JP2019075826A - 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019075826A
JP2019075826A JP2019019142A JP2019019142A JP2019075826A JP 2019075826 A JP2019075826 A JP 2019075826A JP 2019019142 A JP2019019142 A JP 2019019142A JP 2019019142 A JP2019019142 A JP 2019019142A JP 2019075826 A JP2019075826 A JP 2019075826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
signal
charge storage
gate
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019019142A
Other languages
English (en)
Inventor
静 鈴木
Shizuka Suzuki
静 鈴木
純一 松尾
Junichi Matsuo
純一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019075826A publication Critical patent/JP2019075826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/622Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by controlling anti-blooming drains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/20Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals
    • H04N25/21Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming only infrared radiation into image signals for transforming thermal infrared radiation into image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】被写体の距離画像を取得する際におけるモーションブラーの発生を従来よりも抑制し得る固体撮像装置を提供する。【解決手段】半導体基板に、行列状に配置される複数の画素20を備える固体撮像装置100であって、複数の画素20のそれぞれは、受光した光を信号電荷に変換する光電変換部1と、光電変換部1から信号電荷を読み出す複数の読み出しゲート6と、複数の読み出しゲート6により読み出される信号電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部2と、複数の電荷蓄積部2のうちの1つから、その電荷蓄積部2に蓄積される信号電荷の転送を受けて保持し、保持する信号電荷を、複数の電荷蓄積部2のうちの1つに転送する電荷保持部10と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、被写体の距離画像を取得する固体撮像装置に関する。
従来、TOF(Time Of Flight)方式を利用して、被写体の距離画像を取得する固体撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−215181号公報
従来の固体撮像装置では、動いている被写体の距離画像を取得する際に、モーションブラーが発生してしまうことがある。
そこで、本発明は、被写体の距離画像を取得する際におけるモーションブラーの発生を従来よりも抑制し得る固体撮像装置、およびそれを備える撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る固体撮像装置は、半導体基板に、行列状に配置される複数の画素を備える固体撮像装置であって、前記複数の画素のそれぞれは、受光した光を信号電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部から前記信号電荷を読み出す複数の読み出しゲートと、前記複数の読み出しゲートにより読み出される前記信号電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、前記複数の電荷蓄積部のうちの1つから、当該電荷蓄積部に蓄積される前記信号電荷の転送を受けて保持し、保持する前記信号電荷を、前記複数の電荷蓄積部のうちの1つに転送する電荷保持部と、を備える。
本発明の一態様に係る撮像装置は、上記固体撮像装置と、1フレーム期間内における露光期間毎に、複数のタイミングで赤外光をパルス状に発光する光源部と、前記固体撮像装置の出力信号に基づいて、距離画像を生成するプロセッサとを備える。
上記構成の固体撮像装置、及び撮像装置によると、被写体の距離画像を取得する際におけるモーションブラーの発生を従来よりも抑制し得る。
図1は、実施の形態1に係る測距撮像装置(撮像装置)の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る固体撮像装置の備える画素のレイアウト構成を示す概略平面図である。 図3Aは、実施の形態1に係る固体撮像装置の露光時の動作を示す駆動タイミングチャートである。 図3Bは、実施の形態1に係る固体撮像装置の露光時の動作を示す駆動タイミングチャートである。 図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置の信号入れ替えの動作を示す概略平面図である。 図5は、実施の形態1に係る固体撮像装置の信号入れ替えの動作を示す駆動タイミングチャートである。 図6は、実施の形態1に係る固体撮像装置の信号入れ替えの動作を示す概略平面図である。 図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置の備える画素のレイアウト構成を示す概略平面図である。 図8Aは、実施の形態2に係る固体撮像装置の露光時の各信号の配置と動作を示す駆動タイミングチャートである。 図8Bは、実施の形態2に係る固体撮像装置の露光時の各信号の配置と動作を示す駆動タイミングチャートである。 図9は、実施の形態3に係る固体撮像装置の備える画素のレイアウト構成を示す概略平面図である。 図10は、従来の測距装置における画素の平面図である。 図11は、従来の測距装置における各種信号のタイミングチャートである。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
