JP2019105454A - 車両システム、情報処理装置、及び車両 - Google Patents

車両システム、情報処理装置、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019105454A
JP2019105454A JP2017236279A JP2017236279A JP2019105454A JP 2019105454 A JP2019105454 A JP 2019105454A JP 2017236279 A JP2017236279 A JP 2017236279A JP 2017236279 A JP2017236279 A JP 2017236279A JP 2019105454 A JP2019105454 A JP 2019105454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
destination
schedule
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017236279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976519B2 (ja
Inventor
弘章 竹山
Hiroaki Takeyama
弘章 竹山
徳裕 中村
Tokuhiro Nakamura
徳裕 中村
英紀 加瀬澤
Hidenori Kasezawa
英紀 加瀬澤
健輔 武内
Kensuke Takeuchi
健輔 武内
元 森川
Hajime Morikawa
元 森川
洋子 櫻井
Yoko Sakurai
洋子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2017236279A priority Critical patent/JP6976519B2/ja
Priority to CN201811444763.XA priority patent/CN109895785B/zh
Priority to US16/207,559 priority patent/US10724866B2/en
Publication of JP2019105454A publication Critical patent/JP2019105454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976519B2 publication Critical patent/JP6976519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Abstract

【課題】ユーザの目的地への出発に応じた処理を好適に行うことを可能とする車両システム、情報処理装置及び車両を提供する。【解決手段】サーバ200は、車両100が起動した際に、起動情報及び車両位置情報を前記車両から受信する受信手段(位置情報受信部201)と、車両の利用者の直近の予定の開始時刻及び予定に係る場所である目的地の情報を含む予定情報を取得するの取得手段(予定情報取得部203)と、現在時刻において、車両位置情報により特定される車両位置から目的地へ向かった際に、目的地に車両が到達する到着予想時刻を算出する算出手段(到着予想時刻算出部207)と、到着予想時刻と予定の開始時刻との差異に応じて、車両が目的地へ向かうために起動されたか否かを判定する判定手段(出発判定部209)と、判定結果を送信する送信手段(出発情報送信部211)とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両システム、情報処理装置、及び車両に関する。
ユーザの外出時には、自宅の戸締まりや家電の状態(電源のOn/Off等)を確認する必要がある。しかしながら、すでにユーザが自宅から目的地へ向けて出発した後に戸締まりや家電の状態等の不備に気づくと、ユーザは自宅に戻らなければならないため、出発のタイミングで自宅の状況等を把握できることが好ましい。
特にユーザが車両で目的地に向かう場合を考えると、車両を起動させたタイミングで毎回自宅の戸締まりや家電の状態等をユーザに報知することも考えられる。しかしこのような方法では、戸締まり等の問題がないことを出発時に確認したにも関わらず、出発後、店舗に立ち寄った等の理由により車両を再び起動させると、その際にも再度戸締まり等の情報を報知されてしまう。また、何らかの事情で車庫内で車両を起動させただけのような場合でも自宅の状況等を報知されるため、ユーザが煩わしく感じる可能性がある。
ユーザの位置やスケジュールを確認することについては、例えば特許文献1等に開示されている。特許文献1記載のシステムでは、携帯電話の位置情報に基づいて外出者の現在位置を取得し、外出者の現在位置に基づいて外出者が現在向かっている行き先を求める。このシステムでは、現在位置から行き先まで、及び行き先から戻り地点までの時間を算出することにより最短の戻り日時を取得してこれをデータベースに登録することにより、外出者の予定が急に変更となった場合でも、自動的に訪問予定地、日程、戻り日時を更新する。
特開2004−280573号公報
しかしながら、特許文献1記載のシステムでは、ユーザの出発時の処理については特に考慮されていない。
