JP2020194215A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2020194215A
JP2020194215A JP2019097788A JP2019097788A JP2020194215A JP 2020194215 A JP2020194215 A JP 2020194215A JP 2019097788 A JP2019097788 A JP 2019097788A JP 2019097788 A JP2019097788 A JP 2019097788A JP 2020194215 A JP2020194215 A JP 2020194215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
facing portion
touch panel
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019097788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020194215A5 (ja
Inventor
誠 團野
Makoto Danno
誠 團野
優志 北村
Yuji Kitamura
優志 北村
譲司 秋月
Joshi Akizuki
譲司 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019097788A priority Critical patent/JP2020194215A/ja
Priority to TW109107655A priority patent/TWI725764B/zh
Priority to US17/605,376 priority patent/US20220197433A1/en
Priority to PCT/JP2020/009999 priority patent/WO2020240978A1/ja
Priority to EP20813978.2A priority patent/EP3940513A4/en
Priority to CN202080028762.6A priority patent/CN113692568A/zh
Priority to KR1020217032954A priority patent/KR20210136117A/ko
Publication of JP2020194215A publication Critical patent/JP2020194215A/ja
Publication of JP2020194215A5 publication Critical patent/JP2020194215A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 分解能を低下させずに感度を向上させたタッチパネルを提供すること。【解決手段】 タッチパネル10の電極層14は、導電性メッシュ30からなり、第1電極21、第2電極23及びダミー電極25を備える。第1電極21は第1対向部213を有し、第1対向部213は第1領域41に形成されている。第2電極23は第2対向部233を有し、第2対向部233は第2領域43に形成されている。第1対向部213と第2対向部233とは、所定方向において互いに離れて対向している。ダミー電極25は、少なくとも部分的に第1対向部213と第2対向部233との間に位置する介在部251を有する。介在部251はダミー領域45に形成され、ダミー領域45は所定方向における両端領域として第1端部領域451と第2端部領域453を有している。第1領域41と第1端部領域451とは重複し、第2領域43と第2端部領域453とは重複している。【選択図】図3

Description

本発明は、タッチパネルに関し、特に、相互容量方式タッチパネルに関する。
特許文献1は、相互容量方式タッチパネル(以下、タッチパネル)の一例を開示している。特許文献1のタッチパネルは、複数のセンサ部を有し、センサ部の夫々は基材の一面に形成された電極層を備えている。図12に示されるように、特許文献1に開示される電極層は、第1電極91と、第2電極93と、ダミー電極95とを有している。第1電極91及び第2電極93は、夫々、櫛歯状に形成されている。第1電極91の櫛歯(第1線状部分)911と第2電極の櫛歯(第2線状部分)931とは、所定方向と直交する直交方向に延びている。また、第1線状部分911と第2線状部分931とは、所定方向において交互に配置されている。ダミー電極95は、第1電極91と第2電極93との間に配置されている。
図12から理解されるように、第1電極91と第2電極93とはキャパシタを構成する。このキャパシタの表面に指などの導電体が接近すると、キャパシタの静電容量が変化する。このキャパシタの静電容量の変化を検出することにより、特許文献1のタッチパネルは、センサ部への導電体の接近を検出することができる。
特開2018−112842号公報
特許文献1には、所定方向において、第1電極91の第1線状部分911と第2電極93の第2線状部分931の間隔を広げることにより、センサ部の感度が向上することが開示されている。しかしながら、タッチパネル又はセンサ部において、第1線状部分911と第2線状部分931の間隔を広げることは、タッチパネル又はセンサ部のサイズ拡大を招く。その結果、タッチパネル又はセンサ部の分解能は低下する。したがって、分解能を低下させることなく、タッチパネル又はセンサ部の感度を向上させることができるタッチパネルが望まれている。
そこで、本発明は、分解能を低下させることなく感度を向上させることができるタッチパネルを提供することを目的とする。
本発明は、第1のタッチパネルとして、基材と、前記基材上に形成された電極層とを備えるタッチパネルであって、
前記電極層は、導電性メッシュからなり、かつ第1電極、第2電極及びダミー電極を備えており、
前記第1電極は、第1対向部を有しており、
前記第1対向部は、第1領域に形成されており、
前記第2電極は、第2対向部を有しており、
前記第2対向部は、第2領域に形成されており、
前記第1対向部と前記第2対向部とは所定方向において互いに離れて対向しており、
前記ダミー電極は、少なくとも部分的に前記第1対向部と前記第2対向部との間に位置する介在部を有しており、
前記介在部は、ダミー領域に形成されており、
前記ダミー領域は、前記所定方向における両端領域として第1端部領域と第2端部領域を有しており、
前記第1領域と前記第1端部領域とは重複しており、
前記第2領域と前記第2端部領域とは重複している
タッチパネルを提供する。
また、本発明は、第2のタッチパネルとして、第1のタッチパネルであって、
前記第1領域は、前記第1対向部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成され、
前記第2領域は、前記第2対向部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成され、
前記ダミー領域は、前記介在部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成される
タッチパネルを提供する。
また、本発明は、第3のタッチパネルとして、第2のタッチパネルであって、
前記導電性メッシュは、前記所定方向と直交する直交方向において特定要素が繰り返し配置されたパターンを有しており、
前記特定要素は、前記直交方向における最大サイズとして所定サイズを有しており、
前記第1領域は、前記直交方向において、少なくとも前記所定サイズ毎に、前記第1対向部を構成する前記導電性メッシュの前記最外端を仮想的に結んで形成され、
前記第1領域は、前記所定方向における端辺として、前記直交方向に沿って直線状に延びる辺を有しており、
前記第2領域は、前記直交方向において、少なくとも前記所定サイズ毎に、前記第2対向部を構成する前記導電性メッシュの前記最外端を仮想的に結んで形成され、
前記第2領域は、前記所定方向における端辺として、前記直交方向に沿って直線状に延びる辺を有している
タッチパネルを提供する。
また、本発明は、第4のタッチパネルとして、第3のタッチパネルであって、
前記特定要素は、菱形を有しており、
前記介在部は、前記第1端部領域において、互いに平行に並ぶ複数の第1特定線を有しており、
前記第1特定線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
前記第1対向部は、前記所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第1端線を有しており、
前記第1端線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
前記第1特定線と前記第1端線とは、前記直交方向において交互に並んでおり、
前記介在部は、前記第2端部領域において、互いに平行に並ぶ複数の第2特定線を有しており、
前記第2特定線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
前記第2対向部は、前記所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第2端線を有しており、
前記第2端線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
前記第2特定線と前記第2端線とは、前記直交方向において交互に並んでいる
タッチパネルを提供する。
さらに、本発明は、第5のタッチパネルとして、第4のタッチパネルであって、
前記第1電極は、前記所定方向に沿って延びる第1主部と、前記直交方向に沿って前記第1主部から延びる複数の前記第1対向部とを有しており、
前記第2電極は、前記所定方向に沿って延びる第2主部と、前記直交方向に沿って前記第2主部から延びる複数の前記第2対向部とを有しており、
前記第1対向部と前記第2対向部とは、前記所定方向において交互に並んでいる
タッチパネルを提供する。
本発明のタッチパネルの分解能は、第1領域と第2領域の間隔に依存する。一方、本発明のタッチパネルの感度は、所定方向における介在部の幅に依存する。介在部の幅は、第1端部領域及び第2端部領域が第1領域及び第2領域と夫々重複していることから明らかなように、第1領域と第2領域の間隔よりも広い。そのため、本発明のタッチパネルは、介在部の第1端部領域及び第2端部領域が第1領域及び第2領域と夫々重複していないタッチパネルに比べ、高い検出感度を実現できる。これにより、本発明のタッチパネルは、分解能を低下させることなく、検出感度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態による相互容量方式タッチパネル(タッチパネル)の概略構成を示す断面図である。 図1のタッチパネルを示す平面図である。第1電極、第2電極、ダミー電極及び配線は簡略化されて描かれている。保護層は省略されている。 図2のタッチパネルの破線で囲まれた範囲Rを示す拡大図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第1変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第2変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第3変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第4変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第5変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図3に示される導電性メッシュの第6変形例を示す図であり、(a)は、説明に必要な符号を付した図、(b)は(a)から一部の符号を除去した図である。 図2のタッチパネルに含まれる第1電極、第2電極及びダミー電極の変形例を示す図である。第1電極、第2電極及びダミー電極は簡略化されている。第2電極は、図2の第2電極の一つに対応する。 図2のタッチパネルに含まれる第1電極、第2電極及びダミー電極の他の変形例を示す図である。第1電極、第2電極及びダミー電極は簡略化されている。第2電極は、図2の第2電極の一つに対応する。 特許文献1に記載された相互容量方式タッチパネルに含まれるセンサ部の電極層を示す平面図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態による相互容量方式タッチパネル(タッチパネル)10は、基材12と、基材12の一面上に形成された電極層14と、電極層14を覆うように基材12の一面上に設けられた保護層16とを備えている。
図1のタッチパネル10において、基材12は、ガラスや樹脂からなり光透過性を有する板状又はフィルム状の部材であってよい。電極層14は、基材12の一面上に形成された導電性メッシュ30(図3参照)からなる。導電性メッシュ30は、基材12の一面上に導電性インクを用いて印刷形成されてもよいし、基材12の一面上に真空蒸着等で形成された導電性膜をエッチングして形成されてもよい。保護層16は、インク状の樹脂を用いたスピンコーティングや印刷により形成されてよい。あるいは、ガラスや樹脂からなるカバー部材を接着剤で貼り付けることにより形成されてもよい。
図2を参照すると、電極層14は、複数の第1電極21と、複数の第2電極23と、複数のダミー電極25と、複数の配線27とを備えている。後述するように、本実施の形態の電極層14において、第1電極21及び第2電極23の夫々が形成される領域(第1領域41及び第2領域43:図3参照)は、ダミー電極25が形成される領域(ダミー領域45:図3参照)と部分的に重複している。しかしながら、図2においては、第1電極21、第2電極23及びダミー電極25の概略的配置を示すため、第1電極21及び第2電極23の夫々とダミー電極25との間にスペースが存在するように描かれている。
図2に示されるように、本実施の形態において、第1電極21の数は5個であり、第2電極23の数は20個である。また、本実施の形態において、第1電極21の夫々は、4個の第2電極23と組み合わされている。配線27は、第1電極21及び第2電極23に夫々接続されている。但し、本発明はこれに限定されない。第1電極21の数及び第2電極23の数は任意に設定可能である。また、互いに組み合わされる第1電極21と第2電極23の比も任意に設定可能である。例えば、第1電極21と第2電極23とは、一対一に組み合わされてもよい。
図2に示されるように、第1電極21及び第2電極23の夫々は、櫛歯状に形成されている。詳しくは、第1電極21の夫々は、所定方向に沿って延びる第1主部211と、第1主部211から所定方向と直交する直交方向に沿って延びる複数の第1対向部213とを有している。また、第2電極23の夫々は、所定方向に沿って延びる第2主部231と、第2主部231から直交方向に沿って延びる複数の第2対向部233とを有している。本実施の形態において、所定方向はY方向であり、直交方向はX方向である。第1対向部213は、第1主部211から+X方向へ延びており、第2対向部233は、第2主部231から−X方向へ延びている。
図2に示されるように、第1電極21と第2電極23との組み合わせの夫々において、第1対向部213と第2対向部233とは、所定方向において交互に並んでいる。これにより、所定方向において互いに隣り合う第1対向部213と第2対向部233とは、互いに離れて対向する。この構成により、第1電極21と第2電極23の夫々とはキャパシタを構成する。
図3を参照すると、電極層14は、導電性メッシュ30により構成されている。導電性メッシュ30は、特定要素31を二次元に繰り返し配置したパターンを有している。本実施の形態において、特定要素31は、菱形を有している。特定要素31は、その二つの対角線が所定方向及び直交方向と夫々平行になるように配置されている。但し、本発明はこれに限られない。特定要素31は、菱形以外の形状を有していてもよい。
図3に示されるように、導電性メッシュ30は、第1電極21とダミー電極25との間、及びダミー電極25と第2電極23との間の夫々において不連続である。換言すると、導電性メッシュ30は、第1電極21とダミー電極25との間、及びダミー電極25と第2電極23との間の夫々において分割されている。導電性メッシュ30の分割は、第1電極21とダミー電極25との間及びダミー電極25と第2電極23との間の夫々において、仮想的な直線を引くことができないようになされている。
図3から理解されるように、所定方向において互いに隣り合う第1電極21の第1対向部213と第2電極23の第2対向部233とは、所定方向において互いに離れて対向している。第1対向部213と第2対向部233との間には、ダミー電極25の介在部251が介在している。換言すると、ダミー電極25は、少なくとも部分的に第1対向部213と第2対向部233との間に位置する介在部251を有している。
図3に示されるように、第1電極21の第1対向部213は第1領域41に形成されている。第1領域41は、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321を仮想的に連結して規定される領域である。また、第2電極23の第2対向部233は第2領域43に形成されている。第2領域43は、第2対向部233を構成する導電性メッシュ30の最外端323を仮想的に連結して規定される領域である。
図3を参照して、第1領域41及び第2領域43について説明する。本実施の形態において、導電性メッシュ30は、直交方向において特定要素31が繰り返し配置されたパターンを有している。そして、特定要素31は、直交方向における最大サイズとして所定サイズを有している。この所定サイズは、特定要素31の直交方向の対角線の長さに等しい。本実施の形態において、第1領域41は、直交方向において、所定サイズ毎に、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321を仮想的に結んで形成される。最外端321を結ぶ線は、直交方向に沿った直線状の辺を形成する。換言すると、第1領域41は、所定方向における端辺として、直交方向に沿って直線状に延びる辺を有している。また、第2領域43は、直交方向において、所定サイズ毎に、第2対向部233を構成する導電性メッシュ30の最外端323を仮想的に結んで形成される。最外端323を結ぶ線は、直交方向に沿った直線状の辺を形成する。換言すると、第2領域43は、所定方向における端辺として、直交方向に沿って直線状に延びる辺を有している。
図3から理解されるように、ダミー電極25の介在部251は、ダミー領域45に形成されている。ダミー領域45は、介在部251を構成する導電性メッシュ30の最外端325,327を仮想的に連結して規定される領域である。ダミー領域45は、所定方向における両端領域として、第1端部領域451と第2端部領域453とを有している。本実施の形態において、第1端部領域451は第1領域41と重複している領域であり、第2端部領域453は第2領域43と重複している領域である。
図3に示されるように、本実施の形態において、介在部251は、第1端部領域451において、互いに平行に並ぶ複数の第1特定線331を有している。第1特定線331の夫々は、特定要素31の菱形の一辺に相当する。厳密には、第1特定線331の夫々は、特定要素31の菱形の一辺の一部に相当する。一方、第1対向部213は、所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第1端線341を有している。第1端線341の夫々は、特定要素31の菱形の一辺に相当する。厳密には、第1特定線331の夫々は、特定要素31の菱形の一辺の一部に相当する。そして、第1特定線331と第1端線341とは、直交方向において交互に並んでいる。
図3に示されるように、介在部251はまた、第2端部領域453において、互いに平行に並ぶ複数の第2特定線333を有している。第2特定線333の夫々は、特定要素31の菱形の一辺に相当する。厳密には、第2特定線333の夫々は、特定要素31の菱形の一辺の一部に相当する。一方、第2対向部233は、所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第2端線343を有している。第2端線343の夫々は、特定要素31の菱形の一辺に相当する。厳密には、第2特定線333の夫々は、特定要素31の菱形の一辺の一部に相当する。そして、第2特定線333と第2端線343とは、直交方向において交互に並んでいる。
図3から理解されるように、ダミー電極25の介在部251は、所定方向において、第1領域41及び第2領域43の夫々に部分的に入り込んでいる。この構成において、タッチパネル10の分解能は、主に所定方向における第1電極21と第2電極23との間の最短距離、又は第1領域41と第2領域43との距離に依存する。一方、タッチパネル10の感度は、主に所定方向におけるダミー電極25の介在部251の最大幅、又はダミー領域45の所定方向における幅に依存する。本実施の形態において、所定方向におけるダミー領域45の幅寸法は、所定方向における第1電極21と第2電極23との間の最短距離寸法よりも大きい。それゆえ、本実施の形態のタッチパネル10は、所定方向における第1電極21と第2電極23との間隔を広げることなく、その間隔を広げた場合と同様の高い感度を実現することができる。換言すると、本実施の形態によるタッチパネル10は、分解能を低下させることなく、感度を向上させることができる。
(変形例)
上記実施の形態において、導電性メッシュ30(図3参照)は、第1電極21、第2電極23及びダミー電極25を構成するように分割されている。本発明において導電性メッシュ30の分割方法は、上記実施の形態に限定されず、種々の方法を採用可能である。
例えば、上記実施の形態において、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321は、図3に示されるように、所定サイズに等しい間隔で、直交方向に並んでいる。しかしながら、本発明はこれに限られず、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321は、少なくとも部分的に、所定サイズよりも広い間隔で直交方向に並んでいてもよい。例えば、図4に示されるように、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321は、一か所だけ所定サイズよりも広い間隔となるように直交方向に並んでいてもよい(第1変形例)。あるいは、図5に示されるように、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321は、所定サイズの2倍に等しい間隔で直交方向に並んでいてもよい(第2変形例)。
図4に示される第1変形例において、第2対向部233を構成する導電性メッシュ30の最外端323は、一か所だけ所定サイズよりも広い間隔となるように直交方向に並んでいる。また、図5に示される第2変形例において、第2対向部233を構成する導電性メッシュ30の最外端323は、所定サイズの2倍に等しい間隔で直交方向に並んでいる。
また、上記実施の形態において、第1端部領域451及び第2端部領域453の夫々の所定方向におけるサイズは、図3から理解されるように、特定要素31の所定方向の対角線の長さサイズの略半分に等しい。しかしながら、本発明はこれに限られない。図6に示されるように、第1端部領域451及び第2端部領域453の夫々の所定方向におけるサイズは、特定要素31の所定方向の対角線の長さサイズの半分よりも小さくてもよい(第3変形例)。また、図7に示されるように、第1端部領域451及び第2端部領域453の夫々の所定方向におけるサイズは、特定要素31の所定方向の対角線の長さサイズの半分よりも大きくてもよい(第4変形例)。
さらに、上記実施の形態において、介在部251を構成する導電性メッシュ30の最外端325,327の夫々は、図3から理解されるように、特定要素31の菱形の一辺の端に相当する。しかしながら、本発明はこれに限られない。図8に示されるように、介在部251を構成する導電性メッシュ30の最外端325,327の夫々は、特定要素31の菱形の頂点に相当してもよい(第5変形例)。
さらにまた、第1の実施の形態において、介在部251を構成する導電性メッシュ30の最外端325,327は、図3から理解されるように、互いに異なる特定要素31の菱形の一辺の端に相当する。しかしながら、本発明はこれに限られない。図9に示されるように、介在部251を構成する導電性メッシュ30の最外端325,327のうち互いに隣り合う二つの最外端325又は327は、同一の特定要素31の菱形の二つの辺の端に相当してもよい(第6変形例)。
図4から図9までに示される第1変形例から第6変形例までのいずれにおいても、第1領域41は、直交方向において、少なくとも所定サイズ毎に、第1対向部213を構成する導電性メッシュ30の最外端321を仮想的に結んで形成されるものである。同様に、第2領域43は、直交方向において、少なくとも所定サイズ毎に、第2対向部233を構成する導電性メッシュ30の最外端323を仮想的に結んで規定されるものである。
また、図4から図9までに示される第1変形例から第6変形例のいずれにおいても、ダミー電極25の介在部251は、所定方向において、第1領域41及び第2領域43の夫々に部分的に入り込んでいる。したがって、これらの変形例においても、タッチパネル10は、分解能を低下させることなく、感度を向上させることができる。
以上、本発明について、いくつかの実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、図2に示されるように、第1電極21及び第2電極23がともに櫛歯状に形成されていたが、本発明はこれに限られない。一例において、図10に示されるように、第2電極23Aは三角形に形成され、第1電極21Aはこれに対応する形状を有していてもよい。あるいは、図11に示されるように、第2電極23Bは糸巻き形に形成され、第1電極21Bはこれに対応する形状を有していてもよい。
図10に示される例において、Z方向と直交しかつX方向及びY方向の双方と斜交する二つの方向が夫々所定方向となる。第1電極21Aと第2電極23Aとの間には、ダミー電極25Aが設けられている。図3に示される実施例又は図4から図9のいずれかに示される変形例と同様に、ダミー電極25Aの介在部251が形成されたダミー領域45は、所定方向の夫々において、第1電極21A及び第2電極23Aが夫々形成された第1領域41及び第2領域43と少なくとも部分的に重複する。
また、図11に示される例において、X方向、Y方向、及びZ方向と直交しかつX方向及びY方向の双方と斜交する二つの方向の、計4方向が夫々所定方向となる。図3に示される実施例又は図4から図9のいずれかに示される変形例と同様に、ダミー電極25Bの介在部251が形成されたダミー領域45は、所定方向の夫々において、第1電極21B及び第2電極23Bが夫々形成された第1領域41と第2領域43に少なくとも部分的に重複する。
10 相互容量方式タッチパネル(タッチパネル)
12 基材
14 電極層
16 保護層
21,21A、21B 第1電極
23,23A,23B 第2電極
25,25A,25B ダミー電極
251 介在部
27 配線
211 第1主部
213 第1対向部
231 第2主部
233 第2対向部
30 導電性メッシュ
31 特定要素
321,323,325,327 最外端
331 第1特定線
333 第2特定線
341 第1端線
343 第2端線
41 第1領域
43 第2領域
45 ダミー領域
451 第1端部領域
453 第2端部領域

Claims (5)

  1. 基材と、前記基材上に形成された電極層とを備えるタッチパネルであって、
    前記電極層は、導電性メッシュからなり、かつ第1電極、第2電極及びダミー電極を備えており、
    前記第1電極は、第1対向部を有しており、
    前記第1対向部は、第1領域に形成されており、
    前記第2電極は、第2対向部を有しており、
    前記第2対向部は、第2領域に形成されており、
    前記第1対向部と前記第2対向部とは所定方向において互いに離れて対向しており、
    前記ダミー電極は、少なくとも部分的に前記第1対向部と前記第2対向部との間に位置する介在部を有しており、
    前記介在部は、ダミー領域に形成されており、
    前記ダミー領域は、前記所定方向における両端領域として第1端部領域と第2端部領域を有しており、
    前記第1領域と前記第1端部領域とは重複しており、
    前記第2領域と前記第2端部領域とは重複している
    タッチパネル。
  2. 請求項1に記載のタッチパネルであって、
    前記第1領域は、前記第1対向部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成され、
    前記第2領域は、前記第2対向部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成され、
    前記ダミー領域は、前記介在部を構成する前記導電性メッシュの最外端を仮想的に結んで形成される
    タッチパネル。
  3. 請求項2に記載のタッチパネルであって、
    前記導電性メッシュは、前記所定方向と直交する直交方向において特定要素が繰り返し配置されたパターンを有しており、
    前記特定要素は、前記直交方向における最大サイズとして所定サイズを有しており、
    前記第1領域は、前記直交方向において、少なくとも前記所定サイズ毎に、前記第1対向部を構成する前記導電性メッシュの前記最外端を仮想的に結んで形成され、
    前記第1領域は、前記所定方向における端辺として、前記直交方向に沿って直線状に延びる辺を有しており、
    前記第2領域は、前記直交方向において、少なくとも前記所定サイズ毎に、前記第2対向部を構成する前記導電性メッシュの前記最外端を仮想的に結んで形成され、
    前記第2領域は、前記所定方向における端辺として、前記直交方向に沿って直線状に延びる辺を有している
    タッチパネル。
  4. 請求項3に記載のタッチパネルであって、
    前記特定要素は、菱形を有しており、
    前記介在部は、前記第1端部領域において、互いに平行に並ぶ複数の第1特定線を有しており、
    前記第1特定線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
    前記第1対向部は、前記所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第1端線を有しており、
    前記第1端線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
    前記第1特定線と前記第1端線とは、前記直交方向において交互に並んでおり、
    前記介在部は、前記第2端部領域において、互いに平行に並ぶ複数の第2特定線を有しており、
    前記第2特定線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
    前記第2対向部は、前記所定方向の端部として、互いに平行に並ぶ複数の第2端線を有しており、
    前記第2端線の夫々は、前記特定要素の前記菱形の一辺に相当するものであり、
