JP5533938B2 - 運転能力低下判定装置 - Google Patents

運転能力低下判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5533938B2
JP5533938B2 JP2012126148A JP2012126148A JP5533938B2 JP 5533938 B2 JP5533938 B2 JP 5533938B2 JP 2012126148 A JP2012126148 A JP 2012126148A JP 2012126148 A JP2012126148 A JP 2012126148A JP 5533938 B2 JP5533938 B2 JP 5533938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
vehicle
driver
driving ability
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012126148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250872A (ja
Inventor
貴洋 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012126148A priority Critical patent/JP5533938B2/ja
Priority to US13/900,740 priority patent/US9079526B2/en
Publication of JP2013250872A publication Critical patent/JP2013250872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533938B2 publication Critical patent/JP5533938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の運転者の覚醒低下、疲労、高負荷、ストレス等に伴って運転者の運転能力が低下したことを精度良く判定することを目的とした運転能力低下判定装置に関する。
従来、車両のダッシュボード上に設置したLEDまたは車両の運転者の頭部の前方に固定した(ヘッドマウントした)LEDを用いて運転者に光刺激を与え、この光刺激に反応して運転者が行うボタン操作による反応結果に基づいて、運転者の運転能力低下を測定する装置が知られている(例えば、非特許文献1を参照)。
Gary L. Rupp著,「Performance Metrics for Assessing Driver Distraction: The Quest for Improved Road Safety」,SAE International
しかし、上記非特許文献1に記載の技術では、ヘッドマウントやダッシュボードのLEDにより、車、人、および信号機などが存在する3次元空間と比較して非常に近い位置で光刺激が発生する。このため、ヘッドマウントやダッシュボードのLEDで発生した光刺激を運転者が確認する場合に、運転者は、車両前方の実風景を見ている状態から、遠近方向に沿って視線を大きく手前に移動させる必要があり、車両を走行しているときの安全性が損なわれるという問題点がある。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、車両走行中の安全性を損なうことなく運転者の運転能力低下を判定することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた第1発明と第2発明の運転能力低下判定装置では、虚像表示手段が、車両の運転者の前方に配置されたウインドシールドに向けて、覚醒低下、疲労、高負荷、ストレス等に伴って表れる運転者の運転能力低下を判定するために予め設定された判定用表示画像を照射することによって、運転者に対して、判定用表示画像を、ウインドシールドを介した虚像として表示し、操作手段は、運転者が判定用表示画像を視認したときに運転者により操作される。そして反応検出手段が、虚像表示手段による虚像の表示に反応して運転者により操作手段が操作された反応状況を検出し、運転能力低下判定手段が、反応検出手段による検出結果に基づいて、運転者の運転能力低下を判定する。
そして第1発明の運転能力低下判定装置では、判定用表示画像は、車両、人、および自転車の少なくとも1つを示す画像であり、虚像表示手段は、判定用表示画像が車両または自転車である場合にはそれぞれ、車両の前方の風景において、車両または自転車が走行可能な領域に判定用表示画像が位置するように判定用表示画像を表示し、判定用表示画像が歩行者である場合には、車両の前方の風景において、歩行者が歩行可能な領域に判定用表示画像が位置するように判定用表示画像を表示する。
また第2発明の運転能力低下判定装置では、道路状況検出手段が、車両の周辺における道路の状況を検出する。また判定禁止手段が、道路状況検出手段による検出結果に基づいて、運転者の運転能力低下の判定に適していない道路状況であることを示す予め設定された判定禁止条件が成立したか否かを判断し、判定禁止条件が成立した場合に、運転能力低下判定手段による判定を禁止する。
このように構成された運転能力低下判定装置では、判定用表示画像をウインドシールドを介した虚像として表示するため、運転者は、判定用表示画像を車両前方の実際の風景に重ねて視認することになる。このため、ウインドシールド越しに車両前方の道路状況を見ている運転者は、判定用表示画像に反応して操作手段を操作する動作を、視線を大きく移動させることなく実行することができる。これにより、第1発明と第2発明の運転能力低下判定装置は、車両走行中の安全性を損なうことなく運転者の運転能力低下を判定することができる。
