JP2019092369A - 車両電気センター、および、それを製造する方法 - Google Patents

車両電気センター、および、それを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019092369A
JP2019092369A JP2018177038A JP2018177038A JP2019092369A JP 2019092369 A JP2019092369 A JP 2019092369A JP 2018177038 A JP2018177038 A JP 2018177038A JP 2018177038 A JP2018177038 A JP 2018177038A JP 2019092369 A JP2019092369 A JP 2019092369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
pcb
major surface
terminals
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759296B2 (ja
Inventor
ナイキ・アー・レイノソ・ガルバン
A Reynoso Galvan Naiki
ロドリーゴ・ビリャヌエバ・ポンセ
Villanueva Ponce Rodrigo
クリストファー・アラン・ブランドン
Alan Brandon Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aptiv Technologies Ltd
Original Assignee
Aptiv Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aptiv Technologies Ltd filed Critical Aptiv Technologies Ltd
Publication of JP2019092369A publication Critical patent/JP2019092369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759296B2 publication Critical patent/JP6759296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/006Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for holding the PCB within the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0278Rigid circuit boards or rigid supports of circuit boards locally made bendable, e.g. by removal or replacement of material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/091Locally and permanently deformed areas including dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを増大させることのない、90°の角度のコネクタを有する電気センターを提供する。【解決手段】車両の電気システムへ配電するための電気センターは、第2のPCB部分24に対して角度付けられて配置される第1のプリント基板PCB部分22を有するプリント基板構造体20を備える。プリント基板構造体20は、第1および第2のPCB部分22、24と一体的に形成され、第1のPCB部分から第2のPCB部分24まで延在するプリント回路を形成する可撓性接続要素26を備える。電気センターは、さらに、第1のPCB部分22の第1の主要面30から垂直に延在する第1の複数の電気端子28と、第2のPCB部分24の第2の主要面36から垂直に延在する第2の複数の電気端子34と、を備える。第1の主要面30は、第2の主要面36に対して約90°の角度で角度付けられて配置される。【選択図】図3

Description

[0001]本願は、2017年10月3日に出願された米国特許出願第15/723,245号の利益を要求する。当該出願の開示全体は、参照によって本願に組み入れられる。
[0002]本開示は、概して、配電のための電気センターに関し、より詳細には、車両の電気システムに配電するための電気センターに関する。
[0003]自動車の電気センターは、典型的には、短絡および/または回路過負荷によって生じるダメージから電気システムの電気部品を保護するためにヒューズを備えている。プリント基板(PCB)ベースの電気センターは、接続システムインタフェースを介して1つ以上のワイヤハーネスアセンブリと接続する配電部品アセンブリ型である。それは、複雑な内部電力配線をもたらし、ヒューズ、リレー、回路ブレーカ、および、他の電気部品(例えば、ダイオードおよび/または集積回路マイクロコントローラ)などのデバイスを含む。
[0004]従来の電気センターは、設計および製造性の制限に起因して、コネクタ入力/出力と、上/下アセンブリとしてのデバイスと、を有して構成されている。ピン端子ヘッダ(これは、典型的には、90°の角度の接続部を形成するために、電気センター上で使用される)は、組み立てられた湾曲端子、または、PCBに接続されたプラスチックヘッダ内にオーバーモールドされた端子からなる。PCBへの端子の組み付けには、プラスチックヘッダが、超高温のプラスチックからなる高温のはんだ付けプロセスに耐え得ることが必要になり、あるいは、プラスチックヘッダが高温にさらされることを避けるための特別な処理工程が必要になり、このことは、電気センターの製造コストを望ましくなく増大させることになり得る。したがって、プラスチックヘッダを必要としない90°の角度のコネクタを有する電気センターアセンブリが、依然として望まれている。
