JP2019088242A - 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法 - Google Patents

富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019088242A
JP2019088242A JP2017220249A JP2017220249A JP2019088242A JP 2019088242 A JP2019088242 A JP 2019088242A JP 2017220249 A JP2017220249 A JP 2017220249A JP 2017220249 A JP2017220249 A JP 2017220249A JP 2019088242 A JP2019088242 A JP 2019088242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
water
seeds
germination
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017220249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960828B2 (ja
Inventor
典生 金山
Norio Kanayama
典生 金山
賢二 兼城
Kenji Kaneshiro
賢二 兼城
和寛 篠原
Kazuhiro Shinohara
和寛 篠原
美冬 小山
Mifuyu Koyama
美冬 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2017220249A priority Critical patent/JP6960828B2/ja
Publication of JP2019088242A publication Critical patent/JP2019088242A/ja
Priority to JP2021076782A priority patent/JP2021112208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960828B2 publication Critical patent/JP6960828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の含有量を効率的に増加させると同時に、加工したときに香りや食味がよいそば粉及びそば麺などの食品を提供する。【解決手段】ソバ種子を含水率が35重量%以上になるまで水に浸漬し、該ソバ種子を断水状態において発芽させる。ソバ種子を4℃〜16℃で水に浸漬し、該ソバ種子を浸漬状態において発芽させる。【選択図】なし

Description

本発明は、富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法、及び当該ソバ発芽種子を原材料として用いた食品の製造方法に関する。
そばは、穀物のソバ種子(ソバの実)を粉砕することによって得られるそば粉を用いて加工された日本の伝統的な食品であり、高いアミノ酸スコアを有し、良質なミネラルやビタミンを豊富に含むことが知られている。また、そばに含まれるアミノ酸の一種であるγ-アミノ酪酸(GABAとも称される)は、血圧降下作用などの機能を有することから、そばは健康食品としても注目されている。
従来、ソバ種子を冷水に浸漬することにより、アクが抜け、甘みがたつといわれる寒ざらしそばの製法が知られているが、ソバ種子の浸漬条件や発芽条件をどのように制御すれば、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の含有量を効率的に増加させると同時に、加工したときに香りや食味がよいそばが得られるかについては、これまでに知られていない。
特許文献1には、ソバ種子を流水と非接触状態として、氷点以上の温度で発芽することのない温度に保持し、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸の含有量を増加させる方法が開示されている。
特許文献2及び3には、発芽させたソバ種子を原材料にすることにより、栄養価の高いそば粉やそば生地を製造する方法が開示されている。
引用文献4−6には、ソバ種子を発芽させることによりγ-アミノ酪酸などの成分を富化させる方法が開示されている。
引用文献7には、胚芽を有する穀物を水で浸潤させることにより、γ-アミノ酪酸を富化させることが開示されている。
引用文献8には、ソバ類の種子を60℃以下の温度で水に浸漬することにより、γ-アミノ酪酸などの成分を富化させることが教示されている。
引用文献9には、ソバ等の穀物の種子を所定の状態まで発芽させた発芽種子をGABA及びタウリンの少なくとも1種の物質を含有する水溶液に含浸させ、γ-アミノ酪酸などの成分を高濃度に含有する発芽種子を生産する方法が開示されている。
特許文献10には、ソバの殻粒を茶に浸漬して発芽させることにより、γ-アミノ酪酸などのアミノ酸を富化させることが開示されている。
引用文献11には、製造条件を制御することによりγ-アミノ酪酸などの機能性成分の含有量を増加させたそば等の食品の製造方法が開示されている。
特開2009−207446号公報 特開2002−84995号公報 特開2003−310190号公報 特開2003−159017号公報 特開2003−334012号公報 特開2005−13242号公報 特開2004−135616号公報 特開2006−166804号公報 特開2011−103801号公報 特開2008−113599号公報 国際公開第2005/060766号
