JP2019086933A - タッチパネルの生産方法 - Google Patents

タッチパネルの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019086933A
JP2019086933A JP2017213498A JP2017213498A JP2019086933A JP 2019086933 A JP2019086933 A JP 2019086933A JP 2017213498 A JP2017213498 A JP 2017213498A JP 2017213498 A JP2017213498 A JP 2017213498A JP 2019086933 A JP2019086933 A JP 2019086933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
mesh
thin
sensor electrode
squeezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886909B2 (ja
Inventor
彰利 坂上
Akitoshi Sakagami
彰利 坂上
松本 憲治
Kenji Matsumoto
憲治 松本
豊 竹澤
Yutaka Takezawa
豊 竹澤
祐太 長谷川
Yuta Hasegawa
祐太 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2017213498A priority Critical patent/JP6886909B2/ja
Priority to US16/173,379 priority patent/US10725603B2/en
Priority to CN201811283943.4A priority patent/CN109753194B/zh
Priority to KR1020180131755A priority patent/KR102163227B1/ko
Priority to TW107138742A priority patent/TWI678585B/zh
Publication of JP2019086933A publication Critical patent/JP2019086933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886909B2 publication Critical patent/JP6886909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【課題】細線のメッシュの交点に形成される導電インキの滲みを小さく抑えられるようにし、タッチパネルの視覚的な品質を向上させる。【解決手段】センシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルの生産方法において、細線のメッシュ63は複数の細線が集結する交点であって隣り合って集結する2つの細線のなす角度が鋭角である鋭角部64と鈍角である鈍角部65とを形成する交点を複数含んで構成し、導体部は細線のメッシュ63のパターンを有する印刷版にドクターブレードによるスキージングによって充填された導電インキの基材への最終的な転写によって印刷形成し、印刷版の前記パターンにおける前記交点のそれぞれにおいて、交点上を通るスキージングの方向Sは鋭角部64を通り、鈍角部65を通らない直線を描くようにする。【選択図】図2

Description

この発明はセンシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルの生産方法に関する。
図9及び10はタッチパネルの従来構成例として特許文献1に記載されている静電容量式のタッチパネルの構成を示したものである。このタッチパネルは透明な基材10上に第1の導体層、絶縁層、第2の導体層及び保護膜が順次、積層形成された構成とされている。図9中、矩形枠で囲まれた部分はセンサ電極が位置するセンシング領域(センサ領域)20であり、図9ではセンサ電極の詳細図示は省略されている。
センサ電極は第1のセンサ電極と第2のセンサ電極とよりなり、第1のセンサ電極は第1の導体層によって形成され、第2のセンサ電極は第2の導体層によって形成されている。
第1のセンサ電極30は図10Aに示したように、センシング領域20の長辺21と平行なX方向に配列された複数の島状電極31が連結部32によって連結されてなる電極列33がセンシング領域20の短辺22と平行なY方向に複数、並列配置されて構成されている。
第2のセンサ電極40は図10Bに示したように、Y方向に配列された複数の島状電極41が連結部42によって連結されてなる電極列43がX方向に複数、並列配置されて構成されている。
