JP2019100295A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100295A
JP2019100295A JP2017234531A JP2017234531A JP2019100295A JP 2019100295 A JP2019100295 A JP 2019100295A JP 2017234531 A JP2017234531 A JP 2017234531A JP 2017234531 A JP2017234531 A JP 2017234531A JP 2019100295 A JP2019100295 A JP 2019100295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
advance
request
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017234531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020088B2 (ja
Inventor
裕也 吉川
Yuya Yoshikawa
裕也 吉川
勇夫 中島
Isao Nakajima
勇夫 中島
章弘 片山
Akihiro Katayama
章弘 片山
鈴木 亮
Akira Suzuki
亮 鈴木
創一 今井
Soichi Imai
創一 今井
栄一郎 城戸
Eiichiro Kido
栄一郎 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017234531A priority Critical patent/JP7020088B2/ja
Priority to US16/152,036 priority patent/US10563602B2/en
Publication of JP2019100295A publication Critical patent/JP2019100295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020088B2 publication Critical patent/JP7020088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/151Digital data processing using one central computing unit with means for compensating the variation of the characteristics of the engine or of a sensor, e.g. by ageing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】インバランス異常とトルク変動との双方に適切に対処できるようにした内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】CPU32は、回転速度NEおよび負荷率に基づきベース点火時期SAbaseを算出するとともに、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき要求遅角量ΔSAを算出する。CPU32は、インバランス学習値に基づき第1補正係数を算出し、クランク軸の回転変動量に基づき第2補正係数を算出し、それらのうちの小さい方を遅角制限係数Ksとする。CPU32は、ベース点火時期SAbaseを、「Ks・ΔSA」に基づき遅角補正したものを点火時期とし、点火装置20を操作する。【選択図】図1

Description

本発明は、点火装置、燃料噴射弁、および複数の気筒から排出される排気を浄化する排気浄化装置を備える内燃機関を制御対象とする内燃機関の制御装置に関する。
たとえば下記特許文献1には、内燃機関の排気通路に設けられた触媒(排気浄化装置)を暖機するために点火時期を遅角する制御装置が記載されている。
国際公開第2015/122003号
ところで、たとえば内燃機関の制御の異常として、複数の気筒のそれぞれにおける空燃比を互いに等しく制御するために燃料噴射弁を操作した際の複数の気筒のそれぞれの燃料噴射弁の噴射量のばらつき(インバランス)が生じる異常(インバランス異常)がある。インバランス異常が生じる場合、排気浄化装置に酸素と未燃燃料とが流入し排気浄化装置において未燃燃料が燃焼することにより、排気浄化装置の温度が上昇する。また、内燃機関の制御の異常として、失火が生じる場合にも、排気浄化装置に酸素と未燃燃料とが流入し排気浄化装置において未燃燃料が燃焼することにより、排気浄化装置の温度が上昇する。このようなインバランス異常や失火時において、点火時期が過度に遅角されている場合、排気浄化装置の温度が過度に上昇し、排気浄化装置の劣化を招くおそれがある。
以下、上記課題を解決するための手段およびその作用効果について記載する。
1.内燃機関の制御装置は、点火装置、燃料噴射弁、および複数の気筒から排出される排気を浄化する排気浄化装置を備える内燃機関を制御対象とし、前記複数の気筒のそれぞれにおける空燃比を互いに等しく制御するために前記燃料噴射弁を操作する場合の前記複数の気筒のそれぞれの前記燃料噴射弁の噴射量のばらつき度合いを学習するインバランス学習処理と、前記ばらつき度合いが大きい場合に小さい場合よりも点火時期に対する要求をより進角側とする第1進角要求処理と、前記内燃機関のトルク変動量が大きい場合に小さい場合よりも前記点火時期に対する要求をより進角側とする第2進角要求処理と、前記第1進角要求処理と前記第2進角要求処理とのうちのより進角側の要求に応じて点火時期を操作する点火操作処理と、を実行する。
上記ばらつき度合いが大きい場合には小さい場合よりも、排気浄化装置に酸素と未燃燃料とが流入し排気浄化装置において未燃燃料が燃焼することにより、排気浄化装置の温度が上昇しやすい。そこで、第1進角要求処理によってばらつき度合いが大きい場合に小さい場合よりも点火時期に対する要求をより進角側とする。これにより、ばらつきに起因して排気浄化装置の温度が上昇しやすい傾向と点火時期の遅角によって排気温度が高くなることとによって排気浄化装置の温度が過度に高くなることを抑制できる。また、トルク変動量が大きい場合には小さい場合よりも排気中の未燃燃料量と酸素量とが多くなる傾向があることから、排気浄化装置に酸素と未燃燃料とが流入し排気浄化装置において未燃燃料が燃焼することにより、排気浄化装置の温度が上昇しやすい。そこで、第2進角要求処理によってトルク変動量が大きい場合に小さい場合よりも点火時期に対する要求をより進角側とする。これにより、トルク変動量が大きくなる燃焼状態に起因して排気浄化装置の温度が上昇しやすい傾向と点火時期の遅角によって排気温度が高くなることとによって、排気浄化装置の温度が過度に高くなることを抑制できる。
特に上記構成では、第1進角要求処理と第2進角要求処理とのうちのより進角側の要求に応じて点火時期を操作することにより、インバランス異常とトルク変動との双方に適切に対処することができる。
