JP2019082926A - タッチパネル及びタッチパネルの生産方法 - Google Patents

タッチパネル及びタッチパネルの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082926A
JP2019082926A JP2017210778A JP2017210778A JP2019082926A JP 2019082926 A JP2019082926 A JP 2019082926A JP 2017210778 A JP2017210778 A JP 2017210778A JP 2017210778 A JP2017210778 A JP 2017210778A JP 2019082926 A JP2019082926 A JP 2019082926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
layer
terminal
conductor layer
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017210778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886907B2 (ja
Inventor
彰利 坂上
Akitoshi Sakagami
彰利 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2017210778A priority Critical patent/JP6886907B2/ja
Priority to US16/170,526 priority patent/US11029791B2/en
Priority to KR1020180128268A priority patent/KR102135886B1/ko
Priority to TW107138159A priority patent/TWI690834B/zh
Priority to CN201811266258.0A priority patent/CN109725762B/zh
Publication of JP2019082926A publication Critical patent/JP2019082926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886907B2 publication Critical patent/JP6886907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/193Transfer cylinders; Offset cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • B41P2200/13Offset printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0534Offset printing, i.e. transfer of a pattern from a carrier onto the substrate by using an intermediate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【課題】外部回路との電気的接続を良好かつ安定して行うことができるタッチパネルを提供する。【解決手段】第1の導電インキの硬化物でなる第1の導体層と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の導体層と、第1の導体層と第2の導体層の間に介在する絶縁層とを少なくとも含む積層構造を有するセンシング領域と、センシング領域の外側に形成された外部接続端子とを基材の一面側に備えてなるタッチパネルにおいて、外部接続端子60を第1の導電インキの硬化物でなる第1の端子層61と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の端子層62とを直接に重畳して構成される。【選択図】図2

Description

この発明は印刷法を用いて生産されるタッチパネル及びタッチパネルの生産方法に関する。
図7及び8はこの種のタッチパネルの従来例として特許文献1に記載されている静電容量式のタッチパネルの構成を示したものである。このタッチパネルは透明な基材(基板)10上に第1の導体層、絶縁層、第2の導体層及び保護膜が順次、積層形成された構成とされている。図7中、矩形枠で囲まれた部分はセンサ電極が位置するセンシング領域(センサ領域)20であり、図7ではセンサ電極の詳細図示は省略されている。
センサ電極は第1のセンサ電極と第2のセンサ電極とよりなり、第1のセンサ電極は第1の導体層によって形成され、第2のセンサ電極は第2の導体層によって形成されている。
第1のセンサ電極30は図8Aに示したように、センシング領域20の長辺21と平行なX方向に配列された複数の島状電極31が連結部32によって連結されてなる電極列33がセンシング領域20の短辺22と平行なY方向に複数、並列配置されて構成されている。
第2のセンサ電極40は図8Bに示したように、Y方向に配列された複数の島状電極41が連結部42によって連結されてなる電極列43がX方向に複数、並列配置されて構成されている。
これら第1のセンサ電極30及び第2のセンサ電極40はそれぞれ細線のメッシュで形成されており、電極列33と43は互いに絶縁された状態で交差され、連結部32と42は互いに重なる位置に位置されている。
第1のセンサ電極30の各電極列33のX方向両端からは引出し配線51がそれぞれ引き出されており、第2のセンサ電極40の各電極列43のY方向一端からは引出し配線52がそれぞれ引き出されている。複数配列されてセンシング領域20から引き出されている引出し配線51,52は図7では配列の両端に位置するもの以外の図示は省略されている。
矩形状をなす基材10の一方の長辺の中央部分には端子53が配列形成されており、引出し配線51,52は端子53まで延びて端子53に接続されている。センシング領域20及び引出し配線51,52を囲むように基材10の周縁部に形成されているグランド配線54も端子53に接続されている。
引出し配線51,52及び端子53は第1の導体層によって形成され、グランド配線54は第1及び第2の導体層の双方に形成されている。
上記のような構成を有する第1及び第2の導体層は、この例では銀などの導電粒子を含む導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって印刷形成されるものとなっている。
一方、図9は特許文献2に記載されている静電容量式のタッチパネルの構成を示したものであり、このタッチパネルは図7及び8に示したタッチパネルと同様、透明な基材上に第1の導体層、絶縁層、第2の導体層及び保護膜が順次、積層形成された構成を有している。なお、図7及び8に示したタッチパネルの構成要素と対応する部分には同一符号を付している。
この図9に示したタッチパネルでは、第1のセンサ電極30の電極列33は複数の島状電極31がジャンパ線34によって連結された構成となっており、このジャンパ線34のみが第2の導体層によって形成され、第2のセンサ電極40、引出し配線51,52、端子53及び第1のセンサ電極30の島状電極31は第1の導体層によって形成されている。ジャンパ線34の両端はそれぞれ絶縁層に設けられた貫通穴35を介して島状電極31に接続されており、ジャンパ線34と第2のセンサ電極40の連結部42は互いに重なる位置に位置されている。
図9では詳細図示が省略されているが、第2のセンサ電極40、第1のセンサ電極30の島状電極31及び端子53はそれぞれ細線のメッシュで形成されており、上記のような構成を有する第1及び第2の導体層は図7及び8に示したタッチパネルと同様、導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって印刷形成されるものとなっている。
特開2017−103317号公報 特開2017−103318号公報
上述したように、タッチパネルは外部回路との接続用の端子(外部接続端子)を透明な基材の一辺に具備するものとなっており、外部接続端子は上述した特許文献1,2のいずれのタッチパネルにおいてもグラビアオフセット印刷により印刷形成される第1の導体層によって形成され、特許文献2には細線のメッシュで外部接続端子を形成することが記載されている。
しかるに、このように印刷形成される細線のメッシュで構成される外部接続端子はベタ膜で構成される外部接続端子と比べ、一般に接触抵抗の増大は否めず、その点で良好かつ安定した電気的接続状態が得にくいといった問題があった。
この発明の目的はこの問題に鑑み、外部接続端子の電気的接続品質を従来より向上させることができるようにしたタッチパネル及びタッチパネルの生産方法を提供することにある。
請求項1の発明によれば、第1の導電インキの硬化物でなる第1の導体層と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の導体層と、第1の導体層と第2の導体層の間に介在する絶縁層とを少なくとも含む積層構造を有するセンシング領域と、センシング領域の外側に形成された外部接続端子とを基材の一面側に備えてなるタッチパネルにおいて、外部接続端子は、第1の導電インキの硬化物でなる第1の端子層と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の端子層とが直接に重畳されて構成されているものとされる。
請求項2の発明では請求項1の発明において、第1の端子層は第1の細線のメッシュを形成し、第2の端子層は第2の細線のメッシュを形成しているものとされる。
請求項3の発明では請求項2の発明において、第1の細線のメッシュと第2の細線のメッシュは、それらの2つのピッチ方向とその各ピッチ方向ごとのピッチとが相互に一致した格子パターンを有し、かつその各ピッチ方向ごとに1/4ピッチ以上3/4ピッチ以下のずれを有して重畳されているものとされる。
請求項4の発明では請求項3の発明において、前記各ピッチ方向ごとのピッチは前記2つのピッチ方向において一致し、外部接続端子は前記2つのピッチ方向において一致したピッチの1/2以上の寸法の径を有する導電粒子を含有している異方性導電フィルムを介して外部回路の電極と接続されているものとされる。
請求項5の発明では請求項1から4までの何れかの発明において、第1の導体層と第2の導体層はそれぞれ細線のメッシュを形成しているものとされる。
請求項6の発明によれば、請求項1から5までの何れかに記載のタッチパネルを生産する方法は、基材の一面側に第1の導電インキによって第1の導体層と第1の端子層とを同時に印刷する第1の印刷工程と、絶縁性インキによって絶縁層を印刷する第2の印刷工程と、第2の導電インキによって第2の導体層と第2の端子層とを同時に印刷する第3の印刷工程とを有する。
請求項7の発明では請求項6の発明において、第1の印刷工程は第1のブランケットを用いたグラビアオフセット印刷であり、第3の印刷工程は第2のブランケットを用いたグラビアオフセット印刷とされる。
この発明によれば、外部接続端子の電気的接続品質を向上させることができ、外部回路との電気的接続を良好かつ安定して行うことができるタッチパネルを提供することができる。
また、この発明によるタッチパネルの生産方法によれば、そのようなタッチパネルを良好に生産することができる。
Aはこの発明によるタッチパネルの一実施例における第1の端子層を示す部分拡大図、Bはこの発明によるタッチパネルの一実施例における第2の端子層を示す部分拡大図。 図1Aに示した第1の端子層と図1Bに示した第2の端子層が重畳された状態を示す部分拡大図。 外部回路のFPCと接続されたタッチパネルを示す図。 この発明によるタッチパネルの一実施例におけるセンシング領域の第1の導体層を示す部分拡大図。 この発明によるタッチパネルの一実施例におけるセンシング領域の第2の導体層を示す部分拡大図。 図4に示した第1の導体層と図5に示した第2の導体層が重畳された状態を示す部分拡大図。 タッチパネルの従来構成の一例を示す図。 Aは図7に示したタッチパネルの第1の導体層を示す部分拡大図、Bは図7に示したタッチパネルの第2の導体層を示す部分拡大図。 タッチパネルの従来構成の他の例を示す図。
この発明の実施形態を図面を参照して実施例により説明する。
図1及び2はこの発明によるタッチパネルの一実施例が有する外部接続端子の詳細を示したものであり、図3は外部接続端子に外部回路のFPCが接続された、この発明によるタッチパネルの一実施例を示したものである。
タッチパネルはこの例では図7に示した従来例のタッチパネルと、基材10の一方の長辺の中央部分に配列形成される外部接続端子の構成及びセンシング領域20内の構成が異なるものとなっており、他の構成は図7に示した構成と基本的に同じである。なお、センシング領域20内の構成の詳細図示は図3では省略している。
タッチパネルは透明な基材10の一面側に、第1の導電インキの硬化物でなる第1の導体層、絶縁層、第2の導電インキの硬化物でなる第2の導体層及び保護膜が順次、形成された構成を有する。絶縁層及び保護膜は透明材よりなる。
センシング領域20の外側に位置する外部接続端子60は第1の導電インキの硬化物でなる第1の端子層61と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の端子層62とが直接に重畳されて構成されている。第1の端子層61は図1Aに示したように第1の細線のメッシュを形成し、第2の端子層62は図1Bに示したように第2の細線のメッシュを形成している。
第1の端子層61の第1の細線のメッシュと第2の端子層62の第2の細線のメッシュは、それらの2つのピッチ方向とその各ピッチ方向ごとのピッチとが相互に一致した格子パターンを有するものとされ、この例では1辺の長さが20μmの正方形を単位格子とし、2つのピッチ方向のピッチが共に20μmの格子パターンをそれぞれ有するものとされている。なお、メッシュを構成する細線の幅は7μmとされている。
上記のような細線のメッシュよりなる第1の端子層61の幅及び長さを図1A中に示したようにW1,L1とし、第2の端子層62の幅及び長さを図1B中に示したようにW2,L2とする時、この例では、
L1=L2 , W1>W2
とされ、即ち第2の端子層62の幅W2は第1の端子層61の幅W1より狭くされている。
第1の端子層61に第2の端子層62が直接に重畳されることによって外部接続端子60は図2に示したような構成となる。この例では第1の端子層61と第2の端子層62とは格子パターンの2つのピッチ方向に1/2ピッチずつずらして重畳され、これにより図2に示したように10μmピッチの細密なメッシュが形成された構成となる。なお、上述したように第2の端子層62の幅W2を第1の端子層61の幅W1より狭くすることによって、例えば第2の端子層62の印刷時に、印刷ずれによって第2の端子層62が、重畳対象の第1の端子層61ではない隣接する第1の端子層61に接触して短絡するといった不具合の発生を防止することができる。
上記のような構成を有する外部接続端子60はこの例では図3に示したように異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)65を介して外部回路のFPC66の電極と接続される。なお、FPC66の電極の図示は図3では省略している。
外部接続端子60とFPC66の電極との接続に用いる異方性導電フィルム65は例えば樹脂粒子にAuメッキが施されてなる導電粒子を含有するもので、この例では異方性導電フィルム65は10μm以上の径を有する導電粒子を含有するものとされる。
以上、この発明によるタッチパネルの一実施例が有する外部接続端子60の構成及び外部接続端子60とFPC66との接続について説明したが、この例では外部接続端子60を従来のように第1の導体層のみの単層で形成するのではなく、第1の導体層よりなる第1の端子層61と第2の導体層よりなる第2の端子層62とを絶縁層を介することなく重ね印刷して2層で構成するものとなっており、さらに細線のメッシュよりなる第1及び第2の端子層61,62を同じ格子パターンを有するものとして格子パターンの2つのピッチ方向に1/2ピッチずつずらして重畳するものとなっている。
これにより、この例では外部接続端子60を構成するメッシュはより細密なものとなり、配線密度が増大して異方性導電フィルム65の導電粒子との接触面積が増大するため、接触抵抗を下げることができ、電気的接続品質を従来より向上させることができる。なお、上述したように、10μmピッチのメッシュをなす外部接続端子60に対し、10μm以上の径を有する導電粒子を含有する異方性導電フィルム65を接続に用いれば、導電粒子がメッシュの細線に接触する確率を顕著に増大させることができ、接触抵抗をより一層下げることが可能となる。
上述した例では格子パターンをなす第1の端子層61の細線のメッシュと第2の端子層62の細線のメッシュとを格子パターンの2つのピッチ方向に1/2ピッチずつずらして重畳しているが、格子パターンのずれは必ずしも1/2ピッチでなくてもよく、例えば格子パターンの重畳におけるずれは2つのピッチ方向の各ピッチ方向ごとに1/4ピッチ以上3/4ピッチ以下であってもよい。なお、第1の端子層61の格子パターンと第2の端子層62の格子パターンがずれなく、重畳される場合を排除するものではなく、ずれなく重畳される場合であっても細線の断面積が2倍に増大するため、電気抵抗が半減する効果が得られ、また機械的強度が向上するといった効果を得ることができる。
また、第1の端子層61及び第2の端子層62がなす格子パターンの単位格子の形状は正方形に限るものではなく、菱形等の他の形状であってもよい。
次に、センシング領域20内の構成について、図4〜6を参照して説明する。図4〜6は図3における左上部の詳細を示したものである。
図4は第1の導体層の印刷配線の詳細を示したものであり、センシング領域20には第1のセンサ電極70と第1のダミー配線80とが形成されている。第1のセンサ電極70はX方向に配列された複数の島状電極71が連結部72によって連結されてなる電極列73がY方向に複数、並列配置されて構成されており、第1のダミー配線80はセンシング領域20において第1のセンサ電極70が設けられた領域以外の領域に第1のセンサ電極70と絶縁されて設けられている。
第1のセンサ電極70と第1のダミー配線80はいずれも細線のメッシュで構成されており、これら第1のセンサ電極70と第1のダミー配線80は相互の境界に細線の断絶した隙間91が形成されて配されながら単一の連続した周期的メッシュパターンである第1のメッシュパターン90を共有している。第1のメッシュパターン90の単位格子はこの例では1辺の長さが400μmの菱形とされており、メッシュを構成する細線の線幅は7μmとされている。なお、第1のセンサ電極70と第1のダミー配線80とを絶縁する隙間91は20μm程度とされている。図4ではこの隙間91は相対的に拡大して示している。
一方、図5は第2の導体層の印刷配線の詳細を示したものであり、センシング領域20には第2のセンサ電極100と第2のダミー配線110とが形成されている。第2のセンサ電極100はY方向に配列された複数の島状電極101が連結部102によって連結されてなる電極列103がX方向に複数、並列配置されて構成されており、第2のダミー配線110はセンシング領域20において第2のセンサ電極100が設けられた領域以外の領域に第2のセンサ電極100と絶縁されて設けられている。
第2のセンサ電極100と第2のダミー配線110はいずれも細線のメッシュで構成されており、これら第2のセンサ電極100と第2のダミー配線110は相互の境界に細線の断絶した隙間121が形成されて配されながら単一の連続した周期的メッシュパターンである第2のメッシュパターン120を共有している。第2のメッシュパターン120はこの例では第1のメッシュパターン90と同じメッシュパターンとされ、メッシュを構成する細線がセンシング領域20の長辺21となす角度も同じとされている。なお、図4と同様、隙間121は相対的に拡大して示している。
図6は図4に示した第1の導体層の印刷配線と図5に示した第2の導体層の印刷配線とが絶縁層を挟んで積層された状態を示したものであり、第1の導体層の第1のメッシュパターン90と第2の導体層の第2のメッシュパターン120とは互いに単位格子の菱形の辺を200μmずつに2分する中点で交差するように重畳されており、これにより1辺の長さが200μmの菱形の格子が図6に示したようにセンシング領域20の全面に極めて均一に形成された状態となっている。なお、第1のセンサ電極70の電極列73と第2のセンサ電極100の電極列103は連結部72と102が互いに重なる位置に位置されて交差されている。
このように、この例では第1のセンサ電極70が形成される第1の導体層のセンシング領域20には第1のメッシュパターンが一様に存在し、第2のセンサ電極100が形成される第2の導体層のセンシング領域20にも第2のメッシュパターン120が一様に存在する状態となっている。よって、第1の導体層及び第2の導体層にはいずれも細線のメッシュの有無に基因する視覚的なコントラストは発生せず、第1の導体層と第2の導体層が重畳された状態においても当然に視覚的なコントラストは発生せず、センシング領域20のコントラストを完全に解消することができるものとなっている。
以下、上述したタッチパネルの生産方法について説明する。
1)第1の印刷工程
基材10の一面側に、第1の導電インキによってセンシング領域20の第1の導体層(第1のメッシュパターン90)と第1の端子層61とを同時に印刷する。この際、引出し配線51,52及びグランド配線54も同時に印刷する。
2)第2の印刷工程
絶縁性インキによってセンシング領域20の第1の導体層上に絶縁層を印刷する。
3)第3の印刷工程
第2の導電インキによってセンシング領域20の第2の導体層(第2のメッシュパターン120)と第2の端子層62とを同時に印刷する。
4)第4の印刷工程
第1及び第2の端子層61,62よりなる外部接続端子60が配列形成されている部分を除いて基材10の一面側全面に絶縁性インキによって保護膜を印刷する。
このような工程によってタッチパネルが生産される。なお、第1の印刷工程で用いる第1の導電インキと第3の印刷工程で用いる第2の導電インキは銀などの導電粒子を含むものであって同じインキとされ、この例では印刷法としてグラビアオフセット印刷を用いる。そしてグラビアオフセット印刷で用いるブランケットを第1の印刷工程と第3の印刷工程とで変えるようにし、2つのブランケットを交互に使用するようにする。これは以下に示すような理由による。
即ち、図2に示したような細密のメッシュの外部接続端子60を一度の印刷で形成すると、極めて配線密度の高い配線材料の印刷によってブランケットが急速に膨潤してしまうという問題が発生する。第1の印刷工程と第3の印刷工程でブランケットを変え、2つのブランケットを交互に使用するのはこの問題に対処するものであり、外部接続端子60を印刷するのに2つのブランケットを交互に使用することで、同じ配線密度の外部接続端子を1つのブランケットで印刷する場合と比べてブランケットの膨潤を十分に(ほぼ2倍に)遅くすることができ、これによりタッチパネルの量産性を向上させることができる。
以上、この発明によるタッチパネル及びタッチパネルの生産方法について説明したが、例えばタッチパネルの生産において導電インキの印刷工程が第1のセンサ電極の印刷工程、第2のセンサ電極の印刷工程、引出し配線(額縁配線)の印刷工程というように3工程あるような場合には、外部接続端子を3回重ね印刷して構成するようにしてもよい。
10 基材 20 センシング領域
21 長辺 22 短辺
30 第1のセンサ電極 31 島状電極
32 連結部 33 電極列
34 ジャンパ線 35 貫通穴
40 第2のセンサ電極 41 島状電極
42 連結部 43 電極列
51,52 引出し配線 53 端子
54 グランド配線 60 外部接続端子
61 第1の端子層 62 第2の端子層
65 異方性導電フィルム 66 FPC
70 第1のセンサ電極 71 島状電極
72 連結部 73 電極列
80 第1のダミー配線 90 第1のメッシュパターン
91 隙間 100 第2のセンサ電極
101 島状電極 102 連結部
103 電極列 110 第2のダミー配線
120 第2のメッシュパターン 121 隙間

Claims (7)

  1. 第1の導電インキの硬化物でなる第1の導体層と、第2の導電インキの硬化物でなる第2の導体層と、前記第1の導体層と前記第2の導体層の間に介在する絶縁層とを少なくとも含む積層構造を有するセンシング領域と、前記センシング領域の外側に形成された外部接続端子とを基材の一面側に備えてなるタッチパネルであって、
    前記外部接続端子は、前記第1の導電インキの硬化物でなる第1の端子層と、前記第2の導電インキの硬化物でなる第2の端子層とが直接に重畳されて構成されていることを特徴とするタッチパネル。
  2. 請求項1に記載のタッチパネルにおいて、
    前記第1の端子層は第1の細線のメッシュを形成し、前記第2の端子層は第2の細線のメッシュを形成していることを特徴とするタッチパネル。
  3. 請求項2に記載のタッチパネルにおいて、
    前記第1の細線のメッシュと前記第2の細線のメッシュは、それらの2つのピッチ方向とその各ピッチ方向ごとのピッチとが相互に一致した格子パターンを有しており、かつその各ピッチ方向ごとに1/4ピッチ以上3/4ピッチ以下のずれを有して重畳されていることを特徴とするタッチパネル。
  4. 請求項3に記載のタッチパネルにおいて、
    前記各ピッチ方向ごとのピッチは前記2つのピッチ方向において一致しており、
    前記外部接続端子は前記2つのピッチ方向において一致したピッチの1/2以上の寸法の径を有する導電粒子を含有している異方性導電フィルムを介して外部回路の電極と接続されていることを特徴とするタッチパネル。
  5. 請求項1から4までの何れかに記載のタッチパネルにおいて、
    前記第1の導体層と前記第2の導体層はそれぞれ細線のメッシュを形成していることを特徴とするタッチパネル。
  6. 請求項1から5までの何れかに記載のタッチパネルを生産する方法であって、
    前記基材の一面側に、前記第1の導電インキによって前記第1の導体層と前記第1の端子層とを同時に印刷する第1の印刷工程と、
    絶縁性インキによって前記絶縁層を印刷する第2の印刷工程と、
    前記第2の導電インキによって前記第2の導体層と前記第2の端子層とを同時に印刷する第3の印刷工程とを有することを特徴とするタッチパネルの生産方法。
  7. 請求項6に記載のタッチパネルの生産方法において、
    前記第1の印刷工程は第1のブランケットを用いたグラビアオフセット印刷であり、
    前記第3の印刷工程は第2のブランケットを用いたグラビアオフセット印刷であることを特徴とするタッチパネルの生産方法。
JP2017210778A 2017-10-31 2017-10-31 タッチパネル及びタッチパネルの生産方法 Active JP6886907B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210778A JP6886907B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 タッチパネル及びタッチパネルの生産方法
US16/170,526 US11029791B2 (en) 2017-10-31 2018-10-25 Touch panel including a layered structure with first and second mesh terminal layers directly overlaid on each other and touch panel production method
KR1020180128268A KR102135886B1 (ko) 2017-10-31 2018-10-25 터치 패널 및 터치 패널의 생산 방법
TW107138159A TWI690834B (zh) 2017-10-31 2018-10-29 觸控面板及觸控面板之生產方法
CN201811266258.0A CN109725762B (zh) 2017-10-31 2018-10-29 触摸面板及触摸面板的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210778A JP6886907B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 タッチパネル及びタッチパネルの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019082926A true JP2019082926A (ja) 2019-05-30
JP6886907B2 JP6886907B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66242938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210778A Active JP6886907B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 タッチパネル及びタッチパネルの生産方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11029791B2 (ja)
JP (1) JP6886907B2 (ja)
KR (1) KR102135886B1 (ja)
CN (1) CN109725762B (ja)
TW (1) TWI690834B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079133A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233976A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sharp Corp タッチパネル、表示装置、及びタッチパネルの製造方法
JP2009087118A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp タッチパネル、タッチパネル付き表示装置及びその製造方法
JP2010002984A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd 平坦膜およびその製造方法、並びにそれを用いたタッチパネル表示装置およびその製造方法
WO2012077321A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2012077320A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2012090446A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2013099776A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP2014078198A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
US20160117018A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch device and manufacturing method thereof
JP2017033279A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社フジクラ 配線体アセンブリ、導体層付き構造体、及びタッチセンサ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103984461B (zh) 2011-12-16 2017-09-15 富士胶片株式会社 导电片以及触摸面板
EP2796968A4 (en) * 2011-12-23 2015-08-05 Lg Chemical Ltd TOUCH PANEL AND DISPLAY DEVICE COMPRISING SAME
KR101929812B1 (ko) * 2012-01-30 2018-12-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제조 방법
KR102085964B1 (ko) * 2012-11-30 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이의 제조방법
TW201508568A (zh) 2013-08-16 2015-03-01 Wintek Corp 觸控顯示裝置
TWM479457U (zh) 2013-11-15 2014-06-01 Liyitec Inc 具視覺效果均勻化之線電阻觸控面板的感應電極結構
KR102191575B1 (ko) * 2014-01-13 2020-12-15 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR101867749B1 (ko) * 2014-05-16 2018-06-15 후지필름 가부시키가이샤 터치 패널용 도전 시트 및 정전 용량식 터치 패널
JP6240756B2 (ja) * 2014-05-16 2017-11-29 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びその製造方法
TWI564767B (zh) 2014-08-13 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 感測結構及其製作方法
US20170185187A1 (en) * 2014-09-08 2017-06-29 Fujifilm Corporation Conductive film for touch panel and touch panel
CN105425992A (zh) 2014-09-17 2016-03-23 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板和触控显示模组
JP6275618B2 (ja) 2014-10-15 2018-02-07 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価方法
JP6518759B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-22 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6298928B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-20 富士フイルム株式会社 透明導電フィルム、透明導電フィルムの製造方法およびタッチパネル
CN106155395A (zh) 2015-04-12 2016-11-23 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控面板及其接合结构
JP5957132B1 (ja) * 2015-09-30 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
CN108141953A (zh) * 2015-10-19 2018-06-08 株式会社藤仓 配线体、配线基板、触摸传感器以及配线体的制造方法
JP6537960B2 (ja) 2015-12-01 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 絶縁層の形成方法、電子デバイスの生産方法及び電子デバイス
JP6692634B2 (ja) 2015-12-01 2020-05-13 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
KR102637068B1 (ko) * 2016-06-01 2024-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN106020557B (zh) * 2016-06-20 2020-10-09 上海天马微电子有限公司 一种触控显示面板、驱动方法和触控显示装置
KR101908982B1 (ko) * 2016-08-31 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2018163565A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 富士フイルム株式会社 導電性部材およびタッチパネル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233976A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sharp Corp タッチパネル、表示装置、及びタッチパネルの製造方法
JP2009087118A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp タッチパネル、タッチパネル付き表示装置及びその製造方法
JP2010002984A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd 平坦膜およびその製造方法、並びにそれを用いたタッチパネル表示装置およびその製造方法
WO2012077321A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2012077320A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2012090446A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置並びにタッチパネルの製造方法
WO2013099776A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP2014078198A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
US20160117018A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Touch device and manufacturing method thereof
JP2017033279A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社フジクラ 配線体アセンブリ、導体層付き構造体、及びタッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102135886B1 (ko) 2020-07-20
TW201918845A (zh) 2019-05-16
US20190129536A1 (en) 2019-05-02
KR20190049494A (ko) 2019-05-09
TWI690834B (zh) 2020-04-11
US11029791B2 (en) 2021-06-08
JP6886907B2 (ja) 2021-06-16
CN109725762A (zh) 2019-05-07
CN109725762B (zh) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287658B2 (ja) セラミック電子部品
US10558312B2 (en) Touch panel
WO2018070171A1 (ja) 印刷配線
US8056199B2 (en) Methods of producing multilayer capacitor
JP2019086933A (ja) タッチパネルの生産方法
WO2013137338A1 (ja) 基板内蔵用チップ抵抗器およびその製造方法
JP2019082926A (ja) タッチパネル及びタッチパネルの生産方法
JP6678553B2 (ja) 電子デバイス及びタッチパネル
JP4618362B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
TW201530409A (zh) 電容性感測元件及其製造方法
JP6498816B2 (ja) 印刷配線の製造方法
JP4618361B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
JP4816708B2 (ja) 積層コンデンサの製造方法
JP2009099698A (ja) 積層型コイル部品
JP2012209383A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP6278942B2 (ja) フレキソ印刷による絶縁膜の形成方法
US11711895B2 (en) Wiring board production method and wiring board
JP2017159478A (ja) 配線パターンの形成方法、電子デバイスの生産方法、印刷配線、電子デバイス及びグラビア版
JP6591508B2 (ja) フレキソ印刷による絶縁膜の形成方法及びフレキソ印刷版
JP2002359102A (ja) 積層型チップサーミスタ及びその製造方法
JP2008071880A (ja) 積層型電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150