約280gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式
(I)の化合物のベンジルエステルおよびトリクロピルTEAを利用し、式(I)の化合
物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)〜約
17.5gae/haの施用量で施用され、かつトリクロピルTEAは、約70gai/
ha〜約280gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I
)の化合物のn−ブチルエステルおよびトリクロピルTEAを利用し、式(I)の化合物
のn−ブチルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約16g(gae/ha)の施用量
で施用され、かつトリクロピルTEAは、約280gai/haの施用量で施用される。
一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびトリクロピルコリンを利用し、式(
I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)〜約42.4
gae/haの施用量で施用され、かつトリクロピルコリンは、約35gai/ha〜約
140gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合
物のベンジルエステルおよびトリクロピルコリンを利用し、式(I)の化合物のベンジル
エステルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae/ha)〜約17.5ga
e/haの施用量で施用され、かつトリクロピルコリンは、約35gai/ha〜約14
0gai/haの施用量で施用される。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物の
ベンジルエステルおよびトリクロピルBEEを利用し、式(I)の化合物のベンジルエス
テルは、1ヘクタールあたり酸当量約4.4g(gae/ha)〜約17.5gae/h
aの施用量で施用され、かつトリクロピルBEEは、約35gai/ha〜約70gai
/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、トリクロピルまたはそのカルボン
酸塩もしくはエステルと組み合わせて、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステル
を利用する本方法および組成物は、BRAPP、DIGSA、ECHCG、ECHCO、
LEFCH、SCPJU、SCPMA、ECHOR、CYPRO、FIMMI、CENM
A、SONAR、CIRAR、またはCASOBを防除するために使用される。
本明細書に記載されている組成物および方法のある種の実施形態では、式(I)の化合
物またはその塩もしくはエステルは、ハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−クロ
ロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)、ま
たはそのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、または他のエステルと組み合わせて使用され
る。組成物に関すると、一部の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエ
ステルと、ハラウキシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、ま
たは他のエステルとの重量比は、約1:17.5〜約600:1の範囲内にある。ある種
の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ハラウキシフェン
−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、または他のエステルとの重量比
は、1:4〜約20:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、式(I)の化合物また
はその塩もしくはエステルと、ハラウキシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしく
はカルボン酸塩、または他のエステルとの重量比は、約1:4〜約20:1の範囲内にあ
る。ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルと、ハラウ
キシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、または他のエステル
との重量比は、約1:2〜約9.6:1の範囲内にある。ある種の実施形態では、本明細
書において提供される組成物は、式(I)の化合物またはそのベンジルエステル、および
ハラウキシフェン−メチルまたはハラウキシフェンKを含む。一実施形態では、本組成
物は、式(I)の化合物およびハラウキシフェン−メチルを含んでおり、式(I)の化合
物とハラウキシフェン−メチルとの重量比は、約1:1〜約9.6:1である。一実施形
態では、本組成物は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびハラウキシフェン−メ
チルを含んでおり、式(I)の化合物のベンジルエステルとハラウキシフェン−メチルと
の重量比は、約1:2〜約8:1である。一実施形態では、本組成物は、式(I)の化合
物のベンジルエステルおよびハラウキシフェンKを含んでおり、式(I)の化合物のベ
ンジルエステルとハラウキシフェンKとの重量比は、約1:2〜約2:1である。方法
に関すると、ある種の実施形態では、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に
、本明細書に記載されている組成物を接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施
用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一部の実施形態では、本組成
物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約2.5グラム
(gae/ha)〜約335gae/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では
、本組成物は、該組成物中の活性成分の総量に対して、1ヘクタールあたり酸当量約6グ
ラム(gae/ha)〜約57gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では
、本方法は、望ましくない植生またはその生育場所に、式(I)の化合物またはその塩も
しくはエステル、およびハラウキシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカル
ボン酸塩、あるいは他のエステルを、例えば、逐次または同時に接触させるか、またはこ
れらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または成長を予防するステップを含む。一
部の実施形態では、ハラウキシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン
酸塩、あるいは他のエステルは、約0.5gae/ha〜約35gae/haの施用量で
施用され、かつその塩またはエステルである式(I)の化合物は、約2gae/ha〜約
300gae/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、ハラウキシフェン−メ
チル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、あるいは他のエステルは、約1ga
i/ha〜約30gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式
(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約1g(gae/ha)〜約100gae
/haの施用量で施用される。一部の実施形態では、ハラウキシフェン−メチル、または
そのカルボン酸もしくはカルボン酸塩、あるいは他のエステルは、約2.19gai/h
a〜約15gai/haの施用量で施用され、かつその塩またはエステルである式(I)
の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約3.75g(gae/ha)〜約42.4ga
e/haの施用量で施用される。ある種の実施形態では、本方法は、式(I)の化合物ま
たはそのベンジルエステル、およびハラウキシフェン−メチルまたはハラウキシフェンK
を利用する。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物およびハラウキシフェン−
メチルを利用し、式(I)の化合物は、1ヘクタールあたり酸当量約4.38g(gae
/ha)〜約42.4gae/haの施用量で施用され、かつハラウキシフェン−メチル
は、約2.19gai/ha〜約8.75gai/haの施用量で施用される。一実施形
態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびハラウキシフェン−メチ
ルを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量約3.
75g(gae/ha)〜約17.5gae/haの施用量で施用され、かつハラウキシ
フェン−メチルは、約2.19gai/ha〜約15gai/haの施用量で施用される
。一実施形態では、本方法は、式(I)の化合物のベンジルエステルおよびハラウキシフ
ェンKを利用し、式(I)の化合物のベンジルエステルは、1ヘクタールあたり酸当量
約3.75g(gae/ha)〜約42gae/haの施用量で施用され、かつハラウキ
シフェンKは、約3.75gai/ha〜約15gai/haの施用量で施用される。
ある種の実施形態では、式(I)の化合物またはその塩もしくはエステルを利用する本方
法および組成物は、ハラウキシフェン−メチル、またはそのカルボン酸もしくはカルボン
酸塩、あるいは他のエステルと組み合わせて、LEFCH、IPOHE、CYPIR、E
CHCG、ECHOR、CYPRO、ELEIN、またはSORHAを防除するために使
用される。
本明細書に記載されている混合物の構成成分は、個別に、またはマルチパートな除草剤
システムの一部としてのどちらかで施用することができる。
本明細書に記載されている混合物は、より幅広く多様な望ましくない植生を防除するた
めに、1種または複数の他の除草剤と併用して施用することができる。他の除草剤と併用
する場合、該組成物は、他の除草剤(複数可)と一緒に製剤化する、他の除草剤(複数可
)とタンク混合する、または他の除草剤(複数可)と逐次施用することができる。本明細
書に記載されている組成物および方法と併用することができる除草剤の一部には、以下に
限定されないが、4−CPA;4−CPB;4−CPP;3,4−DA;3,4−DB;
2,4−DEB;2,4−DEP;3,4−DP;2,3,6−TBA;2,4,5−T
;2,4,5−TB;アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アクロレイ
ン、アラクロル、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、アロラック、アメト
リジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミプロホス
−メチル、アミトロール、アンモニウムスルファメート、アニロホス、アニスロン、アス
ラム、アトラトン、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、
バーバン、BCPC、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、
ベンフレセート、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンチオカルブ、ベンタゾン−
ナトリウム、ベンザドクス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベ
ンゾフェナプ、ベンンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビアラホス
、ビシクロピロン、ビフェノクス、ビラナホス、ビスピリバク−ナトリウム、ホウ砂、ブ
ロマシル、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロム
ピラゾン、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブチダゾール、ブ
チウロン、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチレート、カコジル酸、カフェン
ストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、カルバスラ
ム、カルベタミド、カルボキサゾールクロルプロカルブ、カルフェントラゾン−エチル、
CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロラノクリル、クロラジホ
ップ、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナク
、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、ク
ロリムロン、クロルニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロ
ロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シ
ニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シサニリド、クレトジム、クリオジネ
ート、クロジナホップ−プロパルギル、クロホップ、クロマゾン、クロプロップ、クロプ
ロキシジム、クロランスラム−メチル、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジ
ン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロエート、シクロピリモ
レート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ−ブチル、
シペルコート、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメ
ット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジ−アレート、ジクロベニル、ジク
ロラルウレア、ジクロルメート、ジクロホップ−メチル、ジクロスラム、ジエタムコート
