JP2019086968A - 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム - Google Patents

料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019086968A
JP2019086968A JP2017213947A JP2017213947A JP2019086968A JP 2019086968 A JP2019086968 A JP 2019086968A JP 2017213947 A JP2017213947 A JP 2017213947A JP 2017213947 A JP2017213947 A JP 2017213947A JP 2019086968 A JP2019086968 A JP 2019086968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
vehicle
charge
setting
storage amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885300B2 (ja
Inventor
彩 小野寺
Aya Onodera
彩 小野寺
彰彦 中西
Akihiko Nakanishi
彰彦 中西
拓美 濱島
Takumi Hamashima
拓美 濱島
筒井 雄介
Yusuke Tsutsui
雄介 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017213947A priority Critical patent/JP6885300B2/ja
Priority to BR102018071930-0A priority patent/BR102018071930A2/pt
Priority to RU2018138575A priority patent/RU2725839C2/ru
Priority to US16/179,388 priority patent/US11580593B2/en
Priority to CN201811308669.1A priority patent/CN109747472B/zh
Priority to KR1020180134751A priority patent/KR102194678B1/ko
Priority to EP18204491.7A priority patent/EP3480796A1/en
Publication of JP2019086968A publication Critical patent/JP2019086968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885300B2 publication Critical patent/JP6885300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/005Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Operations Research (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車のカーシェアリングにおいて、電気自動車の利用効率を高める。【解決手段】料金設定装置は、車両の返却処理が行なわれると、車両を返却したゾーンを特定し(S215)、特定したゾーンのゾーンSOCを算出する(S220)。料金設定装置は、平準割の適用の有無を判定する(S240)。料金設定装置は、ユーザが車両の貸出を受けたゾーンのゾーンSOCと、ユーザが車両の返却を行なったゾーンのゾーンSOCとを比較する。車両の貸出を受けたゾーンのゾーンSOCが車両の返却を行なったゾーンのゾーンSOCよりも大きい場合に平準割を適用する。【選択図】図6

Description

本開示は、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する電気自動車などの車両のカーシェアリング料金の設定に関する。
複数のユーザが1台の車両を共同で使用するカーシェアリングが普及してきている。カーシェリングとは、ユーザは自ら車両を所有せずに、カーシェアリングの事業者の会員となり、事業者の所有する車両を適宜利用するというものである。
このようなカーシェアリングにおいて、ユーザは、車両の貸出を受けた場所とは異なる場所に車両を返却する場合がある。そのため、ユーザへの車両の貸出を行なう場所間で貸出可能に駐車されている車両数に偏在が生じ得る。
特開2003−162576号公報(特許文献1)には、車両の貸出を行なう場所間での車両数の偏りを検出した場合に、ユーザに対して車両を返却する場所の変更を要望することで車両数の偏りを解消するシステムが開示されている。
特開2003−162576号公報
近年では、カーシェアリングにおいても、たとえば、電気自動車が用いられるようになってきている。電気自動車は、一般的に、内燃機関で走行駆動するガソリン車に比べて駆動エネルギーの補給に要する時間が長く必要である。
そのため、電気自動車をカーシェアリングする場合においては、車両の貸出を行なう場所間での車両数の偏りだけでなく車両の蓄電量の偏りも解消する仕組みが望まれている。
本開示に係る料金設定装置は、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定装置である。この料金設定装置は、複数の車両の各々から、蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と車両の位置を表す位置情報とを取得する情報取得部と、情報取得部が取得した車両の位置情報と、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、車両が駐車されているゾーンを特定するゾーン特定部と、特定されたゾーン内に駐車されている車両の蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を蓄電量情報を用いて算出する蓄電量算出部と、シェアリング料金を設定する料金設定部とを備える。料金設定部は、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
本開示の他の局面に係る料金設定方法は、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定方法である。この料金設定方法は、複数の車両の各々から、蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と車両の位置を表す位置情報とを取得するステップと、取得した車両の位置情報と、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、車両が駐車されているゾーンを特定するステップと、特定されたゾーン内に駐車されている車両の蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を蓄電量情報を用いて算出するステップと、シェアリング料金を設定するステップとを含む。シェアリング料金を設定するステップは、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額のシェアリング料金を設定するステップを含む。
本開示のさらに他の局面に係る料金設定システムは、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両と、車両のシェアリング料金を設定する料金設定サーバとを備える。この料金設定サーバは、複数の車両の各々から、蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と車両の位置を表す位置情報とを取得し、取得した車両の位置情報と、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、車両が駐車されているゾーンを特定し、特定されたゾーン内に駐車されている車両の蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を蓄電量情報を用いて算出し、シェアリング料金を設定し、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
本開示のさらに他の局面に係る料金設定プログラムは、コンピュータシステムが実行する、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定プログラムである。この料金設定プログラムは、コンピュータシステムに複数の車両の各々から、蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と車両の位置を表す位置情報とを取得する情報取得ステップと、取得した車両の位置情報と、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、車両が駐車されているゾーンを特定するゾーン特定ステップと、特定されたゾーン内に駐車されている車両の蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を蓄電量情報を用いて算出する蓄電量算出ステップと、シェアリング料金を設定する料金設定ステップとを実行させる。料金設定ステップは、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
上記構成によれば、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域が複数のゾーンに分けられる。そして、車両が返却されたときに、出発ゾーン蓄電量よりも返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、出発ゾーン蓄電量よりも返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額のシェアリング料金が設定される。そのため、出発ゾーン蓄電量よりもゾーン蓄電量が少ないゾーンへの移動が促進される。その結果、ゾーン間のゾーン蓄電量の偏りが平準化され、車両の利用効率が高められる。
好ましくは、料金設定部は、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が少なく、かつ、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンから車両の返却が行われた場所を含むゾーンへ向かう方向が、ゾーン間における移動が集中する方向を表わすデマンド方向と異なった方向であった場合には、出発ゾーン蓄電量より返却ゾーン蓄電量が少なく、かつ、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンから車両の返却が行われた場所を含むゾーンへ向かう方向がデマンド方向と同じ方向であった場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
上記構成によれば、車両の貸出が行われた場所を含むゾーンから車両の返却が行われた場所を含むゾーンへの移動がゾーン蓄電量が少ない方向への移動であって、かつ、デマンド方向と異なる方向への移動が促進される。ゆえに、車両の移動が集中する方向への移動が分散されることによって、特定のゾーンに車両が集中することが抑制される。よって、ゾーン間のゾーン蓄電量の偏りが平準化され、車両の利用効率が高められる。