物体までの距離を検知する複数の方式の中で、測定対象物まで光が往復する飛行時間を利用して測距を行うTOF方式が知られている。
図10、図11は、特許文献1に開示された従来技術の測距装置である。
図10は、従来技術の画素平面図であり、FD1、FD2は第一及び第二電荷蓄積領域、TX1、TX2は第一及び第二転送電極、PGはフォトゲート電極である。
また、図11は、従来技術の測距装置の各種信号のタイミングチャートであり、複数のフレーム周期Tのうち、時系列で連続する二つのフレーム周期Tについて示されており、Sが光源の駆動信号、SLrが対象物でのパルス光の反射光が撮像領域まで戻ってきたときの反射光の強度信号、S1が第一転送電極TX1に印加される第一パルス信号S1、S2が第二転送電極TX2に印加される第二パルス信号S2、resetがリセット信号、Taccが蓄積期間、Troが読み出し期間である。
特許文献1で示された従来技術は、図11に示すように、フレーム間で読み出しゲートに印加するパルスのタイミングを入れ替え、2フレーム分の信号を加算した2つの信号Q1、Q2を距離演算に用いることで、図10(b)に示すような周りの画素からの電荷の漏れ込み量(クロストーク)の異なりを抑制する技術を開示している。
しかしながら、従来技術では、フレーム間で読み出しタイミングの変更を行っているため、フレーム間の露光期間に時間差がある。このため、モーションブラーが発生しやすく、加算された距離信号を得るのに2フレーム読み出すことが必要になり、実効的なフレームレートが低下する、また外部にフレームメモリが必要になるという課題を有している。
更に、従来技術は、背景光成分や暗電流成分を考慮していないため、このような距離情報を含まない信号が無視できない環境での測距誤差は非常に大きくなる。
発明者は、上記課題に鑑み、検討を重ねた結果、モーションブラーの発生とフレームレートの大幅な低下のない高い測距精度を実現する固体撮像装置に想到した。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、添付の図面を用いて説明を行うが、これらは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。図面において実質的に同一の構成、動作及び効果を表す要素については、同一の符号を付す。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る測距撮像装置1000の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように、測距撮像装置1000は、固体撮像装置100と、光源ドライバ200と、プロセッサ300と、光学レンズ400と、光源部500とを備える。また、固体撮像装置100は、撮像部101と、AD変換部102と、タイミング生成部103と、シャッタドライバ104とを備える。
タイミング生成部103は、対象物600への光照射(ここでは、近赤外光の照射を例示する。)を指示する発光信号を発生し光源ドライバ200を介して光源部500を駆動するとともに、撮像部101に対して、対象物600からの反射光の露光を指示する露光信号を発生する。
撮像部101は、半導体基板に、行列状に配置される複数の画素を含み、対象物600を含む領域に対して、タイミング生成部103で発生する露光信号が示すタイミングに従って、1フレーム期間内に複数回の露光を行い、複数回の露光量の総和に対応した信号を得る。
プロセッサ300は、固体撮像装置100から受けた信号に基づいて、対象物600までの距離を演算する。
図1に示すように、対象物600に対して、背景光のもと近赤外光が光源部500から照射される。対象物600からの反射光は、光学レンズ400を介して、撮像部101に入射される。撮像部101に入射された反射光は、結像され、当該結像された画像は電気信号に変換される。光源部500及び固体撮像装置100の動作は、固体撮像装置100のタイミング生成部103によって制御される。固体撮像装置100の出力は、プロセッサ300によって距離画像に変換され、用途によっては可視画像にも変換される。なお、必ずしもプロセッサ300は固体撮像装置100の外部に設ける必要はなく、距離を演算する機能などの一部または全てを固体撮像装置100に内蔵してもよい。
固体撮像装置100としては、いわゆる、CMOSイメージセンサが例示される。
また、一般的なパルスTOF方式では、パルス幅Tpの照射光の立ち上がり時刻から始まる第1露光期間をT1、照射光の立ち下がり時刻から始まる第2露光期間をT2とし、露光期間T1、T2は、パルス幅Tpと同じ長さに設定される。第1露光期間T1において撮像部101が得られる信号量をA0、第2露光期間T2においてカメラが得られる信号量をA1として、光速(299,792,458m/s)をcとすると、距離dは、次式で与えられる。
d=c×Tp/2×A1/(A0+A1)
TOF方式の測距カメラに用いる固体撮像素子は、照射光の1周期について行われるサンプリングを複数回繰り返す。
測距範囲をDとすると、D=c×Tp/2となる。
一方、実施の形態2で用いるTOF方式(パルスTOF方式、測距方式)では、背景光成分や暗電流成分を考慮し、発光パルスのパルス幅Tpの照射光の立ち上がり時刻から始まる第1露光期間をT1、照射光の立ち下がり時刻から始まる第2露光期間をT2、第1露光期間T1においてカメラが得られる信号量をA0、第2露光期間T2においてカメラが得られる信号量をA1、光速(299,792,458m/s)をcとする。そして、照射光以外の光源(例えば太陽)からの背景光成分や電荷蓄積部の暗電流成分が信号に含まれる環境においては、近赤外光源をOFFした第3露光期間をT3とし、露光期間T3をパルス幅Tと同じ長さに設定し、第3露光期間T3において得られる信号量をA2として求める。そして、距離dを算出するに際しては、A0、A1のそれぞれから距離情報のみを抽出するために、A2を差分し、
d=c×Tp/2×{(A1−A2)/(A0−A2+A1−A2)}
とすることが出来る。
また、固体撮像装置100の画素構成としては、複数の読み出しゲートにより、光電変換部で発生する信号電荷を電荷蓄積部に振り分ける方法がある。
電荷蓄積部としては浮遊拡散層(フローティング・ディフュージョン)や電荷結合素子メモリ(CCDメモリ)が用いられる。複数の読み出しゲートを用いる構造の場合、製造工程でのバラツキや集光される光が特定の読み出しゲート側に偏る等により、読み出し特性に差が生じる。また画素間のクロストークが生じ、測距誤差の原因となる場合がある。
次に、図2は実施の形態1に係る固体撮像装置100の備える画素20のレイアウト構成を示す概略平面図である。
複数の画素20は、半導体基板の画素領域に行列上に配置される。各画素20は、光電変換部1と、複数の電荷蓄積部2(一例として、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b)と、複数の読み出しゲート6(一例として、第1の読み出しゲート6a、第2の読み出しゲート6b)と、出力制御ゲート13と、浮遊拡散層14と、リセットゲート15と、リセットドレイン16と、読み出し回路17と、複数の露光制御ゲート8(一例として、露光制御ゲート8a、露光制御ゲート8b)と、複数のオーバーフロードレイン9(一例として、オーバーフロードレイン9a、オーバーフロードレイン9b)と、電荷保持部10とを備える。
