JP2019116872A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019116872A
JP2019116872A JP2017251356A JP2017251356A JP2019116872A JP 2019116872 A JP2019116872 A JP 2019116872A JP 2017251356 A JP2017251356 A JP 2017251356A JP 2017251356 A JP2017251356 A JP 2017251356A JP 2019116872 A JP2019116872 A JP 2019116872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr rate
value
determination
determination threshold
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017251356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955215B2 (ja
Inventor
啓介 長倉
Keisuke Nagakura
啓介 長倉
佐々木 邦志
Kuniyuki Sasaki
邦志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017251356A priority Critical patent/JP6955215B2/ja
Priority to US16/215,326 priority patent/US10982628B2/en
Publication of JP2019116872A publication Critical patent/JP2019116872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955215B2 publication Critical patent/JP6955215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】実際にはインバランス異常ではない場合にインバランス異常であると誤判定するなど、実際よりもインバランス異常の程度が大きいと誤判定することを抑制できるようにした内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】CPU32は、クランク角センサ40の出力信号Scrからクランク軸の回転変動量を算出し、回転変動量が判定閾値よりも所定以上大きい場合、インバランス異常であると判定する。CPU32は、EGRバルブ26を開弁してEGR通路24からの排気を燃焼室14に導入している場合には、EGRバルブ26の閉弁時よりも判定閾値を大きい値に設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の気筒と、各気筒に燃料を供給するための燃料噴射弁と、排気通路および吸気通路を接続するEGR通路と、EGR通路を介して前記排気通路から前記吸気通路へと流入する排気の流量を調整するEGRバルブと、を備える内燃機関に適用される内燃機関の制御装置に関する。
たとえば下記特許文献1には、クランク角センサの出力から求めたトルク脈動(トルク変動量)に基づき、インバランス異常の有無を判定する制御装置が記載されている(段落「0058」)。この制御装置は、EGRガス量の気筒間ばらつきによって空燃比の気筒間ばらつきの度合いが変化して気筒間インバランス度合いが変化することを考慮して、EGR制御弁の開度等に基づいてEGRガス影響分に応じて判定閾値を補正している(段落「0029」)。
特開2011−226363号公報
ところで、EGR率が大きい場合とゼロの場合とでは、インバランス異常がなくてもEGR率が大きい場合の方がトルク変動量が大きいことを本願発明者が見出した。このため、EGR率をゼロとする制御時を前提としてインバランス異常の判定処理を設定したのでは、EGR率がゼロよりも大きくなる場合、実際にはインバランス異常ではない場合にインバランス異常であると誤判定するなど、実際よりもインバランス異常の程度が大きいと誤判定するおそれがある。
以下、上記課題を解決するための手段およびその作用効果について記載する。
1.内燃機関の制御装置は、複数の気筒と、各気筒に燃料を供給するための燃料噴射弁と、排気通路および吸気通路を接続するEGR通路と、EGR通路を介して前記排気通路から前記吸気通路へと流入する排気の流量を調整するEGRバルブと、を備える内燃機関に適用され、前記複数の気筒のそれぞれによって生成されるトルク同士の差であるトルク変動量が大きい場合に小さい場合よりも前記複数の気筒のそれぞれにおける空燃比を互いに等しく制御するために前記燃料噴射弁を操作したときの前記複数の気筒のそれぞれの燃焼室における空燃比のばらつき度合いであるインバランス異常の度合いが大きいと判定する判定処理を実行し、前記判定処理は、前記トルク変動量が同一であっても、前記吸気通路に流入する空気量で前記EGR通路から前記吸気通路に流入する排気量を除算した値であるEGR率が大きい場合に小さい場合よりも前記インバランス異常の度合いが小さいと判定する処理である。
上記構成では、トルク変動量が同一であっても、EGR率が大きい場合に小さい場合よりもインバランス異常の度合いが小さいと判定する。このため、インバランス異常の度合いが同一であってもEGR率が大きい場合には小さい場合よりもトルク変動量が大きくなることを考慮して、インバランス異常の度合いを判定することができる。このため、実際にはインバランス異常ではない場合にインバランス異常であると誤判定するなど、実際よりもインバランス異常の度合いが大きいと誤判定することを抑制できる。
2.上記1記載の内燃機関の制御装置において、前記判定処理は、前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する比較判定処理と、前記EGR率が大きい場合に小さい場合よりも前記判定閾値を大きい値に設定するEGR率反映処理とを含み、前記比較判定処理によって前記所定以上大きいと判定する場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定する処理である。
上記構成では、EGR率が小さい場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定すべきトルク変動量よりもEGR率が大きい場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定すべきトルク変動量の方が大きいことに鑑み、トルク変動量との比較対象とされる判定閾値を、EGR率が大きい場合に小さい場合よりも大きい値とした。