本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの目的地への出発に応じた処理を好適に行うことを可能とする車両システム、情報処理装置、及び車両を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、車両が起動した際に、起動情報及び車両位置情報を前記車両から受信する受信手段と、前記車両の利用者の直近の予定に関する予定情報を取得する取得手段であって、前記予定情報は、前記予定の開始時刻及び前記予定に係る場所である目的地の情報を含む、取得手段と、現在時刻において、前記車両位置情報により特定される車両位置から前記目的地へ向かった際に、前記目的地に前記車両が到達する到着予想時刻を算出する算出手段と、前記到着予想時刻と前記予定の前記開始時刻との差異に応じて、前記車両が、前記目的地へ向かうために起動されたか否かを判定する判定手段と、前記判定結果を送信する送信手段とを備える。
本発明の一態様に係る車両は、情報処理装置と通信可能な車両であって、起動した際に、起動情報及び車両位置情報を情報処理装置へ送信する送信手段と、前記目的地へ向かうために前記車両が起動されたか否かを示す判定結果を受信する受信手段と、前記判定結果に応じて、前記利用者に情報を提供する情報提供手段とを備える。
本発明の一態様に係る車両システムは、情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する車両とを含む車両システムであって、前記情報処理装置は、前記車両から、起動情報及び車両位置情報を受信する第1受信手段と、前記車両の利用者の直近の予定に関する予定情報を取得する第1取得手段であって、前記予定情報は、前記予定の開始時刻及び前記予定に係る場所である目的地の情報を含む、第1取得手段と、現在時刻において、前記車両位置情報により特定される車両位置から前記目的地へ向かった際に、前記目的地に前記車両が到達する到着予想時刻を算出する算出手段と、前記到着予想時刻と前記予定の前記開始時刻との差異に応じて、前記車両が、前記目的地へ向かうために起動されたか否かを判定する判定手段と、前記判定による判定結果を前記車両へ送信する第1送信手段とを備え、前記車両は、起動した際に、前記起動情報及び前記車両位置情報を前記情報処理装置へ送信する第2送信手段と、前記情報処理装置から、前記判定結果を受信する第2受信手段と、前記判定結果に応じて、前記利用者に情報を提供する情報提供手段とを備える。
なお、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
実施形態に係る車両システムの動作を説明するための図である。 実施形態に係る車両システムの機能構成を示す図である。 図2に示した車両システムの処理の流れを示すフローチャートである。 図2に示した車両又はサーバを実現可能なハードウェア構成の具体例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
[実施形態]
[1 全体構成]
まず、図1を参照しながら、本実施形態に係る車両システム1の機能構成を説明する。車両システム1は、車両100と、データセンタで管理されるサーバ200とを含む。なお、図1には車両100は1台しか図示されていないが、サーバ200と通信可能な車両100は複数台であっても良い。
車両100は、ユーザが乗車する自動車等であり、例えばインターネットや公衆電話網等のネットワークを介してサーバ200と相互に通信可能である。
サーバ200は、車両100から受信した位置情報や識別情報等を受信するとともに、車両100が自宅を出発しようとしているか否かを判定し、その結果を車両100へ通知する機能を有する。
以下、車両システム1の処理を、図1を参照しながら簡単に説明する。車両100の利用者であるユーザが車両100を起動(ACC ON)させると、車両100は、自車両の位置情報をGPS(Global Positioning System)等から取得し、起動した旨の情報、位置情報、及び自車両の識別情報又はユーザの識別情報等をサーバ200へと通知する。
サーバ200は、車両100から起動した旨の情報、位置情報、及び識別情報を受信すると、予め登録されているユーザの自宅の位置情報と、車両100から受信した位置情報とが一定範囲内にあるか否かを判別することにより、車両100が自宅にあるか否かを判別する。車両100の位置が自宅周辺でない場合には、車両100は自宅から目的地へ出発しようとしているのではないことを意味する。
もし車両100が自宅にあると判断できれば、サーバ200は、車両100又はユーザの識別情報に基づき、スケジューラから当該ユーザの直近の予定情報(スケジュールの情報)を取得する。予定情報には、予定の開始時間及び開催場所(目的地)の情報を含むことができる。図1の例では、現在時刻は9時30分であり、直近の予定として、11時過ぎから、アウトレット○○店での買い物(ショッピング)が予定されている。
サーバ200は、この予定情報と、車両100の位置情報とに基づき、車両100が予定に登録された目的地に至る経路探索を行うことにより、車両100が当該目的地に到着するのに必要な所要時間を求める。また、当該所要時間を現在時刻に加算することにより、現在時刻に車両100が現在位置を出発した場合に、当該目的地に車両100が到着する到着予想時刻をサーバ200は求める。例えば図1の例では、自宅位置から目的地である「アウトレット○○店」への所要時間は90分であり、現在時刻が9時30分であるため、到着予想時刻は11時となる。
