JP2019073070A - 車両、判定方法及び判定プログラム - Google Patents

車両、判定方法及び判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019073070A
JP2019073070A JP2017198639A JP2017198639A JP2019073070A JP 2019073070 A JP2019073070 A JP 2019073070A JP 2017198639 A JP2017198639 A JP 2017198639A JP 2017198639 A JP2017198639 A JP 2017198639A JP 2019073070 A JP2019073070 A JP 2019073070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
information
operation information
control unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017198639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820243B2 (ja
Inventor
童 方偉
Hoi Do
方偉 童
剛司 樋口
Goji Higuchi
剛司 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017198639A priority Critical patent/JP6820243B2/ja
Priority to US16/754,692 priority patent/US20200231166A1/en
Priority to EP18867118.4A priority patent/EP3696042A4/en
Priority to PCT/JP2018/036721 priority patent/WO2019073845A1/ja
Publication of JP2019073070A publication Critical patent/JP2019073070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820243B2 publication Critical patent/JP6820243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】安全性を向上可能な車両、判定方法及び判定プログラムを提供する。【解決手段】車両100は、ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得する情報取得部101と、操作情報に基づき、ドライバの疲労度を判定する制御部104と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、車両、判定方法及び判定プログラムに関する。
従来、車両の走行の安全のために用いられる装置が知られている。例えば、特許文献1には、バランス車両の安全装置のためのデータの取得のための装置が開示されている。特許文献2には、運転者の生体情報と、移動体情報とに基づいて危機を予測する運転者危機管理装置が開示されている。
特開2013−186897号公報 特開2016−018314号公報
車両の運転の安全性は、車両を運転するドライバの疲労度にも影響され得るが、特許文献1及び特許文献2に開示された装置では、ドライバの疲労度が考慮されていない。
本開示の目的は、安全性を向上可能な車両、判定方法及び判定プログラムを提供することにある。
車両の一態様は、ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得する情報取得部と、前記操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定する制御部と、を備える。
判定方法の一態様は、制御部が、情報取得部により、ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得し、前記操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定する。
判定プログラムの一態様は、コンピュータに、ドライバによる制御動作に起因する操作情報を習得させ、前記取得された操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定させる。
本開示によれば、安全性を向上可能な車両、判定方法及び判定プログラムを提供できる。
一実施形態に係る情報処理システムの概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 図1の車両の一例を示す概略側面図である。 ドライバによるブレーキ操作と車両の速度及び加速度の変化との一例を示す図である。 ドライバによるブレーキ操作と車両の速度及び加速度の変化との一例を示す図である。 図1の車両の制御部が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図1の車両の制御部が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図1の車両の制御部が実行する処理の一変形例を示すフローチャートである。
以下、一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、車両100と、サーバ装置200とを備える。車両100とサーバ装置200とは、互いに通信可能に接続されている。
車両100は、例えば、電気自動車、ハイブリッド電気自動車及びガソリン自動車を含む自動車、オートバイ等の自動二輪車、並びに自転車等として構成されていてよい。本実施形態では、車両100が自動二輪車であるとして、以下説明する。
図2は、本実施形態に係る車両100の一例を示す概略側面図である。車両100は、車両本体110と、本体110を支持する前輪111及び後輪112と、操舵を行うためのハンドルバー113とを備える。
本体110には、燃料を貯蔵する燃料タンク、車両100の動力となるエンジン等が配置される。また、本体110は、ドライバが運転時に着座するシート114を備える。すなわち、ドライバは、シート114に着座して車両100を運転する。さらに、本体110は、ブレーキをかけるための操作を行うブレーキペダルと、ギヤを変更するための操作を行うシフトペダルとを備える。本実施形態では、ブレーキペダルとシフトペダルとを合わせて、ペダル115と記載する。本体110は、図1の各機能ブロックが実現された機構を備えていてよい。