3.上記1記載の内燃機関の制御装置において、前記判定処理は、前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する比較判定処理と、前記比較判定処理に先立って前記判定閾値との比較対象となる前記トルク変動量を、実際の前記トルク変動量が同一であっても前記EGR率が大きい場合に小さい場合よりも小さい値となるように補正するEGR率反映処理と、を含み、前記比較判定処理によって前記所定以上大きいと判定する場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定する。
上記構成では、EGR率が小さい場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定すべきトルク変動量よりもEGR率が大きい場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定すべきトルク変動量の方が大きいことに鑑み、判定閾値と比較対象とされるトルク変動量を、EGR率が大きい場合に小さい場合よりも小さい値となるように補正した。
4.上記2または3記載の内燃機関の制御装置において、前記判定処理は、前記判定閾値を、前記内燃機関のクランク軸の回転速度と前記内燃機関の負荷とに応じて可変設定する閾値可変処理を含む。
トルク変動量の大きさは、インバランス異常の度合いのみならず、回転速度および負荷にも依存する。このため、判定閾値を回転速度や負荷に依存しない値とする場合には、インバランス異常の度合いが大きい場合にその旨判定できなかったり、実際にはインバランス異常の度合いが小さい場合にインバランス異常の度合いが大きいと誤判定するおそれがある。これに対し、上記構成では、判定閾値を回転速度および負荷に応じて可変設定することにより、可変設定しない場合と比較して、インバランス異常の度合いが大きいか否かをより高精度に判定することができる。
5.上記2〜4のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記比較判定処理は、前記トルク変動量と前記判定閾値との相対的な大小関係を定量化した比較パラメータの所定期間における平均値を算出する平均値算出処理と、前記平均値の大きさに基づき前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する異常判定処理と、を含む。
上記構成では、所定期間における平均値を用いることにより、インバランス異常の度合いが大きいか否かの判定処理のノイズに対する耐性を高めることができる。ここで、トルク変動量の平均値を用いる場合、所定期間内にEGR率や負荷等が変動すると、インバランス異常の度合いが大きいと判定すべきトルク変動量の最小値が変動する。したがって、上記「2」の構成を有する場合、所定期間におけるトルク変動量の平均値と、単一のタイミングにおける判定閾値とを比較したのでは、判定精度が低下するおそれがある。そのため、上記「2」の構成を有する場合、トルク変動量の所定期間における平均値と判定閾値との大小を比較する代わりに、トルク変動量と判定閾値との相対的な大小関係を定量化した比較パラメータの平均値を用いる上記構成が特に有効である。
6.上記2記載の内燃機関の制御装置において、前記内燃機関の動作点に応じて定まる目標EGR率に前記EGR率を制御するEGR率制御処理を実行し、前記EGR率制御処理は、前記EGR率を前記目標EGR率に制御する処理に加えて、ゼロに制御する処理と、前記目標EGR率とゼロとの間の中間値に制御する処理とを含み、前記EGR率反映処理は、前記EGR率がゼロである場合の前記判定閾値である第1判定閾値と、前記EGR率が前記目標EGR率となる場合の前記判定閾値であって前記第1判定閾値よりも大きい第2判定閾値との加重移動平均処理値として、前記EGR率が前記中間値である場合の前記判定閾値を算出する処理を含む。
上記構成では、加重移動平均処理値を用いることにより、EGR率がゼロと目標EGR率との中間値とされる場合に適切な判定閾値を算出することができる。
7.上記1〜6のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記トルク変動量として、前記内燃機関のクランク軸の回転変動量を算出する処理を実行する。
第1の実施形態にかかる制御装置および内燃機関を示す図。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理の一部を示すブロック図。 (a)および(b)は、同実施形態にかかるEGR制御処理による目標EGR率および開口度指令値の設定に関する図。 同実施形態にかかるインバランス異常診断処理の手順を示す流れ図。 インバランス異常の有無に応じた回転変動量を示すタイムチャート。 同実施形態にかかる効果を示す図。 第2の実施形態にかかるインバランス異常診断処理の手順を示す流れ図。
<第1の実施形態>
以下、内燃機関の制御装置にかかる第1の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す内燃機関10は、車両に搭載される。内燃機関10において、吸気通路12から吸入された空気は、各気筒の燃焼室14に流入する。気筒#1〜#4のそれぞれには、燃料を噴射する燃料噴射弁16と、火花放電を生じさせる点火装置18とが設けられている。燃焼室14において、空気と燃料との混合気は、燃焼に供され、燃焼に供された混合気は、排気として、排気通路20に排出される。排気通路20には、酸素吸蔵能力を有した三元触媒22が設けられている。
排気通路20と吸気通路12とは、EGR通路24によって接続されており、EGR通路24には、その流路断面積を調整するEGRバルブ26が設けられている。
制御装置30は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量(トルク、排気成分等)を制御するために、燃料噴射弁16や点火装置18、EGRバルブ26等の内燃機関10の操作部を操作する。この際、制御装置30は、クランク角センサ40の出力信号Scr、エアフローメータ42によって検出される吸入空気量Ga、吸気温センサ44によって検出される吸気温Ta、水温センサ46によって検出される内燃機関10の冷却水の温度(水温THW)を参照する。制御装置30は、CPU32、ROM34、およびRAM36を備えており、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32が実行することにより上記制御量の制御を実行する。