好ましくは、料金設定部は、車両が返却されたときの蓄電量が基準値よりも多い場合は、車両が返却されたときの蓄電量が基準値よりも少ない場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
上記構成によれば、基準値よりも多い蓄電量を残して車両を返却した場合に低額のシェアリング料金が設定されるため、基準値よりも多い蓄電量を残して車両を返却することが促進される。これによって、車両の返却後に車両の充電に要する時間が短縮されるので、車両の利用効率が高められる。
好ましくは、料金設定部は、車両の返却が行われた場所を含むゾーン内の車両の総数が所定数以下である場合に、車両の返却が行われた場所を含むゾーン内の車両の総数が所定数より多い場合よりも低額のシェアリング料金を設定する。
上記構成によれば、車両の総数が不足しているゾーンに車両の返却がされた場合に低額のシェアリング料金が設定される。これにより、ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両の総数の偏りを解消することができる。
本開示によると、電気自動車のカーシェアリングにおいて、電気自動車の利用効率を高めることができる。
本実施の形態に係るシェアリングシステムの全体構成を概略的に示す図である。 本実施の形態に係る電気自動車の充電に関する構成の一例を示す図である。 料金設定装置の制御部の機能構成を示す機能ブロック図である。 料金設定装置に記憶される車両情報リストの構成の一例を示す図である。 本実施の形態に係るシェアリングシステムにおいて車両の利用開始時に料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 本実施の形態に係るシェアリングシステムにおいて車両の利用終了時に料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 本実施の形態に係る平準割の適用判定における料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 本実施の形態に係る配車割の適用判定における料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 本実施の形態の構成を適用した実施例を説明するための図(その1)である。 本実施の形態の構成を適用した実施例を説明するための図(その2)である。 変形例1に係る平準割の適用判定における料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 変形例2に係る平準割の適用判定における料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。 変形例3に係る平準割の適用判定における料金設定装置で実行される処理を示すフロー図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(シェアリングシステムの構成について)
図1は、本実施の形態に係るシェアリングシステム1の全体構成を概略的に示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係るシェアリングシステム1は、管理装置50と、料金設定装置100と、通信端末200と、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両(以下、単に「車両」ともいう)300〜360とを備える。
管理装置50は、シェアリングシステム1を用いたカーシェアリングサービスを管理する。たとえば、管理装置50は、カーシェアリングサービスに用いられる車両の予約管理や、車両の貸出および返却などの状況を管理する。
通信端末200は、本実施の形態に係るシェアリングシステム1を利用するユーザが使用する通信端末であり、たとえば、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどである。ユーザは、通信端末200を用いて、管理装置50と通信し、カーシェアリングサービスの会員登録を行なったり、車両の予約を行なったりする。車両300〜360は、たとえば、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車などである。以下の説明においては、車両300〜360は、電気自動車である例について説明する。なお、本実施の形態においては、シェアリング料金を設定する料金設定システムとしては、料金設定装置100および車両300〜360とを含んで構成される。また、本実施の形態においては、管理装置50および料金設定装置100がそれぞれ設けられた例を示すが、管理装置50および料金設定装置100は、これらの機能を備えた1つの装置で構成されてもよい。
料金設定装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを含む。各構成は、通信バス140によって通信可能に接続されている。
通信部110は、たとえば、車両300の通信部301との通信が可能となるように構成される。通信部110と通信部301との通信は、インターネットまたは電話回線などの通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。また、通信部110は、車両310〜360とも同様に通信可能である。
また、通信部110は、通信端末200や管理装置50との通信が可能に構成されている。通信部110と通信端末200や管理装置50との通信も、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
記憶部120は、たとえば、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等の大容量の記憶装置を含む。記憶部120には、カーシェアリングに会員登録しているユーザの情報やステーションの位置情報などが記憶されている。また、記憶部120には、複数の車両300〜360の充電状態(以下、SOC「State Of Charge」とも称する)や位置に関する情報などを記憶した車両情報リスト700が記憶されている。車両情報リスト700の詳細については後述する。
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)130aと、メモリ(ROMおよびRAM)130bと、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)などを含む。制御部130は、記憶部120に記憶された情報や車両300から通信部110を経由して受信する情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。制御部130の詳細については後述する。
車両300は、通信部301と、記憶部302と、制御部303と、位置情報取得部304とを含む。各部は、通信バス306によって通信可能に接続されている。以下、車両300についての説明は、車両310〜360においても同様である。
通信部301は、料金設定装置100の通信部110と通信が可能となるように構成される。通信部110と通信部301との通信は、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
また、通信部301は、通信端末200や管理装置50と通信が可能となるように構成される。通信部301と通信端末200や管理装置50との通信は、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
記憶部302は、たとえば、不揮発性メモリ、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等を含む記憶装置である。記憶部302は、たとえば、車両300に搭載される蓄電装置のSOCの情報や車両300の位置に関する情報などを記憶する。
制御部303は、たとえば、CPUと、メモリ(ROMおよびRAM)と、各種信号を入出力するための入出力ポート等を含む(いずれも図示せず)。制御部303は、記憶部302に記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。
また、制御部303は、車両300に搭載された蓄電装置の状態を監視する。制御部303は、たとえば、蓄電装置の電圧、電流および温度を検出し、これらの値を用いて蓄電装置のSOCを算出する。SOCの算出には、周知の技術が用いられればよく、その詳細な説明は行なわない。
また、制御部303は、車両300がREADY−OFF状態からREADY−ON状態に移行した場合に、車両300の利用を開始することを通知する利用開始情報とともに、車両300を特定するための情報である車両情報を通信部301を介して料金設定装置100に送信する。制御部303は、車両300がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行した場合に、車両300の利用を終了することを通知する利用終了情報を料金設定装置100に送信する。
位置情報取得部304は、車両300の現在位置を取得するように構成される。位置情報取得部304は、たとえば、GPS(Global Positioning System)を用いて車両300の現在位置を取得する。位置情報取得部304は、取得した車両300の現在位置を示す位置情報を制御部303に送信する。
制御部303は、算出したSOCの情報や位置情報取得部304から受信した位置情報を記憶部302に記憶させる。制御部303は、車両300がREADY−ON状態および蓄電装置の充電中においては、算出したSOCの情報および位置情報取得部304によって取得された位置情報を定期的に料金設定装置100に送信する。また、制御部303は、料金設定装置100からの要求に応じて、車両300のSOCの情報および位置情報を通信部301を介して料金設定装置100に送信する。さらに、制御部303は、車両300がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行した場合にも、車両300のSOCの情報および位置情報を通信部301を介して料金設定装置100に送信する。
図2は、本実施の形態に係る電気自動車の充電に関する構成の一例を示す図である。なお、図2においては、図1で示した通信部301や制御部303等は図示していない。
図2に示すように、車両300は、充電器305と、蓄電装置307と、インバータ308と、モータジェネレータ309と、インレット311とをさらに含む。
充電器305は、インレット311に充電スタンド900の充電コネクタ902が取り付けられた場合に、外部の電源800から供給される電力を用いて蓄電装置307を充電する。
蓄電装置307は、たとえば、ニッケル水素電池あるいはリチウムイオン電池等の二次電池を用いて構成される。蓄電装置307は、電力を貯蔵できる蓄電装置であればよく、たとえば、蓄電装置307に代えて大容量のキャパシタが用いられてもよい。
インバータ308は、交流電力と直流電力との間で電力を変換する電力変換装置である。インバータ308は、たとえば、蓄電装置307の直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ309に供給する。また、インバータ308は、たとえば、モータジェネレータ309からの交流電力(回生電力)を直流電力に変換して蓄電装置307に供給して、蓄電装置307を充電する。