、ジエタチル、ジフェノペンテン、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニ
カン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリ
ン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフ
ェネート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペト
リン、ジクワット、ジスル、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、E
BEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカル
ブ、エタルフルラリン、エトベンズアミド(ethbenzamide)、エタメトスルフロン、エチ
ジムロン、エチオレート、エトベンズアミド(ethobenzamid)、エトベンズアミド(etob
enzamid)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エ
トニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム、フェノプロップ、フェノキサプ
ロップ、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル+イソキサ
ジフェン−エチル、フェノキサスルホン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェ
ントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フラムプロップ、フラムプロップ−M、フラザ
スルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P−ブチル、フルアゾレ
ート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フル
フェニカン、フルフェンピル−エチル、フルメトスラム、フルメジン、フルミクロラク−
ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フ
ルオログリコフェン、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルポ
キサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロ
クロリドン、フルルタモン、フルチアセット、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミ
ン、フミクロラック、フリロキシフェン、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウ
ム、グルホシネート−P−アンモニウム、グリホセート、ハロサフェン、ハロスルフロン
−メチル、ハロキシジン、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ヘキ
サクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモクス
、イマザピック、イマザピル、イマザクイン、イマゾスルフロン、イマゼタピル、インダ
ノファン、インダジフラム、ヨードボニル、ヨードメタン、ヨードスルフロン、ヨードス
ルフロン−エチル−ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプ
フェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノ
ルロン、イソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン
、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、
ケトスピラドクス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPB、
メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソプラジン、メソスルフロン、メソト
リオン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メト
フルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ
、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、イソチオシア
ン酸メチル、メチルジムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトス
ラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、モリネ
ート、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファム
コート、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフ
ロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフル
ラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルフ
ァムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサス
ルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルフェン−エチル、パラ
フルロン、パラコート、ペブレート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノキシスラム、
ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサ
ミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロ
ン、酢酸フェニル水銀、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、
アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロル、プリミスルフロン−メチル、プロ
シアジン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロホキシジム、プログ
リナジン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロメトン、プロメトリン、プロンアミド、
プロパクロル、プロパニル、プロパクイザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソク
ロル、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、
プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニ
ル、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾジル、ピラゾリネート、ピラゾ
スルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロ
ル、ピリダホル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバク、ピリミスルファン、ピリチ
オバク−ナトリウム、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キンメラック、キノクラミン
、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−P−エチル、ローデタニル、リムスルフロ
ン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム
、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトリン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナ
トリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファルレート、スルフェントラゾン
、スルホメツロン、スルホセート、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェッ
プ、SYN−523、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テムボトリ
オン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テ
ルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン、テニルクロル、チアザフルロン、チアゾ
ピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、
チフェンスルフルン−メチル、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム、トプラ
メゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリ−アレート、トリアスルフロン、トリ
アジフラム、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリカムバ、トリジファン、トリエ
タジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、
トリホップシメ、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン、トリタ
ック トリトスルフロン、ベルノレート、キシラクロル、ならびにそれらの塩、エステル
、光学活性異性体、および混合物が含まれる。
本明細書に記載されている組成物および方法は、さらに、グリホセート耐性、5−エノ
ールピルビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP)シンターゼ阻害剤耐性、グルホ
シネート耐性、グルタミンシンテターゼ阻害剤耐性、ジカンバ耐性、フェノキシオーキシ
ン耐性、ピリジルオキシオーキシン耐性、オーキシン耐性、オーキシン輸送阻害剤耐性、
アリールオキシフェノキシプロピオネート耐性、シクロヘキサンジオン耐性、フェニルピ
ラゾリン耐性、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤耐性、イミダゾ
リノン耐性、スルホニルウレア耐性、ピリミジニルチオベンゾエート耐性、トリアゾロピ
リミジン耐性、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン耐性、アセト乳酸シンターゼ
(ALS)またはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)耐性、4−ヒドロキシフェ
ニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)耐性、フィトエンデサチュラーゼ阻害剤
耐性、カロテノイド生合成阻害剤耐性、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO
)耐性、セルロース生合成阻害剤耐性、有糸分裂阻害剤耐性、微小管阻害剤耐性、超長鎖
脂肪酸阻害剤耐性、脂肪酸および脂質生合成阻害剤耐性、光化学系I阻害剤耐性、光化学
系II阻害剤耐性、トリアジン耐性、ブロモキシニル耐性作物、ならびに単一および/ま
たは複数の抵抗性メカニズムにより、複数の化学品および/または複数の作用機序に耐性
を付与する複数または多重の形質を有している作物に対して、グリホセート、EPSPシ
ンターゼ阻害剤、グルホシネート、グルタミンシンテターゼ阻害剤、ジカンバ、フェノキ
シオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、合成オーキシン、オーキシン輸送阻害剤、ア
リールオキシフェノキシプロピオネート、シクロヘキサンジオン、フェニルピラゾリン、
ACCアーゼ、イミダゾリノン、スルホニルウレア、ピリミジニルチオベンゾエート、ト
リアゾロピリミジン、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン、ALSまたはAHA
S阻害剤、HPPD阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ阻害剤、カロテノイド生合成阻害
剤、PPO阻害剤、セルロース生合成阻害剤、有糸分裂阻害剤、微小管阻害剤、超長鎖脂
肪酸阻害剤、脂肪酸および脂質生合成阻害剤、光化学系I阻害剤、光化学系II阻害剤、
トリアジン、およびブロモキシニルと併用することができる。一部の実施形態では、式(
I)の化合物、またはその塩もしくはエステル、およびその補足的な除草剤、またはその
塩もしくはエステルは、処理される作物に選択性を示し、かつ使用される施用量において
これらの化合物により防除される雑草のスペクトルを補足する、除草剤と組み合わせて使
用される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物、および他の補足的な
除草剤は、組合せ製剤としてまたはタンクミックスとしてのいずれかで同時に施用される
一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物は、その選択性を増強するため
に、AD−67(MON4660)、ベノキサコール、ベンチオカルブ、ブラシノリド、
クロキントセット(メキシル)、シオメトリニル、ダイムロン、ジクロルミド、ジシクロ
ノン、ジメピペレート、ジスルホトン、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、
フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、ハーピンタンパク質、イソキサジフェ
ン−エチル、ジエカオワン(jiecaowan)、ジエカオキシ(jiecaoxi)、メフェンピル−
ジエチル、メフェネート、ナフタル酸無水物(NA)、オキサベトリニル、R29148
、およびN−フェニル−スルホニル安息香酸アミドなどの1つまたは複数の除草剤薬害軽
減剤(herbicide safener)と組み合わせて使用される。一部の実施形態では、薬害軽減
剤は、イネ、穀物、コーン、またはトウモロコシの環境において使用される。一部の実施
形態では、薬害軽減剤は、クロキントセット、またはその塩もしくはエステルである。あ
る種の実施形態では、クロキントセットを利用して、イネおよび穀物に対する本組成物の
悪影響を相殺する。一部の実施形態では、薬害軽減剤は、クロキントセット(メキシル)
である。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物は、2,3,5−トリ−ヨード