図2に、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32が実行することにより実現される処理の一部を示す。
EGR率制御処理M10は、回転速度NE、負荷率KL、吸気温Taおよび水温THWに基づき、EGRバルブ26の開口度θを操作すべく、EGRバルブ26に操作信号MS3を出力する処理である。詳しくは、EGR率制御処理M10は、実際のEGR率Regrを、内燃機関10の動作点を規定する回転速度NEおよび負荷率KLに応じた目標EGR率Regr*に開ループ制御するためのEGRバルブ26の開口度指令値θ*を設定し、EGRバルブ26の開口度θが開口度指令値θ*となるように操作信号MS3を生成する処理を含む。すなわち、本実施形態では、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて開口度指令値θ*が定まっており、目標EGR率Regr*は開口度指令値θ*から定まるものである。換言すれば、CPU32は、実際には目標EGR率Regr*を演算パラメータとして扱っているわけではない。回転速度NEおよび負荷率KLに応じて開口度指令値θ*を設定する処理は、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし開口度指令値θ*を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により開口度指令値θ*をマップ演算する処理である。図3(a)にマップデータを例示し、図3(b)に、マップデータによって規定される目標EGR率Regr*が等しい値となる線を3つ示す。本実施形態では、燃料消費量を低減すべく、失火が生じない範囲で目標EGR率Regr*を極力大きい値に設定している。
なお、マップデータとは、入力変数の離散的な値と、入力変数の値のそれぞれに対応する出力変数の値と、の組データである。またマップ演算は、たとえば、入力変数の値がマップデータの入力変数の値のいずれかに一致する場合、対応するマップデータの出力変数の値を演算結果とし、一致しない場合、マップデータに含まれる複数の出力変数の値の補間によって得られる値を演算結果とする処理とすればよい。
ちなみに、EGR率Regrは、排気通路20からEGR通路24を介して吸気通路12に流入する排気量(EGR量)を吸入空気量Gaで除算した値である。また、回転速度NEは、クランク角センサ40の出力信号Scrに基づきCPU32によって算出されたものである。また、負荷率KLは、燃焼室14内に充填される空気量を示すパラメータであり、CPU32により、吸入空気量Gaに基づき算出される。負荷率KLは、基準流入空気量に対する、1気筒の1燃焼サイクル当たりの流入空気量の比である。ちなみに、基準流入空気量は、回転速度NEに応じて可変設定される量としてもよい。
また図3(a)に示すように、EGR率制御処理M10は、吸気温Taが所定温度Tath以上となる場合、上記マップ演算に基づき定まる開口度指令値θ*を採用せず、ノッキング回避のため、EGRバルブ26の開口度指令値θ*をゼロとする処理を含む。また、EGR率制御処理M10は、水温THWが規定温度Tth未満の場合、開口度指令値θ*を、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*とゼロとの間の値とし、水温THWが高いほど目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*に近づける処理を実行する。
図2に戻り、インバランス異常診断処理M12は、出力信号Scr、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき、インバランス異常の有無を診断し、インバランス異常の度合いが大きい場合、インバランス異常であるとして、図1に示す警告灯48を操作して、車両のユーザに修理工場に持って行って修理してもらうように促す報知処理である。ここで、インバランス異常とは、全ての気筒#1〜#4における混合気の空燃比を同一の値に制御するように各気筒#1〜#4の燃料噴射弁16を操作する場合に、特定の気筒の空燃比が上記同一の値に対してリーン側にずれることである。
図4に、インバランス異常診断処理M12の手順を示す。図4に示す処理は、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって、ステップ番号を表現する。
図4に示す一連の処理において、CPU32は、まず、インバランス異常の有無の診断実行条件が成立するか否かを判定する(S10)。ここで、診断実行条件には、たとえば、回転速度NEおよび負荷率KLが所定の領域内に入る旨の条件が含まれる。この条件は、診断の精度を高めることができる領域である場合に診断を実行するためのものである。
CPU32は、診断実行条件が成立すると判定する場合(S10:YES)、出力信号Scrから算出される各気筒#1〜#4のTDCを含む30°の回転角度領域における回転速度である瞬時速度ωのうちの時系列的に隣り合う一対の気筒の瞬時速度ω同士の差の大きさとして、回転変動量ΔNEを算出する(S12)。回転変動量ΔNEは、インバランス異常と相関を有するパラメータである。
図5に、インバランス異常の有無に応じた、クランク軸の30度の回転に要する時間T30の推移と、回転変動量ΔNEの推移とを示す。図5に示すように、インバランス異常が生じている場合には生じていない場合よりも回転変動量ΔNEが大きい値となる。
図4に戻り、CPU32は、開口度指令値θ*がゼロであるか否かを判定する(S14)。この処理は、吸気温Taが所定温度Tath以上であるために、EGR率Regrが図3に示したマップデータから定まる目標EGR率Regr*に制御されていない状態であるか否かを判定する処理である。そしてCPU32は、ゼロであると判定する場合(S14:YES)、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき、EGR率Regrがゼロである場合であってインバランス異常が生じていない正常時における回転変動量ΔNEの値を示す第1判定閾値THR1を算出する(S16)。これは、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし第1判定閾値THR1を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により第1判定閾値THR1をマップ演算することにより実現できる。
