JP2019100449A - シール部材、シール機構、液体吐出装置、およびシール機構の製造方法 - Google Patents

シール部材、シール機構、液体吐出装置、およびシール機構の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100449A
JP2019100449A JP2017231914A JP2017231914A JP2019100449A JP 2019100449 A JP2019100449 A JP 2019100449A JP 2017231914 A JP2017231914 A JP 2017231914A JP 2017231914 A JP2017231914 A JP 2017231914A JP 2019100449 A JP2019100449 A JP 2019100449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
flow path
seal
forming
mechanism according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7057111B2 (ja
Inventor
壮至 近藤
Soji Kondo
壮至 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017231914A priority Critical patent/JP7057111B2/ja
Priority to US16/200,444 priority patent/US10618284B2/en
Priority to CN201811448161.1A priority patent/CN109866506B/zh
Publication of JP2019100449A publication Critical patent/JP2019100449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057111B2 publication Critical patent/JP7057111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/164The moulding materials being injected simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • B29C2045/1637Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities the first injected part and the movable mould part being movable together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Abstract

【課題】シール機構が、複数の部材が接合されてシールされるシール部分において、ウェルドに起因する流体の漏れを抑えて高いシール性を得る。【解決手段】流体が流れる流路を構成する流路形成部材220,230に接合される樹脂成形品であるシール部材231が、流路の一部を構成するか、または流路の一部を内包する穴部2310と、穴部2310の外周部を包囲する突起部2311と、一部分が突起部2311の一部に接続され、他の部分が突起部2311の内側または外側に位置しているリブ2313と、を有する。突起部2311の先端には流路形成部材220,230に圧接する接触領域218を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、シール部材、シール機構、液体吐出装置、およびシール機構の製造方法に関する。
液体(例えば液体インク)を吐出する液体吐出ヘッドを有する液体吐出装置は、インクを貯蔵するタンクから液体吐出ヘッドまでインクを供給する液体供給路を有する。また、タンク内のインクをエアにより加圧して圧送する液体吐出装置では、エア加圧ポンプからタンクまでのエア供給路を有するものがある。液体供給路やエア供給路の少なくとも一部は、複数の部材を接合することによって形成されている。一般的に、複数の部材の接合部分は弾性部材によって外部に対してシールされる。特許文献1には、1つの部材の開口(インク通路孔またはインク供給孔)の周囲に円環状の圧接用突条が設けられ、この圧接状突条が、その部材に接合される相手の部材のシール面に食い込んでシールする構成が開示されている。
特開2006−7607号公報
互いに接合される複数の部材や、それらの接合部分をシールするためのシール部材は、樹脂成形品(例えば射出成形品)である場合が多い。このような樹脂成形品は、成形時に金型のキャビティ内で樹脂が合流する部分にウェルドが発生する。部材同士を接合してシールする部分に深いウェルドが生じていると、流体の漏れが生じる恐れがある。
また、近年の液体吐出装置には、記録の高速化や装置の長寿命化が求められている。記録の高速化のためには、より高い圧力で液体を加圧することが好ましく、その際にシール部分は高い圧力に長期間耐えることが求められる。仮に、シール部分に深いウェルトが生じていると、例えばエアの漏れによって所定の圧力が得られず、記録の高速化が実現できないおそれがある。高い圧力に長期間耐えるためには、シール部分に発生するウェルドを小さくする必要がある。ウェルドを小さくするためには、流動性が高い樹脂を用いることが望ましいが、液体吐出装置の各部材の材料として用いられる樹脂は、接液性が求められるため、添加できる添加剤が限られている。そのため、流動性の低い樹脂を使わざるを得ず、ウェルドを浅くすることが困難な場合がある。
そこで本発明の目的は、複数の部材が接合されてシールされるシール部分において、ウェルドに起因する気体や液体の流体の漏れを抑えて高いシール性が得られるシール機構と、それが組み込まれた液体吐出装置を提供することにある。
本発明の、流体が流れる流路を構成する流路形成部材に接合される樹脂成形品であるシール部材は、流路の一部を構成するか、または流路の一部を内包する穴部と、穴部の外周部を包囲する突起部と、一部分が突起部の一部に接続され、他の部分が突起部の内側または外側に位置しているリブと、を有し、突起部の先端には流路形成部材に圧接する接触領域を有する。
本発明の、互いに接合されて流体が流れる流路を構成する複数の流路形成部材と、流路形成部材に接合されるシール部材と、を含むシール機構において、流路形成部材とシール部材のうちの一方の部材は樹脂成形品であり、一方の部材は、流路の一部を構成するか、または流路の一部を内包する穴部と、穴部の外周部を包囲する突起部と、一部分が突起部の一部に接続され、他の部分が突起部の外側に位置しているリブと、を有し、突起部の先端には、流路形成部材とシール部材のうちの他方の部材に圧接する接触領域を有する。
本発明の、互いに接合されて流体が流れる流路を構成する複数の流路形成部材と、流路形成部材に接合されるシール部材と、を含むシール機構の製造方法において、流路形成部材とシール部材のうちの一方の部材は、キャビティ内に樹脂を射出することによって成形され、樹脂の射出成形時に、キャビティ内に設けられたピンによって、流路の一部を構成するか、または流路の一部を内包する穴部を形成し、ピンの周囲に設けられた突起部形成用の凹部によって、穴部の外周部を包囲する突起部を形成し、突起部形成用の凹部に接続されているリブ形成用の凹部によって、一部分が突起部の一部に接続され、他の部分が突起部の外側に位置しているリブを形成し、キャビティに射出された樹脂が突起部形成用の凹部に充填される際に、キャビティ内に残留していたガスを、突起部形成用の凹部からリブ形成用の凹部へ移動させる。
本発明によると、複数の部材が接合されてシールされるシール部分において、ウェルドに起因する気体や液体の流体の漏れを抑えて高いシール性が得られるシール機構と、それが組み込まれた液体吐出装置が提供される。
本発明の第1の実施形態と変形例のシール部材を示す斜視図と断面図である。 図1のシール部材と複数の流路形成部材とを含むシール機構の断面図である。 従来のシール部材と複数の流路形成部材とを含むシール機構の断面図である。 従来のシール部材の成形工程を模式的に示す平面図である。 図4に示す成形工程中のシール部材を示す斜視図である。 本発明のシール部材の成形工程を模式的に示す平面図である。 図6に示す成形工程中のシール部材を示す斜視図である。 複数の流路形成部材に挟まれた状態のシール部材を示す平面図である。 第1の実施形態のシール部材の変形例を示す斜視図および正面図である。 第1の実施形態のシール部材の他の変形例を示す斜視図である。 本発明のシール機構を含む液体吐出装置の一例を示す斜視図である。 図11に示す液体吐出装置の液体経路を示す模式図である。 図11に示す液体吐出装置の液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 図13に示す液体吐出ヘッドの、異なる方向から見た分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態のシール部材を示す斜視図と断面図である。 第2の実施形態のシール部材の変形例を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態のシール機構の要部を示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態のシール機構を含むタンクの斜視図である。 図18のC−C線断面図である。 図18,19に示すシール機構の斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下の記載は本発明の範囲を限定するものではない。