モータジェネレータ309は、インバータ308からの電力供給を受けて駆動輪312に回転力を与える。駆動輪312は、モータジェネレータ309によって与えられた回転力によって回転し、車両300を走行させる。
インレット311は、車両300の外装部分にリッド等のカバー(図示せず)とともに設けられる。インレット311は、充電コネクタ902が取り付け可能な形状を有する。インレット311および充電コネクタ902の双方には接点が内蔵されており、インレット311に充電コネクタ902が取り付けられると接点同士が接触して、インレット311と充電コネクタ902とが電気的に接続される。
充電スタンド900は、車両300の外部に設置され、充電ケーブル904を経由して充電コネクタ902に接続される。充電スタンド900は、電源800と電気的に接続されており、インレット311に充電コネクタ902が取り付けられた場合に、電源800の電力が充電スタンド900、充電ケーブル904および充電コネクタ902を経由して車両300に供給される。
なお、車両310〜360は、車両300と同様の構成を有する。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図3は、料金設定装置100の制御部130の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部130は、特定部131と、情報取得部132と、ゾーン設定部133と、ゾーン特定部134と、車両情報リスト作成部135と、蓄電量算出部136と、デマンド方向設定部137と、料金設定部138と、ステーション特定部139とを含む。
特定部131は、車両300から受信した車両情報を用いて、記憶部120に記憶されている後述の車両情報リスト700を参照して車両300の特定を行なう。特定部131は、車両情報リスト700を参照して特定した車両300を利用している課金対象となるユーザを特定する。ユーザを特定するための情報としては、カーシェアリングの会員登録時に付与されるユーザIDなどが用いられる。ユーザIDは、後述のようにカーシェアリングサービスを管理する管理装置50から取得して、車両情報リスト700に登録されている。
情報取得部132は、車両300から利用開始情報、利用終了情報、車両情報、SOCの情報、位置情報などを通信部110を介して取得する。また、情報取得部132は、通信部110を介して車両300にSOCの情報や位置情報を通信部110を介して要求する。また、情報取得部132は、ユーザIDなどのユーザに関する情報を管理装置50から取得する。なお、利用開始情報および利用終了情報については、車両300から取得することに限られるものではなく、たとえば、車両300の利用開始情報および利用終了情報を管理装置50において管理している場合は、管理装置50から取得してもよい。
ゾーン設定部133は、車両300を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のエリアに分けて、各エリアをゾーンとして設定する。ゾーンを設定する方法は、たとえば、ある一定の面積で所定地域を格子状に分割したエリアのそれぞれをゾーンとして設定してもよいし、ある基準の場所から一定の距離間隔で同心円状に分割したエリアのそれぞれをゾーンとして設定してもよい。設定されるゾーンの形状は、四角形や円形など任意の形状をとることができる。また、設定される各ゾーンは、それぞれが異なった形状であってもよい。また、車両300を貸出および返却することができる場所がステーションなどに限られる場合、1つのゾーンにステーションが含まれる数でゾーンを設定してもよい。ゾーン設定部133は、設定したゾーン設定情報を記憶部120に記憶させる。なお、ゾーン設定部133は、車両を貸出および返却することができる場所を少なくとも1箇所含むようにゾーンを設定する。
再び図1を参照して、この例では、ユーザが車両300の貸出および返却ができる場所がステーションである例が示されている。第1ゾーン500には、第1ステーション400および第2ステーション410が含まれている。第2ゾーン510には、第3ステーション420、第4ステーション430および第5ステーション440が含まれている。第3ゾーン520には、第6ステーション450、第7ステーション460および通信端末200が含まれている。なお、図1においては、第3ゾーン520に通信端末200が含まれる例について示しているが、通信端末200は、他のゾーンに含まれていてもよいし、ゾーンに含まれていなくてもよい。
第1ステーション400には車両300および車両310が駐車されている。第2ステーション410には、車両320が駐車されている。第3ステーション420には、車両330が駐車されている。第4ステーション430には、車両340および車両350が駐車されている。第5ステーション440には、車両は駐車されていない。第6ステーション450には、車両360が駐車されている。第7ステーション460には、車両は駐車されていない。
再び図3を参照して、ゾーン特定部134は、情報取得部132が取得した車両300の位置情報と、ゾーン設定部133が設定したゾーン設定情報とを用いて、車両300が現在位置しているゾーンを特定する。
ステーション特定部139は、情報取得部132が取得した車両300の位置情報と、記憶部120から読み出したステーションの位置情報とから、車両300の駐車しているステーションを特定する。
車両情報リスト作成部135は、情報取得部132が取得したSOCの情報、位置情報、ゾーン特定部134によって特定されたゾーンなどの車両300に関する情報を用いて、後述の車両情報リスト700を作成する。車両情報リスト作成部135は、車両300に関する情報が更新される毎に、車両情報リスト700を更新する。
蓄電量算出部136は、車両情報リスト700を用いて、ゾーン毎に、同じゾーン内に駐車している車両のSOCの総和(以下「ゾーンSOC」ともいう)を算出する。蓄電量算出部136は、算出したゾーンSOCを記憶部120に記憶させる。
デマンド方向設定部137は、ゾーン間の車両300の移動が集中する方向を表わすデマンド方向を設定する。デマンド方向設定部137は、デマンド方向を各ゾーンに対して設定する。デマンド方向は、たとえば、時間帯や曜日などによってその方向は異なり得る。具体的には、平日の出勤時間帯であれば、住宅街に位置するゾーンから駅周辺に位置するゾーンに向かう方向に車両300の移動が集中する。そのため、デマンド方向設定部137は、住宅街に位置するゾーンにおいては、駅周辺に位置するゾーンに向かう方向にデマンド方向を設定する。
デマンド方向は、過去のユーザの車両の利用実績を用いた統計や、リアルタイムの車両の予約状況などを用いて決定される。
料金設定部138は、車両300を使用したユーザに課金するシェアリング料金を設定する。料金設定部138は、ユーザが車両300を返却した際における車両300のSOCやゾーン内のゾーンSOCなどに基づいてシェアリング料金を決定する。シェアリング料金の設定についての詳細は後述する。
図4は、料金設定装置100に記憶される車両情報リスト700の構成の一例を示す図である。図4に示すように、本実施の形態においては、車両情報リスト700には、各車両300〜360について、車両情報と、車両を使用しているユーザのユーザIDと、現在のSOCの情報と、現在の位置情報と、現在位置しているゾーンと、現在位置しているステーションとが格納されている。
これらの情報は、料金設定装置100が、車両300〜360から定期的にSOCの情報および位置情報を受信する毎に更新される。また、料金設定装置100の情報取得部132が車両300〜360のSOCの情報および位置情報を要求し取得した際にも更新される。さらに、車両300〜360がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行した場合に、料金設定装置100が、車両300〜360からSOCの情報および位置情報を受信した際にも更新される。
(料金設定方法について)
上記のようなシェアリングシステムを用いたカーシェアリングにおいては、ユーザは車両の貸出を受けた場所とは異なる場所に車両を返却する場合がある。そのため、ユーザへの車両の貸出を行なう場所間で貸出可能に駐車されている車両数に偏在が生じ得る。
さらに、カーシェアリングに電気自動車を用いる場合には、車両の貸出を行なう場所にある電気自動車の蓄電装置のSOCを考慮する必要がある。電気自動車は、従来の内燃機関で走行駆動するガソリン車に比べて駆動エネルギーの補給に要する時間が長く必要である。それゆえに、車両の貸出を行なう場所に相当数の電気自動車が駐車されていても、その電気自動車の充電が進んでいないために蓄電量が少ないとユーザがすぐに利用できない可能性があるためである。
そのため、電気自動車のカーシェアリングにおいては、車両の貸出を行なう場所間での車両数および車両の蓄電量の偏りが、ユーザの車両の使用によって自発的に平準化され、車両の利用効率を高めることができる料金設定システムが望まれている。
本実施の形態においては、車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域が複数のゾーンに分けられる。そして、ユーザのゾーン間における車両300の利用態様に応じてシェアリング料金が割引される。これによって、車両の貸出を行なう場所間での車両数および車両の蓄電量の偏りが平準化するようなユーザの車両の利用態様が促進される。その結果、車両の貸出を行なう場所間での車両数および車両の蓄電量の偏りが平準化されて、車両の利用効率を高めることができる。
本実施の形態においては、シェアリング料金の割引体系として平準割および配車割の2つの割引が設定される。平準割とは、ゾーン間におけるゾーンSOCの偏在を平準化させるための割引である。配車割とは、ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両数の偏在を平準化させるための割引である。
本実施の形態においては、ユーザが車両300の貸出を受けたゾーンよりもゾーンSOCが少ないゾーンに移動し、かつ、ユーザが移動した方向がデマンド方向と異なる方向であった場合に平準割が適用される。これにより、車両300の貸出を受けたゾーンからゾーンSOCが少ないゾーンへの移動であって、かつ、デマンド方向と異なる方向への移動が促進されるため、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができる。
さらに、本実施の形態においては、ユーザが車両300を返却したときの車両のSOCを用いて、平準割の割引率が決定される。ユーザが、基準値以上のSOCを残して車両300を返却したような場合に大きな割引率が設定される。これにより、基準値以上のSOCを残して車両300を返却することが促進される。これによって、車両300の返却後に車両300の充電に要する時間が短縮されるので、車両300の利用効率を高めることができる。
本実施の形態においては、さらに、車両300を返却したゾーン内の車両の総数が規定数X以下であった場合に、配車割が適用される。これにより、ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両数の偏りも解消することができる。