    前記第2特定線と前記第2端線とは、前記直交方向において交互に並んでいる
    タッチパネル。
  5. 請求項4に記載のタッチパネルであって、
    前記第1電極は、前記所定方向に沿って延びる第1主部と、前記直交方向に沿って前記第1主部から延びる複数の前記第1対向部とを有しており、
    前記第2電極は、前記所定方向に沿って延びる第2主部と、前記直交方向に沿って前記第2主部から延びる複数の前記第2対向部とを有しており、
    前記第1対向部と前記第2対向部とは、前記所定方向において交互に並んでいる
    タッチパネル。
JP2019097788A 2019-05-24 2019-05-24 タッチパネル Pending JP2020194215A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097788A JP2020194215A (ja) 2019-05-24 2019-05-24 タッチパネル
TW109107655A TWI725764B (zh) 2019-05-24 2020-03-09 觸控面板
US17/605,376 US20220197433A1 (en) 2019-05-24 2020-03-09 Touch panel
PCT/JP2020/009999 WO2020240978A1 (ja) 2019-05-24 2020-03-09 タッチパネル
EP20813978.2A EP3940513A4 (en) 2019-05-24 2020-03-09 TOUCH PANEL
CN202080028762.6A CN113692568A (zh) 2019-05-24 2020-03-09 触摸面板
KR1020217032954A KR20210136117A (ko) 2019-05-24 2020-03-09 터치패널

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097788A JP2020194215A (ja) 2019-05-24 2019-05-24 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194215A true JP2020194215A (ja) 2020-12-03
JP2020194215A5 JP2020194215A5 (ja) 2022-02-16

Family

ID=73547514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097788A Pending JP2020194215A (ja) 2019-05-24 2019-05-24 タッチパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220197433A1 (ja)
EP (1) EP3940513A4 (ja)
JP (1) JP2020194215A (ja)
KR (1) KR20210136117A (ja)
CN (1) CN113692568A (ja)
TW (1) TWI725764B (ja)
WO (1) WO2020240978A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084449A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、及びこれを備えるタッチパネルセンサ
WO2018193891A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892419B2 (ja) * 2012-01-11 2016-03-23 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ
TWI456470B (zh) * 2012-03-07 2014-10-11 Himax Tech Ltd 應用於電容式觸控面板的觸控單元及相關的電容式觸控面板
CN203070265U (zh) * 2013-01-25 2013-07-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 单层电容触摸传感器及触控终端
US20140332256A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Ronald Steven Cok Micro-wire electrode structure having non-linear gaps
CN106133668B (zh) * 2014-04-08 2019-03-26 株式会社藤仓 布线体以及布线基板
WO2015174126A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及び静電容量式タッチパネル
TWI543053B (zh) * 2014-06-19 2016-07-21 晨星半導體股份有限公司 觸控感應裝置
TWI522880B (zh) * 2014-10-27 2016-02-21 敦泰電子股份有限公司 電容式觸控板之高透光及高感度觸控圖型結構
KR102408918B1 (ko) * 2015-07-15 2022-06-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널의 제조 방법
TWI588728B (zh) * 2015-12-09 2017-06-21 晨星半導體股份有限公司 觸控面板之互容式觸控感測元件
KR102556838B1 (ko) * 2016-06-01 2023-07-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 이를 포함하는 전자 장치, 및 터치 패널 제조 방법
TWI610213B (zh) * 2016-09-07 2018-01-01 晨星半導體股份有限公司 互容式觸控面板
JP2018112842A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ及びタッチ位置検出機能付き表示装置
JP2019003505A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 日立化成株式会社 静電容量型タッチパネル及びその製造方法
JP6886909B2 (ja) * 2017-11-06 2021-06-16 日本航空電子工業株式会社 タッチパネルの生産方法
JP2019097788A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP6998242B2 (ja) * 2018-03-08 2022-02-04 ホシデン株式会社 樹脂積層体
CN110658957A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板
KR20200109401A (ko) * 2019-03-12 2020-09-23 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084449A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、及びこれを備えるタッチパネルセンサ
WO2018193891A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI725764B (zh) 2021-04-21
EP3940513A1 (en) 2022-01-19
WO2020240978A1 (ja) 2020-12-03
US20220197433A1 (en) 2022-06-23
TW202044005A (zh) 2020-12-01
EP3940513A4 (en) 2022-05-11
CN113692568A (zh) 2021-11-23
KR20210136117A (ko) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678431B2 (ja) タッチパネル
JP6296093B2 (ja) タッチパネル、および、表示装置
US9471166B2 (en) Touch panel and liquid crystal display device having the touch panel
TWI619052B (zh) 觸摸板
JP2009265748A (ja) タッチパネル付き表示装置
US20170228069A1 (en) Mutual capacitive touch substrate, mutual capacitive touch panel, and mutual capacitive touch apparatus
WO2013140859A1 (ja) 電極シートおよびタッチパネル並びに表示装置
JP5520162B2 (ja) 入力装置及びその製造方法
WO2018135091A1 (ja) 静電容量式タッチパネル
TWI787293B (zh) 觸控面板及顯示裝置
WO2016027555A1 (ja) 静電容量式タッチパネル
JP6037816B2 (ja) タッチパネル及びそれを備える表示装置
WO2020240978A1 (ja) タッチパネル
JP5236099B2 (ja) タッチパネル
KR102425385B1 (ko) 터치 방식 표시장치
TWM466310U (zh) 具線電阻感應電極結構的觸控面板
JP7425584B2 (ja) タッチパネル
JP6120933B2 (ja) タッチパネルの製造方法
JP6616537B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP6480623B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP6325712B2 (ja) 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法
JP5509473B2 (ja) タッチパネル
JP2020038701A (ja) 静電容量結合式タッチパネル
JP5837550B2 (ja) タッチパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230426