これに対し、CPU32は、開口度指令値θ*がゼロではない場合(S14:NO)、開口度指令値θ*が、図3に示したマップデータから定まる目標EGR率Regr*に対応する値であるか否かを判定する(S18)。この処理は、水温THWが規定温度Tth未満であって図3に示したマップデータから定まる目標EGR率Regr*に対応する値となっていない可能性があるために設けられている。そしてCPU32は、対応する値であると判定する場合(S18:YES)、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき、EGR率Regrが目標EGR率Regr*に制御されているときであってインバランス異常が生じていない正常時における回転変動量ΔNEの値を示す第2判定閾値THR2を算出する(S20)。本実施形態において、第2判定閾値THR2は、回転速度NEおよび負荷率KLが同一である場合には、第1判定閾値THR1よりも大きい値に設定される。これは、インバランス異常の度合いが同一であっても、EGR率Regrが大きい場合には小さい場合よりも、回転変動量ΔNEが大きくなることに鑑みたものである。なお、この処理は、回転速度NEおよび負荷率KLを入力変数とし第2判定閾値THR2を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により第2判定閾値THR2をマップ演算することにより実現できる。
一方、CPU32は、対応する値ではないと判定する場合(S18:NO)、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と、負荷率KLとに基づき、重み係数α1を算出する(S22)。ここで、上述したように本実施形態では、目標EGR率Regr*がCPU32により扱われる演算パラメータではないため、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」を、実際のEGR率Regrを目標EGR率Regr*で除算した値「Regr/Regr*」相当としている。この処理は、除算した値および負荷率KLを入力変数とし重み係数α1を出力変数とするマップデータをROM34に記憶しておき、CPU32により重み係数α1をマップ演算することにより実現できる。
次に、CPU32は、第1判定閾値THR1および第2判定閾値THR2を算出し、第1判定閾値THR1に重み係数α1を乗算した値と、第2判定閾値THR2に「1−α1」を乗算した値との和を、判定閾値THRに代入する(S24)。この処理は、EGR率Regrが目標EGR率Regr*よりも小さくゼロよりも大きい値に制御されている場合において、適切な判定閾値THRを算出する処理である。ここで、EGR量は、EGRバルブ26の開口度θに必ずしも比例しないため、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」のみから重み係数α1を算出する場合には、その精度を確保できない懸念がある。一方、重み係数α1を、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」に加えて、目標EGR率Regr*を把握するためのパラメータである回転速度NEおよび負荷率KLに基づき設定する場合には、マップデータのデータ数が多くなり、適合工数が大きくなる。そこで、本実施形態では、図3に示した目標EGR率Regr*が等しい値となる線からわかるように、回転速度NEよりも負荷率KLの変化に対して目標EGR率Regr*が大きく変化することに鑑み、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」に加えて負荷率KLを用いることとした。
CPU32は、S16,S20,S24の処理が完了する場合、回転変動量ΔNEを判定閾値THRで除算した値を、比較パラメータΔNNに代入する(S26)。次に、CPU32は、比較パラメータΔNNの複数回のサンプリングが可能な長さを有した所定期間が経過したか否かを判定する(S28)。CPU32は、所定期間が経過したと判定する場合(S28:YES)、所定期間内に算出された比較パラメータΔNNの平均値AveNを算出する(S30)。次にCPU32は、平均値AveNが異常判定値よりも大きいか否かを判定する(S32)。この処理は、回転変動量ΔNEが、判定閾値THRよりも所定以上大きいか否かを判定する処理である。すなわち、たとえば異常判定値を「1」とするなら、回転変動量ΔNEの平均値が判定閾値THRの平均値よりも大きい場合に、異常判定値よりも大きくなり、これは、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも大きくなったことがあることを意味する。またたとえば異常判定値を「1.2」とするなら、回転変動量ΔNEの平均値が判定閾値THRの平均値の「1.2」倍以上である場合に、異常判定値よりも大きくなり、これは、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも「1.2」倍以上大きくなったことがあることを意味する。
CPU32は、異常判定値以下であると判定する場合(S32:NO)、正常判定をする(S34)。これに対しCPU32は、異常判定値よりも大きいと判定する場合(S32:YES)、異常判定をし(S38)、上述の報知処理を実行する(S40)。
なお、CPU32は、S34,S40の処理が完了する場合や、S10,S28の処理において否定判定する場合には、図4に示す一連の処理を一旦終了する。
ここで、本実施形態の作用および効果について説明する。
CPU32は、EGRバルブ26を閉弁させている場合には、図6に示すように、第1判定閾値THR1よりも回転変動量ΔNEの方が所定以上大きいか否かを判定する。一方、CPU32は、EGR率Regrを、図3に示すマップデータによって定まる目標EGR率Regr*に制御している場合、図6に示すように、この制御がなされている前提で正常時の回転変動量ΔNEに基づき定まる第2判定閾値THR2よりも回転変動量ΔNEの方が所定以上大きいか否かを判定する。ここで、第2判定閾値THR2は、第1判定閾値THR1よりも大きい値に設定される。これにより、図3に示すマップデータによって定まる目標EGR率Regr*に制御している場合に、インバランス異常ではないにもかかわらず、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも所定以上大きいとしてインバランス異常であると誤判定することを抑制できる。
以上説明した本実施形態によれば、さらに以下に記載する効果が得られる。
(1)判定閾値THRを、内燃機関10のクランク軸の回転速度NEと負荷率KLとに応じて可変設定した。これにより、回転変動量ΔNEの大きさがインバランス異常の度合いのみならず、回転速度NEおよび負荷率KLに依存することを考慮することができることから、可変設定しない場合と比較して、インバランス異常の度合いが大きいか否かをより高精度に判定することができる。