運転能力低下判定装置1の構成を示すブロック図である。 ウインドシールドWSを介して車両前方を眺めた際の虚像を示す図である。 運転能力低下判定処理の前半部分を示すフローチャートである。 運転能力低下判定処理の後半部分を示すフローチャートである。 直線道路を走行する自車両の前方に車両が存在する状態への移行を示す図である。 測定中止の報知方法を説明する図である。 車両前方における3次元空間の領域の分割を説明する図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
本実施形態の運転能力低下判定装置1は、車両に搭載され、運転者の覚醒低下、疲労、高負荷、ストレス等に伴って表れる運転能力の低下を測定する。そして運転能力低下判定装置1は、図1に示すように、カメラ2と、ヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置という)3と、GPS(Global Positioning System)受信機4と、道路データベース5と、レーダ装置6と、測定用ボタン7と、音声出力装置8と、制御部9とを備えている。
カメラ2は、運転能力低下判定装置1を搭載した車両(以下、自車両ともいう)の前方の風景を連続して撮影する。
HUD装置3は、画像を表示するための表示光を、ウインドシールドWS(図2を参照)の下方からウインドシールドWSに向けて照射する。これにより、運転者は、その投影された虚像を車両前方の実際の風景に重ねて視認することになる(図2の虚像VI1を参照)。
GPS受信機4は、GPS用の人工衛星からの送信電波を受信して車両の位置座標を検出する。
道路データベース5は、所定地域(例えば、日本全域)に敷設された各道路の位置座標を表す道路データを記憶する。
レーダ装置6は、車両の前方に向けてレーダ波を送信し、反射したレーダ波を受信することにより、前方に存在する車両との間の距離を検出する。
測定用ボタン7は、車両のステアリングSTに設置されており(図2を参照)、運転能力低下を測定する際に運転者により押下される。
音声出力装置8は、車室内に設置されており、各種情報を音声で車両の乗員に報知する。
制御部9は、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。そして制御部9は、カメラ2、GPS受信機4、道路データベース5、レーダ装置6、および測定用ボタン7からの入力に基づいて各種処理を実行し、HUD装置3および音声出力装置8を制御する。
このように構成された運転能力低下判定装置1の制御部9が実行する運転能力低下判定処理の手順を図3と図4を用いて説明する。この運転能力低下判定処理は、制御部9の動作中に繰り返し実行される処理である。
まず、運転能力低下判定処理が実行されると、制御部9は、まずS10にて、自車両が走行を開始してから予め設定された測定開始判定時間(本実施形態では例えば30分)が経過したか否かを判断する。ここで、走行開始から測定開始判定時間が経過していない場合には(S10:NO)、運転能力低下判定処理を一旦終了する。一方、走行開始から測定開始判定時間が経過した場合には(S10:YES)、S20にて、反応成績(後述)が既に算出されているか否かを判断する。
ここで、反応成績が既に算出されている場合には(S20:YES)、運転能力低下判定処理を一旦終了する。一方、反応成績が算出されていない場合には(S20:NO)、S30にて、GPS受信機4により検出された自車両の現在位置と、道路データベース5に記憶されている道路データとに基づいて、「自車両が走行している道路が直線であり、且つ、直線である状態が予め設定された測定開始判定距離(本実施形態では例えば2000m)続く」(以下、「直線道路が測定開始判定距離続く」という)か否かを判断する。
ここで、直線道路が測定開始判定距離続かない場合には(S30:NO)、S30の処理を繰り返し、直線道路が測定開始判定距離続くようになるまで待機する。一方、直線道路が測定開始判定距離続く場合には(S30:YES)、S40にて、カメラ2で撮影された画像を画像処理した結果と、レーダ装置6による検出結果に基づいて、自車両の周囲に他の車両が存在するか否かを判断する。例えば、直線道路を走行する自車両の前方に車両が存在しない状態から、自車両の前方に車両が存在する状態に移行すると(図5を参照)、自車両の周囲に他の車両が存在すると判断する。
ここで、自車両の周囲に他の車両が存在する場合には(S40:YES)、S30に移行して、上述の処理を繰り返す。一方、自車両の周囲に他の車両が存在しない場合には(S40:NO)、S50にて、運転能力低下の測定を開始してもよいか否かを運転者に問い合わせるための表示をHUD装置3に実行させるとともに、運転能力低下の測定を開始してもよいか否かを運転者に問い合わせるための音声を音声出力装置8に出力させる。
そしてS60にて、測定用ボタン7が押下されたか否かを判断する。ここで、測定用ボタン7が押下されていない場合には(S60:NO)、S70にて、S50の処理が実行されてから(すなわち、測定開始の問い合わせがあってから)、予め設定された押下判定時間(本実施形態では例えば10秒)が経過したか否かを判断する。ここで、押下判定時間が経過していない場合には(S70:NO)、S60に移行して、上述の処理を繰り返す。一方、押下判定時間が経過した場合には(S70:YES)、S30に移行して、上述の処理を繰り返す。
またS60にて、測定用ボタン7が押下された場合には(S60:YES)、S80にて、運転能力低下の測定を開始することを示す表示をHUD装置3に実行させるとともに、運転能力低下の測定を開始することを示す音声を音声出力装置8に出力させる。その後S90にて、自車両に搭載されたオーディオ機器(不図示)からの音声出力を禁止する。
そしてS100にて、道路データベース5に記憶されている道路データに基づいて、自車両前方に位置している道路の形状を決定し、自動車、歩行者、自転車、標識などのコンピュータグラフィックス(CG)を表す虚像(以下、光刺激画像という)を、実際の道路に即した位置に存在すると運転者が視認するように、HUD装置3に表示させる。例えば、歩行者および自転車の光刺激画像は、道路において自動車が走行しない部分(例えば、歩道、路側帯など)に位置すると運転者が認識するように実際の風景に重ねて表示される(図2の虚像VI1を参照)。また、自動車の光刺激画像は、自車両前方の車道上に位置すると運転者が認識するように実際の風景に重ねて表示される。
その後S110にて、測定用ボタン7が押下されたか否かを判断する。ここで、測定用ボタン7が押下されていない場合には(S110:NO)、S120にて、S100の処理が実行されてから(すなわち、光刺激画像が表示されてから)、予め設定された反応判定時間(本実施形態では例えば、2秒)が経過したか否かを判断する。ここで、反応判定時間が経過していない場合には(S120:NO)、S110に移行して、上述の処理を繰り返す。一方、反応判定時間が経過した場合には(S120:YES)、S130にて、反応を見逃した回数を示す見逃回数カウンタをインクリメントして、S150に移行する。
一方、測定用ボタン7が押下された場合には(S110:YES)、S140にて、S100の処理が実行されてから(すなわち、光刺激画像が表示されてから)測定用ボタン7が押下されるまでに経過した時間を反応時間として算出するとともに、反応時間を算出した回数を示す算出回数カウンタをインクリメントして、S150に移行する。
そしてS150に移行すると、反応時間の測定回数を示す測定回数カウンタをインクリメントする。その後S160にて、S30と同様にして、直線道路が予め設定された測定開始判定距離続くか否かを判断する。ここで、直線道路が測定開始判定距離続かない場合には(S160:NO)、S210に移行する。一方、直線道路が測定開始判定距離続く場合には(S160:YES)、S170にて、S40と同様にして、自車両の周囲に他の車両が存在するか否かを判断する。
ここで、自車両の周囲に他の車両が存在する場合には(S170:YES)、S210に移行する。一方、自車両の周囲に他の車両が存在しない場合には(S170:NO)、S180にて、測定回数カウンタの値(以下、測定回数という)が予め設定された終了判定回数(本実施形態では例えば50回)以上であるか否かを判断する。
ここで、測定回数が終了判定回数未満である場合には(S180:NO)、S100に移行して、上述の処理を繰り返す。一方、測定回数が終了判定回数以上である場合には(S180:YES)、S181にて、車両に搭載されたオーディオ機器からの音声出力の禁止(S90)を解除し、S182にて、運転能力低下の測定を終了したことを示す音声を音声出力装置8に出力させる。そしてS183にて、運転能力低下の測定を終了したことを示す表示をHUD装置3に実行させる。その後S190にて、反応成績を算出する。反応成績は、反応時間の平均値(以下、反応時間平均値という)と、反応見逃し率とから構成されている。そして反応時間の平均値は、S140で算出された反応時間の総和を、算出回数カウンタの値で除算することにより算出される。また反応見逃し率は、見逃回数カウンタの値を、測定回数カウンタの値(測定回数)で除算することにより算出される。
その後S200にて、測定回数カウンタ、算出回数カウンタ、および見逃回数カウンタをリセットして(すなわち、カウンタの値を0にして)、S270に移行する。
一方、S210に移行すると、車両に搭載されたオーディオ機器からの音声出力の禁止(S90)を解除し、S220にて、運転能力低下の測定を中止することを示す音声を音声出力装置8に出力させる(図6の音声VO1を参照)。そしてS230にて、運転能力低下の測定を中止することを示す表示をHUD装置3に実行させる(図6の虚像VI2を参照)。なおS230では、自車両の周囲に他車両が存在するために測定が中止になった場合に、この他車両が存在する領域を強調して示す表示をHUD装置3に実行させる(図6の虚像VI3を参照)。
そしてS240にて、S190と同様にして、反応成績を算出する。さらにS250にて、S240で算出された反応成績を、測定回数カウンタの値(測定回数)に応じて補正する。具体的には、反応時間平均値に、測定回数に応じた補正係数を乗じて、この乗算値を、反応成績の反応時間平均値とする。なお本実施形態では、測定回数が20回未満である場合には「反応成績なし」とし、測定回数が20〜29回の場合には補正係数を「1.15」とし、測定回数が30〜39回の場合には補正係数を「1.10」とし、測定回数が40〜49回の場合には補正係数を「1.05」としている。
その後S260にて、測定回数カウンタ、算出回数カウンタ、および見逃回数カウンタをリセットして(すなわち、カウンタの値を0にして)、S270に移行する。
そしてS270に移行すると、S190またはS240で反応成績が算出されたか否かを判断する。ここで、反応成績が算出されていない場合には(S270:NO)、運転能力低下判定処理を一旦終了する。一方、反応成績が算出されている場合には(S270:YES)、S280にて、反応成績が基準成績と同等であるか否かを判断する。なお基準成績は、運転者がニュートラル状態であるときに事前に測定された反応成績である。
ここで、反応成績が基準成績と同等である場合には(S280:YES)、運転能力低下判定処理を一旦終了する。一方、反応成績が基準成績と同等でない場合には(S280:NO)、S290にて、休憩を促す旨を示す音声を音声出力装置8に出力させて、運転能力低下判定処理を一旦終了する。
このように構成された運転能力低下判定装置1では、HUD装置3が、車両の運転者の前方に配置されたウインドシールドWSに向けて、運転者の運転能力低下を判定するために予め設定された光刺激画像を照射することによって、運転者に対して、光刺激画像を、ウインドシールドWSを介した虚像として表示し、測定用ボタン7は、運転者が光刺激画像を視認したときに運転者により操作される。そして、HUD装置3による光刺激画像の表示に反応して運転者により測定用ボタン7が操作されたときの反応時間平均値と反応見逃し率とから構成される反応成績を算出し(S100〜S260)、反応成績に基づいて、運転者の運転能力低下を判定する(S280)。
このように構成された運転能力低下判定装置1では、光刺激画像をウインドシールドWSを介した虚像として表示するため、運転者は、光刺激画像を車両前方の実際の風景に重ねて視認することになる。このため、ウインドシールドWS越しに車両前方の道路状況を見ている運転者は、光刺激画像に反応して測定用ボタン7を操作する動作を、視線を大きく移動させることなく実行することができる。これにより、運転能力低下判定装置1は、車両走行中の安全性を損なうことなく運転者の運転能力低下を判定することができる。
また光刺激画像は、車両、人、および自転車を示す画像であり、HUD装置3は、光刺激画像が車両である場合には、車両が走行可能な領域(すなわち、車道)に光刺激画像が位置するように光刺激画像を表示し、光刺激画像が自転車である場合には、自転車が走行可能な領域(例えば、歩道、路側帯など)に光刺激画像が位置するように光刺激画像を表示し、光刺激画像が歩行者である場合には、歩行者が歩行可能な領域(例えば、歩道、路側帯など)に光刺激画像が位置するように光刺激画像を表示する。これにより、算出される反応成績は、車両、人、および自転車が車両前方に実際に現れた場合を想定したものとなるため、現実に即した危険発見の能力を推定することが可能となる。
また、GPS受信機4により検出された自車両の現在位置と、道路データベース5に記憶されている道路データとに基づいて、直線道路が測定開始判定距離続くか否かを判断し(S30,S160)、直線道路が測定開始判定距離続かない場合に(S30,S160:NO)、運転者の運転能力低下の判定を禁止する。これにより、運転者の運転能力低下の判定するときの道路環境の変化を一定範囲内に収めることができ、運転能力低下判定結果が道路状況要因により変動するのを抑制することができる。
また、カメラ2で撮影された画像を画像処理した結果と、レーダ装置6による検出結果に基づいて、自車両の周囲に他の車両が存在するかを判断し(S40,S170)、自車両の周囲に他の車両が存在する場合に(S40,S170:YES)、運転者の運転能力低下の判定を禁止する。これにより、車両走行中に運転者の運転能力低下の判定しているときの安全状態を確保することができる。
また、車両の走行中に運転者の運転能力低下の判定が行われている場合には、自車両に搭載されたオーディオ機器からの音声出力を禁止する(S90)。これにより、運転者の運転能力低下の判定するときの車室内環境の変化を一定範囲内に収めることができ、運転能力低下判定結果が車室内環境要因により変動するのを抑制することができる。
以上説明した実施形態において、運転能力低下判定装置1は本発明における運転能力低下判定装置、HUD装置3は本発明における虚像表示手段、測定用ボタン7は本発明における操作手段、S100〜S260の処理は本発明における反応検出手段、S280の処理は本発明における運転能力低下判定手段、光刺激画像は本発明における判定用表示画像、反応成績は本発明における反応状況である。
また、カメラ2、GPS受信機4、道路データベース5、およびレーダ装置6は本発明における道路状況検出手段、S30,S40,S160,S170の処理は本発明における判定禁止手段、S30,S40,S160,S170における判断条件は本発明における判定禁止条件、S90の処理は本発明における報知禁止手段である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採ることができる。
例えば上記実施形態では、光刺激画像として、自動車、歩行者、自転車、標識などのコンピュータグラフィックス(CG)を表すものを示したが、丸および四角などの幾何学図形を光刺激画像として表示するようにしてもよい。幾何学図形は光刺激の輝度・大きさ・コントラストが一定となるため、光刺激のバラツキが抑制された状態で運転者の運転能力低下を測定することができる。
また上記実施形態では、運転者の運転能力低下の判定が行われている場合に、自車両に搭載されたオーディオ機器からの音声出力を禁止するものを示したが、自車両に搭載された画像表示装置(例えば、地図表示画面を有するナビゲーション装置)による画像表示を禁止するようにしてもよい。
また上記実施形態では、運転能力が低下しているか否かを判定するものを示したが、運転能力低下の度合いを判定するようにしてもよい。
また上記実施形態では、カメラ2、GPS受信機4、道路データベース5、およびレーダ装置6を用いて車両の周辺における道路の状況を検出するものを示したが、LIDARおよびVICS(登録商標)などを用いるようにしてもよい。
また上記実施形態では、運転者の運転能力が低下していると判定した場合に、休憩を促す旨を示す音声を出力するものを示したが、運転席に設けられているマッサージ器を作動させることを促すメッセージを出力するようにしてもよいし、管理センタに通報するようにしてもよい。
