JP2019093992A - 車輪操舵装置 - Google Patents

車輪操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019093992A
JP2019093992A JP2017226656A JP2017226656A JP2019093992A JP 2019093992 A JP2019093992 A JP 2019093992A JP 2017226656 A JP2017226656 A JP 2017226656A JP 2017226656 A JP2017226656 A JP 2017226656A JP 2019093992 A JP2019093992 A JP 2019093992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
actuator
width direction
vehicle width
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6634063B2 (ja
Inventor
亮輔 山崎
Ryosuke Yamazaki
亮輔 山崎
匠 稲垣
Takumi Inagaki
匠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017226656A priority Critical patent/JP6634063B2/ja
Priority to US16/199,620 priority patent/US10836425B2/en
Priority to CN201811420457.2A priority patent/CN110001324B/zh
Publication of JP2019093992A publication Critical patent/JP2019093992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634063B2 publication Critical patent/JP6634063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/16Arrangement of linkage connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/005Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback
    • B62D5/006Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback power actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/31Rigid axle suspensions with two trailing arms rigidly connected to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • B60G2202/441Axial actuator, e.g. telescopic where axial movement is translated to rotation of the connected end part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • B60G2204/4222Links for mounting suspension elements for movement on predefined locus of, e.g. the wheel center
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/40Steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • B60G2800/962Four-wheel steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータの搭載環境を向上させると共に、サスペンションストローク時のトー角の変化を抑制すること。【解決手段】リヤサスペンション機構12によって支持される左右のハブキャリア30、30と、車幅方向の外側端部が左右のハブキャリアに回動可能に連結された左右のタイロッド14、14と、左右のタイロッドの車幅方向の内側端部がそれぞれ回動可能に軸着されると共に、回動軸Oを回動中心として回動可能に設けられたワットリンク18とを備え、伸縮アクチュエータ16及びワットリンク18は、ばね上に配置され、伸縮アクチュエータ16の駆動力がワットリンク18に入力された際、ワットリンク18は、略車幅方向に沿って変位可能に伸縮アクチュエータ16と接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、アクチュエータによって車輪が操舵される車輪操舵装置に関する。
例えば、特許文献1には、リヤサスペンションのばね下に取り付けられたアクチュエータによって後輪のトー角を能動的に制御することが可能な車輪操舵装置が開示されている。
また、特許文献2には、前輪の転舵角が大きいとき、前輪に対して後輪を逆位相で転舵させることが可能な車輪操舵装置が開示されている。特許文献2に開示された車輪操舵装置において、後輪のトー角を操舵するためのアクチュエータは、リヤサスペンションのばね上でリヤサブフレームに取り付けられている。
特開2010−52584公報 特開平2−283574公報
特許文献1に開示された車輪操舵装置では、アクチュエータがばね下に配置されているため、ばね下重量の増加により乗り心地や旋回性能に影響する。しかも、特許文献1に開示された車輪操舵装置では、アクチュエータが後輪の近傍に取り付けられた搭載環境(配置環境)により、例えば、石跳ね、振動、被水等の影響を受ける場合がある。
また、特許文献2に開示された車輪操舵装置では、サスペンションストローク時における後輪の上下動によって後輪のトー角の変化が大きくなり、走行安定性が低下するおそれがある。
