JP2019102773A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019102773A JP2019102773A JP2017236033A JP2017236033A JP2019102773A JP 2019102773 A JP2019102773 A JP 2019102773A JP 2017236033 A JP2017236033 A JP 2017236033A JP 2017236033 A JP2017236033 A JP 2017236033A JP 2019102773 A JP2019102773 A JP 2019102773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- regions
- semiconductor device
- type
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
(半導体装置10の構成)
図面を参照して、第1実施例の半導体装置10について説明する。本実施例の半導体装置10は、特に限定されないが、パワー半導体装置に属するものであり、例えば電動型の自動車において、コンバータやインバータのスイッチング素子として採用することができる。ここでいう電動型の自動車には、例えば、ハイブリッド車、燃料電池車又は再充電式の電気自動車といった、車輪をモータによって駆動する各種の自動車が含まれる。
続いて、本実施例の半導体装置10の製造方法を説明する。図2は、半導体装置10の各製造工程を順を追って表わすフローチャートである。以下、図2のフローチャートに沿って各工程を説明する。まず、S10では、半導体装置10のうちのいわゆる表面構造が形成される。具体的には、S10では、図1の半導体装置10のうち、アノード領域22、ドリフト領域26、トレンチ32、トレンチ絶縁膜34、ダミー電極36、層間絶縁膜38、ボディ領域52、エミッタ領域54、トレンチ62、ゲート絶縁膜64、ゲート電極66、層間絶縁膜68、及び、上面電極14が形成される。この時点では、半導体装置10のうちのいわゆる裏面構造、即ち、バッファ領域25、カソード領域24、コレクタ領域56、56a〜56e、高濃度領域58a〜58e、及び、下面電極16は形成されていない。
図2のS22の工程の結果として、半導体基板12の下面12bに形成される低高隣接領域のパターンは、上記の図5に示すパターンには限られず、他の任意のパターンであってもよい。例えば、図7に示すように、p型領域56x内に、方形のn型領域58xf〜58xhが形成されてもよい。さらに他の例では、図8に示すように、p型領域56x内に、円形のn型領域58xi〜58xkが形成されてもよい。このように、どのようなパターンにおいても、不純物濃度の低いp型領域と、不純物濃度の高いn型領域と、が隣接する低高隣接領域が形成されればよい。
第1実施例と異なる点を中心に説明する。図9に、本実施例の半導体装置100を示す。図9では、第1実施例の半導体装置10(図1参照)と同じ要素は同じ符号を用いて示し、詳しい説明を省略する。本実施例の半導体装置100では、半導体基板12の下面12bに露出する拡散層の構成が第1実施例とは異なる。図9に示すように、IGBT領域12Yでは、1個のコレクタ領域56のみが形成され、高濃度領域は形成されていない。一方、ダイオード領域12Xでは、n型のカソード領域124、124a〜124eのそれぞれの間に、p型の低濃度領域156a〜156eが介在されている。本実施例でも、カソード領域124、124a〜124eは、それぞれ、十分に高い不純物濃度(例えば3E13/cm2以上)を有する。そして、低濃度領域156a〜156eは、IGBT領域12Yのコレクタ領域56と同等の不純物濃度(例えば1E14/cm2以下)を有する。即ち、低濃度領域156a〜156eの不純物濃度は、それぞれと隣り合うカソード領域124、124a〜124eよりも低い。このように、本実施例では、ダイオード領域12Xのうち、下面電極16に接する範囲において、カソード領域124、124a〜124eと低濃度領域156a〜156eとが隣接する領域が形成される。カソード領域124、124a〜124eと低濃度領域156a〜156eとがそれぞれ接する境界部分と、カソード領域124とコレクタ領域56とが接する境界部分とには結晶欠陥180が形成されている。
第1及び第2実施例と異なる点を中心に説明する。図11に、本実施例の半導体装置200を示す。図11でも、第1及び第2実施例と同じ要素は同じ符号を用いて示し、詳しい説明を省略する。本実施例の半導体装置200のIGBT領域12Yは、図1の半導体装置10(即ち第1実施例の半導体装置10)のIGBT領域12Yと共通している。そして、半導体装置200のダイオード領域12Xは、図9の半導体装置100(即ち第2実施例の半導体装置100)のダイオード領域12Xと共通している。即ち、本実施例の半導体装置200では、IGBT領域12Yは、コレクタ領域56、56a〜56eと高濃度領域58a〜58eとが交互に隣接する領域を有する。コレクタ領域56、56a〜56eと高濃度領域58a〜58eとがそれぞれ接する境界部分と、コレクタ領域56とカソード領域124とが接する境界部分とには結晶欠陥80が形成されている。そして、ダイオード領域12Xは、カソード領域124、124a〜124eと低濃度領域156a〜156eとが交互に隣接する領域が形成される。また、カソード領域124、124a〜124eと低濃度領域156a〜156eとがそれぞれ接する境界部分にも、結晶欠陥180が形成されている。
12:半導体基板
12X:ダイオード領域
12Y:IGBT領域
12a:上面
12b:下面
14:上面電極
16:下面電極
22:アノード領域
24:カソード領域
24x:n型領域
25:バッファ領域
26:ドリフト領域
32:トレンチ
34:トレンチ絶縁膜
36:ダミー電極
38:層間絶縁膜
40a〜40f:マスク
52:ボディ領域
54:エミッタ領域
56:コレクタ領域
56a〜56e:コレクタ領域
56x:p型領域
56xa〜56xe:p型領域
58a〜58e:高濃度領域
58xa〜58xe:n型領域
58xf〜58xh:n型領域
58xi〜58xk:n型領域
62:トレンチ
64:ゲート絶縁膜
66:ゲート電極
68:層間絶縁膜
80:結晶欠陥
100:半導体装置
124:カソード領域
124a〜124e:カソード領域
124x:n型領域
124xa〜124xe:n型領域
140a〜140f:マスク
156a〜156e:低濃度領域
156xa〜156e:p型領域
180:結晶欠陥
200:半導体装置
Claims (1)
- 半導体装置の製造方法であって、
半導体基板の裏面に不純物を注入することによって、前記裏面に沿って低濃度領域と前記低濃度領域よりも不純物濃度の高い高濃度領域とが隣接する低高隣接領域を形成する工程と、