ハンドルバー113は、ブレーキをかけるための操作を行うブレーキレバーと、クラッチ操作を行うためのクラッチレバーとを備える。ハンドルバー113は、例えば本体110の前方側に設けられてよい。
再び図1を参照すると、車両100は、機能ブロックとして、情報取得部101と、記憶部103と、制御部104と、入力部105と、報知部106と、通信部107とを備える。
情報取得部101は、ドライバによる制御動作に起因する情報(以下、「操作情報」ともいう)を取得する。制御動作は、例えば、ドライバによるハンドル操作、アクセル操作、ブレーキ操作及びギヤ操作を含んでよい。
情報取得部101は、操作情報を取得するための各種センサを含んで構成される。例えば、図1に示す例では、情報取得部101は、操作情報を取得するためのセンサとして、圧力センサ121、撮像部122、モーションセンサ123、車両速度センサ124、及び制御速度センサ125を含んで構成される。
圧力センサ121は、ドライバの操作により、車両100の所定の位置にかかる圧力を測定する。例えば、圧力センサ121は、ドライバがハンドルを握る強さ(圧力)を測定する。例えば、圧力センサ121は、ドライバがペダル115を踏む強さ(圧力)を測定する。圧力センサ121は、ここで示した例に限られず、ドライバの操作により、車両100の任意の位置にかかる圧力を測定可能に配置されていてよい。圧力センサ121が測定した圧力に関する情報の信号は、制御部104に送信される。圧力センサ121が測定した圧力に関する情報は、記憶部103に記憶されてもよい。
撮像部122は、シート114に着座して車両100を運転するドライバの画像を撮像する。撮像部122は、例えばデジタルビデオカメラにより構成される。撮像部122が撮像した画像の信号は、制御部104に送信される。撮像部122が撮像した画像は、記憶部103に記憶されてもよい。
モーションセンサ123は、車両100のモーションを検出する。モーションセンサ123は、例えば加速度センサにより構成され、車両100のモーションとして、車両100に作用する加速度の方向及び大きさ等を検出する。モーションセンサ123が検出したモーションに関する情報の信号は、制御部104に送信される。モーションセンサ123が検出したモーションに関する情報は、記憶部103に記憶されてもよい。
ただし、モーションセンサ123は、加速度センサに限られず、車両100のモーションを検出可能な任意のセンサにより構成されていてよい。例えば、モーションセンサ123は、角速度センサ又は角度センサ等により構成されていてもよい。モーションセンサ123は、複数種類のセンサにより構成されていてもよい。
また、モーションセンサ123は、例えばハンドルバー113に配置され、ハンドルバー113のモーションを検出してもよい。
車両速度センサ124は、車両100の走行速度を検出する。車両速度センサ124は、速度を直接検出する方式のセンサであってもよいし、エンジンの回転速度及びギヤ比に基づいて速度を算出する方式のセンサであってもよい。車両速度センサ124が検出した速度に関する情報の信号は、制御部104に送信される。車両速度センサ124が検出した速度に関する情報は、記憶部103に記憶されてもよい。
制御速度センサ125は、車両100における所定の操作位置が操作されたときの速度を検出する。操作位置は、ドライバの手又は足等により操作される位置であり、例えばハンドルバー113及びペダル115を含んでよい。例えば、操作位置がペダル115である場合、制御速度センサ125は、ペダル115が操作される速度、つまりペダル115が踏まれたことにより変位する速度を検出する。制御速度センサ125は、所定の操作位置の速度を検出可能に配置されてよい。
情報取得部101は、必ずしも本明細書及び図1の例で示されたセンサを全て含んでいなくてもよい。また、情報取得部101は、本明細書及び図1の例で示されたセンサ以外の他のセンサを含んで構成されていてもよい。
情報取得部101が備える各種センサは、各種センサが検出する情報を取得可能な位置に配置されていればよい。例えば、ドライバがハンドルを握る強さ(圧力)を測定する圧力センサ121は、ハンドルバーのグリップ部に配置されていればよい。例えば、ドライバがペダル115を踏む強さ(圧力)を測定する圧力センサ121は、ペダル115に配置されていればよい。他のセンサについても同様である。
記憶部103は、半導体メモリ又は磁気メモリ等で構成されることができる。記憶部103は、各種情報や車両100を動作させるためのプログラム等を記憶する。記憶部103は、ワークメモリとしても機能してもよい。記憶部103は、情報取得部101が取得した各種情報を、取得した時刻と対応付けて記憶してよい。記憶部103は、情報取得部101の各センサが取得した上方を、取得した時刻と対応付けて記憶してよい。
記憶部103は、ドライバの操作情報のパターンを記憶してよい。ドライバの操作情報のパターンの詳細については後述する。記憶部103は、ドライバが車両100の運転を開始したときのドライバの操作情報を記憶してもよい。ここでいう、運転を開始したときは、ドライバが車両100の運転を開始してから所定の時間(例えば運転を開始してから5分)を含む。記憶部103は、後述する制御部104が実行した判定の結果を記憶してもよい。
制御部104は、車両100の各機能ブロックをはじめとして、車両100の全体を制御及び管理する少なくとも1つのプロセッサ104aを含む。制御部104は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の少なくとも1つのプロセッサ104aを含んで構成され、その機能を実現する。このようなプログラムは、例えば記憶部103、又は車両100に接続された外部の記憶媒体等に格納される。
種々の実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサ104aは、単一の集積回路(IC)として、又は複数の通信可能に接続された集積回路IC及び/又はディスクリート回路(discrete circuits)として実行されてもよい。少なくとも1つのプロセッサ104aは、種々の既知の技術に従って実行されることが可能である。
一実施形態において、プロセッサ104aは、例えば、関連するメモリに記憶された指示を実行することによって1以上のデータ計算手続又は処理を実行するように構成された1以上の回路又はユニットを含む。他の実施形態において、プロセッサ104aは、1以上のデータ計算手続き又は処理を実行するように構成されたファームウェア(例えば、ディスクリートロジックコンポーネント)であってもよい。