2.上記1記載の内燃機関の制御装置において、前記内燃機関のクランク軸の回転速度および負荷に応じて前記点火時期の要求遅角量を設定する要求遅角量設定処理を実行し、前記第1進角要求処理は、前記要求遅角量を減少補正するために前記要求遅角量に乗算する補正係数である第1補正係数を算出する処理であり、前記第2進角要求処理は、前記要求遅角量を減少補正するために前記要求遅角量に乗算する補正係数である第2補正係数を算出する処理であり、前記点火操作処理は、前記第1補正係数と前記第2補正係数とのうちの小さい方を前記要求遅角量に乗算した値に応じて前記点火時期を操作する処理である。
上記構成では、要求遅角量に対する補正係数によって進角側の要求を定量化することにより、たとえば進角補正量自体を算出する場合と比較すると、回転速度や負荷を参照することなく要求を適切に定量化しやすい。
3.上記1または2記載の内燃機関の制御装置において、前記第1進角要求処理は、前記内燃機関の冷却水の温度、前記内燃機関のクランク軸の回転速度、および前記内燃機関の負荷のうちの少なくとも1つに応じて当該第1進角要求処理による前記進角側の要求の上限値である第1ガード値を可変設定し、当該第1進角要求処理による前記進角側の要求を前記第1ガード値以下とする第1ガード処理を含む。
たとえば、内燃機関の低温始動時等には、インバランス異常に起因した排気浄化装置の温度上昇に、点火時期を遅角側とすることに起因して排気温度が高くなることによる排気浄化装置の温度上昇が重なったとしても、それによって排気浄化装置の温度が過度に高くなるとは限らない。またたとえば、インバランス異常が生じていない場合の排気温度が低い動作点においても、インバランス異常に起因した排気浄化装置の温度上昇に、点火時期を遅角側とすることに起因して排気温度が高くなることによる排気浄化装置の温度上昇が重なったとしても、それによって排気浄化装置の温度が過度に高くなるとは限らない。こうした理由から、上記構成では、冷却水の温度や回転速度、負荷に応じて第1ガード値を設定し、進角側の要求を第1ガード値以下とする。これにより、不必要に点火時期が進角されることを抑制できる。
4.上記1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記第2進角要求処理は、前記内燃機関の冷却水の温度、前記内燃機関のクランク軸の回転速度、および前記内燃機関の負荷のうちの少なくとも1つに応じて当該第2進角要求処理による進角側の要求の上限値である第2ガード値を可変設定し、当該第2進角要求処理による前記進角側の要求を前記第2ガード値以下とする第2ガード処理を含む。
たとえば内燃機関の低温始動時等には、トルク変動が大きくなることに起因した排気浄化装置の温度上昇に、点火時期を遅角側とすることに起因して排気温度が高くなることによる排気浄化装置の温度上昇が重なったとしても、それによって排気浄化装置の温度が過度に高くなるとは限らない。またたとえば、排気温度が低い動作点においても、トルク変動が大きくなることに起因した排気浄化装置の温度上昇に、点火時期を遅角側とすることに起因して排気温度が高くなることによる排気浄化装置の温度上昇が重なったとしても、それによって排気浄化装置の温度が過度に高くなるとは限らない。こうした理由から、上記構成では、冷却水の温度や回転速度、負荷に応じて第2ガード値を設定し、進角側の要求を第2ガード値以下とする。これにより、不必要に点火時期が進角されることを抑制できる。
5.上記2記載の内燃機関の制御装置において、前記第2進角要求処理は、前記トルク変動量が小さい状態から大きい状態に変化することに応じた前記点火時期に対する要求の変化速度に対して、前記トルク変動量が大きい状態から小さい状態に変化することに応じた前記点火時期に対する要求の変化速度を小さくする処理を含む。
トルク変動が大きくなる場合、排気浄化装置に未燃燃料と酸素が流入して排気浄化装置の温度が上昇するおそれがあるため、点火時期の遅角量を迅速に低減して排気温度を低下させることが望まれる。一方、トルク変動が大きい状態から小さい状態に変化したときに、仮に点火時期を急激に遅角させると、燃焼状態が急変するおそれがある。そのため、トルク変動量が大きくなった際に排気浄化装置の温度上昇を迅速に抑制することと、トルク変動量が小さくなったときに燃焼状態の急変を抑制しつつ本来の点火時期に戻すこととを狙って、上記速度の設定をした。
内燃機関の制御装置にかかる一実施形態および内燃機関を示す図。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理の一部を示すブロック図。 同実施形態にかかる点火時期の設定処理を例示する図。 同実施形態にかかる回転変動量の算出処理を示す図。 同実施形態にかかる遅角制限係数算出処理の手順を示す流れ図。 同実施形態にかかる第2補正係数の徐変処理の手順を示す流れ図。
以下、内燃機関の制御装置にかかる一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す内燃機関10は、車両に搭載される。内燃機関10において、吸気通路12から吸入された空気は、過給機14を介して気筒#1〜#4のそれぞれの燃焼室16に流入する。気筒#1〜#4のそれぞれには、燃料を噴射する燃料噴射弁18と、火花放電を生じさせる点火装置20とが設けられている。燃焼室16において、空気と燃料との混合気は、燃焼に供され、燃焼に供された混合気は、排気として、排気通路22に排出される。排気通路22のうちの過給機14の下流には、酸素吸蔵能力を有した三元触媒24が設けられている。
制御装置30は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量(トルク、排気成分等)を制御するために、燃料噴射弁18や点火装置20等の内燃機関10の操作部を操作する。この際、制御装置30は、三元触媒24の上流側に設けられた空燃比センサ40によって検出される上流側空燃比Afuや、三元触媒24の下流側に設けられた空燃比センサ42によって検出される下流側空燃比Afdを参照する。また制御装置30は、クランク角センサ44の出力信号Scrや、エアフローメータ46によって検出される吸入空気量Ga、水温センサ48によって検出される内燃機関10の冷却水の温度(水温THW)を参照する。制御装置30は、CPU32、ROM34、および電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ36を備えており、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32が実行することにより上記制御量の制御を実行する。
図2に、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32が実行することにより実現される処理の一部を示す。
ベース噴射量算出処理M10は、クランク角センサ44の出力信号Scrに基づき算出された回転速度NEと吸入空気量Gaとに基づき、燃焼室16における混合気の空燃比を目標空燃比に開ループ制御するための操作量である開ループ操作量として、ベース噴射量Qbを算出する処理である。
目標値設定処理M12は、燃焼室16における混合気の空燃比を上記目標空燃比に制御するためのフィードバック制御量の目標値Af*を設定する処理である。詳しくは、本実施形態では、目標値設定処理M12は、下流側空燃比Afdを目標値にフィードバック制御するための操作量によって、目標値Af*を補正する処理を含む。