[0005]背景技術の欄に記載された主題は、背景技術の欄において記載されていることのみから先行技術であると推定されるべきではない。同様に、背景技術の欄で述べられる問題、または、背景技術の欄の主題に関連する問題は、先行技術において従前から認識されていたものとして推定されるべきではない。背景技術の欄の主題は、様々なアプローチを表しているに過ぎず、それら自体も発明になり得る。
[0006]本発明の一実施形態によれば、車両の電気システムに配電するための電気センターが提供される。この電気センターは、第2のPCB部分に対して角度付けられて配置された第1のプリント基板(PCB)部分を有するプリント基板構造体を備えている。プリント基板構造体は、さらに、第1のPCB部分から第2のPCB部分まで延在するプリント回路を形成する、第1および第2のPCB部分と一体的に形成された可撓性接続要素を備えている。電気センターは、さらに、第1のPCB部分の第1の主要面から垂直に延在する第1の複数の電気端子と、第2のPCB部分の第2の主要面から垂直に延在する第2の複数の電気端子と、を備えている。電気センターは、さらに、プリント基板構造体が配置されるハウジングを備えている。第1の主要面は、第2の主要面に対して約90°の角度で角度付けられて配置される。
[0007]第1の複数の電気端子の一部分は、取り外し可能な電気部品(例えば、可溶性リンクおよび/または電気機械リレー)とインタフェース接続するように構成されてもよい。第2の複数の電気端子の一部分は、対応する雌端子を有する電気コネクタとインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子であってもよい。代替実施形態では、第1の複数の端子は、雄ブレード端子を備えていてもよく、第2の複数の端子は、雌端子を備えていてもよい。
[0008]電気センターは、さらに、電気コネクタを受け入れるように構成されたシュラウドを備えていてもよい。シュラウドは、複数の開口部を形成する。これらの開口部には、第2の複数の電気端子が受け入れられ、また、これらの開口部を第2の複数の電気端子が貫通する。
[0009]ハウジングは、一対の対向する平行溝を形成してもよい。平行溝内には、シュラウドの対向する縁部が受け入れられる。これに加えて、または、これに代えて、シュラウドは、リビングヒンジによってハウジングに取り付けられてもよい。
[0010]本発明の他の実施形態によれば、車両の電気システムに配電するように構成された電気センターの製造方法が提供される。この方法は、
・第2のPCB部分に対して角度付けられて配置された第1のプリント基板(PCB)部分を有するとともに、第1および第2のPCB部分と一体的に形成され、第1のPCB部分から第2のPCB部分まで延在するプリント回路を形成する可撓性接続要素を有するプリント基板構造体を用意する工程と、
・第1の複数の電気端子が第1のPCB部分の第1の主要面から垂直に延在するように、第1の複数の電気端子を第1の主要面内に挿入する工程と、
・第2の複数の電気端子が第2のPCB部分の第2の主要面から垂直に延在するように、第2の複数の電気端子を第2の主要面内に挿入する工程と、
・第1の主要面が第2の主要面に対して約90°の角度で角度付けられて配置されるように、可撓性接続要素を曲げる工程と、
・ハウジングを用意する工程と、
・プリント基板構造体をハウジング内に配置する工程と
を備えている。
[0011]第1の複数の電気端子の一部分は、取り外し可能な電気部品(例えば、可溶性リンクおよび/または電気機械リレー)とインタフェース接続するように構成されてもよい。第2の複数の電気端子の一部分は、対応する雌端子を有する電気コネクタとインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子であってもよい。
[0012]この方法は、さらに、
・電気コネクタを受け入れるように構成され、複数の開口部を形成するシュラウドを用意する工程と、
・第2の複数の電気端子が複数の開口部を貫通するように、第2の複数の電気端子を複数の開口部内に挿入する工程と
を備えていてもよい。
[0013]ハウジングは、一対の対向する平行溝を形成してもよい。この方法は、さらに、シュラウドの対向する縁部を一対の対向する平行溝内に配置する工程を備えていてもよい。
[0014]シュラウドは、リビングヒンジによってハウジングに取り付けられてもよく、この方法は、さらに、リビングヒンジを折り畳む工程を備えていてもよい。
[0015]単に非限定的な例として与えられる好ましい実施形態の次の詳細な説明を、添付図面を参照して読めば、さらなる特徴および利点がいっそう明らかになるであろう。
[0016]本発明が、例示目的で、添付の図面を参照して以下に説明される。
[0017]本発明の一実施形態による電気センターを備える車両の概略図である。 [0018]本発明の一実施形態による電気センターの分解図である。 [0019]本発明の一実施形態による図2の電気センターのプリント基板構造体の分離図である。 [0020]本発明の一実施形態による図2の電気センターの製造方法のフローチャートである。 [0021]本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。 本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。 本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。 本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。 本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。 本発明の一実施形態による図2の電気センターの段階的な組み立て図である。