以下、本実施の形態のカーシェアリングにおけるシェアリングシステム1の詳細について説明する。図5は、本実施の形態に係るシェアリングシステム1において車両300の利用開始時に料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。この処理は、ユーザが車両300の利用を開始する毎に行われる。以下では、ユーザが車両300を利用する例を説明する。なお、図5に示すフローチャートに示される各ステップは、料金設定装置100によるソフトウェア処理によって実現されるが、その一部が料金設定装置100内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。図6に示すフローチャートに示される各ステップも同様である。
ユーザの車両300に対する利用開始の処理、たとえば、車両300がREADY−OFF状態からREADY−ON状態に移行すると、制御部130は、車両300から利用開始情報および車両情報を取得する(ステップ100、以下ステップを「S」と略す)。
制御部130は、取得した車両情報を用いて、利用開始された車両300を特定する(S105)。
制御部130は、車両300のSOCの情報および位置情報を取得する(S110)。制御部130は、車両情報リスト700のSOCの情報および位置情報を更新するとともに、取得した位置情報と記憶部120から読み出したゾーン設定情報とから車両300が属するゾーンを特定する(S115)。なお、S115において、車両300の属するゾーンに関しては、車両情報リスト700に記憶されている前回の利用終了時のゾーンを用いてもよい。前回の利用終了時のゾーンを用いる場合、S110において制御部130は位置情報を取得しなくともよい。
また、制御部130は、取得した位置情報と記憶部120から読み出したステーションの位置情報とから車両300が駐車されているステーションを特定する(S115)。制御部130は、車両情報リスト700のSOC欄、ゾーン欄およびステーション欄の情報を更新する。
制御部130は、車両情報リスト700を用いて、車両300が属するゾーンのゾーンSOCを算出する(S120)。なお、以下においては、S120で算出されたゾーンSOCを「出発ゾーンSOC」ともいう。
制御部130は、利用開始時の出発ゾーンSOCを記憶部120に記憶させる(S125)。
図6は、本実施の形態に係るシェアリングシステム1において車両300の利用終了時に料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。この処理は、ユーザが車両300の利用を終了する毎に行われる。
ユーザの車両300に対する利用終了の処理、たとえば、車両300がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行すると、制御部130は、車両300から利用終了情報を取得する(S200)。制御部130は、車両300の車両情報リスト700の使用状態欄を更新する。たとえば、制御部130は、車両300の使用状態を利用中から駐車または充電中に更新する。
制御部130は、車両300のSOCの情報および位置情報を取得する(S210)。制御部130は、車両情報リスト700のSOCの情報および位置情報を更新するとともに、取得した位置情報と記憶部120から読み出したゾーン設定情報とから車両300が属するゾーンを特定する(S215)。また、制御部130は、取得した位置情報と記憶部120から読み出したステーションの位置情報とから車両300が属するステーションを特定する(S215)。制御部130は、車両情報リスト700のSOC欄、ゾーン欄およびステーション欄の情報を更新する。
制御部130は、車両情報リスト700を用いて、車両300が属するゾーンのゾーンSOCを算出する(S220)。なお、以下においては、S220で算出されたゾーンSOCを「返却ゾーンSOC」ともいう。
制御部130は、車両情報リスト700を用いて、車両300が属するゾーン内に駐車されている車両の総数を算出する(S225)。
制御部130は、平準割の適用があるかを判定する(S240)。平準割の適用の判定の詳細については、後述する。
制御部130は、配車割の適用があるかを判定する(S250)。配車割の適用の判定の詳細については、後述する。
制御部130は利用料金を設定する(S260)。
図7は、本実施の形態に係る平準割の適用判定における料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。
制御部130は、記憶部120から出発ゾーンSOCを読み出す(S241)。制御部130は、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとを比較する(S242)。
制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下であれば(S242においてNO)、平準割の適用を行なわない。この場合の車両300の移動は、ゾーン間のゾーンSOCを平準化する方向への移動ではないためである。
制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きければ(S242においてYES)、処理をS243に進める。
制御部130は、車両300が移動した方向、つまり、車両300の貸出を受けたゾーンから車両300を返却したゾーンへ向かう方向と、現在設定されているデマンド方向とを比較する(S243)。制御部130は、車両300の移動した方向がデマンド方向と同じ方向であれば(S243においてNO)、平準割の適用を行なわない。車両の移動が集中する方向への移動を分散させる方向への移動ではないためである。
制御部130は、車両300の移動した方向がデマンド方向と異なる方向であれば(S243においてYES)処理をS244に進める。
制御部130は、車両300が返却されたときのSOCが基準値以上であるかを判定する(S244)。制御部130は、SOCが基準値以上であれば(S244でYES)、平準割を適用する(S245)。車両300が基準値以上のSOCで返却されると、車両300の返却後に充電に要する時間が短縮されて車両300の利用効率が高められるためである。なお、基準値は、たとえば、車両300が返却された後、すぐに次のユーザが近距離や中距離の移動に車両300を使用できる程度に設定される。
制御部130は、SOCが基準値より小さければ(S244でNO)、SOCが基準値以上である場合に比べて低い割引率で平準割を適用する(S246)。車両300が基準値より小さいSOCで返却されると、車両300の返却後に充電に時間を要するため、車両300が基準値以上のSOCで返却された場合に比べて、車両300の利用効率が低下するためである。なお、制御部130は、SOCが基準値より小さい場合、平準割を適用しないようにしてもよい。
図8は、本実施の形態に係る配車割の適用判定における料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。
制御部130は、図6のS225で算出されたゾーン内に駐車されている車両の総数が規定数X以下であるかを判定する(S251)。制御部130は、ゾーン内にある車両の総数が規定数X以下であれば(S251においてYES)、配車割の適用を行なう(S253)。ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両の総数の偏りを解消する方向への移動であるためである。
制御部130は、ゾーン内に駐車されている車両の総数が規定数Xより多ければ(S251においてNO)、配車割の適用を行なわない。ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両の総数の偏りを解消する移動ではないためである。なお、規定数Xは、過去のユーザの利用実績などの統計などによって、ゾーン毎に設定されてもよいし、一律に設定されてもよい。
(実施例について)
以下、本実施の形態を実施例を用いて説明する。図9は、本実施の形態の構成を適用した実施例を説明するための図(その1)である。図9においては、ステーションを「ST」と記載している。以下の説明においては、説明を平易にするために、車両に搭載されている蓄電装置の蓄電容量および蓄電装置の劣化状態などはすべての車両において同程度であるとして説明を行なう。また、ステーション間の移動に要する利用電力は一律に6kWhとし、電力単価は50円であるものとする。ステーション間の移動に使用される電力はSOC30%分とする。図10においても同様である。なお、上記前提のもと以下の説明においては、ゾーンSOCは各ステーションのSOCを加算して算出するものとして平易化するが、ゾーンにおけるSOCの平均値を算出してもよい。
平準割の割引率は、SOC30%以上でステーションに返却した場合に利用料金の100%,SOC30%未満であった場合に利用電力分の利用料金の10%とする。図7における基準値は30%である。
また、配車割は車両300を返却したゾーンの車両数が0台であったの場合に適用されるものとして説明を行なう。配車割の割引率は、利用料金の100%とする。つまり、図8における規定数Xは0である。
図9の上図においては、第1ステーション400および第2ステーション410が住宅ゾーン(第1ゾーン)500に含まれている。なお、図9において、第1ステーション400は「ST1」と記載する。第2〜7ステーションについても同様である。また、図10においても同様である。第3ステーション420、第4ステーション430および第5ステーション440が駅前ゾーン(第2ゾーン)510に含まれている。第6ステーション450および第7ステーション460がオフィスゾーン(第3ゾーン)520に含まれている。
図9の上図においては、ステーション毎に駐車されている車両のSOCあるいは「車両なし」の表示が記載されている。「車両なし」とは、利用可能な車両が1台も駐車されていないことを示している。つまり、「車両なし」の表示のステーションのSOCは0%である。第3ステーション420には、SOCが40%と表示されている。この表示は、第3ステーション420にはSOCが40%の車両が駐車されていることを示している。なお、説明を平易にするために、各ステーションに駐車されている車両数は1台または0台とする。つまり、第3ステーション420にはSOCが40%の車両が1台駐車されている。
住宅ゾーン500においては、第1ステーション400および第2ステーション410はともに「車両なし」の表示がされている。ゆえに、住宅ゾーン500のゾーンSOCは0%である。そして、デマンドの方向は住宅ゾーン500から駅前ゾーン510に向かう方向に設定されている。
駅前ゾーン510においては、第3ステーション420は40%、第4ステーション430は車両なし、第5ステーション440は70%の表示がされている。ゆえに、駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%である。そして、デマンドの方向は駅前ゾーン510からオフィスゾーン520に向かう方向に設定されている。
オフィスゾーン520においては、第6ステーション450は40%、第7ステーション460は70%の表示がされている。ゆえに、駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%である。そして、デマンドの方向はオフィスゾーン520から駅前ゾーン510に向かう方向に設定されている。
図9の上図においては、あるユーザが第7ステーション460から第4ステーション430に移動し、他のユーザが第5ステーション440から第2ステーション410に移動した場合の例が示されている。
第7ステーション460から第4ステーション430への移動について、利用電力6kWhと電力の単価50円とから、利用料金は300円と算出される。まず、平準割の適用について適用の有無を考える。第7ステーション460から第4ステーション430への移動は、オフィスゾーン520から駅前ゾーン510への移動である。オフィスゾーン520のゾーンSOCは110%であり、駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%であるので、ゾーンSOCの高いゾーンからゾーンSOCの低いゾーンへの移動ではない。そのため、平準割は適用されない。
次に、配車割の適用の有無について考える。駅前ゾーン510には、第3ステーション420および第5ステーション440に利用可能な車両が存在する。このため、配車割は適用されない。以上より、第7ステーション460から第4ステーション430への移動の利用料金は300円となる。
第5ステーション440から第2ステーション410への移動について、利用電力6kWhと電力の単価50円とから、利用料金は300円と算出される。平準割の適用について適用の有無を考える。第5ステーション440から第2ステーション410への移動は、駅前ゾーン510から住宅ゾーン500への移動である。駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%であり、住宅ゾーン500のゾーンSOCは0%であるので、ゾーンSOCの高いゾーンからゾーンSOCの低いゾーンへの移動である。デマンド方向は、駅前ゾーン510からオフィスゾーン520の方向に設定されているので、駅前ゾーン510から住宅ゾーン500への移動はデマンド方向と異なる方向への移動である。ゆえに、平準割が適用される。そして、ユーザが第2ステーション410へ車両300を返却した際の車両300のSOCは40%である(70%−30%=40%)。ゆえに、平準割によって、利用料金の100%が割引される。
次に、配車割の適用の有無について考える。住宅ゾーン500には、利用可能な車両が1台もない状態である。つまり、車両300を返却する住宅ゾーン500の車両は規定数X以下であり、配車割が適用され、利用料金の100%が割引される。以上より、第5ステーション440から第2ステーション410への移動の利用料金はマイナス300円となる。この場合、マイナス300円は次回の利用時に利用料金から割引されるようにしてもよいし、ユーザが利用料金に充当することができるポイントとしてユーザに付与してもよい。
図9の下方の図は、ユーザが移動後の各ゾーンにおけるゾーンSOCの分布を示している。住宅ゾーン500のゾーンSOCは40%であり、駅前ゾーン510のゾーンSOCは80%であり、オフィスゾーン520のゾーンSOCは40%となっており、図9の上図の状態と比較して、ゾーン間のゾーンSOCが平準化されていることがわかる。上述のように、大きな割引を受けるユーザが存在する場合、ゾーン間のゾーンSOCが平準化される。
図10は、本実施の形態の構成を適用した実施例を説明するための図(その2)である。図10の上図において、最初の各ゾーンSOC、各ステーションのSOCおよびデマンド方向は図9の場合と同様である。図10においては、あるユーザが第6ステーション450から第4ステーション430に移動し、他のユーザが第3ステーション420から第2ステーション410に移動した場合の例が示されている。
第6ステーション450から第4ステーション430への移動について、利用電力6kWhと電力の単価50円とから、利用料金は300円と算出される。まず、平準割の適用について適用の有無を考える。第6ステーション450から第4ステーション430への移動は、オフィスゾーン520から駅前ゾーン510への移動である。オフィスゾーン520のゾーンSOCは110%であり、駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%であるので、ゾーンSOCの高いゾーンからゾーンSOCの低いゾーンへの移動ではない。そのため、平準割は適用されない。
次に、配車割の適用の有無について考える。駅前ゾーン510には、第3ステーション420および第5ステーション440に利用可能な車両が存在する。このため、配車割は適用されない。以上より、第6ステーション450から第4ステーション430への移動の利用料金は300円となる。
第3ステーション420から第2ステーション410への移動について、利用電力6kWhと電力の単価50円とから、利用料金は300円と算出される。まず、平準割の適用について適用の有無を考える。第3ステーション420から第2ステーション410への移動は、駅前ゾーン510から住宅ゾーン500への移動である。駅前ゾーン510のゾーンSOCは110%であり、住宅ゾーン500のゾーンSOCは0%であるので、ゾーンSOCの高いゾーンからゾーンSOCの低いゾーンへの移動である。デマンド方向は、駅前ゾーン510からオフィスゾーン520の方向に設定されているので、駅前ゾーン510から住宅ゾーン500への移動はデマンド方向と異なる方向への移動である。ゆえに、平準割が適用される。ユーザが第2ステーション410へ車両300を返却した際の車両300のSOCは10%である(40%−30%=10%)。ゆえに、平準割によって、利用料金の10%が割引される。
次に、配車割の適用の有無について考える。住宅ゾーン500には、利用可能な車両が1台もない状態である。つまり、車両300を返却する住宅ゾーン500の車両は規定数X以下であり、配車割が適用され、利用料金の100%が割引される。以上より、第5ステーション440から第2ステーション410への移動の利用料金はマイナス30円となる。
図10の下方の図は、ユーザが移動後の各ゾーンにおけるゾーンSOCの分布を示している。住宅ゾーン500のゾーンSOCは10%であり、駅前ゾーン510のゾーンSOCは80%であり、オフィスゾーン520のゾーンSOCは70%となっており、図9の上図の状態と比較して、ゾーン間のゾーンSOCが平準化されているが、図10の下図の場合ほど平準化はなされていない。以上のように、より平準化が進む方向の移動に対して大きな割引率となるように平準割および配車割が設定される。
以上のような処理に従って、料金設定装置100、車両300が制御されることによって、ユーザが車両300を貸出を受けたゾーンよりもゾーンSOCが少ないゾーンに返却し、かつ、車両300が移動した方向がデマンド方向と異なる方向であった場合に平準割を適用したシェアリング料金が設定される。そして、車両300が返却されたときの車両300のSOCを用いて、平準割の割引率が決定される。これにより、車両300の貸出を受けたゾーンからゾーンSOCが少ないゾーンへの移動であって、かつ、デマンド方向と異なる方向への移動が促進されるため、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができる。そして、基準値以上のSOCを残して車両300を返却したような場合に大きな割引率が設定されるようにすることで、基準値以上のSOCを残して車両300を返却することが促進される。これによって、返却後に車両300の蓄電装置307の充電に要する時間が短縮されて、車両の利用効率が高められる。
さらに、ユーザは車両300を返却したゾーン内の車両の総数が規定数X以下であった場合に、配車割が適用される。これにより、ゾーン間における貸出可能に駐車されている車両数の偏りを解消することができる。
本実施の形態においては、平準割および配車割の2つの割引の適用を行なったが、ゾーン間における蓄電量の偏りを平準化できればよい。配車割の適用は行わずに、平準割の適用のみを行なってもよい。
また、本実施の形態においては、ユーザが車両300の貸出を受けたゾーンよりもゾーンSOCが少ないゾーンに返却し、かつ、車両300が移動した方向がデマンド方向と異なる方向であった場合に平準割を適用したが、ゾーン間における蓄電量の偏りを平準化できればよい。出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合、および、車両300の移動した方向がデマンド方向と同じ方向である場合、割増の料金を設定してもよい。
なお、本実施の形態においては、平準割および配車割の適用に関して車両300のSOCおよびゾーンSOCを用いたが、各車両の蓄電量および各ゾーン内の各車両の蓄電量の総和を用いてもよい。
また、本実施の形態においては、ゾーン毎に、同じゾーン内に駐車している車両のSOCの総和(ゾーンSOC)を算出して、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCの比較を行なったが、ゾーン内に駐車している車両のSOCの平均値を用いてもよい。たとえば、ゾーンに含まれるステーションの数が、ゾーン間において大きく異なるような場合に有効である。ゾーン内に駐車している車両のSOCの平均値を用いることによって、SOCの平均値が多いゾーンからSOCの平均値が少ないゾーンへの移動を促進することができる。
また、本実施の形態においては、車両300の貸出および返却を行なう場所としてステーションの例を説明したが、車両300の貸出および返却が可能な場所であればよい。たとえば、任意の場所に路肩などに車両300の乗り捨てが可能に設定されているような場合は、車両300の貸出および返却を行なう場所には、車両300の乗り捨てが可能な路肩などを含む。
<変形例1>
上記の実施の形態では、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係を判定し、ユーザの移動方向とデマンド方向との関係を判定し、車両返却時のSOCを判定して平準割の適用および割引率を決定した。出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係のみを判定して平準割の適用および割引率を決定してもよい。変形例1においては、平準割の適用に関して、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係のみを判定して平準割の適用および割引率を決定する例について説明する。
図11は、変形例1に係る平準割の適用判定における料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。変形例1に係るシェアリングシステム1は、上記の実施の形態と同様の構成であるため繰り返し説明は行わない。
制御部130は、記憶部120から出発ゾーンSOCを読み出す(S241A)。制御部130は、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとを比較する(S242A)。
制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下であれば(S242AにおいてNO)、平準割の適用を行なわない。制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きければ(S242AにおいてYES)、平準割を適用する(S245A)。
なお、制御部130は、S245Aにおいて、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって平準割の割引率を決定してもよい。
また、制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合よりも小さい割引率で平準割を適用してもよい。この場合に、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって、平準割の割引率を決定してもよい。
これにより、車両300の貸出を受けたゾーンからゾーンSOCが少ないゾーンへの移動が促進されるため、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができる。
なお、変形例1においては、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合に平準割を適用したが、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができればよい。出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合に割増の料金を設定してもよい。
<変形例2>
上記の実施の形態では、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係を判定し、ユーザの移動方向とデマンド方向との関係を判定し、車両返却時のSOCを判定して平準割の適用および割引率を決定した。出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係およびデマンド方向との関係を判定して平準割の適用および割引率を決定してもよい。変形例2においては、平準割の適用に関して、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係およびデマンド方向との関係を判定して平準割の適用および割引率を決定する例について説明する。
図12は、変形例2に係る平準割の適用判定における料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。変形例2に係るシェアリングシステム1は、実施の形態と同様の構成であるため繰り返し説明は行わない。
制御部130は、記憶部120から出発ゾーンSOCを読み出す(S241B)。制御部130は、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとを比較する(S242B)。制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下であれば(S242BにおいてNO)、平準割の適用を行なわない。制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きければ(S242BにおいてYES)、処理をS243Bに進める。
制御部130は、車両300が移動した方向をデマンド方向と比較する(S243B)。制御部130は、車両300の移動した方向がデマンド方向と同じ方向であれば(S243BにおいてNO)平準割の適用を行なわない。制御部130は、車両300の移動した方向がデマンド方向と異なる方向であれば(S243BにおいてYES)平準割を適用する(S245B)。
なお、制御部130は、S245Bにおいて、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって平準割の割引率を決定してもよい。
また、制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合、および、車両300の移動した方向がデマンド方向と同じ方向である場合、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合であり、かつ車両300の移動した方向がデマンド方向と異なる方向である場合よりも小さい割引率で平準割を適用してもよい。この場合に、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって、平準割の割引率を決定してもよい。
これにより、車両300の貸出を受けたゾーンからゾーンSOCが少ないゾーンへの移動であって、かつ、デマンド方向と異なる方向への移動が促進されるため、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができる。
なお、変形例2においては、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合であり、かつ車両300の移動した方向がデマンド方向と異なる方向である場合に平準割を適用したが、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができればよい。出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合、および、車両300の移動した方向がデマンド方向と同じ方向である場合、割増の料金を設定してもよい。
<変形例3>
上記の実施の形態では、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係を判定し、ユーザの移動方向とデマンド方向との関係を判定し、車両返却時のSOCを判定して平準割の適用および割引率を決定した。出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係および車両返却時のSOCを判定して平準割の適用および割引率を決定してもよい。変形例3においては、平準割の適用に関して、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの関係および車両返却時のSOCを判定して平準割の適用および割引率を決定する例について説明する。
図13は、変形例3に係る平準割の適用判定における料金設定装置100で実行される処理を示すフロー図である。変形例3に係るシェアリングシステム1は、実施の形態と同様の構成であるため繰り返し説明は行わない。
制御部130は、記憶部120から出発ゾーンSOCを読み出す(S241C)。制御部130は、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとを比較する(S242C)。制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下であれば(S242CにおいてNO)、平準割の適用を行なわない。制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きければ(S242CにおいてYES)、処理をS244Cに進める。
制御部130は、車両300が返却されたときのSOCが基準値以上であるかを判定する(S244C)。制御部130は、SOCが基準値以上であれば(S244CでYES)、平準割を適用する(S245C)。
制御部130は、SOCが基準値より小さければ(S244CでNO)、SOCが基準値以上である場合に比べて小さい割引率で平準割を適用する(S246C)。なお、制御部130は、SOCが基準値より小さい場合、平準割を適用しないようにしてもよい。
なお、制御部130は、S245Cにおいて、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって平準割の割引率を決定してもよい。
また、制御部130は、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合よりも小さい割引率で平準割を適用してもよい。この場合に、出発ゾーンSOCと返却ゾーンSOCとの差分の大きさによって、平準割の割引率を決定してもよい。
これにより、車両300の貸出を受けたゾーンからゾーンSOCが少ないゾーンへの移動が促進されるため、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りをより平準化することができる。さらに、基準値以上のSOCを残して車両300を返却したような場合に大きな割引率が設定されるようにすることで、基準値以上のSOCを残して車両300を返却することが促進される。これによって、車両300の返却後に車両300の充電に要する時間が短縮されるので、車両300の利用効率が高められる。
なお、変形例3においては、出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOCよりも大きい場合に平準割を適用したが、ゾーン間で生じるゾーンSOCの偏りを平準化することができればよい。出発ゾーンSOCが返却ゾーンSOC以下の場合に割増の料金を設定してもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 シェアリングシステム、100 料金設定装置、110 通信部、120 記憶部、130 制御部、130a CPU、130b メモリ、131 認証部、132 情報取得部、133 ゾーン設定部、134 ゾーン特定部、135 車両情報リスト作成部、136 蓄電量算出部、137 デマンド方向設定部、138 料金設定部、139 ステーション特定部、140 通信バス、200 通信端末、300,310,320,330,340,350,360 車両、301 通信部、302 記憶部、303 制御部、304 位置情報取得部、305 充電器、306 通信バス、307 蓄電装置、308 インバータ、309 モータジェネレータ、311 インレット、312 駆動輪、400 第1ステーション、410 第2ステーション、420 第3ステーション、430 第4ステーション、440 第5ステーション、450 第6ステーション、460 第7ステーション、50 管理装置、500 第1ゾーン(住宅ゾーン)、510 第2ゾーン(駅前ゾーン)、520 第3ゾーン(オフィスゾーン)、600 通信ネットワーク、700 車両情報リスト 800 電源、900 充電スタンド、902 充電コネクタ、904 充電ケーブル。

Claims (7)

  1. 蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定装置であって、
    複数の前記車両の各々から、前記蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と前記車両の位置を表す位置情報とを取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した前記車両の前記位置情報と、前記車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、前記車両が駐車されているゾーンを特定するゾーン特定部と、
    特定された前記ゾーン内に駐車されている前記車両の前記蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を前記蓄電量情報を用いて算出する蓄電量算出部と、
    前記シェアリング料金を設定する料金設定部とを備え、
    前記料金設定部は、前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、料金設定装置。
  2. 前記料金設定部は、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が少なく、かつ、前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンから前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンへ向かう方向が、前記ゾーン間における移動が集中する方向を表わすデマンド方向と異なった方向であった場合には、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が少なく、かつ、前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンから前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンへ向かう方向が前記デマンド方向と同じ方向であった場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、請求項1に記載の料金設定装置。
  3. 前記料金設定部は、前記車両が返却されたときの前記蓄電量が基準値よりも多い場合は、前記車両が返却されたときの前記蓄電量が前記基準値よりも少ない場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、請求項1または請求項2に記載の料金設定装置。
  4. 前記料金設定部は、前記車両の返却が行われた場所を含むゾーン内の前記車両の総数が所定数以下である場合に、前記車両の返却が行われた場所を含むゾーン内の前記車両の総数が前記所定数より多い場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の料金設定装置。
  5. 蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定方法であって、
    複数の前記車両の各々から、前記蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と前記車両の位置を表す位置情報とを取得するステップと、
    取得した前記車両の前記位置情報と、前記車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、前記車両が駐車されているゾーンを特定するステップと、
    特定された前記ゾーン内に駐車されている前記車両の前記蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を前記蓄電量情報を用いて算出するステップと、
    前記シェアリング料金を設定するステップとを含み、
    前記シェアリング料金を設定するステップは、前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定するステップを含む、料金設定方法。
  6. 蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両と、
    前記車両のシェアリング料金を設定する料金設定サーバとを備え、
    前記料金設定サーバは、
    複数の前記車両の各々から、前記蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と前記車両の位置を表す位置情報とを取得し、
    取得した前記車両の前記位置情報と、前記車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、前記車両が駐車されているゾーンを特定し、
    特定された前記ゾーン内に駐車されている前記車両の前記蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を前記蓄電量情報を用いて算出し、
    前記シェアリング料金を設定し、
    前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、料金設定システム。
  7. コンピュータシステムが実行する、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて走行する車両のシェアリング料金を設定する料金設定プログラムであって、
    前記コンピュータシステムに複数の前記車両の各々から、前記蓄電装置に蓄えられた蓄電量を表す蓄電量情報と前記車両の位置を表す位置情報とを取得する情報取得ステップと、
    取得した前記車両の前記位置情報と、前記車両を貸出および返却することができる場所を複数箇所含む所定地域を複数のゾーンに分けたゾーン設定情報とを用いて、前記車両が駐車されているゾーンを特定するゾーン特定ステップと、
    特定された前記ゾーン内に駐車されている前記車両の前記蓄電量の総和であるゾーン蓄電量を前記蓄電量情報を用いて算出する蓄電量算出ステップと、
    前記シェアリング料金を設定する料金設定ステップとを実行させ、
    前記料金設定ステップは、前記車両の貸出が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す出発ゾーン蓄電量より前記車両の返却が行われた場所を含むゾーンのゾーン蓄電量を示す返却ゾーン蓄電量が少ない場合には、前記出発ゾーン蓄電量より前記返却ゾーン蓄電量が多い場合よりも低額の前記シェアリング料金を設定する、料金設定プログラム。
JP2017213947A 2017-11-06 2017-11-06 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム Active JP6885300B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213947A JP6885300B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム
BR102018071930-0A BR102018071930A2 (pt) 2017-11-06 2018-10-25 Dispositivo de ajuste de taxa, método e sistema
RU2018138575A RU2725839C2 (ru) 2017-11-06 2018-11-01 Устройство, способ и система задания сбора
US16/179,388 US11580593B2 (en) 2017-11-06 2018-11-02 Fee setting device, method and system
CN201811308669.1A CN109747472B (zh) 2017-11-06 2018-11-05 费用设定装置、费用设定方法以及费用设定系统
KR1020180134751A KR102194678B1 (ko) 2017-11-06 2018-11-05 요금 설정 장치, 요금 설정 방법 및 요금 설정 시스템
EP18204491.7A EP3480796A1 (en) 2017-11-06 2018-11-06 Fee setting device, method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213947A JP6885300B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086968A true JP2019086968A (ja) 2019-06-06
JP6885300B2 JP6885300B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64308498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213947A Active JP6885300B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11580593B2 (ja)
EP (1) EP3480796A1 (ja)
JP (1) JP6885300B2 (ja)
KR (1) KR102194678B1 (ja)
CN (1) CN109747472B (ja)
BR (1) BR102018071930A2 (ja)
RU (1) RU2725839C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111932780A (zh) * 2020-07-11 2020-11-13 淮南市明理网络科技有限公司 一种基于区块链技术的电力管理系统
JP7435396B2 (ja) 2020-10-08 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 移動体管理装置、移動体管理システム、移動体管理方法、及び端末装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102108833B1 (ko) * 2018-07-23 2020-05-11 파킹클라우드 주식회사 공유 차량을 관리하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
CN110164051A (zh) * 2019-05-29 2019-08-23 中国联合网络通信集团有限公司 共享车辆计费方法及系统
JP7175865B2 (ja) * 2019-09-18 2022-11-21 本田技研工業株式会社 バッテリ上り防止装置およびバッテリ上り防止システム
JP7367650B2 (ja) * 2020-09-30 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 方法、サーバ、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245585A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Honda Motor Co Ltd 車両貸出管理装置、車両貸出予約端末、及び車両貸出管理システムと車両貸出管理方法
WO2006077638A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Hitachi, Ltd. 車両シェア管理サーバ装置、ユーザ端末装置、車載端末装置および車両シェア管理方法
JP2017162370A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社デンソー カーシェアリングサービスの運用システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850898B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US7899690B1 (en) * 2000-08-18 2011-03-01 The Crawford Group, Inc. Extended web enabled business to business computer system for rental vehicle services
SE519001C2 (sv) * 2000-08-29 2002-12-17 Volvo Teknisk Utveckling Ab Metod och föremål för energisparande manövrering av ett kommunikationssystem
JP2003162576A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Daihatsu Motor Co Ltd 貸出車両管理システム