光電変換部1は、受光した光を信号電荷に変換する。
読み出しゲート6は、光電変換部1から信号電荷を読み出す。
電荷蓄積部2は、読み出しゲート6から読み出される信号電荷を蓄積する。電荷蓄積部2は、ゲート絶縁膜下の、信号電荷を転送するための転送チャネル(CCDチャネル)4と、ゲート絶縁膜上の転送電極5(一例として、転送電極5a、転送電極5b、転送電極5c、転送電極5d、転送電極5eのいずれか)とで構成される。すなわち、電荷蓄積部2は、図2に示されるように、転送チャネル4の一部と、半導体基板の平面視において転送チャネル4の一部に重なる、転送電極5の一部とを含む。また、図2に示されるように、転送チャネル4は、1画素当たり1本である。
ここでは、転送電極5a、転送電極5b、転送電極5c、転送電極5d、転送電極5eに印加される電圧を、それぞれ、VG1、VG2、VG3、VG4、VG5とする。
第1の電荷蓄積部2aと第2の電荷蓄積部2bとは、5相駆動を行う。一例として、第1の電荷蓄積部2aと第2の電荷蓄積部2bとは、それぞれ、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとに隣接して、露光時にHigh電圧となるVG1とVG3が印加される転送電極5の下(ここでは、転送電極5aの下と転送電極5cの下と)に形成される。
オーバーフロードレイン9は、光電変換部1から、信号電荷の少なくとも一部を排出する。
露光制御ゲート8は、オーバーフロードレイン9への上記排出を制御する。
電荷保持部10は、複数の電荷蓄積部2(ここでは、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b)のうちの1つから、その電荷蓄積部2に蓄積される信号電荷の転送を受けて保持し、保持する信号電荷を、複数の電荷蓄積部2(ここでは、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b)のうちの1つに転送する。電荷保持部10は、図2に示されるように、電荷保持ゲート11と、電荷保持部10の転送制御を行う転送制御ゲート12とを備える。
浮遊拡散層14は、複数の電荷蓄積部2(ここでは、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b)のうちの1つから、その電荷蓄積部2に蓄積される信号電荷の転送を受けて保持する。
出力制御ゲート13は、浮遊拡散層14への転送制御を行う。
読み出し回路17は、浮遊拡散層14に保持される信号電荷を電圧に変換して、画素20の外部に読み出す。例えば、読み出し回路17は、浮遊拡散層14にゲートが接続されるソースフォロアトランジスタと、ソースフォロアトランジスタに直列接続される選択トランジスタとを含んで構成される。例えば、選択トランジスタによって読み出し回路17が選択されることで、浮遊拡散層14に保持される信号電荷は、その読み出し回路17により、AD変換部102に読み出される。
ここで、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとは、光電変換部1の垂直方向(行列状に配置される複数の画素20の列方向、すなわち、図2における上下方向)を分割する中心線に対して上下対称に設けられている。そして、図2に示されるように、複数の画素20は、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとによって、光電変換部1から、複数の画素20の行列状の配置における行方向において同じ向き(すなわち、図2における左向き)に信号電荷が読み出される。
同様に、露光制御ゲート8aと露光制御ゲート8bとも、光電変換部1の垂直方向(行列状に配置される複数の画素20の列方向、すなわち、図2における上下方向)を分割する中心線に対して上下対称に設けられている。
第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとにおける上記上下対称の位置関係、及び、露光制御ゲート8aと露光制御ゲート8bとにおける上記上下対称の位置関係は、読み出しゲート6と露光制御ゲート8との2組を用いて行う読み出しの特性を設計上合わせることを目的としている。
図3A、図3Bは、実施の形態1に係る固体撮像装置の露光時の動作を示す駆動タイミングチャートである。
以下、図3Aを参照しながら露光時の動作について説明する。
露光制御ゲート8a及び8bにはそれぞれ駆動パルスODGが、第1の読み出しゲート6a及び第2の読み出しゲート6bにはそれぞれ駆動パルスTG1、TG2が印加される。図3Aには示されていないが、転送電極5a〜5eにはそれぞれ駆動パルスVG1〜VG5が印加される。そして、露光時にはVG1とVG3にHigh電圧、他はLow電圧が印加される。High電圧を印加した転送電極5下に電荷蓄積が可能となる。すなわち、High電圧が印加された転送電極5(ここでは、転送電極5a、転送電極5c)と、その下に重なる転送チャネル4とによって、電荷蓄積部2(ここでは、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b)が形成される。また光源部500からは、一定周期でオン・オフを繰り返す近赤外パルス光が繰り返し照射されている。Tpは照射パルス光のパルス幅である。対象物体から反射された近赤外パルス光は、光源部500からの距離に応じてTdの遅延をもって撮像部101に到達し、光電変換部1において信号電荷に変換される。
初期状態として、ODGはHigh状態であり、光電変換部1はリセット状態にある。また、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bはLow状態であり、転送電極5a及び転送電極5cがHigh状態に保持されている第1の電荷蓄積部2a及び第2の電荷蓄積部2bと、光電変換部1とは電気的に遮断されている。この状態において光電変換部1で生成した信号電荷は露光制御ゲート8を介してオーバーフロードレイン9に排出され、光電変換部1には蓄積されない。
次に、照射パルス光がオンとなる時刻t1に同期してODGがLow状態となり、光電変換部1からオーバーフロードレイン9への電荷排出が停止される。このとき、第1の読み出しゲート6aはLow状態からHigh状態に遷移しており、反射パルス光の入射によって生成した信号電荷の第1の読み出しゲート6aを介した第1の電荷蓄積部2aへの転送が開始され、反射パルス光の先行成分(A0)が第1の電荷蓄積部2aに保持される。
次に、第2の読み出しゲート6bがLow状態からHigh状態に遷移し、反射パルス光の入射によって生成した信号電荷の第2の読み出しゲート6bを介した第2の電荷蓄積部2bへの転送が開始され、反射パルス光の後行成分(A1)が第2の電荷蓄積部2bに保持される。
このように、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとは、1フレーム期間における露光期間に、それぞれ、第1の位相差で、第1の信号電荷(反射パルス光の先行成分(A0))の読み出しと、第2の信号電荷(反射パルス光の後行成分(A1))の読み出しとを行う。
なお、上述した従来技術では、フレーム毎にTG1とTG2のパルスタイミングを入れ替えていたが、実施の形態1では、画素20内に電荷保持部10を持つことにより、露光時の測距信号A0、A1の位置を入れ替え、入れ替えた後にTG1とTG2のパルスを入れ替えることで、1フレーム内で、読み出し位置、電荷蓄積部2の位置による特性差を抑制することが出来る。
以下、その動作について説明する。
図4は実施の形態1に係る固体撮像装置100の信号入れ替えの動作を示す概略平面図である。
図5は実施の形態1に係る固体撮像装置100の信号入れ替え動作を示す駆動タイミングである。
図4において、各転送電極5にはVG1〜VG5までの駆動パルスが印加され、信号電荷を所望の場所に転送する。電荷保持ゲート11にはVS、転送制御ゲート12にはVBの駆動パルスが印加される。信号の位置を明確にするため各行の中央の画素20で生成されたA0、A1信号のみ文字の背景をドットで塗りつぶしている。
ここで、転送電極5a〜5eに印加される駆動パルスVG1〜VG5、電荷保持ゲート11に印加される駆動パルスVS、転送制御ゲート12に印加される駆動パルスVBは、タイミング生成部103から出力される。
tt1は図3Aで示す露光が完了したタイミング(すなわち、t3)であり、High電圧となったVG1、VG3が印加される転送電極5下にそれぞれA0、A1信号が蓄積されている。その後、図4において上方向に5相駆動にて電荷を転送する。
次に、tt2にてVG2、VG5がHigh電圧となり、VG2、VG5が印加される転送電極5下に信号電荷が蓄積される。次に図5に示すように、VSをHigh電圧とし、続いてVBがHigh電圧とすることで、VG5が印加されている転送電極5の電荷蓄積部2と電荷保持部10との間に電荷転送の経路を作った後、VG5とVBが印加される転送電極5と転送制御ゲート12にLow電圧を順次印加し、A0信号を電荷保持ゲート11下に転送する(図4、図5におけるtt3)。このように、タイミング生成部103は、複数の電荷蓄積部2のうちの1つから、その電荷蓄積部2に蓄積される信号電荷を、電荷保持部10に転送させる第1信号を出力する。
次に、tt3にて電荷保持ゲート11下のA0信号の下に位置していたA1信号を5相駆動にて上部に転送し、電荷保持ゲート11を越えてVG3が印加される転送電極5下に蓄積する(tt4)。
その後、VG5、VBを再びHigh電圧とし、電荷保持部10とVG5が印加されている転送電極5の電荷蓄積部2との間に転送経路を作った後、VS、VBの順でLow電圧を印加していき、A0信号をHigh電圧となっているVG5が印加されている転送電極5下に転送する(tt5)。このように、タイミング生成部103は、電荷保持部10から、保持する信号電荷を、複数の電荷蓄積部2のうちの1つに転送させる第2信号を出力する。
次に下方向に5相駆動にて転送を行い、A0とA1の縦方向の位置が入れ替わった状態を作る(tt6)。以降この一連の動作を入れ替え動作と呼ぶ。このように、タイミング生成部103は、第1の読み出しゲート6aによって第1の信号電荷(A0)が読み出され、第2の読み出しゲート6bによって第2の信号電荷(A1)が読み出された場合における、第1の信号電荷(A0)を蓄積する第1の電荷蓄積部2aの位置と、第2の信号電荷(A1)を蓄積する第2の電荷蓄積部2bの位置とを、第1信号と第2信号とを含む複数の信号を出力することで入れ替える。
この入れ替え動作を実施した後は、図4に示すようにTG1が印加される第1の読み出しゲート6a横にA1信号、TG2が印加される第2の読み出しゲート6b横にA0信号が配置されるため、図3Bに示すようにTG1とTG2に印加するパルスタイミングを入れ替え、再び露光を開始することが可能となる。すなわち、第1の読み出しゲート6aと第2の読み出しゲート6bとは、露光期間において、上記入れ替え動作を実施した後に、第1の位相差と180度位相の異なる第2の位相差で、第1の読み出しゲート6aによる第2の電荷蓄積部2bへの信号電荷の読み出しと、第2の読み出しゲート6bによる第1の電荷蓄積部2aへの電荷の読み出しとを行うことが可能となる。ここでは、図3Aにおける、TG1に印加される駆動パルスとTG2に印加される駆動パルスとの位相関係と、図3Bにおける、TG1に印加される駆動パルスとTG2に印加される駆動パルスとの位相関係とが、逆位相のタイミングになっていることを、180度位相が異なると呼んでいる。
入れ替え前の露光においては、
A0=A0(TG1)
A1=A1(TG2)
であり、ここで(TG1)(TG2)の記載は、それぞれTG1、TG2が印加される第1の読み出しゲート6a、第2の読み出しゲート6bで読み出されたことを示す。
一方、入れ替え後の露光においては、
A0=A0(TG2)
A1=A1(TG1)
となる。
A0、A1同士を加算すれば、
A0=A0(TG1)+A0(TG2)
A1=A1(TG1)+A1(TG2)
となり、A0、A1共にTG1、TG2が印加される第1の読み出しゲート6a、第2の読み出しゲート6bで読み出された成分を均等に含み、また電荷蓄積位置についても均等に分けられおり、2つの読み出しゲート6、電荷蓄積部2を備えていても、1フレーム内の露光期間で読み出された場所及び電荷蓄積位置の差による信号の差をキャンセルすることが出来る。
図6は実施の形態1に係る固体撮像装置100の信号入れ替えの動作を示す概略平面図である。
図4に示す入れ替え動作後の露光後に、再度図6に示す入れ替え動作を行えば図4の初期状態(tt1)に戻すことが可能であり、図3Aの露光、図4の入れ替え動作、図3Bの露光、図6の入れ替え動作を複数回繰り返し、時間軸での信号の偏りを低減することが望ましい。
以上詳細に説明したように、実施の形態1により複数のフレームを使うことなく、読み出しゲート6と電荷蓄積部2の位置による特性差を抑制することができるため、測距精度に優れた測距用固体撮像素子を提供することが可能となる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置及びその駆動方法について、上記の実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置の備える画素20aのレイアウト構成を示す概略平面図である。実施の形態2に係る固体撮像装置は、上記の実施の形態1と比較して、転送電極5が7つ配置される点が異なる。そのため、上記の実施の形態1に対して、電荷蓄積部2を3つとすることが出来る。図7に示されるように、画素20aは、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2bに加えて、第3の電荷蓄積部2cを備える。
上記の実施の形態1における固体撮像装置100は、電荷蓄積部2が2つであった。
これに対して実施の形態2では、背景光及び電荷蓄積部2で生じる暗電流と寄生感度成分といった距離情報を含まない信号を独立に得るための電荷蓄積部2を1つ追加し、上記の実施の形態1と同様に1フレーム内で2つの読み出しゲートを介して得られる測距信号(信号電荷)の特性差を抑制しつつ、かつ背景光成分(以降BG)及び電荷蓄積部2で生じる暗電流成分(以降DS)及び寄生感度成分(以降Sm)を距離算出時に除去することで測距誤差を低減している。そのため、図7に示すように電荷結合素子を構成する電極を7つ(転送電極5a〜5g)設け、7相駆動とすることで、蓄積可能な信号電荷を3つに増やしている。なお8相駆動でも問題はない。
以下、その動作について説明する。
露光時に入れ替え動作を行った後、TG1とTG2に印加されるパルスタイミングを入れ替えて読み出し特性差を抑制するのは、上記の実施の形態1と同じであるが、複数の電荷蓄積部2における暗電流成分DSや寄生感度Smも電荷蓄積部2毎に異なるため、第1の電荷蓄積部2aの暗電流成分と寄生感度をDS1、Sm1、第2の電荷蓄積部2bの暗電流成分と寄生感度をDS2、Sm2、第3の電荷蓄積部2cの暗電流成分と寄生感度をDS3、Sm3と分けて考える。
また、電荷保持部10についても電荷蓄積部2と同様に暗電流や寄生感度による信号電荷が生じるため、これらをDSX、SmXとする。信号電荷の入れ替え動作においては、最初に電荷保持部10に転送される信号電荷に前記暗電流DSXや寄生感度SmXによる電荷が混入するため、A0、A1、A2と3つの信号がある場合には、最初に電荷保持部10に転送される回数を前述の3つの信号で均等にする必要がある。
さらに3つの電荷蓄積部2においても、A0、A1、A2が各々の電荷蓄積部2にとどまる時間を等しくする必要が生じる。
図8A、図8Bは実施の形態2に係る固体撮像装置の露光時の各信号の配置と動作を示す駆動タイミングチャートである。図8Aに露光と入れ替え動作シーケンス、図8Bに露光タイミングを示している。簡単のため、転送電極5は省略し、第1の電荷蓄積部2a、第2の電荷蓄積部2b、第3の電荷蓄積部2cと、各電荷蓄積部2a〜2cに蓄積される信号のみ記載している。
実施の形態2では読み出し特性差と電荷蓄積部2の暗電流差、寄生感度差、更には入れ替え動作で各信号に混入する電荷保持部10の暗電流と寄生感度を均等に各信号に分散するために、図8Aに示すように露光(1)〜(6)、入れ替え動作(1)〜(6)で露光期間が構成される。露光(1)〜(6)において露光時間は同じである。2つの信号の入れ替え動作を行うには、どちらか一方の信号を電荷保持部10に転送する必要があるが、入れ替え動作(1)〜(6)において、どの信号を電荷保持部10に転送するかが異なるため、それについても図8Aに記載している。
まず、最初の露光(1)において、A0、A1、A2成分は以下の式で表される。
A0=A0(TG1)+DS1+Sm1
A1=A1(TG2)+DS2+Sm2
A2=DS3+Sm3
ここで(TG1)(TG2)の記載は、上記の実施の形態1と同様、それぞれTG1が印加される第1の読み出しゲート6a、TG2が印加される第2の読み出しゲート6bで読み出されたことを示す。
入れ替え動作(1)と露光(2)の間においては、入れ替え動作(1)時に、A0信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部10の暗電流DSXと寄生感度SmXがA0に加わり、
A0=A0(TG2)+DS2+Sm2+DSX+SmX
A1=A1(TG1)+DS1+Sm1
A2=DS3+Sm3
入れ替え動作(2)と露光(3)の間においては、入れ替え動作(2)時に、A2信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部10の暗電流DSXと寄生感度SmXがA2に加わり、また露光(3)では光源部500の発光は行わず、読み出しパルスはTG2のみであり背景光成分(BG)が読み出されるため、
A0=DS3+Sm3
A1=DS1+Sm1
A2=BG(TG2)+DS2+Sm2+DSX+SmX
入れ替え動作(3)と露光(4)の間においては、入れ替え動作(3)時に、A1信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部10の暗電流DSXと寄生感度SmXがA1に加わり、また露光(4)では光源部500の発光は行わず、読み出しパルスはTG1のみであり背景光成分(BG)が読み出されるため、
A0=DS3+Sm3
A1=DS2+Sm2+DSX+SmX
A2=BG(TG1)+DS1+Sm1
入れ替え動作(4)と露光(5)の間においては、入れ替え動作(4)時に、A0信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部10の暗電流DSXと寄生感度SmXがA0に加わり、また露光(5)では光源部500の発光は行わず、読み出しパルスは印加しないため、
A0=DS2+Sm2+DSX+SmX
A1=DS3+Sm3
A2=DS1+Sm1
入れ替え動作(5)と露光(6)の間においては、入れ替え動作(5)時に、A2信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部の暗電流DSXと寄生感度SmXがA2に加わり、また露光(6)では光源部500の発光は行わず、読み出しパルスは印加しないため、
A0=DS1+Sm1
A1=DS3+Sm3
A2=DS2+Sm2+DSX+SmX
入れ替え動作(6)後では、入れ替え動作(6)時に、A1信号が電荷保持部10に転送されるため、電荷保持部の暗電流DSXと寄生感度SmXがA1に加わり、また露光は行わないため、その他の寄生感度と暗電流は殆ど無視でき0とすると、
A0=0
A1=DSX+SmX
A2=0
がA0、A1、A2に蓄積される。
以上をA0、A1、A2毎に加算すると、
A0=A0(TG1)+A0(TG2)
+2×DS1+2×Sm1+2×DS2+2×Sm2+2×DS3+2×Sm3
+2×DSX+2×SmX
A1=A1(TG1)+A1(TG2)
+2×DS1+2×Sm1+2×DS2+2×Sm2+2×DS3+2×Sm3
+2×DSX+2×SmX
A2=BG(TG1)+BG(TG2)
+2×DS1+2×Sm1+2×DS2+2×Sm2+2×DS3+2×Sm3
+2×DSX+2×SmX
となり、A0、A1、A2にはそれぞれ、異なる二つの読み出しゲート6で読み出されたA0、A1、BG信号が加算された状態で含まれるため、読み出し特性の差はキャンセルされる。
またDS1、Sm1、DS2、Sm2、DS3、Sm3、DSX、SmXといった3つの電荷蓄積部2と電荷保持部10とについての暗電流と寄生感度とも、A0、A1、A2に均等に含まれるため、A0−A2、A1−A2の差分後の値にはこれら距離情報と関係のない信号は含まれない。また各露光時間は等しく設定しているため、A0(TG1)+A0(TG2)、A1(TG1)+A1(TG2)に含まれる背景光成分は、BG(TG1)+BG(TG2)と等しく、差分後は距離情報のみが得られ、測距誤差を抑制できる。
電荷保持部10の暗電流を低減するために、電荷保持部10を形成する電荷保持ゲート11と転送制御ゲート12には、入れ替え動作で信号電荷を転送、蓄積する場合を除き、転送チャネルの界面がピンニングするように負電圧を印加し暗電流を低減することが望ましい。すなわち、電荷保持部10は、電荷保持チャネル(図示されず)の少なくとも一部と、半導体基板の平面視において電荷保持チャネルの少なくとも一部に重なる、電荷保持ゲート11の少なくとも一部を含んで構成され、電荷保持ゲート11は、電荷保持部10が信号電荷を保持する期間を除く期間の少なくとも一部の期間、電荷保持チャネルと電荷保持ゲート11との界面がピンニングされるように負電圧が印加されることが望ましい。
また寄生感度を低減するために、電荷保持ゲート11と転送制御ゲート12周辺の一部または全てを覆うように絶縁膜を介して遮光膜を設けることが望ましい。すなわち、電荷保持部10の少なくとも一部が遮光膜で覆われていることが望ましい。MOSプロセスでは配線がゲート電極から高い位置に設けられるため、配線とは別に低い位置にW(タングステン)等で遮光することで寄生感度を低減できる。
更に図7では1画素内に電荷保持部10を設けているが、電荷保持部10を複数の画素で共有することで、入れ替え動作時に信号電荷に混入する寄生感度と暗電流を、共有しない場合に比べて「1/共有画素数」に出来るため、A0−A2、A1−A2の差分時に生じるショットノイズ増を抑制し測距バラツキを低減できる。
なお、図8A、図8Bは露光期間のみを取り扱っているが、1フレーム期間における上記露光期間の後の信号読み出し期間中も各信号は異なる電荷蓄積部に蓄積されているため、この期間中においても暗電流差や寄生感度差が生じる。
露光期間中の場合と同様に、入れ替え動作(1)〜(6)を信号読み出し期間中にも行うことで、この期間中の異なる電荷蓄積部で発生する暗電流や寄生感度差も等しくすることが可能となる。
この場合、信号を読み出すだけであるため、図8BのTG1、TG2に示す読み出しパルスは不要であり、TG1とTG2は常にLow状態、またODGは常にHigh状態でよい。
以上詳細に説明したように、実施の形態2により複数のフレームを使うことなく、読み出しゲート6の位置による特性差を抑制し、かつ背景光、暗電流、寄生感度の各信号間差を抑制し減算することが可能となるため、測距精度に優れた測距用固体撮像素子を提供することが可能となる。
(実施の形態3)
図9は、本発明の実施の形態3に係る固体撮像装置の備える画素20bのレイアウト構成を示す概略平面図である。図9に示されるように、画素20bは、電荷保持部リセットゲート18と、電荷保持部リセットドレイン19とを備える。実施の形態3に係る固体撮像装置は、上記の実施の形態2と比較して、電荷保持部リセットゲート18と電荷保持部リセットドレイン19を追加した点が異なるため、他の説明は説明済みであるとして省略し、電荷保持部リセットゲート18と電荷保持部リセットドレイン19とを中心に説明する。
上記の実施の形態1、上記の実施の形態2共に電荷保持部10の取り扱い電荷量はオーバーフローを避けるため、電荷蓄積部2の取り扱い電荷量よりも大きく設定することが望ましいが、電荷保持部10での寄生感度(SmX)や暗電流(DSX)が大きくなる場合などは電荷保持部10に隣接して電荷保持部10の電荷蓄積とドレインへの排出を制御する電荷保持部リセットゲート18と電荷保持部リセットドレイン19、すなわち、電荷保持部10から信号電荷の少なくとも一部を排出する電荷保持部リセットドレイン19と、電荷保持部リセットドレイン19への上記排出を制御する電荷保持部リセットゲート18とを追加し電荷保持部10のオーバーフローを抑制することが望ましい。
また、入れ替え動作前に、電荷保持部リセットゲート18をONし、これにより、露光期間中や信号読み出し期間中に蓄積されるDSX、SmX成分を電荷保持部リセットドレイン19に排出することで、入れ替え動作時に電荷保持部10に転送されるA0、A1、BGといった信号にDSX、SmX成分が混入することを低減できるため、減算処理時に生じるショットノイズの増加を抑制でき、測距バラツキを低減できる。
更には、転送制御ゲート12にLow電圧を印加した際のチャネル電位を転送チャネル4上の転送電極5にLow電圧を印加した際のチャネル電位よりも一定量深くしておき、電荷保持部10と電荷保持部リセットゲート18とをHigh電圧としておけば、電荷結合素子で構成される電荷蓄積部2のオーバーフローも低減することができる。
以上詳細に説明したように、上記の実施の形態2の効果に加えて、電荷保持部10の暗電流と寄生感度が距離演算に必要な信号に混入することを抑制できるため、より測距精度に優れた測距用固体撮像素子を提供することが可能となる。
本発明は、被写体の距離画像を取得する固体撮像装置に広く利用可能である。
1 光電変換部
2 電荷蓄積部
2a 第1の電荷蓄積部
2b 第2の電荷蓄積部
4 転送チャネル
5、5a、5b、5c、5d、5e、5f、5g 転送電極
6 読み出しゲート
6a 第1の読み出しゲート
6b 第2の読み出しゲート
8、8a、8b 露光制御ゲート
9、9a、9b オーバーフロードレイン
10 電荷保持部
11 電荷保持ゲート
12 転送制御ゲート
13 出力制御ゲート
14 浮遊拡散層
15 リセットゲート
16 リセットドレイン
18 電荷保持部リセットゲート
19 電荷保持部リセットドレイン
20、20a、20b 画素
100 固体撮像装置
103 タイミング生成部

Claims (1)

  1. 半導体基板に画素を備える固体撮像装置であって、
    前記画素は、
    前記光電変換部から前記信号電荷を読み出す第1の読み出しゲート及び第2の読み出しゲートと、を備え、
    前記第1の読み出しゲートは、対象物からの反射光の先行成分を読み出し、
    前記第2の読み出しゲートは、前記反射光の後行成分を読み出す
    固体撮像装置。
JP2019019142A 2017-09-14 2019-02-05 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置 Pending JP2019075826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176994 2017-09-14
JP2017176994 2017-09-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561735A Division JP6485674B1 (ja) 2017-09-14 2018-08-09 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019075826A true JP2019075826A (ja) 2019-05-16

