JP6686868B2 - 車両用運転者状態判定装置 - Google Patents

車両用運転者状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6686868B2
JP6686868B2 JP2016249190A JP2016249190A JP6686868B2 JP 6686868 B2 JP6686868 B2 JP 6686868B2 JP 2016249190 A JP2016249190 A JP 2016249190A JP 2016249190 A JP2016249190 A JP 2016249190A JP 6686868 B2 JP6686868 B2 JP 6686868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
reaction time
preceding vehicle
state determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106240A (ja
Inventor
寛 森本
寛 森本
亜矢子 角田
亜矢子 角田
兼義 植田
兼義 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016249190A priority Critical patent/JP6686868B2/ja
Priority to PCT/JP2017/038158 priority patent/WO2018116619A1/ja
Publication of JP2018106240A publication Critical patent/JP2018106240A/ja
Priority to US16/431,985 priority patent/US11077858B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6686868B2 publication Critical patent/JP6686868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze

Description

本発明は、運転支援装置を搭載した車両に設けられ、運転者の状態を判定する車両用運転者状態判定装置に関する。
従来、車両例えば自動車を運転する運転者の、疲労などに伴う運転能力の低下を判定する技術として、特許文献1に示された運転能力低下判定装置が知られている。この運転能力低下判定装置は、車両の走行中に、判定用表示画像を、ウインドシールドに虚像として表示する。そして、運転者がその光刺激に反応して測定用ボタンを操作するまでの反応時間を検出し、その検出結果から運転能力低下を判定し、必要に応じて注意喚起などを行うように構成されている。
特許第5533938号公報
上記した特許文献1の技術では、車両の走行中、つまり運転者による運転中に、運転操作に加えて測定用ボタンを操作する必要があるので、運転者にとって煩わしいものとなっていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能な車両用運転者状態判定装置を提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の車両用運転者状態判定装置(1)は、運転支援装置(6)を搭載した車両に設けられ、運転者の状態を判定するものであって、前記運転支援装置から、車両の走行中の特定の事象の発生に伴って運転者に対し実際に必要とされる所定の運転操作である発進操作又は減速操作を促す特定通知があったことを判断する判断手段(2)と、前記特定通知があってから前記所定の運転操作が運転者により行われるまでの反応時間を計時する計時手段(2)と、前記計時手段の計時結果から運転者の運転能力に関する状態を評価する評価手段(2)とを備えるところに特徴を有する。
これによれば、判断手段により、特定の事象が発生し運転支援装置から運転者に対し所定の運転操作を伴う特定通知があったと判断されると、計時手段により、特定通知があってから所定の運転操作が運転者により行われるまでの反応時間が計時される。そして、計時手段の計時結果から、評価手段により、運転者の運転能力に関する状態が評価される。この場合、運転者が運転に関係ない操作を行う際の反応時間を求めるものと異なり、運転者により実際に必要とされる所定の運転操作が行われることに基づいて、運転者の評価を行うことができる。従って、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能となる。
第1の実施形態を示すもので、車両用運転者状態判定装置の電気的構成を概略的に示すブロック図 運転者状態判定の処理手順を示すフローチャート 第2の実施形態を示すもので、運転者状態判定の処理手順を示すフローチャート 第3の実施形態を示すもので、運転者状態判定の処理手順を示すフローチャート
(1)第1の実施形態