[0022]図1は、電気センター12を備える車両10の非限定的な例を示している。電気センター12は、車両10の電気システム14への電力の流れを分配するとともに制限する。電気システム14は、典型的には、車両10の様々なでデバイス15(例えば、ホーン、ヘッドランプ、パワーステアリングモータなど)と、デバイス15の各々に電気センター12から電力を運ぶのに必要な関連するワイヤハーネス17と、を備えている。概して、電気センター12は、車両のオルタネータ19およびバッテリ16から電力を受け取る。電気センター12は、電気システム14内での短絡の結果として電気システム14にダメージが生じないように、電気システム14に分配される電力の流れを制限する。
[0023]図2および図3は、電気センター12の非限定的な例を示している。電気センター12は、プリント基板構造体20を備えている。プリント基板構造体20は、実質的に剛性を有する第2のPCB部分24に対して角度付けられて配置された実質的に剛性を有する第1のプリント基板(PCB)部分22を有している。可撓性接続要素26が、第1のPCB部分22および第2のPCB部分24と一体的に形成され、第1のPCB部分22から第2のPCB部分24まで延在するプリント回路を形成する。第1のPCB部分22および第2のPCB部分24は、第1のPCB部分22および第2のPCB部分24を可撓性接続要素26に接続する接触パッドを備えていない。
[0024]図2および図3に示されるように、第1の複数の電気端子28が、第1のPCB部分22の第1の主要面30から垂直に延在する。第1の複数の電気端子28の一部分は、取り外し可能な可溶性リンク32とインタフェース接続するように構成される。第2の複数の電気端子34が、第2のPCB部分24の第2の主要面36から垂直に延在する。第2の複数の電気端子34の一部分は、対応する雌端子を有する電気コネクタ(図示せず)とインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子である。可撓性接続要素26は、第1のPCB部分22の第1の主要面30が第2のPCB部分24の第2の主要面36に対して約90°の角度で角度付けられて配置されるように折り畳まれる。本明細書で使用される場合、「約90°の角度」とは、85〜95°の範囲内の角度を意味する。
[0025]図2示されるように、電気センター12は、さらに、嵌合電気コネクタを受け入れるように構成されたシュラウド38を備えている。シュラウド38は、複数の開口部40を形成する。第2の複数の電気端子34は、複数の開口部40内に受け入れられ、第2の複数の電気端子34は、複数の開口部40を貫通する。
[0026]電気センター12は、さらに、下部ハウジング42を備えている。プリント基板構造体20は、下部ハウジング42内に配置される。下部ハウジング42は、好ましくは、絶縁性プラスチック材料(例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT))から形成される。下部ハウジング42は、第2のPCB部分24を第1のPCB部分22に対して90°の角度で固定するために、シュラウドの対向する縁部46を受け入れる一対の対向する平行溝44を形成する。
[0027]電気センター12は、さらに、第1のPCB部分22を覆う上部ハウジング48を備えている。上部ハウジング48は、複数の開口50を形成し、第1の複数の電気端子28へのアクセスを可能にするとともに、第1の複数の電気端子28に取り付けられる可溶性リンク32のための支持を提供する。可溶性リンク32へのアクセスを可能にするように構成された取り外し可能なカバー52が、下部ハウジング42に取り付けられる。
[0028]図4〜10は、車両10の電気システム14へ配電するように構成された電気センター12を製造する方法100の非限定的な例を示している。方法100は、以下の工程を備えている。
[0029]工程102、すなわち、プリント基板(PCB)構造体を用意する工程は、可撓性接続要素26によって相互接続された第1のプリント基板(PCB)部分22および第2のPCB部分24を有するプリント基板構造体20を用意する工程を備えている。可撓性接続要素26は、第1のPCB部分22および第2のPCB部分24と一体的に形成され、第1のPCB部分22から第2のPCB部分24まで延在するプリント回路を形成する。図5に示されるように、第1のPCB部分22の第1の主要面30は、第2のPCB部分24の第2の主要面36と平行であり、かつ、同一平面にある。
[0030]工程104、すなわち、第1の複数の電気端子をPCB構造体の第1のPCB部分内に挿入する工程は、図5および図6に示されるように第1の複数の電気端子28が第1の主要面30から垂直に延在するように、第1の複数の電気端子28を第1のPCB部分22の第1の主要面30内に挿入する工程を備えている。第1の複数の電気端子28の第1の部分は、第1のPCB部分22の上側に挿入され、また、可溶性リンク32とインタフェース接続するように構成される。一方、第1の複数の電気端子28の第2の部分は、第1のPCB部分22の下側に挿入され、また、トレッド付きスタッド54とインタフェース接続するように構成される(図9参照)。
[0031]工程106、すなわち、第2の複数の電気端子をPCB構造体の第2のPCB部分24内に挿入する工程は、図5および図6に示されるように第2の複数の電気端子34が第2の主要面36から垂直に延在するように、第2の複数の電気端子34を第2のPCB部分24の第2の主要面36内に挿入する工程を備えている。第2の複数の電気端子34は、対応する雌端子を有する電気コネクタ(図示せず)とインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子であり、第2のPCB部分24の下側に挿入される。
[0032]工程108、すなわち、複数の開口部を形成するシュラウドを用意する工程は、電気コネクタを受け入れるように構成されたシュラウド38を用意する工程を備えている。シュラウド38は、図6に示されるように複数の開口部40を形成する。
[0033]工程110、すなわち、第2の複数の電気端子を複数の開口部内に挿入する工程は、図7に示すように第2の複数の電気端子34が複数の開口部40を貫通するように、第2の複数の電気端子34を複数の開口部40内に挿入する工程を備えている。