植物の発芽は、種子内に貯蔵するデンプンやタンパク質などの養分を自己が持つ酵素の働きにより利用可能な状態に分解する工程であり、ソバ種子が発芽する場合にも同様にアミノ酸等の成分変化が起こることが知られている。しかしながら、発芽条件を制御することによって、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸を効率的に富化できることについては知られていなかった。本発明の課題は、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の含有量を効率的に増加させると同時に、加工したときに香りや食味がよいそば粉及びそば麺などの食品を提供することである。
本発明者らは、ソバ種子を一定の含水率になるまで水に浸漬し、その後、ソバ種子を断水状態において発芽させることにより、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の含有量が有意に増大する、という驚くべき知見を得た。さらに、本発明者らは、鋭意検討した結果、ソバ種子の浸漬条件や発芽条件(浸漬温度、浸漬時間、含水率、発芽温度、発芽時間など)を制御することにより、ソバ種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の含有量を効率的に増大させ、これにより得られたソバ発芽種子を原材料として用いることにより、栄養価が高くかつ香りや食味がよいそばを製造することに成功し、本発明を完成させるに至った。
具体的には、本発明は以下のとおりである。
[1] 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を含水率が35重量%以上になるまで水に浸漬し、該ソバ種子を断水状態において発芽させることを特徴とする方法。
[2] 前記ソバ種子を含水率が37重量%以上になるまで水に浸漬することを特徴とする、1に記載の方法。
[3] 前記ソバ種子を4時間以上水に浸漬することを特徴とする、1又は2に記載の方法。
[4] 前記ソバ種子を16℃〜20℃の温度で発芽させることを特徴とする、1〜3のいずれかに記載の方法。
[5] 前記ソバ種子を12時間〜46時間未満で発芽させることを特徴とする、1〜4のいずれかに記載の方法。
[6] 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を4℃〜16℃で水に浸漬し、該ソバ種子を浸漬状態において発芽させることを特徴とする方法。
[7] 前記ソバ種子を24〜96時間水に浸漬することを特徴とする、6に記載の方法。
[8] 前記アミノ酸がγ-アミノ酪酸であることを特徴とする、1〜7のいずれかに記載の方法。
[9] 前記水にL−グルタミン酸ナトリウム一水和物を添加することを特徴とする、1〜8のいずれかに記載の方法。
[10] 前記ソバ種子が丸抜きであることを特徴とする、1〜9のいずれかに記載の方法。
[11] 1〜10のいずれかに記載の方法により生産されたソバ発芽種子を原材料として用いることを特徴とする、食品の製造方法。
[12] 前記食品がそば粉又はそば麺であることを特徴とする、11に記載の方法。
[13] 1〜10のいずれかに記載の方法により生産されたソバ種子。
[14] 11に記載の方法により製造された食品。
[15] 前記食品がそば粉又はそば麺であることを特徴とする、14に記載の食品。
本発明によれば、高濃度のアミノ酸、特にγ-アミノ酪酸を含有したソバ発芽種子を効率的に得ることができる。また、本発明により得られたソバの発芽種子を原材料として用いることにより、栄養価値が高くかつ香りや食味が良好なそば製品を提供することが可能となる。
浸漬時間に対するソバ種子中の遊離アミノ酸量(A)及びGABA量(B)の推移を表すグラフである。 浸漬温度及び浸漬時間に対するソバ種子中の遊離アミノ酸量の推移を表すグラフである。 各浸漬時間に対するソバ種子中の含水率の推移を表すグラフである。 各含水率に対するソバ種子の発芽率の推移を表すグラフである。 発芽温度及び含水率の組み合せとソバ種子中の遊離アミノ酸総量の相関性を表すグラフである。 各発芽温度、含水率及び発芽時間を変えて生産したソバ発芽種子を用いて製造したそば麺の官能性評価の結果を表す。 各温度帯における発芽時間ごとのソバ種子中の遊離アミノ酸量の変化を表すグラフである。 発芽温度16℃におけるソバ種子の遊離アミノ酸総量又はGABA含有量の発芽時間による変化を表すグラフである。 発芽温度6℃におけるソバ種子の遊離アミノ酸総量又はGABA含有量と含水率の相関性を表すグラフである。 各ソバ種子原料による遊離アミノ酸総量の発芽の経時変化を表すグラフである。
本発明の第1の態様において、富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を含水率が35重量%以上、好適には37重量%以上になるまで水に浸漬し、該ソバ種子を断水状態において発芽(「断水発芽」)させることを特徴とする方法を提供する。
水への浸漬によりソバ種子中のアミノ酸の含有量が増加する原因としては、ソバ種子の胚芽に含まれる内在酵素が急激に活性化するためと考えられる。浸漬方法は、特に制限されないが、例えば、水を入れたバットなどの容器にソバ種子を入れ、これを恒温恒湿機の庫内に設置することにより行うことができる。浸漬時の水量は、ソバ種子が水中に没する程度の量であれば特に限定されるものではなく、通常、体積比でソバ種子の1〜10倍量程度であるのが好ましい。浸漬温度は、典型的には4〜35℃、好適には6〜25℃、最適には16〜20℃である。また、ソバ種子の浸漬は、静置した状態の他、振とう機等を用いて振とうしたり、あるいは攪拌機で撹拌しながら浸漬してもよく、さらに、エアーポンプなどを用いて浸漬溶液に酸素を供給してもよい。
ソバ種子を浸漬させる水には、L−グルタミン酸ナトリウム一水和物(CAS番号:6106−04−3)を添加することが好ましい。L−グルタミン酸ナトリウム一水和物は、代謝においてγ-アミノ酪酸を生成する原料となるL−グルタミン酸となるため、L−グルタミン酸ナトリウム一水和物を添加することより、ソバ種子中のアミノ酸総量及びγ-アミノ酪酸含量を有意に増大させることができる。L−グルタミン酸ナトリウム一水和物を添加して生産したソバ発芽種子を原材料とすることにより、そば麺の食感や色の変化をもたらし、ナッツ様の香りを付与することができる。L−グルタミン酸ナトリウム一水和物の濃度は、特に制限されないが、例えば2重量%以上、好適には3重量%以上である。