(2)平均値AveNの大きさに基づき回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも所定以上大きいか否かを判定した。このように、平均値AveNを用いることにより、単一の回転変動量ΔNEと判定閾値THRとの大小を比較する場合と比べて、インバランス異常の度合いが大きいか否かの判定処理のノイズに対する耐性を高めることができる。
(3)EGRバルブ26の開口度θが、目標EGR率Regr*に対応する値とゼロとの間の値に制御されている場合、判定閾値THRを、第1判定閾値THR1と第2判定閾値THR2との加重移動平均処理値とし、重み係数α1を、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と負荷率KLとに基づき算出した。これにより、重み係数α1を、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と回転速度NEと負荷率KLとに基づき算出する場合と比較して、適合工数を低減することができる。
<第2の実施形態>
以下、第2の実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、S26の処理における判定閾値THRを、図3に示すマップデータによって定まる目標EGR率Regr*に制御しているときにインバランス異常が生じていない場合の回転変動量ΔNEとし、図3に示すマップデータによって定まる目標EGR率Regr*に制御していないときには、回転変動量ΔNEを補正する。
図7に、本実施形態にかかるインバランス異常診断処理M12の手順を示す。図7に示す処理は、ROM34に記憶されたプログラムをCPU32がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、図7において、図4に示した処理に対応する処理については、便宜上、同一のステップ番号を付与する。
図7に示す一連の処理において、CPU32は、開口度指令値θ*がゼロの場合(S14:YES)、回転変動量ΔNEの増加補正係数Kpを、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて算出する(S50)。ここで、回転速度NEおよび負荷率KLは、図3に示したマップデータによって定まる目標EGR率Regr*を特定するためのパラメータである。増加補正係数Kpは、EGRバルブ26が閉弁されているときよりも図3に示すマップデータによって定まる目標EGR率Regr*に制御しているときの方が回転変動量ΔNEが大きくなることに鑑み、「1」よりも大きい値に設定されている。
一方、CPU32は、S18の処理において否定判定する場合、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と、負荷率KLとに基づき、重み係数α2を算出する(S54)。なお、この処理の詳細は、重み係数α1の算出処理と同様である。次にCPU32は、S50の処理と同様にして増加補正係数Kpを算出した後、これに重み係数α2を乗算した値を、増加補正係数Kpに代入する(S56)。CPU32は、S50,S56の処理が完了する場合、回転変動量ΔNEに増加補正係数Kpを乗算した値を、回転変動量ΔNEに代入する(S52)。
CPU32は、S52の処理が完了する場合や、S18の処理において肯定判定する場合には、S26の処理に移行する。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。[1]判定処理は、図4におけるS12〜S38の処理や、図7におけるS12,S14,S18,S50〜S56,S26〜S38の処理に対応する。[2]比較判定処理は、S26〜S32の処理に対応し、EGR率反映処理は、図4におけるS14〜S24の処理に対応する。[3]比較判定処理は、S26〜S32の処理に対応し、EGR率反映処理は、図7におけるS18,S50〜S56の処理に対応する。[4]閾値可変処理は、図4においては、S16,S20の双方の処理が設けられていることに対応する。すなわち、EGR率への依存を反映する上では、S16,S20のいずれか一方のみを回転速度NEおよび負荷率KLに応じて可変設定するのみで可能であり、双方に応じて可変設定しているのは、EGR率Regrとは別に回転速度NEおよび負荷率KLへの依存度を反映するためである。また、図7においては、S26の処理に対応する。[5]平均値算出処理は、S28〜S30の処理に対応し、異常判定処理は、S32の処理に対応する。
<その他の実施形態>
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・「トルク変動量について」
たとえば、瞬時速度ωの算出に用いられる回転角度領域がTDCを含まなくてもよく、またたとえば30°CAの回転角度領域の速度に限らず、たとえば60°CAの回転角度領域の速度等であってもよい。ただし、各気筒の燃焼行程に起因してクランク軸の回転速度が極大となる期間を含むことが望ましい。
上記実施形態では、トルク変動量を、回転変動量ΔNEによって定量化したがこれに限らない。たとえば、気筒#1〜#4のそれぞれに燃焼室14内の圧力を検出する筒内圧センサを備え、筒内圧センサの検出値の時系列データに基づき、各気筒の熱発生率を算出し、これに基づきトルクを算出することによって、気筒#1〜#4のトルクの相違を定量化したトルク変動量を算出してもよい。
・「比較判定処理について」
上記実施形態では、回転変動量ΔNEを、都度の判定閾値THRで除算した値である比較パラメータΔNNの所定期間における平均値AveNと、異常判定値との大小比較によって、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも所定以上大きいか否かを判定したが、これに限らない。たとえば1度の比較パラメータΔNNと異常判定値との大小比較によって、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも所定以上大きいか否かを判定してもよい。なお、この場合、たとえば、回転変動量ΔNEが判定閾値THRよりも所定以上大きいと判定される場合に、仮異常判定をし、所定期間における仮異常判定の回数が所定値以上となる場合に、インバランス異常であるとして、報知処理を実行してもよい。
またたとえば、下記「閾値可変処理について」の欄に記載したように、判定閾値THRを回転速度NEおよび負荷に応じて可変設定しない場合において、たとえば回転変動量ΔNEを、負荷に応じて補正してもよい。これは、たとえば図7の処理において、S12の処理とS14の処理との間に、回転速度NEおよび負荷率KLに応じた回転変動量ΔNEの違いを反映する補正係数を回転変動量ΔNEに乗算する処理を含めることにより実現できる。
