JP2019069960A - 抗cd52抗体 - Google Patents

抗cd52抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019069960A
JP2019069960A JP2018229547A JP2018229547A JP2019069960A JP 2019069960 A JP2019069960 A JP 2019069960A JP 2018229547 A JP2018229547 A JP 2018229547A JP 2018229547 A JP2018229547 A JP 2018229547A JP 2019069960 A JP2019069960 A JP 2019069960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
fragment
antibodies
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018229547A
Other languages
English (en)
Inventor
ホアウエイ・チウ
Huawei Qiu
ロニー・ロン・ウエイ
Rong Wei Ronnie
クラーク・クン・パン
Qun Pan Clark
レベッカ・センダック
Sendak Rebecca
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50391542&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019069960(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2019069960A publication Critical patent/JP2019069960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2893Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD52
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】抗ヒトCD52抗体およびその抗原結合性フラグメントが提供される。また、抗体およびフラグメントを作製するための、単離された核酸、組換えベクターおよび宿主細胞も提供される。本抗体およびフラグメントは、例えば、自己免疫疾患、がんおよび移植片拒絶を治療するための治療用途に用いることができる。【解決手段】特定の可変領域配列を持つ抗ヒトCD52抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。【選択図】なし

Description

配列リスト
本願は、ASCIIフォーマットのテキストファイルとして電子的に提出されている配列リストを含み、その全体は参照により本明細書に組み込まれている。上記テキストファイルは、2014年3月11日に作製され、001662−0041−WO1_SL.txtという名称であり、142,582バイトのサイズである。
本発明は、一般に、抗体、より詳しくはヒトCD52に対する結合特異性を有する抗体に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2013年3月15日に出願された米国仮出願第61/794,576号の優先権を主張する。この仮出願の開示は、その全体で参照により本明細書に組み込まれている。
CD52は、さまざまな正常および悪性リンパ系細胞(例えば、TおよびB細胞)上に豊富に見いだされる(500,000分子/細胞)グリコシル化されたグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型細胞表面タンパク質である。例えば、非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6を参照のこと。CD52は、単球、マクロファージおよび樹状細胞のような骨髄系細胞ではより低いレベルで発現され、成熟したナチュラルキラー(NK)細胞、好中球および造血幹細胞ではほとんど発現が見られない。同上。すべてにおいて、CD52は、すべてのヒト末梢血リンパ球および単球/マクロファージの少なくとも95%に存在する(非特許文献7)。また、CD52は、精巣上体および精管の上皮細胞によって産生され、そして生殖管を通過中に精子によって獲得される(非特許文献1、前出;非特許文献8)。CD52の厳密な生物学的機能は不明なままであるが、しかし、それがT細胞移動および同時刺激に関与しうることは、いくつかの証拠により示唆されている(非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11)。
いくつかの抗CD52モノクローナル抗体が開発されている。キャンパス−1H(Campath-1H)(登録商標)(アレムツズマブ、キャンパス(Campath)(登録商標)、マブキ
ャンパス(MabCampath)(登録商標)としても知られている)は、強力なin vitro細胞傷害作用(抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害(CDC))を示すヒト化抗ヒトCD52モノクローナル抗体である。アレムツズマブは、成熟したCD52タンパク質のカルボキシ末端の4つのアミノ酸からなるエピトープおよび負に荷電したGPIアンカーの部分を認識する。さらなる抗ヒトCD52モノクローナル抗体が作製されている。しかし、これらの抗体のいくつかの結合親和性は、貯蔵中ならびに特定のpHおよび温度条件下で低下する。したがって、この変化を受ける傾向が低減された抗CD52抗体が必要とされている。
Hale et al., J Biol Regul Homeost Agents 15:386-391 (2001) Huh et al., Blood 92: Abstract 4199 (1998) Elsner et al., Blood 88:4684-4693 (1996) Gilleece et al., Blood 82:807-812 (1993) Rodig et al., Clin Cancer Res 12:7174-7179 (2006) Ginaldi et al., Leuk Res 22:185-191 (1998) Hale G, et al., "The CAMPATH-1 antigen (CD52)," Tissue Antigens, 35:178-327 (1990) Domagala et al., Med Sci Monit 7:325-331 (2001) Rowan et al., Int Immunol 7:69-77 (1995) Masuyama et al., J Exp Med 189:979-989 (1999) Watanabe et al., Clin Immunol 120:247-259 (2006)
本発明は、時間の経過に伴ってならびに高いpHおよび温度の条件下で結合親和性を保持するように設計された抗ヒトCD52抗体を特徴とする。「抗体」および「免疫グロブリン」という用語は、本明細書において同じ意味で用いられる。また、抗CD52抗体の軽鎖または重鎖をコードする配列を含む、単離された核酸、組換えベクターおよび宿主細胞ならびに抗CD52抗体を調製する方法が提供される。
Ab26は、シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列およびシグナル配列なしの配列番号:4の軽鎖アミノ酸配列を有するヒト化抗ヒトCD52モノクローナル抗体である。Ab26は、貯蔵中に時間の経過に伴ってCD52結合親和性および効力が低減する。本発明者らは、予期せぬことに、軽鎖CDR1の位置11で特定の単一アミノ酸置換を伴うAb26の変異体(例えば、モノクローナル抗体Ab21、Ab16およびAb20)は、Ab26のヒトCD52結合親和性を保持する、または上回るだけでなく、またAb26と比較して有意に改善された安定性を示すことを発見した。変異体抗体(例えばAb21、Ab16およびAb20)は、Ab26と比較してin vitroおよびin vivoで類似のまたは改善された生物学的効力を示している。これらの変異体は、治療および
診断用途に有用である。
いくつかの実施態様において、本発明の抗ヒトCD52抗体または抗原結合性フラグメントは、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、ここで、上記重鎖可変領域は、配列番号:7の重鎖CDR1;配列番号:8の重鎖CDR2;および配列番号:9の重鎖CDR3を含み、そして上記軽鎖可変領域は、配列番号:86の軽鎖CDR1;配列番号:34の軽鎖CDR2;および配列番号:35の軽鎖CDR3を含む。さらなる実施態様において、配列番号:86中の残基11は、K、R、Q、H、S、Y、A、D、E、F、I、L、M、N、TまたはVであってもよい。一実施態様において、配列番号:86の残基11はKである。別の実施態様において、配列番号:86の残基11はRである。さらに別の実施態様において、配列番号:86の残基11はQである。
いくつかの実施態様において、抗CD52抗体またはフラグメントの重鎖可変領域は、配列番号:59を含む。さらなる実施態様において、抗CD52抗体またはフラグメントの軽鎖可変領域は、配列番号:68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82および83からなる群から選択される配列を含む。例えば、本発明の抗体またはフラグメントの重鎖および軽鎖は、a)それぞれ、配列番号:59および68;b)それぞれ、配列番号:59および69;c)それぞれ、配列番号:59および70;d)それぞれ、配列番号:59および71;e)それぞれ、配列番号:59および72;f)それぞれ、配列番号:59および73;g)それぞれ、配列番号:59および74;h)それぞれ、配列番号:59および75;i)それぞれ、配列番号:59および76;j)それぞれ、配列番号:59および77;k)それぞれ、配列番号:59および78;l)それぞれ、配列番号:59および79;m)それぞれ、配列番号:59および80;n)それぞれ、配列番号:59および81;o)それぞれ、配列番
号:59および82;またはp)それぞれ、配列番号:59および83を含んでもよい。
いくつかの実施態様において、抗体またはフラグメントは、シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列を含む。さらなる実施態様において、抗体またはフラグメントは、配列番号:43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57および58からなる群から選択される軽鎖アミノ酸配列を含む。例えば、抗体またはフラグメントは、(a)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:49の軽鎖アミノ酸配列;(b)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:53の軽鎖アミノ酸配列;または(c)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:54の軽鎖アミノ酸配列を含んでもよい。
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、免疫グロブリンG(IgG)である。さらなる実施態様において、抗体は、ヒトFc領域(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4のFc領域)を含む。また、本発明は、本発明の抗体のいずれかの抗原結合性フラグメントを包含し、ここで、上記フラグメントは、scFvフラグメント、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、ミニ抗体、
二特異性抗体、三重特異性抗体および四重特性抗体からなる群から選択される。
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、モノクローナルである。さらなる実施態様において、抗体および抗原結合性フラグメントは、ヒト化される。本発明の抗体またはフラグメントの重鎖C末端リジンは、場合により切断されてもよい。
また、本発明は、抗体の重鎖もしくはその抗原結合性フラグメント、または軽鎖もしくはその抗原結合性フラグメント、または両方をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。いくつかの実施態様において、単離された核酸分子は、配列番号:95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134のヌクレオチド配列を含む。また、本発明は、上記核酸分子を含む組換えベクター(例えば、発現ベクター)を包含する。いくつかの実施態様において、本発明は、上記ベクターを含む単離された宿主細胞を包含する。
また、本発明は、本明細書に記載された抗CD52抗体もしくはフラグメント、または上記抗体もしくはフラグメントの重鎖または軽鎖を産生する単離された細胞系統を包含する。いくつかの実施態様において、本発明は、(1)本明細書に記載された宿主細胞または細胞系統を抗体またはフラグメントの発現に適した条件下に維持すること;および(2)抗体またはフラグメントを回収することを含む抗ヒトCD52抗体またはその抗原結合性フラグメントを作製する方法に関する。
本発明は、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントおよび薬学的に許容しうるビヒクルまたはキャリアを含む組成物を包含する。
本発明は、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントの有効量を患者に投与することを含む、その必要のある患者を治療する方法に関する。いくつかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投与することを含む、その必要のある患者において自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症)を治療する方法を包含する。いくつかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投与することを含む、その必要のある患者においてがん(例えば、慢性リンパ性白血病)を治療する方法を包含する。また、本
発明は、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投与することを含む、その必要のある患者において血管新生を阻害する方法に関する。
いくつかの実施態様において、本発明は、その必要のある患者において自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症)を治療するための、またはそれを治療する薬剤を製造するための、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントの使用に関する。また、本発明は、その必要のある患者において、がん(例えば、慢性リンパ性白血病)を治療するための、またはそれを治療する薬剤を製造するための、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントの使用に関する。さらに、本発明は、その必要のある患者において、過剰血管新生を治療するための、または血管新生を阻害する薬剤を製造するための、本明細書に記載された抗体または抗原結合性フラグメントの使用に関する。
本特許または本願明細書は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラー図面付きの本特許または特許出願公開のコピーは、請求し、必要な料金を支払うと、官庁によって提供される。
抗CD52抗体の迅速な親和性スクリーニングからの結果を示す。上方のパネルは、抗体調製のフローチャートである。中央パネルのグラフおよび下方パネルの表は、BIACORETM結合アッセイおよびオクテット発現レベル測定の結果を示す。 精製された抗CD52抗体を特徴づける実験からの結果を示す。上方のパネルは、抗CD52抗体の重鎖および軽鎖の分離を示すSDS−PAGEゲルの写真である。分子量マーカーは、(M)と記したレーンに示す。下方のパネルのグラフおよび表は、BIACORETM結合アッセイの結果を示す。 CHO細胞中で産生されたAb24およびAb10抗体の調製を示すSDS−PAGEゲルの写真を示す。また、ゲルは、対照の抗CD52(CTL)抗体およびAb1抗体を示す。100kD種およびLCクリッピングを矢印で示す。 右側の「重鎖のみ」の二量体の図と共にAb24およびAb10抗体中に見いだされる100kD種を示すSDS−PAGEゲルの写真を示す。また、N末端のシークエンシング結果を示す。 さらなる抗CD52抗体を特徴づける実験からの結果を示す。表およびグラフは、BIACORETM結合アッセイおよびオクテット発現レベル測定の結果を示す。「KGN」は、配列番号:3の重鎖配列および配列番号:2の軽鎖配列を有する抗CD52抗体のことをいう。 精製された抗CD52抗体のCD52結合を特徴づける実験からの結果を示す。左パネルは、野生型(CTL)および他の抗体の重鎖および軽鎖を示すSDS−PAGEゲルの写真である。分子量マーカーは、(M)と記したレーンに示す。右のパネルグラフは、BIACORETM結合アッセイの結果を示す。 対照の抗CD52抗体および抗体Ab21、Ab16およびAb20のCDCアッセイからの結果を示すグラフである。 ヒトCD52トランスジェニックマウスにおける対照の抗CD52抗体(CTL)ならびに抗体Ab21、Ab16およびAb20のCD52+細胞枯渇活性(cell-depleting activity)に関するアッセイの結果を示す。左のグラフは、血液サンプルからの結果を示す。右のグラフは、脾臓サンプルからの結果を示す。 野生型ヒトCD52タンパク質(GenBank受入番号AAH00644.1)(配列番号1)のアミノ酸配列を示す。 抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25およびKGNの完全長重鎖アミノ酸配列(配列番号:3)ならびに抗体Ab26の完全長軽鎖アミノ酸配列(配列番号:4)を示す。シグナル配列は、太字のイタリック体であり、そしてCDRには下線を引いてある。 抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25およびKGNの完全長重鎖核酸配列(配列番号:5)ならびに抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25およびKGNの完全長軽鎖核酸配列を示す。シグナル配列には下線を引き、そしてオープンリーディングフレームは太字である。 図11−1の続き。 図11−2の続き。 図11−3の続き。 図11−4の続き。 図11−5の続き。 図11−6の続き。 図11−7の続き。 図11−8の続き。 図11−9の続き。 図11−10の続き。 図11−11の続き。 図11−12の続き。 図11−13の続き。 抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24およびAb25のH−CDR1(配列番号:7)、H−CDR2(配列番号:8)、H−CDR3(配列番号:9)、L−CDR2(配列番号:34)、およびL−CDR3(配列番号:35)のアミノ酸配列を示す。 抗体Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25およびAb26のL−CDR1のアミノ酸配列を示す。 抗体Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24およびAb25の完全長軽鎖のアミノ酸配列を示す。CDRには下線を引いてある。 図14−1の続き。 図14−2の続き。 図14−3の続き。 図14−4の続き。 抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24およびAb25の重鎖および軽鎖の可変ドメインのアミノ酸配列を示す。CDRには下線を引いてある。 図15−1の続き。 図15−2の続き。 図15−3の続き。 抗体Ab26、Ab1、Ab2、Ab3、Ab4、Ab5、Ab6、Ab7、Ab10、Ab11、Ab12、Ab13、Ab14、Ab15、Ab16、Ab17、Ab18、Ab19、Ab20、Ab21、Ab22、Ab23、Ab24、Ab25およびKGNの重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの核酸配列を示す。 図16−1の続き。 図16−2の続き。 図16−3の続き。 図16−4の続き。 図16−5の続き。 図16−6の続き。 HEK293細胞から精製されたAb1抗体を特徴づける実験からの結果を示す。グラフおよび表は、CD52ペプチドに対するAb1およびAb26の2つの調製物(CTL1およびCTL2)の親和性を測定するBIACORETMアッセイの結果を示す。右上方のパネルは、Ab26抗体の2つの調製物(CTL1およびCTL2)およびAb1抗体の重鎖(HC)および軽鎖(LC)を示す、還元SDS−PAGEゲルの写真である。 CHO細胞から精製されたAb1抗体を特徴づける実験からの結果を示す。このグラフは、CD52ペプチドに対するAb1抗体(下方のパネル)およびAb26抗体(CTL)(上方パネル)の親和性を測定するBIACORETMアッセイの結果を示す。 Ab1抗体およびAb26抗体(対照)のCDCアッセイからの結果を示すグラフである。結果は、抗体の最終濃度mg/mlの関数として相対蛍光単位(RFU)で表される。 抗CD52抗体の安定性スクリーニングからの結果を示す。左上方パネルのグラフは、Ab26(CTL)および変異体抗体に関して、45℃およびpH7.2で時間(週)の関数としてKD(nM)を示す。右上方パネルのグラフは、Ab26(CTL)および変異体抗体に関して、45℃およびpH7.2で時間(週)の関数としてT0と比較した親和性を示す。 抗CD52抗体の安定性において3成分緩衝液中でのインキュベーションの効果を試験する実験からの結果を示す。左上方パネルのグラフは、Ab26の2つの調製物(CTL1およびCTL2)および変異体抗体に関する、37℃およびpH7.5で週0、週2および週4のKD(nM)を示す。右上方パネルのグラフは、Ab26(CTL)および変異体抗体に関する、45℃およびpH7.4で週0、週2および週4のKD(nM)を示す。 45℃でインキュベーション後のAb26(CTL)、Ab21、Ab16およびAb20のサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)−HPLC分析からの結果を示す。