[本発明の第1の実施形態のシール部材の構成]
本発明は、液体吐出装置において流路の一部に組み込まれるシール機構に関するものである。本発明のシール機構は、複数の流路形成部材(例えば液体供給ユニットや液体吐出ユニット)と、それらに接続されて用いられるシール部材とを含む。本発明のシール機構が組み込まれる液体吐出装置の具体的な構成例については後述する。
図1は、本発明の第1の実施形態のシール機構を構成するシール部材231を示している。このシール部材231は、複数の流路形成部材(例えば負圧発生ユニットと液体供給ユニット)が互いに接合されて構成される流路を外部に対してシールする弾性部材である。弾性部材231は、板材2312に、流路の一部を内包する穴部である貫通口2310が設けられ、貫通口2310の周囲に環状の突起部であるベース部2311が設けられたものである。環状のベース部2311の外周の一部にはリブ2313が設けられている。本実施形態ではリブ2313は環状のベース部2311の外側に設けられているが、環状のベース部2311の内側にあっても良い。図1(a)に示す弾性部材231のA−A線断面図である図1(b)から判るように、弾性部材231は、板材2312の板厚方向の中心を通って板面に平行な方向(板厚に直交する方向)に延びる中心面CPを中心として対称な形状である。環状のベース部2311は、板厚方向に突出する半円状の断面形状を有し、板材2312の両面(図1(b)における上下両面)にそれぞれ形成されている。リブ2313は、一部分(一端部)が環状のベース部2311の外周の一部に接続され、他の部分(他端部)が環状のベース部2311の外側に延出している略直線状の突起部である。このリブ2313も、板厚方向に突出する半円状の断面形状を有し、板材2312の両面(図1(b)における上下両面)にそれぞれ形成されている。すなわち、弾性部材231の両面にそれぞれ、突起部であるベース部2311とリブ2313が設けられている。図1(c)には、この弾性部材231の変形例として、板材2312が、後述するゲート部付近の最小限の範囲にのみ設けられた構成を示している。
この弾性部材231が複数の流路形成部材を接続している状態を図2に模式的に示している。図2に示す例では、液体吐出装置における流体(例えば液体インク)の流路を構成する複数の流路形成部材(負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220)が、弾性部材231を介して接続されている。本発明におけるシール部材は、気体や液体といった各種流体が流れる流路を形成する流路形成部材を接合する構成に適用可能である。具体的には、負圧制御ユニット230に設けられた凹部2300内に弾性部材231を収容するとともに、負圧制御ユニット230に設けられた中空の円筒状の軸2301を、弾性部材231の貫通口2310に挿入している。液体供給ユニット220を、弾性部材231の負圧制御ユニット230と接する面と反対側の面に当接させ、液体供給ユニット220に設けられた穴部2200が、負圧制御ユニット230の軸2301の穴部(中空部分)2302と重なるように配置している。そのような位置関係で、負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220を、弾性部材231を挟んだ状態で互いに近接させる。すると、弾性部材231の、負圧制御ユニットの凹部2300の内面(シール面)に接するベース部2311と、液体供給ユニット220の表面(シール面)に接するベース部2311が、それぞれ潰れるように弾性変形する。それによって、負圧制御ユニット230の軸2301の穴部2302と、液体供給ユニット220の穴部2200とが連通して流路を構成する。それと同時に、接触領域2315において潰れるように弾性変形したベース部2311が、負圧制御ユニット230の軸2301の穴部2302と液体供給ユニット220の穴部2200とが構成する流路を外部に対してシールする。図2に示すように、負圧制御ユニット230の軸2301の先端と液体供給ユニット220の表面とが必ずしも完全に密着していなくても、周囲に位置する弾性部材231のベース部2311が圧縮状態で保持されることによりシール可能である。リブ2313とベース部2311とが実質的に同じ高さを有していると、弾性部材231が負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220に挟まれた際に、ベース部2311と同様にリブ2313も潰されることによってシール性の向上に寄与する。なお、負圧制御ユニット230の軸2301が弾性部材231の貫通口2310の内部に突出しておらず、負圧制御ユニット230の穴部2302と液体供給ユニット220の穴部2200の間に貫通口2310が介在する構成であってもよい。その場合、弾性部材231の貫通口2310は流路の一部を構成する。
[シール部材の作用]
以上説明した本実施形態のシール部材である弾性部材231は、シール性が良好で、流体の漏れを生じるおそれが小さいという優れた効果を有している。この点について以下に説明する。
複数の流路形成部材230,220がシール部材(弾性部材231)を介して接合して流路を形成する構成において、シール性が低い、すなわち流体の漏れを生じ易い場合、その原因の1つとして弾性部材231のウェルドが考えられる。弾性部材231が樹脂成形品である場合には、弾性部材231の穴部(貫通口2310)の周囲に、樹脂材料の合流点であるウェルドが生じる。仮に、図3に示すように、このウェルド2325が深い溝状(切り込み状)である場合には、2つの流路形成部材230,220に挟まれて接触領域2315においてベース部2311が潰れるように弾性変形した状態でも、ウェルド2325が塞がれずに残る。このように塞がれずに残ったウェルド2325を通って、流体が外部に漏れる可能性がある。これに対し、ベース部2311にウェルド2325が形成されていない場合には、接触領域2315においてベース部2311が潰れるように弾性変形した時に、流体が漏れる経路が存在しない。また、ベース部2311に形成されるウェルド2325の深さが浅い場合には、接触領域2315においてベース部2311が潰れるように弾性変形した時に、浅いウェルド2325が塞がれる。これらの場合には、弾性部材231のベース部2311による高いシール性が得られる。
本実施形態では、弾性部材231にリブ2313が設けられているため、弾性部材231の貫通口2310の周囲に位置するベース部2311にウェルド2325が形成されないか、または深さの浅いウェルド2325が形成される。その理由について次に説明する。なお、図4〜7では、貫通口2310、ベース部2311、リブ2313が複数設けられた弾性部材231が示されているが、これらが1つ設けられている場合も複数設けられている場合も、技術的思想は同じである。
シールに寄与する弾性部材231は、例えば射出成形によって形成される樹脂成形品である。そして、貫通口2310の周囲に樹脂の合流点であるウェルドが形成されることは避けられない。ここで、リブ2313を有していない弾性部材を射出成形する場合の樹脂材料の流れを、図4(a)〜4(e)に示している。図4,6では樹脂材料を斜線で示している。弾性部材231を形成するための金型のキャビティ233には、貫通口2310を形成するためのピン2331と、樹脂材料を射出するためのゲート2332が設けられている。このゲート2332から溶融状態の樹脂材料を射出すると、図4(a)に示すように樹脂材料はキャビティ233内に広がっていく。そして、樹脂材料がピン2331に接触する位置に到達すると、図4(b)に示すように、ピン2331の外周に沿って両側から回り込むように広がる。ピン2331の両側から回り込んだ樹脂材料は、図4(c)〜4(d)に示すように、ピン2331の外周の、ゲート2332から最も遠い位置(樹脂合流領域2317)で合流する。樹脂材料が合流した時点でキャビティ233内に残っているガスは、特に凸状のベース部2311を形成するための突起部形成用の凹部(ベース部形成用凹部2333)に押し込まれる。金型に接している部分の樹脂の流れは、金型との摩擦により、金型に接していない部分の樹脂の流れよりも遅くなるため、ベース部2311の先端2318にあたる位置において樹脂の充填が遅れる。従って、図5(a)に示すように、ベース部2311の根本部2319では樹脂材料が合流して十分に充填されていても、ベース部の先端2318では、樹脂材料が不足した状態になる。その後に、図4(e)に示すように樹脂材料が引き続き注入されても、ベース部形成用の凹部2333(ベース部2311の先端2318付近)にはガスが取り残される。その状態で金型に接している樹脂材料が冷却されて固化すると、図5(b)に示すように、金型に接する部分であるベース部2311の先端2318に、残留ガスに起因する比較的深いウェルド2325が形成される。