この結果、起動直後にある車両100が、現在時刻において目的地に到着する到着予想時刻が11時であり、当該目的地に係る直近の予定の開始時刻が11時過ぎであることから、サーバ200は、当該目的地に向けて出発するために、ユーザが車両100を起動させた可能性が高いと判別することができる。よって、サーバ200は車両100に対し、車両100の起動目的は目的地への出発のためである旨の判定結果を、出発情報として通知する。
起動目的が目的地への出発のためである旨の判定結果である出発情報を受信した車両100は、自宅内の戸締まりや家電の情報を収集可能な宅内情報機器から、戸締まりや家電の状態に関する情報を受信し、表示装置にそれらの情報を表示させる。これにより、ユーザは自宅からの出発時に、自宅の戸締まりや家電の情報を把握することができる。一方で、自宅からの出発時ではない場合(例えば、目的地へ向かう道中の一時駐車や、車庫で一時的に起動させた場合等)には、ユーザは戸締まりや家電の情報の報知を受けないため、必要でない情報の報知を受ける煩わしさを避けることが可能である。
[2 機能構成]
次に、図2を参照しながら、本実施形態に係る車両システム1の機能構成を説明する。車両システム1は、先述の通り、車両100及びサーバ200を含む。車両100及びサーバ200は、インターネットや公衆電話網等の図示しないネットワークにより相互に通信可能である。
[2.1 車両100]
車両100は、ユーザが利用する自動車や自動二輪車等である。先述の通りサーバ200と通信可能である他、ユーザの自宅の戸締まりや家電の状態に関するリアルタイムの情報を収集可能な装置(例えば宅内情報機器)とも通信可能である。車両100は、起動処理部101、位置情報取得部103、位置情報送信部105、出発情報受信部107、自宅状況取得部109、及び報知部111を含む。
起動処理部101は、ユーザが車両100を通電状態にする操作(例えば電源ボタンの押下、キー操作等)を行うと、車両100を通電状態とするための起動処理を行う。
位置情報取得部103は、GPSやWi−Fiの受信等により、自車両の位置情報(緯度経度情報)を取得する。位置情報取得部103は、いわゆるカーナビゲーションシステムでの利用等のために、車両100の起動後、定期的に位置情報を取得する。また、位置情報取得部103が車両100の起動直後に取得した位置情報は、位置情報送信部105によりサーバ200へと送信される。
位置情報送信部105は、位置情報取得部103が取得した位置情報を必要に応じてサーバ200へと送信する。少なくとも起動処理部101による起動(ACC−ON)の直後には、位置情報送信部105は、起動された旨の情報と、車両100又は車両100を利用する利用者の識別情報とともに、位置情報をサーバ200へ送信する。
出発情報受信部107は、車両100が目的地へ向けて出発しようとしているか否かの判定結果である出発情報を、サーバ200から受信する。
自宅状況取得部109は、必要に応じて、ユーザの自宅の戸締まりの状況(鍵がしまっているか否か等)や家電の稼働状況(例えば、電源がOn状態かOff状態か等)に関する情報を、例えば宅内の情報機器等から取得する。なお、自宅の戸締まりの状況は家電の稼働状況等の自宅の状況に関する情報の取得方法は任意である。例えば、自宅内の窓やドア、家電等が、各々、無線LAN等を介して車両100と直接通信可能なのであれば、自宅状況取得部109は、各々の機器(窓やドア、家電等)と個別に通信することにより、自宅の状況に関する情報を取得しても良い。また、例えば、自宅内の窓やドア、家電等が、各々ネットワークを介してサーバ200と通信可能に設けられる場合には、自宅状況取得部109は、サーバ200から自宅の状況に関する情報を取得することも考えられる。
報知部111は、車両100が目的地へ向けて出発すると推測される際に、自宅状況取得部109が取得した自宅の状況に関する情報をユーザへと報知する。換言すると、車両100が自宅にない場合や、自宅にあっても目的地へ向けて出発しないと推測される場合には、ユーザ操作による求め等が明示的にない場合には、報知部111は自宅の状況をユーザへは報知しない。これにより、ユーザの必要のない場合に報知部111が自宅の状況を報知することを避けることが可能である。
[2.2 サーバ200]
サーバ200は、1以上の車両100と通信可能に設けられる情報処理装置である。サーバ200は、位置情報受信部201、予定情報取得部203、経路探索部205、到着予想時刻算出部207、出発判定部209、出発情報送信部211、及びユーザ情報213を含む。
位置情報受信部201は、車両100の状態(例えば起動(ACC−ON)直後等)、車両100の現在位置にかかる位置情報、及び車両100又は車両100を利用するユーザの識別情報を含みうる情報を、車両100から受信する。このとき、ユーザ情報213に予め登録された自宅位置の位置と、受信した位置情報との距離の差異が一定範囲内にある場合には、位置情報受信部201は、車両100が自宅にあると判別することができる。