安息香酸、IAA、IBA、ナフタレンアセトアミド、α−ナフタレン酢酸、ベンジルア
デニン、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、キネチン、ゼアチン、エンドタール、エ
テホン、ペンタクロロフェノール、チジアズロン、トリブホス、アビグリシン、エテホン
、マレイン酸ヒドラジド、ジベレリン、ジベレリン酸、アブシシン酸、アンシミドール、
ホアミン、グリホシン、イソピリモール、ジャスモン酸、マレイン酸ヒドラジド、メピコ
ート、2,3,5−トリ−ヨード安息香酸、モルファクチン、ジクロルフルレノール、フ
ルルプリミドール、メフルイジド、パクロブトラゾール、テトシクラシス、ウニコナゾー
ル、ブラシノリド、ブラシノリド−エチル、シクロヘキシミド、エチレン、メタスルホカ
ルブ、プロヘキサジオン、トリアペンテノール、およびトリネキサパックなどの1つまた
は複数の植物成長調節剤と組み合わせて使用される。
一部の実施形態では、植物成長調節剤は、イネ、穀作物、コーン、トウモロコシ、広葉
作物、アブラナ/キャノーラ、芝生、パイナップル、サトウキビ、ヒマワリ、牧草、草地
、放牧地、休耕地、芝生、樹木およびブドウ園、プランテーション作物、野菜、および非
作物(観葉植物)環境などの1つまたは複数の作物または環境において使用される。一部
の実施形態では、植物に対して優先的に有利な作用を引き起こすよう、植物成長調節剤は
、式(I)の化合物と混合されるか、または式(I)の化合物および合成オーキシンと混
合される。
一部の実施形態では、本明細書において提供される組成物は、少なくとも1種の農業上
許容されるアジュバントまたは担体をさらに含む。適切なアジュバントまたは担体は、作
物の存在下で、特に、選択的に雑草を防除するために組成物を施用する際に使用される濃
度において、価値の高い作物に対して植物毒性があるべきではなく、また除草性構成成分
または他の組成物成分と化学反応すべきではない。このような混合物は、雑草もしくはこ
れらの生育場所に直接施用するように設計することができ、または施用前に追加の担体お
よびアジュバントにより通常希釈される濃縮製剤または製剤にすることができる。それら
は、例えば、粉剤、粒剤、顆粒水和剤、もしくは水和剤などの固体、または例えば、乳剤
、液剤、エマルション製剤、もしくは懸濁製剤などの液体とすることができる。それらは
、前混合物またはタンク混合物として、提供することもできる。
適切な農業用アジュバントおよび担体には、以下に限定されないが、作物油濃縮物;ノ
ニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル四級アンモニウム塩;石
油炭化水素、アルキルエステル、有機酸、および陰イオン性界面活性剤のブレンド;C
〜C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然一級アルコ
ール(C12〜C16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロ
ックコポリマー;ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシレート+
尿素硝酸アンモニウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレ
ート(8EO);獣脂アミンエトキシレート(15 EO);PEG(400)ジオレエ
ート−99が含まれる。
使用することができる液体担体には、水および有機溶媒が含まれる。有機溶媒は、以下
に限定されないが、石油留分または炭化水素(例えば鉱物油、芳香族溶媒、パラフィン油
など);植物油(例えばダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、
ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、アマニ油、パーム油、ラッカセイ油、ベニバナ油、ゴ
マ油、キリ油など);上記植物油のエステル;モノアルコールもしくは二価、三価、また
は他の低級ポリアルコール(4〜6個のヒドロキシ含有)のエステル(例えばステアリン
酸2−エチルヘキシル、オレイン酸n−ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、二オレイン
酸プロピレングリコール、コハク酸ジ−オクチル、アジピン酸ジ−ブチル、フタル酸ジ−
オクチルなど);モノ、ジおよびポリカルボン酸のエステルなどが含まれる。具体的な有
機溶媒には、以下に限定されないが、トルエン、キシレン、石油ナフサ、作物油、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン
、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよ
びジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルアルコール、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、グリセリン、N−メチル−2−ピロリジノン、N,N−ジメチルアルキルアミド、ジメ
チルスルホキシド、液体肥料などが含まれる。ある種の実施形態では、濃縮製剤の希釈用
担体は水である。
適当な固体担体には、以下に限定されないが、タルク、パイロフィライト粘土、シリカ
、アタパルガス粘土、カオリン粘土、キーゼルグール、チョーク、珪藻土、石灰、炭酸カ
ルシウム、ベントナイト粘土、フラー土、綿実殻、小麦粉、大豆粉、軽石、木粉、クルミ
殻粉、リグニン、セルロースなどが含まれる。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物は、1種または複数の界面活性
剤をさらに含む。一部の実施形態では、こうした界面活性剤は、固体と液体の組成物の両
方に使用され、ある種の実施形態では、施用前に担体により希釈されるよう設計されてい
る。界面活性剤は、性質が陰イオン性、陽イオン性、または非イオン性とすることができ
、乳化剤、湿潤剤、懸濁化剤として、または別の目的のために使用することができる。本
発明の製剤においてやはり使用することができる界面活性剤は、とりわけ、「McCutcheon
’s Detergents and Emulsifiers Annual」MC Publishing Corp.、Ridgewood、New Jerse
y、1998および「Encyclopedia of Surfactants」I〜III巻、Chemical Publishing Co.、N
ew York、1980〜81に記載されている。界面活性剤には、以下に限定されないが、アルキ
ル硫酸塩(ラウリル硫酸ジエタノールアンモニウムなど);アルキルアリールスルホン酸
塩(ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなど);アルキルフェノール−アルキレンオ
キシド付加生成物(ノニルフェノール−C18エトキシレートなど);アルコール−アル
キレンオキシド付加生成物(トリデシルアルコール−C16エトキシレートなど);セッ
ケン(ステアリン酸ナトリウムなど);アルキルナフタレン−スルホン酸塩(ジブチルナ
フタレンスルホン酸ナトリウムなど);スルホコハク酸塩のジアルキルエステル(ジ(2
−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムなど);ソルビトールエステル(オレイン
酸ソルビトールなど);四級アミン(塩化ラウリルトリメチルアンモニウムなど);脂肪
酸のポリエチレングリコールエステル(ステアリン酸ポリエチレングリコールなど);エ
チレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマー;モノおよびジアルキル
リン酸エステルの塩;植物油または種子油(例えばダイズ油、ナタネ/キャノーラ油、オ
リーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、アマニ油、パ
ーム油、ラッカセイ油、ベニバナ油、ゴマ油、キリ油など);および上記植物油のエステ
ル、ならびにある種の実施形態では、メチルエステが含まれる。
一部の実施形態では、植物油もしくは種子油、およびそれらのエステルなどのこれらの
物質は、農業用アジュバントとして、液体担体として、または界面活性剤として、互換的
に使用することができる。
本明細書において提供される組成物において使用するための他の例示的な添加物には、
以下に限定されないが、相溶化剤、消泡剤、金属イオン封鎖剤、中和剤および緩衝剤、腐
食防止剤、色素剤、付臭剤、展着剤、浸透助剤、固着剤、分散剤、増粘剤、凝固点降下剤
、抗微生物剤などが含まれる。本組成物はまた、他の適合性構成成分、例えば他の除草剤
、植物成長調節剤、殺真菌剤、殺虫剤などを含有してもよく、また、液体肥料と共に、ま
たは硝酸アンモニウム、尿素などの固形の微粒子肥料の担体と共に製剤化することができ
る。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている組成物中の活性成分の濃度は、約0.
0005〜98重量%である。一部の実施形態では、濃度は約0.0006〜90重量%
である。濃縮製剤として使用するよう設計されている組成物では、ある種の実施形態では
、活性成分は、約0.1〜98重量%、ある種の実施形態では、約0.5〜90重量%の
濃度で存在する。こうした組成物は、ある種の実施形態では、施用前に水などの不活性担
体により希釈される。雑草または雑草の生育場所に通常、施用される希釈済み組成物は、
ある種の実施形態では、約0.0006〜3.0重量%の活性成分を含有しており、ある
種の実施形態では、約0.01〜1.0重量%含有している。
本発明の組成物は、従来の土壌用または空中用の散粉器、散布器、および散粒機の使用
によって、灌水または田面水への添加によって、ならびに当業者に公知の慣用的な他の手
段によって、雑草またはその生育場所に施用することができる。
記載されている実施形態および以下の実施例は、例示を目的とするものであり、特許請
求の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に記載されている組成物に関
する他の修正、使用または組合せは、特許請求されている主題の趣旨および範囲から逸脱
することなく、当業者に明らかになろう。
実施例I、II、III、IV、およびVの結果は、温室試験の結果である。
実施例I 直播イネにおける雑草防除のための、発生後に葉面施用した除草混合物の評価
ローム土壌または砂質のローム土壌(例えば、シルト28.6%、粘土18.8%、お
よび砂52.6%、pHは約5.8であり、有機物含有量は約1.8%)と石灰質の砂利
を80:20の比で混合することにより調製した土壌マトリックスに、所望の試験植物種
の種子または小堅果を植え付けた。この土壌マトリックスは、体積1クォートおよび表面
積83.6平方センチメートル(cm)を有するプラスチック製ポットに入っていた。
良好な発芽および健常な植物を確実とするために必要な場合、殺真菌剤処理および/また
は他の化学的もしくは物理的処理を施した。植物は、日中は約29℃および夜間は26℃
に維持されている、約14時間の光周期の温室中で8〜22日間、栽培した。栄養素(P
eters Excel(登録商標)15−5−15 5−Ca 2−Mgおよびキレー
ト鉄)を必要に応じて灌水の溶液中に施し、水を定期的に加えた。必要に応じて、100
0ワットのオーバーヘッド型金属ハロゲン化物ランプを用いて、補足的な照明を供給した
。これらの植物が第1〜第4本葉期に到達すると、試験に用いた。
処理は、各々をSC(懸濁製剤)として製剤化した4−アミノ−3−クロロ−5−フル
オロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カル
ボン酸(化合物A)の酸またはエステル、および様々な除草性構成成分の単独および組合
せからなった。化合物Aの形態は、酸当量基準で施用した。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
他の除草性構成成分は、酸当量基準または活性成分基準で施用され、2,4−Dジメチル
アンモニウム(DMA)塩(Weedar(登録商標)64として製剤化)、2,4−D
コリン塩(液剤(SL)として製剤化)、2,4−D2−エチルヘキシルエステル(EH
E)(SLとして製剤化)、MCPA K/Na/DMA塩(Agritox(登録
商標)50として製剤化)、MCPAエチルヘキシルエステル(MCPA2(登録商標)
として製剤化)、フルロキシピルメチルヘプチルエステル(MHE)(Starane(
登録商標)またはStarane(登録商標)Ultraとして製剤化)、トリクロピル
トリエチルアミン(TEA)塩(Grandstand(登録商標)Rとして製剤化)、
トリクロピルコリン塩(SLとして製剤化)、トリクロピルブトチルエステル(ECとし
て製剤化)、ジカンバジメチルアンモニウム(DMA)塩(Banvel(登録商標)4
Sとして製剤化)、キンクロラック(Facet(登録商標)75DFとして製剤化)、
およびハラウキシフェン−メチル(SC(懸濁製剤)として製剤化)を含んだ。
処理要件は、試験する施用量、製剤中の活性成分の濃度または酸当量、および187L
/haの施用量で12mLの施用体積に基づいて計算した。
製剤化した化合物からなる処理の場合、測定量の化合物を25mLガラス製バイアルに
個別に入れて、Agri−Dex(登録商標)濃縮作物油が1.25%(v/v)となる
体積で希釈して、12×保存溶液を得た。試験化合物が容易に溶解しない場合、この混合
物を温める、かつ/または超音波処理した。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃縮
物を1.25+/−0.05%(v/v)含有するよう、適量の各保存溶液(例えば、1
mL)を加え、作物油濃縮物1.25%(v/v)の水性混合物10mLを添加すること
により、適切な最終濃度に希釈することによって調製した。
工業化合物からなる処理の場合、秤量したものを25mLガラス製バイアルに個別に入
れて、アセトン/DMSO97:3v/vの体積中に溶解し、12×保存溶液を得た。試
験化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める、かつ/または超音波処理するこ
とができる。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃縮物を1.25%(v/v)含有
するよう、適量の各保存溶液(例えば、1mL)を加え、作物油濃縮物1.5%(v/v
)の水性混合物10mLを添加することにより適切な最終濃度に希釈することによって、
調製することができる。工業物質を使用する場合、施用溶液の最終アセトンおよびDMS
O濃度をそれぞれ16.2%および0.5%にするよう、この濃保存溶液をスプレー溶液
に加えることができる。
製剤化した化合物および工業化合物からなる処理の場合、秤量した工業物質を25mL
ガラス製バイアルに個別に入れて、アセトン/DMSO97:3v/vの体積中に溶解し
、12×保存溶液を得、また測定量の製剤化した化合物を25mLガラス製バイアルに個