・「閾値可変処理について」
上記実施形態では、判定閾値THRを、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて可変設定したが、これに限らない。たとえば内燃機関10の負荷として、負荷率KLに代えて、筒内充填空気量自体としてもよく、また、筒内充填空気量に応じて定まる、空燃比を目標空燃比に制御するための噴射量としてもよい。
もっとも、判定閾値THRを回転速度NEおよび負荷に応じて可変設定すること自体、必須ではない。
・「EGR率反映処理について」
図4のS16の処理では、第1判定閾値THR1を、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき算出したが、これに限らない。たとえば、目標EGR率Regr*を都度算出する処理を実行することとし、減少補正係数Kdを目標EGR率Regr*に基づき算出し、第1判定閾値THR1を、「Kd・THR2」としてもよい。この場合、S24の処理に代えて、「(α1・Kd+1−α1)・THR2」を判定閾値THRに代入する処理とする。またたとえば、目標EGR率Regr*を都度算出する処理を実行することとし、S18〜S24の処理に代えて、回転速度NE、負荷率KLおよび目標EGR率Regr*に応じて判定閾値THRを算出する処理を実行してもよい。
図4のS22の処理においては、重み係数α1を、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と負荷率KLとに基づき算出したが、これに限らず、たとえば、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」のみに基づき算出してもよい。またたとえば、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と、負荷率KLと回転速度NEとに基づき算出してもよい。
図7のS54の処理においては、重み係数α2を、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と負荷率KLとに基づき算出したが、これに限らず、たとえば、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」のみに基づき算出してもよい。またたとえば、除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と、負荷率KLと回転速度NEとに基づき算出してもよい。
図7のS50の処理では、増加補正係数Kpを、回転速度NEおよび負荷率KLに基づき算出したが、これに限らない。たとえば、目標EGR率Regr*を都度算出する処理を実行することとし、増加補正係数Kpを目標EGR率Regr*に基づき算出してもよい。またたとえば目標EGR率Regr*を都度算出する処理を実行することとし、S14,S18,S50,S54,S56の処理に代えて、増加補正係数Kpを、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と負荷率KLとに基づき設定する処理としてもよい。
また、図7において、S26の処理において用いる判定閾値THRを、EGRバルブ26が閉弁されていて且つインバランス異常がない場合の回転変動量ΔNEの値に基づき設定してもよい。この場合、開口度指令値θ*がゼロよりも大きい場合、目標EGR率Regr*に対応する開口度指令値θ*で現在の開口度指令値θ*を除算した値「θ*/θ*(Regr*)」と負荷率KLと回転速度NEに基づく増加補正係数Kpにて回転変動量ΔNEを補正すればよい。
・「判定処理について」
上記実施形態では、インバランス異常の度合いが、報知処理が必要であるほど大きいか否かを判定したが、これに限らない。たとえば、報知処理が必要ではないレベルのインバランス異常の度合いについても、複数段階、または連続的な度合いを判定するものであってもよい。これは、たとえば、上記判定閾値THRの大きさをインバランス異常が生じていない場合の標準値に設定し、回転変動量ΔNEが判定閾値THRを上回る度合いが大きい場合に小さい場合よりもインバランス異常の度合いが大きいと判定する処理とすればよい。なお、この場合、制御装置30内に電気的に書き換え可能な不揮発性メモリを備え、不揮発性メモリに、インバランス異常の度合いを学習値として記憶更新することが望ましい。なおこの学習値は、たとえば、内燃機関10の始動時において、失火を抑制すべく、他の気筒よりも空燃比がリーンとなる気筒に対し、噴射量の増量補正量を算出する処理に利用すればよい。
・「EGR率制御処理について」
上記実施形態では、回転速度NEおよび負荷率KLに応じてEGR率Regrを目標EGR率Regr*に開ループ制御するためにEGRバルブ26の開口度θを操作したが、これに限らない。たとえば、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて目標EGR率Regr*を設定するとともに、吸気通路12に圧力センサを備えて、同圧力センサの検出値等に基づきEGR率Regrを算出し、EGR率Regrを目標EGR率Regr*にフィードバック制御するためにEGRバルブ26の開口度θを操作してもよい。
上記実施形態では、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて定まる目標EGR率Regr*に従うことなく、目標EGR率Regr*を強制的にゼロとする処理を、吸気温Taが高い場合に実行したが、これに限らない。たとえば、内燃機関10の冷却水の温度が所定温度以下である場合に、目標EGR率Regr*を強制的にゼロとする処理を実行してもよい。またたとえば、燃料タンク内の燃料蒸気を捕集するキャニスタを備える内燃機関10において、キャニスタから吸気通路12に流入する燃料蒸気の流量を吸入空気量Gaで除算したパージ率が所定比率以上である場合に、目標EGR率Regr*を強制的にゼロとする処理を実行してもよい。
また、回転速度NEおよび負荷率KLに応じて設定されるゼロよりも大きい目標EGR率Regr*とゼロとのいずれかに制御するものとしてもよい。
・「報知処理について」
上記実施形態では、異常がある旨を報知する報知処理として、視覚情報を出力する装置(警告灯48)を操作する処理を例示したが、これに限らず、たとえば警告音等、聴覚情報を出力する装置を操作する処理としてもよい。すなわち、報知装置としては、視覚情報および聴覚情報の少なくとも一方を出力する装置であればよい。
・「制御装置について」
制御装置としては、CPU32とROM34とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
・「内燃機関について」
内燃機関としては、4気筒の内燃機関に限らない。たとえば直列6気筒の内燃機関であってもよい。燃料噴射弁としては、燃焼室14に燃料を噴射するものに限らず、たとえば吸気通路12に燃料を噴射するものであってもよい。
10…内燃機関、12…吸気通路、14…燃焼室、16…燃料噴射弁、18…点火装置、20…排気通路、22…三元触媒、24…EGR通路、26…EGRバルブ、30…制御装置、32…CPU、34…ROM、36…RAM、40…クランク角センサ、42…エアフローメータ、44…吸気温センサ、46…水温センサ、48…警告灯。

Claims (7)

  1. 複数の気筒と、各気筒に燃料を供給するための燃料噴射弁と、排気通路および吸気通路を接続するEGR通路と、EGR通路を介して前記排気通路から前記吸気通路へと流入する排気の流量を調整するEGRバルブと、を備える内燃機関に適用され、
    前記複数の気筒のそれぞれによって生成されるトルク同士の差であるトルク変動量が大きい場合に小さい場合よりも前記複数の気筒のそれぞれにおける空燃比を互いに等しく制御するために前記燃料噴射弁を操作したときの前記複数の気筒のそれぞれの燃焼室における空燃比のばらつき度合いであるインバランス異常の度合いが大きいと判定する判定処理を実行し、
    前記判定処理は、前記トルク変動量が同一であっても、前記吸気通路に流入する空気量で前記EGR通路から前記吸気通路に流入する排気量を除算した値であるEGR率が大きい場合に小さい場合よりも前記インバランス異常の度合いが小さいと判定する処理である内燃機関の制御装置。
  2. 前記判定処理は、前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する比較判定処理と、前記EGR率が大きい場合に小さい場合よりも前記判定閾値を大きい値に設定するEGR率反映処理とを含み、前記比較判定処理によって前記所定以上大きいと判定する場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定する処理である請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記判定処理は、前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する比較判定処理と、前記比較判定処理に先立って前記判定閾値との比較対象となる前記トルク変動量を、実際の前記トルク変動量が同一であっても前記EGR率が大きい場合に小さい場合よりも小さい値となるように補正するEGR率反映処理と、を含み、前記比較判定処理によって前記所定以上大きいと判定する場合にインバランス異常の度合いが大きいと判定する請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記判定処理は、前記判定閾値を、前記内燃機関のクランク軸の回転速度と前記内燃機関の負荷とに応じて可変設定する閾値可変処理を含む請求項2または3記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記比較判定処理は、前記トルク変動量と前記判定閾値との相対的な大小関係を定量化した比較パラメータの所定期間における平均値を算出する平均値算出処理と、前記平均値の大きさに基づき前記トルク変動量が判定閾値よりも所定以上大きいか否かを判定する異常判定処理と、を含む請求項2〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記内燃機関の動作点に応じて定まる目標EGR率に前記EGR率を制御するEGR率制御処理を実行し、
    前記EGR率制御処理は、前記EGR率を前記目標EGR率に制御する処理に加えて、ゼロに制御する処理と、前記目標EGR率とゼロとの間の中間値に制御する処理とを含み、
    前記EGR率反映処理は、前記EGR率がゼロである場合の前記判定閾値である第1判定閾値と、前記EGR率が前記目標EGR率となる場合の前記判定閾値であって前記第1判定閾値よりも大きい第2判定閾値との加重移動平均処理値として、前記EGR率が前記中間値である場合の前記判定閾値を算出する処理を含む請求項2記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記トルク変動量として、前記内燃機関のクランク軸の回転変動量を算出する処理を実行する請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2017251356A 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の制御装置 Active JP6955215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251356A JP6955215B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の制御装置
US16/215,326 US10982628B2 (en) 2017-12-27 2018-12-10 Controller for internal combustion engine and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251356A JP6955215B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116872A true JP2019116872A (ja) 2019-07-18
JP6955215B2 JP6955215B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66950062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251356A Active JP6955215B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10982628B2 (ja)
JP (1) JP6955215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249395A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御方法および制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955214B2 (ja) * 2017-12-27 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237252A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常判定装置