図1に示す例では弾性部材231が1つの貫通口2310のみを有しているが、複数の貫通口2310を有する弾性部材231を貫通口2310の数よりも少ないゲート2332から樹脂材料を射出して成形する場合には、特に深いウェルドが生じ易い。その理由は、ゲート2332から遠いピン2331(貫通口2310)付近では樹脂が冷えやすく、残ったガスを圧縮するための圧力が樹脂に加わり難いことである。
これに対し、本実施形態の弾性部材231を製造する際には、ベース部2311に深いウェルド2325は形成されにくい。その理由について以下に説明する。本実施形態の弾性部材231を形成する際にも、ゲート2332から溶融状態の樹脂材料を射出すると、図6(a)に示すように樹脂材料はキャビティ233内に広がり、図6(b)に示すようにピン2331の外周に沿って両側から回り込む。ピン2331の両側から回り込んだ樹脂材料は、図6(c)に示すように、ピン2331の外周の、ゲート2332から最も遠い位置(樹脂合流領域2317)で合流する。本実施形態の弾性部材231はリブ2313を有するので、キャビティ233にはリブ形成用の凹部(リブ形成用凹部)2334が設けられている。そして、好ましくは、リブ形成用凹部2334は、ベース部形成用凹部2333の、ゲート2332から最も遠い位置に設けられている。すなわち、リブ形成用凹部2334の一部は樹脂合流領域2317内に位置している。そして、リブ形成用凹部2334は、ベース部形成用凹部2333の外周に直交する法線方向に延びている。図6(d)に示すように、ピン2331の両側から回り込んだ樹脂材料が樹脂合流領域2317にて合流する際に、キャビティ233内に残っているガスは、樹脂合流領域2317におけるベース部形成用の凹状部分2333に押しやられる。図7(a)に示すように、一時的に、ベース部2311の根本部2319では樹脂材料が十分に充填されていても、ベース部の先端2318では、樹脂材料が不足した状態になる。しかし、さらに樹脂材料が注入されると、図6(e)に示すように、ガスはベース形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334へ押し出される。その結果、ベース形成用凹部2333にはガスが残らず樹脂材料でほぼ満たされる。その状態で、樹脂材料が冷却されて固化すると、図7(b)に示すように、ベース部2311には部分的な欠損は生じず、ベース部2311ではなくリブにウェルド2325が形成される。仮に、ベース形成用凹部2333にガスが残ったとしても、その残留量は僅かであり、そのガスに起因して形成されるウェルド2325は深さの浅いものである。
以上説明した通り、本実施形態では、弾性部材231のベース部2311の外周部に接続されたリブ2313が設けられる。そのため、この弾性部材231を形成するキャビティ233には、ベース部形成用凹部2333の外周部に接続されたリブ形成用凹部2334が設けられている。弾性部材231の成形時にはリブ形成用凹部2334がガス排出路として作用し、ベース部形成用凹部2333にはガスがほとんど残らない。その結果、形成された弾性部材231においてベース部2311ではなくリブ2313にウェルド2325が形成される。この弾性部材231を液体吐出装置の流路のシール用に用いると、流路(貫通口2310)から離れた位置にあるリブ2313にウェルド2325が形成され、流路とウェルド2325の間には、欠損がほとんど生じていないベース部2311が介在する。このベース部2311が潰れるように弾性変形することによって流路を外部に対してシールし、しかもベース部2311には流体の漏れの原因となる経路(ウェルド)は生じていない。仮にベース部2311にウェルド2325の一部が形成されたとしても、ベース部2311に形成されるウェルドは浅いため、ベース部2311が潰れるように弾性変形する際にウェルド2325は塞がれる。従って、ベース部2311には流体の漏れの原因となる経路は生じない。弾性部材2311のリブ2313にはウェルド2325が形成される。また、リブ2313の表面には必ずしもキャビティ233の内表面に密着しない部分があって、金型の形状が正確に転写されずに粗い表面状態になる場合がある。しかし、流路のシールはベース部2311の接触領域2315で行うため、流路から離れた位置にあるリブ2313の形状やウェルド2325はシール性に影響しない。
複数の貫通口2310を有する弾性部材231を、貫通口2310の数、すなわちピン2331とベース部形成用凹部2333とリブ形成用凹部2334の数よりも少ないゲート2332からの射出成形で形成する場合がある。そのような場合であっても、本実施形態では、主にベース部2311の接触領域2315ではなくリブ2313にウェルド2325が形成される。従って、高いシール性が得られる弾性部材を含むシール機構を実現できる。また、複数の貫通口231を1つのベース部231で包囲する構成にすることもできる。
なお、図4,6に示す例では、いわゆるピンゲート方式で射出成形を行っているが、サイドゲート方式やサブマリンゲート方式等、いかなる方式で成形を行ってもよい。また、ランナーは、コールドランナーであってもホットランナーであってもよく、これらの構成に限定されるものではない。
仮に、リブ2313の長手方向が、ベース部2311の外周に対する接線に直交する方向(法線方向)に対してなす角度が大き過ぎると、ベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334に樹脂が流れ込むのが早くなりすぎる。すなわち、ベース部形成用凹分2333(特にベース部2311の先端2318に対応する部分)に十分に樹脂が充填される前、またベース部形成用凹部2333内で樹脂が合流する前に、リブ形成用凹部2334に樹脂が回り込んでしまう。そのため、キャビティ233内に残留したガスを効率的にベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334に排出することが困難になる可能性がある。そこで、リブ2313を、長手方向がベース部2311の法線方向に対して±45°の範囲の角度に向くように配置することで、効率的にベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334にガスを排出できる。すなわち、リブ2313の長手方向の、ベース部2311の外周部の接線に対する法線方向に対してなす角度が45°以下である。なお、リブ2313は、負圧制御ユニット230または液体供給ユニット220のシール面との接触領域上にウェルド2325が形成されるように配置することが望ましい。
図8(a)は、負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220に圧縮された状態の弾性部材231(図2参照)を示す模式図である。ベース部2311の先端は、接触領域2315において負圧発生ユニット230または液体供給ユニット220と接触して圧縮される。同様に、リブ2313の、弾性部材231の厚さ方向における先端も、ベース部2311の接触領域2315と連続する、負圧発生ユニット230または液体供給ユニット220と接触する接触領域を有している。そして、リブ2313の先端は、負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220とによって圧縮されている。そして、ベース部2311の先端とリブ2313の先端とにわたって連続するウェルド2325が形成されている。一方、図8(b)に示されている構成では、リブ2313の位置が、図8(a)に示す位置からずれており、そのためウェルド2325がリブ2313上にはない。ベース部2311の接触領域2315のみにウェルド2325がある場合(図8(b))と比較して、図8(a)に示す構成では、ベース部2311およびリブ213の先端におけるウェルド2325の長さを長くできる。ウェルド2325の長さが長くなる分だけウェルド2325の深さがより浅くなり、より信頼性の高いシールが可能である。
図8(a),8(b)に示す例では、リブ2313の高さはベース部2311の高さと一致しており、それによりベース部2311の接触領域2315とリブ2313の接触領域とが連続して存在している。このように、リブ2313の先端2320とベース部2311の先端2318が段差なく連続的に接続するように設けられる場合、ベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334へ残留ガスを円滑かつ効率良く移動させることができる。そのような構成は、ウェルド2325の発生の抑制やウェルド2325の小型化に寄与するため好ましい。ただし、図9(a),9(b)に示すように、リブ2313の高さはベース部2311の高さより低くてもよい。その場合でも、リブ2313の先端2320がベース部2311の先端2138と近い高さである場合、より多くのガスをベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334に効率良く逃がすことができる。従って、リブ2313の高さはベース部2311の高さに近いことが好ましい。また、両流路形成部材230,220に挟まれてリブ2313が圧縮された状態において、ベース部の先端2311も両流路形成部材230,220のシール面に接触して圧縮されるならば、リブ2313の高さがベース部2311の高さよりも高くてもよい。
リブ2313の幅は、図10に示すように広くてもよいが、両流路形成部材230,220で挟み込んで潰した際に、両流路形成部材230,220が受ける反力が増大するため、リブ2313の幅は必要最小限の大きさであることが好ましい。なお、図10には、4つの貫通口2310、ベース部2311、リブ2313が設けられた構成を示しているが、図1に示すように1つ、またはその他の数の貫通口2310、ベース部2311、リブ2313が設けられた構成であっても同様である。
本実施形態では、弾性部材231を2つの流路形成部材(負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220)で挟み込んで圧縮しながら接合して流路を構成している。しかし、弾性部材231を負圧発生ユニット230または液体供給ユニット220との2色成形によって形成してもよい。2色成形する場合においても、ベース部形成用凹部2333の樹脂合流部2317に、リブ形成用凹部2334が設けられているため、弾性部材231の成形時にベース部形成用凹部2333のガスはリブ形成用凹部2334へ移動させられる。従って、ベース部2311の接触領域2315におけるウェルド2325の発生を抑え、シール性の高い弾性部材231により信頼性の高い流路を構成できる。
シール部材(弾性部材)231は、シール部材231とは異なる材料からなる2つの流路形成部材(負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220)に挟まれて圧縮されている構成であってもよい。しかし、2つの流路形成部材230,220とシール部材231とを一体的に成形してもよい。その場合、シール部材は弾性材料以外の材料から形成されてもよく、接合される2つの流路形成部材230,220と同種の材料であることが望ましい。接合される部材はこれらの3つの部材に限定されず、流路を構成またはシールする4つ以上の部材を一体的に形成してもよい。
[液体吐出装置の構成]
次に、本発明のシール部材が組み込まれる液体吐出装置の一例について、図11を参照して説明する。この液体吐出装置は、液体インクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置1000(以下「記録装置」とも称する)である。記録装置1000は、被記録媒体2を搬送する搬送部1と、被記録媒体の搬送方向と略直交する方向に延びるライン型(ページワイド型)の液体吐出ヘッド3と、を備えたライン型記録装置である。この記録装置1000は、被記録媒体2を連続的または間欠的に搬送しながら、1パスで連続記録を行う。被記録媒体2はカット紙であっても連続したロール紙であってもよい。液体吐出ヘッド3は、複数色(例えばC:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラックの4色)の液体インクを用いたフルカラー印刷が可能である。図12に示すように、液体吐出ヘッド3には、液体を供給する供給路である液体供給手段と、メインタンク1006と、バッファタンク1003が、流体流通可能に接続されている。また、液体吐出ヘッド3には、電力及び吐出制御信号を伝送する電気制御部が電気的に接続されている。
記録装置1000の液体経路について、図12を参照して説明する。この記録装置1000では、液体インクを貯蔵するメインタンク1006に、補充ポンプ1005を介してバッファタンク1003が接続されている。バッファタンク1003には、第1循環ポンプ1002と第2循環ポンプ1004が接続されている。バッファタンク1003は、図示しないがタンク内部と外部とを連通する大気連通口を有し、インク中の気泡を外部に排出することが可能である。
バッファタンク1003に接続されている第2循環ポンプ1004は、液体吐出ヘッド3の液体供給ユニット220の液体接続部111に接続され、さらにフィルタ221を介して負圧制御ユニット230に接続されている。負圧制御ユニット230は、それぞれが互いに異なる制御圧に設定可能な2つの圧力調整機構、すなわち相対的に高圧に設定可能な制御機構Hと、相対的に低圧に制御可能な制御機構Lを備えている。負圧制御ユニット230の高圧の制御機構Hは、液体吐出ユニット300の共通供給流路211に接続されている。液体吐出ユニット300の内部において、共通供給流路211は複数の個別供給流路213aに分岐している。各個別供給流路213aは、記録素子基板10を介して各個別回収流路213bに接続されている。各個別回収流路213bは共通回収流路212に合流する。本実施形態では、2つの共通供給流路211が設けられており、多数の個別供給流路213aおよび記録素子基板10が、一方の共通供給流路211に接続されたグループと、他方の共通供給流路211に接続されたグループとに分けられている。いずれのグループの個別供給流路213aおよび記録素子基板10も、同一の共通回収流路212に接続されている。一方、負圧制御ユニット230の低圧の制御機構Lは、液体吐出ユニット300の共通回収流路211に接続されている。このように、複数の個別回収流路213bが合流している共通回収流路212の一端(上流側端部)には、負圧制御ユニット230の低圧の制御機構Lが接続されている。そして、共通回収流路212の他端(下流側端部)は、負圧制御ユニット230の内部流路を通って液体接続部111に接続され、さらに第1循環ポンプ1002を介してバッファタンク1003に接続されている。従って、バッファタンク1003から液体供給ユニット220および負圧制御ユニット230を介して液体吐出ユニット300に接続され、液体供給ユニット220を介してバッファタンク1003に戻る循環経路が構成されている。この循環経路にメインタンク1006が接続されている。本実施形態では、液体吐出ユニット300には2種類の供給経路が設けられている。一方の供給経路は、負圧制御ユニット230の高圧の制御機構Hから、共通供給流路211と、複数の個別供給流路213aおよび記録素子基板10および個別回収流路213bとを介して共通回収流路212に至る経路である。他方の供給経路は、負圧制御ユニット230の低圧の制御機構Lから直接、共通回収流路212に至る経路である。液体吐出ユニット300から液体供給ユニット220へ至る回収経路は1系統である。
[液体吐出装置の作用]
このような液体経路を構成する各部材の作用について説明する。補充ポンプ1005は、記録や吸引回復等のために液体吐出ヘッド3の吐出口(図示せず)からインクを吐出(排出)してインクが消費された時に、消費された分のインクをメインタンク1006からバッファタンク1003へ移送する。
第1循環ポンプ1002は、液体吐出ヘッド3の液体接続部111から液体を引き出してバッファタンク1003へ流す役割を有する。この第1循環ポンプ1002は、定量的な送液能力を有する容積型ポンプであることが好ましい。具体的には、チューブポンプ、ギアポンプ、ダイヤフラムポンプ、シリンジポンプ等が挙げられる。ただし、例えば一般的な定流量弁やリリーフ弁をポンプ出口に配して、一定流量を確保する形態であってもよい。このような構成により、液体吐出ユニット300の駆動時には、第1循環ポンプ1002によって、共通供給経路211および共通回収流路212をある一定量のインクが流れる。具体的には、液体吐出ヘッド3内の記録素子基板10同士の間の温度差が記録画質に影響しない程度に小さくなるように、インク流量の設定値をある程度大きくすることが好ましい。ただし、インク流量が大き過ぎると、液体吐出ユニット300内の流路の圧力損失の影響により、記録素子基板10同士の間で負圧差が大きくなり過ぎて画像の濃度ムラが生じてしまう。従って、記録素子基板10同士の間の温度差と負圧差とを考慮して、インクの流量を設定することが好ましい。
負圧制御ユニット230は、液体経路内で第2循環ポンプ1004と液体吐出ユニット300との間に位置する。負圧制御ユニット230は、記録デューティの差によって循環するインクの流量が変動した場合にも、負圧制御ユニット230よりも下流側(すなわち液体吐出ユニット300側)の圧力を予め設定した一定圧力に維持するように働く弁機能を有する。負圧制御ユニット230を構成する2つの圧力調整機構は、それ自体よりも下流の圧力を、所望の設定圧を中心とした一定の範囲内に保つように制御するものであれば、どのような機構であってもよい。一例としては、いわゆる減圧レギュレーターと同様の機構を圧力調整機構として採用することができる。減圧レギュレーターを用いる場合には、図12に示すように、第2循環ポンプ1004によって、液体供給ユニット220を介して負圧制御ユニット230の上流側を加圧することが好ましい。このようにすると、バッファタンク1003の液体吐出ヘッド3に対する水頭圧の影響を抑制できるので、記録装置1000におけるバッファタンク1003のレイアウトの自由度を広げることができる。
第2循環ポンプ1004は、液体吐出ヘッド3の駆動時に循環するインクの流量の範囲において、一定圧以上の揚程圧を有するものであればよく、ターボ型ポンプや容積型ポンプなどであってよい。具体的には、ダイヤフラムポンプ等を用いることが可能である。また、第2循環ポンプ1004の代わりに、例えば負圧制御ユニット230に対してある一定の水頭差をもって配置された水頭タンクを用いることも可能である。前述した通り、負圧制御ユニット230は2つの圧力調整機構(高圧の制御機構Hと低圧の制御機構L)を備え、液体供給ユニット220を経由して液体吐出ユニット300内の共通供給経路211と共通回収流路212にそれぞれ接続されている。
本実施形態の液体経路(循環経路)では、液体吐出ヘッド3の液体接続部111から液体供給ユニット220および負圧制御ユニット230を通り、液体吐出ユニット300の中央部の2個所と一端側の1個所とにインクが供給される。液体吐出ユニット300の中央部の2個所に供給されたインクは、共通供給流路211および個別供給流路213aと記録素子基板10とを経た後に共通回収流路212に回収される。また、液体吐出ユニット300の一端側の1個所に供給されたインクは、共通回収流路212に流入する。共通回収流路212においては、液体吐出ユニット300の中央部の2個所から共通供給流路211および個別供給流路213aと記録素子基板10とを通過したインクと、液体吐出ユニット300の一端側の1個所に供給されたインクとが合流して流れる。こうして共通回収流路212を流れるインクは、液体吐出ユニット300の他端部から、液体供給ユニット220の液体接続部111を通って液体吐出ヘッド3の外部へ回収される。
このような2種類のインク供給は、共通供給流路211に接続された圧力調整機構Hと、共通回収流路212に接続された圧力調整機構Lとの間に圧力差が設けられ、第1循環ポンプ1002が共通回収流路212のみに接続されていることにより生じる。このようにして、2種類の供給経路を形成することで、液体吐出ヘッド3の一部の吐出口からインクを吐出している際に、インク吐出を行っていない吐出口や圧力室においてもインクの流れを常時生じさせることができる。それにより、インク吐出を行っていない吐出口や圧力室におけるインクの増粘を抑制できる。また、増粘したインクやインク中の異物が存在していても、インクによって共通回収流路212に押し流して排出することができる。このように、本実施形態の液体吐出ヘッド3は高速で高画質な記録が可能である。
また、液体吐出ヘッド3から吐出するインクの量が増えると、共通供給流路211と記録素子基板10と共通回収流路212を流れる際のインクの圧力損失が大きくなり、共通供給流路211の圧力が低下する。そして、共通供給流路211内のインクの圧力が低下して、低圧側の制御機構Lの設定値を超えると、共通回収流路212を流れるインクの流れのみが発生する。インクの吐出量の増大に応じて、共通供給流路211と各記録素子基板10と共通回収流路212とを流れていたインクの流れを、共通回収流路212のみを流れるようにして、それ以上の圧力損失の増大を抑制することが可能である。
以上の説明および図12では、説明を簡略化するためにCMYKインクの内の1色のインクが流動する経路のみを示しているが、実際には4色分の循環経路が液体吐出ヘッド3及びインクジェット記録装置本体に設けられる。
[液体吐出ヘッドの構成]
以上説明した液体吐出装置の液体吐出ヘッド3を構成する各部品またはユニットの分解斜視図を図13,14に示している。この液体吐出ヘッド3の液体供給ユニット220には、液体接続部111(図12,14)が設けられている。液体供給ユニット220の内部には、供給されるインク中の異物を取り除くための、液体接続部111の各開口と連通する各色別のフィルタ221(図12)が設けられている。フィルタ221を通過したインクは、それぞれの色毎に供給ユニット220上に配置された負圧制御ユニット230へ供給される。負圧制御ユニット230は各色別の圧力調整弁などからなるユニットである。この負圧制御ユニット230は、それぞれの内部に設けられる弁やバネ部材などの働きによって、液体の流量の変動に伴って生じる記録装置1000の供給経路(液体吐出ヘッド3の上流側の供給経路)の内部の圧力損失の変動を大幅に低減する。それにより、圧力制御ユニット230は、それ自体よりも下流側(液体吐出ユニット300側)の負圧の変動をある一定の範囲内に収まるように安定させることが可能である。各色の負圧制御ユニット230の内部には、図12に示すように、それぞれ2つの制御機構(圧力調整弁)が内蔵されている。2つの制御機構のうち、制御圧力が高い制御機構が液体吐出ユニット300内の共通供給流路211と、制御圧力が低い制御機構が共通回収流路212と、それぞれ液体供給ユニット220を介して連通している。
液体供給ユニット220は、液体吐出ユニット支持部81の一方の面(図13,14の上側の面)に取り付けられている。そして、液体吐出ユニット支持部81の他方の面(図13,14の下側の面)には、液体吐出ユニット300が取り付けられている。また、液体吐出ユニット支持部81には、ネジ止めによって電気配線基板支持部82が固定されている。電気配線基板支持部82の一方の面(内側向きの面)は液体供給ユニット220に接しており、他方の面(外側向きの面)には電気配線基板90が取り付けられている。
図13に示すように、本実施形態の液体吐出ユニット300は、流路部材210と複数の吐出モジュール200とを含み、液体吐出ユニット300の被記録媒体側の面にはカバー部材130が取り付けられている。液体吐出ユニット300の流路部材210は、第1流路部材50と第2流路部材60と第3流路部材70とが積層されたものである。液体吐出ユニット300は、液体供給ユニット220から供給されたインクを各吐出モジュール200に分配し、吐出モジュール200から環流するインクを回収して液体供給ユニット220へ戻すための流路部材である。液体吐出ユニット支持部81には開口83,84,85,86が設けられており、各開口83〜86には第2弾性部材100がそれぞれ挿入されている。この液体吐出ユニット支持部81の、開口83〜86が設けられている面に、液体吐出ユニット300が重ね合わせられてネジ止めで固定されている。
次に、本実施形態の液体経路の一部を構成する液体供給ユニット220と、サブタンクとして作用する負圧制御ユニット230について説明する。図12に示すように、液体供給ユニット220と負圧制御ユニット230はそれぞれ内部に流路を有しており、液体吐出ユニット300と流体流通可能に接続され、前述した循環経路を構成している。本実施形態では、液体供給ユニット220は、長手方向の長さ(例えば約360mm)が液体吐出ユニット300と同程度である長尺の略直方体形状である。また、液体供給ユニット220は、長手方向における両端部近傍及び中央部近傍において、第2弾性部材100を介して液体吐出ユニット300に、流体流通可能に接続されている。具体的には、図示しないが、液体吐出ユニット300の第3流路部材70の開口が、液体供給ユニット220の開口と、第2弾性部材100を介して接続されている。
負圧制御ユニット230は、液体供給ユニット220の長手方向長さと比較して、短い長手方向長さ(約70mm)を有する。負圧制御ユニット230は各色につき1つずつ設けられており、CMYKの4色のインクを用いる記録装置100の場合には4つの負圧制御ユニット230が設けられている。負圧制御ユニット230はビスによって液体供給ユニット220に対して固定されており、それぞれの負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220は、第1弾性部材231を介して、流体流通可能に接続されている。負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220の間のシール性は、両ユニット230,220の間に介在してビスの締結力で圧縮方向の力を受けつつ両ユニット230,220のシール面にそれぞれ圧接する第1弾性部材231によって確保されている。すなわち、液体供給ユニット220のシール面と負圧制御ユニット230のシール面によって、第1弾性部材231が挟まれて圧縮されることで、外部との液体及び気体の流通を遮断している。この第1弾性部材231は、本発明のシール部材の第2の実施形態である。また、前述した液体供給ユニット220と液体吐出ユニット300も同様に第2弾性部材100を挟んでビスによって固定されており、ビスの締結力によって第2弾性部材100が圧縮方向の力を受けつつシール面に圧接することでシール性を確保している。
[本発明の第2の実施形態のシール部材の構成]
本発明の第2の実施形態のシール部材を図15に示している。このシール部材は、図12〜14に示す液体吐出装置の液体吐出ヘッド3の第1弾性部材231であり、流路形成部材である負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220とをシールし接合する流路シール部材である。第1弾性部材231は弾性材料の樹脂成形品であり、好ましくは熱可塑性エラストマの射出成形により形成されている。射出成形時の流動性を考慮すると、第1弾性部材231は、メルトフローレート(MFR)が50g/10min以下である樹脂からなることが好ましい。負圧制御ユニット230および液体供給ユニット220も樹脂材料の射出成形品であり、好ましくはポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンエーテル+ポリスチレン(PPE+PS)等からなる。