別に入れて、作物油濃縮物または水が1.5%(v/v)となる体積で希釈して、12×
保存溶液を得ることができる。試験化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める
、かつ/または超音波処理することができる。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃
縮物を1.25%(v/v)含有するよう、適量の各保存溶液(例えば、1mL)を加え
、適量の作物油濃縮物1.5%(v/v)の水性混合物を添加することにより、適切な最
終濃度に希釈することによって調製することができる。必要な場合、追加の水および/ま
たはアセトン/DMSO97:3v/vを個々の施用溶液に加え、比較する施用溶液のア
セトンおよびDMSOの最終濃度をそれぞれ、8.1%および0.25%にすることがで
きる。
保存溶液および施用溶液はすべて、施用前に化合物の相溶性を目視で検査した。植物の
平均草冠高から18〜20インチ(46〜50cm)上のスプレー高さにおいて、施用面
積0.503m全面に187L/haを送達するように較正した8002Eノズルを装
備したオーバーヘッド型Mandelトラック噴霧機(track sprayer)を用いて、スプ
レー溶液を植物性材料に施用した。対照植物には、溶媒ブランクを同じ方法で散布した。
処理済み植物および対照植物を上記の温室に入れ、試験化合物が洗い流されるのを予防
するために、地下灌水によって給水した。約3週間後に、未処理植物の状態と比較した試
験植物の状態を目視によって決定し、0〜100パーセントの尺度(0は害または成長阻
害なしに相当し、100は完全な死滅に相当する)に基づいて点数化した。
混合物から予期される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
. R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbicid
e combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予期活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予期値=A+B−(A×B/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物、使用した施用量、試験した植物種、および結果を表1〜26に示す。
実施例II 移植水稲における雑草防除の場合の水中施用した除草混合物の評価
粉砕した非滅菌ミネラル土壌(シルト50.5%、粘土25.5%、および砂24%、
pH約7.6であり、有機物含有量は約2.9%)と、水を1:1の体積比で混合するこ
とにより調製した湛水土壌(泥)に、所望の試験植物種の雑草種子または小堅果を植え付
けた。表面積86.59平方センチメートル(cm)を有する、穴のあいていない16
オンス(oz.)のプラスチック製ポットに、各ポットにおいて3センチメートル(cm
)のヘッドスペースを設けて、上記の調製した泥を一定量365mLで分配投入した。植
え付け前または移植前に一晩乾燥させた。プラスチック製プラグトレイ中、Sun Gr
o MetroMix(登録商標)306播種用混合物(通常、pH6.0〜6.8およ
び有機物含有量約30%を有する)に、イネ種子を植え付けた。除草剤の施用の4日前に
、表面積86.59cmを有する穴のあいていない32oz.のプラスチック製ポット
に入っている泥840mLに、第2または第3葉成長期にある苗を移植した。これらのポ
ットのヘッドスペースを水で2.5〜3cm満たすことにより、稲田を作製した。良好な
発芽および健常な植物を確実とするために必要な場合、殺真菌剤処理および/または他の
化学的もしくは物理的処理を施した。植物は、日中は約29℃および夜間は26℃に維持
されている、約14時間の光周期の温室中で、4〜22日間栽培した。栄養素は、Osm
ocote(登録商標)(19:6:12、N:P:K+微量栄養素)として、16oz
.のポットにつき2g、および32oz.のポットにつき4gを加えた。水を定期的に加
えて、稲田の湛水を維持し、必要に応じて、1000ワットのオーバーヘッド型金属ハロ
ゲン化物ランプを用いて、補足的な照明を供給した。これらの植物が第1〜第4本葉期に
到達すると、試験に用いた。
処理は、各々をSCとして製剤化した4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(
4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化合
物A)の酸またはエステル、および様々な除草性構成成分の単独および組合せからなった
。化合物Aの形態は、酸当量基準で施用した。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
他の除草性構成成分は、酸当量基準または活性成分基準で施用され、2,4−Dジメチ
ルアンモニウム(DMA)塩(Weedar(登録商標)64として製剤化)、2,4−
Dコリン塩(液剤(SL)として製剤化)、2,4−D2−エチルヘキシルエステル(E
HE)(SLとして製剤化)、MCPA K/Na/DMA塩(Agritox50
として製剤化)、MCPAエチルヘキシルエステル(MCPA2として製剤化)、フルロ
キシピルメチルヘキシルエステル(EHE)(Starane(登録商標)またはSta
rane(登録商標)Ultraとして製剤化)、トリクロピルコリン塩(SLとして製
剤化)、トリクロピルブトチルエステル(ECとして製剤化)、トリクロピルトリエチル
アミン(TEA)塩(Grandstand(登録商標)Rとして製剤化)、ジカンバジ
メチルアンモニウム(DMA)塩(Banvel(登録商標)4Sとして製剤化)、キン
クロラック(Facet(登録商標)75DFとして製剤化)、およびハラウキシフェン
−メチル(SCとして製剤化)を含んだ。
各化合物または除草性構成成分に関する処理要件は、試験する施用量、製剤中の活性成
分の濃度または酸当量、ポットあたりの構成成分あたり2mLの施用体積、およびポット
あたり86.59cmの施用面積に基づいて計算した。
製剤化した化合物の場合、測定量を個々の100mLまたは200mLガラス製バイア
ルに入れ、Agri−Dex(登録商標)作物油濃縮物が1.25%(v/v)となる体
積で溶解して、施用溶液を得た。試験化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温め
る、かつ/または超音波処理した。
工業グレード化合物の場合、秤量したものを個々の100mLから200mLガラス製
バイアルに入れ、アセトン体積中に溶解して、濃保存溶液を得ることができる。試験化合
物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める、かつ/または超音波処理することがで
きる。得られた濃保存溶液は、最終施用溶液が1.25%(v/v)作物油濃縮物を含有
するよう、作物油濃縮物2.5%(v/v)を含有している水性混合物を等体積量用いて
希釈することができる。
ピペッターを用いて、適量の施用溶液を稲田の水層に、個別にかつ逐次、注入すること
により施用を行った。対照植物には、溶媒ブランクにより同じ方法で処理した。処理した
植物性材料すべてに、同じ濃度のアセトンおよび作物油濃縮物が与えられるよう、施用を
行った。
処理済み植物および対照植物を上記の温室に入れ、必要に応じて水を加え、稲田の湛水
を維持した。約3週間後に、未処理植物の状態と比較した試験植物の状態を目視によって
決定し、0〜100パーセントの尺度(0は害または成長阻害なしに相当し、100は完
全な死滅に相当する)に基づいて点数化した。
混合物から予期される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
.R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbi
cide combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予期活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予期値=A+B−(A×B/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物の一部、使用した施用量、試験した植物種、および結果を表27〜53に示
す。
実施例III コーンおよびダイズなどの条播作物に一般的な雑草を防除するために、発
生後に葉面施用した除草剤混合物の評価
ローム土壌または砂質のローム土壌(例えば、シルト28.6%、粘土18.8%、お
よび砂52.6%、pHは約5.8であり、有機物含有量は約1.8%)と、石灰質の砂
利を80:20の比で混合することにより調製した土壌マトリックスに、所望の試験植物
種の種子または小堅果を植え付けた。表面積84.6平方センチメートル(cm)およ
び体積560立方センチメートル(cm)を有するプラスチック製ポットに、土壌マト
リックスを含んだ。良好な発芽および健常な植物を確実とするために必要な場合、殺真菌
剤処理および/または他の化学的もしくは物理的処理を施した。これらの植物は、日中は
約23〜29℃および夜間は22〜28℃に維持されている、約15時間(h)の光周期
の温室中で、7〜31日間(d)栽培した。栄養素(Peters Excel(登録商
標)15−5−15 5−Ca 2−Mg)および水を定期的に加え、必要に応じて、1
000ワットのオーバーヘッド型金属ハロゲン化物ランプを用いて、補足的な照明を供給
した。これらの植物が第1、第2、または第3本葉期に到達すると試験に用いた。
処理の条件は、試験する施用量、製剤中の活性成分の濃度または酸当量、および187
L/haの施用量で12mLの施用体積に基づいて計算した。
処理は、それぞれSCとして製剤化した4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−
(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化
合物A)の酸またはエステル、および様々な除草性構成成分の単独および組合せからなっ
た。化合物Aの形態は、酸当量基準で施用した。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
他の除草性構成成分を酸当量基準で施用し、合成オーキシン除草剤である、2,4−D
ジメチルアミン塩(Weedar(登録商標)64として製剤化)、およびハラウキシフ
ェンK塩(液剤(SL)として製剤化)を含んだ。製剤化した化合物からなる処理の場
合、測定量の化合物を25mLガラス製バイアルに個別に入れて、Agri−Dex(登
録商標)濃縮作物油が1.5%(v/v)となる体積に希釈して、6×保存溶液を得た。
試験化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める、かつ/または超音波処理した
。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃縮物1.25+/−0.05%(v/v)を
含有するよう、適量の各保存溶液(通常、2mL)を加え、適量の作物油濃縮物1.5%
(v/v)および水の水性混合物を添加することにより、適切な最終濃度に希釈すること
によって調製した。
工業化合物からなる処理の場合、秤量したものを25mLガラス製バイアルに個別に入
れて、アセトン/DMSO97:3v/vの体積中に溶解し、6×保存溶液を得た。試験
化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める、かつ/または超音波処理すること
ができる。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃縮物1.25%(v/v)を含有す
るよう、適量の各保存溶液(例えば、2mL)を加え、適量の作物油濃縮物1.5%(v
/v)および水を添加することにより、適切な最終濃度に希釈することによって調製する
ことができる。工業物質を使用する場合、施用溶液の最終アセトンおよびDMSO濃度を
それぞれ16.2%および0.5%にするよう、濃縮保存溶液をスプレー溶液に加えるこ
とができる。
製剤化した化合物および工業化合物からなる処理の場合、秤量した工業物質を25mL
ガラス製バイアルに個別に入れて、アセトン/DMSO97:3v/vの体積中に溶解し
、6×保存溶液を得ることができ、また測定量の製剤化した化合物は、25mLガラス製
バイアルに個別に入れて、作物油濃縮物が1.5%(v/v)となる体積または水で希釈
して6×保存溶液を得た。試験化合物が容易に溶解しない場合、この混合物を温める、か
つ/または超音波処理した。施用溶液は、最終スプレー溶液が作物油濃縮物を1.25%
(v/v)含有するよう、適量の各保存溶液(例えば、2mL)を加え、適量の作物油濃
縮物1.5%(v/v)および水の水性混合物を添加することにより、適切な最終濃度に
希釈することによって調製することができる。必要な場合、追加の水および/またはアセ
トン/DMSO97:3v/vを個々の施用溶液に加え、比較される施用溶液の最終アセ
トンおよびDMSO濃度をそれぞれ、16.2%および0.5%にすることができる。
保存溶液および施用溶液はすべて、施用前に化合物の相溶性を目視で検査した。化合物
の要件は、1ヘクタールあたり187リットル(L/ha)の施用量で施用体積12mL
を基準とした。植物の平均草冠高さから18〜20インチ(46〜50cm)上のスプレ
ー高さにおいて、施用面積0.503平方メートル(m)全面に187L/haを送達
するように較正した8002Eノズルを装備したオーバーヘッド型Mandelトラック
噴霧機を用いて、製剤化した化合物を植物性材料に施用した。対照植物には、溶媒ブラン
クを同じ方法で散布した。
処理済み植物および対照植物を上記の温室に入れ、試験化合物が洗い流されるのを予防
するために、地下灌水によって給水した。約2週間後に、未処理植物の状態と比較した試
験植物の状態を、目視によって決定し、0〜100パーセントの尺度(0は害または成長
阻害なしに相当し、100は完全な死滅に相当する)に基づいて点数化した。
混合物から予期される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
.R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbi
cide combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予期活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予期値=A+B−(AxB/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物の一部、使用した施用量、試験した植物種、および結果を表54〜56に示
す。
実施例IV 温室中の穀物作物における、雑草防除するために発生後に葉面施用した除草
剤混合物の評価。
表面積103.2平方センチメートル(cm)を有するプラスチック製ポット中のS