JP2013002299A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014214676A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016094861A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494832B2 (ja) * 1996-12-18 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP4553007B2 (ja) 2007-12-27 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011055463A1 (ja) 2009-11-05 2011-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP2011226363A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
JP5617616B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
US8401764B2 (en) * 2012-01-18 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Fuel identification based on crankshaft acceleration
US9650977B2 (en) * 2015-06-22 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for torque control
US9657692B2 (en) * 2015-09-11 2017-05-23 Southwest Research Institute Internal combustion engine utilizing two independent flow paths to a dedicated exhaust gas recirculation cylinder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237252A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常判定装置
JP2013002299A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014214676A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016094861A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社デンソー 制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249395A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190195177A1 (en) 2019-06-27
US10982628B2 (en) 2021-04-20
JP6955215B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362713B2 (ja) ノック検出装置
JP6881209B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9790882B2 (en) Individual cylinder air-fuel ratio control device of internal combustion engine
US10760535B2 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US10982628B2 (en) Controller for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
US10677180B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP6213085B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
EP3473839B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2011226363A (ja) 内燃機関の異常診断装置
US10563602B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP4317842B2 (ja) 圧力状態検出装置の異常判定装置
JP2011157852A (ja) 内燃機関の制御装置
US9429089B2 (en) Control device of engine
JP6414462B2 (ja) 内燃機関の故障検出装置
JP5742787B2 (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP2009097395A (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御システム
JP6984552B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5640970B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5594218B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007023834A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019190341A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017172445A (ja) 空燃比センサの異常判定装置
JP2017115788A (ja) エンジンの燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6955215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151