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、アクチュエータの搭載環境を向上させると共に、サスペンションストローク時のトー角の変化を抑制することが可能な車輪操舵装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、アクチュエータによって車輪が操舵される車輪操舵装置であって、各車輪を懸架する懸架機構と、前記懸架機構によって支持される左右のハブキャリアと、車幅方向に沿って延在し、車幅方向の外側端部が前記左右のハブキャリアに回動可能に連結された左右のタイロッドと、前記左右のタイロッドの車幅方向の内側端部がそれぞれ回動可能に軸着されると共に、回動軸を回動中心として回動可能に設けられたワットリンクと、を備え、前記アクチュエータ及び前記ワットリンクは、前記懸架機構のばね上に配置され、前記アクチュエータの駆動力が前記ワットリンクに入力された際、前記ワットリンクは、略車幅方向に沿って変位可能に前記アクチュエータと接続されていることを特徴とする。
本発明では、アクチュエータの搭載環境を向上させると共に、サスペンションストローク時のトー角の変化を抑制することが可能な車輪操舵装置を得ることができる。
本発明の実施形態に係るリヤサスペンション装置が適用された左右後輪を車両上方から見た平面模式図である。 (a)は、伸縮アクチュエータの作動時、伸縮アクチュエータの変位力がワットリンクに入力されて、ワットリンクが略車幅方向に沿ってスライドする状態を示す拡大平面模式図、(b)は、伸縮アクチュエータの非作動時、ワットリンクが回動軸を回動中心として反時計回り方向に回動する状態を示す拡大平面模式図である。 (a)は、車両の直進走行時を示す平面模式図、(b)は、直進走行時に左右の後輪を操舵した状態を示す平面模式図である。 (a)〜(c)は、車両上方から見た平面模式図であり、(a)は、バンプストローク時の状態、(b)は、車両静止時の状態、(c)は、リバウンドストローク時の状態をそれぞれ示したものである。 (a)〜(c)は、図4(a)〜図4(c)に示す状態にそれぞれ対応する車両後方から見た背面模式図である。 (a)〜(c)は、左右の後輪が逆相のときのトーションビームの捩り軸線の位置関係を示した概略斜視説明図であり、(a)は、右側の後輪がバンプした状態、(c)は、左側の後輪がバンプした状態、(b)は、(a)に示すトーションビームの捩れ軸線と(c)に示すトーションビームの捩れ軸線とをそれぞれ重畳して示したものである。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るリヤサスペンション装置が適用された左右後輪を車両上方から見た平面模式図である。なお、各図中において、矢印「前後」は、車両前後方向、矢印「左右」は、車幅方向(左右方向)、矢印「上下」は、車両上下方向(鉛直上下方向)をそれぞれ示している。
本発明の実施形態に係るリヤサスペンション装置10は、例えば、前輪駆動方式が採用された図示しない車両に適用される。図1に示されるように、このリヤサスペンション装置10は、リヤサスペンション機構(懸架機構、トーションビーム式サスペンション機構)12と、左右のタイロッド14、14と、伸縮アクチュエータ16と、ワットリンク18と、ロッカーアーム20と、連結アーム22とを備えて構成されている。
伸縮アクチュエータ16、ワットリンク18、及び、ロッカーアーム20は、例えば、車体側部材24(図5参照)の下部にそれぞれ連結されることで、リヤサスペンション機構12のばね上に配置されている。なお、図1において、破線で囲まれた領域Mは、リヤサスペンション機構12のばね上に配置された領域を示している。また、図1では、ブレーキ機構等の図示を省略している。
リヤサスペンション機構12は、いわゆるH型トーションビーム式サスペンション機構で構成されている。このリヤサスペンション機構12は、トレーリングアーム26と、トーションビーム28と、ハブキャリア30と、図示しないゴムブッシュとによって構成されている。
トレーリングアーム26は、車幅方向に沿った左右両側にそれぞれ配置され、車両前後方向に沿って延在している。左右のトレーリングアーム26、26の車両前方端部で車幅方向内側には、車幅方向に沿って延在するトーションビーム28が一体的に結合されている。左右のトレーリングアーム26、26とトーションビーム28とによって、平面視して略H状に構成されている。
トーションビーム28は、例えば、その軸直断面が略く字状(又は略U字状)を呈していると共に、車両上下方向で湾曲した形状(図6(b)参照)に構成されている。このため、トーションビーム28は、軸直断面形状による上下方向の剛性差と、湾曲した形状とによって捩り軸(捩り軸線)がトーションビーム28自体から偏位した位置(ずれた位置)に存在する。換言すると、トーションビーム28の剛性がバランスする捩りの中心(捩り軸線)は、トーションビーム28自体から離間した位置となっている。
図1に示されるように、トレーリングアーム26の車両前方端部27には、図示しないゴムブッシュが設けられている。この図示しないゴムブッシュを介して、トレーリングアーム26の車両前方端部27は、図示しない車体フレーム等の骨格部材に対して弾性的に連結されている。トレーリングアーム26の車両後方側で車幅方向内側には、ダンパスプリング32(図5(a)〜図5(c)参照)の下端が取り付けられる図示しないばね受け座と、ダンパ(図示せず)が取り付けられる図示しないダンパ取付部とが設けられている。
図1に示されるように、ハブキャリア30は、左右の各後輪Wにそれぞれ配置され、各後輪Wを回転自在に軸支する図示しない車軸(車輪回転軸)を有する。ハブキャリア30は、ボールジョイント34を介してトレーリングアーム26の車両後方側に連結されている。
このボールジョイント34は、例えば、ハブキャリア30側に固定され、球状体を有する雄ジョイント部(可動側)と、トレーリングアーム26側に固定され、ブロック体の内部に球状体に対応する凹部状のすべり面を有する雌ジョイント部(固定側)とから構成されている。本実施形態では、トレーリングアーム26に固定された雌ジョイント部を固定側とし、球状体を有する雄ジョイント部を可動側として角変位可能に設けられている。
ボールジョイント34を通る図示しない仮想線が転舵軸となっている。この転舵軸を回転中心として、左右のハブキャリア30及び左右の後輪Wが一体的にトーイン方向又はトーアウト方向に所定の角度範囲で回動可能となっている。なお、左右の後輪Wの操舵については、後記で詳細に説明する。
