JP2019108016A - 樹脂バックドア - Google Patents

樹脂バックドア Download PDF

Info

Publication number
JP2019108016A
JP2019108016A JP2017242327A JP2017242327A JP2019108016A JP 2019108016 A JP2019108016 A JP 2019108016A JP 2017242327 A JP2017242327 A JP 2017242327A JP 2017242327 A JP2017242327 A JP 2017242327A JP 2019108016 A JP2019108016 A JP 2019108016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer panel
reinforcing member
panel
resin
back door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017242327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6959127B2 (ja
Inventor
健二 千葉
Kenji Chiba
健二 千葉
大久保 隆幸
Takayuki Okubo
隆幸 大久保
聖和 新田
Kiyokazu Nitta
聖和 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Motor Kyushu Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Motor Kyushu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Motor Kyushu Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017242327A priority Critical patent/JP6959127B2/ja
Priority to CN201811494385.6A priority patent/CN109927525B/zh
Priority to US16/216,375 priority patent/US10773576B2/en
Priority to DE102018131968.1A priority patent/DE102018131968A1/de
Publication of JP2019108016A publication Critical patent/JP2019108016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959127B2 publication Critical patent/JP6959127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/048Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
    • B60J5/0481Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】インナパネルに補強部材を固定した樹脂バックドアにおいて、アウタパネルと補強部材とを締結する際のアウタパネルの意匠面の変形を抑制する。【解決手段】インナパネル20とアッパアウタパネル10と、インナパネル20に固定される補強部材30と、を含み、アッパアウタパネル10と補強部材30とがボルト35で締結されている樹脂バックドア100において、補強部材30は、アッパアウタパネル10の内面に沿って延びる平板部30aを有し、補強部材30の締結部を平板部30aからアッパアウタパネル10の方向に折れ曲がって伸びるアーム31とし、アッパアウタパネル10の締結部を一般部11aよりも板厚を薄くした薄肉部11とする。【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂バックドアのインナパネルに固定された補強部材とアウタパネルとの締結部の構造に関する。
近年、樹脂製の車両ドアが多く用いられている。樹脂製のドアは重量を低減することができる反面、鋼板で形成されたドアに比べて剛性を確保することが難しい。このため、樹脂製のインナパネルと樹脂製のアウタパネルによって形成された中空空間に金属製の補強部材を取り付けることが提案されている。
例えば、特許文献1には、樹脂製のインナパネルの周縁部と樹脂製のアウタパネルの周縁部との間に金属製の補強部材を挟み込んで接着剤で固着する構造が提案されている。
特開2011−136606号公報
ところで、樹脂製のインナパネル、アウタパネル、金属製の補強部材にはそれぞれ製造公差がある。このため、特許文献1に記載された構造では、組み付けの際に意匠面を構成する樹脂製のインナパネル、アウタパネルの周縁部が強度の高い金属製の補強部の周縁部になじむように変形してしまう場合があった。
このため、金属製の補強部材をインナパネルの周縁部ではなく、内側に固着する構造が検討されている。この構造では、金属製の補強部材を樹脂製のインナパネルの内側に固着し、金属製の補強部材の周縁部と樹脂製のインナパネルとの周縁部とを離間させて、補強部材の組み付けの際のインナパネル周縁部の変形を抑制できる。また、インナパネルの周縁部にアウタパネルの周縁部を接着することにより、アウタパネル周縁部の変形も抑制できる。
しかし、樹脂製のインナパネル、アウタパネル、金属製の補強部材それぞれの製造公差があるため、この構造では、補強部材とアウタパネルとの間の面間寸法にバラツキが出てしまう。このため、アウタパネルの強度確保のために補強部材とアウタパネルとをボルト等で締結する場合、あるいは、アウタパネルの外側に取り付けられるスポイラ等を同一の厚みのスペーサを介して補強部材にボルト等で締結する際に、アウタパネルが補強部材側に変形し、アウタパネルの意匠面が変形してしまう場合がある。
