JP2012179048A - 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品 - Google Patents

梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012179048A
JP2012179048A JP2012037998A JP2012037998A JP2012179048A JP 2012179048 A JP2012179048 A JP 2012179048A JP 2012037998 A JP2012037998 A JP 2012037998A JP 2012037998 A JP2012037998 A JP 2012037998A JP 2012179048 A JP2012179048 A JP 2012179048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plum
citric acid
immersed
concentration
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012037998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fukumoto
和郎 福本
Michiko Fukumoto
美智子 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012037998A priority Critical patent/JP2012179048A/ja
Publication of JP2012179048A publication Critical patent/JP2012179048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、梅のクエン酸による酸っぱさを減少させることができ、塩分を用いることなく、梅を加工することができる梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の梅の加工方法その加工方法で加工された梅の加工品は、マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とするものであり、梅のクエン酸による酸っぱさを減少させることができるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品に関し、特に酸っぱさの原因であるクエン酸を減少させて食べやすくするとともに、塩を使用することなく梅を加工することができる梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品に関する。
梅干しは、人の健康維持に貢献する栄養素を多く含んでいる。中でもクエン酸は疲労回復に効果があると言われているが、クエン酸による酸っぱさには好き嫌いがあり、酸っぱさを嫌う消費者にも食べて頂ける梅が要求されていた。
従来、例えば、梅干しの製造方法は、腐敗や黴の発生を抑え、品質の良い梅干しを製造するために果肉が熟する前の青梅を塩漬けし、その後に、着色、乾燥、味付けを行なっているが、青梅を塩漬けしてから製造するため、梅干しは塩分を非常に多く含んでおり、生活習慣病などの面から無縁梅または減塩梅が要求されていた。
特開2008−193902号公報
本発明は、クエン酸による酸っぱさを少なくし、塩分を用いることなく梅を加工することができる梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品を提供することを目的とする。
本発明請求項1の発明は、梅の加工方法において、マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とする。
本発明請求項2の発明は、請求項1記載の梅の加工方法において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とする。
本発明請求項3の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を所定の温度、湿度の雰囲気で一定時間熟成させて柔らかくする柔軟工程と、前記熟成工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたことを特徴とする。
本発明請求項4の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を冷凍させた後、解凍して柔らかくする柔軟工程と、前記柔軟工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたことを特徴とする。
本発明請求項5の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を加熱して柔らかくする柔軟工程と、前記柔軟工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたことを特徴とする。
本発明請求項6の発明は、マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させた梅の加工品を特徴とする。
本発明請求項7の発明は、請求項6記載の梅の加工品において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させた梅の加工品を特徴とする。
本発明請求項8の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の加工方法で加工された梅の加工品において、前記クエン酸減少工程と前記柔軟工程と前記黴発生防止工程とを少なくとも備えた梅の加工品を特徴とする。
本発明に係る梅の加工方法は、マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とするものであるから、クエン酸を減少できるので、梅は酸っぱさを苦手とする消費者にも受け入られる梅干しにすることができ、梅干しにより健康の維持、増進を図ることができるという効果がある。また、乾燥させることによりそのまま食べることもできるというという効果がある。
更に、梅を塩漬けすることなく、梅干しを製造出来るので、塩分を含まない梅干し(無塩梅干し)を製造することができる。また、製造した無塩梅干しに適宜塩分を加えることにより、通常の梅干しよりも塩分量の少ない減塩梅干しを製造することも可能である。