これら第1のセンサ電極30及び第2のセンサ電極40はそれぞれ細線のメッシュで形成されており、電極列33と43は互いに絶縁された状態で交差され、連結部32と42は互いに重なる位置に位置されている。
第1のセンサ電極30の各電極列33のX方向両端からは引出し配線51がそれぞれ引き出されており、第2のセンサ電極40の各電極列43のY方向一端からは引出し配線52がそれぞれ引き出されている。複数配列されてセンシング領域20から引き出されている引出し配線51,52は図9では配列の両端に位置するもの以外の図示は省略されている。
矩形状をなす基材10の一方の長辺の中央部分には端子53が配列形成されており、引出し配線51,52は端子53まで延びて端子53に接続されている。センシング領域20及び引出し配線51,52を囲むように基材10の周縁部に形成されているグランド配線54も端子53に接続されている。
引出し配線51,52及び端子53は第1の導体層によって形成され、グランド配線54は第1及び第2の導体層の双方に形成されている。
上記のような構成を有する第1及び第2の導体層は、この例では銀などの導電粒子を含む導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって印刷形成されるものとなっている。
特開2017−103317号公報
ところで、このようにセンシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を有し、その導体部を導電インキを用い、グラビア印刷やグラビアオフセット印刷によって印刷形成するタッチパネルにおいては、メッシュの交点に導電インキの滲みが発生するといった問題があり、このような導電インキの滲みは視覚的に認知されるため、タッチパネルが配置される表示部の視認性に影響し、タッチパネルの視覚的な品質を低下させる要因となっていた。
この発明の目的はこの問題に鑑み、細線のメッシュの交点に形成される導電インキの滲みの大きさを小さく抑えられるようにし、よってタッチパネルの視覚的な品質を向上させることができるようにしたタッチパネルの生産方法を提供することにある。
請求項1の発明によれば、センシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルの生産方法において、細線のメッシュは複数の細線が集結する交点であって隣り合って集結する2つの細線のなす角度が鋭角である鋭角部と鈍角である鈍角部とを形成する交点を複数含んで構成し、導体部は細線のメッシュのパターンを有する印刷版にドクターブレードによるスキージングによって充填された導電インキの基材への最終的な転写によって印刷形成し、印刷版の前記パターンにおける前記交点のそれぞれにおいて、交点上を通るスキージングの方向は前記鋭角部を通り、前記鈍角部を通らない直線を描くようにする。
請求項2の発明では請求項1の発明において、細線のメッシュは対向する2つの鋭角部と対向する2つの鈍角部とで囲まれた菱形を単位格子とする周期的な格子形状とする。
請求項3の発明では請求項2の発明において、スキージングの方向は菱形の対角線の方向に一致させる。
請求項4の発明では請求項2又は3の発明において、鋭角部がなす角度は50°以上とする。
請求項5の発明では請求項1から4までの何れかの発明において、導体部はセンサ電極と、センサ電極が設けられた領域以外の領域に設けられ、センサ電極と絶縁されたダミー電極とを有し、センサ電極とダミー電極とは単一の連続した周期的な格子形状を共有しているものとする。
この発明によるタッチパネルの生産方法によれば、センシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルにおいて、細線のメッシュの交点に発生する導電インキの滲みの大きさを小さくすることができ、よってタッチパネルの視覚的な品質を向上させることができる。
Aは2つの細線の交点上を通るスキージングの方向が2つの細線のなす鈍角部を2分して通り、鋭角部を通らない直線を描く場合の交点に発生する導電インキの滲みを示す図、Bは2つの細線の交点上を通るスキージングの方向が直交交差する2つの細線がなす直角部を2分する直線を描く場合の交点に発生する導電インキの滲みを示す図、Cは2つの細線の交点上を通るスキージングの方向が2つの細線のなす鋭角部を通り、鈍角部を通らない直線を描く場合の交点に発生する導電インキの滲みを示す図。 菱形を単位格子とする周期的な格子形状を有する細線のメッシュに対するスキージングの方向を示す図。 対向する一対の内角が鋭角とされた六角形を単位格子とする周期的な格子形状を有する細線のメッシュに対するスキージングの方向を示す図。 タッチパネルの第1の導体層の細線のメッシュの一構成例を示す部分拡大図。 タッチパネルの第2の導体層の細線のメッシュの一構成例を示す部分拡大図。 図4に示した細線のメッシュと図5に示した細線のメッシュが重畳された状態を示す部分拡大図。 タッチパネルの第1の導体層の細線のメッシュの他の構成例を示す部分拡大図。 タッチパネルの第2の導体層の細線のメッシュの他の構成例を示す部分拡大図。 タッチパネルの構成例を示す図。 Aはタッチパネルの第1の導体層の従来構成例を示す部分拡大図、Bはタッチパネルの第2の導体層の従来構成例を示す部分拡大図。