un Gro MetroMix(登録商標)306播種用混合物(通常、pH6.0〜
6.8および有機物含有量約30パーセントを有する)に、所望の試験植物種の種子を植
え付けた。良好な発芽および健常な植物を確実とするために必要な場合、殺真菌剤処理お
よび/または他の化学的もしくは物理的処理を施した。これらの植物は、日中は約18℃
および夜間は17℃に維持されている、約14時間の光周期の温室中で7〜36日間栽培
した。栄養素および水を定期的に加え、必要に応じて、1000ワットのオーバーヘッド
型金属ハロゲン化物ランプを用いて、補足的な照明を供給した。これらの植物が第2また
は第3本葉期に到達すると、試験に用いた。
処理は、SCとして製剤化した、4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−
クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化合物A
)のベンジルエステル、および第2の穀物用除草剤の単独および組合せからなった。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
一定量を測定した4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フ
ルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化合物A)のベンジルエ
ステルを25ミリリットル(mL)ガラス製バイアルに入れ、Agri−Dex濃縮作物
油が1.25%(v/v)となる体積で希釈し、保存溶液を得た。化合物の要件は、1ヘ
クタールあたり187リットル(L/ha)の施用量で施用体積12mLを基準とした。
第2の穀物用除草剤および実験化合物の混合物のスプレー溶液は、この保存溶液を適量の
希釈用溶液に添加することにより調製し、二元および三元組合せ物中に活性成分を含む1
2mLスプレー溶液を形成させた。植物の平均草冠から18インチ(46cm)上のスプ
レー高さにおいて、施用面積0.503平方メートル(m)全面に、187L/haを
送達するよう較正した8002Eノズルを装備したオーバーヘッド型Mandelトラッ
ク噴霧機(track sprayer)を用いて、製剤化した化合物を植物性材料に施用した。対照
植物には、溶媒ブランクを同じ方法で散布した。
処理済み植物および対照植物を上記の温室に入れ、試験化合物が洗い流されるのを予防
するために、地下灌水によって給水した。20〜22日後に、対照植物の状態と比較した
試験植物の状態を目視によって決定し、0〜100パーセントの尺度(0は害がないこと
に相当し、100は完全な死滅に相当する)に基づいて点数化した。
混合物から予測される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
. R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbici
de combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予測活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予測値=A+B−(A×B/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物、使用した施用量、試験植物種、および結果を表57〜66に示す。
実施例V 飼料作物における混合物の発生後除草活性の評価
表面積126.6平方センチメートル(cm)を有するプラスチック製ポット中のS
un Gro MetroMix(登録商標)306播種用混合物(通常、pH6.0〜
6.8および有機物含有量約30パーセントを有する)に、所望の試験植物種の種子また
は分根を植え付けた。良好な発芽および健常な植物を確実とするために必要な場合、殺真
菌剤処理および/または他の化学的もしくは物理的処理を施した。これらの植物は、日中
は約28℃および夜間は24℃に維持されている、約14時間の光周期の温室中で14〜
60日間栽培した。栄養素および水を定期的に加え、必要に応じて、1000ワットのオ
ーバーヘッド型金属ハロゲン化物ランプを用いて、補足的な照明を供給した。これらの植
物がBBCH13〜BBCH23葉期に到達すると、試験に用いた。
処理は、SCとして製剤化した4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−ク
ロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化合物A)
のベンジルエステル、および第2の除草剤の単独および組合せからなった。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
測定した一定量の化合物Aを25ミリリットル(mL)ガラス製バイアルに入れ、Ag
ri−Dex(登録商標)濃縮作物油が1.25%(v/v)となる体積で希釈し、保存
溶液を得た。化合物の要件は、1ヘクタールあたり187リットル(L/ha)の施用量
で施用体積12mLを基準とした。第2の除草剤または実験化合物の混合物のスプレー溶
液は、この保存溶液を適量の希釈用溶液に添加することにより調製し、二元組合せ物中に
活性成分を含む12mLスプレー溶液を形成させた。植物の平均草冠から18インチ(4
6cm)上のスプレー高さにおいて、施用面積0.503平方メートル(m)全面に、
187L/haを送達するよう較正した8002Eノズルを装備したオーバーヘッド型M
andelトラック噴霧機を用いて、製剤化した化合物を植物性材料に施用した。対照植
物には、溶媒ブランクを同じ方法で散布した。
処理済み植物および対照植物を上記の温室に入れ、試験化合物が洗い流されるのを予防
するために、地下灌水によって給水した。約21日後に、対照植物の状態と比較した試験
植物の状態を目視によって決定し、0〜100パーセントの尺度(0は害がないことに相
当し、100は完全な死滅に相当する)に基づいて点数化した。
混合物から予測される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
. R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbici
de combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予測活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予測値=A+B−(A×B/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物、使用した施用量、試験植物種、および結果を表67〜75に示す。
実施例VI カナダの穀物圃場試験における混合物の発生後の除草活性の評価。
Warner(カナダ、アルバータ州)において、商業圃場条件下で発生後圃場試験を
実施した。試験場所は、標準的な除草剤小試験区研究の方法論を使用する、直播デュラム
コムギ(マカロニコムギ(Triticum durum))の商業用栽培圃場に位置した。試験用試験
区サイズは、1処理あたり4回の反復試験で2メートル(m)×8m(幅×長さ)で変動
した。穀物作物は、良好な作物成長および雑草成長を確実にするため、施肥、播種、およ
び管理には、通常の栽培管理作業を用いて栽培した。
発生後の圃場試験中の処理はすべて、ノズル圧力約276kPaにおいて、スプレー体
積量100L/haを施用するように較正した、平面ファン式エア誘引ノズル(110°
)を備えたバックパック型圧縮CO噴霧器を用いて施した。処理は、SC(懸濁製剤)
として製剤化した4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フル
オロ−3−メトキシ−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(化合物A)のベンジルエス
テル、および様々な除草性構成成分の単独および組合せからなった。
試験した化合物A(式Iの化合物)の形態には、
が含まれる。
フルロキシピル−MHE(STARANE II、乳剤(emulsifiable concentrate f
ormulation)、333gae/L)の市販製品、およびハラウキシフェン−ME(GF−
2645、顆粒水和剤、200gae/kg)の製剤を、水中、適切な製剤化製品の施用
量で混合し、示されている所望の施用量を実現するよう、施用の単位面積(ヘクタール)
に基づいて所望の施用量を実現した。施用の28〜54日後(DAA)に、未処理対照植
物と比較して、処理を評点した。目視による雑草防除を0〜100パーセントの尺度で点
数化したが、この場合、0は何ら害がないことに相当し、100は完全死滅に相当する。
単一製品および混合物の両方について、すべての処理結果は、4回の反復試験の平均で
ある。試験場所は、雑草の自然発生集団を有した。雑草スペクトルには、以下に限定され
ないが、ホウキギおよびロシアアザミを含んだ。
混合物から予測される除草効果を決定するために、コルビーの式を使用した(Colby, S
. R. 1967、Calculation of the synergistic and antagonistic response of herbici
de combinations. Weeds 15巻:20〜22頁。)。
2種の活性成分AおよびBを含有する混合物の予測活性を計算するために、以下の式を
使用した。
予測値=A+B−(A×B/100)
A=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Aの観測された効力。
B=混合物において使用された濃度と同じ濃度の活性成分Bの観測された効力。
試験化合物、使用した施用量、試験植物種、および収穫期(in-crop)圃場試験からの
結果を表76および77に示す。

以上の記載の基づく本出願の発明の例として以下のものが挙げられる。
[1] 除草有効量の(a)式(I)の化合物
または、農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
を含む相乗性除草組成物。
[2] (a)が、式(I)の化合物、式(I)の化合物のC 1〜4 アルキルエステル、ま
たは式(I)の化合物のベンジルエステルである、[1]に記載の組成物。
[3] (b)が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4−DMA、2,4−Dコリン
、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノピラリドTIPA、クロメプロッ
プ−P、クロピラリド、クロピラリドMEA、ジカンバ、ジカンバDMA、ジクロルプロ
ップ−P、フルロキシピル、フルロキシピルMHE、MCPA、MCPA EHE、MC
PB、MCPB−エチルエステル、メコプロップ−P、ピクロラム、ピクロラムK 塩、
キンクロラック、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリクロピルコリン、トリクロピ
ルBEE、ハラウキシフェン−メチル、およびハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−
3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチ
ル)もしくはそのカルボン酸カリウム塩からなる群から選択される、少なくとも1つの化
合物、または農業上許容されるその塩、カルボン酸、カルボン酸塩もしくはエステルであ
る、[1]から[2]のいずれかに記載の組成物。
[4] 農業上許容されるアジュバントまたは担体をさらに含む、[1]から[3]のいずれか
に記載の組成物。
[5] 除草剤薬害軽減剤をさらに含む、[1]から[4]のいずれかに記載の組成物。
[6] 望ましくない植生を防除する方法であって、植生またはその生育場所に、除草有効
量の(a)式(I)の化合物
または、農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
を表面的に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または
成長を予防するステップを含む、方法。
[7] (a)が、式(I)の化合物、式(I)の化合物のC 1〜4 アルキルエステル、ま
たは式(I)の化合物のベンジルエステルである、[6]に記載の方法。
[8] (b)が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4−DMA、2,4−Dコリン
、アミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノピラリドTIPA、クロメプロッ
プ−P、クロピラリド、クロピラリドMEA、ジカンバ、ジカンバDMA、ジクロルプロ
ップ−P、フルロキシピル、フルロキシピルMHE、MCPA、MCPA EHE、MC
PB、MCPB−エチルエステル、メコプロップ−P、ピクロラム、ピクロラムK 塩、
キンクロラック、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリクロピルコリン、トリクロピ
ルBEE、ハラウキシフェン−メチル、およびハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−
3−クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチ
ル)もしくはそのカルボン酸カリウム塩からなる群から選択される、少なくとも1つの化
合物、または農業上許容されるその塩、カルボン酸、カルボン酸塩もしくはエステルであ
る、[6]から[7]のいずれかに記載の方法。
[9] 直播イネ、湛水直播イネおよび移植イネ、穀物、コムギ、オオムギ、オートムギ、
ライムギ、モロコシ、コーン/トウモロコシ(maize)、サトウキビ、ヒマワリ、ア
ブラナ、キャノーラ、テンサイ、ダイズ、ワタ、パイナップル、牧草、草地、放牧地、休
耕地、芝生、樹木およびブドウ園、水生植物、産業植生管理(IVM)、または公道用地
(ROW)において、望ましくない植生が防除される、[6]から[8]のいずれかに記載の
方法。
[10] (a)および(b)が、雑草または作物に、発生前に施用される、[6]から[9]
のいずれかに記載の方法。
[11] グリホセート、5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP
)シンターゼ阻害剤、グルホシネート、グルタミンシンテターゼ阻害剤、ジカンバ、フェ
ノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、合成オーキシン、オーキシン輸送阻害剤
、アリールオキシフェノキシプロピオネート、シクロヘキサンジオン、フェニルピラゾリ
ン、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤、イミダゾリノン、スルホ
ニルウレア、ピリミジニルチオベンゾエート、トリアゾロピリミジン、スルホニルアミノ
カルボニルトリアゾリノン、アセト乳酸シンターゼ(ALS)またはアセトヒドロキシ酸