クエン酸を減少させる方法として、梅の皮に穴を開けてクエン酸を流出させて酸味を抑える方法も考えられるが、このものは、作業上、梅の一つ一つに穴を開ける作業をする必要があり、大量に行うには労力の問題もあり、実用上好ましく無いものである。
請求項3乃至請求項5の発明によれば、短時間で熟成された梅は硬さも無く、ゼリー状になっているので、そのまま塩を使用しなくても味や色等を付けて無塩の梅干しとすることができる。また、その果肉を他の食品にも幅広く応用できる。
図1は、本発明のクエン酸の濃度を減少させる梅の加工方法の概略図。 図2は、本発明の熟成工程の概略図。 図3は、本発明の実施形態における乾燥工程の概略図。 図4は、本発明の実施形態における味付け工程の概略図。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1において、容器1にはマイナスイオン発生手段2が設けられており、PH10以下のアルカリイオン水3aに梅4が浸せれている。マイナスイオン発生手段2は、別名電気石とも呼ばれているトルマリンの鉱石でできていて、マイナスイオンが発生しており、実験過程で例えば10グラムの梅4に含まれていたクエン酸の酸度は6.42%Wであったが、この梅4をマイナスイオン発生手段2を浸したアルカリイオン水3aに5時間程度浸すことによりクエン酸の酸度は3.68%Wに減少した。
容器1は、食品の保存用に使用されるプラスチック製のものが衛生の面でも適しており、蓋があるものが品質の安定及び衛生面で適している。
尚、マイナスイオンを発生させるものは、トルマリン鉱石に限定されることなく、他のもので発生させても構わないものであり、トルマリン粉末、トルマリンセラボール、知恵貴石、知恵貴石粉末、知恵貴石ボール、医王石、医王石粉末、医王石ボール、天然硬質ゼオライト、天然硬質ゼオライト粉末、天然硬質ゼオライトボール、麦飯石、麦飯石粉末、麦飯石ボール、ラジウム鉱石、ラジウム鉱石粉末、ラジウム鉱石ボール、酸化チタン、酸化チタン粉末、酸化チタンボールなどが一般に知られるとともに市販されており、これらのものをクエン酸の減少性能に応じて適宜選択すれば良いものである。
マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bは、植物に含まれる農薬や酸を分解する性質があり、このマイナスイオンを含むアルカリイオン水3bでクエン酸の濃度を減少させることによって食べやすくするとともに、マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bによって黴の発生を防止している。
アルカリイオン水3aは、清水器などで電気分解によってできるアルカリイオン水と、自然界にできる天然のアルカリイオン水があるが、電気分解によって出来たアルカリイオン水の劣化が早い。本発明の場合は、天然のアルカリイオン水を使用した方がより高い効果が得られたが、清水器などで電気分解によってできるアルカリイオン水を用いても構わないものである。
梅4は青梅を用いたが、黄梅(熟した梅)、完熟梅などの生梅を用いても構わないものである。収穫後の梅は数日で腐敗するので、一旦冷凍庫に入れて保存し、必要分取り出して加工する。梅は洗浄工程において、土、ほこり、枯れ枝葉などを水洗いで除く。選別工程では、塾度、色、虫喰い、傷等を基準にした等級とサイズ別に別け、大きさの揃った形の良い、傷のないものを容器1に入れてマイナスイオンを含むアルカリイオン水3bに梅4を浸して、クエン酸の濃度を減少させている。
尚、マイナスイオンは、金属以外なら浸透する性質を持っていて、植物の洗浄にも用いられるとともに、人の体内では健康にも良いということで一部医薬品にも利用されており、クエン酸の濃度を人体に害を与えることの無い安全な方法で減少させている。
マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bに梅4を浸すことによって、果肉内部に影響を与え、クエン酸の中和を促し酸度の減少を図るもので、梅4の表面に傷などを付けずに、アルカリイオン水3aの濃度と、マイナスイオンの発生量、マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bの量、マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bへ浸す時間を調節することによって酸度のレベルが決められるので、その数値を設定することによって希望の酸度が得られるものである。
クエン酸の減少に使用するアルカリイオン水3aの量は、梅10キログラムに対し、アルカリイオン水3リットルで良い。このアルカリイオン水3aにマイナスイオンを発生するトルマリンでできた板状のマイナスイオン発生手段2を入れると、マイナスイオンを含んだアルカリイオン水3bとなる。
図2において、柔軟工程について説明すると、熟成室5には温度発生装置6と排湿口7とが設けられており、熟成皿8上に載置された梅9は所定の温度(60℃)と湿度(100%)で所定の時間(30分〜50分)熟成されて、果肉は普通の梅干し程度の硬さの梅10にすることができる。
クエン酸の調整をした梅9を梅干にしたり、他の食材とするために果肉を柔らかくする方法として熟成させると、梅は短時間で程よい柔らかさとなり、健康的な無塩梅にしたり、スイーツ、菓子などの他の食材に短時間ですることができる。温度、湿度と熱成時間を調整することで、梅の柔らかさを変えることができる。梅の皮も柔らかくなるため従来の梅干しと比べてその外観や柔らかさにおいて殆ど差異が認められず、良質の非常に食べやすい梅干しにすることができる。
その後、天日干しまたは乾燥室で梅の表面の水分を除去する程度の乾燥を1〜3時間行う。
その後、紫蘇エキス及び甘味料、防腐効果のある酵素、ステビア等を配合して作ったエキスに浸すと塩分を使用することなく梅干しを製造することができる。梅干しのように長時間の保存を要求されるものには、黴防止のためPH濃度の高いアルカリイオン水に浸したり、保存効果の高い紫蘇エキスに植物性酵素や甘味料に使用されているステビアや砂糖を配合したエキスを使用する。これらの配合割合については、味のバランス、見た目での美味しさ、防腐などの品質保持の観点から配合を適宜変えれば良い。
このようにして得られた梅干しは、塩漬後に天日干しした通常の梅干しと外観上見分けがつかないとともに、酸っぱさが少なく、非常に食べやすいものになった。
熟成と異なる柔軟工程について説明すると、クエン酸の調整をした梅9を容器に入れて8時間程度冷凍し、容器から取り出し解凍することで、ぶよぶよ状態にする方法であり、この梅の加工方法は、マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bに梅4を浸してクエン酸の濃度を減少させるクエン酸濃度減少工程と、冷凍させた後、解凍することで梅を柔らかくする柔軟工程と、黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたものである。
また、熟成、冷凍解凍と異なる他の柔軟工程について説明すると、クエン酸の調整をした梅9を加熱することで梅9を柔らかくする方法であり、この梅の加工方法は、マイナスイオンを含むアルカリイオン水3bに梅4を浸してクエン酸の濃度を減少させるクエン酸濃度減少工程と、梅を加熱して梅を柔らかくする柔軟工程と、黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたものである。
次に、梅のクエン酸の濃度測定について説明する。測定は、高速液体クロマトグラフ法により行われたもので、測定条件として、カラムは弱陽イオン交換カラム、移動層は0.75mM硫酸溶液及び0.2mMブロモールブルー15mMリン酸二ナトリウム溶液、流速は計1ml/min、注入量は20μl、カラム温度は60℃、測定波長は450nmを採用して、秤量−抽出−遠心分離−ろ過−抽出−遠心分離−ろ過−定容−測定の正規な方法で測定されたものである。
一つの梅をクエン酸の調整前と調整後に測定可能であれば、正確に本発明の効果を説明可能であるが、現在の測定方法ではそれができないため、実験前の4個の梅のクエン酸濃度を測定するとともに、各条件で実験した後の梅のクエン酸濃度を測定し、その結果を記載することにした。
実験前の4個の梅4のクエン酸の濃度は、4000mg/100g、4200mg/100g、4、300mg/100g、5200mg/100gであり、4000mg/100g〜5200mg/100gとバラついていた。
前記4個の梅とは異なる梅4を水道水に漬け、この状態で24時間冷蔵庫に保管し、測定した結果は、3900mg/100gであった。
前記4個の梅とは異なる梅4をアルカリイオン水に漬け、この状態で24時間冷蔵庫に保管し、測定した結果は、4800mg/100gであった。
前記4個の梅とは異なる梅4をマイナスイオンを含むアルカリイオン水に漬け、この状態で24時間冷蔵庫に保管し、測定した結果は、1600mg/100g、1800mg/100gであった。水道水のものは、3900mg/100gであり、アルカリイオンのものは、4800mg/100gであり、上記バラツキのある実験前の梅のクエン酸の濃度の上限と下限にあったものと思われるがクエン酸が減少したとは言い切れない測定結果であった。しかしながら、マイナスイオンを含むアルカリイオン水に漬けたものは、クエン酸が減少したとは言い切れる測定結果であった。また、実際に食した結果からもクエン酸が減少したと言い切れるものであった。
アルカリイオン水は、市販されている「キリン アルカリイオンの水」を使用した。ガラス電極法でPH9.0だった。アルカリイオン水60CCにトルマリンの粉末4gをポリ袋に入れ、そこに梅4を4個入れ、2個は測定の対象とし、2個は食べることで効果の確認をしたが、酸っぱさを感じなかった。
次に、本発明のクエン酸の調整をした梅9を用いてジュースを作る方法について説明する。水、紫蘇、梅9を煮立てた後に、蜂蜜、砂糖などの調味、甘味料を適宜配合してジュースを作ると、酸っぱさが少なく、非常に飲みやすいものになった。
次に、本発明のクエン酸の調整をした梅9を用いてスイーツを作る方法について説明する。上記ジュースに更にゼライス、ペクチンを配合するとともに、梅9を適宜入れて煮詰まるまでとろ火で炊くことにより、スイーツを作ると、酸っぱさが少なく、非常に食べやすいものになった。また、このスイーツを攪拌することで、酸っぱさが少なく、非常に食べやすいジャムを作ることができた。
本発明請求項1の発明は、梅の加工方法において、アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を冷凍させた後、解凍して柔らかくする柔軟工程と、前記柔軟工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えたことを特徴とする

Claims (8)

  1. マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とする梅の加工方法。
  2. アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させた請求項1記載の梅の加工方法。
  3. アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を所定の温度、湿度の雰囲気で一定時間熟成させて柔らかくする柔軟工程と、前記熟成工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えた請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法。
  4. アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を冷凍させた後、解凍して柔らかくする柔軟工程と、前記柔軟工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えた請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法。
  5. アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させるクエン酸減少工程と、前記クエン酸減少工程によりクエン酸の濃度を減少させた梅を加熱して柔らかくする柔軟工程と、前記柔軟工程により柔らかくした梅の黴の発生を防止する黴発生防止工程を少なくとも備えた請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の梅の加工方法。
  6. マイナスイオンを含むアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させたことを特徴とする梅の加工品。
  7. アルカリイオン水を入れた容器にマイナスイオン発生手段を前記アルカリイオン水に浸すとともに、前記マイナスイオン発生手段を浸したアルカリイオン水に梅を所定時間浸して前記梅のクエン酸の濃度を減少させた請求項6記載の梅の加工品。
  8. 前記クエン酸減少工程と前記柔軟工程と前記黴発生防止工程とを少なくとも備えた請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の加工方法で加工された梅の加工品。
JP2012037998A 2011-02-09 2012-02-07 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品 Pending JP2012179048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037998A JP2012179048A (ja) 2011-02-09 2012-02-07 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043008 2011-02-09
JP2011043008 2011-02-09
JP2012037998A JP2012179048A (ja) 2011-02-09 2012-02-07 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012179048A true JP2012179048A (ja) 2012-09-20

Family

ID=47010883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037998A Pending JP2012179048A (ja) 2011-02-09 2012-02-07 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012179048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103202330A (zh) * 2013-05-07 2013-07-17 辛万森 活枣、枸杞、杏保鲜贮藏及在商品流通中保存的方法
JP2014087281A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Urata Kk 漬物床及び漬物の製造方法
JP5910906B1 (ja) * 2014-12-11 2016-04-27 株式会社REGALO Lab 果実由来の自己消化食品の製造方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768754A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Nakano Vinegar Co Ltd Production of pickled "ume"
JPH05154479A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 電解イオン水生成装置
JPH05154478A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 電解イオン水生成装置
JPH05154471A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 浄水装置
JP2001098393A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toraku:Kk 鉄部材の腐食防止方法
JP2003339338A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Aron World:Kk 果実及び野菜の加工方法
JP2004201585A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Showa Kiki Kogyo Co Ltd 梅干しの製造方法
WO2005012118A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Miyato Co., Ltd. 飲料水用保存容器
JP2005080622A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Tottori Prefecture 梅の加工食品及び梅の加工食品の製造方法
JP2006149364A (ja) * 2004-05-12 2006-06-15 Sakata Shozo 加工梅干し、加工梅干しの製造方法および健康食品
JP2007129994A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Yuji Tanaka 青梅又は完熟梅の加工処理装置並びに梅製品製造方法
JP2008164271A (ja) * 2007-01-03 2008-07-17 Masaru Ogiwara 温風気化水をマイナスイオン化に出来る装置及び、満能に使用が出来る装置。
JP2009011243A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Kazuko Hayasaka シート状梅干、それを使用する折り物及びその製造方法
JP2010110231A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 梅ジャムの製造方法
JP2010200648A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 甘梅の製造方法
JP2012019777A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fukumoto Michiko 梅の加工方法。

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768754A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Nakano Vinegar Co Ltd Production of pickled "ume"
JPH05154479A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 電解イオン水生成装置
JPH05154478A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 電解イオン水生成装置
JPH05154471A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kanbayashi Seisakusho:Kk 浄水装置
JP2001098393A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toraku:Kk 鉄部材の腐食防止方法
JP2003339338A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Aron World:Kk 果実及び野菜の加工方法
JP2004201585A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Showa Kiki Kogyo Co Ltd 梅干しの製造方法
WO2005012118A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Miyato Co., Ltd. 飲料水用保存容器
JP2005080622A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Tottori Prefecture 梅の加工食品及び梅の加工食品の製造方法
JP2006149364A (ja) * 2004-05-12 2006-06-15 Sakata Shozo 加工梅干し、加工梅干しの製造方法および健康食品
JP2007129994A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Yuji Tanaka 青梅又は完熟梅の加工処理装置並びに梅製品製造方法
JP2008164271A (ja) * 2007-01-03 2008-07-17 Masaru Ogiwara 温風気化水をマイナスイオン化に出来る装置及び、満能に使用が出来る装置。
JP2009011243A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Kazuko Hayasaka シート状梅干、それを使用する折り物及びその製造方法
JP2010110231A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 梅ジャムの製造方法
JP2010200648A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 甘梅の製造方法
JP2012019777A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fukumoto Michiko 梅の加工方法。

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087281A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Urata Kk 漬物床及び漬物の製造方法
CN103202330A (zh) * 2013-05-07 2013-07-17 辛万森 活枣、枸杞、杏保鲜贮藏及在商品流通中保存的方法
JP5910906B1 (ja) * 2014-12-11 2016-04-27 株式会社REGALO Lab 果実由来の自己消化食品の製造方法
WO2016092661A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社REGALO Lab 果実由来の自己消化食品
KR20170042632A (ko) * 2014-12-11 2017-04-19 레갈로 랩 컴퍼니 리미티드 과실에서 추출된 자기소화 식품
CN106714576A (zh) * 2014-12-11 2017-05-24 株式会社雷加洛实验室 来源于果实的自消化食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102813165B (zh) 一种风味苔干的趁鲜加工方法
CN103976117A (zh) 一种芒果果脯及其加工方法
KR101898300B1 (ko) 천연자원 기능성 물질의 발효숙성액을 이용한 기능성 천일염 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 소금
KR100411927B1 (ko) 매실 추출물을 함유한 기능성 쌀 및 그 제조방법
JP2012179048A (ja) 梅の加工方法とその加工方法で加工された梅の加工品
CN104366629A (zh) 一种青梅汁的加工方法
CN103766824B (zh) 一种紫苏梅片及其制备方法
CN103749929A (zh) 一种蜂蜜青口梅及其制备方法
CN103749884B (zh) 一种拷扁橄榄及其制备方法
CN103932080A (zh) 一种杨梅干及其加工方法
CN103284105B (zh) 一种糖醋甜蒜的制作方法
Shahkoomahally et al. The effect of hot water and calcium solution dipping on quality in kiwifruit during storage
KR20110135605A (ko) 청매실 절임 제조방법
KR100519492B1 (ko) 식감이 우수한 알로에 과육을 함유한 요구르트 및 이의제조방법
Hussain et al. Effects of thermosonication on watermelon rind-honey beverage
KR102103699B1 (ko) 실온유통이 가능한 매실피클의 제조방법
KR101631848B1 (ko) 더치커피의 제조방법
CN106035931A (zh) 一种无糖青梅腌制果品的加工方法
CN102871084A (zh) 腌制瓜果菜酸甜专用料
JP2003250499A (ja) 魚体の酢締め方法とそれに用いる組成液
KR101923898B1 (ko) 염도(鹽度)와 신도(辛度)를 낮춘 배추김치 제조 방법
CN104651188B (zh) 一种青梅酒及其制备方法
JP6086417B2 (ja) 低カリウム食品、その製造方法、及び製造キット
CN108740259A (zh) 一种甜菊糖的生产方法及应用
JP7277992B1 (ja) 水煮加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828