まず、初めに、導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって細線のメッシュを印刷形成した際に、メッシュの交点に発生する導電インキの滲みが、交点で交差する2つの細線の交差角度とドクターブレードのスキージングの方向との関係において、どのように変化するかを調べた結果について説明する。
図1A〜1Cは2つの細線が交差するメッシュの一交点部分をそれぞれ示したものであり、図中に示した2つの細線61の交差角度θは、図1Aでは120°、図1Bでは90°、図1Cでは60°となっている。図1A〜1C中、62は導電インキの滲みを示し、矢印Sはドクターブレードのスキージングの方向を示す。
滲み62はメッシュの交点に水掻状に発生し、スキージングの方向が矢印Sの方向の場合、図1A〜1Cに示したように、θの増大に伴って滲み62の面積は大きくなっていき、θが鈍角の場合には図1Aに示したように大きな滲み62が発生することが判明した。これに対し、θが鋭角の場合には図1Cに示したように、θが鈍角の場合に比べ、滲み62は顕著に小さいものになることが判明した。
この結果を踏まえ、この発明ではセンシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルの生産において、細線のメッシュにおける複数の細線が集結する交点は隣り合って集結する2つの細線のなす角度が鋭角である鋭角部と鈍角である鈍角部とを形成するものとする。
そして、このような交点を複数含む細線のメッシュで構成した導体部を、グラビア印刷もしくはグラビアオフセット印刷によって印刷形成するものとし、即ち細線のメッシュのパターンを有する印刷版(グラビア版)にドクターブレードによるスキージングによって充填した導電インキの基材への最終的な転写によって印刷形成するものとし、印刷版の細線のメッシュのパターンにおける細線の交点のそれぞれにおいて、交点上を通るスキージングの方向は交点に形成された鋭角部を通り、鈍角部を通らない直線を描くようにする。
このような方法を採用すれば、細線のメッシュの交点に発生する導電インキの滲みの大きさを顕著に小さくすることができる。
上述したように鋭角部と鈍角部とを形成する交点を含んで構成される細線のメッシュの一例を挙げれば、対向する2つの鋭角部と対向する2つの鈍角部とで囲まれた菱形を単位格子とする周期的な格子形状がまず挙げられる。
図2はこのような菱形を単位格子とする周期的な格子形状を有する細線のメッシュ63と、メッシュ63に対するスキージングの方向Sを示したものであり、スキージングの方向Sはメッシュ63の交点のそれぞれにおいて菱形の鋭角部64を通り、鈍角部65を通らない直線を描くようにすればよく、図2中に示したような方向の範囲内で選定される。
なお、スキージングの方向を例えば図2中に示したSとした場合、メッシュを構成する2方向の細線63a,63bの内、方向Sと大きな交差角度で交差する細線63bにおいては導電インキのテーリングによって細線63bが太る(幅が増大する)といった現象が生じ、細線63aと63bの幅の均一性が損われるといった問題が生じるため、スキージングの方向は図2中、Sで示した菱形の対角線の方向に一致させるのが好ましい。このようにスキージングの方向を菱形の対角線の方向に一致させれば、細線63aと63bの幅の均一性を確保することができる。
図3は細線のメッシュの他の形状例を示したものであり、この例では細線のメッシュ66は対向する一対の内角が鋭角とされた六角形を単位格子とする周期的な格子形状となっている。細線のメッシュの形状としてこのような格子形状を採用することもできる。なお、この図3に示した細線のメッシュ66においては、メッシュ66の交点が形成する鋭角部67を通り、鈍角部68を通らない直線を描くように選定されるスキージングの方向Sは図中に示した一方向に決定される。
なお、上述したような細線のメッシュでタッチパネルのセンシング領域の導体部を構成する場合、菱形の単位格子や六角形の単位格子があまりに扁平になりすぎると、メッシュの単位面積あたりの細線の密度が高くなりすぎて導体部の全体的な視認性が高まり、透明感が損われるため、鋭角部64,67がなす角度は50°以上とするのが好ましい。
以上、この発明における細線のメッシュの構成及びメッシュとドクターブレードのスキージングの方向との関係について説明したが、以下、この発明による生産方法によって生産されるタッチパネルの具体的な構成について説明する。
図4〜6はこの発明によって生産されるタッチパネルの構成の要部詳細を示したものである。
タッチパネルはこの例では透明な基材の一面側に、第1の導体層、絶縁層、第2の導体層及び保護膜が順次、積層形成された構成を有する。絶縁層及び保護膜は透明材よりなり、第1の導体層及び第2の導体層は銀などの導電粒子を含んだ導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって印刷形成される。なお、このタッチパネルは図9に示した従来例のタッチパネルとセンシング領域20の構成が異なるものであって、センシング領域20以外の構成は図9に示した構成と基本的に同じである。図4〜6は図9における左上部に相当する位置の詳細を示したものである。
図4は第1の導体層によって形成されるセンシング領域20の導体部の詳細を示したものであり、導体部は第1のセンサ電極70と第1のダミー電極80とを有している。第1のセンサ電極70はX方向に配列された複数の島状電極71が連結部72によって連結されてなる電極列73がY方向に複数、並列配置されて構成されており、第1のダミー電極80はセンシング領域20において第1のセンサ電極70が設けられた領域以外の領域に第1のセンサ電極70と絶縁されて設けられている。
第1のセンサ電極70と第1のダミー電極80はいずれも細線のメッシュで構成されており、これら第1のセンサ電極70と第1のダミー電極80は相互の境界に細線の断絶した隙間91が形成されて配されながら単一の連続した周期的な格子形状をなす第1のメッシュパターン90を共有している。第1のメッシュパターン90の単位格子はこの例では1辺の長さが400μmの菱形とされており、メッシュを構成する細線の線幅は7μmとされている。なお、第1のセンサ電極70と第1のダミー電極80とを絶縁する隙間91は20μm程度とされている。図4ではこの隙間91は相対的に拡大して示している。
一方、図5は第2の導体層によって形成されるセンシング領域20の導体部の詳細を示したものであり、導体部は第2のセンサ電極100と第2のダミー電極110とを有している。第2のセンサ電極100はY方向に配列された複数の島状電極101が連結部102によって連結されてなる電極列103がX方向に複数、並列配置されて構成されており、第2のダミー電極110はセンシング領域20において第2のセンサ電極100が設けられた領域以外の領域に第2のセンサ電極100と絶縁されて設けられている。
第2のセンサ電極100と第2のダミー電極110はいずれも細線のメッシュで構成されており、これら第2のセンサ電極100と第2のダミー電極110は相互の境界に細線の断絶した隙間121が形成されて配されながら単一の連続した周期的な格子形状をなす第2のメッシュパターン120を共有している。第2のメッシュパターン120はこの例では第1のメッシュパターン90と同じメッシュパターンとされ、メッシュを構成する細線がセンシング領域20の長辺21となす角度も同じとされている。なお、図4と同様、隙間121は相対的に拡大して示している。
図6は図4に示した導体部と図5に示した導体部とが絶縁層を挟んで重畳された状態を示したものであり、第1の導体層の第1のメッシュパターン90と第2の導体層の第2のメッシュパターン120とは互いに単位格子の菱形の辺を200μmずつに2分する中点で交差するように重畳されており、これにより1辺の長さが200μmの菱形の格子が図6に示したようにセンシング領域20の全面に極めて均一に形成された状態となっている。なお、第1のセンサ電極70の電極列73と第2のセンサ電極100の電極列103は連結部72と102が互いに重なる位置に位置されて交差されている。
上述した構成によれば、第1のセンサ電極70が形成される第1の導体層のセンシング領域20には第1のメッシュパターン90が一様に存在する状態となっており、第2のセンサ電極100が形成される第2の導体層のセンシング領域20にも第2のメッシュパターン120が一様に存在する状態となっている。よって、第1の導体層及び第2の導体層にはいずれも細線のメッシュの有無に基因する視覚的なコントラストは発生せず、第1の導体層と第2の導体層が重畳された状態においても当然に視覚的なコントラストは発生せず、センシング領域20のコントラストを完全に解消することができるものとなっている。
加えて、第1のメッシュパターン90を画定する印刷版及び第2のメッシュパターン120を画定する印刷版に対するドクターブレードのスキージングの方向Sは、図4及び5中にそれぞれ示したようにセンシング領域20の長辺21と平行なX方向であって、前述したように細線のメッシュの交点に発生する導電インキの滲みを顕著に小さくすることができる方向となっている。
従って、これらの点から、表示部の視認性に影響せず、見栄えがよく、視覚的に優れた品質のタッチパネルを得ることができる。
なお、第1のメッシュパターン90と第2のメッシュパターン120は上述したように菱形の辺を200μmずつに2分する中点で交差するように重畳されるため、第1のメッシュパターン90を構成する細線と第2のメッシュパターン120を構成する細線とは近接せず、よって近接した細線の組があたかも1本の太い線のように、視認可能な相対的に濃い線を描くといったことも発生しない。
次に、図7に示した第1の導体層によって形成されるセンシング領域20の導体部の構成及び図8に示した第2の導体層によって形成されるセンシング領域20の導体部の構成について説明する。
これら図7,8に示した構成の、前述した図4,5に示した構成との違いはダミー電極の構成にあり、図4,5と対応する部分には同一符号を付し、詳細な説明を省略する。なお、図7及び8ではそれぞれ第1のセンサ電極70の連結部72が位置する領域及び第2のセンサ電極100の連結部102が位置する領域にハッチングを付している。
この例では第1のダミー電極80は図7に示したように相互に絶縁された第1の単位パターン81の配列で構成され、第2のダミー電極110も図8に示したように相互に絶縁された第2の単位パターン111の配列で構成されている。これら第1の単位パターン81及び第2の単位パターン111は、いずれも2本の細線が交差した同じX字形状をなし、隣接する第1の単位パターン81間及び第2の単位パターン111間に設けられている隙間82,112は共に20μmとされている。
このように、第1のダミー電極80及び第2のダミー電極110をいずれも相互に絶縁された第1の単位パターン81及び第2の単位パターン111の配列で構成すれば、以下のような効果を得ることができる。
即ち、グラビアオフセット印刷におけるブランケットの膨潤によって導電インキの溶剤が十分にブランケットに吸収されず、導電インキがやわらかい状態のまま、転写、印刷されてしまうことや印刷時における導電性異物の混入といった回避が難しいことに基因して、第1のセンサ電極70と第1のダミー電極80との間や第2のセンサ電極100と第2のダミー電極110との間で局部的に短絡(絶縁不良)が発生しても、そのセンサ電極と隣接する絶縁不良が発生した箇所のただ1つの単位パターンだけがセンサ電極と短絡するにとどめることができ、これによりセンサ電極の感知領域の変化(拡大)や静電容量の変化を最小限に抑えることができる。
よって、この図7,8に示した構成を有するタッチパネルによれば、前述した図4〜6に示した構成を有するタッチパネルと同様、視覚的に優れた品質のタッチパネルを得ることができ、さらに絶縁不良が発生しても性能に対する影響を最小限に抑えられるようにしたタッチパネルを得ることができる。
10 基材 20 センシング領域
21 長辺 22 短辺
30 第1のセンサ電極 31 島状電極
32 連結部 33 電極列
40 第2のセンサ電極 41 島状電極
42 連結部 43 電極列
51,52 引出し配線 53 端子
54 グランド配線 61 細線
62 滲み 63 メッシュ
63a,63b 細線 64 鋭角部
65 鈍角部 66 メッシュ
67 鋭角部 68 鈍角部
70 第1のセンサ電極 71 島状電極
72 連結部 73 電極列
80 第1のダミー電極 81 第1の単位パターン
82 隙間 90 第1のメッシュパターン
91 隙間 100 第2のセンサ電極
101 島状電極 102 連結部
103 電極列 110 第2のダミー電極
111 第2の単位パターン 112 隙間
120 第2のメッシュパターン 121 隙間

Claims (5)

  1. センシング領域に細線のメッシュで構成された導体部を備えるタッチパネルの生産方法であって、
    前記細線のメッシュは、複数の細線が集結する交点であって隣り合って集結する2つの細線のなす角度が鋭角である鋭角部と鈍角である鈍角部とを形成する交点を複数含んで構成され、
    前記導体部は、前記細線のメッシュのパターンを有する印刷版にドクターブレードによるスキージングによって充填された導電インキの基材への最終的な転写によって印刷形成され、
    前記印刷版の前記パターンにおける前記交点のそれぞれにおいて、前記交点上を通る前記スキージングの方向は前記鋭角部を通り、前記鈍角部を通らない直線を描くことを特徴とするタッチパネルの生産方法。
  2. 請求項1に記載のタッチパネルの生産方法において、
    前記細線のメッシュは対向する2つの前記鋭角部と対向する2つの前記鈍角部とで囲まれた菱形を単位格子とする周期的な格子形状とされていることを特徴とするタッチパネルの生産方法。
  3. 請求項2に記載のタッチパネルの生産方法において、
    前記スキージングの方向は前記菱形の対角線の方向に一致していることを特徴とするタッチパネルの生産方法。
  4. 請求項2又は3に記載のタッチパネルの生産方法において、
    前記鋭角部がなす角度は50°以上であることを特徴とするタッチパネルの生産方法。
  5. 請求項1から4までの何れかに記載のタッチパネルの生産方法において、
    前記導体部はセンサ電極と、前記センサ電極が設けられた領域以外の領域に設けられ、前記センサ電極と絶縁されたダミー電極とを有し、
    前記センサ電極と前記ダミー電極とは単一の連続した周期的な格子形状を共有していることを特徴とするタッチパネルの生産方法。
JP2017213498A 2017-11-06 2017-11-06 タッチパネルの生産方法 Active JP6886909B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213498A JP6886909B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 タッチパネルの生産方法
US16/173,379 US10725603B2 (en) 2017-11-06 2018-10-29 Method for manufacturing touch panel
CN201811283943.4A CN109753194B (zh) 2017-11-06 2018-10-31 触控面板的生产方法
KR1020180131755A KR102163227B1 (ko) 2017-11-06 2018-10-31 터치 패널을 생산하는 방법
TW107138742A TWI678585B (zh) 2017-11-06 2018-11-01 生產觸控面板之方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213498A JP6886909B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 タッチパネルの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086933A true JP2019086933A (ja) 2019-06-06
JP6886909B2 JP6886909B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66327111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213498A Active JP6886909B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 タッチパネルの生産方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10725603B2 (ja)
JP (1) JP6886909B2 (ja)
KR (1) KR102163227B1 (ja)
CN (1) CN109753194B (ja)
TW (1) TWI678585B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190067621A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 주식회사 하이딥 터치 센서 패널
CN108563364B (zh) * 2018-04-28 2024-03-08 京东方科技集团股份有限公司 一种触摸屏、其制作方法、触控显示面板及显示装置
CN108874228B (zh) * 2018-07-03 2022-02-01 京东方科技集团股份有限公司 触控器件、触控显示基板及显示装置
JP2020194215A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
TWI704484B (zh) * 2019-07-31 2020-09-11 友達光電股份有限公司 觸控顯示裝置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984446B2 (ja) * 2005-07-11 2012-07-25 大日本印刷株式会社 発光層、正孔注入層の形成方法およびそれらを用いた有機発光デバイスの製造方法
CN103828502B (zh) 2011-09-27 2016-10-26 Lg化学株式会社 透明导电基板及其制造方法
KR102004260B1 (ko) 2012-03-29 2019-07-26 디아이씨 가부시끼가이샤 도전성 잉크 조성물, 도전성 패턴의 제조 방법 및 도전성 회로
WO2014020863A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 凸版印刷株式会社 グラビアオフセット印刷用凹版および印刷配線基材
US9457558B2 (en) * 2013-01-17 2016-10-04 Dic Corporation Gravure offset printing method, gravure offset printing device, and gravure plate
KR102430886B1 (ko) * 2013-02-27 2022-08-09 미래나노텍(주) 정전용량 방식 터치스크린을 위한 더미 패턴을 사용하는 터치 패드의 구조
US20140245908A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of printing intersecting lines with angle effect
US9740317B2 (en) * 2013-03-28 2017-08-22 Fujikura Ltd. Touch sensor and production method for same
KR102100881B1 (ko) * 2013-10-22 2020-04-21 엘지디스플레이 주식회사 메쉬형 터치 스크린 패널
JP6503728B2 (ja) 2013-12-26 2019-04-24 大日本印刷株式会社 表示装置
KR101449493B1 (ko) 2014-04-14 2014-10-14 미래나노텍(주) 더미 패턴이 구비된 터치스크린 패널
JP6451026B2 (ja) 2014-09-30 2019-01-16 トッパン・フォームズ株式会社 タッチパネル用電極およびタッチパネル
CN107111394B (zh) * 2014-11-27 2020-01-10 富士胶片株式会社 导电性薄膜及具备该导电性薄膜的触摸面板传感器
CN104608513A (zh) * 2015-02-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 网版印刷方法、网版结构及压印装置
US20170082887A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
JP6692634B2 (ja) 2015-12-01 2020-05-13 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル
US10834815B2 (en) * 2015-12-01 2020-11-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Printed wiring line, electronic device, touch panel, gravure plate, printed wiring line formation method, touch panel production method, and electronic device production method
JP6472467B2 (ja) * 2017-01-23 2019-02-20 Nissha株式会社 静電容量式タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
TW201918768A (zh) 2019-05-16
US10725603B2 (en) 2020-07-28
CN109753194A (zh) 2019-05-14
CN109753194B (zh) 2022-08-26
KR102163227B1 (ko) 2020-10-08
KR20190051821A (ko) 2019-05-15
JP6886909B2 (ja) 2021-06-16
TWI678585B (zh) 2019-12-01
US20190138137A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019086933A (ja) タッチパネルの生産方法
CN109669586B (zh) 触控面板
CN104965617B (zh) 触控显示面板
JP2010157239A (ja) キャパシティタッチパネル
TWI690832B (zh) 觸控面板
WO2018070171A1 (ja) 印刷配線
CN105278786A (zh) 触摸板
JP2019075069A (ja) タッチパネル
JP2018060345A (ja) 電子デバイス及びタッチパネル
JP3221633U (ja) 複合式透明タッチパネル
TWI727245B (zh) 觸控面板
JP6498816B2 (ja) 印刷配線の製造方法
TWI690834B (zh) 觸控面板及觸控面板之生產方法
TWI510986B (zh) 觸控顯示面板
TWM579770U (zh) 改進的複合式透明觸控板
JP2022091297A (ja) 配線基板の生産方法及び配線基板
JP3221634U (ja) 静電容量式タッチガラス構造
TWM579330U (zh) Capacitive touch glass structure improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150