US20030101107A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Rishi Agarwal Inventory management system and method
JP4560540B2 (ja) * 2005-01-27 2010-10-13 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充放電電気量推定方法および装置、二次電池の分極電圧推定方法および装置、並びに二次電池の残存容量推定方法および装置
JP2007114854A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Orix Auto Corp 車両賃借管理システム、方法及びコンピュータプログラム
US8649260B2 (en) * 2008-03-14 2014-02-11 Volvo Technology Corporation System and method for providing a stable and tamper proof communication between a vehicle, a vehicle related unit, and a remote system
JP5370657B2 (ja) * 2009-04-23 2013-12-18 マツダ株式会社 共用車両運用システム及び共用車両運用方法
JP5607427B2 (ja) * 2010-05-31 2014-10-15 株式会社モーション 充電配車管理サーバ及び充電配車管理システム
JP5439449B2 (ja) * 2011-09-13 2014-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両電力管理装置、車両電力管理システムおよび車両電力管理プログラム
US9457666B2 (en) * 2012-03-30 2016-10-04 Elwha Llc Method and apparatus for supplying auxiliary electrical power to an electric or hybrid vehicle
KR101800287B1 (ko) 2013-01-21 2017-11-23 주식회사 케이티 쉐어링 전기차 반납 관리 방법 및 이를 제공하기 위한 쉐어링 전기차 관리 시스템
JP6184735B2 (ja) * 2013-05-02 2017-08-23 株式会社サージュ カーシェアリングシステムにおける車両予約システム、車両予約方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
US20150310379A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Ford Global Technologies, Llc Shared vehicle systems and methods
US9384515B2 (en) * 2014-05-07 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Shared vehicle management
JP6445908B2 (ja) * 2014-09-29 2018-12-26 積水化学工業株式会社 電力配送システム及び電力配送方法
CN107077706A (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 日产自动车株式会社 共享车辆管理装置和共享车辆管理方法
JP6471506B2 (ja) 2015-01-14 2019-02-20 株式会社デンソー 電気自動車共用システム
JP6561483B2 (ja) 2015-02-06 2019-08-21 日産自動車株式会社 共用車両管理装置
EP3264554B1 (en) * 2015-02-25 2019-07-24 Kyocera Corporation Power management device, power management system, and power management method
US11475391B2 (en) * 2015-03-02 2022-10-18 Locus Solutions, Llc Systems and methods for monitoring transported cargo
JP2017005776A (ja) 2015-06-04 2017-01-05 株式会社椿本チエイン 情報提供装置、充電装置、コンピュータプログラム及び情報提供方法
CN104992364B (zh) * 2015-07-28 2018-04-27 行之有道汽车服务(深圳)有限公司 一种无人值守电动汽车租赁系统和租赁方法
US11023962B2 (en) * 2016-06-01 2021-06-01 Amadeus S.A.S. Searching available rental vehicles based on adjustable parameters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245585A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Honda Motor Co Ltd 車両貸出管理装置、車両貸出予約端末、及び車両貸出管理システムと車両貸出管理方法
WO2006077638A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Hitachi, Ltd. 車両シェア管理サーバ装置、ユーザ端末装置、車載端末装置および車両シェア管理方法
JP2017162370A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社デンソー カーシェアリングサービスの運用システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
泉 祐介: "2箇所のEVカーシェアリング基地に蓄積されるエネルギー均一化制御法の提案と性能比較", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 63, JPN6021005483, 19 May 2016 (2016-05-19), pages 13 - 18, ISSN: 0004448589 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111932780A (zh) * 2020-07-11 2020-11-13 淮南市明理网络科技有限公司 一种基于区块链技术的电力管理系统
JP7435396B2 (ja) 2020-10-08 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 移動体管理装置、移動体管理システム、移動体管理方法、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6885300B2 (ja) 2021-06-09
KR102194678B1 (ko) 2020-12-24
US20190139130A1 (en) 2019-05-09
RU2725839C2 (ru) 2020-07-06
CN109747472A (zh) 2019-05-14
BR102018071930A2 (pt) 2019-06-04
RU2018138575A (ru) 2020-05-21
RU2018138575A3 (ja) 2020-05-21
US11580593B2 (en) 2023-02-14
EP3480796A1 (en) 2019-05-08
KR20190051851A (ko) 2019-05-15
CN109747472B (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885300B2 (ja) 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム
CN107203903B (zh) 基于电量变化的共享单车计费方法和系统、以及用车方法
CN102682343B (zh) 充电站预约系统和方法
JP5482280B2 (ja) 情報処理装置、電動移動体、及び放電管理方法
JP2014212689A (ja) 電気車両充電分析及びフィードバックのためのシステム及び方法
JP2015109791A (ja) 車両と電力系統間の制御
US20190152329A1 (en) Car sharing fee setting server, system and method
JP2013232129A (ja) 使用料設定装置
JP6956876B2 (ja) 評価システム及びプログラム
KR101413291B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 방법
CN106203656A (zh) 电动汽车分时租赁系统手机app跟踪车辆电量方法
RU2662332C1 (ru) Система зарядки для транспортных средств с электроприводом
US20190160960A1 (en) Fee setting device and fee setting method for car sharing fee
US20220005090A1 (en) Car sharing fee system
KR102192415B1 (ko) 카 셰어링 요금의 요금 설정 장치, 요금 설정 방법 및 요금 설정 시스템
Alkawaz et al. Intelligent Charging Control of Power Aggregator for Electric Vehicles Using Optimal Control.
CN113096320A (zh) 车辆充电停车方案确定方法、服务器及存储介质
JP7136785B2 (ja) 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体
JP7102711B2 (ja) カーシェアリング料金の料金設定装置、料金設定方法および料金設定プログラム
JP2021077508A (ja) 二次電池の保管方法、二次電池の保管システムおよびプログラム
US20240075840A1 (en) Power Management System and Power Management Method
KR102303503B1 (ko) 전기차를 위한 주차 및 충전 요금 분배 장치 및 방법
JP2024074620A (ja) 蓄電装置の管理方法、車両制御装置、及び車両
US20240170990A1 (en) Management Method for Power Storage Device, Vehicle Control Device, and Vehicle
CN109509925B (zh) 一种共享电动车的充电管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6885300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151