[0034]工程112、すなわち、第1のPCB部分が第2のPCB部分に対して90°の角度になるように可撓性接続要素を曲げる工程は、図7に示されるように第1のPCB部分22の第1の主要面30が第2のPCB部分24の第2の主要面36に対して約90°の角度で角度付けられて配置されるように、可撓性接続要素26を曲げる工程を備えている。
[0035]工程114、すなわち、一対の平行溝を有する下部ハウジングを用意する工程は、図8に示されるように一対の対向する平行溝44を形成する下部ハウジング42を用意する工程を備えている。
[0036]工程116、すなわち、シュラウドの縁部を一対の平行溝内に配置する工程は、図8および図9に示されるようにシュラウド38の対向する縁部を下部ハウジング42の一対の対向する平行溝44内に配置する工程を備えている。
[0037]工程118、すなわち、PCB構造体を下部ハウジング内に配置する工程は、図8および図9に示されるようにプリント基板構造体20を下部ハウジング42内に配置する工程を備えている。
[0038]工程120、すなわち、上部ハウジングを下部ハウジング内に配置する工程は、図10に示されるように上部ハウジング48を下部ハウジング42内に配置する工程を備えている。
[0039]工程122、すなわち、下部ハウジングにカバーを取り付ける工程は、図2に示されるように下部ハウジング42にカバー52を取り付ける工程を備えている。
[0040]このようにして、車両10用の電気センター12が提供される。第1のPCB部分22と第2のPCB部分24との間の可撓性接続要素26によって、端子が2つの異なる軸線(例えば、上下および左右)に沿って方向付けられた電気センター12が提供される。これにより、電気センターのデザインおよび車両10内でのパッケージングを最適化することができる。可撓性接続要素26を電気センター12に導入することによって、高電流端子を複数の方向に方向付けられたインタフェース内に位置決めすることができ、それによって、従来の上下の端子の向きよりも、ハーネス接続部およびデバイス15の組立を容易にすることができる。電気センター12によって提供されるさらなる利益には、第1のPCB部分22および第2のPCB部分24の両方に電流端子を使用することが含まれる。さらに、可撓性接続要素26の複数の構成によって、潜在的に、電気センター12の増加に応じて様々な電気センター12のデザインについてハウジング部品の再利用が可能になる。可撓性接続要素26を使用することによって、プラスチックヘッダ、湾曲端子などを含む電気センター12の部品が低減される。電気センター12は、さらに、プラスチックが鍛え直された直角端子が高温端子はんだ付けプロセスによって処理されることなく、最終的なアセンブリで、「直角」ヘッダコネクタ/インタフェースを提供する。
[0041]本発明が、その好ましい実施形態について説明されたが、それは、そのように限定されることは意図しておらず、次の特許請求の範囲に記載される範囲によってのみ限定されることを意図している。例えば、上述の実施形態(および/または、その態様)は、互いに組み合わされて使用されてもよい。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適用するように多くの変形形態を作り得る。
様々な構成要素の寸法、材料の種類、および、向き、ならびに、本明細書に記載される様々な構成要素の数および位置は、なんらかの実施形態のパラメータを定義することを意図しており、決して限定ではなく、単なる典型的な実施形態である。
[0042]特許請求の範囲の趣旨および範囲内での多くの他の実施形態および変形形態は、上記の説明を読めば、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、そのような特許請求の範囲に与えられる均等物の完全な範囲と共に、次の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。
[0043]次の特許請求の範囲において、「備える(including)」、「この場合(in which)」との用語は、それぞれの用語「備える(comprising)」、「この場合(wherein)」の分かりやすい英語の同義語として使用されている。さらに、第1、第2などの用語は、重要性の順序を示すものではなく、第1,第2などの用語は、1つの要素を他の要素と区別するために使用される。さらに、a、anなどの用語の使用は、量の限定を示すものではなく、言及される物の少なくとも1つの存在を示している。さらに、上部、下部などの方向に関する用語は、特定の向きを示すものではなく、上部、下部などの用語は、1つの要素を他の要素と区別し、様々な要素間の位置関係を規定するために使用されている。
[0044]さらに、次の特許請求の範囲の限定は、ミーンズプラスファンクション形式では記載されておらず、特許請求の範囲の限定がさらなる構造が欠けた機能の記述の前に「means for」との用語を明示的に使用していなければ、USC112条(f)に基づいて解釈されることを意図していない。

Claims (12)

  1. 車両(10)の電気システム(14)へ配電するように構成された電気センター(12)であって、
    第2のPCB部分(24)に対して角度付けられて配置される第1のプリント基板(PCB)部分(22)と、前記第1および第2のPCB部分(22,24)と一体的に形成され、前記第1のPCB部分(22)から前記第2のPCB部分(24)まで延在するプリント回路を形成する可撓性接続要素(26)と、を有するプリント基板構造体(20)と、
    前記第1のPCB部分(22)の第1の主要面(30)から垂直に延在する第1の複数の電気端子(28)と、
    前記第2のPCB部分(24)の第2の主要面(36)から垂直に延在する第2の複数の電気端子(34)と、
    前記プリント基板構造体(20)が配置されるハウジング(42)と
    を備え、
    前記第1の主要面(30)は、前記第2の主要面(36)に対して約90°の角度で角度付けられて配置される
    電気センター。
  2. 請求項1に記載の電気センター(12)であって、
    前記第1の複数の電気端子(28)の一部分は、取り外し可能な可溶性リンク(32)とインタフェース接続するように構成された