ローパスフィルタ処理M13は、上流側空燃比Afuをローパスフィルタ処理することによって空燃比Afを算出する処理である。
フィードバック処理M14は、フィードバック制御量である空燃比Afを目標値Af*にフィードバック制御するための操作量であるフィードバック操作量KAFを算出する。本実施形態では、目標値Af*と空燃比Afとの差を入力とする比例要素、積分要素、および微分要素の各出力値の和を、ベース噴射量Qbの補正比率δとし、フィードバック操作量KAFを、「1+δ」とする。
要求噴射量算出処理M16は、ベース噴射量Qbにフィードバック操作量KAFを乗算することによってベース噴射量Qbを補正し、要求噴射量Qdを算出する処理である。
噴射量操作処理M18は、燃料噴射弁18の操作信号MS1を生成して同燃料噴射弁18に出力し、同燃料噴射弁18から噴射される燃料量が要求噴射量算出処理M16が出力する要求噴射量Qdに応じた量となるように燃料噴射弁18を操作する。
ベース点火時期設定処理M20は、回転速度NE、負荷率KLおよび目標値Af*に基づき、ベース点火時期SAbaseを設定する処理である。図3に実線にて示すように、ベース点火時期SAbaseは、エンジントルクの発生効率が最大となる点火時期であるMBT(Minimum advance for Best Torque)点火時期と、ノッキングの発生を回避可能な点火時期の進角限界であるノック要求点火時期との2つの点火時期のうち、いずれか遅角側の時期である。これは、回転速度NE、負荷率KLおよび目標値Af*を入力変数とし、ベース点火時期SAbaseを出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32によりベース点火時期SAbaseをマップ演算することにより実現できる。なお、マップデータとは、入力変数の離散的な値と、入力変数の値のそれぞれに対応する出力変数の値と、の組データである。またマップ演算は、たとえば、入力変数の値がマップデータの入力変数の値のいずれかに一致する場合、対応するマップデータの出力変数の値を演算結果とし、一致しない場合、マップデータに含まれる複数の出力変数の値の補間によって得られる値を演算結果とする処理とすればよい。ちなみに、負荷率KLは、基準流入空気量に対する、1気筒の1燃焼サイクル当たりの流入空気量の比であり、筒内充填空気量を定量化したものである。なお、基準流入空気量は、回転速度NEに応じて可変設定してもよい。
図2に戻り、要求遅角量設定処理M22は、燃焼圧が急速に上昇することに起因した車両の振動や騒音を抑制するための遅角量である要求遅角量ΔSAを算出する処理である。これは、本実施形態の内燃機関10が高圧縮比化されたものであることに起因して燃焼室16内における混合気の燃焼が高速となることを背景としている。詳しくは、要求遅角量設定処理M22は、回転速度NE、負荷率KLおよび目標値Af*に基づき、要求遅角量ΔSAを可変設定する処理である。これは、回転速度NE、負荷率KLおよび目標値Af*を入力変数とし、要求遅角量ΔSAを出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により要求遅角量ΔSAをマップ演算することにより実現できる。
遅角制限処理M24は、要求遅角量ΔSAに後述する遅角制限係数Ksを乗算する処理であり、遅角補正処理M26は、ベース点火時期SAbaseから「Ks・ΔSA」を減算して点火時期SAを算出する処理である。なお、点火時期SAは、進角側であるほど大きい値とされる量とする。
操作信号出力処理M28は、点火時期SAに応じて点火装置20を操作すべく操作信号MS2を点火装置20に出力する。
リッチインバランス学習処理M30は、リッチインバランスの学習値(リッチ学習値Lr)を算出し、リッチ学習値Lrを不揮発性メモリ36に記憶する処理である。ここで、リッチインバランスとは、全ての気筒#1〜#4における混合気の空燃比を同一の値に制御するように各気筒#1〜#4の燃料噴射弁18を操作する場合に、特定の気筒の空燃比が上記同一の値に対してリッチ側にずれることである。詳しくは、リッチインバランス学習処理M30は、上流側空燃比Afuの時系列データから上流側空燃比Afuの所定時間当たりの変化量である時間変化ΔAfを算出し、これに基づき、リッチ学習値Lrを算出する処理を含む。ここでは、時間変化ΔAfが大きい場合に小さい場合よりもリッチインバランスが大きいとして、リッチ学習値Lrが大きい値に算出される。ただし、時間変化ΔAfは、リッチインバランスのみならず、回転速度NEや負荷率KLによっても変化するため、回転速度NEおよび負荷率KLから規格化係数が定められ、時間変化ΔAfが規格化係数で除算されて規格化される。これは、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし、規格化係数を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により規格化係数をマップ演算することにより実現される。
またリッチインバランス学習処理M30は、不揮発性メモリ36に記憶されているリッチ学習値Lrを、新たに規格化された値に基づき更新する処理を含む。ここでは、不揮発性メモリ36に記憶される値を、それまで不揮発性メモリ36に記憶されていた値と、今回新たに規格化された値との指数移動平均処理値に更新すればよい。さらに、リッチインバランス学習処理M30は、リッチ学習値Lrが所定値以上となる場合、図1に示した警告灯50を操作して異常がある旨を車両のユーザに通知する処理を含む。
リーンインバランス学習処理M32は、リーンインバランスの学習値(リーン学習値Ll)を算出し、不揮発性メモリ36に記憶する処理である。ここで、リーンインバランスとは、全ての気筒#1〜#4における混合気の空燃比を同一の値に制御するように各気筒#1〜#4の燃料噴射弁18を操作する場合に、特定の気筒の空燃比が上記同一の値に対してリーン側にずれることである。詳しくは、リーンインバランス学習処理M32は、クランク角センサ44の出力信号Scrから算出される各気筒#1〜#4のTDCを含む30°の回転角度領域における回転速度である瞬時速度ωlの時系列データを取得し、一対の気筒の瞬時速度ωl同士の差Δωlの大きさに基づきリーン学習値Llを算出する処理を含む。ここで、一対の気筒は、たとえば圧縮上死点が出現する順序が互いに隣り合う一対の気筒とすればよい。また、差Δωlが大きい場合に小さい場合よりもリーンインバランスの度合いが大きいとして、リーン学習値Llが大きい値とされる。ただし、差Δωlは、リーンインバランスのみならず、回転速度NEや負荷率KLによっても変化するため、回転速度NEおよび負荷率KLから規格化係数が定められ、差Δωlが規格化係数で除算されて規格化される。これは、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし、規格化係数を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により規格化係数をマップ演算することにより実現される。
また、リーンインバランス学習処理M32は、不揮発性メモリ36に記憶されているリーン学習値Llを新たに規格化した値に基づき更新する処理を含む。ここでは、不揮発性メモリ36に記憶される値が、不揮発性メモリ36に記憶されていた値と、新たに規格化した値との指数移動平均処理値に更新される。さらに、リーンインバランス学習処理M32は、リーン学習値Llが所定値以上となる場合、図1に示した警告灯50を操作して異常がある旨を車両のユーザに通知する処理を含む。