左右のタイロッド14、14は、軸方向に沿って互いに異なる長さを有し、車幅方向の中央に配置されたワットリンク18と、左右後輪W側にそれぞれ配置されたハブキャリア30とを連結している。すなわち、左右のタイロッド14、14の車幅方向外側端部は、ジョイント36を介して左右のハブキャリア30、30にそれぞれ回動可能に軸着されている。また、左右のタイロッド14、14の車幅方向内側端部は、連結ピン38a、38bを介してワットリンク18に対してそれぞれ回動可能に軸着されている。なお、この連結ピン38a、38bは、後記するように、内側連結点38a、38bともいう。また、左右の各タイロッド14、14の軸方向に沿った長さは、伸縮アクチュエータ16の配置位置に依存し、同じ又は略同じ長さを有するようにしてもよい。
図1に示されるように、伸縮アクチュエータ16は、減速機40と、回転駆動源である電動モータ42(例えば、ブラシ付きDCモータ)とが一体的に連結されている。減速機40は、電動モータ42の回転速度を減速させるものであり、例えば、遊星歯車機構、サイクロイド等によって構成されている。
伸縮アクチュエータ16のハウジング内には、例えば、送りねじ機構やボールねじ軸機構からなり、電動モータ42から伝達された回転運動を直線運動に変換し、この直線運動を出力ロッド44に伝達する変換機構が配置されている。なお、本実施形態では、「アクチュエータ」として伸縮アクチュエータ16を用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、回転式アクチュエータ(ロータリーアクチュエータ)を用いてもよい。
ロッカーアーム20は、図1及び図2に示されるように平面視して略三角形状を呈し、周方向に沿って等角度離間する3つの頂点を有する。各頂点には、第1可動端部46、第2可動端部47、及び、固定端部48(回動支点)が、それぞれ回動可能に設けられている。なお、ロッカーアーム20は、平面視して略三角形状に限定されるものではなく、例えば、エンジンのバルブを開閉するロッカーアームのような形状であってもよい。
第1可動端部46は、連結ピン50を介してワットリンク18の回動中心である回動軸Oに回動可能に軸着されている。第2可動端部47は、連結ピン52を介して伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44の先端と回動可能に軸着されている。固定端部48は、連結ピン54を介して車体側部材24(図5参照)に対して固定されると共に、固定端部48を回動支点として回動可能に軸着されている。
ロッカーアーム20は、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44が進退動作して変位力が入力された際、固定端部48をその回動支点として所定範囲の角度だけ回動動作するように設けられている(後記する図2(a)参照)。
伸縮アクチュエータ16とワットリンク18との間にロッカーアーム20を介装することで、てこの原理を利用して小さい力でワットリンク18を略車幅方向(後記する図2(a)の矢印B1方向及び矢印B2方向)に沿ってスライドさせることができる利点がある。これにより、伸縮アクチュエータ16の小型・軽量化を図ることができる。さらに、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44の変位量に対してワットリンク18のスライド量を大きくとることができる利点がある。なお、ロッカーアーム20を不要として、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44の先端を、連結ピン50を介してワットリンク18の回動軸Oに直接連結して構成するようにしてもよい。
ワットリンク18は、略楕円状のプレートからなり、車両の直進走行時では、長軸が車両前後方向に沿って延在する車体軸線(後記する車体の中央軸線T)と一致するように設けられている(図3(a)参照)。ワットリンク18の中心には、ワットリンク18の回動中心となる回動軸Oが設けられている。この回動軸Oには、ロッカーアーム20の第1可動端部46が連結ピン50を介して回動可能に軸着されている。
また、回動軸Oの車両前方側に位置するワットリンク18の一側の端部には、左後輪W側のハブキャリア30に軸着された左側のタイロッド14の車幅方向の内側端部が連結ピン38aを介して回動可能に軸着されている。
さらに、回動軸Oの車両後方側に位置するワットリンク18の他側の端部には、右後輪W側のハブキャリア30に軸着された右側のタイロッド14の車幅方向の内側端部が連結ピン38bを介して回動可能に軸着されている。
なお、ワットリンク18に対する左右のタイロッド14、14の車幅方向の内側端部の軸着点を「左右のタイロッド14、14の内側連結点38a、38b」という。この内側連結点38a、38bは、回動軸Oからの離間距離を意味し、この離間距離は、適宜設定することができる。
図2(a)は、伸縮アクチュエータの作動時、伸縮アクチュエータの変位力がワットリンクに入力されて、ワットリンクが略車幅方向に沿ってスライドする状態を示す拡大平面模式図、図2(b)は、伸縮アクチュエータの非作動時、ワットリンクが回動軸を回動中心として反時計回り方向に回動する状態を示す拡大平面模式図である。
伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44が進退動作してその変位力がロッカーアーム20を介してワットリンク18に伝達された際、ワットリンク18は、ロッカーアーム20と共に、略車幅方向に沿ってそれぞれ変位(スライド)するように設けられている。
図2(a)に示されるように、例えば、電動モータ42を駆動して伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44が伸長した場合、ロッカーアーム20は、固定端部48を回動支点として時計回り方向に所定角度だけ回動する。これによりワットリンク18は、初期位置から略車幅方向に沿って矢印B1方向にスライドする。一方、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44が前記とは反対に縮んだ場合、ロッカーアーム20は、固定端部48を回動支点として反時計回り方向に回動する。これにより、ワットリンク18は、初期位置から略車幅方向に沿って矢印B2方向に変位する。
また、図2(b)に示されるように、電動モータ42がオフ状態で伸縮アクチュエータ16の非作動時、ワットリンク18は、回動軸Oを回動中心として反時計回り方向(矢印C方向)に回動可能に設けられている。なお、図2(b)では、回動軸Oを回動中心として反時計回り方向(矢印C方向)に回動した場合を例示しているが、これに限定されるものではない。例えば、車体側部材24に対する伸縮アクチュエータ16の配置関係等によってワットリンク18を時計回り方向(矢印C方向と反対方向)に回動させることも可能である。これにより、伸縮アクチュエータ16の非作動時、ワットリンク18は、回動軸Oを回動中心として左右方向(時計回り方向及び反時計回り方向)に所定角度だけ回動可能に設けられている。
図1に示されるように、平面視した左右のハブキャリア30、30の車両前方端部には、左右のハブキャリア30、30同士を車幅方向に沿って横架して互いに連結する連結アーム(連結ビーム)22がジョイント56を介して配置されている。車幅方向に沿って延在する連結アーム22の軸線A2は、アクスルビームの捩り中心点A1を通る直線で設定されている(図6(a)、図6(c)参照)。捩り中心点A1は、例えば、トーションビーム28やトレーリングアーム26等を含むアクスルビーム(車軸)の捩り(捩れ応力)の中心点をいう。
なお、連結アーム22の軸線A2は、アクスルビームの捩り中心点A1を通過(重畳)する範囲内で設定されていればよい。
本実施形態に係るリヤサスペンション装置10は、基本的に以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
先ず、電動モータ42を回転駆動させ、その回転駆動力を直線運動に変換して伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44を進退動作させて左右の後輪Wが操舵される場合について説明する。
図3(a)は、車両の直進走行時を示す平面模式図、図3(b)は、直進走行時に左右の後輪を操舵した状態を示す平面模式図である。
図3(a)に示す直進走行時では、左右の後輪Wのトー角が0度であり、ワットリンク18の長軸は車両前後方向に沿った車体の中央軸線Tと平行になっている。このような直進走行時において、図示しない制御手段を介して電動モータ42を駆動させ、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44を矢印E方向に沿って縮める方向に変位させる(図3(b)参照)。伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44の引張力によってロッカーアーム20は、固定端部48を回動支点として反時計回り方向に所定角度だけ回動する。これによりワットリンク18は、図3(b)に示されるように、初期位置(直進走行時)から略車幅方向に沿って矢印B2方向(図2(a)参照)にスライドする。なお、図3(b)において、矢印Fは、直進時と操舵時とにおいて、ワットリンク18の回動軸Oの車幅方向に沿ったスライド量(変位量)を示している。
従って、右側の後輪Wは、トーアウトに操舵されると共に、左側の後輪Wは、トーインに操舵される。この結果、例えば、車両の旋回時における車両の挙動安定性を向上させることができると共に、車両の回頭性を向上させることができる。
なお、電動モータ42を逆転させて伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44を矢印E方向と反対に伸長する方向に変位させた場合、ワットリンク18は、初期位置(直進走行時)から略車幅方向に沿って矢印B1方向(図2(a)参照)にスライドする。これにより、右側の後輪Wは、トーインに操舵されると共に、左側の後輪Wは、トーアウトに操舵される。
次に、左右の後輪Wに対して接地面から荷重が付与された場合について説明する。
図4(a)〜図4(c)は、車両上方から見た平面模式図であり、図4(a)は、バンプストローク時の状態、図4(b)は、車両静止時の状態、図4(c)は、リバウンドストローク時の状態をそれぞれ示したものである。また、図5(a)〜図5(c)は、車両後方から見た背面模式図であり、図4(a)〜図4(c)に示す状態にそれぞれ対応している。
なお、「車両静止時」とは、車両が停止した、いわゆる「1Gの状態」をいう。また、「左右同相」とは、左右の後輪Wにそれぞれ配置されたダンパスプリング32の伸び側(リバウンド)及び縮み側(バンプ)がそれぞれ同じ状態にあることをいう。
静止時では、図4(b)に示されるように、ワットリンク18の長軸が車体の中央軸線Tと一致した状態にある。すなわち、ワットリンク18の回動軸Oと、左右のタイロッド14、14の車幅方向の内側連結点38a、38bとがそれぞれ直線状に配置された状態にあり、ワットリンク18は、静止状態にある。
これに対して、ダンパスプリング32の縮み側である左右同相バンプストローク時、及び、ダンパスプリング32の伸び側である左右同相リバウンドストローク時では、回動軸Oを回動中心としてワットリンク18が反時計回り方向(矢印C方向)に所定角度だけ回動する。これにより、本実施形態では、例えば、図5(a)及び図5(c)に示されるように、左右のタイロッド14、14の車幅方向の内側連結点38a、38bが一致した状態(図5(b)参照)から互いに離間した状態となる。左右のタイロッド14、14の車幅方向の内側連結点38a、38bが互いに車幅方向外側に向けて離間することで、左右の後輪Wのトー角の変化を抑制して走行安定性を維持することができる。
仮に、ワットリンク18及び連結アーム22が設けられていない場合を想定する。左右の後輪W及びハブキャリア30を所定方向に回動させて所望のトー角とした場合、サスペンションストローク時における後輪Wの上下動に伴ってハブキャリア30も上下動する。この場合、ハブキャリア30の角度(トー角)を一定に保持したまた、ハブキャリア30の上下動に対して左右のタイロッド14、14(タイロッド14の軸線方向の長さは一定)を追従させることができない。これにより、ハブキャリア30の上下動に伴って左右のタイロッド14、14の引張力が発生し、この引張力によりハブキャリア30が回動してトー角が変化する。
これに対して、本実施形態では、左右のタイロッド14、14の車幅方向の内側連結点38a、38bをワットリンク18の一側及び他側の端部で軸着し、回動軸Oを回動中心としてワットリンク18を時計回り方向又は反時計回り方向のいずれかの方向に回動させることができる(図4(a)、図4(c)参照)。これにより、本実施形態では、後輪Wの左右同相のサスペンションストローク時におけるハブキャリア30の上下動に伴って左右のタイロッド14、14も追従動作することが可能となり、後輪Wのトー角の変化を略零とすることができる。
換言すると、ワットリンク18が回動軸Oを回動中心として所定方向に回動することで、サスペンションストローク時に左右後輪Wのトー角が0度に保持されるように、左右のタイロッド14、14の不足分の長さをワットリンク18によって補充することができる。
また、本実施形態では、伸縮アクチュエータ16、ロッカーアーム20、及び、ワットリンク18がばね上に配置されている。ばね上に配置されることで、ばね下に配置された場合と比較して、例えば、石跳ね、振動、チッピング、及び、被水等から保護することができ、搭載環境をより向上させることができる。この結果、本実施形態では、伸縮アクチュエータ16の搭載環境を向上させると共に、サスペンションストローク時のトー角の変化を抑制することが可能なリヤサスペンション装置10を得ることができる。
さらに、本実施形態では、伸縮アクチュエータ16の出力ロッド44の先端が接続されるロッカーアーム20と、ワットリンク18とを、ワットリンク18の回動軸Oで接続している。これにより、本実施形態では、ワットリンク18が回動軸Oを回動中心として時計回り方向又は反時計回り方向に円滑に回動させることができる。この結果、本実施形態では、サスペンションストローク時におけるトー角変化を抑制して走行安定性をより一層向上させることができる。
換言すると、本実施形態では、サスペンションストローク時にワットリンク18を回動させて受動的なトー角変化を抑制すると共に、能動的なトー角操舵時には、転舵軸を回転中心として左右の後輪Wのトー角を積極的に変化させ、走行安定性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、左右のタイロッド14、14の内側端部がそれぞれ軸着された支点(車幅方向に沿った内側連結点38a、38b)を結ぶ線分の中点にワットリンク18の回動軸Oが位置している。仮に、ワットリンク18の回動軸Oが左右のタイロッド14、14の内側連結点38a、38bの中点から偏位した位置に設定された場合、左右の後輪W間においてトー角変化に対する角度差が発生するおそれがある。これに対して、本実施形態では、左右のタイロッド14、14の内側連結点38a、38bの中点を回動軸Oとすることで、左右の後輪Wのトー角変化に対する角度差を回避することができる。
次に、左右の後輪Wがそれぞれ伸び側と縮み側とで異なる状態に変位した左右逆相の場合について説明する。
図6(a)〜図6(c)は、左右の後輪が逆相のときのトーションビームの捩り軸線の位置関係を示した概略斜視説明図であり、図6(a)は、右側の後輪がバンプした状態、図6(c)は、左側の後輪がバンプした状態、図6(b)は、図6(a)に示すトーションビームの捩れ軸線と図6(c)に示すトーションビームの捩れ軸線とをそれぞれ重畳したものである。なお、図6(a)〜図6(c)において、「A1」は、アクスルビームの捩り中心点を示し、「A2」は、左右のハブキャリア30、30同士を車幅方向に沿って繋ぐ連結アーム22の軸線を示している。捩り中心点A1は、例えば、トーションビーム28やトレーリングアーム26等を含むアクスルビーム(車軸)の捩り(捩れ応力)の中心点をいう。
本実施形態では、連結アーム22の軸線A2が、トーションビーム28やトレーリングアーム26等を含むアクスルビームの捩り中心点A1を通る直線で設定されている。図6(a)及び図6(c)に示されるように、例えば、左右の後輪Wが逆相(逆相サスペンションストローク時)となった場合、車幅方向の中央(図6(b)の矢印R参照)でトーションビーム28の捩り軸線の振れ幅(図6(b)の斜線参照)が最小となる。本実施形態では、トーションビーム28の捩れ軸線の振れ幅が最小である車幅方向の中央にワットリンク18を配置すると共に、回動軸Oを回動中心としてワットリンク18を回動可能に設けている。これにより、左右の後輪Wの逆相サスペンションストローク時において、ハブキャリア30の上下動に伴ってワットリンク18が回動軸Oを回動中心として回動する。この結果、本実施形態では、左右の後輪Wの逆相サスペンションストローク時において、ワットリンク18の回動動作に伴って、左右のタイロッド14、14も追従動作させることが可能となり、後輪Wのトー角の変化を最小限とすることができる。
なお、本実施形態では、リヤサスペンション装置10を前輪駆動方式の車両に適用した場合を例示しているが、これに限定されるものではない。例えば、四輪駆動方式の車両や後輪駆動方式の車両に適用してもよい。
10 リヤサスペンション装置(車輪操舵装置)
12 リヤサスペンション機構(懸架機構、トーションビーム式サスペンション機構)
14 タイロッド
16 伸縮アクチュエータ(アクチュエータ)
18 ワットリンク
22 連結アーム(連結ビーム)
28 トーションビーム
A1 アクスルビームの捩り中心点
A2 連結アームの軸線
W 後輪
O 回動軸

Claims (4)

  1. アクチュエータによって車輪が操舵される車輪操舵装置であって、
    各車輪を懸架する懸架機構と、
    前記懸架機構によって支持される左右のハブキャリアと、
    車幅方向に沿って延在し、車幅方向の外側端部が前記左右のハブキャリアに回動可能に連結された左右のタイロッドと、
    前記左右のタイロッドの車幅方向の内側端部がそれぞれ回動可能に軸着されると共に、回動軸を回動中心として回動可能に設けられたワットリンクと、
    を備え、
    前記アクチュエータ及び前記ワットリンクは、前記懸架機構のばね上に配置され、
    前記アクチュエータの駆動力が前記ワットリンクに入力された際、前記ワットリンクは、略車幅方向に沿って変位可能に前記アクチュエータと接続されていることを特徴とする車輪操舵装置。
  2. 請求項1記載の車輪操舵装置において、
    前記ワットリンクと前記アクチュエータとの接続位置は、前記ワットリンクの前記回動軸であることを特徴とする車輪操舵装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の車輪操舵装置において、
    前記ワットリンクの前記回動軸は、前記左右のタイロッドの内側端部がそれぞれ軸着された支点を結ぶ線分の中点にあり、
    前記ワットリンクは、前記懸架機構のストローク時に前記回動軸を中心として回動可能に設けられることを特徴とする車輪操舵装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の車輪操舵装置において、
    前記左右のハブキャリア同士を車幅方向に沿って横架して互いに連結する連結ビームをさらに備え、
    前記懸架機構は、トーションビームを有するトーションビーム式サスペンション機構であり、
    前記連結ビームの軸線(A2)は、前記トーションビームを含むアクスルビームの捩り中心点(A1)を通ることを特徴とする車輪操舵装置。
JP2017226656A 2017-11-27 2017-11-27 車輪操舵装置 Expired - Fee Related JP6634063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226656A JP6634063B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 車輪操舵装置
US16/199,620 US10836425B2 (en) 2017-11-27 2018-11-26 Wheel steering system
CN201811420457.2A CN110001324B (zh) 2017-11-27 2018-11-26 车轮操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226656A JP6634063B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 車輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093992A true JP2019093992A (ja) 2019-06-20
JP6634063B2 JP6634063B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=66634856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226656A Expired - Fee Related JP6634063B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 車輪操舵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836425B2 (ja)
JP (1) JP6634063B2 (ja)
CN (1) CN110001324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106894A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 Ntn株式会社 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017207723A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkungsbaugruppe für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
CN111547149A (zh) * 2020-06-12 2020-08-18 骨智医疗科技(天津) 有限公司 一种用于移动机器人的rrsrr悬架结构
CN111645754B (zh) * 2020-07-07 2024-05-17 浦立泽智能科技(昆山)有限公司 卡丁车四轮转向系统及其应用
US11505027B2 (en) * 2020-09-29 2022-11-22 Kenneth Norman Brown Suspension control assembly and a kit of parts for
CN114620163A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 广东博智林机器人有限公司 转向机构、底盘装置及导航运输车
JP7400745B2 (ja) * 2021-01-15 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両用転舵システム
US11753072B2 (en) * 2021-03-15 2023-09-12 Oshkosh Corporation Steering assembly for vehicle

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864566U (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 株式会社クボタ トラクタのパワーステアリング装置取付用の車体構造
JPS6046311U (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両の後車輪用懸架装置
JPS6091570U (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 三菱自動車工業株式会社 後輪操向装置
JPS60144572U (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 日本精工株式会社 電気式動力舵取装置
JPS6432972A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Suzuki Motor Co Steering device for vehicle
JPH02155878A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH02262409A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のトーションビームアクスルサスペンション
JPH02283574A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH0357106U (ja) * 1989-10-06 1991-05-31
JPH05178230A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JP2006521963A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ルノー・エス・アー・エス スイングジョイントを有する柔軟なリアアクスル及び対応する自動車
JP2009132278A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Equos Research Co Ltd キャンバ角調整機構
JP2010052584A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd リヤサスペンション装置
US20120306176A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Paul Zandbergen Wheel Suspension For Automotive Vehicle

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711971A (en) * 1971-11-02 1973-01-23 W Martin Large capacity scraper unit construction
US5511817A (en) * 1992-06-16 1996-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle axle suspension system
JP3546564B2 (ja) * 1995-03-24 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 ツイストビーム式サスペンション
AUPO748897A0 (en) * 1997-06-20 1997-07-17 Kinetic Limited Vehicle suspension system
JP3425745B2 (ja) * 1997-08-04 2003-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
JP3952686B2 (ja) * 2000-10-31 2007-08-01 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
AT5080U1 (de) * 2001-03-23 2002-03-25 Steyr Daimler Puch Ag Hinterachsaufhängung für kraftfahrzeuge mittels längs- und querlenkern
US6666474B2 (en) * 2002-05-17 2003-12-23 Meritor Heavy Vehicle Technology Llc Semi-balanced tandem suspension
WO2005012010A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-10 Magna International, Inc. Frame integrated rear suspension
US7188850B2 (en) * 2004-03-31 2007-03-13 Dana Corporation Beam axle suspension with diagonal link
US7229094B2 (en) * 2004-05-25 2007-06-12 Arvinmeritor Technology, Llc Walking watts air beam
US7270341B2 (en) * 2004-08-13 2007-09-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle suspension with improved radius arm to axle attachment
DE102005030746A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-18 Zf Friedrichshafen Ag Aufhängungseinrichtung mit Scherenpantograph
DE102005043998B4 (de) * 2005-09-14 2010-01-14 Zf Friedrichshafen Ag Aufhängungseinrichtung mit Wattgestänge
DE102006033755A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verbundlenkerachse mit zusätzlichem Wattgestänge
US8943696B2 (en) * 2007-10-03 2015-02-03 Magna International Inc. Method to produce suspension module and frame that reduces need for final alignment
WO2009127070A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Professional Components Ltd. Passenger module suspension system
DE102008002697A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Aufhängungseinrichtung mit aktivem Wattgestänge
DE102008063812A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Zf Friedrichshafen Ag Aufhängungseinrichtung mit Wankkompensation
DE102009026503A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-16 Zf Friedrichshafen Ag Wattgestänge-Aufhängungseinrichtung mit integrierter Federung/Dämpfung
MX2012009332A (es) * 2010-02-12 2012-09-12 Volvo Group North America Llc Vehiculo con un sistema de suspension de varrillaje de cuatro barras provisto de caracteristicas de avance mejoradas.
DE102010023808A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Fahrzeug und Wattgestänge dafür