Family

ID=65722501

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561735A Active JP6485674B1 (ja) 2017-09-14 2018-08-09 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
JP2019019142A Pending JP2019075826A (ja) 2017-09-14 2019-02-05 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561735A Active JP6485674B1 (ja) 2017-09-14 2018-08-09 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11399148B2 (ja)
JP (2) JP6485674B1 (ja)
CN (1) CN111034177B (ja)
WO (1) WO2019054099A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100593A1 (ja) 2019-11-19 2021-05-27 ソニーグループ株式会社 測距装置及び測距方法
JP2021148695A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
WO2023189854A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 測距撮像素子、パッケージ、モジュール、および、測距撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476170B2 (ja) 2019-04-05 2024-04-30 ソニーグループ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および、測距モジュール
JP7358771B2 (ja) * 2019-04-26 2023-10-11 凸版印刷株式会社 3d撮像ユニット、カメラ、及び3d画像生成方法
JP2021197388A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置およびその製造方法、並びに、測距装置
CN111885316B (zh) * 2020-07-09 2022-07-29 深圳奥辰光电科技有限公司 一种图像传感器像素电路、图像传感器及深度相机
JP2022111663A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距センサ、測距モジュール

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188093B1 (en) * 1997-09-02 2001-02-13 Nikon Corporation Photoelectric conversion devices and photoelectric conversion apparatus employing the same
US7088395B2 (en) * 2001-01-29 2006-08-08 Konica Corporation Image-capturing apparatus
JP4235729B2 (ja) * 2003-02-03 2009-03-11 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
US7119319B2 (en) * 2004-04-08 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing element and its design support method, and image sensing device
JP4893042B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
JP5110535B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-26 国立大学法人静岡大学 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP4395150B2 (ja) * 2006-06-28 2010-01-06 富士フイルム株式会社 距離画像センサ
JP2009008537A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujifilm Corp 距離画像装置及び撮像装置
JP5205002B2 (ja) * 2007-07-11 2013-06-05 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子の画素構造
TWI433307B (zh) * 2008-10-22 2014-04-01 Sony Corp 固態影像感測器、其驅動方法、成像裝置及電子器件
JP2010161723A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Olympus Corp 光電変換装置
JP5404112B2 (ja) * 2009-03-12 2014-01-29 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法及び撮像システム
US8179463B1 (en) * 2009-05-19 2012-05-15 On Semiconductor Trading Ltd. Image sensor with shared node
DE102009037596B4 (de) * 2009-08-14 2014-07-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pixelstruktur, System und Verfahren zur optischen Abstandsmessung sowie Steuerschaltung für die Pixelstruktur
JP5211008B2 (ja) * 2009-10-07 2013-06-12 本田技研工業株式会社 光電変換素子、受光装置、受光システム及び測距装置
US8754939B2 (en) * 2009-11-09 2014-06-17 Mesa Imaging Ag Multistage demodulation pixel and method
KR101666020B1 (ko) * 2010-06-25 2016-10-25 삼성전자주식회사 깊이 영상 생성 장치 및 그 방법
JP5635937B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-03 本田技研工業株式会社 固体撮像装置
KR20130011692A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성전자주식회사 깊이 영상과 컬러 영상을 획득하는 픽셀 구조를 가진 이미지 센서
CN103703759B (zh) * 2011-08-08 2017-03-29 松下知识产权经营株式会社 固体摄像装置及固体摄像装置的驱动方法
WO2014002415A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 パナソニック株式会社 撮像装置
WO2014122714A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 パナソニック株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6489320B2 (ja) * 2013-11-20 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像システム
JP6231940B2 (ja) * 2014-05-08 2017-11-15 浜松ホトニクス株式会社 測距装置及び測距装置の駆動方法
WO2016031171A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6571939B2 (ja) * 2015-01-26 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9749565B2 (en) * 2015-05-18 2017-08-29 Analog Devices, Inc. Interline charge-coupled devices
WO2017022220A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6701710B2 (ja) * 2015-12-14 2020-05-27 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP6734649B2 (ja) * 2015-12-28 2020-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び、撮像装置の制御方法
US11063072B2 (en) * 2016-08-08 2021-07-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image capturing apparatus and electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100593A1 (ja) 2019-11-19 2021-05-27 ソニーグループ株式会社 測距装置及び測距方法
JP2021148695A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
JP7464260B2 (ja) 2020-03-23 2024-04-09 国立大学法人静岡大学 距離画像センサ
WO2023189854A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 測距撮像素子、パッケージ、モジュール、および、測距撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6485674B1 (ja) 2019-03-20
CN111034177A (zh) 2020-04-17
JPWO2019054099A1 (ja) 2019-11-07
WO2019054099A1 (ja) 2019-03-21
US11399148B2 (en) 2022-07-26
US20200213540A1 (en) 2020-07-02
CN111034177B (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485674B1 (ja) 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
JP5499789B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JPWO2017022220A1 (ja) 固体撮像装置
US9560285B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system
US10666875B2 (en) Solid-state imaging device
JP6341675B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法並びにそれを用いた撮像システム
JP2008017388A (ja) 固体撮像装置
JP2008099066A (ja) 固体撮像装置
JP2008042714A (ja) 固体撮像装置
CN112513671B (zh) 摄像装置、在该摄像装置中使用的固体摄像元件及摄像方法
US20120262613A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2010251829A (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、及び信号読み出し方法
JP6485675B1 (ja) 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
JP6485725B1 (ja) 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
JP6676317B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2013197697A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP6525694B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の駆動方法
JP6485676B1 (ja) 固体撮像装置、及びそれを備える撮像装置
US20220006941A1 (en) Solid-state imaging device
JP2017184181A (ja) 撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200520