回転変動量算出処理M34は、出力信号Scrに基づき、回転変動量Δωが規格化された値(回転変動量Δωn)を算出する処理である。ここで、回転変動量Δωは、圧縮上死点を1回のみ含む所定角度間隔の回転速度(瞬時回転速度ω)を、圧縮上死点の出現タイミングが時系列的に隣り合う一対の気筒のうちの先に圧縮上死点が出現する気筒における値から後に圧縮上死点が出現する気筒における値を減算した値の絶対値である。
図4に、回転変動量算出処理M34の詳細を示す。図4には、正常の場合の回転変動量Δωの頻度分布N1と、失火時の回転変動量Δωの頻度分布N2とを示している。正常側閾値Δthnは、頻度分布N1の平均よりも回転変動量Δωが大きい値となっており、異常側閾値Δthwは、頻度分布N2の平均よりも回転変動量Δωが小さい値となっており、正常側閾値Δthnよりも異常側閾値Δthwの方が大きい値となっている。回転変動量算出処理M34は、頻度分布N1,N2が回転速度NEおよび負荷率KLに応じて変化することに鑑み、正常側閾値Δthnおよび異常側閾値Δthwを、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて可変設定する処理を含む。詳しくは、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし正常側閾値Δthnを出力変数とするマップデータと、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし異常側閾値Δthwを出力変数とするマップデータとをROM34に記憶しておき、正常時閾値Δthnおよび異常時閾値ΔthwをCPU32によりマップ演算すればよい。また、回転変動量算出処理M34は、回転変動量Δωが正常側閾値Δthn以下の場合、回転変動量Δωnを「0」とし、異常側閾値Δthw以上の場合、回転変動量Δωnを「1」とし、正常側閾値Δthnよりも大きく異常側閾値Δthwよりも小さい場合、回転変動量Δωが大きいほど回転変動量Δωnを大きい値とする。これにより、規格化された回転変動量Δωnは、「0」以上「1」以下の値となる。
図2に戻り、遅角制限係数算出処理M36は、リッチ学習値Lr、リーン学習値Llおよび回転変動量Δωnに基づき、遅角制限係数Ksを算出する処理である。
図5に、遅角制限係数算出処理M36の手順を示す。図5に示す処理は、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」が付与された数字によってステップ番号を表現する。
図5に示す一連の処理において、CPU32は、不揮発性メモリ36からリッチ学習値Lrおよびリーン学習値Llを読み出すことによってリッチ学習値Lrおよびリーン学習値Llを取得する(S10)。次にCPU32は、リッチ学習値Lrおよびリーン学習値Llに基づき、第1補正係数Ksiを算出する(S12)。第1補正係数Ksiは、遅角制限係数Ksの元となる係数である。詳しくはCPU32は、リッチ学習値Lrが所定値以上であることとリーン学習値Llが所定値以上であることとの論理和が真である場合、第1補正係数Ksiを「0」とし、論理和が偽である場合、第1補正係数Ksiを「1」とする。これは、リッチインバランスの度合いやリーンインバランスの度合いが大きい場合には、インバランスに起因して三元触媒24の温度が高くなるため、要求遅角量ΔSAに応じて点火時期SAを遅角させたのでは、三元触媒24の温度が過度に高くなるおそれがあることに鑑みてなされるものである。すなわち、インバランス度合いが大きい場合、第1補正係数Ksiを「0」とすることにより、後述する処理によって遅角制限係数Ksが「0」とされ、要求遅角量ΔSAによる点火時期の遅角が無効となる。
次にCPU32は、第1補正係数Ksiが第1ガード値Ksithよりも小さいか否かを判定する(S14)。ここで、CPU32は、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに応じて第1ガード値Ksithを「0」から「1」の範囲で可変設定する。詳しくは、CPU32は、回転速度NEおよび負荷率KLによって規定される内燃機関10の動作点から排気温度を把握し、動作点から把握される排気温度が低い場合に高い場合よりも第1ガード値Ksithを大きい値に設定する。これは、もともとの排気温度が低い場合には、インバランスに起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい状態であるとしても、三元触媒24の温度が過度に上昇することはないとの考えに基づくものである。また、CPU32は、水温THWが低い場合に高い場合よりも第1ガード値Ksithを大きい値に設定する。これは、水温THWが低い場合には高い場合よりも三元触媒24の温度が低い傾向があり、インバランスに起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい状態であるとしても、三元触媒24の温度が過度に上昇することはないとの考えに基づくものである。具体的には、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWを入力変数とし第1ガード値Ksithを出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により第1ガード値Ksithをマップ演算すればよい。
CPU32は、第1ガード値Ksithよりも小さいと判定する場合(S14:YES)、第1補正係数Ksiに第1ガード値Ksithを代入する(S16)。CPU32は、S16の処理が完了する場合や、S14の処理において否定判定する場合には、規格化された回転変動量Δωnを取得する(S18)。そしてCPU32は、回転変動量Δωnに基づき、第2補正係数Ksmを算出する(S20)。第2補正係数Ksmは、遅角制限係数Ksの元となる係数である。CPU32は、第2補正係数Ksmを、回転変動量Δωnが所定値以下の場合「1」とし、所定値よりも大きい規定値以上の場合に「0」とし、所定値よりも大きく規定値未満の場合、回転変動量Δωnが大きい場合に小さい場合よりも第2補正係数Ksmを小さい値とする。これは、失火やそれに準じた燃焼状態となる場合、未燃燃料および酸素が三元触媒24に流入し三元触媒24において燃焼することにより三元触媒24の温度が上昇するため、要求遅角量ΔSAに応じて点火時期を遅角させる場合には、三元触媒24の温度が過度に上昇するおそれがあることに鑑みた設定である。すなわち、回転変動量Δωnが大きい場合、第2補正係数Ksmを「0」に近づけることにより、後述する処理によって遅角制限係数Ksが「0」に近づけられ、要求遅角量ΔSAによる点火時期の遅角が制限される。
次にCPU32は、第2補正係数Ksmの徐変処理を実行する(S22)。
図6に、徐変処理の手順を示す。図6に示す処理は、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。
図6に示す一連の処理において、CPU32は、まず、上述のS20の処理によって今回算出された第2補正係数Ksm(n)が前回算出された第2補正係数Ksm(n−1)よりも小さいか否かを判定する(S30)。CPU32は、今回算出された第2補正係数Ksm(n)が前回算出された第2補正係数Ksm(n−1)以上であると判定する場合(S30:NO)、今回算出された第2補正係数Ksm(n)から前回算出された第2補正係数Ksm(n−1)を減算した値が徐変値ΔKよりも大きいか否かを判定する(S32)。CPU32は、徐変値ΔKよりも大きいと判定する場合(S32:YES)、前回算出された第2補正係数Ksm(n−1)に徐変値ΔKを加算した値を今回算出された第2補正係数Ksm(n)に代入する(S34)。この処理は、第2補正係数Ksmの増加速度を徐変値ΔKによって制限する処理である。この処理は、点火時期を遅角側に変化させる速度を制限するための処理である。なお、CPU32は、S34の処理が完了する場合やS30の処理において肯定判定する場合、S32の処理において否定判定する場合には、図6に示す処理を一旦終了する。
図5に戻り、CPU32は、第2補正係数Ksmが第2ガード値Ksmthよりも小さいか否かを判定する(S24)。ここで、CPU32は、第2ガード値Ksmthを、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに応じて「0」から「1」の範囲で可変設定する。詳しくは、CPU32は、回転速度NEおよび負荷率KLによって規定される内燃機関10の動作点から排気温度を把握し、動作点から把握された排気温度が低い場合に高い場合よりも第2ガード値Ksmthを大きい値に設定する。これは、もともとの排気温度が低い場合には、失火等に起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい状態であるとしても、三元触媒24の温度が過度に上昇することはないとの考えに基づくものである。また、CPU32は、水温THWが低い場合に高い場合よりも第2ガード値Ksmthを大きい値に設定する。これは、水温THWが低い場合には高い場合よりも三元触媒24の温度が低い傾向があり、失火等に起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい状態であるとしても、三元触媒24の温度が過度に上昇することはないとの考えに基づくものである。具体的には、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWを入力変数とし第2ガード値Ksmthを出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により第2ガード値Ksmthをマップ演算すればよい。
CPU32は、第2ガード値Ksmthよりも小さいと判定する場合(S24:YES)、第2補正係数Ksmに第2ガード値Ksmthを代入する(S26)。CPU32は、S26の処理が完了する場合やS24の処理において否定判定する場合には、遅角制限係数Ksに、第1補正係数Ksiと第2補正係数Ksmとのうちの小さい方を代入する(S28)。なお、CPU32は、S28の処理が完了する場合、図5に示す一連の処理を一旦終了する。
ここで、本実施形態の作用および効果について説明する。
CPU32は、リッチ学習値Lrやリーン学習値Llが所定値以上である場合、遅角制限係数Ksを「0」とし、ベース点火時期SAbaseを、要求遅角量ΔSAによって補正することなく、点火時期SAとする。これにより、インバランス異常に起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい傾向と点火時期の遅角によって排気温度が高くなることとによって三元触媒24の温度が過度に高くなることを抑制できる。
また、CPU32は、回転変動量Δωnが大きい場合には小さい場合よりもベース点火時期SAbaseの遅角量を小さくする。これにより、回転変動量Δωnが大きくなる燃焼状態に起因して三元触媒24の温度が上昇しやすい傾向と点火時期の遅角によって排気温度が高くなることとによって三元触媒24の温度が過度に高くなることを抑制できる。
特に本実施形態では、第1補正係数Ksiと第2補正係数Ksmとのうちのより小さい方を遅角制限係数Ksとすることにより、インバランス異常と失火等の燃焼状態の悪化との双方に適切に対処することができる。
以上説明した本実施形態によれば、さらに以下に記載する効果が得られる。
(1)第1補正係数Ksiの大きさを第1ガード値Ksith以上に制限した。これにより、不必要に点火時期が進角されることを抑制できる。
(2)第2補正係数Ksmの大きさを第2ガード値Ksmth以上に制限した。これにより、不必要に点火時期が進角されることを抑制できる。
(3)第2補正係数Ksmを小さい値に変更する場合よりも第2補正係数Ksmを大きい値に変更する場合に、その変化速度を小さくした。これにより、失火等が生じた場合には、点火時期の遅角量を迅速に低減して排気温度を低下させることができるとともに、失火等から回復するときには、点火時期を急激に遅角させることに起因した燃焼状態の急変を抑制できる。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。[1]第1進角要求処理は、S10〜S16の処理に対応し、第2進角要求処理は、S18〜S26の処理に対応し、点火操作処理は、S28の処理、遅角制限処理M24、遅角補正処理M26および操作信号出力処理M28の処理に対応する。[3]第1ガード処理は、S14,S16の処理に対応する。[4]第2ガード処理は、S24,S26の処理に対応する。[5]図6の処理に対応する。
<その他の実施形態>
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・「インバランス学習処理について」
リッチ学習値Lrを学習する学習処理としては、上記実施形態において例示したものに限らない。たとえば、上流側空燃比Afuの極大値と極小値との差に基づき、同差が大きい場合に小さい場合よりもリッチインバランスの度合いが大きいとしてリッチ学習値Lrを算出してもよい。リッチ学習値Lrを学習する学習処理としては、上流側空燃比Afuを用いるものにも限らない。たとえば、下流側空燃比Afdが目標空燃比に対してリーン側にずれる量が大きい場合に小さい場合よりもリッチインバランスの度合いが大きいとしてリッチ学習値Lrを算出してもよい。
リーン学習値Llを学習する学習処理としては、上記実施形態において例示したものに限らない。たとえば、瞬時速度ωlの算出に用いられる回転角度領域がTDCを含まなくてもよく、またたとえば30°CAの回転角度領域の速度に限らず、たとえば60°CAの回転角度領域の速度等であってもよい。ただし、各気筒の燃焼行程に起因してクランク軸の回転速度が極大となる期間を含むことが望ましい。またたとえば、下流側空燃比Afdが目標空燃比に対してリーン側にずれる量が大きい場合に小さい場合よりもリーンインバランスの度合いが大きいとしてリーン学習値Llを算出してもよい。
リッチ学習値Lrとリーン学習値Llとを各別に学習することは必須ではない。たとえば、下流側空燃比Afdが目標空燃比に対してリーン側にずれる量が大きい場合に小さい場合よりもリーンまたはリッチのインバランスの度合いが大きいとしてインバランスの度合いを学習してもよい。
インバランスの学習処理としては、空燃比センサの値や瞬時速度ωlを用いるものに限らない。たとえば気筒#1〜#4のそれぞれに筒内圧センサを備えることとし、その検出値に基づき熱発生率を算出し、熱発生率に基づき噴射量を推定し、推定された噴射量のばらつきの度合いを定量化する処理であってもよい。
・「第1ガード処理について」
上記実施形態では、第1ガード値Ksithを、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに基づき可変設定したがこれに限らない。たとえば、水温THWのみに基づき第1ガード値Ksithを可変設定するなど、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに関しては、そのうちの1つまたは2つのみのパラメータに基づき可変設定してもよい。
なお、下記「第1進角要求処理について」の欄に記載したように、第1補正係数Ksiに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量が算出される場合、第1ガード値Ksithに代えて、進角側の補正量の上限値を算出する処理とすればよい。この場合、上限値の算出に、リッチ学習値Lrやリーン学習値Ll等の学習値に加えて、回転速度NEおよび負荷率KLを用いることが望ましい。
・「第1進角要求処理について」
上記実施形態では、リッチ学習値Lrおよびリーン学習値Llに基づき第1補正係数Ksiを設定したがこれに限らない。たとえば、「インバランス学習処理について」の欄に記載したように、リッチインバランスとリーンインバランスとを同一の学習値にて定量化する場合には、その単一の学習値に基づき第1補正係数Ksiを算出すればよい。
上記実施形態では、第1補正係数Ksiの取りうる値を、「1」または「0」としたが、これに限らない。たとえば「0」以上「1」以下で任意の値をとりうるとし、インバランス度合いが大きい場合に小さい場合よりも小さい値となるようにしてもよい。
なお、下記「点火時期の設定について」の欄に記載したように、ベース点火時期SAbaseが要求遅角量ΔSAで補正された上記点火時期SA相当の量が内燃機関10の動作点に基づき直接算出される場合、第1補正係数Ksiに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量を算出すればよい。この場合、補正量の算出に、リッチ学習値Lrやリーン学習値Ll等の学習値に加えて、回転速度NEおよび負荷率KLを用いることが望ましい。
・「第2ガード処理について」
上記実施形態では、第2ガード値Ksmthを、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに基づき可変設定したがこれに限らない。たとえば、水温THWのみに基づき第2ガード値Ksmthを可変設定するなど、回転速度NE、負荷率KLおよび水温THWに関しては、そのうちの1つまたは2つのみのパラメータに基づき可変設定してもよい。
なお、下記「第2進角要求処理について」の欄に記載したように、第2補正係数Ksmに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量が算出される場合、第2ガード値Ksmthに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量の上限値を算出すればよい。この場合、上限値の算出に、回転変動量Δωnに加えて、回転速度NEおよび負荷率KLを用いることが望ましい。
・「第2進角要求処理について」
上記実施形態では、第2補正係数Ksmを、「0」以上「1」以下で任意の値をとりうるとしたが、これに限らない。たとえば、S20の処理によって算出される第2補正係数Ksmを、「0」と「1」とのいずれかとしてもよい。
なお、下記「点火時期の設定について」の欄に記載したように、ベース点火時期SAbaseが要求遅角量ΔSAで補正された上記点火時期SA相当の量が内燃機関10の動作点に基づき直接算出される場合、第2補正係数Ksmに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量を算出すればよい。この場合、補正量の算出に、回転変動量Δωに加えて、回転速度NEおよび負荷率KLを用いることが望ましい。
なお、徐変処理を含むことは必須ではない。
・「制限処理について」
上記「第1進角要求処理について」および「第2進角要求処理について」の欄に記載したように、第1補正係数Ksiや第2補正係数Ksmに代えて、点火時期SAを進角側に補正する補正量を算出する場合、インバランス学習値に基づく補正量と回転変動量Δωnに基づく補正量とのうちの大きい方を採用すればよい。
・「トルク変動量について」
上記実施形態では、トルク変動量を、回転変動量Δωnによって定量化したがこれに限らない。たとえば、気筒#1〜#4のそれぞれに燃焼室16内の圧力を検出する筒内圧センサを備え、筒内圧センサの検出値の時系列データに基づき、各気筒の熱発生率を算出し、これに基づきトルクを算出することによって、気筒#1〜#4のトルクの相違を定量化したトルク変動量を算出してもよい。
・「要求遅角量設定処理について」
上記実施形態では、目標値Af*、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき要求遅角量ΔSAを設定したが、これに限らない。たとえば、目標値Af*に代えて、空燃比Afを用いてもよい。またたとえば、負荷を、燃焼室16内に充填される空気量自体としてもよい、またたとえば、負荷としての負荷率KLに代えて、空燃比を目標空燃比に制御するための操作量としての燃料噴射弁18の噴射量としてもよい。またたとえば、空燃比によらず、回転速度NEおよび負荷に基づき要求遅角量ΔSAを設定してもよい。
上記実施形態では、要求遅角量ΔSAを、車両の振動や騒音を抑制するための要求遅角量としたが、これに限らない。たとえば、三元触媒24の暖機処理のための遅角要求量であってもよい。
・「点火時期の設定について」
上記実施形態では、目標値Af*、回転速度NEおよび負荷率KLに基づきベース点火時期SAbaseを設定したが、これに限らない。たとえば、目標値Af*に代えて、空燃比Afを用いてもよい。またたとえば、負荷を、燃焼室16内に充填される空気量自体としてもよい、またたとえば、負荷としての負荷率KLに代えて、空燃比を目標空燃比に制御するための操作量としての燃料噴射弁18の噴射量としてもよい。またたとえば、空燃比によらず、回転速度NEおよび負荷に基づきベース点火時期SAbaseを設定してもよい。
上記実施形態では、ベース点火時期SAbaseを要求遅角量ΔSAによって補正することにより点火時期SAを定めたがこれに限らない。たとえば、負荷率KL等の負荷および回転速度NEによって規定される動作点に基づき、上記ベース点火時期SAbaseが要求遅角量ΔSAで補正された点火時期SAを直接算出してもよい。これは、たとえば回転速度NEおよび負荷を入力変数とし点火時期SAを出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により点火時期SAをマップ演算することにより実現できる。なお、動作点に基づき点火時期SAを直接算出する処理としては、動作点のみから算出する処理に限らず、たとえば、動作点および水温THWに基づき算出する処理であってもよい。