DE102011012374A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Aufhängung einer Fahrzeugachse und Fahrzeug
DE102011012373A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Aufhängung einer Fahrzeugachse und Fahrzeug
DE102011116034A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Radaufhängungsvorrichtung für einKraftfahrzeug

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864566U (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 株式会社クボタ トラクタのパワーステアリング装置取付用の車体構造
JPS6046311U (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両の後車輪用懸架装置
JPS6091570U (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 三菱自動車工業株式会社 後輪操向装置
JPS60144572U (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 日本精工株式会社 電気式動力舵取装置
JPS6432972A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Suzuki Motor Co Steering device for vehicle
JPH02155878A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH02262409A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のトーションビームアクスルサスペンション
JPH02283574A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JPH0357106U (ja) * 1989-10-06 1991-05-31
JPH05178230A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Mazda Motor Corp 車両の後輪操舵装置
JP2006521963A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ルノー・エス・アー・エス スイングジョイントを有する柔軟なリアアクスル及び対応する自動車
JP2009132278A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Equos Research Co Ltd キャンバ角調整機構
JP2010052584A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd リヤサスペンション装置
US20120306176A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Paul Zandbergen Wheel Suspension For Automotive Vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106894A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 Ntn株式会社 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN110001324B (zh) 2022-04-08
US10836425B2 (en) 2020-11-17
JP6634063B2 (ja) 2020-01-22
CN110001324A (zh) 2019-07-12
US20190161114A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019093992A (ja) 車輪操舵装置
JP4990901B2 (ja) 車両の懸架装置
US20170232812A1 (en) Stabilizer for vehicle
JP2006160256A (ja) ホイールサスペンション
EP1915263A1 (en) In-wheel suspension
KR20140068065A (ko) 조향 가능한 트위스트 빔 액슬
CN111439299A (zh) 转向装置及具备该转向装置的车辆用车轮配设模块
JP2010052584A (ja) リヤサスペンション装置
JP2009113796A (ja) 車両のアライメント調整装置
JP2016525035A (ja) 操舵可能なホイールサスペンション
JP2018001985A (ja) 自動車のフロントサスペンション構造
JP2010052583A (ja) リヤサスペンション装置
JP6539326B2 (ja) サスペンション装置
JP2019501069A (ja) ホイールサスペンション
KR20120064539A (ko) 능동제어 서스펜션 장치
US20220118806A1 (en) Transverse wheel suspension system
JP2010513115A (ja) ホイールサスペンション
JP4664796B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2010036841A (ja) リヤサスペンション装置
RU2651952C1 (ru) Компенсирующий механизм подвески транспортного средства
US8528922B2 (en) Chassis
JPH0517286Y2 (ja)
KR20230024507A (ko) 독립 조향 시스템
JP2536123B2 (ja) ストラット式サスペンション
KR101284340B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees