JP2019078718A - 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 - Google Patents
潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019078718A JP2019078718A JP2017208062A JP2017208062A JP2019078718A JP 2019078718 A JP2019078718 A JP 2019078718A JP 2017208062 A JP2017208062 A JP 2017208062A JP 2017208062 A JP2017208062 A JP 2017208062A JP 2019078718 A JP2019078718 A JP 2019078718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- concentration
- lubricant
- additive
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
- G01N21/51—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/94—Investigating contamination, e.g. dust
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/251—Colorimeters; Construction thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/26—Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
- G01N33/28—Oils, i.e. hydrocarbon liquids
- G01N33/2888—Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Abstract
潤滑油の添加剤の劣化を診断することが可能な潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法を提供する。
【解決手段】
光学式センサの計測データに基づき求められる色度データを用いて潤滑油の添加剤濃度を求め、これに基づき潤滑油の劣化を診断する。また、潤滑油の監視システムは光学式センサ、入力装置、処理装置、記憶装置、および出力装置を備える。記憶装置は、光学式センサで求めた潤滑油の添加剤の濃度を時系列的に格納し、処理装置は、添加剤濃度データに基づいて、添加剤の濃度が所定閾値となる時間を推測する。
【選択図】図11
Description
潤滑油の劣化としては、基油の酸化による劣化、汚染物質による劣化、水分混入による劣化、添加剤の劣化などがある。従来、潤滑油の劣化診断としては、例えば、特許文献1〜5に記載のものがある。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
近年、部品の余寿命評価技術などの進歩により、回転部品を有する機械(以下、回転機械と称する)の予防的保全,計画的な保守が普及している。潤滑油の酸化劣化による潤滑機能低下や、潤滑油中の摩耗粉および塵埃などの汚染粒子は、回転機械の故障に繋がる軸受,歯車などの回転部品の摩耗損傷を誘起するため、潤滑油の監視技術は特に重要である。
ΔE=(R2+G2+B2)1/2
であり、R、G、B、は、加法混合における光の三原色(Red, Green, Blue)を意味し、色座標の数値表示では、(R,G,B)と表現する。なお、24bpp(24 bit per pixel, ピクセルあたり24ビット)でエンコードされたRGB色度は、赤・緑・青の輝度を示す3つの8ビット符号なし整数(0から255まで)で表わされる。たとえば、(0, 0, 0)は黒、(255, 255, 255)は白、(255, 0, 0)は赤、(0, 255, 0)は緑、(0, 0, 255)は青、をそれぞれ示す。なお、色度の表示としては、RGB表色系の他に、XYZ表色系、L*a*b*表色系、L*u*v*表色系等々多くの種類があり、これらは数学的に変換されて各種の表色系に展開することができるので、他の表色系で色度を表示しても良い。
以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、重複する説明は省略することがある。
同一あるいは同様な機能を有する要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。ただし、複数の要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」などの表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数、順序、もしくはその内容を限定するものではない。また、構成要素の識別のための番号は文脈毎に用いられ、一つの文脈で用いた番号が、他の文脈で必ずしも同一の構成を示すとは限らない。また、ある番号で識別された構成要素が、他の番号で識別された構成要素の機能を兼ねることを妨げるものではない。
図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
本実施例は、風力発電機の機械的駆動部に供給される潤滑油の監視システムである。このシステムは、入力装置、処理装置、記憶装置、および出力装置を備える。記憶装置は、潤滑油の添加剤の濃度を時系列的に格納した添加剤濃度データを記憶し、処理装置は、潤滑油中の添加剤濃度を定量可能な、潤滑油の色度を計測する光学式センサデータに基づいて、潤滑油の色度特性より求められる潤滑油中の添加剤濃度が所定閾値となる時間を推測する。
(1.システム全体構成)
図9に潤滑油供給系統を有する風力発電機の潤滑油の監視システムの概略図を示す。図8には説明のため、図1の風力発電機1のナセル3部分を抽出して示している。ナセル3内部には、主軸31、増速機33、発電機34、図示しないヨー、ピッチなどの軸受があり、これらにはオイルタンク37から潤滑油が供給される。
(2.センサ配置)
図10は、潤滑油用センサを備えた回転部品の概念図である。潤滑油は、ポンプなどの潤滑油供給デバイス301から回転部品302に供給される。潤滑油供給デバイス301は、オイルタンク37に接続されて潤滑油の供給を受ける。回転部品302は、例えば増速機33その他の機械的な接触が生じる部位一般であり、特に限定するものではない。
(3.潤滑油診断のフロー)
図11は、本実施例による潤滑油診断処理を示すフロー図である。図11で示す処理は、図9のサーバ210,集約サーバ220,中央サーバ240のいずれかのコントロール下で行われる。以下の例では中央サーバ240が行うものとする。計算や制御等の機能は、サーバの記憶装置に格納されたソフトウェアがプロセッサによって実行されることで、定められた処理を他のハードウェアと協働して実現される。なお、ソフトウェアで構成した機能と同等の機能は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアでも実現できる。
図15に光学式センサによる潤滑油中の摩耗粉検出の一例を示し、図16に光学式センサによる潤滑油中への水混入検出の一例を示す。それぞれ縦軸に色度(ΔE)を示し、横軸に経過月数を示す。これらの図及び図8から分かるように、添加剤の劣化のようなΔEの単調な減少と異なり、摩耗粉や水混入はΔEの急激な変化を呈する。すなわち、ΔEが単調な減少から逸脱すると、その後に、摩耗粉や水混入が急激に増大する。したがって、ΔEが単調な減少から逸脱した場合には、潤滑油の早期交換を検討する。これにより、本実施例では、潤滑油の添加剤の劣化と汚染の両方を計測して潤滑油の予兆診断を行うことが可能となる。また、ΔEが単調な減少から逸脱した際に、他のセンサの出力も併せて、摩耗粉や水混入の急激な増大について予兆診断することも有効である。
f(t,R)=C(t)
となる。実験あるいはシミュレーションによって、あるいは過去のt、R,極圧剤の濃度のデータを元に関数f(t,R)をモデル化することが可能である。そこで、交換時期推定及び更新処理(S610)において、C(t)の将来予測を行う場合、軸の回転数Rの変化を反映する。結果は例えば表示装置に表示する。
Claims (18)
- 添加剤を含む潤滑油の劣化診断方法であって、
添加剤の劣化度合が異なる潤滑油に含まれる添加剤の濃度と、前記劣化度合が異なる潤滑油について光学式センサの計測データに基づき求められる色度データとの相関関係を予め求めておき、
潤滑油の劣化診断の際に、前記光学式センサにより劣化診断対象の潤滑油の色度データを得て、前記劣化診断対象の潤滑油の色度データと前記予め求めたおいた相関関係に基づき、前記劣化診断対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を定量することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 請求項1の潤滑油の劣化診断方法において、
前記添加剤を含む潤滑油は風力発電機の回転部品の潤滑に用いられ、
前記光学式センサを前記風力発電機のナセル内に設置して、前記光学式センサにより前記回転部品内の潤滑油を測定し、測定データを前記予め求めておいた関係を格納する前記風力発電機の外部のサーバに送信し、前記外部のサーバにおいて劣化診断対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を定量することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 請求項1または2の潤滑油の劣化診断方法において、
前記劣化診断対象の潤滑油の色度データにおけるR,G,Bの全ての値が、新品潤滑油のRGB値に対して低下している場合には、前記劣化診断対象の潤滑油が汚染されていると判断することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 回転機械の駆動部に供給される潤滑油の監視システムであって、
潤滑油の色度に関するデータを測定する光学式センサ、入力装置、処理装置、記憶装置および出力装置を備え、
前記処理装置は、添加剤の劣化度合が異なる潤滑油に含まれる添加剤の濃度と前記劣化度合が異なる潤滑油の光学式センサによる色度データとの予め求めておいた関係、及び、前記光学式センサにより得られる監視対象の潤滑油の色度データに基づき、前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を定量し、
前記記憶装置は、前記処理装置で定量された前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度データを時系列的に格納し、
前記処理装置は、前記記憶装置に時系列的に格納された添加剤の濃度データに基づいて前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度が所定閾値となる時期を推測し、
前記出力装置は前記処理装置で推測して得られた前記所定閾値となる時期を出力することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項4の回転機械の潤滑油の監視システムにおいて、
前記回転機械は風力発電機であり、
前記光学式センサは、前記風力発電機のナセル内の回転部品の潤滑油を計測するように前記ナセル内に設置されていることを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項4または5の回転機械の潤滑油の監視システムにおいて、
前記処理装置は、前記監視対象の潤滑油の前記光学式センサの色度データにおけるR,G,Bの全ての値が、新品潤滑油のRGB値に対して低下している場合には、前記監視対象の潤滑油が汚染されていると判断することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項4〜6の何れかの回転機械の潤滑油の監視システムにおいて、
前記記憶装置は、前記回転機械の運転パラメータを時系列的に格納し、
前記処理装置は、前記記憶装置に時系列的に格納された運転パラメータに基づき、前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を所定閾値となる時期を補正して推測することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項7の回転機械の潤滑油の監視システムにおいて、
前記回転機械は風力発電機であり、
前記運転パラメータは、前記回転機械の総運転時間、総発電量、総回転数から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項4〜8の何れかの回転機械の潤滑油の監視システムにおいて、
前記出力装置は、表示装置を含み、前記光学式センサにより得られる監視対象の潤滑油の色度データを変換して監視対象の潤滑油の色を前記表示装置に表示することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項1〜3の何れかに記載の潤滑油の劣化診断方法を用いた回転機械の潤滑油の監視方法であって、
前記光学式センサにより監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を測定する第1のステップ、
前記第1のステップで測定した前記添加剤の濃度を、記憶装置に時系列に格納して時系列の添加剤濃度データとする第2のステップ、
前記第2のステップで格納した時系列の添加剤濃度データに基づき前記添加剤の濃度が所定閾値となる時間を推測する第3のステップを有することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視方法。 - 請求項10の回転機械の潤滑油の監視方法において、
前記回転機械の運転パラメータを前記記憶装置に時系列に格納して、時系列の運転パラメータデータとする第4のステップを備え、
前記第3のステップでは、前記添加剤濃度データの過去のデータと、前記運転パラメータデータの過去データおよび将来予測データに基づいて、前記添加剤濃度データの将来のデータを予測することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視方法。 - 潤滑油の診断方法であって、
光学式センサの計測に基づき前記潤滑油の色度データを求め、
前記色度データに基づき、前記潤滑油に含まれた添加剤の濃度を推定することを特徴とする潤滑油の診断方法。 - 潤滑油の診断方法であって、
光学式センサの計測に基づき前記潤滑油の色度データを求め、
前記色度データにおけるR,G,Bそれぞれの経時変化の相対的な比較に基づき、前記潤滑油の劣化度を推定することを特徴とする潤滑油の診断方法。 - 請求項1に記載の潤滑油の劣化診断方法であって、
前記色度データにおけるBの値に基づき、前記潤滑油に含まれた添加剤の濃度を推定することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 請求項1に記載の潤滑油の劣化診断方法であって、
前記色度データにおけるR,G,Bに基づき、前記潤滑油の汚染度と前記潤滑油に含まれた添加剤の濃度とを推定することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 請求項1に記載の潤滑油の劣化診断方法であって、
前記色度データに基づき、前記潤滑油に含まれた色度変化の特性が異なる複数種類の添加剤の濃度を推定することを特徴とする潤滑油の劣化診断方法。 - 回転機械の駆動部に供給される潤滑油の監視システムであって、
潤滑油の色度に関するデータを測定する光学式センサ、入力装置、処理装置、記憶装置および出力装置を備え、
前記処理装置は、前記光学式センサにより得られる監視対象の潤滑油の色度データに基づき、前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度を推定し、
前記記憶装置は、前記処理装置で定量された前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度データを時系列的に格納し、
前記処理装置は、前記記憶装置に時系列的に格納された添加剤の濃度データに基づいて前記監視対象の潤滑油に含まれる添加剤の濃度が所定閾値となる時期を推測し、
前記出力装置は前記処理装置で推測して得られた前記所定閾値となる時期を出力することを特徴とする回転機械の潤滑油の監視システム。 - 請求項4〜9、17の何れかに記載の回転機械の潤滑油の監視システムを備えた回転機械のシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208062A JP7099816B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 |
EP18869488.9A EP3702756A4 (en) | 2017-10-27 | 2018-08-22 | LUBRICANT DETERIORATION DIAGNOSIS AND ROTARY MACHINE LUBRICANT MONITORING SYSTEM AND METHOD |
PCT/JP2018/030952 WO2019082486A1 (ja) | 2017-10-27 | 2018-08-22 | 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 |
US16/649,257 US11209357B2 (en) | 2017-10-27 | 2018-08-22 | Method for diagnosing deterioration of lubricant, and system and method for monitoring lubricant of rotating machine |
TW107136147A TWI691721B (zh) | 2017-10-27 | 2018-10-15 | 潤滑油之劣化診斷方法、旋轉機械之潤滑油之監視系統及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208062A JP7099816B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078718A true JP2019078718A (ja) | 2019-05-23 |
JP2019078718A5 JP2019078718A5 (ja) | 2020-04-16 |
JP7099816B2 JP7099816B2 (ja) | 2022-07-12 |
Family
ID=66247767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017208062A Active JP7099816B2 (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11209357B2 (ja) |
EP (1) | EP3702756A4 (ja) |
JP (1) | JP7099816B2 (ja) |
TW (1) | TWI691721B (ja) |
WO (1) | WO2019082486A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200076712A (ko) * | 2017-11-22 | 2020-06-29 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 기계 장치의 열화 진단 장치, 열화 진단 장치에서 실행되는 기계 장치의 열화 진단 방법, 및 기계 장치의 열화 진단 방법 |
JP2021067621A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社トーエネック | オイル劣化診断装置およびオイル劣化診断方法 |
JP2021076540A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 株式会社日立製作所 | 潤滑油の診断システムおよび潤滑油の診断方法 |
JP2021167791A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | Kyb株式会社 | 故障予兆システム |
US11539317B2 (en) | 2021-04-05 | 2022-12-27 | General Electric Renovables Espana, S.L. | System and method for detecting degradation in wind turbine generator bearings |
WO2024009607A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 株式会社日立製作所 | オイルの診断方法およびオイルの診断システム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110285964B (zh) * | 2019-08-01 | 2021-07-13 | 河海大学常州校区 | 一种风力发电机齿轮箱油液在线监测系统 |
US11499454B2 (en) * | 2020-02-14 | 2022-11-15 | Cummins Inc. | Systems and methods for reliably detecting wear metal particles in lubrication systems to avoid progressive damage |
US12019059B2 (en) * | 2020-10-16 | 2024-06-25 | Saudi Arabian Oil Company | Detecting equipment defects using lubricant analysis |
JP7560374B2 (ja) | 2021-01-29 | 2024-10-02 | 株式会社日立製作所 | 潤滑油の診断方法、装置およびシステム |
CN118606734A (zh) * | 2024-05-22 | 2024-09-06 | 江苏南方润滑股份有限公司 | 一种用于液压润滑系统的污染物检测方法及系统 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510871A (ja) * | 1990-10-19 | 1993-01-19 | Nippon Sekiyu Seisei Kk | 標準試料および該試料を用いた石油製品のastm色の機器測定方法 |
JPH05223729A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑油劣化度判定方法およびその装置 |
JPH0634541A (ja) * | 1992-07-14 | 1994-02-08 | Nippon Oil Co Ltd | 潤滑油劣化モニター装置 |
JPH07294425A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | 作動油の劣化判定装置 |
JP2000292345A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-10-20 | Mk Seiko Co Ltd | オイル等劣化判定装置の試料収容セルおよびそれを使用したオイル等劣化判定装置 |
JP2007046932A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nichiri Kogyo Kk | 金属腐食性物質濃度測定法及び装置 |
JP2008026046A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Ntn Corp | 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受 |
JP2008045918A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Ntn Corp | 潤滑剤の添加成分量の検査方法 |
JP2012181168A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Ntn Corp | 転動装置の状態監視装置および監視方法 |
WO2013099779A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | ナブテスコ株式会社 | 潤滑油劣化センサーを備えた機械および産業用ロボット |
JP2013156170A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Nabtesco Corp | 油中水分量検出方法および油中水分量検出装置 |
JP2013536939A (ja) * | 2010-09-07 | 2013-09-26 | フンダシオン テクニケル | 潤滑油の劣化状態を判定するための方法および装置 |
WO2013191273A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | ナブテスコ株式会社 | 状態判定方法、状態通知システムおよび状態判定プログラム |
JP2015064215A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | Ntn株式会社 | ギヤ用潤滑油劣化検知装置および風力発電装置の状態監視システム |
JP2016014091A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 日本サン石油株式会社 | 油圧作動油組成物 |
JP2017111860A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社日立製作所 | 二次電池制御システム |
JP2017191062A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社Ihi | 油判定装置、および、油判定方法 |
JP2017191063A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社Ihi | 油判定装置、および、油判定方法 |
US20170307584A1 (en) * | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Saudi Arabian Oil Company | Characterizing lubricant oil degradation using fluorescence signals |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363967A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-22 | Toshiba Corp | 潤滑油劣化判定方法 |
US5139330A (en) | 1990-10-19 | 1992-08-18 | Nippon Petroleum Refining Co., Ltd. | Standard samples and methods of instrumental measurement of astm color of petroleum products using said samples |
US5919707A (en) | 1994-12-22 | 1999-07-06 | Nalco Chemical Company | Monitoring of rolling oil emulsions |