・「制御装置について」
制御装置としては、CPU32とROM34とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
・「内燃機関について」
内燃機関としては、4気筒の内燃機関に限らない。たとえば直列6気筒の内燃機関であってもよい。燃料噴射弁としては、燃焼室16に燃料を噴射するものに限らず、たとえば吸気通路12に燃料を噴射するものであってもよい。
10…内燃機関、12…吸気通路、14…過給機、16…燃焼室、18…燃料噴射弁、20…点火装置、22…排気通路、24…三元触媒、30…制御装置、32…CPU、34…ROM、36…不揮発性メモリ、40,42…空燃比センサ、44…クランク角センサ、46…エアフローメータ、48…水温センサ、50…警告灯。

Claims (5)

  1. 点火装置、燃料噴射弁、および複数の気筒から排出される排気を浄化する排気浄化装置を備える内燃機関を制御対象とし、
    前記複数の気筒のそれぞれにおける空燃比を互いに等しく制御するために前記燃料噴射弁を操作する場合の前記複数の気筒のそれぞれの前記燃料噴射弁の噴射量のばらつき度合いを学習するインバランス学習処理と、
    前記ばらつき度合いが大きい場合に小さい場合よりも点火時期に対する要求をより進角側とする第1進角要求処理と、
    前記内燃機関のトルク変動量が大きい場合に小さい場合よりも前記点火時期に対する要求をより進角側とする第2進角要求処理と、
    前記第1進角要求処理と前記第2進角要求処理とのうちのより進角側の要求に応じて点火時期を操作する点火操作処理と、を実行する内燃機関の制御装置。
  2. 前記内燃機関のクランク軸の回転速度および負荷に応じて前記点火時期の要求遅角量を設定する要求遅角量設定処理を実行し、
    前記第1進角要求処理は、前記要求遅角量を減少補正するために前記要求遅角量に乗算する補正係数である第1補正係数を算出する処理であり、
    前記第2進角要求処理は、前記要求遅角量を減少補正するために前記要求遅角量に乗算する補正係数である第2補正係数を算出する処理であり、
    前記点火操作処理は、前記第1補正係数と前記第2補正係数とのうちの小さい方を前記要求遅角量に乗算した値に応じて前記点火時期を操作する処理である請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第1進角要求処理は、前記内燃機関の冷却水の温度、前記内燃機関のクランク軸の回転速度、および前記内燃機関の負荷のうちの少なくとも1つに応じて当該第1進角要求処理による前記進角側の要求の上限値である第1ガード値を可変設定し、当該第1進角要求処理による前記進角側の要求を前記第1ガード値以下とする第1ガード処理を含む請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記第2進角要求処理は、前記内燃機関の冷却水の温度、前記内燃機関のクランク軸の回転速度、および前記内燃機関の負荷のうちの少なくとも1つに応じて当該第2進角要求処理による進角側の要求の上限値である第2ガード値を可変設定し、当該第2進角要求処理による前記進角側の要求を前記第2ガード値以下とする第2ガード処理を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記第2進角要求処理は、前記トルク変動量が小さい状態から大きい状態に変化することに応じた前記点火時期に対する要求の変化速度に対して、前記トルク変動量が大きい状態から小さい状態に変化することに応じた前記点火時期に対する要求の変化速度を小さくする処理を含む請求項2記載の内燃機関の制御装置。
JP2017234531A 2017-12-06 2017-12-06 内燃機関の制御装置 Active JP7020088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234531A JP7020088B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 内燃機関の制御装置
US16/152,036 US10563602B2 (en) 2017-12-06 2018-10-04 Controller and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234531A JP7020088B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100295A true JP2019100295A (ja) 2019-06-24
JP7020088B2 JP7020088B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=66657917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234531A Active JP7020088B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10563602B2 (ja)
JP (1) JP7020088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025414A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10865721B1 (en) * 2019-11-11 2020-12-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for measuring and balancing cylinder air-fuel ratio

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302535A (ja) * 1991-06-14 1993-11-16 Mazda Motor Corp エンジンのトルクダウン制御装置
JP2007002685A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2010014110A (ja) * 2008-06-04 2010-01-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2010163916A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Denso Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2012159061A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2013095340A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3243235A1 (de) * 1982-11-23 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum daempfen von ruckelschwingungen bei einer brennkraftmaschine in einem kraftfahrzeug