また上記実施形態では、反応成績を算出するものを示したが、この反応成績を車載モニタに表示し、経時変化をモニタできるようにしてもよい。これにより、時間経過に伴う運転能力の衰えを監視することが可能となる。また、反応成績結果をデータセンタや個人所有の携帯端末に送信し、経年変化をモニタできるようにしてもよい。これにより、身体測定と同様に、加齢による衰えを監視することが可能となる。
また、車両前方における3次元空間の領域を分割し(例えば図7に示すように、{右、中央、左}x{手前、真ん中、遠い})、分割した領域毎に反応成績を算出するようにしてもよいし、自動車、歩行者、自転車、標識などのCGの種類毎に反応成績を算出するようにしてもよい。これにより、運転者の状態をよりきめ細かく判定することができる。
また、カメラ2で撮影された画像から、輝度が明るい画像領域(ネオン、電灯等)を認識し、その明領域に光刺激画像が位置しないようにするとよい。これにより、外乱光の影響を除去し、光刺激画像のコントラストを一定にすることで、光刺激のバラツキが抑制された状態で運転能力低下を測定することができる。
1…運転能力低下判定装置、2…カメラ、3…HUD装置、4…GPS受信機、5…道路データベース、6…レーダ装置、7…測定用ボタン、9…制御部、WS…ウインドシールド

Claims (5)

  1. 車両の運転者の前方に配置されたウインドシールドに向けて、前記運転者の運転能力低下を判定するために予め設定された判定用表示画像を照射することによって、前記運転者に対して、前記判定用表示画像を、前記ウインドシールドを介した虚像として表示する虚像表示手段(3)と、
    前記運転者が前記判定用表示画像を視認したときに前記運転者により操作される操作手段(7)と、
    前記虚像表示手段による前記虚像の表示に反応して前記運転者により前記操作手段が操作された反応状況を検出する反応検出手段(S100〜S260)と、
    前記反応検出手段による検出結果に基づいて、前記運転者の運転能力低下を判定する運転能力低下判定手段(S280)とを備え、
    前記判定用表示画像は、車両、人、および自転車の少なくとも1つを示す画像であり、
    前記虚像表示手段は、
    前記判定用表示画像が車両または自転車である場合にはそれぞれ、前記車両の前方の風景において、車両または自転車が走行可能な領域に前記判定用表示画像が位置するように前記判定用表示画像を表示し、前記判定用表示画像が歩行者である場合には、前記車両の前方の風景において、歩行者が歩行可能な領域に前記判定用表示画像が位置するように前記判定用表示画像を表示する
    ことを特徴とする運転能力低下判定装置。
  2. 前記車両の周辺における道路の状況を検出する道路状況検出手段(2,4,5,6)と、
    前記道路状況検出手段による検出結果に基づいて、運転者の運転能力低下の判定に適していない道路状況であることを示す予め設定された判定禁止条件が成立したか否かを判断し、前記判定禁止条件が成立した場合に、前記運転能力低下判定手段による判定を禁止する判定禁止手段(S30,S40,S160,S170)とを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の運転能力低下判定装置。
  3. 車両の運転者の前方に配置されたウインドシールドに向けて、前記運転者の運転能力低下を判定するために予め設定された判定用表示画像を照射することによって、前記運転者に対して、前記判定用表示画像を、前記ウインドシールドを介した虚像として表示する虚像表示手段(3)と、
    前記運転者が前記判定用表示画像を視認したときに前記運転者により操作される操作手段(7)と、
    前記虚像表示手段による前記虚像の表示に反応して前記運転者により前記操作手段が操作された反応状況を検出する反応検出手段(S100〜S260)と、
    前記反応検出手段による検出結果に基づいて、前記運転者の運転能力低下を判定する運転能力低下判定手段(S280)と、
    前記車両の周辺における道路の状況を検出する道路状況検出手段(2,4,5,6)と、
    前記道路状況検出手段による検出結果に基づいて、運転者の運転能力低下の判定に適していない道路状況であることを示す予め設定された判定禁止条件が成立したか否かを判断し、前記判定禁止条件が成立した場合に、前記運転能力低下判定手段による判定を禁止する判定禁止手段(S30,S40,S160,S170)とを備える
    ことを特徴とする運転能力低下判定装置。
  4. 前記判定用表示画像は、幾何学図形である
    ことを特徴とする請求項3に記載の運転能力低下判定装置。
  5. 前記車両の走行中に前記運転能力低下判定手段による判定が行われている場合には、前記車両の車室内に設置された音声出力装置による音声出力、および、前記車両の車室内に設置された画像表示装置による画像表示の少なくとも一方を禁止する報知禁止手段(S90)を備える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の運転能力低下判定装置。
JP2012126148A 2012-06-01 2012-06-01 運転能力低下判定装置 Active JP5533938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126148A JP5533938B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 運転能力低下判定装置
US13/900,740 US9079526B2 (en) 2012-06-01 2013-05-23 Driving ability reduction determining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126148A JP5533938B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 運転能力低下判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013250872A JP2013250872A (ja) 2013-12-12
JP5533938B2 true JP5533938B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=49714820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126148A Active JP5533938B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 運転能力低下判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9079526B2 (ja)
JP (1) JP5533938B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077858B2 (en) 2016-12-22 2021-08-03 Denso Corporation Vehicle driver state determination apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012212015A1 (de) * 2012-07-10 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Betreiben einer oder mehrerer optischer Anzeigevorrichtungen eines Fahrzeugs
US9475422B2 (en) * 2014-05-22 2016-10-25 Applied Invention, Llc Communication between autonomous vehicle and external observers
DE102014216208A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zum Bestimmen einer Reaktionszeit eines Fahrzeugführers
US9718405B1 (en) * 2015-03-23 2017-08-01 Rosco, Inc. Collision avoidance and/or pedestrian detection system
CN113147581A (zh) * 2015-04-10 2021-07-23 麦克赛尔株式会社 搭载于车辆的系统
DE102016205311A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen eines Warnsignals und Verfahren zum Generieren eines Vorsekundenschlafmusters zum Erkennen eines drohenden Sekundenschlafs für ein Fahrzeug
JP6643969B2 (ja) * 2016-11-01 2020-02-12 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US11117515B2 (en) * 2017-05-19 2021-09-14 Yazaki Corporation Monitoring system
CN110544368B (zh) * 2018-05-31 2021-08-03 合肥疆程技术有限公司 一种疲劳驾驶增强现实预警装置及预警方法
CN112617834A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 辽宁师范大学 一种驾驶员危险知觉测试系统的实现方法
US12115916B2 (en) 2021-02-01 2024-10-15 Rosco, Inc. Downlighting signal and illumination mirror head for vehicle
US20230100857A1 (en) * 2021-09-25 2023-03-30 Kipling Martin Vehicle remote control system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE145491T1 (de) * 1989-04-07 1996-12-15 Doron Precision Syst Prüfungsverfahren und -gerät
JP3369201B2 (ja) 1991-10-02 2003-01-20 マツダ株式会社 覚醒度維持装置
US7738678B2 (en) * 1995-06-07 2010-06-15 Automotive Technologies International, Inc. Light modulation techniques for imaging objects in or around a vehicle
US6575902B1 (en) * 1999-01-27 2003-06-10 Compumedics Limited Vigilance monitoring system
US20020146667A1 (en) * 2001-02-14 2002-10-10 Safe Drive Technologies, Llc Staged-learning process and system for situational awareness training using integrated media
WO2003070093A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Volvo Technology Corporation System and method for monitoring and managing driver attention loads
JP4093144B2 (ja) 2003-08-22 2008-06-04 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP4497081B2 (ja) 2005-10-31 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 人の状態検出装置
US8332144B2 (en) * 2005-12-31 2012-12-11 Alpine Electronics, Inc Image correction method and apparatus for navigation system with portable navigation unit
JP2010006178A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Toyota Motor Corp 運転疲労判定装置
JP5107291B2 (ja) * 2009-03-24 2012-12-26 公益財団法人鉄道総合技術研究所 視覚付加型eb装置
US7924146B2 (en) * 2009-04-02 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Daytime pedestrian detection on full-windscreen head-up display
JP2011128799A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Panasonic Corp 運転者状態推定装置及び運転者状態推定方法
JP2012126324A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Denso Corp 車両運転者の運転能力判定方法及びシステム
JP2013235341A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Nikon Corp 疲労確認装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11077858B2 (en) 2016-12-22 2021-08-03 Denso Corporation Vehicle driver state determination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9079526B2 (en) 2015-07-14
JP2013250872A (ja) 2013-12-12
US20130328673A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533938B2 (ja) 運転能力低下判定装置
US10723365B2 (en) Driving assistance device
JP6428713B2 (ja) 情報表示装置
US10777082B2 (en) Driving assistance apparatus for vehicle
JP6339235B2 (ja) 制御装置および関連方法
US11022795B2 (en) Vehicle display control device
US9451380B2 (en) Apparatus and method for localizing sound image for vehicle's driver
JP7039855B2 (ja) 運転支援装置
JP6474766B2 (ja) 構造光を運用し障害を感知するバック警告方法
US20160152184A1 (en) Head-up display and head-up display program product
CN109204136B (zh) 周边图像显示控制装置
JP5712119B2 (ja) 車両用歩行者報知装置
JP2017007600A (ja) 車載表示装置
JP2015196403A (ja) 車両用表示制御装置
KR102008398B1 (ko) 도로에서의 충돌 위험 알림 장치 및 방법
JP2024114765A (ja) 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム
JP2019067018A (ja) 車両用表示装置
JP2019064317A (ja) 車両用表示装置
JP2007142765A (ja) 車両周辺監視装置
JP2007008415A (ja) 車両用運転支援装置
CN107972672A (zh) 驾驶辅助系统和驾驶辅助方法
JP2022188685A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6398182B2 (ja) 信号情報提示装置
CN109823344B (zh) 驾驶提示方法与系统
KR20130117430A (ko) 사각지대 정보 제공장치 및 정보 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250