US20030060984A1 (en) * | 1999-03-19 | 2003-03-27 | Hitachi, Ltd. | Automobile oil deterioration diagnosing apparatus |
US10914698B2 (en) | 2006-11-16 | 2021-02-09 | General Electric Company | Sensing method and system |
WO2010150526A1 (ja) | 2009-06-23 | 2010-12-29 | 国立大学法人福井大学 | 油状態監視方法および油状態監視装置 |
JP4997314B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2012-08-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料性状センサ及び燃料性状検出装置 |
KR20130122749A (ko) * | 2010-12-02 | 2013-11-08 | 나부테스코 가부시키가이샤 | 산업 로봇용 감속기 |
JP5839436B2 (ja) | 2010-12-02 | 2016-01-06 | ナブテスコ株式会社 | 光学センサ |
CN103460009B (zh) | 2011-03-03 | 2016-07-06 | Ntn株式会社 | 滚动装置的状态监视系统和状态监视方法 |
US20160054288A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-02-25 | General Electric Company | Wind turbine lubricating oil analyzer system, computer program product and related methods |
JP6397395B2 (ja) | 2014-12-30 | 2018-09-26 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 検出方法およびシステム |
US10132744B2 (en) * | 2015-01-14 | 2018-11-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Method for managing lubricant oil, and method for predicting life of lubricant oil |
CN104764489B (zh) | 2015-03-27 | 2017-11-03 | 西安交通大学 | 一种风电变速器的润滑油在线监测方法 |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017208062A patent/JP7099816B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-22 US US16/649,257 patent/US11209357B2/en active Active
- 2018-08-22 EP EP18869488.9A patent/EP3702756A4/en active Pending
- 2018-08-22 WO PCT/JP2018/030952 patent/WO2019082486A1/ja unknown
- 2018-10-15 TW TW107136147A patent/TWI691721B/zh active
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510871A (ja) * | 1990-10-19 | 1993-01-19 | Nippon Sekiyu Seisei Kk | 標準試料および該試料を用いた石油製品のastm色の機器測定方法 |
JPH05223729A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑油劣化度判定方法およびその装置 |
JPH0634541A (ja) * | 1992-07-14 | 1994-02-08 | Nippon Oil Co Ltd | 潤滑油劣化モニター装置 |
JPH07294425A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | 作動油の劣化判定装置 |
JP2000292345A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-10-20 | Mk Seiko Co Ltd | オイル等劣化判定装置の試料収容セルおよびそれを使用したオイル等劣化判定装置 |
JP2007046932A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Nichiri Kogyo Kk | 金属腐食性物質濃度測定法及び装置 |
JP2008026046A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Ntn Corp | 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受 |
JP2008045918A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Ntn Corp | 潤滑剤の添加成分量の検査方法 |
JP2013536939A (ja) * | 2010-09-07 | 2013-09-26 | フンダシオン テクニケル | 潤滑油の劣化状態を判定するための方法および装置 |
JP2012181168A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Ntn Corp | 転動装置の状態監視装置および監視方法 |
WO2013099779A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | ナブテスコ株式会社 | 潤滑油劣化センサーを備えた機械および産業用ロボット |
JP2013156170A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Nabtesco Corp | 油中水分量検出方法および油中水分量検出装置 |
WO2013191273A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | ナブテスコ株式会社 | 状態判定方法、状態通知システムおよび状態判定プログラム |
JP2015064215A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | Ntn株式会社 | ギヤ用潤滑油劣化検知装置および風力発電装置の状態監視システム |
JP2016014091A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 日本サン石油株式会社 | 油圧作動油組成物 |