シンターゼ(AHAS)阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ
(HPPD)阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、プ
ロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、セルロース生合成阻害剤、有糸
分裂阻害剤、微小管阻害剤、超長鎖脂肪酸阻害剤、脂肪酸および脂質生合成阻害剤、光化
学系I阻害剤、光化学系II阻害剤、トリアジン、またはブロモキシニル耐性作物におい
て、望ましくない植生が防除される、[6]から[10]のいずれかに記載の方法。
[12] 耐性作物が、複数の除草剤または複数の作用機序に耐性を付与する複数のまたは
多重の形質を有している、[11]に記載の方法。
[13] 望ましくない植生が、除草剤抵抗性または耐性雑草を含む、[6]から[12]のい
ずれかに記載の方法。

Claims (13)

  1. 除草有効量の(a)式(I)の化合物
    または、農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
    を含む相乗性除草組成物。
  2. (a)が、式(I)の化合物、式(I)の化合物のC1〜4アルキルエステル、または
    式(I)の化合物のベンジルエステルである、請求項1に記載の組成物。
  3. (b)が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4−DMA、2,4−Dコリン、ア
    ミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノピラリドTIPA、クロメプロップ−
    P、クロピラリド、クロピラリドMEA、ジカンバ、ジカンバDMA、ジクロルプロップ
    −P、フルロキシピル、フルロキシピルMHE、MCPA、MCPA EHE、MCPB
    、MCPB−エチルエステル、メコプロップ−P、ピクロラム、ピクロラムK塩、キン
    クロラック、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリクロピルコリン、トリクロピルB
    EE、ハラウキシフェン−メチル、およびハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−
    クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)
    もしくはそのカルボン酸カリウム塩からなる群から選択される、少なくとも1つの化合物
    、または農業上許容されるその塩、カルボン酸、カルボン酸塩もしくはエステルである、
    請求項1から2のいずれかに記載の組成物。
  4. 農業上許容されるアジュバントまたは担体をさらに含む、請求項1から3のいずれかに
    記載の組成物。
  5. 除草剤薬害軽減剤をさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 望ましくない植生を防除する方法であって、植生またはその生育場所に、除草有効量の
    (a)式(I)の化合物
    または、農業上許容されるその塩もしくはエステル、および(b)合成オーキシン除草剤
    を表面的に接触させるか、またはこれらを土壌もしくは水に施用して、植生の発生または
    成長を予防するステップを含む、方法。
  7. (a)が、式(I)の化合物、式(I)の化合物のC1〜4アルキルエステル、または
    式(I)の化合物のベンジルエステルである、請求項6に記載の方法。
  8. (b)が、2,4−D、2,4−D EHE、2,4−DMA、2,4−Dコリン、ア
    ミノシクロピラクロール、アミノピラリド、アミノピラリドTIPA、クロメプロップ−
    P、クロピラリド、クロピラリドMEA、ジカンバ、ジカンバDMA、ジクロルプロップ
    −P、フルロキシピル、フルロキシピルMHE、MCPA、MCPA EHE、MCPB
    、MCPB−エチルエステル、メコプロップ−P、ピクロラム、ピクロラムK塩、キン
    クロラック、トリクロピル、トリクロピルTEA、トリクロピルコリン、トリクロピルB
    EE、ハラウキシフェン−メチル、およびハラウキシフェン−メチル(4−アミノ−3−
    クロロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピコリン酸メチル)
    もしくはそのカルボン酸カリウム塩からなる群から選択される、少なくとも1つの化合物
    、または農業上許容されるその塩、カルボン酸、カルボン酸塩もしくはエステルである、
    請求項6から7のいずれかに記載の方法。
  9. 直播イネ、湛水直播イネおよび移植イネ、穀物、コムギ、オオムギ、オートムギ、ライ
    ムギ、モロコシ、コーン/トウモロコシ(maize)、サトウキビ、ヒマワリ、アブラ
    ナ、キャノーラ、テンサイ、ダイズ、ワタ、パイナップル、牧草、草地、放牧地、休耕地
    、芝生、樹木およびブドウ園、水生植物、産業植生管理(IVM)、または公道用地(R
    OW)において、望ましくない植生が防除される、請求項6から8のいずれかに記載の方
    法。
  10. (a)および(b)が、雑草または作物に、発生前に施用される、請求項6から9のい
    ずれかに記載の方法。
  11. グリホセート、5−エノールピルビルシキメート−3−ホスフェート(EPSP)シン
    ターゼ阻害剤、グルホシネート、グルタミンシンテターゼ阻害剤、ジカンバ、フェノキシ
    オーキシン、ピリジルオキシオーキシン、合成オーキシン、オーキシン輸送阻害剤、アリ
    ールオキシフェノキシプロピオネート、シクロヘキサンジオン、フェニルピラゾリン、ア
    セチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤、イミダゾリノン、スルホニルウ
    レア、ピリミジニルチオベンゾエート、トリアゾロピリミジン、スルホニルアミノカルボ
    ニルトリアゾリノン、アセト乳酸シンターゼ(ALS)またはアセトヒドロキシ酸シンタ
    ーゼ(AHAS)阻害剤、4−ヒドロキシフェニル−ピルベートジオキシゲナーゼ(HP
    PD)阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、プロトポ
    ルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、セルロース生合成阻害剤、有糸分裂阻
    害剤、微小管阻害剤、超長鎖脂肪酸阻害剤、脂肪酸および脂質生合成阻害剤、光化学系I
    阻害剤、光化学系II阻害剤、トリアジン、またはブロモキシニル耐性作物において、望
    ましくない植生が防除される、請求項6から10のいずれかに記載の方法。
  12. 耐性作物が、複数の除草剤または複数の作用機序に耐性を付与する複数のまたは多重の
    形質を有している、請求項11に記載の方法。
  13. 望ましくない植生が、除草剤抵抗性または耐性雑草を含む、請求項6から12のいずれ
    かに記載の方法。
JP2019022425A 2012-07-24 2019-02-12 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物 Withdrawn JP2019108339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099756A JP6906658B2 (ja) 2012-07-24 2020-06-09 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261675070P 2012-07-24 2012-07-24
US61/675,070 2012-07-24
US13/833,923 US8912120B2 (en) 2012-07-24 2013-03-15 Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and synthetic auxin herbicides
US13/833,923 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524347A Division JP2015527331A (ja) 2012-07-24 2013-07-19 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099756A Division JP6906658B2 (ja) 2012-07-24 2020-06-09 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019108339A true JP2019108339A (ja) 2019-07-04

Family

ID=49995431

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524347A Withdrawn JP2015527331A (ja) 2012-07-24 2013-07-19 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP2019022425A Withdrawn JP2019108339A (ja) 2012-07-24 2019-02-12 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP2020099756A Active JP6906658B2 (ja) 2012-07-24 2020-06-09 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524347A Withdrawn JP2015527331A (ja) 2012-07-24 2013-07-19 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099756A Active JP6906658B2 (ja) 2012-07-24 2020-06-09 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Country Status (36)

Country Link
US (1) US8912120B2 (ja)
EP (1) EP2877012B9 (ja)
JP (3) JP2015527331A (ja)
KR (1) KR102102412B1 (ja)
CN (1) CN104661522B (ja)
AR (1) AR091877A1 (ja)
AU (1) AU2013293250B2 (ja)
BR (1) BR102013018684B8 (ja)
CA (1) CA2879960C (ja)
CL (1) CL2015000185A1 (ja)
CR (1) CR20150093A (ja)
DK (1) DK2877012T5 (ja)
DO (1) DOP2015000018A (ja)
EC (1) ECSP15006689A (ja)
ES (1) ES2792175T3 (ja)
HK (1) HK1210384A1 (ja)
HR (1) HRP20200801T1 (ja)
HU (1) HUE049335T2 (ja)
IL (1) IL236853B (ja)
IN (1) IN2015DN01373A (ja)
MX (1) MX2015001152A (ja)
MY (1) MY178923A (ja)
NZ (1) NZ705127A (ja)
PE (2) PE20191237A1 (ja)
PH (1) PH12015500149A1 (ja)
PL (1) PL2877012T3 (ja)
PT (1) PT2877012T (ja)
RU (1) RU2632968C2 (ja)
SA (1) SA113340742B1 (ja)
SG (1) SG11201500532XA (ja)
SI (1) SI2877012T1 (ja)
TW (1) TWI618484B (ja)
UA (1) UA114918C2 (ja)
UY (1) UY34929A (ja)
WO (1) WO2014018403A1 (ja)
ZA (1) ZA201501150B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122016022108B1 (pt) 2007-08-27 2018-06-26 Dow Agrosciences Llc Misturas herbicidas sinérgicas compreendendo certos ácidos carboxílicos de pirimidina ou piridina e certos herbicidas de cereal e arroz, composição herbicida, e métodos para controlar vegetação indesejável
US8796177B2 (en) 2012-07-24 2014-08-05 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and acetyl-CoA carboxylase (ACCase) inhibitors
US8791048B2 (en) * 2012-07-24 2014-07-29 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and clomazone
US8809232B2 (en) * 2012-07-24 2014-08-19 Dow Agroscience Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and halosulfuron, pyrazosulfuron and esprocarb
US8906825B2 (en) 2012-07-24 2014-12-09 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and triazolopyrimidine sulfonamides
US9644469B2 (en) 2012-07-24 2017-05-09 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and VLCFA and lipid synthesis inhibiting herbicides
US8871681B2 (en) * 2012-07-24 2014-10-28 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and certain sulfonylureas
US8889591B2 (en) 2012-07-24 2014-11-18 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and bromobutide, daimuron, oxaziclomefone or pyributicarb