本発明の詳述
本発明は、ある種の抗CD52抗体が、貯蔵中または特定のpHおよび温度条件下で時間の経過に伴って安定性を失い、低下した結合親和性を示すという本発明者らの発見に基づく。本発明者らは、親抗体の軽鎖CDR1(L−CDR1)中の単一の位置(位置11)でアミノ酸置換を含む変異体抗体を作製している。本発明者らは、これらの変異体抗体のいくつかが、親抗体と比較して、in vivo効力を含む、類似したまたは改善された抗原
結合特性および生物活性だけでなく、また、増強された安定性を示すことを発見した。
本発明には、抗ヒトCD52抗体、抗体の抗原結合性フラグメント(すなわち、部分)、抗体の軽鎖、抗体の重鎖、およびこれらの軽鎖または重鎖のフラグメントが含まれる。本発明は、成熟した抗体またはその鎖、例えばグリコシル化抗体、ならびに未熟または前
駆体抗体タンパク質に関する。また、本発明は、これらの未熟または成熟タンパク質の両方をコードする核酸分子(例えば、ベクター)、このような核酸を含む宿主細胞、未熟および成熟タンパク質を産生する方法、ならびに抗体を使用する方法に関する。
本発明の抗体および抗原結合部分は、特定の免疫介在性疾患(IMD)適応症のような、CD52産生細胞によって仲介されるまたは生じるさまざまな疾患および状態に関して、その必要のある対象、例えば、ヒト患者を治療するために用いることができる。作用機序は、抗CD52抗体が細胞死を引き起こすことによってそれらの細胞(例えば、リンパ球またはがん性CD52+細胞)を枯渇させる(deplete)ことでありうる。例えば、本抗体は、リンパ球枯渇(lymphocyte depletion)−循環リンパ球、例えば、T細胞および/またはB細胞の個体数を減らすことによって達成され、結果的にリンパ球減少症になる免疫抑制のタイプを通して、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、血管炎、筋炎およびウェゲナー病(Wegener's disease))
の治療に用いることができる。本発明の抗体は、がん、例えば、白血病(例えば、慢性リンパ性白血病)およびリンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫)の治療に用いることもでき、または組織移植(例えば、固形臓器移植(例えば、腎臓移植)および幹細胞移植)に用いることもできる。また、本発明の抗体は、例えば、ex vivo用途で造血幹細胞を富化
するために用いることもできる(例えば、Lim et al., J. Hematology & Oncology 1:19 (2008)を参照のこと)。
本抗体の抗原結合性
本発明の抗体は、ヒトCD52もしくはその部分に対して結合特異性(例えば、エピトープ特異性)を有するか、またはそれに対する結合に関して選択的である。これらの抗体は、CD52分子に特異的に結合し、かつ非CD52分子に特異的に結合しない。抗CD52抗体とCD52との間の特異的結合は、例えば、フローサイトメトリーによってCD52+細胞への抗体の結合のEC50を測定することによって明らかにすることができる。
特異的結合は、(例えば、フローサイトメトリーによって測定して)10μg/ml未満のEC50によって示すことができる。本明細書に記載された抗体は、ヒトCD52またはそのフラグメントに対して結合特異性を有することができる。結合アッセイは、単離されたまたは組換えヒトCD52;ヒトCD52から誘導されたペプチド;またはヒトCD52を発現する細胞(例えば、ヒトTおよび/またはB細胞、ヒトCD52をコードする核酸を発現する組換え宿主細胞、またはこのような細胞の細胞膜分画)を用いて実施することができる。さらに、抗体は、ヒトCD52の1つまたはそれ以上の形態(例えば、グリコシル化ヒトCD52;脱グリコシル化ヒトCD52;非グリコシル化ヒトCD52;および対立遺伝子の変異体)に対して結合特異性を有することができる。一実施態様において、抗体は、自然発生、内在性または野生型ヒトCD52に対する結合特異性を有する。野生型ヒトCD52のアミノ酸配列を図9に提示する(配列番号1)。
「抗原結合親和性」は、結合相互作用の強度を説明する技術用語であり、典型的に、その抗原に抗体を結合する全体的な強度のことをいう。いくつかの実施態様において、本抗体は、例えば、(1)1×10-7Mまたはそれ未満、好ましくは1×10-8Mまたはそれ未満、より好ましくは1×10-9Mまたはそれ未満、都合よくは1×10-10Mまたはそ
れ未満、そして最も好ましくは1×10-11Mまたは1×10-12のKD(KD=Koff
kd)/Kon(ka))によって示される親和性でヒトCD52に結合する。例えば、KDは、100nMから1pMまで(すなわち、1×10-7〜1×10-12M)、50nM
から1pMまで、5nMから1pMまで、または1nMから1pMまでの範囲である。また、所望の抗原結合親和性は、表面プラズモン共鳴によって測定して、Koff速度定数5
×10-1-1またはそれ未満、好ましくは1×10-2-1またはそれ未満、都合よくは1×10-3-1またはそれ未満、より好ましくは1×10-4-1またはそれ未満、より好ましくは1×10-5-1またはそれ未満、そして最も好ましくは1×10-6-1またはそれ
未満によって示されうる。例えば、Koff速度定数は、5×10-1-1から1×10-7-1まで、1×10-2-1から1×10-6-1まで、または5×10-3-1から1×10-5
-1までの範囲であってもよい。また、特定のアッセイまたは設定における所望の抗原結合濃度は、10μg/mlを超えないEC50によって、例えば、0.1〜10μg/mlのEC50によって示されうる。
本発明の抗体は、抗体Ab26によって結合されるCD52エピトープと同じまたは重複するCD52上のエピトープと結合するもの、または本明細書に例示されたその変異体のいずれかを含む。エピトープ結合は、競合的結合アッセイのようなさまざまな技術を用いて容易に決定することができる。本明細書に用いられる「エピトープ」は、抗体に特異的結合が可能な任意のタンパク質決定因子を含む。エピトープの決定因子は、一般に、アミノ酸および/または炭水化物または糖質側鎖のような分子の化学的に活性な表面の集合体からなり、そして一般に特定の三次元構造特性だけでなく、特定の電荷特性を有する。エピトープは「線状」または「立体構造的」であってもよい。線状エピトープでは、タンパク質と相互作用分子(例えば抗体)との間の相互作用の地点のすべては、タンパク質の主要アミノ酸配列に沿って線状に存在する。立体構造エピトープでは、相互作用の地点は、主要ポリペプチド配列中の互いに離れたタンパク質上のアミノ酸残基に存在する。
一実施態様において、試験抗体が、本発明の特定の抗CD52抗体の同一または重複するエピトープに結合するかどうかを決定するため、本発明の抗CD52抗体を飽和条件下でCD52に結合させ、次いでCD52に結合する試験抗体の能力を測定することができる。試験抗体が参照抗CD52抗体と同時にCD52に結合することができる場合、試験抗体が参照抗CD52抗体とは異なるエピトープに結合していると推測することができる。しかし、試験抗体がCD52に同時に結合することができない場合、試験抗体が、参照抗CD52抗体によって結合されるエピトープと同じ、もしくは重複するエピトープに、または参照抗体によって結合されるエピトープに隣接したエピトープに結合すると推測することができる。この実験は、ELISA、RIA、BIACORETMまたはフローサイトメトリーを用いて実施することができる。抗CD52抗体が、他の抗CD52抗体と交差競合する(cross-compete)かどうか試験するため、2つの方針で、すなわち、参照抗
体が試験抗体を遮断するかどうか、およびその逆を決定する上述の競合方法を用いてもよい。
エピトープビニング(binning)は、本発明の抗体を特徴づけるために有用でありうる
。「ビニング」という用語は、それらの抗原結合特性に基づいて抗体をグループ化する方法のことをいう。それらの交差競合に基づいて抗体を「ビニング」するハイスループット法は、国際特許出願公開第WO03/48731号に記載されている。「エピトープビニング」は、抗CD52抗体「A」の非標識形態を、CD52の配列に対応する合成ペプチドに、またはCD52陽性細胞に結合させることによって調べることができる。その後、標識された第2の抗CD52抗体「B」を加え、そして細胞または合成ペプチドが抗CD52抗体「A」に以前に曝露されなかった場合の対照サンプルと比較して結合できる標識抗体の量を評価することができる。別法として、抗CD52抗体「A」および「B」は、検出を可能にする異なる蛍光色素または化学物質で標識することができ、そして標識を検出可能な器具を用いて同時にCD52抗原を結合できる両標識抗体の量を測定することができ、またはフローサイトメトリーによってCD52陽性細胞を同時に結合する両抗体の量を測定することができる。BIACORETMおよびオクテット技術により抗体の非標識形態の競合的結合を調べることが可能である。一部の抗体では化学修飾により結合活性を損なうことがありうるため、この抗体の非標識形態の使用は望ましい。また、Jia et al., J. Immunol. Methods 288:91-98 (2004)で記載された技術を参照し、それはエピトープビニングの実施に有用である。
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、抗体Ab26の親和性と類似した、またはより良好な親和性でヒトCD52を結合する。特定の実施態様において、本発明の抗体は、抗体Ab26と同じ、または類似したエピトープ特異性および生物学的機能(例えば、リンパ球枯渇機能)を有する。一実施態様において、本抗体は、ヒトCD52のQTSSアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。
本抗体および抗原結合性フラグメントの構造
自然抗体は、2本の同一の軽鎖(約24kD)および2本の同一の重鎖(約55または70kD)が四量体を形成する共通のコア構造を有する。各鎖のアミノ末端部分は、可変(V)領域として知られており、各鎖の残部のより保存された定常(C)領域とは区別することができる。軽鎖の可変領域(VLドメインとも呼ばれる)内で、C末端の部分はJ領域として知られている。重鎖の可変領域(VHドメインとも呼ばれる)内には、J領域に加えてD領域がある。抗体のアミノ酸配列変異のほとんどは、超可変領域または相補性決定領域(CDRs)として知られているV領域中の3つの別々の位置に限られており、それは抗原結合性に直接関与している。アミノ末端から進んで、これらの領域は、それぞれ、CDR1、CDR2およびCDR3と指定されている。CDRsは、より保存されたフレームワーク領域(FR)によって適所に保持される。アミノ末端から進んで、これらの領域は、それぞれ、FR1、FR2、FR3およびFR4と指定されている。CDRおよびFR領域の位置ならびにナンバリングシステムは、Kabatらによって定義されている
。Kabat, E. A., et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, U.S. Government Printing Office (1991);Chothia & Lesk, Canonical Structures for the Hypervariable Regions
of Immunoglobulins, J. Mol. Biol., 196: 901-917 (1987);およびIMGT(登録商標) numbering system (The International ImMunoGeneTics Iinformation System(登録商標); Lefranc, M.-P., The Immunologist 7, 132-136 (1999))を参照のこと。CDRの境界を確認するために目視検査および配列解析を実施することができる。本発明では、カバットシステムおよびIMGTシステムの両方を用いてCDR配列を定める;すなわち、2つのシステムによって定めたCDRが完全に重複しないとき、両方のシステムによって定められた配列からのすべての残基が含まれる。
本発明は、親抗体Ab26の変異体を特徴とする。Ab26の重鎖および軽鎖アミノ酸ならびに核酸配列を、それぞれ、図10および11に示す。Ab26は、シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列およびシグナル配列なしの配列番号:4の軽鎖アミノ酸配列を含む。
本発明のいくつかの実施態様において、本抗体のCDRは、成熟したAb26タンパク質の残基34で、軽鎖CDR1アミノ配列中のAb26と異なる。これらの変化のいくつかは、その抗原結合特性に影響を及ぼすことなく、変異体抗体の安定性を大いに改善する。残基34の突然変異により変異体抗体の両方の抗原結合親和性が低下する場合、親和性を回復するため、抗体配列中(例えば、L−CDR1、L−CDR2、L−CDR2、H−CDR1、H−CDR2またはH−CDR3中)に1つまたはそれ以上のさらなる突然変異をもたらしてもよい。いくつかの実施態様において、残基34は、GからK、R、Q、H、S、Y、A、D、E、F、I、L、M、N、TまたはVに変えられる。本発明のいくつかの実施態様において、抗CD52抗体のL−CDR1配列は、配列番号:24、29、28、22、30、33、18、19、20、21、23、25、26、27、31および32からなる群から選択される。
本明細書において具体的に説明された抗体のCDR配列を、それらの配列番号によって下の表1に記載する。
Figure 2019069960
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、ヒト化される。本明細書に用いる「抗CD52ヒト化抗体」という用語は、ドナー抗体(例えば、マウス抗CD52抗体)として引用されることもある、非ヒト由来の抗CD52抗体の1つまたはそれ以上の軽鎖CDR(CDR1、CDR2およびCDR3)および/または1つまたはそれ以上の重鎖CDR(CDR1、CDR2およびCDR3)
を含む抗体;およびヒト由来の抗体の少なくとも一部(例えば、ヒト由来の軽鎖および/または重鎖から誘導された、フレームワーク領域、またはフレームワークおよび定常領域)のことをいう。例えば、ヒト化抗体は、フレームワークの変化を伴うまたは伴わない、CDRを移植された抗体である。いくつかの実施態様において、ヒト化抗体は、脱免疫化された抗体である。潜在的T細胞エピトープの数を減らすために改変されており、それによって、ヒトに投与したときに抗体が免疫応答を誘発する傾向が低減された、脱免疫化抗体(de-immunized antibodies)に関しては、例えば、Carrの米国特許第7,264,8
06号を参照のこと。
フレームワーク領域における変更、例えばヒト由来のフレームワーク領域の残基をドナー抗体の対応する位置からの残基で置換するものを行うことができる。Queenの米国特許
第5,530,101号を参照のこと。フレームワーク領域中の1つまたはそれ以上のアミノ酸の欠失、挿入および置換を含む、1つまたはそれ以上の突然変異をもたらすことができる。所望により、ヒト化抗体ではフレームワーク突然変異を含むことができ、そして突然変異の部位は、例えばWO98/06248および米国特許第6,407,213号に記載されたような、なんらかの適した方法を用いて選択することができ、その全開示は、参照により組み込まれている。いくつかの場合、抗原結合親和性を増強するために、親フレームワーク中の1つまたはそれ以上のCDRに隣接する1つまたはそれ以上のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の隣接アミノ酸)も、ヒト化抗体に含まれる。ヒト化抗体のCD52結合親和性を改善するために、フレームワーク領域中、残基の1つまたはそれ以上で復帰突然変異を場合によりもたらしてもよい。
本発明の抗体は、1つまたはそれ以上の残基の付加、欠失または置換(例えば、保存的置換)によって抗体Ab26と異なってもよく、例えば、親配列から最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の残基が異なる。
例として、本発明は、配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:68の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:69の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:70の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:71の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:72の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:73の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:74の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:75の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:76の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:77の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:78の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:79の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:80の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:81の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)
を含む重鎖および配列番号:82の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖;または配列番号:59の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む重鎖および配列番号:83の1つまたはそれ以上のCDR(例えば、3つのすべてのCDR)を含む軽鎖を有する抗体を含む。
一実施態様において、本発明の抗体は、ヒトCD52に対して結合特異性を有し、かつアミノ酸配列が、a)それぞれ、配列番号:7、8、9、18、34および35;b)それぞれ、配列番号:7、8、9、19、34および35;c)それぞれ、配列番号:7、8、9、20、34および35;d)それぞれ、配列番号:7、8、9、21、34および35;e)それぞれ、配列番号:7、8、9、22、34および35;f)それぞれ、配列番号:7、8、9、23、34および35;g)それぞれ、配列番号:7、8、9、24、34および35;h)それぞれ、配列番号:7、8、9、25、34および35;i)それぞれ、配列番号:7、8、9、26、34および35;j)それぞれ、配列番号:7、8、9、27、34および35;k)それぞれ、配列番号:7、8、9、28、34および35;l)それぞれ、配列番号:7、8、9、29、34および35;m)それぞれ、配列番号:7、8、9、30、34および35;n)それぞれ、配列番号:7、8、9、31、34および35;o)それぞれ、配列番号:7、8、9、32、34および35;またはp)それぞれ、配列番号:7、8、9、33、34および35である、重鎖(H)−CDR1、H−CDR2、H−CDR3、軽鎖(L)−CDR1、L−CDR2およびL−CDR3を含む。
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、配列番号:86(KSSQSLLYSNXKTYLN)のL−CDR1を含み、ここで、Xは、D、E、K、R、H、Y、C、N、Q、S、T、A、V、L、I、M、P、FもしくはWから選択される天然のアミノ酸または非標準(例えば、非天然)アミノ酸である。
また、本発明は、本明細書に記載された抗体の抗体軽鎖に関する。一実施態様において、抗体軽鎖は、配列番号:18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32および33からなる群から選択されるL−CDR1を含む。例えば、抗体は、アミノ酸配列がa)それぞれ、配列番号:18、34および35;b)それぞれ、配列番号:19、34および35;c)それぞれ、配列番号:20、34および35;d)それぞれ、配列番号:21、34および35;e)それぞれ、配列番号:22、34および35;f)それぞれ、配列番号:23、34および35;g)それぞれ、配列番号:24、34および35;h)それぞれ、配列番号:25、34および35;i)それぞれ、配列番号:26、34および35;j)それぞれ、配列番号:27、34および35;k)それぞれ、配列番号:28、34および35;l)それぞれ、配列番号:29、34および35;m)それぞれ、配列番号:30、34および35;n)それぞれ、配列番号:31、34および35;o)それぞれ、配列番号:32、34および35;またはp)それぞれ、配列番号:33、34および35である、L−CDR1、L−CDR2およびL−CDR3を有する。
本明細書に具体的に説明された抗体の完全長重鎖および軽鎖ならびに可変ドメインのアミノ酸配列に加えて重鎖および軽鎖ならびに可変ドメインをコードするヌクレオチド配列の配列識別子(配列番号)を、表2に記載する。
Figure 2019069960
一実施態様において、本発明の抗体は、配列番号:68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82または83の可変ドメイン(VL)配列を含む軽鎖を含む。別の実施態様において、抗体は、アミノ酸配列が配列番号:43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57または58を含む、またはからなる軽鎖を含む。
いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、アミノ酸配列が、a)それぞれ、配列番号:59および68;b)それぞれ、配列番号:59および69;c)それぞれ、配列番号:59および70;d)それぞれ、配列番号:59および71;e)それぞれ、配列番号:59および72;f)それぞれ、配列番号:59および73;g)それぞれ、配列番号:59および74;h)それぞれ、配列番号:59および75;i)それぞれ、配列
番号:59および76;j)それぞれ、配列番号:59および77;k)それぞれ、配列番号:59および78;l)それぞれ、配列番号:59および79;m)それぞれ、配列番号:59および80;n)それぞれ、配列番号:59および81;o)それぞれ、配列番号:59および82;またはp)それぞれ、配列番号:59および83を含む、またはからなる、VHおよびVLを含む。
一実施態様において、本発明の抗体は、アミノ酸配列が、a)それぞれ、配列番号:3および43;b)それぞれ、配列番号:3および44;c)それぞれ、配列番号:3および45;d)それぞれ、配列番号:3および46;e)それぞれ、配列番号:3および47;f)それぞれ、配列番号:3および48;g)それぞれ、配列番号:3および49;h)それぞれ、配列番号:3および50;i)それぞれ、配列番号:3および51;j)それぞれ、配列番号:3および52;k)それぞれ、配列番号:3および53;l)それぞれ、配列番号:3および54;m)それぞれ、配列番号:3および55;n)それぞれ、配列番号:3および56;o)それぞれ、配列番号:3および57;またはp)それぞれ、配列番号:3および58を含む、またはからなる重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含み、各配列は、存在する場合、シグナル配列あり、またはなしである。
また、本明細書では、全抗体の部分、例えば抗体の軽鎖もしくは重鎖、または軽鎖および/もしくは重鎖の部分が提供される。全抗体の部分には、全抗体の抗原結合部分が含まれる。「抗原結合性フラグメント」および「抗原結合部分」の用語は、本明細書において同じ意味で用いられる。抗体の抗原結合性フラグメントには、例えば、単一鎖抗体、Fvフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメン
ト、Fdフラグメント、単鎖Fv分子(scFv)、scFvFc融合、二重特異性単鎖Fv二量体、ミニ抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特性抗体、ドメイン欠失抗体および単一ドメイン抗体(dAb)が含まれる。例えば、Nature Biotechnology 22(9):1161-1165 (2004))を参照のこと。また、VHおよび/またはVLを含む抗原結合性分子も、本発明の範囲内にある。また、VHの場合、分子は、CH1、ヒンジ、CH2およびCH3領域の1つまたはそれ以上を含んでもよい。
抗体部分またはフラグメントは、酵素切断によって、または組換え技術によって産生することができる。例えば、パパインまたはペプシン切断を用いて、それぞれ、FabまたはF(ab’)2フラグメントを生成することができる。また、1つまたはそれ以上の終
止コドンが天然の終始部位の上流に導入されている抗体遺伝子を用いて、さまざまな切断形態で抗体を産生することができる。例えば、F(ab’)2フラグメントの重鎖をコー
ドする組換え構築物は、重鎖のCH1ドメインおよびヒンジ領域をコードするDNA配列を含むように設計することができる。抗原結合性フラグメントは、その親抗体の結合特異性を保持している。好ましい抗原結合性フラグメントは、野生型ヒトCD52に対する結合特異性を有する。ヒト化可変領域に関する核酸(例えば、DNA)配列コーディングは、既存のDNA配列を変えるためのPCR突然変異誘発方法を用いて作製することができる(例えば、Kamman, M., et al., Nucl. Acids Res. 17:5404 (1989)を参照のこと)。
新たなCDRのためのPCRプライマーコーディングを、同じか、または非常に類似したヒト可変領域に基づく、以前にヒト化された可変領域のDNAテンプレートにハイブリダイズすることができる(Sato, K., et al., Cancer Research 53:851-856 (1993))。類
似したDNA配列がテンプレートとして入手可能でない場合、可変領域配列をコードしている配列を含む核酸を、合成オリゴヌクレオチドから作製することができる(例えば、Kolbinger, F., Protein Engineering 8:971-980 (1993)を参照のこと)。また、シグナル
ペプチドをコードしている配列を核酸中に組み込むこともできる(例えば、合成において、ベクターへ挿入して)。シグナルペプチド配列が入手できない(例えば、典型的に存在しない)場合、別の抗体からのシグナルペプチド配列を用いることができる(例えば、Kettleborough, C. A., Protein Engineering 4:773-783 (1991)を参照のこと)。これらの
方法、本明細書に記載された方法または他の適した方法を用いて、変異体を容易に産生することができる。特に明記しない限り、本発明の抗体の作製および使用についての議論は、これらの抗体の抗原結合性フラグメントに適用できる。
本発明の抗体は、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)、IgM、IgA(例えば、IgA1およびIgA2)、IgDおよびIgEを含む、任意のアイソタイプまたはサブタイプであることができる。抗体は、ヒトカッパまたはラムダ軽鎖から誘導された軽鎖を含んでもよい。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載されたような抗体の変異体またはその部分を提供し、ここで、上記変異体は、ヒトCD52に特異的に結合するが、しかし、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のアミノ酸置換(例えば、CDR領域、FR領域または定常ドメイン中)によって参照抗体またはその部分と異なる。例えば、変異体抗体は、重鎖、重鎖可変ドメイン、軽鎖、または軽鎖可変ドメインにおいて参照抗体に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%同一である。
ポリペプチドに対する配列類似性または同一性は、典型的に配列解析ソフトウェアを用いて測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む、さまざまな置換、欠失および他の修飾に割り当てられる類似性の測定を用いて、類似した配列を適合させる。例えば、GCGは、異なる生物種からの相同ポリペプチドのような密接に関連したポリペプチド間で、または野生型タンパク質とその突然変異タンパク質との間で配列相同性または配列同一性を決定するため、デフォルトパラメータを用いて使用することができる「GAP」および「Bestfit」のようなプログラムを含んでいる。例えば、GCGバージョン6.1を参照のこと。また、ポリペプチド配列は、デフォルトまたは推奨パラメータを用いるFASTA、GCGバージョン6.1のプログラムを用いて比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)は、クエリーと探索配列との間に最良の重複部分の領域のアラインメントおよびパーセント配列同一性を提供する(Pearson, Methods Enzymol. 183:63-98 (1990); Pearson, Methods Mol. Biol. 132:185-219 (2000))。本発明の配列を、異なる生物からの多数の配列を含むデータベースと比較するときの別の好ましいアルゴリズムは、コンピュータプログラムBLAST、特にblastpまたはtblastnであり、デフォルトパラメータを用いる。例えば、Altschul et al., J. Mol. Biol. 215:403-410 (1990); Altschul et al., Nucleic Acids Res. 25:3389-402 (1997)を参照のこと;参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に用いるとき、「アミノ酸」は、以下の表に示すように、その正式な名称によって、それに対応する3文字表記によって、またはそれに対応する1文字表記によって表される:
正式な名称 3文字表記 1文字表記
アスパラギン酸 Asp D
グルタミン酸 Glu E
リジン Lys K
アルギニン Arg R
ヒスチジン His H
チロシン Tyr Y
システイン Cys C
アスパラギン Asn N
グルタミン Gln Q
セリン Ser S
トレオニン Thr T
グリシン Gly G
アラニン Ala A
バリン Val V
ロイシン Leu L
イソロイシン Ile I
メチオニン Met M
プロリン Pro P
フェニルアラニン Phe F
トリプトファン Trp W
本発明によれば、実施されうるアミノ酸置換の1つのタイプは、化学的に反応性でありうる、抗体中の1つまたはそれ以上のシステインを、別の残基、例えば、限定されるわけではないが、アラニンまたはセリンに変えることである。一実施態様において、非標準システインの置換がある。この置換は、可変ドメインのCDRもしくはフレームワーク領域中で、または抗体の定常ドメイン中で実施することができる。いくつかの実施態様では、システインが標準である。実施されうるアミノ酸置換の別のタイプは、抗体中の潜在的タンパク質分解部位を除去することである。このような部位は、可変ドメインのCDRもしくはフレームワーク領域中に、または抗体の定常ドメイン中に存在しうる。システイン残基の置換およびタンパク質分解部位の除去により、抗体産物の不均一性のリスクが低下し、したがって、その均一性を高めることができる。アミノ酸置換の別のタイプは、残基の一方または両方を変えることによって、潜在的アミド分解部位を形成するアスパラギン−グリシン対を排除することである。本発明の別の態様では、例えば、国際特許出願公開WO98/52976およびWO00/34317に記載された技術を用いて、抗体を脱免疫化してその免疫原性を低下させてもよい。
本発明による変異体の1つで実施されうるアミノ酸置換の別のタイプは、保存的アミノ酸置換である。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似した化学的性質(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖R基を有する別のアミノ酸残基によって置換されるものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的性質を実質的に変えないであろう。2つまたはそれ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合、パーセント配列同一性または類似性の程度を上向きに調整して置換の保存的性質に関して補正してもよい。この調整を実施する手段は、当業者によく知られている。例えば、Pearson, Methods Mol. Biol. 243:307-31 (1994)を参照のこと。
類似した化学的性質を有する側鎖を有するアミノ酸の基の例には、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リジン、アルギニンおよびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸;および7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンが含まれる。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタメート−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換では、Gonnet et al., Science 256:1443-45 (1992)に開示されたPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有するなん
らかの変化がある。「適度な保存的」置換では、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負でない値を有するなんらかの変化がある。
特定の実施態様において、本発明の抗体または抗原結合性部分へのアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させるもの、(2)酸化に対する感受性を低下させるもの、(3)例えば、抗体のADCCおよびCDC活性を増強するために、タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変えるもの、(4)このような類似体の他の物理化学的または機能的性質を付与または改良するが、ヒトCD52に対する特異的結合をなお保持するもの、(5)C末端リジンを除去するもの、および(6)グリコシル化部位を付加または除去するものである。いくつかの実施態様において、本発明の抗CD52抗体の重鎖のC末端リジンは、存在しない(Lewis et al., Anal. Chem, 66(5): 585-595 (1994))。
一態様において、本発明は、本発明の抗体の軽(または重)鎖である、または軽(または重)鎖の可変ドメインを含有する部分である、新たなおよび新規なポリペプチドを提供する。このようなポリペプチドは、向かい側の抗体重(または軽)鎖と組んでCD52−結合分子を形成することできるため、有用である。本発明の抗体の最初のVLまたはVHドメインが選択されたら、「混合および適合(mix and match)」実験を実施してもよく
、ここでは、最初に選択されたVLまたはVH部分を含む異なる対を、CD52結合に関してスクリーニングして好ましいVL/VH対組合せを選択する。1つの確定された可変ドメイン配列を用いて、機能性パートナーの可変ドメインのレパートリーに関して可変ドメインライブラリーをスクリーニングすることによってCD52に対する機能性抗体を操作してもよい。例えば、Clackson et al., Nature, 352:624-628 (1991); Portolano et al., J. Immunol., 150:880-887 (1993); Beiboer et al., J. Mol. Biol., 296:833-849
(2000); Klimka et al., British Journal of Cancer,. 83:252-260 (2000)を参照のこ
と。
診断または検定目的(例えば、治療のモニタリングが可能となる、例えば画像化)では、抗体(例えば、その抗原結合性フラグメント)は、検出可能な標識を含むことができる。適した検出可能な標識および抗体またはその抗原結合性フラグメントを標識するための方法は、当分野でよく知られている。適した検出可能な標識としては、例えば、放射性同位体(例えば、インジウム−111、テクネチウム−99mまたはヨウ素−131として)、陽電子放出標識(例えば、フッ素−19)、常磁性イオン(例えば、ガドリニウム(III)、マンガン(II))、エピトープ標識(タグ)、親和性標識(例えば、ビオチン、アビジン)、スピン標識、酵素、蛍光基または化学発光基が含まれる。標識を用いないときは、表面プラズモン共鳴、ELISA、FACSまたは他の適した方法によって複合体形成(例えば、ヒト化抗体とヒトCD52との間の)を決定することができる。
また、本発明に用いる抗CD52抗体および抗原結合性フラグメントを、例えば化学反応または遺伝子改変を介して、半減期のような抗体の薬物動態を改善する他の部分(例えば、ペグ化部分)に結合させてもよい。いくつかの実施態様では、本発明に用いる抗CD52抗体および抗原結合性フラグメントを、例えば化学結合または遺伝子改変を介して、適したサイトカインに結合させることができる(例えば、フレーム中のサイトカインのコード配列を抗体コード配列に加え、それによって抗体:サイトカイン融合タンパク質を生成する)。
また、本発明は、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントが、生物活性化合物(例えば、サイトカイン、スーパー抗原、細胞毒性薬および毒素)のような別の治療物質に結合された免疫複合体に関する。例えば、抗体またはフラグメントを植物もしくは細菌由来の分子(またはその誘導体)、インターロイキン−2抗体またはジフテリア毒素抗体結合することができる。
本抗体の安定性
本発明の抗体は、貯蔵中に安定である。本発明の抗体は、Ab26によって示される安定性と比較して増加した安定性を有しうる。安定性は、貯蔵期間後のCD52に対する抗体の結合親和性を測定することによって示してもよい。安定性を実証するため、抗体を37℃または45℃で、そしてpH7.0、7.5または8.0でインキュベートしてもよい。10mMコハク酸塩、10mMヒスチジンおよび10mMリン酸ナトリウムを含有する緩衝液、pH7.5中で抗体をインキュベートしてもよい。増加した安定性は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも5週間、少なくとも6週間、少なくとも7週間、少なくとも8週間、少なくとも9週間、または少なくとも10週間延長されうる。
核酸および組換えベクター
また、本発明は、本発明の抗体、抗原結合性フラグメント、軽鎖、重鎖、または可変ドメインをコードする配列を含む、単離されたおよび/または組換え(例えば、本質的に純粋を含む)核酸分子に関する。
本明細書において「単離された」または「精製された」といわれる核酸は、それらの由来となる源のゲノムDNAまたは細胞RNAの核酸(例えば、それらは、細胞中またはライブラリーのような核酸の混合物中に存在するため)から分離されている核酸であり、そして本質的に純粋な核酸、生物学的方法と化学的方法との組合せにより化学合成によって産生された核酸、および単離された組換え核酸を含む、本明細書に記載された方法または他の適した方法によって得られた核酸を含む(例えば、Daugherty, B. L. et al., Nucleic Acids Res., 19(9): 2471-2476 (1991); Lewis, A. P. and J. S. Crowe, Gene, 101:
297-302 (1991)を参照のこと)。
本明細書において「組換え」といわれる核酸は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および/または制限酵素を用いるベクターへのクローニングのような人為的な組換え方法に依存する主要によって生成されたそれらの核酸を含む、組換えDNA方法論によって産生された核酸である。また、「組換え」核酸は、細胞の自然な仕組みを通して発生する組換え現象から生じるが、しかし、所望の組換え現象が可能であり、かつ起こりうるように設計された核酸の細胞に導入後に選択されるものである。
また、本発明は、より詳しくは、ヒトCD52に対する結合特異性を有する抗体、または上記抗体の重鎖もしくは軽鎖、もしくは重鎖可変領域、もしくは軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む、単離されたおよび/または組換え核酸に関する。
いくつかの実施態様において、核酸分子は、配列番号:95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109または110からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、それは抗CD52抗体のVLアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施態様において、核酸分子は、配列番号:68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82または83のVLアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)のVLアミノ酸配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるVLアミノ酸配列をコードする。Ab26のVLアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号:85であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)のVLアミノ酸配列と比較して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の突然変異を含むVLアミノ酸配列をコードする。突然変異は、CDRsまたはFRsにあってもよい。
いくつかの実施態様では、核酸分子は、配列番号:119、120、121、122、
123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133または134からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含み、それは抗CD52抗体の軽鎖アミノ酸配列をコードしており、シグナル配列あり、またはなしのいずれかである。いくつかの実施態様において、核酸分子は、配列番号:43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57または58の軽鎖アミノ酸配列をコードしており、シグナル配列をあり、またはなしのいずれかである。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)の軽鎖アミノ酸配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である軽鎖アミノ酸配列をコードする。Ab26の軽鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、シグナル配列あり、またはなしの配列番号:6であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)の軽鎖アミノ酸配列と比較して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の突然変異を含む軽鎖アミノ酸配列をコードする。突然変異は、CDRs、FRs、または定常ドメイン中にあってもよい。
いくつかの実施態様において、核酸分子は、抗CD52抗体のVHアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む。例えば、このヌクレオチド配列は、配列番号:84であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)のVHアミノ酸配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるVHアミノ酸配列をコードする。Ab26のVHアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、配列番号:84であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)のVHアミノ酸配列と比較して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の突然変異を含むVHアミノ酸配列をコードする。突然変異は、CDRs中またはFRs中にあってもよい。
いくつかの実施態様において、核酸分子は、シグナル配列あり、またはなしのいずれかである、抗CD52抗体の重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む。例えば、このヌクレオチド配列は、シグナル配列あり、またはなしの配列番号:5であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)の重鎖アミノ酸配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖アミノ酸配列をコードする。Ab26の重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、シグナル配列あり、またはなしの配列番号:5であってもよい。いくつかの実施態様において、核酸分子は、参照抗CD52抗体(例えば、Ab26)の重鎖アミノ酸配列と比較して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の突然変異を含む重鎖アミノ酸配列をコードする。突然変異は、CDRs中、FRs中、または定常ドメイン中にあってもよい。
本発明の核酸は、ヒトCD52に対する結合特異性を有するヒト化抗体を産生するために用いることができる。例えば、配列のさらなる操作のため、または適した宿主細胞中にコードされた抗体の産生のため、本発明のヒト化抗体をコードする核酸(例えば、DNA(例えばcDNA)またはRNA)または1つもしくはそれ以上の核酸を適した構築物(例えば、組換えベクター)中に組み込むことができる。
また、ヒトCD52に対して結合特異性を有するヒト化抗体の発現に適した構築物またはベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さまざまなベクターが利用可能であり、宿主細胞中で単一のコピーもしくは複数のコピーで維持されるか、または宿主細胞の染色体に組み込まれることになるベクターが含まれる。構築物またはベクターは、適した宿主細胞に導入することができ、そして本発明のヒト化抗体を発現する細胞は、培養下で産生および維持することができる。ヒトCD52に対する結合特異性を有するヒト化抗体
を発現するため、単一のベクターまたは複数のベクターを用いることができる。
適した発現ベクター、例えば哺乳動物細胞発現ベクターは、以下:複製起点;選択可能な標識遺伝子;1つまたはそれ以上の発現調節因子、例えば転写調節因子(例えば、プロモーター、エンハンサー、ターミネーター)、および/または1つもしくは以上の翻訳シグナル;膜標的化または分泌のためのシグナル配列またはリーダー配列の1つまたはそれ以上を含むが、それらに限定されるわけではない多くの成分を含有することもできる。構築物またはベクターにおいて、シグナルペプチド配列は、構築物もしくはベクターまたは他の供給源によって提供されうる。例えば、抗体の転写および/または翻訳シグナルを直接発現に用いることができる。
適した宿主細胞中の発現のため、プロモーターを提供することができる。プロモーターは構成型または誘導型であることができる。例えば、コードされたポリペプチドの発現を導くように、プロモーターを、ヒト化抗体または抗体鎖をコードする核酸に作動可能に連結することができる。原核細胞宿主に適したさまざまなプロモーター(例えば、大腸菌(E. coli)のためのlac、tac、T3、T7プロモーター)および真核細胞宿主に適
したさまざまなプロモーター(例えば、イーストアルコール脱水素酵素(ADH1)、SV40、CMV)が利用可能である。当業者は、本発明の抗CD52抗体またはその部分を発現するために適当なプロモーターを選択することができる。
さらに、ベクター(例えば、発現ベクター)は、典型的に、ベクターを担持している宿主細胞の選択のための選択可能なマーカー、そして複製可能なベクターの場合、複製起点を含む。抗生物質耐性または薬剤耐性を与える産物をコードする遺伝子は、一般的な選択可能なマーカーであり、そして原核細胞(例えば、β−ラクタマーゼ遺伝子(アンピシリン耐性)、Tet遺伝子(テトラサイクリン耐性)および真核細胞(例えば、ネオマイシン(G418またはジェネティシン)、gpt(ミコフェノール酸)、アンピシリン、またはハイグロマイシン耐性遺伝子)中で用いてもよい。ジヒドロ葉酸還元酵素マーカー遺伝子は、さまざまな宿主中でメトトレキセートによる選択を可能にする。宿主の栄養要求性マーカーの遺伝子産物をコードする遺伝子(例えば、LEU2、URA3、HIS3)は、しばしば酵母の選択可能なマーカーとして用いられる。また、レトロウイルスベクターのような、宿主細胞のゲノムに組み込むことが可能である、ウイルス(例えば、バキュロウイルス)またはファージベクター、およびベクターの使用も、企図される。
したがって、本発明は、本発明のヒト化抗体、ヒト化軽鎖、ヒト化重鎖をコードする単離された核酸分子に関する。また、本発明は、抗体およびその鎖の抗原結合部分をコードする、単離された核酸分子に関する。本発明の核酸によってコードされるポリペプチド配列を、上に、および以下の実施例に記載する。
いくつかの実施態様において、本発明の核酸またはベクターは、本発明の重鎖(または、その抗原結合部分)または軽鎖(または、その抗原結合部分)をコードする。別の実施態様において、本発明の核酸またはベクターは、本発明の重鎖および軽鎖(または、それらの抗原結合部分)をコードする。重鎖をコードする核酸および軽鎖をコードする核酸の両方、または重鎖および軽鎖の両方をコードする1つの核酸を含有する宿主細胞を用いて、重鎖および軽鎖を含む抗体(または抗体の抗原結合部分)を作製することができる。重鎖をコードする核酸および軽鎖をコードする核酸を、個々の発現ベクター上に配置することができる。また、それらを、同じまたは異なる発現調節下で、単一の発現ベクター上に配置することもできる。例えば、Cabillyの米国特許第6,331,415号;Fangの米
国特許第7,662,623号を参照のこと。
ヒトCD52に対して特異性を有する抗体を産生する方法
本発明の別の態様は、本発明の抗ヒトCD52抗体を作製する方法に関する。本発明の抗体は、例えば、適した宿主細胞中で抗体をコードする1つまたはそれ以上の組換え核酸の発現によって産生することができる。宿主細胞は、任意の適した方法を用いて産生することができる。例えば、本明細書に記載された発現構築物(例えば、1つまたはそれ以上のベクター、例えば、哺乳動物細胞発現ベクター)を適した宿主細胞に導入することができ、そして生成した細胞を、構築物またはベクターの発現に適した条件下で維持することができる(例えば、培養液中、動物中、植物中)。適した宿主細胞は、細菌細胞、例えば大腸菌(E. coli)(例えば、菌株DH5αTM(インビトロゲン(Invitrogen)、カリフ
ォルニア州、カールズバッド)、枯草菌(B. subtilis)および/または他の適した細菌
を含む原核細胞;真核細胞、例えば真菌または酵母細胞(例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、アスペルギルス種(Aspergillus sp.)サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、アカパンカビ(Neurospora crassa))、または他のより下等な真核細胞、およびより高等な真核細胞、例えば昆虫からのもの(例えば、Drosophila Schnieder S2細胞、
Sf9昆虫細胞(WO94/26087(O'Connor)、TN5B1−4(HIGH5)昆虫細胞(インビトロゲン)、哺乳動物(例えば、COS細胞、例えばCOS−1(ATCC受入番号CRL−1650)およびCOS−7(ATCC受入番号CRL−1651)、CHO(例えば、ATCC受入番号CRL−9096)、CHO DG44(Urlaub, G. and Chasin, L A., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77(7):4216-4220 (1980))、29
3(ATCC受入番号CRL−1573)、HeLa(ATCC受入番号CCL−2)、CV1(ATCC受入番号CCL−70)、WOP(Dailey, L., et al., J. Virol., 54:739-749 (1985))、3T3、293T(Pear, W. S., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 90:8392-8396 (1993))、NS0細胞、SP2/0細胞、HuT78細胞およ
び同様のもの))、または植物(例えば、タバコ、アオウキクサ(lemna)(ウキクサ)
、および藻類)(例えば、Ausubel, F. M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons Inc. (1993)を参照のこと)であることができる。いくつかの実施態様において、宿主細胞は、多細胞生物(例えば、植物または動物)の部分でなく、例えば、それは単離された宿主細胞であるか、または細胞培養物の一部である。
また、本発明は、本発明の核酸(例えば、ベクター)を含む細胞(例えば、発現ベクター)に関する。例えば、1つまたはそれ以上の発現調節因子に作動可能に連結されている、または連結されることになる核酸(例えば、ベクター中、細胞の処理によって作製された構築物中、宿主細胞ゲノム中に組み込まれた)を用い、選択された宿主細胞に適した方法(例えば、形質転換、トランスフェクション、エレクトロポレーション、感染)によって、ヒトCD52に対して結合特異性を有するヒト化抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸(すなわち、1つまたはそれ以上の核酸)、またはこのような核酸を含む構築物(すなわち、1つまたはそれ以上の構築物、例えば、1つまたはそれ以上のベクター)を、適した宿主細胞に導入することができる。宿主細胞を、発現に適した条件下で(例えば、誘導剤、適当な塩で補充された適した培地、成長因子、抗生物質、栄養補助物質、などの存在下で)維持し、それによって、コードされたポリペプチドを産生することができる。所望により、コードされたタンパク質(例えば、ヒト化抗体、マウス抗体、キメラ抗体)を、例えば、宿主細胞、培地または乳状液から単離することができる。この方法は、トランスジェニック動物または植物(例えば、タバコ)の宿主細胞(例えば、乳腺細胞)中での発現を包含する(例えば、WO92/03918を参照のこと)。
抗体部分(例えば、抗原結合性フラグメント;抗体鎖)が、N末端位置で、C末端位置で、または融合タンパク質の内部で非抗体部分(すなわち、自然界に見出される抗体に存在しない部分)に連結されている融合タンパク質を産生することができる。例えば、いくつかの実施態様は、抗体配列をコードしている核酸を、適した発現ベクター、例えばpE
Tベクター(例えば、pET−15b、ノバゲン(Novagen))、ファージベクター(例
えば、pCANTAB 5E、ファルマシア(Pharmacia))、または他のベクター(例
えば、pRIT2TプロテインA融合ベクター、ファルマシア(Pharmacia))に挿入す
ることによって産生することができる。生成した構築物を発現に適した宿主細胞に導入することができる。発現すると、適した親和性マトリックスによって細胞溶解物からいくらかの融合タンパク質を単離または精製することができる(例えば、Current Protocols in
Molecular Biology (Ausubel, F. M. et al., Eds., Vol. 2, 前出26, pp. 16.4.1-16.7.8 (1991)を参照のこと)。
本発明は、本明細書に提供された抗体(例えば、抗体、軽鎖または重鎖、軽鎖可変領域または重鎖可変領域)をコードする組換え核酸を含む宿主細胞に関する。また、本発明は、抗体の抗原結合性部分またはそれらの鎖をコードする組換え核酸を含む宿主細胞に関する。いくつかの実施態様において、宿主細胞は、本明細書において参照するように、本発明の組換えベクター(例えば、発現ベクター、哺乳動物細胞発現ベクター)を含む。
また、本発明は、本発明の抗体または抗体ポリペプチド鎖を調製する方法に関する。一実施態様において、方法は、本明細書に記載された本発明の宿主細胞(例えば、抗体またはポリペプチド鎖(例えば、軽鎖および重鎖、軽鎖のみまたは重鎖のみ)をコードする1つまたはそれ以上の単離された核酸を含有する宿主細胞)を、抗体またはポリペプチド鎖の発現に適した条件下に維持することを含む。例えば、宿主細胞は培養基上で、または懸濁液中で培養することができる。いくつかの実施態様において、方法は、抗体またはポリペプチド鎖を精製または単離するステップを更に含む。
選択は、DYNABEADS M−270アミン(ダイナル(Dynal))に結合された
CD52を用い、製造元の推奨に従って実施することができる。別法として、ビオチン化CD52を用いる選択は、第一級アミン特異試薬スクシンイミジル−6−(ビオチンアミド)ヘキサノエートを用い、製造元の説明(EZリンクNHS LCビオチン(EZ link NHS LC Biotin)、ピアース(Pierce))に従って準備することができる。
選択からのアウトプットは、CD52への結合に関して競合するscFvsまたはIgGの能力を測定する競合アッセイに基づいて、ハイスループットスクリーンにおけるペリプラズム標本(periplasmic preparations)として試験することができる。
ハイスループットスクリーンにおいて競合することができるサンプルを、Vaughanら(1996)およびOsburnら(1996)に記載されたようなDNAシークエンシングにかけてもよい。
次いで、クローンをscFvsまたはIgGとして発現させ、そして精製し、そして例えば抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)アッセイおよび補体依存性細胞傷害(CDC)アッセイのようなアッセイを用いて、CD52を結合する、CD52またはその組合せを中和する、それらの能力について評価する。次いで、精製したscFv標本を、WO01/66754の実施例3に記載されたように準備することができる。精製したscFvまたはIgG標本のタンパク質濃度は、BCA法(ピアース(Pierce))を用いて決定してもよい。固定された抗体重鎖または軽鎖(またはVHもしくはVL)の最適パートナー(反対側の鎖)についてスクリーニングするために、類似のアプローチを用いることができる。
本発明の抗体は、精製または単離された形態(例えば、それらの出所源(例えば、細胞の上清;混合物中、例えばライブラリーの抗体混合物中)となる分子(例えば、ペプチド)から分離されている)、であることができ、そして本明細書に記載された方法または他の適した方法によって得られた抗体を含む。単離された抗体には、実質的に純粋な(本質的に純粋な)抗体、ならびに化学合成、組換え技術およびそれらの組合せによって産生さ
れた抗体が含まれる。
毒素部分または毒素を含有する抗体
また、本発明は、毒素部分または毒素を含む抗体に関する。適した毒素部分は、毒素(例えば、界面活性毒素、サイトトキシン)を含む。なんらかの適した方法を用いて毒素部分または毒素を抗体に連結またはコンジュゲート(conjugate)することができる。例え
ば、毒素部分または毒素を、抗体に直接または適したリンカーを通して共有結合させることができる。適したリンカーとしては、切断されない、または切断可能なリンカー、例えば、pH切断可能なリンカーまたは細胞酵素の切断部位を含むリンカーが含まれうる。このような切断可能なリンカーは、抗体がインターナライズされた後、毒素部分または毒素を放出することができる抗体を調製するために用いることができる。
抗体に毒素部分または毒素を連結またはコンジュゲートするさまざまな方法を用いることができる。選択される特定の方法は、連結またはコンジュゲートされるべき毒素部分または毒素および抗体に左右されることになる。所望により、抗体および毒素部分または毒素を連結するために、末端官能基を含有するリンカーを用いることができる。一般に、コンジュゲーションは、反応性官能基を含有する(または反応性官能基を含有するように改変されている)毒素部分または毒素をリンカーと、または直接、抗体と反応させることによって実施される。適当な条件下で第2の化学基と反応し、それによって共有結合を形成することができる化学部分または官能基を含有する(または、含有するように改変されている)毒素部分または毒素を反応させることによって共有結合が形成される。所望により、なんらかの適した方法を用いて、適した反応性化学基を抗体またはリンカーに加えることができる(例えば、Hermanson, G. T., Bioconjugate Techniques, Academic Press: San Diego, Calif. (1996)を参照のこと)。多くの適した反応性化学基の組合せが当分野
で知られおり、例えば、アミン基は、トシラート、メシラート、ハロゲン、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS)などのような求電子基と反応することができる。チオールは、マレイミド、ヨードアセチル、アクリロイル、ピリジルジスルフィド、5−チオール−2−ニトロ安息香酸チオール(TNB−チオール)などと反応することができる。アルデヒド官能基は、アミン−またはヒドラジド含有分子にカップリングすることができ、そしてアジド基は、三価のリン基と反応してホスホルアミデートまたはホスホルイミド結合を形成することができる。分子に活性基を導入するために適した方法は、当分野で知られている(例えば、Hermanson, G. T., Bioconjugate Techniques, Academic Press: San Diego, Calif. (1996)を参照のこと)。
適した毒素部分および毒素には、例えば、メイタンシノイド、タキサン、カリケアマイシン、デュオカルマイシン、またはそれらの誘導体が含まれる。メイタンシノイドは、例えば、マイタンシノールまたはマイタンシノール類似体であることができる。マイタンシノール類似体の例には、修飾された芳香環を有するものおよび他の位置で修飾を有するものが含まれる。マイタンシノールおよびマイタンシノール類似体は、例えば、米国特許第5,208,020号および同第6,333,410号に記載されており、それらの内容は、参照により本明細書に組み込まれている。マイタンシノールは、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(またはSPP)としても知られている)、4−スクシンイミジル−オキシカルボニル−a−(2−ピリジルジチオ)−トルエン(SMPT)、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート(SDPB)、2イミノチオランまたはS−アセチルコハク酸無水物を用いて、抗体および抗体フラグメントにカップリングすることができる。タキサンは、例えば、タキソール、タキソテールまたは新規なタキサンであることができる(例えば、WO01/38318を参照のこと)。カリケアマイシンは、例えば、ブロモ錯体カリケアマイシン、ヨード錯体カリケアマイシン、またはそれらの類似体および模倣体であることができる。ブロモ錯体カリケアマイシン
には、I1−BR、I2−BR、I3−BR、I4−BR、J1−BR、J2−BRおよびK1−BRが含まれる。ヨード錯体カリケアマイシンには、I1−I、I2−I、I3−I、J1−I、J2−I、L1−IおよびK1−BRが含まれる。カリケアマイシンならびにその突然変異体、類似体および模倣体は、例えば、米国特許第4,970,198号、同第5,264,586号、同第5,550,246号、同第5,712,374号および同第5,714,586号に記載されており、それらのそれぞれの内容は、参照により本明細書に組み込まれている。デュオカルマイシン類似体は、例えば、米国特許第5,070,092号、同第5,187,186号、同第5,641,780号、同第5,641,780号、同第4,923,990号および同第5,101,038号に記載されており、それらのそれぞれの内容は、参照により本明細書に組み込まれている。
他の毒素の例としては、代謝拮抗剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗生物質および抗分裂剤が含まれるが、それらに限定されるわけではない。また、毒素は、界面活性毒素、例えば、フリーラジカル発生剤である毒素または放射性核種含有部分であることもできる。毒素は、例えば、細菌源または植物タンパク質からのタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドであることができる。
また、特定の標的タンパク質を生成する役割を果たすmRNAを結合する、無効にする、分解を促進する、または産生を妨げるように設計された核酸のアンチセンス化合物を毒素として用いることもできる。アンチセンス化合物には、アンチセンスRNAもしくはDNA、一または二本鎖、オリゴヌクレオチドまたはそれらの類似体が含まれ、それらは、個々のmRNA種に特異的にハイブリダイズすることができ、そしてmRNA種の転写および/またはRNAプロセシング、ならびに/またはコードされたポリペプチドの翻訳を妨げ、それによって、それぞれのコードされたポリペプチドの量を低下させる。Ching, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86: 10006-10010 (1989); Broder, et al., Ann. Int. Med. 113: 604-618 (1990); Loreau, et al., FEBS Letters 274: 53-56 (1990)
また、毒素は、光活性剤であることもできる。適した光活性剤には、ポルフィリンベースの物質、例えばポルフィマーナトリウム、グリーンポルフィリン、クロリンE6、ヘマトポルフィリン誘導体自体、フタロシアニン、エチオプルプリン(etiopurpurins)、テ
キサフィリン(texaphrin)、などが含まれる。毒素は、細胞内標的を結合する抗体また
は抗体フラグメントであることができる。このような抗体または抗体フラグメントは、限定された細胞内区画または標的を対象とすることができる。
治療の方法および組成物
医薬組成物は、1つまたはそれ以上の抗体の治療有効量および場合により薬学的に許容しうる担体を含む。薬学的に許容しうる担体には、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールおよび同様のもの、ならびにそれらの組合せが含まれる。さらに、薬学的に許容しうる担体には、融合タンパク質の有効期間または有効性を増強する、少量の補助物質、例えば湿潤剤もしくは乳化剤、保存剤、または緩衝液が含まれうる。組成物は、投与後、活性成分の迅速な、持続性または遅延性の放出をもたらすように処方することができる。それらの調製に適した医薬組成物および方法は、当分野でよく知られている。例えば、Remington (2005), THE SCIENCE AND PRACTICE
OF PHARMACY, A. Gennaro, et al., eds., 21st ed., Mack Publishing Coを参照のこと。医薬組成物は、さらに、免疫抑制/免疫調節剤および/または抗炎症剤を含んでもよい。このような治療を必要とする患者において免疫疾患を治療する方法は、医薬組成物の治療有効量を患者に投与することを含んでもよい。CD40介在性T細胞活性化を弱めることにより、例えば、自己免疫、移植拒絶またはアレルギー反応中に起こる望ましくないT細胞反応を抑制できるであろう。CD40介在性T細胞活性化を抑制することにより、こ
れらの疾患の進行および/または重症度を緩和することができるであろう。
本明細書に用いるとき、「患者」は、動物、例えばヒトを含む、哺乳動物を意味する。患者は、免疫疾患またはがんと診断されてもよい。「治療」または「治療する」または「治療すること」は、症状、障害、状態または疾患の進行または重症度を緩和することを含む過程のことをいう。「免疫疾患」は、細胞および/または体液免疫反応を含む、個体における免疫反応の発生と関連する任意の疾患のことをいう。免疫疾患の例には、炎症、アレルギー、自己免疫疾患または移植関連の疾患が含まれるが、それらに限定されるわけではない。自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、関節リウマチ、糖尿病、乾癬、硬皮症、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患および潰瘍性大腸炎からなる群から選択してもよい。
本発明の抗体は、免疫抑制および免疫消失(immuno-ablation)に有用である。本抗体
は、CD52を発現する細胞(例えば、TおよびB細胞)を目標とし、そしてその必要のある対象において、それらの集団を減らす(または、本明細書に用いるように「枯渇させる」)。リンパ球枯渇は、炎症、自己免疫疾患およびがん(例えば、リンパ球(BまたはT細胞のいずれか)悪性腫瘍)のようなさまざまな疾患および状態の治療に有用でありうる。例えば、Reiff, A., Hematology, 10(2):79-93 (2005)を参照のこと。本発明の抗体
または抗原結合性部分を用いて治療することができる疾患および状態の例としては、多発性硬化症、狼瘡、関節リウマチ、移植片対宿主病(GVHD)、炎症性腸疾患、血管炎、ベーチェット病、ヴェゲナー肉芽腫症、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、硬皮症、多発性筋炎、I型(自己免疫に基づく)糖尿病、自己免疫性血球減少(例えば、自己免疫性好中球減少、輸血依存性難治性PRCA、白血病およびリンパ腫、例えば巨大病変の非ホジキンリンパ腫ならびにB細胞慢性リンパ性白血病(CLL)が含まれるが、それらに限定されるわけではない。また、本抗体は、炎症の開始、または自己免疫疾患もしくはがんの再発を予防するために、予防的に投与することができる。例えば、本発明の抗体は、移植(例えば、幹細胞移植、自己の若しくは同種異系のT細胞の注入、または固形臓器移植)のための患者を準備する移植前処置の一部として投与することができる。いくつかの実施態様において、本発明の抗体および抗原結合部分は、免疫疾患またはがんを治療する薬剤の製造に用いられる。
抗体ポリペプチドまたは医薬組成物を投与するために、なんらかの適した方法または経路を用いることができる。投与経路には、治療する疾患または状態に応じて、例えば、非経口(例えば、静脈内、動脈内、筋肉内、髄腔内、腹腔内、皮下注射)、経口(例えば、食事)、局所的、局所、吸入(例えば、気管支内、鼻腔内または経口吸入、鼻腔内点滴剤)、または直腸が含まれる。投与される抗体ポリペプチドの治療有効量は、例えば、治療する免疫疾患のタイプおよび重症度、併用療法の使用、抗体ポリペプチドまたは医薬組成物の投与経路、ならびに患者の体重を含む多くの因子に左右される。抗体の治療有効量に関する非限定的な範囲は、患者の体重と関連して0.1〜20mg/kg、そして一態様において、1〜10mg/kgである。抗体ポリペプチドの用量は、疾患状態のin vitroおよび/またはin vivoモデルにおいてCD52拮抗作用に必要な抗体ポリペプチドの量
によってさらに導くことができる。
本発明の抗体は、医療従事者によって適当であると考えられる任意の時点で、単回単位用量または複数用量で投与することができる。投与量は、当分野で知られている方法によって決定することができ、そして例えば、個々の年齢、感受性、耐性および健康全般に応じて決めることができる。抗体または部分は、数時間、例えば、3、4、5または6時間の期間にわたる注入で投与することができる。抗体または部分は、さまざまなレジメンで、必要に応じて、例えば、2、3、4、5または6日連続、1回またはそれ以上のサイクルで、3ヵ月またはそれ以上、例えば12または24ヵ月隔てて投与することができる。
任意のサイクルで投与された抗CD52抗体の総量は、10〜60mgであってもよい。一実施態様において、本発明の抗体または部分は、キャンパス−1H(Campath-1H)(登録商標)と同じ投与レジメンを用いて患者に投与される。
本発明の抗体は、単独で、または併用療法において他の薬剤(例えば、免疫抑制剤)と共に個体(例えば、ヒト)に投与することができる。抗体は、さらなる薬剤の投与の前に、それと共に、または、その後に投与することができる。いくつかの実施態様において、さらなる薬剤は、例えば、スルファサラジン、他の非ステロイド性抗炎症性化合物またはステロイド性抗炎症性化合物のような抗炎症性化合物である。いくつかの実施態様において、さらなる薬剤は、他のリンパ枯渇(lympho-depleting)抗体、例えば、他の抗CD52抗体、抗CD20抗体、抗BAFF抗体、抗BAFF−R抗体、などである。いくつかの実施態様において、さらなる薬剤は、例えば、抗CD52抗体が仲介するリンパ枯渇後に起こる復元過程を歪め、操作し、かつ/または増強するサイトカイン(例えば、IL−7)、抗サイトカインレセプター抗体または可溶性の受容体である(例えば、Sportes et
al., “Cytokine Therapies: Ann. N.Y. Acad. Sci. 1182:28-38 (2009)を参照のこと)。別の実施態様では、合成ペプチドミメティックを本発明の抗体と共に投与することができる。
本発明の抗体は、CD52を発現する細胞を標的とするため、T細胞およびB細胞とは異なるCD52+細胞タイプを枯渇させるために用いることもできる。例えば、血管性の白血球(VLC)およびTie2+単球−高レベルのCD52を発現する骨髄系細胞−が、腫瘍の血管新生を促進し、抗VEGF療法に対する腫瘍抵抗性に関与することが、研究により示されている。Pulaski et al., J. Translational Med. 7:49 (2009)。したがっ
て、本発明の抗CD52抗体は、VLCおよびTie2+単球を標的とすることによって腫瘍血管新生を阻害するために用いることができる。この目的のため、抗CD52抗体は、全身に、または腫瘍部位のような血管新生の部位に局所的に投与することができる。抗CD52抗体療法は、化学療法、手術もしくは放射線のような標準がん治療、または抗VEGF抗体療法のような他の標的療法と共に用いることができる。抗CD52抗体療法は、例えば、乳がん、肺がん、神経膠腫、結腸直腸がん、および抗VEGF抗体の他のいずれかの適応症の治療に用いることができる。また、抗CD52抗体療法は、非腫瘍学的血管新生状態を含む、他の血管新生状態において用いることができる。
研究は、アレムツズマブによるリンパ球枯渇が、好中球およびNK細胞によって仲介されることを示している(Hu et al., Immunology 128:260-270 (2009)。したがって、併用療法の実施態様において、抗体療法を増強するため、抗CD52抗体療法の前に、その間に、またはその後に、好中球およびNK細胞を刺激する薬剤を患者に投与することができる。好中球および/またはNK細胞を刺激することには、(1)それらの分裂速度を高めること、(2)抗CD52抗体のアイソタイプに対応しているFc受容体(例えば、FcγRIIIaおよびFcγRIIIb、FcγRII、FcγRIおよびFcαRI)のそれらの細胞表面発現を高めること、(3)循環細胞を動員し、そしてその数増やすこと、(4)標的部位(例えば、腫瘍、炎症または組織損傷の部位)に細胞を集めること、および(5)それらの細胞傷害活性を高めることが含まれるが、それらに限定されるわけではない。好中球および/またはNK細胞を刺激する物質の例には、例えば、顆粒球単球コロニー刺激因子(GM−CSF)(例えば、ロイキン(LEUKINE)(登録商標)またはサ
ルグラモスチンおよびモルグラモスチム);顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)(例えば、ニューポジェン(NEUPOGEN)(登録商標)またはフィルグラスティム、peg化フィルグラスティムおよびレノグラスチム);インターフェロンガンマ(例えば、アクティミューン(ACTIMMUNE)(登録商標));CXCケモカインレセプター4(CXCR4)
アンタゴニスト(例えばモゾビル(MOZOBIL)(登録商標)またはプレリキサホル);お
よびCXCケモカインレセプター2(CXCR2)アゴニストが含まれる。最適な治療有
効性を保証するため、患者の好中球数を定期的にモニターしてもよい。患者の好中球数は、抗CD52抗体治療の開始前に測定することもできる。刺激物質の量は、患者の好中球数に基づいて調整することができる。患者が正常な好中球数よりも低い場合、より高用量の刺激物質を用いてもよい。それは抗CD52抗体による治療によって生じうる好中球減少の期間中、抗CD52抗体の効果を最大にするため、より高用量の好中球刺激物質を投与してもよい。
好中球および/またはNK刺激は、抗CD52抗体療法の有効性を改善するため、この併用療法の実施態様により、同様の治療有効性を維持しながら、患者においてより少ない抗体を使用することが可能となる。治療有効性を維持しながら、より少ない抗CD52抗体を使用することにより、抗CD52抗体の副作用の軽減を助けることができ、それには、投与された抗体に対する患者の免疫応答だけでなく、二次的自己免疫(抗CD52抗体治療の間、またはその後に生じる自己免疫)の発生が含まれる。また、この療法の組合せの実施態様は、例えば、患者が好中球減少を有するとき、腫瘍学の状況でも有用である。
併用療法の別の実施態様において、抗CD52抗体療法を増強するため、調節性T細胞の刺激物質を用いることができる。抗CD52抗体は、他のCD4+T細胞と比較してC
D4+CD25+FoxP3+調節性T細胞をずっと少ない程度まで枯渇させることが示さ
れている。調節性T細胞(「Treg」またはサプレッサーT細胞としても知られている)は、接触依存性または接触に依存しない(例えば、サイトカイン産生)機構を介して、他のリンパ系細胞の増殖および/または機能を抑制することが可能な細胞である。γδT細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞およびダブルネガティブCD4-CD8-T細胞を含むいくつかのタイプの調節性T細胞が記載されている。例えば、Bach et al., Immunol. 3:189-98 (2003)を参照のこと。CD4+CD25+
FoxP3+調節性T細胞は、「自然発生の」調節性T細胞とよばれており;それらは、
CD4、CD25およびフォークヘッドファミリー転写因子FoxP3(フォークヘッドボックスp3)を発現する。したがって、この併用療法の実施態様では、リンパ枯渇後に免疫系の組成物を歪めるために、抗CD52抗体療法の前に、その間に、またはその後に、CD4+CD25+FoxP3+調節性T細胞を刺激する物質を投与することができる。
この物質は、例えば、それらのT細胞を活性化し、細胞の集団を安定化および/または拡大し、細胞の循環を動員および増加し、ならびに/または標的部位に細胞を集めることができる。このような物質の例は、ラパマイシン、活性または潜在性TGF−β(例えば、TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4およびTGF−β5)、IL−10、IL−4、IFN−α、ビタミンD(例えば、ビタミンD3)、デキサメタゾン、およびミコフェノール酸モフェチルである(例えば、Barrat et al., J. Exp. Med. 195:603-616 (2002); Gregori et al., J Immunol. 167: 1945-1953 (2001); Battaglia et
al., Blood 105: 4743-4748 (2005); Battaglia et al., J. Immunol. 177:8338-8347 (2006)を参照のこと)。
本発明において、疾患を治療するための抗CD52抗体の有効量とは、治療した対象が1つまたはそれ以上の所望の臨床的エンドポイントに達するのを助ける量である。例えば、狼瘡(その症状には、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、皮膚エリテマトーデス、CNS狼瘡、心血管症状、肺症状、肝臓症状、血液学的症状、胃腸症状、筋骨格症状、新生児エリテマトーデス、小児期全身性エリテマトーデス、薬剤誘発性エリテマトーデス、抗リン脂質抗体症候群、および結果として狼瘡症状になる補体欠損症候群が含まれる;例えば、Robert G. Lahita, Editor, Systemic Lupus Erythematosus, 4th Ed., Elsevier Academic Press, 2004を参照のこと)では、臨床的エンドポイントは、罹患した器官系のモニタリング(例えば、ループス腎炎では血尿および/またはタンパク尿)および/またはいくつかの器官系にわたる疾患重症度の複合スコアを提供する疾患活動性指標(例えば、BILAG、SLAM、SLEDAI、ECLAM)を用いることによって測定する
ことができる。例えば、Systemic Lupus Erythematosus, 4th edition, pp. 619-631, R.
G. Lahita, Editor, Elsevier Academic Press, (2004)中のMandl et al., “Monitoring patients with systemic lupus erythematosus”を参照のこと。
本発明の抗体またはその部分は、キャンパス−1H(登録商標)で以前に治療されたことがあり、キャンパス−1H(登録商標)に対する中和抗体を発現している個体(例えばキャンパス−1H(登録商標)反応しない個体)を治療するために用いることができる。例えば、キャンパス−1H(登録商標)で以前に治療されたことがあり(例えば、1回またはそれ以上のキャンパス−1H(登録商標)治療過程)、そしてさらなるキャンパス−1H(登録商標)治療の有効性を低減するキャンパス−1Hに対する中和抗体を発現している、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、狼瘡、血管炎)および/またはがん(例えば、白血病(例えば、慢性リンパ性白血病)、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫))を有する個体を治療することができる。別の実施態様において、本明細書に記載された特定のヒト化抗体を用いた治療に反応しなくなった個体を、本明細書に記載された他のヒト化抗体の1つで治療することができる。
例えば、本発明の抗体または部分は、多発性硬化症(MS)の治療に有用な治療剤である。MSには、再発寛解型、二次性進行型、一次性進行型、および進行再発型多発性硬化症が含まれており((Lublin et al., Neurology 46 (4), 907-11 (1996))、診断は、例えば、症状の病歴ならびに磁気共鳴画像法(MRI)、脊椎穿刺、誘発電位試験、および血液サンプルの実験室分析のような試験を活用した神経学的試験によって行われる。MSでは、治療目標は、再発のリスク、頻度、および/または重症度を低減し、疾患進行から生じる障害を予防または低減し、そして組織修復を促進することである。したがって、これらの目標の1つまたはそれ以上に合わせた臨床的エンドポイントの達成を助ける抗CD52抗体の量が、治療にとっての抗体の有効量である。例えば、本発明の抗CD52抗体または部分は、身体的障害の蓄積を遅らせるか、または逆転させ、かつ臨床的増悪の頻度を低減するための、再発型のMSの治療に適応させることができる。本抗体または部分は、再発リスクおよび臨床的に有意な障害の進行リスクの低減におけるその有効性に関して臨床試験で試験してもよい。本抗体または部分は、すでに再発しているか、もしくは再発するリスクのある患者、または進行性の憎悪を経験している患者に投与することができる。例えば、米国特許公開第2008/0267954号を参照し、その開示は、全体として参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の方法および組成物は、以前のMS修飾療法に対して最適以下の反応を有したことがあるMS患者を治療する際に有用である。MS患者は、MS修飾療法、例えば、インターフェロンベータ−1a(例えば、アボネックス(AVONEX)(登録商標)およびレビフ(REBIF)(登録商標))、インターフェロンベータ−1b(例えば、ベータセロン(BETASERON)(登録商標)およびエクスタビア(EXTAVIA)(登録商標))、酢酸ガラティラ
メル(例えば、コパクソン(COPAXONE)(登録商標))、ミトキサントロン(例えば、ノバントロン(NOVANTRONE)(登録商標))、ナタリズマブ(例えば、タイサブリ(TYSABRI)(登録商標))、フィンゴリモド(例えば、ジレニア(GILENYA)(登録商標))、およびテリフルノミド(例えば、AUBAGIO(登録商標))を以前に受けたことがある、再発
寛解型(RRMS)患者であってもよい。一実施態様において、以前のMS修飾療法は、アレムツズマブ(例えば、キャンパス(CAMPATH)、マブキャンパス(MABCAMPATH)また
はレムトラーダ(LEMTRADA)(登録商標))または別の抗CD52抗体ではない。以前に治療された患者は、治療中または治療直後(例えば、1年以内)にMS再発または新たなMS活動性を有していてもよい。新たなMS活動性には、MSに起因する新たなまたは悪化している神経学的症状、患者のEDSSスコア(Kurtzke, Neurology 1983;33:1444-52)の増加、患者の多発性硬化症機能評価(Multiple Sclerosis Functional Composite)
(MSFC)スコア(Cutter et al., Brain 1999;122(Pt 5):871-82)の減少、新たなま
たは広がった頭部病変または脊椎病変、脳容積の減少、および/または光干渉断層法(OCT)によって決定された神経変性が含まれうる。例えば、患者は、インターフェロンβまたはグラチラマーによる治療中、以前に少なくとも1回再発したことがあってもよい。また、患者は、以下の特徴の少なくとも1つを有してもよい:抗CD52抗体治療の第1サイクル開始の10年前またはそれ以内の症状の発現;抗CD52抗体治療の第1のサイクル開始前の2年間に少なくとも2回の発作;治療の少なくとも6ヵ月後、インターフェロンベータまたはグラチラマーの服用中に少なくとも1回の再発;総合障害評価尺度(Expanded Disability Status Scale)(EDSS)スコア5.0またはそれ未満;ならびに頭部および脊髄の磁気共鳴画像(MRI)の異常。
一実施態様では、本発明の抗体または部分を、抗体の第1サイクルの投与、続いて抗体の少なくとも1回のさらなるサイクルを含むレジメンにおいて、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症(MS))を有するMS患者に投与し、その際、各治療サイクルは、連続日に適用される1〜5用量を含み、そして各治療サイクルは、次のサイクルから少なくとも1〜24ヵ月(例えば、12ヵ月)離れている。例えば、一実施態様において、多発性硬化症を有する患者は、抗体の5日用量を含む抗体の第1サイクル、続いて抗体治療の少なくとも1回のさらなるサイクルで治療され、その際、その治療は第1サイクルの1年後に行われ、そして連続日に適用される抗体の3用量を含む。一実施態様では、抗CD52抗体を、第1治療サイクルにおいて12mg/日で、連続5日、多発性硬化症を有する患者に投与し;そして1年後、抗CD52抗体を、第2治療サイクルにおいて12mg/日で連続3日、患者に投与する。一実施態様では、抗CD52抗体を、第1治療サイクルにおいて連続5日にわたって総量60mgで、多発性硬化症を有する患者に投与し;そして1年後、抗CD52抗体を、第2治療サイクルにおいて連続3日にわたって総量36mgで患者に投与する。
本発明の方法および組成物において、「年」は、厳密に365日または12ヵ月に等しくなくてもよい。例えば、抗CD52抗体の第2サイクルを、第1サイクルの抗CD52抗体が投与されてから厳密に365日または12ヵ月後に投与する必要はない。第2サイクルは、第1サイクルの開始後、365日プラスもしくはマイナス6ヵ月まで、プラスもしくはマイナス5ヵ月まで、プラスもしくはマイナス4ヵ月まで、プラスもしくはマイナス3ヵ月まで、プラスもしくはマイナス2ヵ月まで、プラスもしくはマイナス1ヵ月まで、プラスもしくはマイナス4週間まで、プラスもしくはマイナス3週間まで、プラスもしくはマイナス2週間まで、またはプラスもしくはマイナス1週間までに開始してもよい。
別の実施態様において、新たなMS活動性の証拠が観察されたら、MSを有する患者は、再治療のみを行う(例えば、WO2008/031626参照;その開示は、全体として参照により本明細書に組み込まれている)。いくつかの実施態様では、より進行した形態のMSまたはより進行性形態の他の自己免疫疾患(例えば血管炎;例えば、Walsh et al., Ann Rheum Dis 67:1322-1327 (2008)を参照のこと)を有する患者が、その最後の治
療過程の後、早期の再発を経験するか、または新たなMS活動性を示す場合、より頻度の高い治療過程(例えば、4ヵ月毎、6ヵ月毎)を行う必要がありうる。新たなMS活動性の証拠は、治療する臨床医に利用可能でありうる任意の手段を用いて、このような臨床医の職業的判断に基づいて明らかにしてもよい。現在、新たなMS活動性を診断するため、臨床医には、臨床的手法(神経学的障害の再発または進行)による、または脳もしくは脊髄の磁気共鳴画像法(MRI)によるものを含むが、それらに限定されないさまざまな技術が利用可能である。医師によって十分に理解されるように、MRIを介して検出された疾患活動性は、T1(増強または非増強)−もしくはT2強調画像における新たな脳もしくは脊髄病変の発生によって、またはこのような病変の容積の増加によって示されうる。
MSの診断方法は絶えず発展しているため、今後、新たなMS活動性を検出することに
なるさらなる方法(例えば、磁化移動率またはMR分光法)がありうると予想される。新たなMS活動性を検出するために用いられる特定の診断方法は、請求された発明に限定されるわけではない。特定の実施態様において、任意の所定の患者の再治療が必要かどうか、およびこのような患者の再治療の最適な時点を明らかにするために、治療サイクル後、一定間隔でMRIを繰り返し実施する。一般に、疾患が臨床的に再発する前に、再治療を行うことが望ましい。
本発明の方法および組成物は、他のMS修飾療法と組み合わせて用いてもよい。MS修飾療法の非限定的な例としては、インターフェロンベータ−1a(例えば、アボネックス(AVONEX)(登録商標)およびレビフ(REBIF)(登録商標))、インターフェロンベー
タ−1b(例えばベータセロン(BETASERON)(登録商標)およびエクスタビア(EXTAVIA)(登録商標))、酢酸ガラティラメル(例えば、コパクソン(COPAXONE)(登録商標))、ミトキサントロン(例えば、ノバントロン(NOVANTRONE)(登録商標))、ナタリズマブ(例えば、タイサブリ(TYSABRI)(登録商標))、フィンゴリモド(例えば、ジレ
ニア(GILENYA)(登録商標))、およびテリフルノミド(例えば、AUBAGIO(登録商標))が含まれる。
いくつかの実施態様において、本発明の方法および組成物は、一般化されたまたは非特異的治療または療法、例えばステロイド(例えば、コルチコステロイド)または、ダルファムプリジン(例えば、アンピラ(AMPYRA)(登録商標))と組み合せて用いてもよい。
一態様では、抗CD52抗体の注入の前に、その間に、またはその後に、注入関連の副作用を管理するために有効であると当業者に知られている薬物を投与してもよい。このような薬物には、コルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン)、アセトアミノフェンおよび抗ヒスタミン薬(例えば、ジフェンヒドラミン)が含まれる。いくつかの実施態様において、患者は、本発明の抗体による治療サイクル中、1、2、3、4または5日連続で静脈内メチルプレドニゾロン1g/日を受ける。
本発明の一実施態様において、患者は、ヘルペスに対する予防として役立つ薬物をさらに受けてもよい。例えば、患者は、本発明の抗体の投与中、1日2回その後、28日間、アシクロビル(例えば、ゾビラックス(ZOVIRAX)(登録商標))200mgを受けても
よい。
製剤は、選択された投与経路(例えば、溶液、乳濁液)により変化することになる。投与される抗体または抗原結合性フラグメントを含む適当な組成物は、生理学的に許容しうるビヒクルまたは担体中に調製することができる。組成物は、複数用量または単回単位用量組成物を含むことができる。溶液または乳濁液に関して、適した担体には、例えば、生理食塩水および緩衝化媒体を含む、水性またはアルコール性/水溶液、乳濁液または懸濁液が含まれる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、ブドウ糖加リンゲル液、ブドウ糖および塩化ナトリウム、乳酸加リンゲル液または固定油が含まれうる。静脈内ビヒクルには、さまざまな添加剤、保存剤または液体、栄養分または電解質補充薬が含まれうる(一般に、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th Edition, Mack Publishing Co., PA, 1985を参照のこと)。吸入に際して、化合物を可溶化し、そして投与に適したディスペンサー(例えば、噴霧器、ネブライザーまたは加圧エアゾールディスペンサー)に装填することができる。
診断方法および組成物
また、本発明の抗体は、研究および診断に用途があるさまざまな方法において有用である。例えば、それは、ヒトCD52またはその変異体の検出、単離および/または精製(例えば、懸濁液中の、リンパ球のような細胞に関して、例えば、親和性精製または他の適
した方法、例えばフローサイトメトリーによる)、ならびにヒトCD52の構造(例えば、コンフォメーション)および機能の研究に用いることができる。本発明の抗体は、in vitro用途に有用である。
本発明の抗体は、診断用途(例えば、in vitro、ex vivo)に用いることができる。例
えば、本発明のヒト化抗体は、サンプル中のヒトCD52のレベルの検出および/または測定に用いることができる(例えば、組織または体液、例えば、炎症性滲出液、血液、血清、腸液、ヒトCD52を担持する組織中のヒトCD52を発現する細胞において)。サンプル(例えば、組織および/または体液)は、個体から得ることができ、そして本明細書に記載された抗体は、化学発光アッセイ、放射免疫測定法および免疫組織学を含む方法を含めて、フローサイトメトリー(例えば、リンパ球のような懸濁液中の細胞に関して)、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)などの方法を含む、ヒトCD52発現を検出および/または測定するための適した免疫学的方法で用いることができる。本発明は、本明細書に記載された抗CD52抗体を含むキット(例えば、診断キット)を包含する。
一実施態様において、ヒトCD52に対する抗体の特異的結合に適した条件下で、サンプルを本発明の抗体と接触させること、および形成された抗体−CD52複合体を検出することを含む、サンプル中のヒトCD52を検出する方法が提供される。方法の適用において、本明細書に記載された抗体は、例えば、炎症性腸疾患(IBD)、自己免疫疾患(例えば多発性硬化症および狼瘡)、がん(例えば非ホジキンリンパ腫および慢性リンパ性白血病)、または他の状態と、ヒトCD52の発現増加(例えば、患部組織中)との間の関連を見つけるため、ヒトCD52の反応性および/または発現(例えば、免疫組織学的)について、炎症を起こした組織に対して正常組織(例えば、ヒトから)を分析するために用いることができる。したがって、本発明の抗体により、正常および炎症を起こした組織中でヒトCD52の存在を評価する免疫学的方法が可能となり、それを通して疾患の存在、疾患の進行および/または疾患、例えば、炎症性疾患の治療における抗ヒトCD52療法の有効性を評価することができる。
さらに、本抗体は、抗CD52治療抗体枯渇による治療後に組織を検査するため、枯渇がどれくらい有効であったかを評価するため、そしてCD52の発現においてなんらかの下方制御があったかどうかを明らかにするために用いることができる(Rawstrom et al.,
Br. J. Heam., 107:148-153 (1999))。
特に定義しない限り、本明細書に用いるすべての技術および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例示的な方法および物質を下に記載するが、本発明を実施または試験する際に、本明細書に記載されたものと類似のまたは同等の方法および物質を用いることもできる。本明細書に記載されたすべての刊行物および他の文献は、それらの全体として参照により組み込まれている。矛盾が生じた場合、定義を含む本明細書に従うことになる。多くの文書が本明細書に引用されているが、この引用は、これらの文書のいずれかが当分野で共通の一般的な知識の部分を構成するという承認となるわけではない。本明細書および実施態様を通して、「含む」という単語、または「含む」もしくは「含むこと」のような変化形は、記載された整数または整数の群を包含するが、しかし、他の任意の整数または整数の群を排除しないことを意味するものとして理解される。物質、方法および実施例は、単なる例示であって、限定することを意図するものではない。以下の実施例は、本発明の方法および物質を説明するためのものである。記載された条件およびパラメータの適した変更および適応は、通常、当分野で行われており、それらは当業者にとって明らかであり、本発明の精神および範囲内にある。用語「抗体」および「免疫グロブリン」は、本明細書において同じ意味で用いられる。また、用語「抗原結合性フラグメント」および「抗原結合部分」も、本明細書において同じ意味で用いられる。
以下の実施例は、本発明の方法および物質を説明するためのものである。記載された条件およびパラメータの適した変更および適応は、通常、当分野で行われており、それらは当業者にとって明らかであり、本発明の精神および範囲内にある。
〔実施例1〕抗体Ab1の発現および特徴づけ
Ab26の軽鎖中の残基33(L−CDR1内)をAspに変えることによってAb26から抗体Ab1を誘導した。さらに、Ab26の軽鎖のうちの最初の33個のアミノ酸残基を欠失させた変異体抗体(Del33抗体)を生成した。軽鎖主鎖中のDNA2.0によってpDONR221エントリーベクター中に変異体軽鎖DNAを合成し、そしてゲートウェイクローニングによってHEK293発現ベクターpCEP4(−E+I)Destにサブクローニングした。次いで、HEK293−EBNA細胞トランスフェクションのため、ラージスケールのDNA調製を実施した。すべての変異体および親Ab26対照軽鎖を1:1の比率で親Ab26重鎖と共トランスフェクトした。
精製のため、トランスフェクトされた培地160〜300mlを使用し、1mlのHiTrapプロテインAカラム(GE)および設定されたマルチチャネルポンプを用いてAb26、Del33およびAb1抗体を精製した。集めた分画中のA280をNanoDropによって測定した。多くのタンパク質を含有する分画#1および#2を合わせ、50mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム、pH6.0に緩衝液交換し、そしてAmicon−4 10kDカットアウトカラム(cutout column)を用いて濃縮した
。タンパク質精製の収量を表3にまとめる。
Figure 2019069960
Del33突然変異体は、おそらく、欠失と関係がある誤った折り畳みの問題のため、高レベルで発現または精製されなかった。Ab1およびAb26は、さらなる特徴づけのため、均一に精製することに成功した。最初の15個のアミノ酸のN末端シークエンシングにより、全3つのサンプルが期待された配列を有することが確認された。
また、Ab26およびAb1をCHO細胞中で発現させ、そしてプロテインAカラム上で精製した。CD52ペプチドに対するそれらの親和性に関してBIACORETMによって抗体を特徴づけた。HEK293細胞中で産生された抗体については、図17および表4、そしてCHO細胞中で産生された抗体については、図18および表5に結果を示す。
Figure 2019069960
Figure 2019069960
CD52 BIACORETM結合アッセイは、以下のように実施した:N末端Cysを用いてチオールの化学的性質を介して、低レベルのCD52ペプチドミオトープ(CGQNDTSQTSSPSAD(配列番号:87))をCM5チップ上に固定化した。HBS−EPランニングバッファ(1〜20nM)中に調製したいくつかの濃度の抗CD52抗体を、表面に注射して結合をモニターした。動態解析は、スクラバー2(Scrubber2)ソ
フトウェアを用いて実施した。
抗体Ab1は、Ab26と比較して400倍を超える親和性の低下を示した。
Ab26が高い結合親和性を示す1−10nM濃度で、Ab1抗体による明確な結合シグナルは観察されなかった(図17)。変異体による結合親和性の喪失に関する定量的尺度を得るために、より高い濃度(1900nMまで)のAb1を用いた。CHOで産生されたAb1から得た1250nMのKDは、HEK293で産生されたAb1(1480nM)のそれと一致していた。親和性の低下は、結合動態における結合速度(on-rate)の
低下および解離速度(off-rate)の増加の両方に反映される。
親和性喪失がエフェクター機能に影響を及ぼすかどうか評価するため、補体依存性細胞傷害による細胞−死滅を測定することによってCDC効力検定を実施した。すべての変異体および対照抗体物質を1つのソリッドブラック96−ウエルプレート全体に、アッセイ培地(フェノール−レッドを含まないIMDM培地+0.1%BSA)中2mg/mLから0.002mg/mLまで1:2連続的に希釈した。ストック濃度≦2mg/mLの物質を、生で試験した。正常ヒト血清補体(クイデルコーポレーション(Quidel Corporation))を5%(v/v)の最終濃度で、すべてのウェルに加えた。次いで、プファイファー(Pfeiffer)b−リンパ球(ATCC)を0.6×106細胞/mLの最終濃度で加え
た。陰性細胞溶解対照(アッセイ培地+細胞)、陽性細胞溶解対照(アッセイ培地+細胞+2%(w/v)トライトンX―100)、および陽性用量反応対照(4mg/mL対照物質)を同じプレート上に含めた。加湿された37℃、5%CO2インキュベーター中で
反応物を1時間インキュベートした。次いで、予熱されたアラマーブルー(alamarBlue)(登録商標)検出試薬(ライフテクノロジーズ(Life Technologies))50マイクロリ
ットルを、すべてのウェルに加え、続いて減光下で4時間インキュベーションした。アラマーブルーの相対的減少を、蛍光プレートリーダーを用いて測定した(ex:530nm、em:590、カットオフ:570nm)。4パラメータモデルに適合する用量−反応
曲線を作成するため、Softmax Pro, v. 5.3(モレキュラーデバイス(Molecular Devices))を用いた。結果を図19に示す。Ab26(対照)は、予想どおり濃度依存性の細胞死滅を示した。CHO細胞中で産生された抗体Ab1は、試験した濃度範囲で検出可能なCDC活性を少ししか示さなかった。これらの実験は、単一アミノ酸置換がAb26の生物学的機能において有意な影響を有しうることを示唆している。
〔実施例2〕抗CD52抗体のCD52結合親和性の分析
抗体Ab4、Ab3、Ab24、Ab10、Ab12およびAb25(表1および2参照)をHEK293細胞中に発現させた。軽鎖DNAを、以下のように合成し、サブクローニングし、そしてHEK293細胞中で一時的に発現せた。DNA分子を、軽鎖主鎖中のDNA2.0によってpDONR221エントリーベクター中で合成し、そしてゲートウェイクローニングによってHEK293発現ベクターpCEP4(−E+I)Destにサブクローニングした。軽鎖発現ベクターを、Ab26重鎖発現ベクターと共にHEK293細胞中に共トランスフェクトした。トランスフェクションに対する対照としてAb26DNAを用いた。タンパク質発現レベルに関して、プロテインAセンサを用いるオクテット(Octet)によって、そしてCD52結合親和性に関して、CD52ペプチドチッ
プを用いるBIACORETMによって馴化培地をスクリーニングした。
結果を図1に示す。
Ab24およびAb10抗体は、強いCD52結合親和性を示した。Ab4およびAb3は、より低いCD52結合親和性を示した。この所見を確認するため、さらなる特徴づけのためにプロテインAカラムを用いてAb4およびAb3を精製した。Ab26抗体(CTL)のSDS−PAGEゲル、2つのトランスフェクションからのAb26抗体(CTL1およびCTL2)、Ab1、Ab4、Ab3、Ab10、Ab24、Ab12、およびAb25ならびにBIACORETM CD52のペプチド結合結果を図2に示す。
精製した抗体を用いた結果から、最初の培地のスクリーニングデータが確認された。Ab4およびAb3は、より低いCD52結合親和性を示した。
〔実施例3〕Ab24およびAb10抗体のラージスケール調製および特徴づけ
Ab24およびAb10抗体のCD52結合および阻害性を明らかにするため、それらをCHO K1細胞中でより大きなスケールで産生した。2つの抗体で軽鎖クリッピングを観察し;そして非還元(NR)ゲル(ここでは、「100kD種」と表わす)では、150kDより下のバンドが観察された(図3)。
組織培養条件を最適化すること、および4℃で培地貯蔵ステップを省くことによって軽鎖クリッピング問題が最小限となった。これらの改善にもかかわらず、少量の100kD種(150kD以下)が産生されたようであった(図3)。2つの抗体をさらに特徴づけた。Ab24およびAb10の2つのラージスケール調製では、SEC−HPLCによって、それぞれ、9〜12%および18〜20%の100kD種が見いだされた。インタクト質量分析実験により抗体の配列を確認した。低分子量種のN末端シークエンシングは、重鎖のN末端配列しか存在しないことを示唆した。100kD種を集め、SDS−PAGEゲル上で分析したときは、重鎖しか観察されなかった。これらの結果は、100kD種が重鎖しか含まないことを示唆している(図4)。
〔実施例4〕さらなる抗CD52抗体の調製およびスクリーニング
抗体Ab2、Ab6、Ab7、Ab5、Ab13、Ab15、Ab17、Ab18、Ab19、Ab23、Ab22、Ab11、Ab20、Ab16、Ab21およびAb14のための発現ベクター(表1および2参照)をHEK293細胞にトランスフェクトした。馴化培地をオクテット上のプロテインAセンサで分析したとき、すべての抗体は>0.
2μg/mlで発現された(図5、上方パネル)。次いで、これらの培地サンプルのBIACORETM CD52親和性スクリーニングを用いて有力候補を確認した(図5、中央および下方パネル)。
抗体Ab2、Ab6、Ab7およびAb5は、CD52に対して低い結合親和性を有した。いくつかの他の抗体は、CD52に対しより高い結合親和性を示した。これらの抗体は、Ab22、Ab20、Ab21、Ab14、Ab14およびAb11を含んだ。抗体Ab22、Ab20、Ab21、Ab14、Ab14およびAb11を、さらに研究した。
これらの6抗体(Ab22、Ab20、Ab21、Ab14、Ab14およびAb11)を1つのトリプルフラスコ(TripleFlask)/抗体一過性発現にスケールアップした。
(このフラスコは、3つの並行成長面を有しており、総培養面積500cm2を提供する。)1mlのHiTrapプロテインA親和性カラム(GEヘルスケア(GE Healthcare
))を用いて160mlの馴化培地から抗体を精製した。還元SDS−PAGEゲルは、精製の成功および妥当な抗体純度を示した(図6)。BIACORETM上のCD52結合比較のため精製したサンプルをHBS−EP中60および7.5nMまで希釈し、そしてCD52ペプチド#741チップ上に注射した(7.5nMについては、図6に結果を示す)。BIACORETM結合分析により、これらの抗体がCD52ペプチドに対して緊密な結合を有するという最初の培地のスクリーニング結果が確認された。結合動態実験は、以下の親和性ランク:(Ab16、Ab21)>Ab26>(Ab20、Ab11、Ab14、Ab22)>(Ab24、Ab10)Ab16およびAb21を示し、そしてAb21はAb26より高い親和性を有することが示された。
〔実施例5〕抗CD52抗体の安定性の分析
抗CD52抗体変異体の安定性が影響を受けているかどうかを明らかにするため、高い温度条件を用いて抗CD52抗体変異体を比較および選別した。Ab26およびHEK293細胞から精製した選ばれた変異体を最初のスクリーニングに用いた。タンパク質(85μg)をPBS、pH7.2中で約0.4mg/mlに希釈し、そして45℃で4週間インキュベートした。CD52ペプチドに対するそれらの結合親和性をBIACORETM上で測定した。週#2および週#4で採取した各変異体1マイクログラムをHBS−EP中で7.5、2.5および0.8nMまで連続的に希釈し、そしてCD52ペプチド#741チップ上に注射した。スクラバー(Scrubber)ソフトウェアを用いて予備的な結合定数を算出し、そして図20に示す(Ab26は「CTL」と表示する)。
結果は、Ab21、Ab16およびAb20抗体が4週間のインキュベーションにわたって有意なCD52結合親和性を保持することを示し、それらが抗体Ab26より安定なことを示唆している。対照的に、Ab10およびAb22抗体は、インキュベーション時間にわたって抗原に対するそれらの結合親和性のほとんどを喪失した。
インキュベーション実験で得られた結果を確認するため、変異体の新たな調製を行い、そして「3成分」緩衝液(10mMコハク酸塩、10mMヒスチジン、10mMリン酸ナトリウム、pH7.5)中でAb26抗体と共に37℃または45℃で4週間、インキュベートした。抗体製造性(manufacturability)試験では、典型的に「3成分」緩衝液を
利用した。インキュベートされた物質の量を表6に記載する。また、Ab21、Ab16およびAb20抗体を同じ緩衝液中、45℃でインキュベートした。アリコートを週2および週4(T2およびT4)で採取して、BIACORETMによってCD52ペプチドに対するそれらの親和性を評価した。各サンプルをHBS−EP中で7.5、3.75および1.875nMまで希釈し、そして3分かけてCD52ペプチド#741チップ上に注射し、続いて緩衝液で3分間解離させた。見かけのKDを図21に示す。
Figure 2019069960
結果は、Ab21、Ab16およびAb20抗体の結合親和性が、37℃および45℃で4週間インキュベーション後、同一のままであったか、またはわずかに低下したのみであったのに対して、Ab26(CTL、CTL1およびCTL2)は時間の経過に伴って結合親和性が失われたことを示唆した。4週間後、45℃でインキュベーション後、Ab26(CTL)のKDは、4.3nMから1230nMに変化し、CD52に対する結合の低下を示す。これは、これらの突然変異体が、実際に、L−CDR1部位で時間の経過に伴う不安定性に対してより抵抗性であることを示唆している。
Ab21、Ab16およびAb20抗体の構造的完全性を検証するため、PBS、pH7.2中で約0.4mg/mlに希釈し、そして45℃で4週間インキュベートした変異体の凝集および断片化を、SEC−HPLCによって評価した。5マイクログラムのタンパク質を、移動相(40mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、pH6.0)中で総体積100μlまで希釈し、そしてTSK Gel G3000 SWxlカラム上へ0.5ml/分で35分間注射した。Ab21、Ab16、Ab20およびAb26(CTL)では、有意な凝集および限られた断片化が検出されなかった(図22)。したがって、Ab26の親和性の喪失は、構造的完全性の喪失によって生じるわけではなさそうである。
〔実施例6〕in vitro効力アッセイ(CDC効力)における抗CD52抗体の生物活性
3つの抗CD52抗体(Ab21、Ab20およびAb16)をCDCアッセイにおいて評価した。このアッセイを用いて補体の存在下でプファイファーBリンパ球を溶解する抗体の能力を測定した。抗体を同じプレート上で1通り(in singlicate)検定し、そし
てAb26(対照)と定性的に比較した(図7参照)。
結果は、Ab21およびAb16の効力がAb26に匹敵するか、またはそれよりも改善されたことを示唆した。Ab20は、この試験においてわずかに低い効力を有した。
〔実施例7〕HuCD52トランスジェニックマウスの抗CD52抗体の生物活性
また、3つの抗CD52抗体(Ab21、Ab20およびAb16)をhuCD52ト
ランスジェニックマウスにおいてもin vivo評価した。Ab26、Ab21、Ab20ま
たはAb16を、1mg/kg(5匹の動物/群)でHuCD52トランスジェニックマウスに静脈注射した。注射後3日目に、リンパ球枯渇に関して、フローサイトメトリーによって血液および脾臓を分析した。フローサイトメトリー分析による血液および脾臓中のリンパ球枯渇の程度を図8に示す(Ab26は、「CTL」として表示する)。
結果は、血液および脾臓中の抗体Ab21、Ab20およびAb16によって誘導されたリンパ球枯渇が、抗体Ab26と類似しているか、またはそれよりも改善されたようであることを示唆した。まとめると、これらのデータは、これらの抗CD52抗体がin vivoで生物学的に活性であることを認めている。
表7に、本明細書に用いた配列番号を記載する。
Figure 2019069960
Figure 2019069960
Figure 2019069960
Figure 2019069960
Figure 2019069960

Claims (42)

  1. 重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む、抗ヒトCD52抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、
    該重鎖可変領域が、
    (a)配列番号:7の重鎖CDR1;
    (b)配列番号:8の重鎖CDR2;および
    (c)配列番号:9の重鎖CDR3
    を含み、
    該軽鎖可変領域が、
    (a)配列番号:86の軽鎖CDR1;
    (b)配列番号:34の軽鎖CDR2;および
    (c)配列番号:35の軽鎖CDR3
    を含む、抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  2. 前記抗体またはフラグメントが、シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列およびシグナル配列なしの配列番号:4の軽鎖アミノ酸配列を含む抗体と比較して増加した安定性を示す、請求項1に記載の抗体またはフラグメント。
  3. 配列番号:86中の残基11が、K、R、Q、H、S、Y、A、D、E、F、I、L、M、N、TまたはVである、請求項1に記載の抗体またはフラグメント。
  4. 配列番号:86中の残基11がKである(配列番号:24)、請求項1に記載の抗体またはフラグメント。
  5. 配列番号:86中の残基11がRである(配列番号:29)、請求項1に記載の抗体またはフラグメント。
  6. 配列番号:86中の残基11がQである(配列番号28)、請求項1に記載の抗体またはフラグメント。
  7. 前記重鎖可変領域が、配列番号:59を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  8. 前記軽鎖可変領域が、配列番号:68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82および83からなる群から選択される配列を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  9. 前記重鎖および軽鎖が、
    a)それぞれ、配列番号:59および68;
    b)それぞれ、配列番号:59および69;
    c)それぞれ、配列番号:59および70;
    d)それぞれ、配列番号:59および71;
    e)それぞれ、配列番号:59および72;
    f)それぞれ、配列番号:59および73;
    g)それぞれ、配列番号:59および74;
    h)それぞれ、配列番号:59および75;
    i)それぞれ、配列番号:59および76;
    j)それぞれ、配列番号:59および77;
    k)それぞれ、配列番号:59および78;
    l)それぞれ、配列番号:59および79;
    m)それぞれ、配列番号:59および80;
    n)それぞれ、配列番号:59および81;
    o)それぞれ、配列番号:59および82;または
    p)それぞれ、配列番号:59および83
    を含んでもよい、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  10. シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  11. 配列番号:43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57および58からなる群から選択される軽鎖アミノ酸配列を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  12. 抗体であって
    (a)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:49の軽鎖アミノ酸配列;
    (b)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:53の軽鎖アミノ酸配列;または
    (c)シグナル配列なしの配列番号:3の重鎖アミノ酸配列および配列番号:54の軽鎖アミノ酸配列
    を含む抗体。
  13. 免疫グロブリンG(IgG)である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  14. 前記フラグメントが、scFvフラグメント、Fabフラグメント、Fvフラグメント、F(ab’)2フラグメント、ミニ抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体および四重
    特性抗体からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のフラグメント。
  15. 前記抗体がヒトFc領域を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  16. 前記ヒトFc領域が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4のFc領域を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  17. 前記ヒトFc領域が、ヒトIgG1のFc領域である、請求項15に記載の抗体またはフラグメント。
  18. 前記ヒトFc領域が、ヒトIgG2のFc領域である、請求項15に記載の抗体またはフラグメント。
  19. 前記ヒトFc領域が、ヒトIgG3のFc領域である、請求項15に記載の抗体またはフラグメント。
  20. 前記ヒトFc領域が、ヒトIgG4のFc領域である、請求項15に記載の抗体またはフラグメント。
  21. 前記抗体がモノクローナルである、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  22. 前記抗体がヒト化される、請求項1〜21のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  23. 前記抗体の重鎖C末端リジンが切断される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメント。
  24. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメントの重鎖もしくはその抗原結合性フラグメント、または軽鎖もしくはその抗原結合性フラグメント、または両方をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子。
  25. 配列番号:95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、または134のヌクレオチド配列を含む、請求項24に記載の単離された核酸分子。
  26. 請求項24の核酸分子を含む組換えベクター。
  27. 前記ベクターが発現ベクターである、請求項26に記載のベクター。
  28. 請求項26または27に記載のベクターを含む単離された宿主細胞。
  29. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体もしくはフラグメントまたは該抗体もしくはフラグメントの重鎖もしくは軽鎖を産生する単離された細胞系統。
  30. 抗ヒトCD52抗体またはその抗原結合性フラグメントを作製する方法であって、(1)請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体またはフラグメントの、重鎖またはその抗原結合性フラグメントをコードするヌクレオチド配列、および軽鎖またはその抗原結合性フラグメントをコードするヌクレオチド配列を含む細胞を抗体またはフラグメントの発現にとって適当な条件下で維持すること;および(2)抗体またはフラグメントを回収することを含む方法。
  31. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントおよび薬学的に許容しうるビヒクルまたは担体を含む組成物。
  32. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントの有効量を患者に投与することを含む、その必要のある患者を治療する方法。
  33. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投与することを含む、その必要のある患者において自己免疫疾患を治療する方法。
  34. 前記自己免疫疾患が多発性硬化症である、請求項33に記載の方法。
  35. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投与することを含む、その必要のある患者においてがんを治療する方法。
  36. 前記がんが慢性リンパ性白血病である、請求項35に記載の方法。
  37. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントを患者に投
    与することを含む、その必要のある患者において血管新生を阻害する方法。
  38. その必要のある患者において自己免疫疾患を治療する薬剤を製造するための、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントの使用。
  39. 前記自己免疫疾患が多発性硬化症である、請求項38に記載の使用。
  40. その必要のある患者においてがんを治療する薬剤を製造するための、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントの使用。
  41. 前記がんが慢性リンパ性白血病である、請求項40に記載の使用。
  42. その必要のある患者において血管新生を阻害する薬剤を製造するための、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合性フラグメントの使用。
JP2018229547A 2013-03-15 2018-12-07 抗cd52抗体 Pending JP2019069960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361794576P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,576 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502067A Division JP6482524B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 抗cd52抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019069960A true JP2019069960A (ja) 2019-05-09

Family

ID=50391542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502067A Expired - Fee Related JP6482524B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 抗cd52抗体
JP2018229547A Pending JP2019069960A (ja) 2013-03-15 2018-12-07 抗cd52抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502067A Expired - Fee Related JP6482524B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 抗cd52抗体

Country Status (36)

Country Link
US (2) US9708407B2 (ja)
EP (1) EP2970467B1 (ja)
JP (2) JP6482524B2 (ja)
KR (1) KR20150131286A (ja)
CN (1) CN105209495B (ja)
AR (1) AR095199A1 (ja)
AU (1) AU2014233685B2 (ja)
BR (1) BR112015022464A2 (ja)
CA (1) CA2906539A1 (ja)
CL (1) CL2015002705A1 (ja)
CR (1) CR20150547A (ja)
CY (1) CY1121795T1 (ja)
DK (1) DK2970467T3 (ja)
DO (1) DOP2015000211A (ja)
EA (1) EA031730B1 (ja)
ES (1) ES2710976T3 (ja)
GT (1) GT201500267A (ja)
HK (1) HK1219963A1 (ja)
HR (1) HRP20190085T1 (ja)
HU (1) HUE041796T2 (ja)
IL (1) IL241410A0 (ja)
LT (1) LT2970467T (ja)
MA (1) MA38485A1 (ja)
MX (1) MX2015012991A (ja)
NZ (1) NZ631473A (ja)
PE (1) PE20151757A1 (ja)
PH (1) PH12015501932A1 (ja)
PL (1) PL2970467T4 (ja)
PT (1) PT2970467T (ja)
SG (1) SG11201506932SA (ja)
SI (1) SI2970467T1 (ja)
TN (1) TN2015000415A1 (ja)
TR (1) TR201900638T4 (ja)
TW (1) TWI644923B (ja)
UY (1) UY35440A (ja)
WO (1) WO2014151644A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2429583A4 (en) 2009-05-13 2013-10-16 Genzyme Corp METHOD AND COMPOSITIONS FOR LUPUS TREATMENT
TWI529247B (zh) 2009-05-13 2016-04-11 建新公司 抗人類cd52免疫球蛋白
EP4297322A3 (en) * 2014-01-28 2024-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission indication method, access point and terminal
JP7219721B2 (ja) * 2017-04-21 2023-02-08 ジェンザイム・コーポレーション 抗cd52抗体を用いて多発性硬化症を処置するための経路およびスケジュール
EP3752193A4 (en) * 2018-02-13 2022-02-23 Merck Sharp & Dohme Corp. METHODS OF TREATING CANCER WITH ANTI PD-1 ANTIBODIES AND ANTI CTLA4 ANTIBODIES
WO2021022044A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Forty Seven, Inc. Depletion regimes for engineered t-cell or nk-cell therapy
WO2024038839A1 (ja) * 2022-08-15 2024-02-22 国立大学法人 東京大学 糸状菌を用いた免疫グロブリンまたは多量体免疫グロブリンの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542278A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Tweak結合抗体
JP2010520197A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 シェーリング コーポレイション 免疫性障害の処置のための組合せ治療
JP2012526558A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ジェンザイム・コーポレーション 抗ヒトcd52免疫グロブリン
JP2012533293A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 エーアイエムエム セラピューティクス ベー.フェー. グラム陽性菌特異的結合化合物

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US6054561A (en) 1984-02-08 2000-04-25 Chiron Corporation Antigen-binding sites of antibody molecules specific for cancer antigens
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4970198A (en) 1985-10-17 1990-11-13 American Cyanamid Company Antitumor antibiotics (LL-E33288 complex)
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
DE3783588T2 (de) 1986-04-17 1993-06-09 Kyowa Hakko Kogyo Kk Neue verbindungen dc-88a und dc-89a1 und deren herstellungsverfahren.
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
WO1989007142A1 (en) 1988-02-05 1989-08-10 Morrison Sherie L Domain-modified constant region antibodies
JP2598116B2 (ja) 1988-12-28 1997-04-09 協和醗酵工業株式会社 新規物質dc113
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5187186A (en) 1989-07-03 1993-02-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Pyrroloindole derivatives
JP2510335B2 (ja) 1989-07-03 1996-06-26 協和醗酵工業株式会社 Dc―88a誘導体
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
EP0814159B1 (en) 1990-08-29 2005-07-27 GenPharm International, Inc. Transgenic mice capable of producing heterologous antibodies
GB9022543D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Antibody production
GB9022547D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Purified immunoglobulin
GB9108056D0 (en) 1991-04-16 1991-06-05 Hale Geoffrey Synthetic antigen
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5264586A (en) 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
US5269388A (en) 1991-11-12 1993-12-14 Stress-Tek, Inc. Weighing bed
GB9125768D0 (en) 1991-12-04 1992-02-05 Hale Geoffrey Therapeutic method
WO1994026087A2 (en) 1993-05-14 1994-11-24 Connor Kim C O Recombinant protein production and insect cell culture and process
WO1994029351A2 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Celltech Limited Antibodies
US7119248B1 (en) 1994-04-12 2006-10-10 Miltenyi Biotec Gmbh Antibodies against epitopes with homology to self antigens, methods of preparation and applications thereof
ATE271557T1 (de) 1994-04-22 2004-08-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Dc-89 derivat
US5550246A (en) 1994-09-07 1996-08-27 The Scripps Research Institute Calicheamicin mimics
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
US6172213B1 (en) 1997-07-02 2001-01-09 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and method of improving polypeptides
ATE352559T1 (de) 1998-12-08 2007-02-15 Biovation Ltd Verfahren zur verminderung der immunogenität von proteinen
DE60032633T2 (de) 1999-11-24 2007-10-04 Immunogen Inc., Cambridge Zytotoxische mittel, die taxane enthalten und ihre therapeutische anwendung
AU778392B2 (en) 2000-03-03 2004-12-02 Cambridge Antibody Technology Limited Human antibodies against eotaxin and their use
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US7465790B2 (en) 2000-10-09 2008-12-16 Isis Innovation, Inc. Therapeutic antibodies
US20020132983A1 (en) 2000-11-30 2002-09-19 Junghans Richard P. Antibodies as chimeric effector cell receptors against tumor antigens
EP1461423B1 (en) 2001-12-03 2008-05-14 Amgen Fremont Inc. Antibody categorization based on binding characteristics
JP4063769B2 (ja) 2001-12-28 2008-03-19 中外製薬株式会社 タンパク質安定化方法
WO2003074679A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
WO2004042032A2 (en) 2002-11-01 2004-05-21 The Ohio State University Research Foundation Cytogenetic abnormalities that are predictive of response to therapy for chronic lymphocytic leukemia
CN1225480C (zh) 2002-12-18 2005-11-02 马菁 抗cd52单克隆抗体、其编码序列及应用
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
CA2520830A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Method for inducing differentiation and/or proliferating regulatory t cells using anti-cd52 antibodies and pharmaceutical composition therefor
CA2526120A1 (en) 2003-06-03 2005-02-24 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for enhanced expression of recombinant polypeptides from a single vector using a peptide cleavage site
EP1694706B1 (en) 2003-11-01 2012-04-04 Merck Patent GmbH Modified anti-cd52 antibody
US20060204496A1 (en) 2003-11-28 2006-09-14 Tetsuo Kojima Agonist antibody against heteroreceptor
ITRM20030601A1 (it) * 2003-12-24 2005-06-25 Lay Line Genomics Spa Metodo per l'umanizzazione di anticorpi e anticorpi umanizzati con esso ottenuti.
US7655229B2 (en) 2004-09-02 2010-02-02 Chan Andrew C Anti-FC-gamma RIIB receptor antibody and uses therefor
BRPI0610304A2 (pt) 2005-05-24 2010-06-08 Avestha Gengraine Tech Pvt Ltd método recombinante para a produção de um anticorpo monoclonal para cd52 para o tratamento de leucemia linfocìtica crÈnica
EP1966244B1 (en) 2005-12-30 2012-03-21 Merck Patent GmbH Anti-il-6 antibodies preventing the binding of il-6 complexed with il-6ralpha to gp130
JP5541915B2 (ja) 2006-04-12 2014-07-09 ジェンザイム・コーポレーション 自己免疫疾患を治療する方法
EP2433649A3 (en) 2006-09-13 2012-10-31 Alcafleu Management GmbH & Co. KG Treatment of multiple sclerosis (MS) with campath-1H
US9498528B2 (en) 2006-09-13 2016-11-22 Genzyme Corporation Treatment of multiple sclerosis (MS)
CA2689408A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Use of antibodies against the cd52 antigen for the treatment of neurological disorders, particularly transmissible spongiform encephalopathy and alzheimer's disease
EP2429584A4 (en) 2009-05-13 2013-02-20 Genzyme Corp TREATMENT PROCEDURE AND COMPOSITIONS
EP2429583A4 (en) 2009-05-13 2013-10-16 Genzyme Corp METHOD AND COMPOSITIONS FOR LUPUS TREATMENT
MX360336B (es) * 2010-07-16 2018-10-30 Adimab Llc Star Colecciones de anticuerpos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542278A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Tweak結合抗体
JP2010520197A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 シェーリング コーポレイション 免疫性障害の処置のための組合せ治療
JP2012526558A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ジェンザイム・コーポレーション 抗ヒトcd52免疫グロブリン
JP2012533293A (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 エーアイエムエム セラピューティクス ベー.フェー. グラム陽性菌特異的結合化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016518333A (ja) 2016-06-23
CR20150547A (es) 2016-01-08
HUE041796T2 (hu) 2019-05-28
US9708407B2 (en) 2017-07-18
CA2906539A1 (en) 2014-09-25
EA201591796A1 (ru) 2016-01-29
TW201522373A (zh) 2015-06-16
ES2710976T3 (es) 2019-04-29
PT2970467T (pt) 2019-01-28
TR201900638T4 (tr) 2019-03-21
GT201500267A (es) 2017-12-15
CN105209495A (zh) 2015-12-30
PH12015501932A1 (en) 2016-01-04
CY1121795T1 (el) 2020-07-31
US20170349665A1 (en) 2017-12-07
WO2014151644A3 (en) 2015-01-15
JP6482524B2 (ja) 2019-03-13
TWI644923B (zh) 2018-12-21
AU2014233685B2 (en) 2019-02-28
HK1219963A1 (zh) 2017-04-21
AR095199A1 (es) 2015-09-30
PE20151757A1 (es) 2015-12-03
WO2014151644A2 (en) 2014-09-25
EP2970467A2 (en) 2016-01-20
MX2015012991A (es) 2015-12-15
PL2970467T3 (pl) 2019-07-31
EP2970467B1 (en) 2018-10-17
AU2014233685A1 (en) 2015-10-01
DOP2015000211A (es) 2015-11-30
NZ631473A (en) 2017-09-29
DK2970467T3 (en) 2019-02-11
LT2970467T (lt) 2019-02-11
CL2015002705A1 (es) 2016-04-22
MA38485A1 (fr) 2017-06-30
IL241410A0 (en) 2015-11-30
SG11201506932SA (en) 2015-09-29
CN105209495B (zh) 2020-06-26
PL2970467T4 (pl) 2019-07-31
EA031730B1 (ru) 2019-02-28
HRP20190085T1 (hr) 2019-03-08
KR20150131286A (ko) 2015-11-24
UY35440A (es) 2014-10-31
BR112015022464A2 (pt) 2017-10-24
SI2970467T1 (sl) 2019-03-29
US20160024219A1 (en) 2016-01-28
TN2015000415A1 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220010024A1 (en) Anti-Human CD52 Immunoglobulins
JP6482524B2 (ja) 抗cd52抗体
EP3858861A1 (en) An anti-ctla4 monoclonal antibody or antigen binding fragment thereof, a pharmaceutical composition and use
EP2725037A1 (en) Monoclonal antibodies binding canine CD20
EP3128997B1 (en) Binding molecules specific for il-21 and uses thereof
EP4209509A1 (en) Ror1-targeting antibody or antigen-binding fragment thereof, preparation method therefor, and application thereof
CN115812081A (zh) 抗ctla-4抗体及其用途
TW201942135A (zh) 抗cd27 抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途
CN112794911B (zh) 人源化抗叶酸受体1抗体及其应用
AU2017202364B2 (en) Anti-human CD52 immunoglobulins
OA17634A (en) Anti-CD52 antibodies.
NZ725735B2 (en) Binding molecules specific for il-21 and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200616