US4697561A (en) * 1985-04-15 1987-10-06 Purdue Research Foundation On-line engine torque and torque fluctuation measurement for engine control utilizing crankshaft speed fluctuations
US6152105A (en) * 1998-03-31 2000-11-28 Mazda Motor Corporation Idle speed control device for engine
JP2002213333A (ja) 2001-01-16 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
US6868827B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
JP4188120B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-26 本田技研工業株式会社 内燃機関のトルク変動補正制御装置
DE112010006093B4 (de) * 2010-12-27 2014-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
US8532908B2 (en) * 2011-05-31 2013-09-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for estimating indicated mean effective pressure of cylinders in an engine
JP5240385B2 (ja) 2012-06-22 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
WO2015122003A1 (ja) 2014-02-17 2015-08-20 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302535A (ja) * 1991-06-14 1993-11-16 Mazda Motor Corp エンジンのトルクダウン制御装置
JP2007002685A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2010014110A (ja) * 2008-06-04 2010-01-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2010163916A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Denso Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2012159061A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2013095340A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025414A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP7251391B2 (ja) 2019-07-31 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10563602B2 (en) 2020-02-18
JP7020088B2 (ja) 2022-02-16
US20190170108A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870560B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6881209B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7087609B2 (ja) エンジン制御装置
JP6844488B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3462009A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP7020089B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019065820A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7020088B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019116871A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6926968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7155884B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6866827B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6737209B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019085965A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019116872A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019060300A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6946815B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019074070A (ja) 内燃機関の制御装置
EP3462012B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2019173738A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6915490B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6885284B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022063656A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020070738A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019085947A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151