以下、本発明の第1の実施形態について、図1及び図2を参照しながら説明する。この第1の実施形態では、運転支援装置としての、アダプティブクルーズコントロール(以下「ACC」と略称)機能を備えた車両(自動車)に適用している。図1は、車両に搭載される本実施形態に係る車両用運転者状態判定装置1の構成を、ACC機能部分を含んで概略的に示している。この車両用運転者状態判定装置1は、運転者状態判定制御部2、注意喚起部3、運転者顔向き検出部4を備えて構成される。
前記運転者状態判定制御部2は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータを主体として構成され、後述するように、ROMに記憶された運転者状態判定プログラムの実行により、運転者の状態(疲労、漫然、眠気等による運転能力の低下)の評価等の処理を実行する。また、注意喚起部3は、運転者に疲労等が判定された場合に、音声や表示などにより注意喚起を行うものである。運転者顔向き検出部4は、図示しない車内カメラや画像処理装置などを備え、運転者の視線又は顔の向き(前方を向いているか)を検出するようになっており、向き検出手段として機能する。
これら運転者状態判定制御部2、注意喚起部3、運転者顔向き検出部4は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車内LAN5に接続されている。そして、車内LAN5には、ACC制御部6、先行車両発進通知部7、ステアリングスイッチ8、アクセル制御部9、ブレーキ制御部10等が接続されている。また、図示は省略しているが、ACC機能を実現するために、車載LAN5には、更に、自車両の周辺(前方及び後方)を撮影する車外カメラや、先行車両や障害物との間の距離を検出するレーザレーダ、自車両の位置を検出する自車位置検出装置、道路地図データを記憶する地図データベース、車車間通信や路車間通信を行う通信装置、各種車載センサ等も接続されている。
前記ACC制御部6は、運転者の操作指示により、ACC機能がオンされたときに、アクセル制御部9、ブレーキ制御部10などを制御して、自車両を、先行車両に一定の車間距離で追従して自動走行させる、アダプティブクルーズコントロール(ACC)機能を実現する。このACC機能の実行時において、先行車両が例えば信号などで停止した場合には、自車両も追従してその後方で停止する。その後、先行車両が発進した場合には、前記先行車両発進通知部7により、運転者に対し先行車が発進した旨が、ディスプレイへの表示及び音声出力により通知される。
そして、運転者は、先行車が発進した旨の特定通知を受けると、特定通知に応じた所定の運転操作として発進操作を行う。この発進操作は、前記ステアリングスイッチ8をオン操作する、或いは、アクセルをオン操作する(踏込む)ことにより行われる。その発進操作を受けて、ACC制御部6による、先行車両の追従走行が再開される。従って、本実施形態では、ACC機能の実行時における、先行車両が停車後に発進したことが特定の事象の発生となり、また、先行車両発進通知が特定通知となる。
さて、本実施形態では、前記運転者状態判定制御部2は、車両の走行中の運転者の状態(疲労、漫然、眠気等による運転能力の低下)を判定する。このとき、運転者状態判定制御部2は、主としてそのソフトウエア構成により、運転支援装置から、特定の事象の発生に伴って運転者に対し所定の運転操作を促す特定通知があったことを判断し、特定通知があってから該特定通知に応じた所定の運転操作が運転者により行われるまでの反応時間を計時し、その計時結果から運転者の運転能力に関する状態を評価する。従って、運転者状態判定制御部2が、判断手段、計時手段、評価手段として機能する。
より具体的には、次の作用説明(フローチャート説明)でも述べるように、運転者状態判定制御部2は、ACC機能の行時において、先行車両に追従して車両が停止した後、当該先行車両が発進した際に特定通知として先行車両発進が通知されたことを判断し、その特定通知があってから運転者により発進操作が行われるまでの反応時間を計時し、反応時間の計時結果が、しきい値以上であったときに、運転者の反応遅れ、つまり運転能力の低下と評価する。
またこのとき、本実施形態では、運転者状態判定制御部2は、特定通知として先行車両発進が通知されたと判断した際に、前記運転者顔向き検出部4の検出に基づき、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていないことを条件に、反応時間の計時及び評価を行うようになっている。更に本実施形態では、運転者状態判定制御部2は、先行車両が停止し発進した後に一定時間が経過したにもかかわらず、運転者による所定の運転操作(発進操作)が行われなかった場合には、運転者が故意に発進操作を行わなかったと判定する(疲労等と判定しない)ようになっている。
次に、上記構成の作用について、図2も参照して述べる。図2のフローチャートは、車両の走行中における、運転者状態判定制御部2が実行する、運転者の状態判定の処理手順を概略的に示している。即ち、まず、ステップS1では、ACCがオンされているかどうかが判断される。ACCの機能がオフされている場合には(ステップS1にてNo)、そのまま処理が終了する。