第1弾性部材231は、板材2312に4つの貫通口(穴部)2310が設けられ、貫通口2310の外周部に環状の突起部であるベース部2311がそれぞれ設けられたものである。板材2312は各ベース部2311を連結する連結部として機能する。各ベース部2311の外周の一部にはリブ2313がそれぞれ設けられている。第1の実施形態と同様に、ベース部2311とリブ2313はいずれも半円状の断面形状を有し、板材2312の両面からそれぞれ突出している。ベース部2311の先端周辺が、負圧制御ユニット230及び液体供給ユニット220に圧接してシールする接触領域2315となる。図2に示す構成と同様に、第1弾性部材231は負圧発生ユニット230と液体供給ユニット220とに挟み込まれて圧縮されている。そして、ベース部の先端の接触領域2315が負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220にそれぞれ圧接して流路をシールする。
板材2312の中央にはガイド穴2314が設けられている。このガイド穴2134は、負圧制御ユニット220から伸びる位置決めピン(不図示)が嵌合することによって、第1弾性部材231を組み付ける際のラフガイドとなる。第1弾性部材231はガイド穴を中心に点対称形状である。そして、第1弾性部材231の貫通口2310には負圧制御ユニット230から延びる軸2301が挿入されており、これにより負圧制御ユニット220と、貫通口2310の流路位置ずれを小さく抑えることができる。ただし、軸2301が無く液体供給ユニット側に位置決め構造が設けられた構成等、貫通口2310以外の場所で位置決めする構成であってもよい。
本実施形態の第1弾性部材231を形成する際にも、図6に示す実施形態と同様に、ゲート2332から射出された樹脂材料がピン2331の外周に沿って両側から回り込み、ゲート2332から最も遠い位置(樹脂合流領域2317)で合流する。この時、キャビティ233内に残っているガスが、樹脂合流領域2317におけるベース部形成用凹部2333からリブ形成用凹部2334へ移動させられる。そして、ベース形成用凹部2333にはガスが残らず樹脂材料でほぼ満たされる。その結果、リブ2313にウェルドが形成されて、ベース部2311にはウェルド2325が形成されないか、あるいは浅いウェルド2325のみが形成される。負圧制御ユニット230と液体供給ユニット220のシール面にそれぞれ圧接してシールするのはベース部2311の先端の接触領域2315である。従って、このベース部2311にウェルド2325が形成されないか、あるいは圧接時に塞がれる程度の浅いウェルド2325のみが形成されると、ウェルドを通って流体が漏れるおそれが無く、高いシール性が得られる。
以上、図15に示す本実施形態の第1弾性部材231の1つの貫通口2310の付近に設けられるベース部2311およびリブ2313について説明した。これらの説明は、他の3つの貫通口2310の付近のベース部2311およびリブ2313についても当てはまる。なお、貫通口2310およびベース部2311の数は、図1に示す実施形態のように1つの場合と、図15に示す実施形態のように4つの場合とに限られず、2つ、3つ、または5つ以上であってもよい。いずれの場合も、ベース部2311毎に少なくとも1つのリブ2313が設けられる。
また、環状の突起部であるベース部2311の断面は、図16(a)に示すような四角形であってもよい。しかし、図1(b),15(b),16(b)のように先端が先細の形状にすることで、ベース部2311の先端218に対応する位置のキャビティ233の容積を小さくして残留ガスの量をさらに減らし、ウェルドをより浅くすることができる。リブ2313の断面も先端が先細の形状にしてもよい。
[本発明の第3の実施形態のシール機構の構成]
前述した第1および第2の実施形態では、シール部材(弾性部材231)に、断面が凸状の環状突起部であるベース部2311が設けられている。しかし、図17に示すように、シール部材231が平板であり、接合される流路形成部材に環状突起部であるベース部が設けられた構成であってもよい。この場合、シール部材231には樹脂の充填開始点であるゲート部(射出成形機のゲート2332に対向する部分)2316と、貫通口2310が設けられ、凸状の突起はなく平板形状である。このシール部材231を挟み込む流路形成部材2321の、流路の一部を構成する穴部(貫通口2322)の外周には環状突起部(ベース部)2323が設けられている。流路形成部材2321は樹脂成形品であり、成形時にゲート部2316から流入した樹脂が合流する領域にリブ2324が設けられてベース部2323の外周部に接続している。この構成でも、図示しないが流路形成部材2321を成形するためのキャビティに、ベース部形成用凹部とリブ形成用凹部とが設けられており、樹脂充填時にキャビティ内に残留していたガスは、ベース部形成用凹部からリブ形成用凹部に移動する。従って、流路形成部材2321の貫通口2322の周囲に位置するベース部2323にはウェルドが形成されないか、または浅いウェルドのみが形成される。その結果、貫通口2322を流れる流体がウェルドを通って漏れるおそれが小さく、高いシール性が得られる。リブ2324にはウェルドが形成されるが、リブ2324は貫通口2322から離れているので、流体の漏れを引き起こす可能性は小さい。
[本発明の第4の実施形態のシール機構の構成]
以上、液体吐出ヘッドに用いられるシール部材または流路部材に本発明を採用した実施形態について説明した。しかし、本発明を、記録装置内の様々な位置における流路シール部や、バルブやダイヤフラム等のシール部や、記録装置に装着されるインクタンク等に採用することもできる。
図18は本発明を採用したインクタンク1006の斜視図である。インクタンク1006は、穴部(開口部2401)が設けられたシール部材240を有する。開口部2401には記録装置本体に設けられたインク受け管(不図示)が接続され、インクタンク1006内のインクはインク受け管を通過して記録装置本体の流路へと供給される。シール部材240は樹脂成形品であり、図19,20に示すように、環状突起部(ベース部)2403と、突起部2403の外周部に接続するリブ2405とを有している。リブ2405は、開口部2401を挟んでゲート部2406と対向する射出成形時の樹脂合流部に位置している。シール部材240の環状突起部2403の先端の接触部2404が、供給口弁2402に当接する。この供給口弁2402がバネ(不図示)でシール部材240に付勢されることで、シール部材240の突起部2403が圧縮させられてシールしている。供給口弁2402にインク受け管が挿入されると、供給口弁2402がインク受け管により押されてインクタンクの内部と記録装置本体流路を連通させる。この構成でも前述したのと同様の効果(特に高いシール性)が得られる。
231 シール部材(弾性部材)
2310 穴部(貫通口)
2311 環状の突起部(ベース部)
2313 リブ
2315 接触領域
220 流路形成部材(負圧制御ユニット)
230 流路形成部材(液体供給ユニット)
2302 穴部(中空部分)
2325 ウェルド

Claims (21)

  1. 流体が流れる流路を構成する流路形成部材に接合される樹脂成形品であるシール部材であって、
    前記流路の一部を構成するか、または前記流路の一部を内包する穴部と、前記穴部の外周部を包囲する突起部と、一部分が前記突起部の一部に接続され、他の部分が前記突起部の内側または外側に位置しているリブと、を有し、
    前記突起部の先端には前記流路形成部材に圧接する接触領域を有する、シール部材。
  2. 互いに接合されて流体が流れる流路を構成する複数の流路形成部材と、前記流路形成部材に接合されるシール部材と、を含むシール機構であって、
    前記流路形成部材と前記シール部材のうちの一方の部材は樹脂成形品であり、前記一方の部材は、前記流路の一部を構成するか、または前記流路の一部を内包する穴部と、前記穴部の外周部を包囲する突起部と、一部分が前記突起部の一部に接続され、他の部分が前記突起部の内側または外側に位置しているリブと、を有し、前記突起部の先端には、前記流路形成部材と前記シール部材のうちの他方の部材に圧接する接触領域を有することを特徴とする、シール機構。
  3. 前記リブの少なくとも一部にウェルドが形成されている、請求項2に記載のシール機構。
  4. 前記リブは、前記穴部を挟んで、成形時に樹脂が供給されるゲート部の反対側に位置する、請求項2または3に記載のシール機構。
  5. 前記リブの長手方向の、前記突起部の外周部の接線に対する法線方向に対してなす角度が45°以下である、請求項2から4のいずれか1項に記載のシール機構。
  6. 前記リブの、前記シール部材の厚さ方向における先端の少なくとも一部は、前記他方の部材に圧接する接触領域である、請求項2から5のいずれか1項に記載のシール機構。