    電気センター。
  3. 請求項1に記載の電気センター(12)であって、
    前記第2の複数の電気端子(34)の一部分は、対応する雌端子を有する電気コネクタとインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子である
    電気センター。
  4. 請求項3に記載の電気センター(12)であって、
    前記電気センター(12)は、さらに、前記電気コネクタを受け入れるように構成されたシュラウド(38)を備え、
    前記シュラウド(38)は、複数の開口部(40)を形成し、
    前記第2の複数の電気端子(34)は、前記複数の開口部(40)内に受け入れられ、
    前記第2の複数の電気端子(34)は、前記複数の開口部(40)を貫通する
    電気センター。
  5. 請求項4に記載の電気センター(12)であって、
    前記ハウジング(42)は、一対の対向する平行溝(44)を形成し、
    前記シュラウド(38)の対向する縁部は、前記一対の対向する平行溝(44)内に受け入れられる
    電気センター。
  6. 請求項4に記載の電気センター(12)であって、
    前記シュラウド(38)は、リビングヒンジによって前記ハウジング(42)に取り付けられる
    電気センター。
  7. 車両(10)の電気システム(14)へ配電するように構成された電気センター(12)を製造する方法(100)であって、
    第2のPCB部分(24)に対して角度付けられて配置される第1のプリント基板(PCB)部分(22)と、前記第1および第2のPCB部分(22,24)と一体的に形成され、前記第1のPCB部分(22)から前記第2のPCB部分(24)まで延在するプリント回路を形成する可撓性接続要素(26)と、を有するプリント基板構造体(20)を用意する工程(102)と、
    第1の複数の電気端子(28)が前記第1のPCB部分(22)の第1の主要面(30)から垂直に延在するように、前記第1の複数の電気端子(28)を前記第1の主要面(30)内に挿入する工程(104)と、
    第2の複数の電気端子(34)が前記第2のPCB部分(24)の第2の主要面(36)から垂直に延在するように、前記第2の複数の電気端子(34)を前記第2の主要面(36)内に挿入する工程(106)と、
    前記第1の主要面(30)が前記第2の主要面(36)に対して約90°の角度で角度付けられて配置されるように前記可撓性接続要素(26)を曲げる工程(112)と、
    ハウジング(42)を用意する工程(114)と、
    前記プリント基板構造体(20)を前記ハウジング(42)内に配置する工程(118)と
    を備える方法。
  8. 請求項7に記載の方法(100)であって、
    前記第1の複数の電気端子(28)の一部分は、取り外し可能な可溶性リンク(32)とインタフェース接続するように構成された
    方法。
  9. 請求項7に記載の方法(100)であって、
    前記第2の複数の電気端子(34)の一部分は、対応する雌端子を有する電気コネクタとインタフェース接続するように構成された雄ブレード端子である
    方法。
  10. 請求項9に記載の方法(100)であって、
    前記電気コネクタを受け入れるように構成され、複数の開口部(40)を形成するシュラウド(38)を用意する工程(108)と、
    前記第2の複数の電気端子(34)が前記複数の開口部(40)を貫通するように前記第2の複数の電気端子(34)を前記複数の開口部(40)内に挿入する工程(110)と
    をさらに備える方法。
  11. 請求項10に記載の方法(100)であって、
    前記ハウジング(42)は、一対の対向する平行溝(44)を形成し、
    前記方法(100)は、さらに、前記シュラウド(38)の対向する縁部を前記一対の対向する平行溝(44)内に配置する工程(116)を備える
    方法。
  12. 請求項10に記載の方法(100)であって、
    前記シュラウド(38)は、リビングヒンジによって前記ハウジング(42)に取り付けられ、
    前記方法(100)は、さらに、前記リビングヒンジを折り畳む工程を備える
    方法。
JP2018177038A 2017-10-03 2018-09-21 車両電気センター、および、それを製造する方法 Active JP6759296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/723,245 2017-10-03
US15/723,245 US10349539B2 (en) 2017-10-03 2017-10-03 Vehicle electrical center and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092369A true JP2019092369A (ja) 2019-06-13
JP6759296B2 JP6759296B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=63720622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177038A Active JP6759296B2 (ja) 2017-10-03 2018-09-21 車両電気センター、および、それを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10349539B2 (ja)
EP (1) EP3466769B1 (ja)
JP (1) JP6759296B2 (ja)
KR (1) KR102106218B1 (ja)
CN (1) CN109600942B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10763629B1 (en) * 2019-08-12 2020-09-01 Lear Corporation Integrated assembly of an electrical conductor, a fuse and a connector