種々の実施形態によれば、プロセッサ104aは、1以上のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号処理装置、プログラマブルロジックデバイス、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又はこれらのデバイス若しくは構成の任意の組合せ、又は他の既知のデバイス若しくは構成の組合せを含み、以下に説明される制御部104としての機能を実行してもよい。
制御部104は、情報取得部101が取得したドライバの操作情報に基づき、ドライバの疲労度を判定する。疲労度は、疲労の程度である。疲労度は、例えば数値により表されてよい。疲労度は、例えば段階で表されてもよい。例えば、疲労度は、「高い」及び「低い」という2段階で表されてよい。制御部104は、例えばドライバの車両100の運転に起因する疲労度を判定してよい。
制御部104は、例えば、ドライバの操作情報が、ドライバの正常なパターンであるか否かを判定することにより、疲労度を判定する。制御部104は、例えば、記憶部103に記憶されたドライバの操作情報のパターンを参照して、ドライバの操作情報が、ドライバの正常なパターンであるか否かを判定することにより、疲労度を判定する。制御部104が実行する判定処理の詳細については、後述する。
入力部105は、例えばドライバからの操作入力を受け付けるものである。入力部105は、例えば、操作ボタン(操作キー)から構成される。入力部105をタッチスクリーンにより構成し、表示デバイスの一部にユーザからの操作入力を受け付ける入力領域を表示して、ユーザによるタッチ操作入力を受け付けてもよい。入力部105は、例えば、本体110の前方側において、計器類が配置されている位置の付近に設けられていてよい。
報知部106は、音、振動、及び画像等で情報を報知する。報知部106は、スピーカ及び振動子等を含んで構成されていてよい。報知部106は、制御部104の制御に基づき、例えば制御部104による判定処理の結果を報知する。すなわち、報知部106は、ドライバの疲労度に関する判定結果を報知する。報知部106は、例えばドライバの疲労度が所定の閾値を超えている場合、ドライバに休憩を促す報知を出力してもよい。
通信部107は、サーバ装置200と通信を行うことにより、各種情報の送受信を行う。通信部107は、無線、有線、又は無線と有線との組合せによるネットワークを用いて情報の送受信を行うことができる。通信部107は、例えばBluetooth(登録商標)、赤外線、NFC(Near Field Radio Communication)、無線LAN(Local Area Network)、有線LAN若しくはその他任意の通信媒体又はこれらの任意の組み合わせにより通信を行うことができる。
サーバ装置200は、例えばコンピュータで構成される。サーバ装置200は、車両100から情報を取得し、取得した情報を記憶する。サーバ装置200は、記憶した情報を、例えば図示しない端末装置等に提供(送信)してもよい。端末装置は、例えば、携帯電話機、スマートフォン又はタブレット端末等を含んでよい。端末装置は、例えばドライバと所定の関係を有する関係者が所有する端末装置であってよい。関係者は、例えばドライバの親族、又はドライバの担当医等であってよい。車両100が、例えばオートレース等の競技用に使用される場合には、関係者は、例えばドライバが所属する競技チームのチームメンバー、チームリーダ又はコーチ等であってよい。
サーバ装置200は、記憶部201と、制御部202と、通信部203とを備える。
記憶部201は、半導体メモリ又は磁気メモリ等で構成されることができる。記憶部201は、各種情報やサーバ装置200を動作させるためのプログラム等を記憶する。記憶部201は、ワークメモリとしても機能してもよい。記憶部201は、車両100から取得した情報を記憶してよい。例えば、記憶部201は、ドライバの疲労度に関する判定結果を記憶してよい。
制御部202は、サーバ装置200の各機能ブロックをはじめとして、サーバ装置200の全体を制御及び管理する少なくとも1つのプロセッサ202aを含む。制御部202は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU等の少なくとも1つのプロセッサ202aを含んで構成され、その機能を実現する。このようなプログラムは、例えば記憶部201、又はサーバ装置200に接続された外部の記憶媒体等に格納される。プロセッサ202aの具体的な構成として、プロセッサ104aの説明において列挙したものを使用できる。
通信部203は、車両100と通信を行うことにより、各種情報の送受信を行う。通信部203は、無線、有線、又は無線と有線との組合せによるネットワークを用いて情報の送受信を行うことができる。通信部203は、例えばBluetooth(登録商標)、赤外線、NFC、無線LAN、有線LAN若しくはその他任意の通信媒体又はこれらの任意の組み合わせにより通信を行うことができる。
次に、制御部104が実行する判定処理の詳細について、ドライバの操作情報のパターンとあわせて説明する。ここでは、説明を簡潔にするため、操作情報が、ブレーキ操作に関する情報である場合について説明する。ブレーキ操作に関する情報は、ドライバがブレーキペダルを操作する(踏み込む)速度に関する情報を含んでよい。
人は、疲れてくると、集中力又は注意力が低下したり、力が弱くなったりする。例えば、車両100を運転している場合に、人は、疲れてくると、集中力又は注意力が低下することにより、疲れていない場合よりも、人や物等の障害物の発見が遅れる場合がある。障害物の発見が遅れると、例えば車両100を停止させる場合、より短い距離で車両100を停止させることが必要となるため、急ブレーキをかけることとなる。すなわち、人は、疲れてくると、疲れていない場合と比較して、ブレーキペダルを踏み込む速度が変化したり、急ブレーキをかける頻度が増えたりする。そこで、本実施形態に係る制御部104は、例えば、ブレーキペダルを踏み込む速度又は急ブレーキをかける頻度等に基づき、ドライバの疲労度を判定する。本実施形態では、制御部104が、ブレーキペダルを踏み込む速度に基づき、ドライバの疲労度を判定する場合の例について、以下説明する。
制御部104が、ブレーキペダルを踏み込む速度に基づいてドライバの疲労度を判定する場合、例えば記憶部103は、ドライバの疲労度が所定値よりも低い場合におけるドライバのブレーキ操作に関する操作情報のパターンを記憶する。このように、ドライバの疲労度が所定値よりも低い場合におけるドライバのブレーキ操作に関する操作情報を、本明細書において、以下「正常時の操作情報」ともいう。制御部104は、ドライバが車両100を運転しているときのドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かを判定することにより、ドライバの疲労度を判定する。制御部104は、例えば、ドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれると判定した場合、ドライバの疲労度が低いと判定できる。制御部104は、例えば、ドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれないと判定した場合、ドライバの疲労度が高いと判定できる。
情報処理システム1の使用にあたり、制御部104は、少なくともドライバの正常時の操作情報のパターンを記憶部103に記憶する記憶処理を実行する。この記憶処理は、制御部104が学習する学習処理とも表現できる。従って、本開示における記憶処理は学習処理とも置き換えることができ、同様に、記憶という文言は学習という文言に置き換えることができる。記憶処理は、任意の方法で実行されてよい。一例として、ドライバが、例えば数分間等の短い時間、車両100に乗車してテスト走行を行い、制御部104が、テスト走行において正常なパターンを記憶部103に記憶させてよい。テスト走行は、例えばドライバが、自分が疲労していないと考えるときに行われてよい。テスト走行において、情報取得部101は、ドライバの正常時の操作情報のパターンを取得する。例えば、操作情報がブレーキ操作に関する情報である場合、制御部104は、テスト走行において、ドライバがブレーキペダルを踏む速度を、制御速度センサ125により取得する。制御部104は、テスト走行において制御速度センサ125が取得した操作情報を、正常時の操作情報として記憶部103に記憶する。
少なくとも正常なパターンが記憶部103に記憶されている場合、制御部104は、ユーザの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かの判定処理を実行できる。例えば、制御部104は、車両100の運転時に制御速度センサ125が検出した、ブレーキペダルの操作情報を取得する。制御部104は、取得した操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かを判定する。正常時の操作情報のパターンの範囲は、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンに限られず、当該正常時の操作情報のパターンに類似するパターンを含んでよい。正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かは、ドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンに対して、所定の閾値の範囲内にあるか否かに基づいて判定されてよい。制御部104は、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれないと判定した場合、ドライバの疲労度が高いと判定できる。制御部104は、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれると判定した場合、ドライバの疲労度が低いと判定できる。制御部104は、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報と、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンとの差異の程度に応じて、ドライバの疲労度を判定してもよい。例えば、制御部104は、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報が、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンから乖離しているほど、ドライバの疲労度が高いと判定してよい。
図3及び図4は、ドライバによるブレーキ操作と車両100の速度及び加速度の変化との一例を示す図である。図3(A)は、例えばドライバの疲労度が低いと判定される場合の、ブレーキペダルの踏み込み量の変化を示す図である。図3(A)において、横軸は時刻を示し、縦軸はブレーキペダルの踏み込み量を示す。図3(B)は、ドライバが図3(A)に示すようにブレーキペダルを踏み込んだ場合における、車両100の加速度の変化を示す図である。図3(B)において、横軸は時刻を示し、縦軸は加速度を示す。図3(C)は、ドライバが図3(A)に示すようにブレーキペダルを踏み込んだ場合における、車両100の速度の変化を示す図である。図3(C)において、横軸は時刻を示し、縦軸は速度を示す。図4(A)は、例えばドライバの疲労度が高いと判定される場合の、ブレーキペダルの踏み込み量の変化を示す図である。図4(A)において、横軸は時刻を示し、縦軸はブレーキペダルの踏み込み量を示す。図4(B)は、ドライバが図4(A)に示すようにブレーキペダルを踏み込んだ場合における、車両100の加速度の変化を示す図である。図4(B)において、横軸は時刻を示し、縦軸は加速度を示す。図4(C)は、ドライバが図4(A)に示すようにブレーキペダルを踏み込んだ場合における、車両100の速度の変化を示す図である。図4(C)において、横軸は時刻を示し、縦軸は速度を示す。図3(A)及び図4(A)に示すブレーキペダルの踏み込み量の変化は、上述した制御情報の一例を示す。
図3(A)に示すようにドライバが緩やかにブレーキペダルを踏み込んだ場合、車両100は、図3(C)に示すように緩やかに減速する。図4(A)に示すようにドライバが急激にブレーキペダルを踏み込んだ場合、車両100は、図4(C)に示すように急激に減速する。図4は、いわゆる急ブレーキをかけた状態である。例えばドライバの疲労度が低く、注意力が高い場合には、ドライバは、図3(A)に示すように、余裕を持ってブレーキペダルを緩やかに踏み込むことができる。一方、例えばドライバの疲労度が高く、注意力が低下している場合には、ドライバは、図4(A)に示すように、急ブレーキをかけやすくなる傾向にある。
制御部104は、例えば、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンを参照して、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報が図3(A)に示すような操作情報である場合、当該操作情報が、正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれると判定する。この場合、制御部104は、ドライバの疲労度が低いと判定する。
制御部104は、例えば、記憶部103に記憶された正常時の操作情報のパターンを参照して、制御速度センサ125が検出したドライバの操作情報が図4(A)に示すような操作情報である場合、当該操作情報が、正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれると判定する。この場合、制御部104は、ドライバの疲労度が高いと判定する。
制御部104は、ドライバの疲労度に関する判定結果を、報知部106から報知してよい。制御部104は、ドライバの疲労度が正常時の操作情報のパターンに含まれないと判定した場合にのみ、ドライバの疲労度が高いことを報知部106から報知してもよい。報知により、ドライバは、自身の疲労度を知ることができる。ドライバは、例えば自分が疲労しているという認識がない場合であっても、報知部106により疲労度が高いと報知された場合に、休憩を取る等、安全を確保するための措置を講ずることができる。
制御部104は、ドライバの疲労度に関する判定結果を、通信部107を介してサーバ装置200に送信することができる。制御部104は、ドライバの疲労度が正常時の操作情報のパターンに含まれないと判定した場合にのみ、判定結果をサーバ装置200に送信してもよい。サーバ装置200は、車両100から取得した判定結果を記憶部201に記憶する。サーバ装置200は、取得した判定結果を、ドライバを一意に特定するID等の識別情報に対応付けて記憶部201に記憶してよい。サーバ装置200は、複数のドライバに関する判定結果を記憶することができる。サーバ装置200は、判定結果を、ドライバの関係者が所有する端末装置に送信してもよい。
制御部104が実行する制御について、フローチャートを参照して、さらに説明する。図5は、車両100の制御部104が実行する処理の一例を示すフローチャートであり、記憶処理の一例を示すフローチャートである。図5は、例えば、テスト走行時に実行されるフローチャートである。すなわち、ドライバは、車両100のテスト走行を行う際に、テスト走行を行うことを入力部105を用いて入力する。入力に応じて、制御部104は、図5のフローを開始する。
制御部104は、テスト走行中に情報取得部101の各センサが検出したドライバの操作情報を、各センサから取得する(ステップS11)。例えば、制御部104は、制御速度センサ125が検出したブレーキペダルを踏み込む速度に関する情報を、操作情報として取得する。
制御部104は、ステップS11で取得した操作情報を、正常時の操作情報のパターンとして、記憶部103に記憶する(ステップS12)。このようにして、テスト走行により、正常時の操作情報のパターンが記憶部103に記憶(蓄積)される。
図6は、車両100の制御部104が実行する処理の一例を示すフローチャートであり、判定処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、例えばテスト走行により記憶部103に、正常時の操作情報のパターンが記憶されている場合に実行される。
制御部104は、ドライバによる車両100の運転中に、情報取得部101の各センサが検出したドライバの操作情報を、各センサから取得する(ステップS21)。例えば、制御部104は、制御速度センサ125が検出したブレーキペダルを踏み込む速度に関する情報を、操作情報として取得する。
制御部104は、ステップS21で取得したドライバの操作情報を、記憶部103に記憶されたパターンと比較する(ステップS22)。
制御部104は、ステップS22における比較に基づき、ステップS21で取得されたドライバの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かを判定する(ステップS23)。
制御部104は、ステップS21で取得されたドライバの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれると判定した場合(ステップS23のYes)、ドライバの疲労度が低いと判定する(ステップS26)。この場合、制御部104は、判定結果をサーバ装置200に送信する(ステップS27)。
一方、制御部104は、ステップS21で取得されたドライバの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれないと判定した場合(ステップS23のNo)、ドライバの疲労度が高いと判定する(ステップS24)。
この場合、制御部104は、疲労度が高いことを報知部106から報知する(ステップS25)。このとき、制御部104は、休憩を促す報知を、報知部106から出力してもよい。
そして、制御部104は、判定結果をサーバ装置200に送信する(ステップS27)。
なお、図6に示すフローでは、制御部104は、ドライバの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれていないと判定した場合(ステップS24のNo)にのみ、報知部106からの報知を行うと説明した。しかしながら、制御部104は、ドライバの操作情報が正常時の操作情報のパターンの範囲に含まれていると判定した場合(ステップS23のYes)に、判定結果を報知してもよい。
このように、本実施形態に係る情報処理システム1において、情報取得部101が備えるセンサによりドライバの操作情報が取得され、操作情報に基づいてドライバの疲労度が判定される。例えば、車両100は、上述のように、操作情報としてドライバのブレーキ操作に関する情報を取得し、ブレーキ操作に基づいてドライバの疲労度を判定する。このようにして、情報処理システム1によればドライバの疲労度が判定される。
また、情報処理システム1は、報知部106から判定した疲労度に関する情報を報知する。ドライバは、報知部106からの報知により、自分の疲労度を知ることができる。そのため、ドライバは、例えば自分が疲労しているという認識がない場合であっても、報知部106により疲労度が高いと報知された場合に、休憩を取る等、安全を確保するための措置を講ずることができる。このようにして、ドライバは事前に措置を講ずることができるため、事故等の発生を予防しやすくなり、安全性が向上する。
また、ドライバの操作情報は、車両100に搭載された情報取得部101の各センサにより取得される。そのため、情報処理システム1によれば、ドライバが身体に、例えばセンサ等を装着することなく、ドライバの身体の動きを取得できる。そのため、情報処理システム1によれば、ドライバに装着の手間及び負担をかけることなく、ドライバの操作情報を取得できる。また、ドライバに、データが取得されていることを意識させることなく操作情報を取得できる。さらに、例えばドライバが身体にセンサ等を装着する場合には、センサの位置ずれなどによりデータの検出精度が低下する場合があるが、情報処理システム1によれば、このような問題は生じない。
本開示を完全かつ明瞭に開示するためにいくつかの実施形態に関し説明してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。また、いくつかの実施形態に示した各要件は、自由に組み合わせが可能である。
例えば、上記実施形態では、テスト走行中に情報取得部101が取得した操作情報を、正常時の操作情報のパターンとして、記憶部103に記憶する場合の例について説明した。しかしながら、正常時の操作情報のパターンの記憶処理は、上記実施形態で説明したものに限られない。正常なパターンの記憶処理は、例えばディープラーニング等の手法を用いて実行されてもよい。
また、例えば、テスト走行において、ブレーキ操作が行われた場合に、制御部104は、ブレーキ操作が正常時の操作情報のパターンであるか否かの入力をドライバに求める表示を、車両100の表示部に表示してもよい。ドライバは、入力部105を用いて、行ったブレーキ操作が正常時の操作情報のパターンであるか否かを入力する。ドライバは、例えばブレーキ操作が通常の操作であると考える場合には、ブレーキ操作が正常時の操作情報のパターンであると入力することができる。ドライバは、例えば、急ブレーキを行ったと考える場合には、ブレーキ操作が正常時の操作情報のパターンでないと入力することができる。制御部104は、ドライバの入力に基づき、操作情報のパターンを記憶部103に記憶(蓄積)させてよい。
例えば、上記実施形態では、制御部104が、情報取得部101により取得された操作情報と、記憶部103に記憶されたドライバの操作情報のパターンとに基づいて、疲労度を判定する場合の例について説明した。しかしながら、制御部104は、例えばドライバの車両100の運転に起因する疲労度を判定してよい。具体的には、例えば、制御部104は、ドライバが車両100の運転を開始してから所定の時間(例えば運転を開始してから5分)に、情報取得部101が取得した操作情報を、記憶部103に記憶させる。制御部104は、ドライバが車両100を運転している間、情報取得部101により操作情報を取得し、取得した操作情報を、運転を開始してから所定の時間に取得した操作情報と比較する。制御部104は、比較の結果に基づいて、ドライバの疲労度を判定してよい。例えば、制御部104は、比較をした結果、ブレーキペダルを踏み込む速度が速くなるほど、疲労度が高くなっていると判定してよい。制御部104は、例えば疲労度が所定の閾値を超えた場合、疲労度が高いことを、報知部106から報知してもよい。このようにして、制御部104は、ドライバが運転を開始してからの操作情報の変化に基づいて、ドライバの疲労度を判定できる。つまり、制御部104は、運転を行ったことによるドライバの疲労度を判定できる。
例えば、制御部104はパターンとの比較ともに又はパターンとの比較に代えて、閾値との比較を行うことにより、ドライバの疲労度を判定してもよい。図7は、車両100の制御部104が実行する処理の一変形例を示すフローチャートであり、閾値との比較を行うことにより、ドライバの疲労度を判定する場合の一例を示すフローチャートである。
制御部104は、ドライバによる車両100の運転中に、情報取得部101の各センサが検出したドライバの操作情報を、各センサから取得する(ステップS31)。例えば、制御部104は、制御速度センサ125が検出したブレーキペダルを踏み込む速度に関する情報を、操作情報として取得する。
制御部104は、ステップS21で取得したドライバの操作情報に基づき、ドライバがブレーキペダルを踏み込む速度が所定の閾値を超えているか否かを判定する(ステップS32)。所定の閾値は、例えば予め記憶部103に記憶されていてよい。所定の閾値は、例えばドライバがテスト走行を行ったときに取得した操作情報に基づいて、制御部104により決定されてもよい。所定の閾値は、例えば、ドライバが交通事故を起こし得る程度に疲労していると判断可能な閾値であってよい。
制御部104は、ブレーキペダルを踏み込む速度が閾値を超えていないと判定した場合(ステップS32のNo)、ドライバの疲労度が低いと判定する(ステップS35)。この場合、制御部104は、判定結果をサーバ装置200に送信する(ステップS36)。
一方、制御部104は、ブレーキペダルを踏み込む速度が閾値を超えていると判定した場合(ステップS32のYes)、ドライバの疲労度が高いと判定する(ステップS33)。
この場合、制御部104は、疲労度が高いことを報知部106から報知する(ステップS34)。このとき、制御部104は、休憩を促す報知を、報知部106から出力してもよい。
そして、制御部104は、判定結果をサーバ装置200に送信する(ステップS36)。
なお、制御部104は、ドライバの疲労度が低いと判定した場合(ステップS35)にも、判定結果を報知してもよい。このように、制御部104は、パターン以外との比較に基づいて、疲労度を判定することができる。
例えば、上記実施形態では、制御部104が、ブレーキペダルを踏み込む速度に基づいてドライバの疲労度を判定する場合の例について説明した。しかしながら、制御部104は、他の基準を用いてドライバの疲労度を判定できる。例えば、制御部104は、急ブレーキをかける頻度に基づいて、ドライバの疲労度を判定できる。具体的には、制御部104は、例えば、ドライバがブレーキペダルを踏んだ回数に対する、急ブレーキと判定されるブレーキ操作の回数の割合に基づいて、ドライバの疲労度を判定できる。急ブレーキと判定されるブレーキ操作は、例えばブレーキペダルを踏み込む速度が所定の閾値以上の速度であるブレーキ操作である。制御部104は、上記割合が高いほど、ドライバの疲労度が高いと判定できる。制御部104は、例えば疲労度が所定の閾値を超えた場合、疲労度が高いことを、報知部106から報知してもよい。
例えば、上記実施形態では、操作情報がブレーキペダルを踏み込む速度に関する情報であり、制御速度センサ125が当該操作情報を取得する場合の例について説明した。しかしながら、操作情報はこれに限られず、情報取得部101のセンサが取得可能な任意の操作情報であってよい。例えば、操作情報は、ペダルを踏み込む力、ハンドルを握る力、車両100の速度もしくは加速度、ハンドルの切り方、又は、クラッチレバーの操作とシフトペダルを操作するタイミング等を含んでよい。また、例えば、操作情報は、ドライバの姿勢又は視線等を含んでもよい。制御部104は、操作情報に含まれる数値について、例えば平均値又は偏差値等の指標を算出し、算出した指標を用いて疲労度を判定してもよい。
制御部104は、複数種類の操作情報を用いて、ドライバの疲労度を判定してよい。例えば、制御部104は、ペダルを踏み込む速度、ペダルを踏み込む力、ハンドルを握る力、車両100の速度もしくは加速度、ハンドルの切り方、又は、クラッチレバーの操作とシフトペダルを操作するタイミングのうち、2つ以上の操作情報を用いて、総合的にドライバの疲労度を判定してよい。制御部104は、2つ以上の操作情報に対して、所定のアルゴリズムを用いて、それぞれ重みづけを行うことにより、ドライバの疲労度を判定してもよい。
上記実施形態において車両100の制御部104が実行すると説明した処理は、必ずしも車両100の制御部104によって実行されなくてもよい。例えば、記憶処理及び判定処理は、サーバ装置200の制御部202によって実行されてもよい。この場合、情報取得部101が取得したドライバの身体の動きが、車両100からサーバ装置200に送信される。サーバ装置200では、制御部202が上述した記憶処理及び判定処理を実行できる。この場合、正常なパターンは、サーバ装置200の記憶部201によって記憶されてよい。
1 情報処理システム
100 車両
101 情報取得部
103、201 記憶部
104、202 制御部
104a、202a プロセッサ
105 入力部
106 報知部
107、203 通信部
110 本体
111 前輪
112 後輪
113 ハンドルバー
114 シート
115 ペダル
121 圧力センサ
122 撮像部
123 モーションセンサ
124 車両速度センサ
125 制御速度センサ
200 サーバ装置

Claims (7)

  1. ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得する情報取得部と、
    前記操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定する制御部と、
    を備える、車両。
  2. 前記操作情報は、当該車両のハンドル操作、アクセル操作、ブレーキ操作及びギヤ操作の少なくともいずれかに関する情報を含む、請求項1に記載の車両。
  3. 前記ブレーキ操作に関する情報は、前記ブレーキを操作する速度に関する情報を含む、請求項2に記載の車両。
  4. 前記ドライバによる制御動作に起因する操作情報のパターンを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記情報取得部が取得した操作情報が、前記記憶部に記憶された前記ドライバによる制御動作に起因する操作情報のパターンの範囲に含まれるか否かに基づいて、前記ドライバの疲労度を判定する、
    請求項1に記載の車両。
  5. 情報を報知する報知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記ドライバの疲労度に関する情報を前記報知部から報知する、
    請求項1に記載の車両。
  6. 制御部が、
    情報取得部により、ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得し、
    前記操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定する
    判定方法。
  7. コンピュータに、
    ドライバによる制御動作に起因する操作情報を取得させ、
    前記取得された操作情報に基づき、前記ドライバの疲労度を判定させる、
    判定プログラム。
JP2017198639A 2017-10-12 2017-10-12 車両、判定方法及び判定プログラム Active JP6820243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198639A JP6820243B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両、判定方法及び判定プログラム
US16/754,692 US20200231166A1 (en) 2017-10-12 2018-10-01 Vehicle, judgment method, and non-transitory computer-readable medium
EP18867118.4A EP3696042A4 (en) 2017-10-12 2018-10-01 VEHICLE, DETERMINATION PROCESS AND DETERMINATION PROGRAM
PCT/JP2018/036721 WO2019073845A1 (ja) 2017-10-12 2018-10-01 車両、判定方法及び判定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198639A JP6820243B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両、判定方法及び判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073070A true JP2019073070A (ja) 2019-05-16
JP6820243B2 JP6820243B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=66100844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198639A Active JP6820243B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 車両、判定方法及び判定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200231166A1 (ja)
EP (1) EP3696042A4 (ja)
JP (1) JP6820243B2 (ja)
WO (1) WO2019073845A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202155A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 本田技研工業株式会社 運転支援装置および鞍乗型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114596688B (zh) * 2022-02-11 2023-12-15 山东临工工程机械有限公司 装载机防疲劳驾驶装置及其疲劳预警方法
CN117325882A (zh) * 2023-11-21 2024-01-02 名商科技有限公司 车内灯及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029189A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2010013061A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Motor Corp 運転者状態推定装置
JP2011186995A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 運転支援システム
JP2013154874A (ja) * 2013-02-28 2013-08-15 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016165943A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の疲労警告装置
JP2016202222A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 本田技研工業株式会社 疲労検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276470A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Nissan Motor Co Ltd 情報提示制御装置
DE102011117850B4 (de) * 2011-11-08 2020-12-03 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102012203462A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Fsd Fahrzeugsystemdaten Gmbh Verfahren und Anordnung zur Erfassung von Daten für eine Sicherheitsvorrichtung für ein Balancefahrzeug
JP6301758B2 (ja) 2014-07-07 2018-03-28 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 運転者危機管理装置、運転者危機管理方法、および運転者危機管理プログラム
JP6697942B2 (ja) * 2016-04-26 2020-05-27 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP6686868B2 (ja) * 2016-12-22 2020-04-22 株式会社デンソー 車両用運転者状態判定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029189A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2010013061A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyota Motor Corp 運転者状態推定装置
JP2011186995A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Renesas Electronics Corp 運転支援システム
JP2013154874A (ja) * 2013-02-28 2013-08-15 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016165943A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の疲労警告装置
JP2016202222A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 本田技研工業株式会社 疲労検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202155A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 本田技研工業株式会社 運転支援装置および鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20200231166A1 (en) 2020-07-23
EP3696042A4 (en) 2021-08-18
JP6820243B2 (ja) 2021-01-27
EP3696042A1 (en) 2020-08-19
WO2019073845A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527411B2 (ja) 車両の緊急退避装置
WO2019073845A1 (ja) 車両、判定方法及び判定プログラム
US9227682B2 (en) Method for monitoring the posture of a motorcyclist
US10937334B2 (en) Information providing system
US20160001782A1 (en) Method and device for identifying a driver of a vehicle
JP6159541B2 (ja) バランス車両の安全装置のためのデータの取得のための方法および装置
US10501051B2 (en) Control device, control method, program, and control system
JP2018177221A (ja) 車両を制御するための装置および方法
JP2015184968A (ja) 運転特性診断方法
JPWO2013008300A1 (ja) 車両の緊急退避装置
US10845802B2 (en) Method for operating a motor vehicle
CN106427826B (zh) 汽车、用户终端、基于行驶数据的提醒控制方法及系统
JP6737875B2 (ja) 鞍乗型車両用処理装置
JP7347381B2 (ja) 立ち乗り式車両
JP6068964B2 (ja) 人の状態推定装置およびそれを備えた輸送機器
JP2018060299A (ja) 安全運転支援装置、二輪車運転支援システム、安全運転支援方法、安全運転支援プログラム
JP6087171B2 (ja) 人の状態推定装置およびそれを備えた輸送機器
WO2018029904A1 (ja) 運転性向判定装置および運転性向判定システム
JP2022155584A (ja) 検知システム及び空間利用システム
JP2012203869A (ja) 走行評価装置
KR101131066B1 (ko) 사용자 장치 및 부가 정보 제공 방법
US20230057497A1 (en) Method and device for classifying an accident event involving a two-wheeled vehicle
JP2023135475A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP7025123B2 (ja) 心情推定装置
CN113423636A (zh) 用于改善在自行车上的骑车人的表现的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150