ソバ種子の浸漬は、所望の含水率に達するまで行われるが、37重量%以上の高含水率にするためには、4時間以上浸漬することが好ましい。ソバ種子が所望の含水率に達したら、ソバ種子を浸漬状態から引き上げ、断水状態において発芽させる。植物の発芽は、種子内に貯蔵するデンプンやタンパク質などの栄養を自己が持つ酵素の働きにより利用可能な状態に分解する工程である。したがって、ソバ種子においても同様に、発芽によって、種子中のγ-アミノ酪酸などのアミノ酸の成分変化が生じるものと考えられる。発芽温度は16℃〜20℃とすることが好ましい。また、発芽時間は12時間〜46時間未満とすることが好ましい。断水発芽における発芽時間は、浸漬させ必要含水率まで増加させた後、断水発芽を開始させた時点から断水発芽を終了するまでを意味する。断水期間においては、例えば、ソバ種子の保管場所(例えば、庫内)にタオルや吸水タオルをいれ、ソバ種子から水分が減少していくのを防ぐこともできる。
本発明の第2の態様において、富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を4℃〜16℃で水に浸漬し、該ソバ種子を浸漬状態において発芽(「浸漬発芽」)させることを特徴とする方法が提供される。
浸漬発芽させる場合であっても、断水発芽させる場合と同様の浸漬手段を用いることができ浸漬は種子が発芽するまで行われる。浸漬時間は、24〜96時間とすることが好ましい。浸漬発芽における発芽時間は、浸漬を開始した時点から浸漬を終了するまでを意味する。
本発明のソバ種子は、いずれのソバ品種のものであってもよい。
得られたソバ発芽種子は、保存性を高めるために原ソバと同様の水分含量となるまで乾燥してもよい。乾燥温度は30℃以下(例えば、室温)とすることが好ましく、場合により凍結乾燥させてもよい。
上記方法により、ソバ種子に含有されるアミノ酸、特にγ-アミノ酪酸の含有量を有意に増加させることができる。γ-アミノ酪酸は、GABA(ギャバ)という略称により一般に知られており、自然界に広く分布しているアミノ酸の一種である。γ-アミノ酪酸は、NH2CH2CH2CH2COOHの分子式を有し、生体内において抑制系の神経伝達物質として作用すると共に、血圧降下作用、精神安定作用、腎、肝機能改善作用及びアルコール代謝促進作用等を有することが知られており、近年注目されている栄養素である。
上記方法によって得られたソバ発芽種子は、そば製品の原材料として用いることができる。例えば、粉砕機を用いてソバ発芽種子を粉状に粉砕することにより、そば粉を製造することができる。これにより得られたそば粉は、通常のそば粉と同様に加工することにより、そば麺やガレット等の食品を製造できる。これにより、栄養価が高く、かつ改善させた香りや食味を有するソバ製品を提供することができる。
以下、実施例をあげて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
例1 浸漬発芽
1−1 浸漬温度及び浸漬時間によるアミノ酸含有量の推移
ソバ種子を一定の温度及び時間にて水に浸漬させることにより、アミノ酸含有量にどのような変化が生じるか調査した。
バットに水を2Lいれ、これを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。浸漬液に酸素を供給するため、浸漬エアーポンプを恒温恒湿機外に置き、チューブをケーブル孔に通しバットの溶液中にエアーポンプとストーンを入れた。恒温恒湿機を4℃、10℃及び16℃の温度にそれぞれ設定し、浸漬溶液が目標温度に到達するまで放置した。2015年産栃木県烏山産在来種のソバ種子(丸抜き)を700g秤量し、種籾消毒袋に入れ口を縛り、これを浸漬溶液へ投入した。一定時間(24時間、48時間、72時間及び96時間)放置後、ソバ種子を取り出し液体窒素により瞬間凍結させた。これを50mL容のコニカルチューブに入れ、後日遊離アミノ酸20種の測定を行った。
[遊離アミノ酸の測定]
検体5gをホモジナイザーカップへ秤量し、0.1%メルカプトエタノール溶液を22mL加えた。これを10000回転で1分間ホモジナイズした。50mLチューブに移し、氷上に置き4℃で3時間放置した。3時間後、遠心分離とろ過を行い、ろ液1mLに対して1N NaOHを70μL加えた。さらに、1st緩衝液を3mL加えよく攪拌した。これをろ過し、高速アミノ酸分析計(日本電子、JLC−500/v2)で測定した。
遊離アミノ酸総量については、4℃、10℃、16℃いずれの浸漬温度においても、浸漬時間が長くなるにつれゆるやかに微増した(図1A)。GABAについては24時間までに増加し、その後ゆるやかに減少した(図1B)。
2016年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き及び殻あり)を試料として、浸漬時間72時間及び浸漬温度4℃又は16℃にて、上記と同様に試験を行った。遊離アミノ酸の測定結果を図2に示す。丸抜きと殻ありでは、丸抜きのほうが高い値を示した。
1−2 浸漬温度及び浸漬時間による食味変化
実験1−1の結果で成分増加に優れた条件において生産した、2015年産益子産常陸秋そばの種子(殻あり)を原料としたそば麺で官能評価を行い、食味や製麺性にどのような変化があるか調査した。
バットに水を2Lいれ、これを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。浸漬液に酸素を供給するため、浸漬エアーポンプを恒温恒湿機外に置き、チューブをケーブル孔に通しバットの溶液中にエアーポンプとストーンを入れた。恒温恒湿機を4℃又は16℃の温度に設定し、浸漬溶液が目標温度に到達するまで放置した。2015年産益子産常陸秋そばの種子(殻あり)を700g秤量し、種籾消毒袋に入れ口を縛り、これを浸漬溶液へ投入した。一定時間(48時間、72時間、96時間)放置後、ソバ種子を取り出しマイクロモルティングシステム(フェニックス社)で60℃一定で攪拌しながら水分が14%になるまで乾燥させた。
[官能評価]
そばの官能評価は評価のための訓練を受けた社員4名、そば専門家2名の計6名をパネルとし、そばぎりに対する評価で行った。発芽していない原そばを0点とした比較法で、5段階評価で行い平均点及び各評価項目へのコメントにより評価した。上記で得られたソバ発芽種子試料を自動篩のついた粉砕機(丸七製作所、3号製粉機及び自動篩MF3S)で粉砕し、20メッシュ篩下のものを40目の手篩でふるい、60メッシュ篩下とあわせ混合したものをそば粉とした。そば粉と小麦粉の比率を7対3とし、粉の全体重量に対し45−50%の水を加えそば麺を作成し、1分間ゆでた後冷水でしめたものを官能試験に供した。各浸漬温度及び浸漬時間に対応するそば試料を表1に示す。
評価結果を表2に示す。表2よりわかるとおり、そば1は他の水準と比べ硬さ及び弾力について良い評価を得た。そば2については、色、香り、味が原そばとかなり異なるが、白く透明感のあるそばとなった。そば3もそば2のようにやや白く透明感のあるそば麺となった。
例2 断水発芽
2−1 断水工程の導入による成分及び香味の変化、ならびにL−グルタミン酸ナトリウム一水和物水溶液浸漬による遊離アミノ酸及びGABA含有量の変化
<前実験>
断水発芽を導入するにあたり、2015年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き及び殻あり)を試料として、下記のとおり、1)ソバ種子を水へ浸漬させた際の経時的な含水率の挙動、2)発芽する最低の含水率を把握するために前実験を行った。
1)含水率の経時推移
ビーカーに水を1Lいれ、これを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。恒温恒湿機を10℃に設定し、ビーカー内の水温が目標温度に到達するまで放置した。丸抜き及び殻ありの試料を20gずつ秤量し、ネットの袋に入れた。これを一斉にビーカーに入れ、完全に沈ませておき、浸漬開始から一時間後まで10分おきにネットをひとつ取り出し、ソバ種子に付着した水分をふきとり重量を測定した。60分から150分までは20分おきに、その後180分後、240分後にサンプリングを行った。同様の実験を、丸抜きのみで6℃と16℃でも行った。測定した重量から含水率を求め、図3に示した。
2)各含水率での発芽率
試料について、殻ありについては3.2g、丸抜きについては3.0gそれぞれ秤量した。プラスチックの80mL容容器に水を10mL程度いれ、3分間浸漬させた後、容器にメッシュをかぶせ勢いよくさかさまにして振り、よく水気を切った。シャーレにろ紙を2枚敷き、蒸留水を3.0mLいれ、これに浸漬させた試料を均等に置いた。シャーレにふたをし、目標含水率に到達するまで、10℃、98%rhで放置した。目標含水率に到達した時点で取り出し、新たなシャーレにろ紙を敷かず、直接試料を置いてこれを20度の恒温機に入れた。72時間放置し、発根及び発芽の確認を行い発芽率を求めた。
各含水率における発芽率を図4に示した。本結果より、丸抜きソバにおいて6〜7割の発芽が見込める含水率35%を「低含水率」とした。一方、図3の結果より、ソバ種子の含水率が増加しなくなった37%を「高含水率」とした。
<本実験>
麦芽製造においては、浸漬時の種子内の水の拡散時間の違いがタンパク質分解に影響することがわかっている。2015年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き)を試料として、このような現象がソバ種子においても適用されるのかを試行した。前実験で求めた発芽する最低の含水率及び吸水する最大の含水率で実験を行った。低含水率条件では、最初の含水率を抑制した状態で発芽させることにより、発芽中に緩慢に水を拡散させることを目的とした。高含水率条件では、浸漬時急速に水を拡散させることを目的とした。これらの水の拡散状況の違いにより、種子内のタンパク質分解に影響があるのかを検証した。また、代謝においてGABAを生成する原料となるL−グルタミン酸となる、L−グルタミン酸ナトリウム一水和物水溶液に浸漬させることにより、発芽そば内のL−グルタミン酸及びGABA含有量が増強されるかを試行した。
バットに水を2Lいれ、それを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。浸漬液に酸素を供給するため、浸漬エアーポンプを恒温恒湿機外に置き、チューブをケーブル孔に通しバットの溶液中にエアーポンプとストーンを入れた。恒温恒湿機を表3の温度に設定し、浸漬溶液が目標温度に到達するまで放置した。2015年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き)を700g秤量し、種籾消毒袋に入れ口を縛り、これを浸漬溶液へ投入した。一定時間放置後(表3)、バットから取り出し、かるく水気を切り、恒温恒湿機内の網棚の上に表3の発芽時間分放置した。表3の発芽(断水)時間後、ソバ種子を取り出し液体窒素を十分量かけ瞬間凍結させた。これを50mL容のコニカルチューブに入れ、後日遊離アミノ酸20種の測定を行った。また、成分増加のあった水準に絞り、官能評価を行った。
[遊離アミノ酸の測定]
検体5gをホモジナイザーカップへ秤量し、0.1%メルカプトエタノール溶液を22mL加えた。これを10000回転で1分間ホモジナイズした。50mLチューブに移し、氷上に置き4℃で3時間放置した。3時間後、遠心分離とろ過を行い、ろ液1mLに対して1N NaOHを70μL加えた。さらに、1st緩衝液を3mL加えよく攪拌した。これをろ過し、高速アミノ酸分析計(日本電子、JLC−500/v2)で測定した。
[官能評価]
そばの官能評価は評価のための訓練を受けた社員4名、そば専門家2名の計6名をパネルとし、そばぎりに対する評価で行った。発芽していない原そばを3点とした比較法で、5段階評価で行い平均点及び各評価項目へのコメントにより評価した。試料を自動篩のついた粉砕機(丸七製作所、3号製粉機及び自動篩MF3S)で粉砕し、20メッシュ篩下のものを40目の手篩でふるい、60メッシュ篩下とあわせ混合したものをそば粉とした。そば粉と小麦粉の比率を7対3とし、粉の全体重量に対し45−50%の水を加えそば麺を作成し、1分間ゆでた後冷水でしめたものを官能試験に供した。
各条件における遊離アミノ酸総量を図5に示す。便宜上、発芽温度と含水率の組み合わせで分類し、たとえば発芽温度6℃、高含水率(含水率37%以上まで浸漬)の条件群については「6℃ 高含水率」のような呼称をつけた。図5より、発芽温度6℃では、含水率にかかわらず遊離アミノ酸の増加は無かった。発芽温度16℃では、経時的に遊離アミノ酸が増加し、低含水率よりも高含水率のほうが増加が大きいことがわかった。また、L−グルタミン酸ナトリウム一水和物水溶液に浸漬した水準では、試薬の添加濃度に応じて遊離アミノ酸総量が増えた。
遊離アミノ酸総量の結果より、「6℃高含水率 発芽70H」、「16℃高含水率 発芽22H<MSG3%浸漬液>」、「16℃高含水率 発芽46H」、「16℃高含水率 発芽70H」の4水準について官能評価を行った。このときの評価点数の平均値、及び評価点数基準を図6に示す。また、これに対するコメントを表4にまとめた。「16℃ 高含水率」群では、発芽46Hと発芽70Hが同じような点数配分となっており、特に点数としては色について他の水準とは異なり、赤色・茶色が発現した。また、コメントではネガティブな臭いがあったとの記述があり、ほかの項目についてもネガティブな表記が多くなった。対して、「16℃ 高含水率」の22H MSG添加については、総合評価がもっとも高く、各評価項目でも高い点数となった。
発芽温度に関しては、6℃では含水率や発芽時間を変えても増加が見られず、16℃のほうが成分の増加には有効であることがわかった。発芽温度16℃の中でも、低含水率よりは高含水率のほうが増加量が大きいことが分かり、最初の浸漬時に最大限の水分量を含水させる方法がそばの遊離アミノ酸の増加により効果的であることが分かった。成分の増加が大きかった「16℃ 高含水率」で官能を行ったが、なかでも有意的な増加のあった発芽時間46H、70Hでは、発芽が進行しすぎたことにより、そば特有の食感や香味が失われた。よって、成分が増加し、なおかつネガティブな香味のないバランスを見極める必要がある。
2−2 香味付与と遊離アミノ酸の増加が両立する発芽条件の検討
実験2−1での食味評価結果を受けて、2015年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き)を試料として、さらに成分と味の両面で発芽による効果を付与できる条件を追究した。
発芽温度、発芽時間を主に試験区とした。水準の一覧を表5に示す。表5には、各水準の目的も合わせて記載した。表5中の「断水中湿度保持処理」とは、断水期間中に装置内の湿度が低下することにより、断水中のそばから水分が減少していくのを防ぐため、庫内に湿ったタオルや吸水タオルをいれこの期間中の装置内の湿度を維持するものである。各水準について、以下のように実験を行った。
バットに水を2Lいれ、これを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。浸漬液に酸素を供給するため、浸漬エアーポンプを恒温恒湿機外に置き、チューブをケーブル孔に通しバットの溶液中にエアーポンプとストーンを入れた。恒温恒湿機を表5の温度に設定し、浸漬溶液が目標温度に到達するまで放置した。2015年産益子産常陸秋そばの種子(丸抜き)を700g秤量し、種籾消毒袋に入れ口を縛り、これを浸漬溶液へ投入した。一定時間放置後、バットから取り出し、かるく水気を切り、恒温恒湿機内の網棚の上に表5の発芽(断水)時間分放置した。「断水中湿度保持処理」を行う水準については、この間に、試料を置いている網棚の上下に網棚を設置し、この上に、水道水でぬらし水滴がたれない程度に絞ったタオルを敷き詰め、この上に同様にぬらした吸水タオルを敷いた。8時間おきにタオルを回収し、ぬらして再び敷いた。表5の断水時間後、ソバ種子を取り出し液体窒素を十分量かけ瞬間凍結させた。これを50mL容のコニカルチューブに入れ、後日遊離アミノ酸20種の測定を行った。また、一部の水準について、官能評価を行った。
[遊離アミノ酸の測定]
検体5gをホモジナイザーカップへ秤量し、0.1%メルカプトエタノール溶液を22mL加えた。これを10000回転で1分間ホモジナイズした。50mLチューブに移し、氷上に置き4℃で3時間放置した。3時間後、遠心分離とろ過を行い、ろ液1mLに対して1N NaOHを70μL加えた。さらに、1st緩衝液を3mL加えよく攪拌した。これをろ過し、高速アミノ酸分析計(日本電子、JLC−500/v2)で測定した。
[官能評価]
そばの官能評価は評価のための訓練を受けた社員4名をパネルとし、そばぎりに対する評価で行った。発芽していない原そばを基準とし、各評価項目へのコメントにより評価した。試料を自動篩のついた粉砕機(丸七製作所、3号製粉機及び自動篩MF3S)で粉砕し、20メッシュ篩下のものを40目の手篩でふるい、60メッシュ篩下とあわせ混合したものをそば粉とした。そば粉と小麦粉の比率を8対2とし、粉の全体重量に対し45−50%の水を加えそば麺を作成し、1分間ゆでた後冷水でしめたものを官能試験に供した。
条件1の各温度帯における、遊離アミノ酸含量の変化を図7に示した。参考として、条件2及び条件3の測定結果も合わせて記載した。図7より、発芽温度6℃では遊離アミノ酸量の増加は見られないが、発芽温度16℃以上では経時的な増加があり、温度が高くなるにつれその増加度合いが増す結果となった。GABAについては、どの発芽温度においても0時間から12時間の間に一定の増加があり、発芽温度6℃については12時間以降の増加は無かった。発芽温度16℃と20℃では、折れ線の傾向としてはほぼ変わらないが、16℃のほうが含有量が高いという結果になった。発芽温度25℃と30℃では、発芽時間12時間から16時間で一度横ばいもしくは減少があり、22時間で再び増えるという挙動を示した。
条件1の各温度帯の22時間発芽について、官能評価により比較をおこなった。このときのコメントをまとめたものを表6に示す。表6より、発芽温後20℃においてもっともよい結果となった。
条件2の遊離アミノ酸測定の結果を図8にまとめた。なお、図8中のドットの縦棒は、参考として前回実験の結果を示したものである。これより、発芽温度16℃において、遊離アミノ酸では経時的な増加がみられ、3日目で527[mg/100g]程度まで増加した。GABAについては、発芽後12時間で40[mg/100g]まで上昇し、その後22時間から48時間まではゆるやかに増加、70時間では72[mg/100g]に達した。
条件3の遊離アミノ酸測定の結果を図9にまとめた。なお、図9中のドットの縦棒は、参考として前回実験の結果を示したものである。図9より、「断水中湿度保持処理」を施すことにより、断水中の含水率の減少は低減された。遊離アミノ酸総量については、前回実験と今回実験で、成分量に違いはなく、118時間まで成分の増加は無かったが発芽142時間の時点でわずかに増加した。GABAについては、前回実験と今回実験で、成分量に違いはなく、94時間では70時間での含量と比べ増加が見られた。「断水中湿度保持処理」では発芽時間94時間以降GABA含有量は停滞、減少していった。
以上の結果より、6℃では166時間までの間、発芽による遊離アミノ酸の大きな増加は見られなかったが、発芽温度16℃以上であれば、発芽時間及び温度に応じて成分が増加していくことがわかった。6℃での発芽において、断水中の含水率を維持したとしても、維持しかなった場合と比べ遊離アミノ酸総量に変化は無かった。GABAについては、発芽時間70時間から94時間の間で含有量が増加した。条件1の結果より、発芽温度20℃での22時間目において、ネガティブな香味や色の発現がなく、なおかつ遊離アミノ酸総量が増加し、当初の目的であった香味と成分のバランスが取れるポイントを見つけることに成功した。
条件2については、条件1で目的の条件を達成できたため、官能評価を実施しなかった。また、条件3では、発芽時間70時間までについては含水率を維持する処理を行っても成分の含有量に違いが出ず、70時間以降についても、GABAは長時間の発芽によって増加が見られたが、遊離アミノ酸総量としては増加がなかったことから、官能評価を実施しなかった。
<補足実験>
原料のソバの品種・産地等が変わったときに、発芽そば製造の最適条件が変わるのか検討するため、産地、品種、原料TNがそれぞれ異なる以下の3種のソバ種子を試料として用意し、これらの違いにより、発芽による成分変化の挙動が異なるのか実験を行った。
(A)2015年産栃木産 常陸秋そば(丸抜き)
(B)2015年産茨城産 常陸秋そば(丸抜き)
(C)2015年産福島産 会津のかおり(丸抜き)
バットに水を3Lいれ、濃度が2wt%となるようにL−グルタミン酸ナトリウム一水和物を添加した。よく攪拌し、これを恒温恒湿機(エスペック、PR−4J)の庫内に設置した。浸漬液に酸素を供給するため、浸漬エアーポンプを恒温恒湿機外に置き、チューブをケーブル孔に通しバットの溶液中にエアーポンプとストーンを入れた。恒温恒湿機を表7の温度に設定し、浸漬溶液が目標温度に到達するまで放置した。ソバ種子を1000g秤量し、種籾消毒袋に入れ口を縛り、これを浸漬溶液へ投入した。一定時間放置後、バットから取り出し、かるく水気を切り、恒温恒湿機内の網棚の上に表7の発芽(断水)時間分放置した。表7の断水時間後、ソバ種子を取り出し液体窒素を十分量かけ瞬間凍結させた。これを50mL容のコニカルチューブに入れ、後日遊離アミノ酸20種の測定を行った。
[遊離アミノ酸の測定]
検体5gをホモジナイザーカップへ秤量し、0.1%メルカプトエタノール溶液を22mL加えた。これを10000回転で1分間ホモジナイズした。50mLチューブに移し、氷上に置き4℃で3時間放置した。3時間後、遠心分離とろ過を行い、ろ液1mLに対して1N NaOHを70μL加えた。さらに、1st緩衝液を3mL加えよく攪拌した。これをろ過し、高速アミノ酸分析計(日本電子、JLC−500/v2)で測定した。
各条件における遊離アミノ酸総量を図10に示した。図10より原料の違いにかかわらず、3種すべてにおいて、発芽時間0時間〜48時間において同様なアミノ酸の増加傾向を示した。(A)と(B)ではほぼ同様な増加量、勾配となった。(C)は、発芽24時間目、48時間目において他より50〜100[mg/100g]程度、遊離アミノ酸総量が多くなったが、(A)及び(B)とほぼ同様な勾配であった。
品種、産地、TNがそれぞれ異なる3つの原料において、製造条件を統一した場合、同様なアミノ酸の増加傾向を示した。よって、原料の産地、品種、TNが変化しても、発芽時間0時間〜48時間においては、発芽による遊離アミノ酸の増加傾向に大きな違いは無く、最適条件は大きくは変わらないものと考えられる。発芽24時間目、48時間目での遊離アミノ酸量が(C)の福島県産会津のみ他より50〜100[mg/100g]程度大きく、(A)及び(B)はほぼ同一であった。(A)、(B)は産地は異なるがどちらも「常陸秋そば」であることから、品種の差によって生成する遊離アミノ酸量が異なる可能性を示唆した。

Claims (15)

  1. 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を含水率が35重量%以上になるまで水に浸漬し、該ソバ種子を断水状態において発芽させることを特徴とする方法。