CN215097424U (zh) * 2021-06-28 2021-12-10 三一重型装备有限公司 车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511674A (ja) * 1993-06-09 1996-12-03 ユナイテッド テクノロジーズ オートモーティブ,インコーポレイテッド ハイブリッドジャンクションボックス
JP2000102138A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2005184929A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配電ユニット
JP2008283760A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Fujikura Ltd 電気接続箱
JP2012228082A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び電気接続箱
US20130194763A1 (en) * 2010-10-25 2013-08-01 Korea Electric Terminal Co., Ltd Board block for vehicles
US20140120749A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Continental Automotive Gmbh Printed circuit board assembly for a control device, control device for a motor vehicle and signal processing arrangement
JP2017022183A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962160B2 (ja) 1994-09-14 1999-10-12 住友電装株式会社 電気接続箱
US5758931A (en) 1995-03-30 1998-06-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric control unit integrated with a hydraulic unit in an anti-lock brake system
JPH1187874A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Rohm Co Ltd 一部が折り曲げられた電気回路基板およびその製法
DE60125008T2 (de) 2000-10-26 2007-07-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrische Kraftfahrzeugverbindungsdose
US6468091B2 (en) * 2001-03-09 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center
US6520789B2 (en) * 2001-05-22 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Connecting system for printed circuit boards
US7649731B2 (en) 2007-01-31 2010-01-19 Tyco Electronics Corporation Power distribution module using buss bar
KR100957489B1 (ko) * 2008-05-30 2010-05-14 한국단자공업 주식회사 케이블 엔트리
US8038470B2 (en) 2009-08-20 2011-10-18 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for a compressible gasket
US8556666B2 (en) * 2011-10-14 2013-10-15 Delphi Technologies, Inc. Tuning fork electrical contact with prongs having non-rectangular shape
DE102012221002A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Jumatech Gmbh Abwinkelbare und/oder abgewinkelte Leiterplattenstruktur mit zumindest zwei Leiterplattenabschnitten und Verfahren zu deren Herstellung
US9475694B2 (en) * 2013-01-14 2016-10-25 Analog Devices Global Two-axis vertical mount package assembly
US9616829B2 (en) * 2013-07-15 2017-04-11 Delphi Technologies, Inc. Vehicle electrical center
US9331413B2 (en) * 2014-07-02 2016-05-03 Delphi Technologies, Inc. Dual thickness double-ended male blade terminal
US9397485B2 (en) 2014-11-05 2016-07-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center
KR102242425B1 (ko) * 2015-02-20 2021-04-19 제이.에스.티. 코포레이션 커넥터 위치 보장 커넥터
CN205213211U (zh) * 2015-12-10 2016-05-04 广西科技大学 一种电动汽车控制器壳体
US9750151B2 (en) * 2015-12-18 2017-08-29 Delphi Technologies, Inc. Electromechanical assembly with floating terminal holding features
US10410760B2 (en) * 2016-01-11 2019-09-10 Raytheon Company Rigid-flex assembly for high-speed sensor module comprising a flexible wiring section with dual flexible strips stacked and attached together

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511674A (ja) * 1993-06-09 1996-12-03 ユナイテッド テクノロジーズ オートモーティブ,インコーポレイテッド ハイブリッドジャンクションボックス
JP2000102138A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2005184929A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配電ユニット
JP2008283760A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Fujikura Ltd 電気接続箱
US20130194763A1 (en) * 2010-10-25 2013-08-01 Korea Electric Terminal Co., Ltd Board block for vehicles
JP2012228082A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び電気接続箱
US20140120749A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Continental Automotive Gmbh Printed circuit board assembly for a control device, control device for a motor vehicle and signal processing arrangement
JP2017022183A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN109600942B (zh) 2020-10-27
KR20190039378A (ko) 2019-04-11
JP6759296B2 (ja) 2020-09-23
EP3466769B1 (en) 2020-05-13
CN109600942A (zh) 2019-04-09
US20190104622A1 (en) 2019-04-04
US10349539B2 (en) 2019-07-09
EP3466769A1 (en) 2019-04-10
KR102106218B1 (ko) 2020-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632346B2 (en) Connection assembly on circuit boards
US8419441B1 (en) System for electrically connecting a pair of circuit boards using a pair of board connectors and an interconnector received in apertures of the circuit boards
US6465748B2 (en) Wiring unit
US8859122B2 (en) Interconnect device for battery assembly
JP2003037920A (ja) 電気接続箱
CN109037506B (zh) 电池组
JP2017098038A (ja) バスバモジュール及び電池パック
JP2019092369A (ja) 車両電気センター、および、それを製造する方法
KR20160004196A (ko) 이중 두께 이중-단부형 수형 블레이드 단자
CN116457990A (zh) 配线模块
US9174593B2 (en) Connecting block assembly
JP2008011677A (ja) 電気接続箱
KR20180073480A (ko) 커넥터 및 커넥터의 제조 방법
JP2006351235A (ja) ヒューズ機能付きジョイントコネクタ
JP2004201448A (ja) ジャンクションボックス
JPH0833162A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2005116309A (ja) ヒューズユニット
JP3562431B2 (ja) 大型バスバーの製造方法
US20140287629A1 (en) Plug-type element
JP5355151B2 (ja) ヒューズユニット
JP6424065B2 (ja) スイッチボックス
CN113113787B (zh) 接合连接器
US20160285244A1 (en) Electronic component unit and electric connection box
JP2006310113A (ja) 電気コネクタ
WO2013178434A1 (en) Interconnection assembly for vehicle devices and method of interconnection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250