  7. 前記リブの前記接触領域にウェルドが形成されている、請求項2から6のいずれか1項に記載のシール機構。
  8. 前記突起部の高さと前記リブの高さは一致している、請求項2から7のいずれか1項に記載のシール機構。
  9. 前記突起部は、前記先端が先細の断面形状を有する、請求項2から8のいずれか1項に記載のシール機構。
  10. 前記リブは、前記シール部材の厚さ方向における前記先端が先細の断面形状を有する、請求項2から9のいずれか1項に記載のシール機構。
  11. 前記一方の部材には、前記穴部と前記突起部と前記リブがそれぞれ複数設けられている、請求項2から10のいずれか1項に記載のシール機構。
  12. 前記流路形成部材と前記シール部材はいずれも樹脂成形品である、請求項2から11のいずれか1項に記載のシール機構。
  13. 前記流路形成部材と前記シール部材のうちの前記一方の部材はエラストマからなる、請求項2から12のいずれか1項に記載のシール機構。
  14. 前記シール部材は、前記シール部材とは異なる材料からなる2つの前記流路形成部材に挟まれて圧縮されている、請求項13に記載のシール機構。
  15. 前記一方の部材は、メルトフローレート(MFR)が50g/10min以下の樹脂からなる、請求項2から14のいずれか1項に記載のシール機構。
  16. 前記シール部材の両面にそれぞれ前記突起部と前記リブが設けられている、請求項2から15のいずれか1項に記載のシール機構。
  17. 請求項2から16のいずれか1項に記載のシール機構と、液体を貯蔵するタンクと、液体を吐出する液体吐出ヘッドと、を有し、前記シール部材は前記タンクと前記液体吐出ヘッドとの間に位置し、前記流路は前記タンクと前記液体吐出ヘッドとの間で前記液体を流通させる、液体吐出装置。
  18. 互いに接合されて流体が流れる流路を構成する複数の流路形成部材と、前記流路形成部材に接合されるシール部材と、を含むシール機構の製造方法であって、
    前記流路形成部材と前記シール部材のうちの一方の部材は、キャビティ内に樹脂を射出することによって成形され、
    前記樹脂の射出成形時に、前記キャビティ内に設けられたピンによって、前記流路の一部を構成するか、または前記流路の一部を内包する穴部を形成し、前記ピンの周囲に設けられた突起部形成用の凹部によって、前記穴部の外周部を包囲する突起部を形成し、前記突起部形成用の凹部に接続されているリブ形成用の凹部によって、一部分が前記突起部の一部に接続され、他の部分が前記突起部の内側または外側に位置しているリブを形成し、
    前記キャビティに射出された前記樹脂が前記突起部形成用の凹部に充填される際に、前記キャビティ内に残留していたガスを、前記突起部形成用の凹部から前記リブ形成用の凹部へ移動させることを特徴とする、シール機構の製造方法。
  19. 前記リブ形成用の凹部に移動させたガスによって前記リブにウェルドを形成する、請求項18に記載のシール機構の製造方法。
  20. 前記キャビティには、前記ピンと前記突起部形成用の凹部と前記リブ形成用の凹部がそれぞれ複数設けられており、前記一方の部材に、複数の前記穴部と前記突起部と前記リブを形成する、請求項18または19に記載のシール機構の製造方法。
  21. 前記樹脂を、前記ピンと前記突起部形成用の凹部と前記リブ形成用の凹部の数よりも少ないゲートから射出する、請求項20に記載のシール機構の製造方法。
JP2017231914A 2017-12-01 2017-12-01 シール機構の製造方法 Active JP7057111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231914A JP7057111B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 シール機構の製造方法
US16/200,444 US10618284B2 (en) 2017-12-01 2018-11-26 Sealing member, sealing mechanism, liquid ejection apparatus and method of manufacturing sealing mechanism
CN201811448161.1A CN109866506B (zh) 2017-12-01 2018-11-30 密封部件、密封机构、液体喷射装置以及制造密封机构的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231914A JP7057111B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 シール機構の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100449A true JP2019100449A (ja) 2019-06-24
JP7057111B2 JP7057111B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=66658761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231914A Active JP7057111B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 シール機構の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10618284B2 (ja)
JP (1) JP7057111B2 (ja)
CN (1) CN109866506B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364489B2 (ja) 2020-02-07 2023-10-18 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467090B2 (ja) * 2019-12-05 2024-04-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
KR20220029414A (ko) * 2020-09-01 2022-03-08 캐논 가부시끼가이샤 밀봉 부재, 그 제조 방법, 압력 조정 기구, 액체 토출 헤드, 및 액체 토출 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211356A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Ishino Gasket Kogyo Kk Gasket which contains reinforcement
JPS56130072A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Hitachi Maxell Ltd Packing for battery
EP0271984A2 (en) * 1986-12-15 1988-06-22 Hercules Products, Inc. Two-part gasket
JPH0791525A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Ntn Corp 合成樹脂製プーリ
JP2006027003A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Brother Ind Ltd シール構造
JP2007277348A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂組成物の製造方法および該製造方法から得られるフッ素樹脂組成物
JP2013029204A (ja) * 2006-11-08 2013-02-07 Federal Mogul Corp 静的ガスケット
JP2014210418A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 トヨタ車体株式会社 車両用樹脂部品及びその製造方法
JP2016029136A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 三井化学株式会社 ゴム組成物、架橋体、発泡体およびこれらの用途

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030849A1 (fr) * 1996-02-21 1997-08-28 Seiko Epson Corporation Cartouche d'encre
JP4127726B2 (ja) * 1997-04-11 2008-07-30 三和パッキング工業株式会社 シリンダヘッドガスケット
US6130696A (en) * 1997-05-19 2000-10-10 Bridgestone Corporation Elastic member for ink-jet recording apparatus, ink tank and ink-jet recording apparatus
US6659591B2 (en) * 2000-07-10 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and producing method for the same
US7261397B2 (en) * 2003-08-19 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Tank unit, ink jet recording head and method of manufacturing tank unit and ink jet recording head
JP4497298B2 (ja) 2004-06-25 2010-07-07 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2007092904A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nichias Corp シート状ガスケット及びその製造方法
JP4994648B2 (ja) 2005-11-30 2012-08-08 キヤノン株式会社 インクタンクおよびこれを用いるインクジェット記録装置
JP2007152733A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置用インクタンク
JP2008230214A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 流体導出部のシール構造体及びシール方法並びに流体収容容器、再充填流体収容容器及びその再充填方法
DE102012202755A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kunststoffgehäuses
DE112014004272T5 (de) 2013-09-18 2016-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Tintenkartusche und Tintenstrahldrucker
KR101951528B1 (ko) 2013-09-18 2019-05-09 캐논 가부시끼가이샤 잉크 카트리지 및 잉크젯 프린터
US9375938B2 (en) 2014-06-27 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge and ink jet printing apparatus
JP6395471B2 (ja) * 2014-06-27 2018-09-26 キヤノン株式会社 液体収納容器及び液体吐出装置
JP6611564B2 (ja) 2015-10-30 2019-11-27 キヤノン株式会社 液体収納ボトルおよび液体収納ボトルのパッケージ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211356A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Ishino Gasket Kogyo Kk Gasket which contains reinforcement
JPS56130072A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Hitachi Maxell Ltd Packing for battery
EP0271984A2 (en) * 1986-12-15 1988-06-22 Hercules Products, Inc. Two-part gasket
JPH0791525A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Ntn Corp 合成樹脂製プーリ
JP2006027003A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Brother Ind Ltd シール構造
JP2007277348A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂組成物の製造方法および該製造方法から得られるフッ素樹脂組成物
JP2013029204A (ja) * 2006-11-08 2013-02-07 Federal Mogul Corp 静的ガスケット
JP2014210418A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 トヨタ車体株式会社 車両用樹脂部品及びその製造方法
JP2016029136A (ja) * 2014-07-17 2016-03-03 三井化学株式会社 ゴム組成物、架橋体、発泡体およびこれらの用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364489B2 (ja) 2020-02-07 2023-10-18 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10618284B2 (en) 2020-04-14
US20190168508A1 (en) 2019-06-06
CN109866506B (zh) 2021-04-02
JP7057111B2 (ja) 2022-04-19
CN109866506A (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8388114B2 (en) Liquid jet recording head and manufacturing method thereof
CN109866506B (zh) 密封部件、密封机构、液体喷射装置以及制造密封机构的方法
JP2001063090A (ja) インクタンク、該インクタンクに用いられる弁ユニット、前記インクタンクの製造方法、前記インクタンクを備えたインクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP2001063098A (ja) 液体収納容器、該液体収納容器に用いられる弁機構および液体供給容器
JP2001063097A (ja) 液体供給システム及び該システムに用いられる液体供給容器
US10486424B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
TW201429740A (zh) 多部件流體流動結構
US10532574B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head, and liquid ejecting head
US7018026B2 (en) Ink-jet printhead and method of manufacturing the same
US20180141340A1 (en) Method of manufacturing liquid supply unit
US6623094B2 (en) Ink jet recording device
US11613130B2 (en) Sealing member, method of manufacturing the same, pressure adjustment mechanism, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP5831692B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN104057712B (zh) 具有打印流体供应部分的打印流体盒和打印流体供应设备
JP6971563B2 (ja) 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP4432477B2 (ja) 接合体、接合体の製造方法、およびインクジェットヘッド
US11833822B2 (en) Liquid discharge cartridge manufacturing method
US11685089B2 (en) Manufacturing method of liquid ejection head
JP2022041866A (ja) シール部材及びその製造方法、圧力調整機構、液体吐出ヘッド、並びに液体吐出装置
JP2010188535A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2009196292A (ja) フィルタアッセンブリの組立方法およびインクジェットヘッド
JP2010188536A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2001001538A (ja) 液体収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7057111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151