  2. 前記ソバ種子を含水率が37重量%以上になるまで水に浸漬することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ソバ種子を4時間以上水に浸漬することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ソバ種子を16℃〜20℃の温度で発芽させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ソバ種子を12時間〜46時間未満で発芽させることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子を生産する方法であって、ソバ種子を4℃〜16℃で水に浸漬し、該ソバ種子を浸漬状態において発芽させることを特徴とする方法。
  7. 前記ソバ種子を24〜96時間水に浸漬することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アミノ酸がγ-アミノ酪酸であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記水にL−グルタミン酸ナトリウム一水和物を添加することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ソバ種子が丸抜きであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により生産されたソバ発芽種子を原材料として用いることを特徴とする、食品の製造方法。
  12. 前記食品がそば粉又はそば麺であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法により生産されたソバ種子。
  14. 請求項11に記載の方法により製造された食品。
  15. 前記食品がそば粉又はそば麺であることを特徴とする、請求項14に記載の食品。
JP2017220249A 2017-11-15 2017-11-15 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法 Active JP6960828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220249A JP6960828B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法
JP2021076782A JP2021112208A (ja) 2017-11-15 2021-04-28 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220249A JP6960828B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076782A Division JP2021112208A (ja) 2017-11-15 2021-04-28 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019088242A true JP2019088242A (ja) 2019-06-13
JP6960828B2 JP6960828B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66835136

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220249A Active JP6960828B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法
JP2021076782A Pending JP2021112208A (ja) 2017-11-15 2021-04-28 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021076782A Pending JP2021112208A (ja) 2017-11-15 2021-04-28 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6960828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115553420A (zh) * 2022-09-14 2023-01-03 中粮营养健康研究院有限公司 一种发芽谷物、其制备方法及其在制备低血糖生成指数食物中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013242A (ja) * 2001-09-14 2005-01-20 Best Amenity Kk 食品素材または食品及びそれらの製造方法
JP2006166804A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Green:Kk 食品素材およびその製造方法
JP2011103801A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Agriculture & Food Research Organization Gaba、タウリン高含有発芽種子及びその製造方法、並びに食品の製造方法
JP2013172670A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takano Co Ltd ソバ加工品およびその製造方法
CN103393013A (zh) * 2013-07-11 2013-11-20 四川农业大学 一种富含γ-氨基丁酸发芽麦粒的制备方法及其产品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084995A (ja) * 2000-09-08 2002-03-26 Uchida Gihei 発芽したそばの実を用いた、そば粉の製造方法
JP3656234B2 (ja) * 2001-09-14 2005-06-08 ベストアメニティ株式会社 食品素材または食品及びそれらの製造方法