予定情報取得部203は、車両100を利用するユーザの、現在時刻の直近の予定情報(スケジュール情報)をスケジューラから取得する。予定情報には、予定の名称、開始時刻及び終了時刻、場所等の情報を含むことができる。例えば、ユーザが外部のサーバが提供するスケジューラサービスを利用している場合には、当該スケジューラサービスから予定情報を読み込むためのIDやパスワード等の情報の登録を予めユーザから受け、ユーザ情報213の一部として管理しておけば良い。車両100から車両100又はユーザの識別情報を受信した場合には、予定情報取得部203は、当該識別番号に基づいてユーザ情報213を参照した上で、ユーザ情報213に含まれるIDやパスワードを用いてスケジューラサービスにログインした上で、当該スケジューラサービスから直近の予定情報を読み込めば良い。或いは、サーバ200自身が、スケジューラサービスを提供することも考えられる。その場合には、予定情報取得部203は、ユーザ情報213の一部として管理される予定情報を参照すれば良い。
経路探索部205は、出発時刻、出発地、及び目的地の情報に基づく経路探索を行う。このとき、出発時刻は現在時刻、出発地は車両100から受信した位置情報(車両100の現在位置に対応)、目的地は、予定情報取得部203が取得した、直近の予定に関する予定情報に含まれる場所とすることができる。なお、実際の経路探索処理自体は、経路探索サービスを提供する外部のサーバで行っても良い。この場合には、経路探索部205には、当該外部サーバに対して、出発時刻、出発地、及び目的地等の情報を含む経路探索要求を送信し、その応答として経路探索結果を取得することができる。経路探索結果には、出発地から目的地へ至る経路の情報の他、所要時間の情報を含むことができる。
到着予想時刻算出部207は、経路探索部205による所要時間に応じて、ユーザが現在時刻において車両で自宅から目的地へ向かった場合の到着予想時刻を算出する。例えば、到着予想時刻は、現在時刻に所要時間を加算すれば求められる。
出発判定部209は、起動された車両100が自宅から出発しようとしているか否かを判定する。具体的には、出発判定部209は、位置情報受信部201が車両100から取得した位置情報が、ユーザ情報213に予め登録された自宅位置から一定範囲内を示すか否かを判別し、もし一定範囲内にないと判断される場合には、車両100は自宅から出発しようとしているのではないと判定することができる。また、出発判定部209は、到着予想時刻算出部207が算出した到着予想時刻、及び予定情報取得部203が取得した予定情報に基づき、車両100を起動させたユーザが目的地へ向けて出発しようとしているか否かを判定する。具体的には、例えば、到着予想時刻と、直近の予定にかかる予定情報に含まれる予定の開始時刻との差異が30分以内など、所定の閾値の範囲内である場合に、ユーザが目的地へ出発しようとしていると判定することができる。
出発情報送信部211は、出発判定部209による、ユーザが目的地へ向けて出発しようとしているか否かの判定結果を、出発情報として車両100へと送信する。なお、出発情報送信部211は、例えば、出発しようとしているとの判定結果である場合にのみ、出発情報を送信することも考えられる。
なお、出発情報送信部211は、判定結果を、ユーザ情報213に登録されたユーザへ向けてメッセージを送信することも考えられる。例えば、車両100に対して、ユーザA及びユーザBが対応付けられている場合に、ユーザAが車両100で出発しようとしている場合に、他方のユーザBにその旨を示すメッセージを出発情報送信部211が通知すること等が考えられる。この場合のメッセージの送信方法としては、メールやSMSの他、各種メッセンジャーアプリケーションを用いることが考えられる。
ユーザ情報213は、車両100を利用するユーザに関する各種情報である。ユーザ情報213には、例えばユーザが利用する車両100の識別番号(車両識別情報)、ユーザを識別するために割り当てられた識別情報(ユーザ識別情報)、車両100が自宅にあるか否かを判別するための自宅位置情報等を含むことができる。また、外部のスケジューラを予定情報取得部203が参照する場合には、当該スケジューラ上のユーザIDの情報やパスワードの情報にユーザ情報213に含むことができる。或いは、ユーザ情報213にスケジューラで管理される予定情報を登録することも考えられる。
[3 処理の流れ]
以下、図3を参照しながら、車両システム1の処理の流れを説明する。図3は、車両システム1を構成する車両100及びサーバ200の処理の流れを示すフローチャートである。
なお、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行することができ、また、各処理ステップ間に他のステップを追加しても良い。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行することもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行することもできる。
ユーザが車両100を起動(ACC ON)させると(S301)、起動処理部101は位置情報取得部103等の動作に必要な各部への通電を行い、位置情報取得部103はGPS等により車両100の現在位置を示す位置情報を取得する(S303)。位置情報送信部105は、位置情報取得部103が取得した位置情報と、車両100のステータス(ACC−ON)の情報、車両100又はユーザの識別情報を、サーバ200へと送信する(S305)。
サーバ200の位置情報受信部201は、車両100又はユーザの識別情報や車両100から位置情報等を受信すると(S307)、位置情報受信部201は、取得した車両100の現在位置が、予めユーザ情報213に登録されたユーザの自宅位置と一定範囲内にあるか否かを判別する(S309)。もし一定範囲内にないと判断された場合には(S309のNo)、車両100は自宅から離れた位置に出発した後であると考えられるため、出発判定部209は、自宅から目的地への出発ではないと判定する(S311)。