そこで、本発明は、樹脂製のインナパネルに補強部材を固定した樹脂バックドアにおいて、樹脂製のアウタパネルと補強部材とを締結する際のアウタパネルの意匠面の変形を抑制することを目的とする。
本発明の樹脂バックドアは、樹脂製のインナパネルと、樹脂製のアウタパネルと、前記インナパネルと前記アウタパネルとで形成される中空空間に配置され、前記インナパネルに固定される金属製の補強部材と、を含み、前記アウタパネルと前記補強部材とが締結部材で締結されている樹脂バックドアであって、前記補強部材は、前記アウタパネルの内面に沿って延びる平板部を有し、前記補強部材の締結部は、前記平板部から前記アウタパネルの方向に折れ曲がって伸びるアームであり、前記アウタパネルの締結部は、締結部以外に比べて板厚が薄い薄肉部となっていること、を特徴とする。
補強部材の締結部を平板部からアウタパネルの方向に折れ曲がって伸びるアームとすると、アームの曲げ部分が加工硬化によって硬くなり、アームの曲げ部分に挟まれる部分が撓みやすくなる。このため、アウタパネルと補強部材とを締結部材で締結する際に、アームの曲げ部分に挟まれる部分が撓んで、アウタパネルを補強部材に向かって引っ張ることがなく、アウタパネルの意匠面の変形を抑制することができる。また、アウタパネルの締結部を薄肉部とすることにより、薄肉部での断面係数が小さく、曲げ剛性が低くなるため、アウタパネルが薄肉部で変形しアウタパネルと補強部材との間の面間寸法のバラツキを吸収し、締結によるアウタパネルの意匠面の変形を抑制できる。
このように、本発明の樹脂バックドアは、アウタパネルと補強部材とをボルト等の締結部材で締結する際に、補強部材の締結部であるアームがアウタパネルに向かって曲げ変形すると共に、アウタパネルの締結部である薄肉部が補強部材の方向に撓み変形することでアウタパネルと補強部材との間の面間寸法のバラツキを吸収し、締結によるアウタパネルの意匠面の変形を抑制できる。
本発明の樹脂バックドアにおいて、車両上下方向上端部で前記アウタパネルと前記補強部材とに締結部材で共締め締結されている樹脂製のスポイラを有することとしてもよい。
これにより、アウタパネルの意匠面の変形を抑制しつつ、スポイラを補強部材に締結することができる。
本発明は、樹脂製のインナパネルに補強部材を固定した樹脂バックドアにおいて、樹脂製のアウタパネルと補強部材とを締結する際のアウタパネルの意匠面の変形を抑制することができる。
実施形態の樹脂バックドアの斜視図である。 図1に示す樹脂バックドアのスポイラとアッパアウタパネルを取り外した状態を示す斜視図である。 図2Aに示すC部の詳細を示す斜視図である。 図1、2Aに示すA−Aの断面図である。 図3に示すD部の詳細断面図である。 図1、2Aに示すB−Bの断面図である。
以下、図面を参照しながら実施形態の樹脂バックドア100について説明する。樹脂バックドア100は、図1に示す樹脂製のアッパアウタパネル10と、ロアアウタパネル15と、図2Aに示す樹脂製のインナパネル20と、インナパネル20に固定された金属製の補強部材30とで構成されている。補強部材30は、インナパネル20の上辺部20Aと左側の側部20Lに沿った略L字型の左肩補強部材30Lと、インナパネル20の上辺部20Aと右側の側部20Rに沿った略L字型の右肩補強部材30Rとを含んでいる。左肩補強部材30Lと右肩補強部材30Rとは左右対称であるので、以下の説明では、左肩補強部材30Lを補強部材30として説明する。図1に示すように、アッパアウタパネル10の車両上下方向上側には、バックドアガラス50が取付けられている。また、アッパアウタパネル10の車両上下方向上端部には、樹脂スポイラ40が取り付けられている。樹脂バックドア100は、図示しない取り付けヒンジによってルーフパネル60に取り付けられている。アッパアウタパネル10の外表面は、意匠面10aとなっている。
図3に示すように、インナパネル20の上辺部20Aは、上に凹の略溝形の断面形状であり、アッパアウタパネル10の上部は下に凹の略溝形の断面形状である。従って、インナパネル20にアッパアウタパネル10を組み合わせると、図3に示すように内部に中空空間18が形成される。
図2A、図3に示すように、インナパネル20の上部の中空空間18には、略L字型の金属製の補強部材30が配置、固定されている。図2A、3に示すように、インナパネル20の上辺部20Aに接続される部分の補強部材30は、インナパネル20に固定される固定部30cと、固定部30cからアッパアウタパネル10に向かって延びる延伸部30bと、延伸部30bからアッパアウタパネル10の内面と略平行に幅Eのクリアランスを保って延びる平板部30aと、を含む折板構造である。補強部材30の固定部30cは、インナパネル20の周縁部から少し内側に入ったところで肉厚の接着剤37によってインナパネル20に接着固定されている。補強部材30の接着箇所以外の部分は、インナパネル20の中空空間18の側の面との間にクリアランスを有している。また、インナパネル20の周縁部には、アッパアウタパネル10の周縁部が接着剤12によって固着されている。
図2B、図4に示すように、補強部材30には、平板部30aからアッパアウタパネル10の方向に斜めに折れ曲がって伸びるアーム31が設けられている。アーム31は根元側の曲げ部分31aと先端側の曲げ部分31bと曲げ部分31a,31bに挟まれる延伸部分31cとを備えている。根元側の曲げ部分31aの曲げ角度はθ1で先端側の曲げ部分31bの曲げ角度はθ2となっている。アーム31の先端は、アッパアウタパネル10と略平行で、ボルト35が通る穴32が設けられている。アーム31の曲げ部分31a,31bは加工硬化によって硬くなっており、アーム31の曲げ部分31a,31bに挟まれる延伸部分31cが撓みやすくなっている。また、アッパアウタパネル10のボルト35で締結される締結部には、板厚が周囲の一般部11aの板厚よりも薄い薄肉部11が設けられている。薄肉部11は、薄肉部11以外の一般部11aよりも断面係数が小さく、曲げ剛性が低くなっている。
図3に示すように、樹脂スポイラ40は、本体42とナット34を保持するナット保持部43とを含んでいる。本体42は、スペーサ36を介してアッパアウタパネル10と補強部材30のアーム31とに締結部材であるボルト35、ナット34で共締め締結されている。
図4に示すように、樹脂スポイラ40を組み付ける際には、樹脂スポイラ40をアッパアウタパネル10の車両上下方向上端の薄肉部11に合わせて、補強部材30のアーム31の穴32にボルト35を通し、ボルト35を樹脂スポイラ40のナット保持部43に保持されたナット34にねじ込む。ボルト35を締め付ける前には、スペーサ36とアッパアウタパネル10の薄肉部11との間には、幅dのクリアランスが空いている。
アーム31の曲げ部分31a,31bは加工硬化によって硬くなっており、曲げ部分31a,31bに挟まれる延伸部分31cが撓みやすくなっている。このため、ボルト35を締め付けると、図4の破線、矢印39で示すように、延伸部分31cが曲げ変形し、補強部材30のアーム31の先端は、アッパアウタパネル10の薄肉部11に向かって移動する。また、アッパアウタパネル10の薄肉部11は、断面係数が小さく、曲げ剛性が低いので、矢印19で示すように補強部材30の方に撓み変形する。そして、アーム31と薄肉部11とはアーム31の曲げ変形量と薄肉部11の撓み変形量の合計がクリアランスの幅dになるまで変形する。そして、本体42は、スペーサ36を介してアッパアウタパネル10と補強部材30とにボルト35、ナット34で共締め締結される。このように、補強部材30のアーム31の曲げ変形と、アッパアウタパネル10が薄肉部11の撓み変形とでアッパアウタパネル10と補強部材30との間の面間寸法のバラツキが吸収される。アーム31の各曲げ部分31a,31bの曲げ角度θ1、θ2、及び薄肉部11の板厚は、ボルト35を締め付けた際に塑性変形が残らないように調整されているので、アーム31の変形、薄肉部11の変形は弾性変形である。
薄肉部11は、周囲を板厚の大きい一般部11aで囲まれているので、その変形が一般部11aの変形にほとんど影響を与えず、それよりも遠くに位置しているアッパアウタパネル10の意匠面10aにもほとんど影響を与えない。このため、実施形態の樹脂バックドア100は、アッパアウタパネル10の意匠面10aの変形を抑制しつつ、樹脂スポイラ40を補強部材30にボルト35、ナット34で締結することができる。
このように、実施形態の樹脂バックドア100は、アッパアウタパネル10と補強部材30をボルト35、ナット34で締結する際に、補強部材30の締結部であるアーム31がアッパアウタパネル10に向かって曲げ変形すると共に、アッパアウタパネル10の締結部である薄肉部11が補強部材30の方向に撓み変形することでアッパアウタパネル10と補強部材30との間の面間寸法のバラツキを吸収し、締結によるアッパアウタパネル10の意匠面10aの変形を抑制できる。
次に、図5を参照しながら、他の実施形態について説明する。図5は、図1、図2Aに示すB−Bの断面図であり、補強部材30にアッパアウタパネル10をボルト38で締結する構造を示している。先に、図1〜4を参照して説明した実施形態と同様の部分には、同様の符号を付して説明は省略する。
図5に示すように、補強部材30は、図2Bを参照して説明したアーム31と同様の構造で、穴32のインナパネル20の側にボルト38がねじ込まれるナット34が固定されているアーム33を備えている。
先に図4を参照して説明したのと同様、最初、アッパアウタパネル10の薄肉部11と、補強部材30のアーム33との間にはクリアランスが空いている。ボルト38とナット34とでアッパアウタパネル10の薄肉部11と補強部材30のアーム33とを締め付けると、アーム33と薄肉部11とが変形し、このクリアランスを吸収してアッパアウタパネル10の薄肉部11とアーム33とがボルト38、ナット34で締結される。薄肉部11の変形は、アッパアウタパネル10の意匠面10aに影響を与えないので、アッパアウタパネル10の意匠面10aの変形を抑制しつつ、樹脂スポイラ40を補強部材30にボルト35、ナット34で締結することができる。
図5に示すように、バックドアガラス50の上辺は、アッパアウタパネル10の上にウレタン51を介して固定されている。アッパアウタパネル10と補強部材30とをボルト38、ナット34で締結することにより、バックドアガラス50の取り付け部の剛性を上げることができるので、バックドアガラス50の振動を抑制して車内にこもり音が発生することを抑制できる。
以上説明したように、本実施形態の樹脂バックドア100は、アッパアウタパネル10の意匠面10aの変形を抑制しつつ、アッパアウタパネル10と補強部材30とをボルト38、ナット34で締結して樹脂バックドア100の剛性を向上させて樹脂バックドア100の振動を抑制することができる。
10 アッパアウタパネル、10a 意匠面、11 薄肉部、11a 一般部、12,37 接着剤、15 ロアアウタパネル、18 中空空間、20 インナパネル、30 補強部材、30a 平板部、30b 延伸部、30c 固定部、31,33 アーム、31a,31b 曲げ部分、31c 延伸部分、32 穴、34 ナット、35,38 ボルト、36 スペーサ、40 樹脂スポイラ、42 本体、43 ナット保持部、50 バックドアガラス、51 ウレタン、60 ルーフパネル、100 樹脂バックドア。

Claims (2)

  1. 樹脂製のインナパネルと、樹脂製のアウタパネルと、前記インナパネルと前記アウタパネルとで形成される中空空間に配置され、前記インナパネルに固定される金属製の補強部材と、を含み、前記アウタパネルと前記補強部材とが締結部材で締結されている樹脂バックドアであって、
    前記補強部材は、前記アウタパネルの内面に沿って延びる平板部を有し、
    前記補強部材の締結部は、前記平板部から前記アウタパネルの方向に折れ曲がって伸びるアームであり、
    前記アウタパネルの締結部は、締結部以外に比べて板厚が薄い薄肉部となっていること、
    を特徴とする樹脂バックドア。
  2. 請求項1に記載の樹脂バックドアであって、
    車両上下方向上端部で前記アウタパネルと前記補強部材とに締結部材で共締め締結されている樹脂製のスポイラを有すること、
    を特徴とする樹脂バックドア。
JP2017242327A 2017-12-19 2017-12-19 樹脂バックドア Active JP6959127B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242327A JP6959127B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 樹脂バックドア
CN201811494385.6A CN109927525B (zh) 2017-12-19 2018-12-07 树脂后尾门
US16/216,375 US10773576B2 (en) 2017-12-19 2018-12-11 Resin back door
DE102018131968.1A DE102018131968A1 (de) 2017-12-19 2018-12-12 Harz-Heckklappe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242327A JP6959127B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 樹脂バックドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108016A true JP2019108016A (ja) 2019-07-04
JP6959127B2 JP6959127B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66815469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242327A Active JP6959127B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 樹脂バックドア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10773576B2 (ja)
JP (1) JP6959127B2 (ja)
CN (1) CN109927525B (ja)
DE (1) DE102018131968A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974190B2 (ja) * 2018-01-17 2021-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア
DE102020116328B4 (de) 2020-06-22 2023-03-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Heckklappe einer Kraftfahrzeugkarosserie

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737747U (ja) * 1993-12-25 1995-07-11 日野自動車工業株式会社 自動車のドア取付装置
JPH0939847A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Aichi Mach Ind Co Ltd バックドアスポイラーの取付構造
JP2001159406A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kojima Press Co Ltd ボルト・ナットによる取付け構造
JP2004231083A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車体後部構造
JP2015113024A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用部材の取付け構造及びリヤスポイラの取付け構造
JP2016141377A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用パネル構造及び車両用パネル構造の製造方法
JP2017047872A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドア構造
JP2017109585A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 本田技研工業株式会社 テールゲート構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792901B1 (ko) * 2005-12-15 2008-01-08 현대자동차주식회사 테일게이트 글라스 힌지구조
JP4255947B2 (ja) * 2005-12-28 2009-04-22 本田技研工業株式会社 後部ドア構造及び後部ドアの組み立て方法
JP2007253927A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Asmo Co Ltd バックドア装置
JP2011136606A (ja) 2009-12-25 2011-07-14 Kanto Auto Works Ltd 樹脂製バックドアの補強構造
JP5688758B2 (ja) * 2011-01-28 2015-03-25 ダイハツ工業株式会社 車両の車体側部構造
JP5681015B2 (ja) * 2011-03-30 2015-03-04 マツダ株式会社 車両用リフトゲート構造
JP5240353B2 (ja) * 2011-12-06 2013-07-17 三菱自動車工業株式会社 トランクリッドの骨格構造
JP6242107B2 (ja) 2013-07-31 2017-12-06 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドアの組立て構造
WO2015123312A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Magna International Inc. Composite liftgate