US8841233B2 (en) * 2012-07-24 2014-09-23 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and 4-hydroxyphenyl-pyruvate dioxygenase (HPPD) inhibitors
US8916499B2 (en) 2012-07-24 2014-12-23 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and a protoporphyrinogen oxidase inhibitor
US8846570B2 (en) 2012-07-24 2014-09-30 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and microtubule inhibiting herbicides
US8871680B2 (en) * 2012-07-24 2014-10-28 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and a di-methoxy-pyrimidine and derivatives thereof
US8912120B2 (en) * 2012-07-24 2014-12-16 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and synthetic auxin herbicides
US8912121B2 (en) 2012-07-24 2014-12-16 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and certain PS II inhibitors
US8906826B2 (en) 2012-07-24 2014-12-09 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and imidazolinones
US8895470B2 (en) 2012-07-24 2014-11-25 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and glyphosate or glufosinate
US8901035B2 (en) 2012-07-24 2014-12-02 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and cellulose biosynthesis inhibitor herbicides
US8883682B2 (en) 2012-07-24 2014-11-11 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and auxin transport inhibitors
MX367606B (es) 2012-09-04 2019-08-28 Dow Agrosciences Llc Star Control sinérgico de malezas a partir de aplicaciones de aminociclopiraclor y clopiralid.
CA2884518A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminocyclopyrachlor and triclopyr
BR102013024991B1 (pt) 2012-09-28 2022-03-03 Dow Agrosciences Llc Método para controle de vegetação indesejável
WO2014052805A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminocyclopyrachlor and aminopyralid
US9426991B2 (en) * 2012-12-12 2016-08-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminocyclopyrachlor and picloram
US9149037B2 (en) 2012-12-12 2015-10-06 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminocyclopyrachlor and 2,4 dichlorophenoxyacetic acid (2,4-D)
CN109006847A (zh) * 2012-12-12 2018-12-18 美国陶氏益农公司 施用五氟磺草胺和苯噻酰草胺所引起的协同杂草防治
NZ709447A (en) 2012-12-14 2019-09-27 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid
US10412964B2 (en) 2012-12-14 2019-09-17 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control from applications of aminopyralid and clopyralid
DK2934112T3 (da) 2012-12-21 2019-08-05 Dow Agrosciences Llc Herbicid med aminopyralid, triclopyr og overfladeaktivt stof organosilicone
CN105120661B (zh) 2013-02-25 2018-08-07 美国陶氏益农公司 菠萝中的杂草防治方法
US9730445B2 (en) 2013-03-15 2017-08-15 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and fungicides
US8841234B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-23 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and fungicides
AP2015008776A0 (en) 2013-03-15 2015-09-30 Dow Agrosciences Llc Safened herbicidal compositions including pyridine-2-carboxylic acid derivatives for use in corn (maize)
CN105208859A (zh) * 2013-03-15 2015-12-30 美国陶氏益农公司 作为除草剂的新型的4-氨基吡啶和6-氨基嘧啶羧酸酯
BR112016016473B8 (pt) * 2014-01-31 2022-08-23 Dow Agrosciences Llc Métodos para controle de ervas daninhas aquáticas usando ácidos 4-amino-3-cloro-6-(4-cloro-2-flúor-3-metoxifenil) piridina-2-carboxílicos
TW201532519A (zh) * 2014-02-10 2015-09-01 Dow Agrosciences Llc 使用穩定固態除草劑遞送系統的方法
TW201613467A (en) * 2014-02-10 2016-04-16 Dow Agrosciences Llc Stable solid herbicide delivery systems
AR100785A1 (es) * 2014-06-09 2016-11-02 Dow Agrosciences Llc Control herbicida de maleza a partir de combinaciones de fluroxipir e inhibidores de als
CN104145982A (zh) * 2014-08-28 2014-11-19 联保作物科技有限公司 一种小麦田除草组合物及其药物制剂
TWI689251B (zh) * 2014-09-15 2020-04-01 美商陶氏農業科學公司 源自於施用吡啶羧酸除草劑與合成生長素除草劑及/或生長素轉運抑制劑的協同性雜草控制
CA2911804C (en) 2014-11-14 2018-02-13 Mitchell Long Compositions and methods for controlling weeds in crops
JP2018505896A (ja) * 2015-02-20 2018-03-01 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ハラウキシフェン又は4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含有する安全化された除草組成物、及び芝土におけるその使用方法
US9854800B2 (en) * 2015-07-24 2018-01-02 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)-5-fluoropyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and chlormequat chloride
KR20170018718A (ko) 2015-08-10 2017-02-20 삼성전자주식회사 비정질 합금을 이용한 투명 전극 및 그 제조 방법
WO2017035065A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Dow Agrosciences Llc Broad spectrum weed control in flooded rice by in-water application of auxin herbicides
KR20180086253A (ko) * 2015-12-08 2018-07-30 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 4-아미노-3-클로로-6-(4-클로로-2-플루오로-3-메톡시페닐)피리딘-2-카르복실산, 플로라술람 및 파이록스술람 또는 그 유도체를 함유한 제초제 조성물
WO2017213925A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Dow Agrosciences Llc Safening 4-amino-3-chloro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)-5-fluoropyridine-2-carboxylic acid compositions in brassica species and methods of use thereof
CN117084250A (zh) * 2016-06-10 2023-11-21 美国陶氏益农公司 含有halauxifen的安全化的除草组合物及其在芸苔属物种中的使用方法
CN107660538A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 燕化永乐(乐亭)生物科技有限公司 一种除草组合物
CN106489945A (zh) * 2016-09-08 2017-03-15 四川利尔作物科学有限公司 除草组合物及其应用
CN106857528A (zh) * 2016-12-31 2017-06-20 山东滨农科技有限公司 一种水稻田除草剂组合物
CN107279148A (zh) * 2017-08-01 2017-10-24 江苏绿利来股份有限公司 一种含有氯氟吡啶酯和二氯喹啉酸的除草组合物
AU2017319643B2 (en) * 2017-12-20 2024-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for controlling harmful organisms in crops
US20190208782A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Arch Chemicals, Inc. Processing composition for controlling aquatic weeds
CN109042668B (zh) * 2018-08-07 2021-04-02 安徽辉隆集团银山药业有限责任公司 一种含氯氟吡啶酯和氯氟吡氧乙酸的混合除草剂及其应用
EA202191217A1 (ru) * 2018-11-02 2021-08-09 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Композиции, содержащие галауксифен и другие гербициды, и связанные с ними способы
US20210400971A1 (en) * 2018-11-02 2021-12-30 Dow Agrosciences Llc Safening compositions comprising a phenoxy herbicide and cloquintocet for cereal crops and methods thereof
CA3117814A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising florpyrauxifen that safen white clover and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519982A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
US20100137137A1 (en) * 2008-11-29 2010-06-03 Bayer Cropscience Ag Herbicide/safener combination
JP2015527331A (ja) * 2012-07-24 2015-09-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR057091A1 (es) 2005-08-24 2007-11-14 Pioneer Hi Bred Int Composiciones que proporcionan tolerancia a multiples herbicidas y metodos para usarlas
BR122016022108B1 (pt) * 2007-08-27 2018-06-26 Dow Agrosciences Llc Misturas herbicidas sinérgicas compreendendo certos ácidos carboxílicos de pirimidina ou piridina e certos herbicidas de cereal e arroz, composição herbicida, e métodos para controlar vegetação indesejável
AU2010233406A1 (en) * 2009-04-07 2011-11-17 Taminco, Naamloze Vennootschap Safening agent
AU2010303832B2 (en) 2009-10-07 2015-02-12 Dow Agrosciences Llc Synergistic fungicidal composition containing 5-fluorocytosine for fungal control in cereals
PL2555615T3 (pl) 2010-02-19 2014-09-30 Dow Agrosciences Llc Synergistyczna herbicydowo/fungicydowa kompozycja zawierająca kwas 4-amino-3-chloro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-metoksyfenylo)pirydyno-2-karboksylowy oraz fungicyd
UA109797C2 (uk) * 2010-11-05 2015-10-12 Спосіб боротьби з бур'янами, що мають стійкість до гербіцидів на основі феноксіалканових кислот, за допомогою 4-аміно-3-хлор-6-(4-хлор-2-фтор-3-метоксифеніл)піридин-2-карбонової кислоти і її солей або складних ефірів
TWI596088B (zh) 2011-01-25 2017-08-21 陶氏農業科學公司 4-胺基-6-(經取代的苯基)吡啶甲酸酯及6-胺基-2-(經取代的苯基)-4-嘧啶羧酸酯之芳烷酯以及其等作為除草劑之用途
BR102012027933A2 (pt) * 2011-11-01 2015-11-17 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas estáveis
US9644469B2 (en) 2012-07-24 2017-05-09 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and VLCFA and lipid synthesis inhibiting herbicides
US8906825B2 (en) 2012-07-24 2014-12-09 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and triazolopyrimidine sulfonamides
US8846570B2 (en) 2012-07-24 2014-09-30 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and microtubule inhibiting herbicides
US8883682B2 (en) 2012-07-24 2014-11-11 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and auxin transport inhibitors
US8809232B2 (en) 2012-07-24 2014-08-19 Dow Agroscience Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and halosulfuron, pyrazosulfuron and esprocarb
US8889591B2 (en) 2012-07-24 2014-11-18 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and bromobutide, daimuron, oxaziclomefone or pyributicarb
US8916499B2 (en) 2012-07-24 2014-12-23 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and a protoporphyrinogen oxidase inhibitor
US8912121B2 (en) 2012-07-24 2014-12-16 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and certain PS II inhibitors
US8841233B2 (en) 2012-07-24 2014-09-23 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and 4-hydroxyphenyl-pyruvate dioxygenase (HPPD) inhibitors
US8901035B2 (en) 2012-07-24 2014-12-02 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and cellulose biosynthesis inhibitor herbicides
US8906826B2 (en) 2012-07-24 2014-12-09 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and imidazolinones
US8895470B2 (en) 2012-07-24 2014-11-25 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and glyphosate or glufosinate
US8796177B2 (en) 2012-07-24 2014-08-05 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl)pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and acetyl-CoA carboxylase (ACCase) inhibitors
US8871681B2 (en) 2012-07-24 2014-10-28 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and certain sulfonylureas
US8871680B2 (en) 2012-07-24 2014-10-28 Dow Agrosciences, Llc. Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and a di-methoxy-pyrimidine and derivatives thereof
US8791048B2 (en) 2012-07-24 2014-07-29 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions comprising 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(4-chloro-2-fluoro-3-methoxyphenyl) pyridine-2-carboxylic acid or a derivative thereof and clomazone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519982A (ja) * 2006-01-13 2009-05-21 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−(多置換アリール)−4−アミノピコリネートおよび除草剤としてのそれらの使用
US20100137137A1 (en) * 2008-11-29 2010-06-03 Bayer Cropscience Ag Herbicide/safener combination
JP2015527331A (ja) * 2012-07-24 2015-09-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Also Published As

Publication number Publication date
UA114918C2 (uk) 2017-08-28
NZ705127A (en) 2017-09-29
CR20150093A (es) 2015-07-21
SI2877012T1 (sl) 2020-07-31
JP2020169182A (ja) 2020-10-15
HRP20200801T1 (hr) 2020-07-24
ECSP15006689A (es) 2015-12-31
MY178923A (en) 2020-10-23
JP6906658B2 (ja) 2021-07-21
CL2015000185A1 (es) 2015-04-24
ZA201501150B (en) 2017-07-26
ES2792175T3 (es) 2020-11-10
RU2015105946A (ru) 2016-09-10
BR102013018684A2 (pt) 2015-03-03
TW201420014A (zh) 2014-06-01
WO2014018403A1 (en) 2014-01-30
JP2015527331A (ja) 2015-09-17
KR102102412B1 (ko) 2020-04-20
EP2877012A4 (en) 2016-03-23
PH12015500149B1 (en) 2015-04-13
AU2013293250A1 (en) 2015-03-05
IL236853A0 (en) 2015-03-31
PL2877012T3 (pl) 2020-09-07
MX2015001152A (es) 2015-09-08
BR102013018684B1 (pt) 2020-02-04
US20140031214A1 (en) 2014-01-30
BR102013018684B8 (pt) 2022-09-06
PH12015500149A1 (en) 2015-04-13
RU2632968C2 (ru) 2017-10-11
HK1210384A1 (en) 2016-04-22
UY34929A (es) 2014-02-28
CN104661522B (zh) 2018-09-25
DOP2015000018A (es) 2015-02-27
CN104661522A (zh) 2015-05-27
US8912120B2 (en) 2014-12-16
PE20150984A1 (es) 2015-06-25
HUE049335T2 (hu) 2020-09-28
DK2877012T5 (da) 2020-08-31
CA2879960C (en) 2020-10-27
PE20191237A1 (es) 2019-09-11
PT2877012T (pt) 2020-06-02
TWI618484B (zh) 2018-03-21
EP2877012B9 (en) 2020-08-19
SG11201500532XA (en) 2015-02-27
AU2013293250B2 (en) 2017-04-06
IL236853B (en) 2019-07-31
KR20150038268A (ko) 2015-04-08
DK2877012T3 (da) 2020-06-22
EP2877012B1 (en) 2020-03-18
AR091877A1 (es) 2015-03-04
SA113340742B1 (ar) 2015-07-07
IN2015DN01373A (ja) 2015-07-03
CA2879960A1 (en) 2014-01-30
EP2877012A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906658B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6255399B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6220874B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸またはその誘導体ならびにvlcfa合成および脂肪酸/脂質合成阻害性除草剤を含む除草剤組成物
JP6378177B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸またはその誘導体、およびある種のpsii阻害剤を含む除草組成物
JP6552962B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6255398B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6302905B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸またはその誘導体、およびブロモブチド、ダイムロン、オキサジクロメホン、またはピリブチカルブを含む除草組成物
JP6367191B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6220875B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸またはその誘導体、および微小管阻害性除草剤を含む除草組成物
JP6177911B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6367799B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
RU2632860C2 (ru) Гербицидные композиции, содержащие 4-амино-3-хлор-5-фтор-6-(4-хлор-2-фтор-3-метоксифенил)пиридин-2-карбоновую кислоту или ее производное и ингибитор протопорфириногеноксидазы
JP6177910B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6203259B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6175499B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP6195924B2 (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物
JP2015527332A (ja) 4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸を含む除草組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200703