また、予定情報取得部203は、当該識別番号に対応するユーザの直近の予定情報を、スケジューラから読み込む(S313)。先述の通り、スケジューラは、サーバ200自身が管理しても良いし、外部のスケジューラサービスであっても良い。経路探索部205は、S309で読み込まれた直近の予定にかかる場所を目的地へ、S307で取得した位置から現在時刻において出発した場合の経路探索を行う(S315)。先述の通り、経路探索の具体的な計算は、経路探索部205自身で行っても良いし、経路探索部205が外部サーバにより提供される経路探索サービスにやらせても良い。この結果、経路探索部205は、車両100が現在位置から目的地へ向かう際の経路、及び所要時間を得ることができる。また、到着予想時刻算出部207は、当該所要時間と現在時刻とから、車両100が現在時刻において目的地へ向けて出発した場合の到着予想時刻を算出する。
出発判定部209は、目的地の到着予想時刻と、当該目的地で予定されているスケジュールの開始時刻との差異が閾値以下であるか否かを判別する(S317)。もし閾値以下であれば(S317のYes)、車両100は自宅位置から目的地へ向けて出発しようとしていると判定できる(S319)。一方、目的地の到着予想時刻と、当該目的地で予定されているスケジュールの開始時刻との差異が閾値を超えている場合には(S317のNo)、車両100は目的地へ向けて出発しようとしているのではないと判別することができる(S311)。出発情報送信部211は、出発判定部209による判定結果、すなわち、起動された車両100が、直近の予定(スケジュール)にかかる場所へ出発しようとしているのか否かの判定結果を、出発情報として車両100へと送信する(S321)。
車両100の出発情報受信部107は、車両100が直近の予定(スケジュール)にかかる場所へ出発しようとしているのか否かの判定結果である出発情報を受信する(S323)。もし出発しようとしているのであれば(S325のYes)、自宅状況取得部109は、自宅の戸締まりや家電の動作状況にかかる情報を、例えば宅内情報機器から取得し(S327)、報知部111はその旨を報知する(329)。
[4 ハードウェア構成]
図4を参照しながら、車両100やサーバ200を実現可能なコンピュータ400のハードウェア構成について説明する。コンピュータ400は、制御部401と、記憶部405と、通信I/F(インタフェース)部411と、入力部413と、表示部415とを含み、各部はバスライン417を介して接続される。
制御部401は、CPU(Central Processing Unit。図示せず)、ROM(Read Only Memory。図示せず)、RAM(Random Access Memory)403等を含む。制御部401は、記憶部405に記憶される制御プログラム407を実行することにより、一般的なコンピュータとしての機能に加え、図2に示した車両100やサーバ200の各構成に関する処理を実行可能に構成される。例えば、車両100の起動処理部101、位置情報取得部103、位置情報送信部105、出発情報受信部107、自宅状況取得部109、及び報知部111は、RAM403に一時記憶された上で、CPU上で動作する制御プログラム407として実現可能である。サーバ200の位置情報受信部201、予定情報取得部203、経路探索部205、到着予想時刻算出部207、出発判定部209、及び出発情報送信部211も同様である。
また、RAM403は、制御プログラム407に含まれるコードやDB409に含まれる情報の一部又は全部を一時的に記憶する。更にRAM403は、CPUが各種処理を実行する際のワークエリアとしても使用される。
記憶部405は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部405は、一般的なコンピュータとしての機能を実現するためのオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラムである制御プログラム407を記憶する。
通信I/F部411は、必要に応じて、車両100とサーバ200との間や、スケジューラサービスや経路探索サービスを提供する外部のサーバ、宅内情報機器等との間で、無線又は有線によるデータ通信を行うためのデバイスである。
入力部413は、ユーザから入力操作を受け付けるためのデバイスである。入力部413の具体例としては、各種ボタンやタッチパネル、マイク等を挙げることができる。
表示部415は、コンピュータ400を操作するユーザに各種情報を提示するためのディスプレイ装置である。415の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等が挙げられる。
[5 本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態にかかる車両システム1では、車両100が起動(ACC ON)した際、車両100が、スケジュールとして登録された場所に向けて出発しようとしていると判断される場合には、自宅の情報等をユーザ等に報知する。これにより、実際に家を出発する前に、戸締まりや家電の動作状況等をユーザが把握することができる。また、出発しようとしていることを、ユーザの家族等へ通知することも可能である。また、自宅か目的地への出発時以外に、ユーザに必要性の低い情報が報知されることを抑制することも可能である。
[6 付記]
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…車両システム、100…車両、101…起動処理部、103…位置情報取得部、105…位置情報送信部、107…出発情報受信部、109…自宅状況取得部、111…報知部、200…サーバ、201…位置情報受信部、203…予定情報取得部、205…経路探索部、207…到着予想時刻算出部、209…出発判定部、211…出発情報送信部、213…ユーザ情報、400…コンピュータ、401…制御部、403…RAM、405…記憶部、407…制御プログラム、409…データベース(DB)、411…通信インタフェース(I/F)部、413…入力部、415…表示部、417…バスライン

Claims (9)

  1. 車両が起動した際に、起動情報及び車両位置情報を前記車両から受信する受信手段と、
    前記車両の利用者の直近の予定に関する予定情報を取得する取得手段であって、前記予定情報は、前記予定の開始時刻及び前記予定に係る場所である目的地の情報を含む、取得手段と、
    現在時刻において、前記車両位置情報により特定される車両位置から前記目的地へ向かった際に、前記目的地に前記車両が到達する到着予想時刻を算出する算出手段と、
    前記到着予想時刻と前記予定の前記開始時刻との差異に応じて、前記車両が、前記目的地へ向かうために起動されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定の判定結果を送信する送信手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記送信手段は、前記判定結果に応じたメッセージを、予め定められた連絡先に送信する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記取得手段は、前記車両の所有者を特定するためのユーザ情報に応じて、外部の情報処理装置から前記予定情報を取得する、
    請求項1又は請求項2記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置と通信可能な車両であって、
    起動した際に、起動情報及び車両位置情報を情報処理装置へ送信する送信手段と、
    目的地へ向かうために前記車両が起動されたか否かを示す判定結果を受信する受信手段と、
    前記判定結果に応じて、利用者に情報を提供する情報提供手段と
    を備える、車両。
  5. 前記情報提供手段における情報の提供の有無は、前記判定結果に応じて変わる、
    請求項4記載の車両。
  6. 前記利用者の自宅の状況を取得する取得手段
    を更に備え、
    前記情報提供手段は、前記自宅の状況に係る情報を提供する、
    請求項4又は請求項5記載の車両。
  7. 情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する車両とを含む車両システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記車両から、起動情報及び車両位置情報を受信する第1受信手段と、
    前記車両の利用者の直近の予定に関する予定情報を取得する第1取得手段であって、前記予定情報は、前記予定の開始時刻及び前記予定に係る場所である目的地の情報を含む、第1取得手段と、
    現在時刻において、前記車両位置情報により特定される車両位置から前記目的地へ向かった際に、前記目的地に前記車両が到達する到着予想時刻を算出する算出手段と、
    前記到着予想時刻と前記予定の前記開始時刻との差異に応じて、前記車両が、前記目的地へ向かうために起動されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定による判定結果を前記車両へ送信する第1送信手段と
    を備え、前記車両は、
    起動した際に、前記起動情報及び前記車両位置情報を前記情報処理装置へ送信する第2送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記判定結果を受信する第2受信手段と、
    前記判定結果に応じて、前記利用者に情報を提供する情報提供手段と
    を備える、車両システム。
  8. 前記情報提供手段における情報の提供の有無は、前記判定結果に応じて変わる、
    請求項7記載の車両システム。
  9. 前記車両は、前記利用者の自宅の状況を取得する第2取得手段
    を更に備え、
    前記情報提供手段は、前記自宅の状況に係る情報を提供する、
    請求項7又は請求項8記載の車両システム。
JP2017236279A 2017-12-08 2017-12-08 車両システム、情報処理装置、及び車両 Active JP6976519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236279A JP6976519B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両システム、情報処理装置、及び車両
CN201811444763.XA CN109895785B (zh) 2017-12-08 2018-11-29 车辆系统、信息处理装置和车辆
US16/207,559 US10724866B2 (en) 2017-12-08 2018-12-03 Vehicle system, information processing device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236279A JP6976519B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両システム、情報処理装置、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105454A true JP2019105454A (ja) 2019-06-27
JP6976519B2 JP6976519B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66734692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236279A Active JP6976519B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両システム、情報処理装置、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10724866B2 (ja)
JP (1) JP6976519B2 (ja)
CN (1) CN109895785B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018513A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置
JP2021018792A (ja) * 2020-01-04 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106855A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Clarion Co Ltd ナビゲーション用サーバ装置、ナビゲーション装置、情報入力装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション用ソフトウェア及びナビゲーションシステム
JP2005181241A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005284771A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2008192068A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 焦り判定装置
JP2013076637A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2014215162A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー スケジュール管理システム
JP2017138797A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 富士通テン株式会社 車載装置、予定通知方法、及び予定通知プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280573A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Software Eng Co Ltd 行き先管理装置及び方法
WO2005013169A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reservation changing system
JP2013250081A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Rakuten Inc 経路検索システム、経路検索方法、及び経路検索プログラム
US10094675B2 (en) * 2015-06-07 2018-10-09 Apple Inc. Map application with transit navigation mode
CN106931981A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 沈阳美行科技有限公司 一种导航剩余时间的生成方法及装置
KR102003940B1 (ko) * 2016-11-11 2019-10-01 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 그 제어방법
US11080753B2 (en) * 2018-02-27 2021-08-03 Ad Connected, Inc. Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106855A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Clarion Co Ltd ナビゲーション用サーバ装置、ナビゲーション装置、情報入力装置、ナビゲーション方法、ナビゲーション用ソフトウェア及びナビゲーションシステム
JP2005181241A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2005284771A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mazda Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2008192068A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 焦り判定装置
JP2013076637A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2014215162A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー スケジュール管理システム
JP2017138797A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 富士通テン株式会社 車載装置、予定通知方法、及び予定通知プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018513A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置
JP2021018792A (ja) * 2020-01-04 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置
JP7161782B2 (ja) 2020-01-04 2022-10-27 株式会社MaaS Tech Japan プログラム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190178647A1 (en) 2019-06-13
JP6976519B2 (ja) 2021-12-08
CN109895785A (zh) 2019-06-18
US10724866B2 (en) 2020-07-28
CN109895785B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299216B1 (en) Self-driving vehicle actions in response to a low battery
US20140026094A1 (en) Service notification and alert system and method
JP6560352B2 (ja) 情報プッシュ方法及びデバイス
JP5993361B2 (ja) タグ情報管理装置、プログラム及びタグ情報管理システム
US20140279397A1 (en) Retrieving Vehicular Collateral via Wi-Fi
JP6656167B2 (ja) 自動車充電スタンド用タイマー管理方法及びプログラム
KR20130038641A (ko) 고객이 대리운전 기사를 직접 선택할 수 있는 대리운전 서비스 제공 방법
JP2019105454A (ja) 車両システム、情報処理装置、及び車両
JP2020017060A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2019216356A1 (ja) サーバ及び受付用画面の表示方法
JP2012048308A (ja) カーシェアリングシステム、車載機の目的地登録方法、車載機及び車両予約サーバ
JP2009187486A (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバ
JP2014211821A (ja) 情報処理装置、行動支援システム、プログラム
JP5239592B2 (ja) 情報通信システム及び情報通信方法
JP2018081574A (ja) 車両管理方法及び車両管理システム
JP6373824B2 (ja) 捜索システム及び捜索方法
JP4017638B2 (ja) サービス制御装置
JP4391297B2 (ja) 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム
JP2020057402A (ja) 無線タグ装置及び管理システム
TW200923856A (en) Method, apparatus, and system for determining a moving direction in a space
JP6188981B1 (ja) 捜索システム
Jagyasi et al. Human participatory sensing in fixed route bus information system
KR20160135932A (ko) 주차 대행 서비스를 제공받기 위한 이동통신 단말기 및 방법
JP2020086715A (ja) 出発案内システム、出発案内プログラム
JP2021072007A (ja) 電子装置および行動予測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6976519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151