JP6252507B2 (ja) * 2015-02-12 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用外装部材及び車両のバックドア
JP6713737B2 (ja) * 2015-08-07 2020-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア構造
JP6587547B2 (ja) 2016-01-27 2019-10-09 ダイハツ工業株式会社 樹脂製バックドアの補強構造
JP6565939B2 (ja) * 2017-01-12 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用パネル構造
WO2018150376A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Magna Exteriors Inc. Infrared welded liftgate assembly and process of making same
JP6974157B2 (ja) * 2017-12-21 2021-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア
JP6974190B2 (ja) * 2018-01-17 2021-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂バックドア

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737747U (ja) * 1993-12-25 1995-07-11 日野自動車工業株式会社 自動車のドア取付装置
JPH0939847A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Aichi Mach Ind Co Ltd バックドアスポイラーの取付構造
JP2001159406A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kojima Press Co Ltd ボルト・ナットによる取付け構造
JP2004231083A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車体後部構造
JP2015113024A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用部材の取付け構造及びリヤスポイラの取付け構造
JP2016141377A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用パネル構造及び車両用パネル構造の製造方法
JP2017047872A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドア構造
JP2017109585A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 本田技研工業株式会社 テールゲート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6959127B2 (ja) 2021-11-02
CN109927525B (zh) 2022-07-12
CN109927525A (zh) 2019-06-25
US10773576B2 (en) 2020-09-15
US20190184797A1 (en) 2019-06-20
DE102018131968A1 (de) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10286762B2 (en) Vehicle door structure
US10196096B2 (en) Vehicle-body structure of vehicle
US9963172B2 (en) Body structure of vehicle
US8210596B2 (en) Vehicle door with door beam
EP3098061A1 (en) Vehicle member joining structure and vehicle member joining method
WO2019137130A1 (en) Reinforcing element for automobile tailgate inner panel
JP6724990B2 (ja) 自動車の外装パネル
JP4405327B2 (ja) フロントフェンダ構造
US20120286538A1 (en) Back door for automobile
US10399520B2 (en) Vehicle body structure
JP2018534190A (ja) 自動車ボディシェル
US9821640B2 (en) Door structure for vehicle
JP2019108016A (ja) 樹脂バックドア
JP2017087766A (ja) 車両前部構造
EP3972863B1 (en) Overmolding assembly reinforcement bracket
US8366150B2 (en) Reinforcement tube assembly
JP6514184B2 (ja) 車両用の締結構造体
KR101508879B1 (ko) 자동차용 리어 시트벨트 브라켓 설치구조
JP2011213283A (ja) 車両用フード構造
JP2015131557A (ja) 車両外板支持構造
US11325657B2 (en) Body for vehicle
JP2015027829A (ja) 車両用ドア構造
JP2586661Y2 (ja) エンジンマウントの組み付け構造
JP6417965B2 (ja) 車両用ドア構造
JP6837926B2 (ja) 防振装置用ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6959127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151