JP2003334012A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Pbm Kk 機能性成分富化発芽種子及び発芽種子粉の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013242A (ja) * 2001-09-14 2005-01-20 Best Amenity Kk 食品素材または食品及びそれらの製造方法
JP2006166804A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Green:Kk 食品素材およびその製造方法
JP2011103801A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Agriculture & Food Research Organization Gaba、タウリン高含有発芽種子及びその製造方法、並びに食品の製造方法
JP2013172670A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Takano Co Ltd ソバ加工品およびその製造方法
CN103393013A (zh) * 2013-07-11 2013-11-20 四川农业大学 一种富含γ-氨基丁酸发芽麦粒的制备方法及其产品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115553420A (zh) * 2022-09-14 2023-01-03 中粮营养健康研究院有限公司 一种发芽谷物、其制备方法及其在制备低血糖生成指数食物中的应用
CN115553420B (zh) * 2022-09-14 2024-04-26 中粮营养健康研究院有限公司 一种发芽谷物、其制备方法及其在制备低血糖生成指数食物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021112208A (ja) 2021-08-05
JP6960828B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Szymanek et al. Kernel carbohydrates concentration in sugary-1, sugary enhanced and shrunken sweet corn kernels
CN103533846B (zh) 发芽谷物、它的制造方法及含有它的食品和bdnf产生促进剂
CN103609681B (zh) 一种对鲜食玉米进行生物保鲜的方法
WO2005110116A1 (ja) 発芽玄米
KR100892605B1 (ko) 닭발을 이용한 콜라겐 함유량이 높은 조미료용 추출물제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 추출물
KR100472988B1 (ko) 조직감, 취반성 및 안전성이 우수한 발아 현미의 제조방법및 이로부터 얻은 발아 현미
JP2021112208A (ja) 富化したアミノ酸を含有するソバ発芽種子の生産方法
JP2019162141A (ja) 植物体、植物体の製造方法、抵抗性付与方法、トマト、及びトマトの製造方法
EP3459360A1 (en) A method for producing a paste with a high content of nutrients from germinated grain
KR101626707B1 (ko) 보리시럽의 제조방법
KR20180115406A (ko) 보리소금을 이용한 보리성분 함유 굴비 및 그 제조방법
KR100821873B1 (ko) 감잼의 제조방법
SAVAŞ et al. Quality improvement of green table olive cv.'domat'(Olea europaea L.) grown in Turkey using different de-bittering methods
Elgebaly et al. Effect of Salinity on Seed Germination, Growth and Amino Acid Content in Fenugreek (Trigonella faenum-graecum L) Sprouts
JP2012179048A (ja) 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品
KR101140556B1 (ko) 절임 건매실의 제조방법 및 이의 방법으로 제조된 절임 건매실
JP4883643B2 (ja) 高gaba含有量のそば種子及びその製造方法
CN107751971B (zh) 一种保持果酱或果味酱中果粒口感的方法
JP2008113599A (ja) アミノ酸強化発芽穀類の製造方法
JP3738025B2 (ja) 発芽玄米
RU2385659C1 (ru) Способ получения напитка из пророщенных зерен пшеницы и напиток, полученный этим способом
JP2000354463A (ja) 巨大胚芽米及びその品質改良法
CN106509591A (zh) 搅拌法去除藜麦皂甙的方法
Mehto Identification of suitable variety of guava for preparation of nutritious cheese
WO2023046255A1 (ru) Многокомпонентное пюре с пророщенными семенами и способ его приготовления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150