ACCの機能がオンされている場合には(ステップS1にてYes)、次のステップS2にて、先行車両に追従して停止したかどうかが判断される。先行車両に追従して停止した場合には(ステップS2にてYes)、次のステップS3にて、先行車両が発進したかどうかが判断される。この場合、先行車両が発進したことが、特定の事象の発生となり、運転者は、所定の運転操作として、ステアリングスイッチ8をオン操作する、或いは、アクセルをオン操作する(踏込む)発進操作を行うことにより、自車両が、先行車両に追従して走行を再開する。
先行車両が発進したときには(ステップS3にてYes)、次のステップS4にて、先行車両が発進してから一定時間が経過しても、自車両において発進操作がないかどうかが判断される。この場合、一定時間としては、1〜2秒程度例えば1.5秒が設定される。一定時間が経過するまでに発進操作があった場合には(ステップS4にてNo)、運転者の状態は正常である(運転能力の低下はない)と判定され、そのまま処理を終了する。
これに対し、一定時間が経過しても発進操作がない場合には(ステップS4にてYes)、ステップS5に進み、先行車両発進通知部7による、先行車両が発進した旨の通知が行われる。この通知は、例えばディスプレイ又はメータ部への表示、及び、チャイム音(ブザー音)等の音声通知により行われる。表示や音に加えて、ステアリングホイールの振動などを付加しても良い。
先行車両発進通知部7による先行車両発進の通知がなされると、次のステップS6にて、前記運転者顔向き検出部4の検出に基づき、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いているかどうかが判断される。運転者の視線又は顔の向きが正面を向いている場合には(ステップS6にてYes)、そのまま処理を終了する。運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていない場合には、(ステップS6にてNo)、ステップS7に進み、前記特定通知が行われてから運転者による発進操作が行われるまでの反応時間が計時される。
そして、ステップS8では、計時された反応時間がしきい値(たとえば600msec)以上かどうかが判断される。反応時間がしきい値未満である場合には(ステップS8にてNo)、運転者の状態は正常である(運転能力の低下はない)と判定され、そのまま処理を終了する。これに対し、反応時間がしきい値以上である場合には(ステップS8にてYes)、運転者が疲労等により運転能力が低下した状態であると判定され、ステップS9にて、注意喚起が行われる。この注意喚起は、例えばディスプレイに、「疲れているので休憩してください」といった、運転者に休憩を促す表示を行うことによりなされる。その後、処理が終了する。
このように本実施形態の車両用運転者状態判定装置1によれば、運転支援装置としてのACC機能を備えた車両に設けられ、運転者の状態を判定するものであって、ACC機能による運転者に対し所定の運転操作を伴う特定通知があったときの反応時間に基づいて、運転者の運転能力に関する状態が評価されるように構成した。この場合、運転者が運転に関係ない操作を行う際の反応時間を求めるものと異なり、運転者により実際に必要とされる運転操作が行われることに基づいて、運転者の評価を行うことができる。従って、本実施形態によれば、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能となるという優れた効果を得ることができる。
特に本実施形態では、運転支援装置としてACC機能の実行時において、先行車両に追従して車両が停止した後、当該先行車両が発進した際に特定通知として先行車両発進が通知され、運転者が発進操作を行うことを利用し、先行車両発進が通知されてから運転者により発進操作が行われるまでの反応時間を計時することに基づいて評価を行うように構成した。これにより、反応時間がしきい値よりも長い場合に、運転者の疲労が大きいといった判定を、十分な確かさで行うことができる。また、反応遅れについては、運転者が実感できるシーンであり、アドバイスの受容性が高まるといった利点もある。
また本実施形態では、運転者の視線又は顔の向きを検出する運転者顔向き検出部4を設け、特定通知がなされた際に、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていないことを条件に、反応時間の計時及び状態の評価を行うように構成した。ここで、運転者の視線又は顔が正面を向いている場合には、前方(先行車両)を見ていて、通知を受けずとも先行車量が発進したことを自分で判断して発進操作を行う可能性がある。このような場合、通知を受けての反応時間を正確に求めることはできない。これに対し、運転者の視線又は顔が正面を向いていない、つまり前方を見ていない場合には、そのような自己判断による動作を除外することができる。従って、通知を受けた後の、反応時間をより正確に求めることができ、運転者の状態を確実に判定することができる。
さらに本実施形態では、特定の事象の発生時(先行車両の発進)から一定時間が経過したにもかかわらず、運転者による所定の運転操作(発進操作)が行われなかった場合には、運転者が故意に発進操作を行わなかったと判定するように構成した。先行車両が発進した場合でも、運転者の意思によって発進操作を行わない、例えば、歩行者など周囲の安全の確認を行った上で発進する必要があるといったケースもしばしば発生する。そこで、先行車両の発進から一定時間(例えば1.5秒)が経過したにもかかわらず、発進操作が行われなかった場合には、運転者が故意に発進操作を行わなかったと判定することにより、実情に合ったより確かで精度の高い運転者状態の判定を行うことができる。
(2)第2の実施形態
次に、図3を参照して、第2の実施形態について述べる。この第2の実施形態が上位第1の実施形態と異なるところは、以下の点にある。即ち、まず車両には、運転支援装置として、歩行者の飛出し検知機能が設けられている。この飛出し検知機能は、例えば車載カメラの画像を用いて前方の歩行者の飛出しを検知するものである。車載カメラ画像を用いるもの以外にも、車車間或いは路車間の通信により、他車両の検知した或いは道路に設置した検知装置が検知した歩行者情報を取得するものであっても良い。
この歩行者の飛出し検知機能は、特定事象の発生として歩行者の車両前方への飛出しを検知し、その飛出し検知に伴い、運転者に対し、特定通知として、飛出し注意の通知、つまり所定の運転操作この場合減速操作を促す通知を行う。この飛出し注意の通知は、例えばディスプレイの表示及びブザー音等の音声に行われる。また、前記減速操作としては、アクセルをオフにする、或いはブレーキをオンにする操作が含まれる。
そして、本実施形態では、次のフローチャート説明で述べるように、運転者状態判定制御部2は、特定通知として、上記検知機能による歩行者の飛出し注意の通知があったことを判断し、その特定通知があってから運転者により減速操作が行われるまでの反応時間を計時し、反応時間の計時結果が、第1のしきい値以上であったときに、運転者の反応遅れ、つまり運転能力の低下と評価し、注意喚起を行う。また、本実施形態では、歩行者の飛出しの通知があったときに、運転者顔向き検出部4の検出に基づき、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていないことを条件に、反応時間の計時及び評価を行う。
図3のフローチャートは、運転者状態判定制御部2の実行する運転者の状態判定の処理手順を概略的に示している。即ち、まず、ステップS11では、検知機能による歩行者の飛出しの検知があったかどうかが判断される。飛出しを検知した場合には(ステップS11にてYes)、次のステップS12にて、飛出し注意の通知がなされる。ステップS13では、運転者顔向き検出部4の検出に基づき、飛出し注意の通知があったときに運転者の視線又は顔の向きが正面を向いているかどうかが判断される。正面を向いている場合には(ステップS13にてYes)、そのまま処理を終了する。
これに対し、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていなかった場合には(ステップS13にてNo)、ステップS14にて、飛出し注意の通知が行われてから運転者による減速操作が行われるまでの反応時間が計時される。そして、ステップS15では、計時された反応時間がしきい値(たとえば600msec)以上かどうかが判断される。反応時間がしきい値未満である場合には(ステップS15にてNo)、運転者の状態は正常である(運転能力の低下はない)と判定され、そのまま処理を終了する。
これに対し、反応時間がしきい値以上である場合には(ステップS15にてYes)、運転者が疲労等により運転能力が低下した状態であると判定され、ステップS16にて、注意喚起が行われ、処理が終了する。尚、この場合も、ステップS15にて、上限値(第2のしきい値)を設定して、反応時間が上限値(例えば1.5秒)を超えていた場合には、運転者が故意に減速操作を行わなかったと判定する(疲労等と判定しない)ように構成することもできる。
このような第2の実施形態においても、運転者が運転に関係ない操作を行う際の反応時間を求めるものと異なり、運転者により実際に必要とされる運転操作が行われることに基づいて、運転者の評価を行うことができる。従って、本実施形態によれば、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能となるという優れた効果を得ることができる。また、上記第1の実施形態と同様に、運転者の視線又は顔が正面を向いている場合の自己判断による減速操作を除外するようにしたので、反応時間をより正確に求め、運転者の状態を確実に判定することができる。
そして、特に本実施形態では、運転支援装置としての歩行者の飛出し検知の機能を利用して、歩行者の飛出しが検知された場合に特定通知として飛出し注意の通知がなされ、運転者が減速操作を行うことを利用し、飛出し注意の通知がなされてから運転者により減速操作が行われるまでの反応時間を計時することに基づいて、評価を行うように構成した。これにより、反応時間がしきい値よりも長い場合に、運転者の疲労が大きいといった判定を、十分な確かさで行うことができる。この場合も、反応遅れについては、運転者が実感できるシーンであり、アドバイスの受容性が高まるといった利点もある。
(3)第3の実施形態、その他の実施形態
図4は、本発明の第3の実施形態を示すものであり、上記第1の実施形態と異なる点は、以下の構成にある。即ち、本実施形態では、車両は、上記第1の実施形態で述べたACC機能とは関係なく、運転支援装置としての先行車両発進通知機能、つまり、特定事象の発生として自車両の前方に停車していた先行車両が発進したことを検知し、その検知に伴い、特定通知として、運転者に対し、先行車両発進の通知を表示及び音声で行う機能を備えている。運転者は、先行車両発進通知を受けることに基づき、所定の運転操作この場合ブレーキオフ操作又はアクセルオン操作(これらを発進操作という)を行う。
本実施形態では、次のフローチャート説明で述べるように、運転者状態判定制御部2は、特定通知として、先行車両発進通知があったことを判断し、その通知があってから運転者により発進操作が行われるまでの反応時間を計時する。そして、反応時間の計時結果が、しきい値(例えば400msec)以上であったときに、運転者の反応遅れ、つまり運転能力の低下と評価し、注意喚起を行う。
またこのとき、本実施形態では、運転者状態判定制御部2は、先行車両発進が通知された際に、運転者顔向き検出部4の検出に基づき、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていないことを条件に、反応時間の計時及び評価を行う。更に本実施形態では、運転者状態判定制御部2は、先行車両が発進した後に一定時間(例えば1.5秒)が経過したにもかかわらず、運転者による発進操作が行われなかった場合には、運転者が故意に操作を行わなかったと判定する(疲労等と判定しない)ようになっている。
図4のフローチャートは、運転者状態判定制御部2の実行する運転者の状態判定の処理手順を概略的に示している。即ち、まず、ステップS21では、先行車両(及び自車両)が停車中であるかどうかが判断され、停車中である場合には(ステップS21にてYes)、ステップS22にて、先行車両が発進したかどうかが判断される。先行車両の発進があった場合には(ステップS22にてYes)、ステップS23にて、先行車両が発進してから一定時間(例えば1.5秒)が経過しても、自車両において発進操作がないかどうかが判断される。一定時間が経過するまでに発進操作があった場合には(ステップS23にてNo)、運転者の状態は正常である(運転能力の低下はない)と判定され、そのまま処理を終了する。
一定時間が経過するまでに発進操作がなかった場合には(ステップS23にてYes)、ステップS24にて、先行車両が発進した旨の通知が行われる。次のステップS25では、運転者顔向き検出部4の検出に基づき、運転者の視線又は顔の向きが正面を向いているかどうかが判断される。運転者の視線又は顔の向きが正面を向いている場合には(ステップS25にてYes)、そのまま処理を終了する。運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていない場合には、(ステップS25にてNo)、ステップS26に進み、通知が行われてから運転者による発進操作が行われるまでの反応時間が計時される。
そして、ステップS27では、計時された反応時間がしきい値(例えば400msec)以上かどうかが判断される。反応時間がしきい値未満である場合には(ステップS27にてNo)、運転者の状態は正常である(運転能力の低下はない)と判定され、そのまま処理を終了する。これに対し、反応時間がしきい値以上である場合には(ステップS27にてYes)、運転者が疲労等により運転能力が低下した状態であると判定され、ステップS9にて、注意喚起が行われ、処理が終了する。
このような第3の実施形態によれば、運転者により実際に必要とされる運転操作が行われることに基づいて、運転者の評価を行うことができる。従って、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能となるという優れた効果を得ることができる。また、上記第1の実施形態と同様に、運転者の視線又は顔が正面を向いている場合の自己判断による発進操作を除外するようにしたので、反応時間をより正確に求め、運転者の状態を確実に判定することができる。更に、先行車両の発進から一定時間が経過したにもかかわらず、運転者による発進操作が行われなかった場合には、運転者が故意に発進操作を行わなかったと判定するように構成したので、実情に合ったより確かで精度の高い運転者状態の判定を行うことができる。
そして、特に本実施形態では、運転支援装置としての先行車両の発進通知の機能、つまり特定通知として先行車両の発進通知があったときに、運転者が所定の運転操作としてブレーキオフ操作又はアクセルオン操作を行うことを利用し、先行車両発進通知がなされてから運転者により発進操作が行われるまでの反応時間を計時することに基づいて、評価を行うように構成した。これにより、反応時間がしきい値よりも長い場合に、運転者の疲労が大きいといった判定を、十分な確かさで行うことができる。この場合も、反応遅れについては、運転者が実感できるシーンであり、アドバイスの受容性が高まるといった利点もある。
尚、図示はしないが、第4の実施形態として、運転支援装置として、前方信号が青信号に変わった旨を通知する機能を備えたものにあって、運転者状態判定制御部2が、特定通知として、前方信号が青信号に変わった旨の通知があったことを判断し、その通知があってから運転者によりブレーキオフ操作又はアクセルオン操作が行われるまでの反応時間を計時する。そして、反応時間の計時結果が、しきい値以上であったときに、運転者の反応遅れ、つまり運転能力の低下と評価し、注意喚起を行うように構成することもできる。これによっても、反応時間がしきい値よりも長い場合に、運転者の疲労が大きいといった判定を、十分な確かさで行うことができ、通常走行の中で、運転者に煩わしさを感じさせることなく、運転者の状態を判定することが可能となるという効果を得ることができる。
また、上記した各実施形態では、1回の反応時間の遅れがあったときに、注意喚起を行うように構成したが、反応時間の遅れが複数回(例えば3回)連続したときに、注意喚起を行うように構成しても良い。注意喚起を行うタイミングとしても、停車のタイミングとしても良い。しきい値に関しても、運転者の反応時間の分布を記憶しておき、その分布から普段より遅い反応時間をしきい値として設定するようにしても良い。
その他、車両用運転者状態判定装置の全体のハードウエア構成、運転支援装置のシステムやソフトウエア構成などについても種々の変形が可能である。通知や注意喚起の手法についても様々な変更が可能である。しきい値や一定時間等の具体的数値についても、一例を示したに過ぎず、適宜変更が可能である。上記した複数の実施形態を組合せて実施することも可能である。本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに位置要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は車両用運転者状態判定装置、2は運転者状態判定制御部(判断手段、計時手段、評価手段)、3は注意喚起部、4は運転者顔向き検出部(向き検出手段)、6はACC制御部(運転支援装置)、7は先行車両発進通知部、8はステアリングスイッチを示す。

Claims (7)

  1. 運転支援装置(6)を搭載した車両に設けられ、運転者の状態を判定する車両用運転者状態判定装置(1)であって、
    前記運転支援装置から、車両の走行中の特定の事象の発生に伴って運転者に対し実際に必要とされる所定の運転操作である発進操作又は減速操作を促す特定通知があったことを判断する判断手段(2)と、
    前記特定通知があってから前記所定の運転操作が運転者により行われるまでの反応時間を計時する計時手段(2)と、
    前記計時手段の計時結果から運転者の運転能力に関する状態を評価する評価手段(2)とを備えてなる車両用運転者状態判定装置。
  2. 運転者の視線又は顔の向きを検出する向き検出手段(4)を備え、
    前記判断手段が特定通知を判断した際に、前記向き検出手段の検出した運転者の視線又は顔の向きが正面を向いていないことを条件に、前記計時手段による計時及び前記評価手段による評価が行われる請求項1記載の車両用運転者状態判定装置。
  3. 前記運転支援装置として、アダプティブクルーズコントロール機能を備えたものにあって、
    前記判断手段は、アダプティブクルーズコントロール機能の実行時において、先行車両に追従して車両が停止した後、当該先行車両が発進した際に特定通知として先行車両発進が通知されたことを判断し、
    前記計時手段は、運転者により所定の運転操作としての発進操作が行われるまでの反応時間を計時し、
    前記評価手段は、前記反応時間の計時結果がしきい値以上であったときに、運転者の反応遅れと評価する請求項1又は2記載の車両用運転者状態判定装置。
  4. 前記運転支援装置として、歩行者の飛出し検知及び通知の機能を備えたものにあって、
    前記判断手段は、特定通知として歩行者の飛出し通知がなされたことを判断し、
    前記計時手段は、運転者により所定の運転操作としての減速操作が行われるまでの反応時間を計時し、
    前記評価手段は、前記反応時間の計時結果がしきい値以上であったときに、運転者の反応遅れと評価する請求項1又は2記載の車両用運転者状態判定装置。
  5. 前記運転支援装置として、先行車両が発進した旨を通知する機能を備えたものにあって、
    前記判断手段は、特定通知として先行車両発進が通知されたことを判断し、
    前記計時手段は、運転者による所定の運転操作としてのブレーキオフ操作又はアクセルオン操作までの反応時間を計時し、
    前記評価手段は、前記反応時間の計時結果がしきい値以上であったときに、運転者の反応遅れと評価する請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用運転者状態判定装置。
  6. 前記運転支援装置として、前方信号が青信号に変わった旨を通知する機能を備えたものにあって、
    前記判断手段は、特定通知として前方信号が青信号に変わった旨が通知されたことを判断し、
    前記計時手段は、運転者による所定の運転操作としてのブレーキオフ操作又はアクセルオン操作までの反応時間を計時し、
    前記評価手段は、前記反応時間の計時結果がしきい値以上であったときに、運転者の反応遅れと評価する請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用運転者状態判定装置。
  7. 前記評価手段は、前記特定の事象の発生時から一定時間が経過したにもかかわらず、運転者による所定の運転操作が行われなかった場合には、運転者が故意に運転操作を行わなかったと判定する請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用運転者状態判定装置。
JP2016249190A 2016-12-22 2016-12-22 車両用運転者状態判定装置 Active JP6686868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249190A JP6686868B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 車両用運転者状態判定装置
PCT/JP2017/038158 WO2018116619A1 (ja) 2016-12-22 2017-10-23 車両用運転者状態判定装置
US16/431,985 US11077858B2 (en) 2016-12-22 2019-06-05 Vehicle driver state determination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249190A JP6686868B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 車両用運転者状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106240A JP2018106240A (ja) 2018-07-05
JP6686868B2 true JP6686868B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=62627295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249190A Active JP6686868B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 車両用運転者状態判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11077858B2 (ja)
JP (1) JP6686868B2 (ja)
WO (1) WO2018116619A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820243B2 (ja) * 2017-10-12 2021-01-27 京セラ株式会社 車両、判定方法及び判定プログラム
KR102563708B1 (ko) * 2018-05-14 2023-08-09 주식회사 에이치엘클레무브 선행 차량 출발 알림 장치 및 방법
FR3101307A1 (fr) * 2019-09-26 2021-04-02 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de prévention de risque de collision pour véhicule
JP2021128427A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 システム、情報処理装置、および情報処理方法
JP7423426B2 (ja) 2020-06-03 2024-01-29 株式会社トランストロン 運転能力低下検知装置、運転能力低下検知システム及び運転能力低下検知プログラム
US11772670B2 (en) * 2020-06-03 2023-10-03 Micron Technology, Inc. Customized vehicle operation based on driver status
US11396305B2 (en) * 2020-07-30 2022-07-26 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for improving driver warnings during automated driving
US11545029B2 (en) * 2021-02-16 2023-01-03 Atieva, Inc. Distraction-sensitive traffic drive-off alerts
DE102022109811A1 (de) * 2022-04-22 2023-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem und Fahrerassistenzverfahren für ein Fahrzeug
CN117445805B (zh) * 2023-12-22 2024-02-23 吉林大学 面向公交车司乘冲突的人员预警和行车控制方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350697A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両の安全運転支援装置
JP2007245955A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 運転者状態判定装置および車両の走行安全装置
US7609150B2 (en) * 2006-08-18 2009-10-27 Motorola, Inc. User adaptive vehicle hazard warning apparatuses and method
US20080042814A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Motorola, Inc. Mode sensitive vehicle hazard warning apparatuses and method
JP2009099048A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP5287742B2 (ja) * 2010-01-22 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態確認装置
JP5533938B2 (ja) 2012-06-01 2014-06-25 株式会社デンソー 運転能力低下判定装置
JP2015018503A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 住友電気工業株式会社 情報提供システム、情報提供装置、コンピュータプログラム及び情報提供方法
JP6218618B2 (ja) * 2014-01-21 2017-10-25 アルパイン株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
DE112015002948T5 (de) * 2014-06-23 2017-03-09 Denso Corporation Vorrichtung zum erfassen eines fahrunvermögenzustands eines fahrers
DE112015002934B4 (de) * 2014-06-23 2021-12-16 Denso Corporation Vorrichtung zum Erfassen eines Fahrunvermögenzustands eines Fahrers

Also Published As

Publication number Publication date
US11077858B2 (en) 2021-08-03
US20190283764A1 (en) 2019-09-19
JP2018106240A (ja) 2018-07-05
WO2018116619A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686868B2 (ja) 車両用運転者状態判定装置
US10723365B2 (en) Driving assistance device
JP6462629B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援プログラム
JP5298966B2 (ja) 走行支援装置
JP2020091790A (ja) 自動運転システム
JP5774409B2 (ja) 運転支援制御装置
JP4877060B2 (ja) 車両用注意喚起システム
EP3517385B1 (en) Method and driver assistance system for assisting a driver in driving a vehicle
JP2015081075A (ja) 制動装置
JP2009151648A (ja) 車両用警報装置
CN110383361B (zh) 用于在光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
CN111645674B (zh) 车辆控制装置
JP4655730B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2007038911A (ja) 車両用警報装置
JP2009151566A (ja) 車両用表示装置
JP5465223B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2018045569A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US10363871B2 (en) Vehicle notification apparatus
JP2003040061A (ja) 車両事故解析装置
JP2008102615A (ja) 運転支援システム及び警報出力方法
JP2018532629A (ja) 車両安全システムの安全機構の適合
JP6648722B2 (ja) 故障判定装置、方法およびプログラム
JP2013235378A (ja) 車両用情報提供装置
JP6631545B2 (ja) 依存度推定装置
CN113173137B (zh) 车辆报知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250