レーザアニールを実施することによって前記低高隣接領域を一時的に溶融させる工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236033A JP2019102773A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236033A JP2019102773A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019102773A true JP2019102773A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66977156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017236033A Pending JP2019102773A (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019102773A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022143317A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
WO2024116526A1 (ja) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | 株式会社デンソー | 半導体装置とその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013008779A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Toyota Central R&D Labs Inc | ダイオード |
JP2016086136A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2017
- 2017-12-08 JP JP2017236033A patent/JP2019102773A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013008779A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Toyota Central R&D Labs Inc | ダイオード |
JP2016086136A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022143317A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP7410900B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-01-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US11923443B2 (en) | 2021-03-17 | 2024-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
WO2024116526A1 (ja) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | 株式会社デンソー | 半導体装置とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10629678B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6078961B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2017047285A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6540585B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP5087828B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5724887B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4746927B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN108074810B (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
JP2002305305A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001160559A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2016204098A1 (ja) | 半導体装置 | |
US20140070379A1 (en) | Diode and Power Conversion System | |
JP6103839B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2011100762A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6294175B2 (ja) | 半導体装置およびそれを用いた電力変換システム | |
JP2014090072A (ja) | 逆阻止mos型半導体装置及びその製造方法 | |
US10559664B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device by removing a bulk layer to expose an epitaxial-growth layer and by removing portions of a supporting-substrate to expose portions of the epitaxial-growth layer | |
JP2017126724A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2019102773A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN113809147A (zh) | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 | |
JP2016086136A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2015154000A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6780335B2 (ja) | 逆阻止mos型半導体装置および逆阻止mos型半導体装置の製造方法 | |
JP2014056976A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2017051464A1 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220419 |