JP2017111860A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社日立製作所 | 二次電池制御システム |
JP2017191062A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社Ihi | 油判定装置、および、油判定方法 |
JP2017191063A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社Ihi | 油判定装置、および、油判定方法 |
US20170307584A1 (en) * | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Saudi Arabian Oil Company | Characterizing lubricant oil degradation using fluorescence signals |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200076712A (ko) * | 2017-11-22 | 2020-06-29 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 기계 장치의 열화 진단 장치, 열화 진단 장치에서 실행되는 기계 장치의 열화 진단 방법, 및 기계 장치의 열화 진단 방법 |
KR102419726B1 (ko) | 2017-11-22 | 2022-07-11 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 기계 장치의 열화 진단 장치, 열화 진단 장치에서 실행되는 기계 장치의 열화 진단 방법, 및 기계 장치의 열화 진단 방법 |
JP2021067621A (ja) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 株式会社トーエネック | オイル劣化診断装置およびオイル劣化診断方法 |
JP2021076540A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 株式会社日立製作所 | 潤滑油の診断システムおよび潤滑油の診断方法 |
WO2021095436A1 (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 株式会社日立製作所 | 潤滑油の診断システムおよび潤滑油の診断方法 |
JP7388886B2 (ja) | 2019-11-13 | 2023-11-29 | 株式会社日立製作所 | 潤滑油の診断システム |
US11852294B2 (en) | 2019-11-13 | 2023-12-26 | Hitachi, Ltd. | Diagnosis system of lubricating oil and diagnosis method of lubricating oil |
JP2021167791A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | Kyb株式会社 | 故障予兆システム |
JP7534118B2 (ja) | 2020-04-13 | 2024-08-14 | カヤバ株式会社 | 故障予兆システム |
US11539317B2 (en) | 2021-04-05 | 2022-12-27 | General Electric Renovables Espana, S.L. | System and method for detecting degradation in wind turbine generator bearings |
WO2024009607A1 (ja) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | 株式会社日立製作所 | オイルの診断方法およびオイルの診断システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7099816B2 (ja) | 2022-07-12 |
TW201917380A (zh) | 2019-05-01 |
EP3702756A4 (en) | 2021-08-04 |
WO2019082486A1 (ja) | 2019-05-02 |
TWI691721B (zh) | 2020-04-21 |
EP3702756A1 (en) | 2020-09-02 |
US20200292450A1 (en) | 2020-09-17 |
US11209357B2 (en) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7099816B2 (ja) | 潤滑油の劣化診断方法、回転機械の潤滑油の監視システムおよび方法 | |
JP7179674B2 (ja) | 潤滑油の診断方法および潤滑油の監視システム | |
JP7032258B2 (ja) | 風力発電機診断システムおよび方法 | |
JP7637590B2 (ja) | 潤滑油の診断方法、潤滑油の診断装置および潤滑油の診断システム | |
US11852294B2 (en) | Diagnosis system of lubricating oil and diagnosis method of lubricating oil | |
WO2018207464A1 (ja) | 風力発電機のグリースの監視システムおよび方法 | |
JP7084283B2 (ja) | 潤滑油の診断システム、風力発電機、および潤滑油の性状測定用モジュール | |
JP6567838B2 (ja) | 液体ポンプのメインテナンス・スケジューラ | |
TWI689661B (zh) | 風力發電機之潤滑油之監視系統及方法 | |
JP2020013581A (ja) | 液体ポンプのメインテナンス・スケジューラ | |
JP7560374B2 (ja) | 潤滑油の診断方法、装置およびシステム | |
JP7499712B2 (ja) | 潤滑油の診断方法およびシステム | |
JP2020076379A (ja) | 風力発電装置のグリースの監視システムおよび方法 | |
Kamal | In-service condition monitoring of turbine oils | |
JP2024008315A (ja) | オイルの診断方法およびオイルの診断システム | |
JP2025092216A (ja) | オイル特性の推定モデルの生成方法、オイル特性の診断方法、およびオイル特性の診断システム | |
JP2019113464A (ja) | 回転機器の検査装置、回転機器及び回転機器の状態管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7099816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |