JP2019069290A - 高柔軟性ステント - Google Patents

高柔軟性ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2019069290A
JP2019069290A JP2019019519A JP2019019519A JP2019069290A JP 2019069290 A JP2019069290 A JP 2019069290A JP 2019019519 A JP2019019519 A JP 2019019519A JP 2019019519 A JP2019019519 A JP 2019019519A JP 2019069290 A JP2019069290 A JP 2019069290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
coiled
highly flexible
annular body
coiled element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019019519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019069290A5 (ja
JP6764960B2 (ja
Inventor
康宏 正林
Yasuhiro Shobayashi
康宏 正林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomedical Solutions Inc
Original Assignee
Biomedical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomedical Solutions Inc filed Critical Biomedical Solutions Inc
Publication of JP2019069290A publication Critical patent/JP2019069290A/ja
Publication of JP2019069290A5 publication Critical patent/JP2019069290A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764960B2 publication Critical patent/JP6764960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/92Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91575Adjacent bands being connected to each other connected peak to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0023Angular shapes triangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】捻れ負荷に対するステントの径方向の変形量を抑制することができる高柔軟性ステントを提供すること。【解決手段】本発明のステント11は、波線状パターンを有し且つ軸線方向LDに並んで配置される複数の波線状パターン体13と、隣り合う波線状パターン体13の間に配置され軸線周りに螺旋状に延びる複数のコイル状要素15とを備え、隣り合う波線状パターン体13の前記波線状パターンの対向する側の頂部17bの全てが相互にコイル状要素15によって接続されている高柔軟性ステントである。軸線方向LDに対して垂直な径方向RDに視たときに、波線状パターン体13の環方向CDは、径方向RDに対して傾斜しており、波線状パターン体13に対して軸線方向LDの一方側に位置する一方のコイル状要素15(15R)の巻き方向と、軸線方向LDの他方側に位置する他方のコイル状要素15(15L)の巻き方向とは、逆である。【選択図】図3

Description

本発明は、管腔を拡張するために生体の管腔構造内に留置される高柔軟性ステントに関する。
血管、気管、腸などの管腔構造を有する生体器官において、これらに狭窄症が生じた場合、狭窄部内腔を拡張することによって病変部位の開通性を確保するために、網状円筒形のステントは使用される。これら生体器官は、局所的に屈曲やテーパー構造(すなわち、内腔断面径が軸線方向に局所的に異なる管状構造)を有することが多い。そのような複雑な血管構造に柔軟に適合できる形状追従性(conformability)の高いステントは、望まれている。また、近年では、脳血管治療へステントを適用することも行われている。脳血管系は、生体の管状器官の中でも複雑な構造を有する。脳血管系には、屈曲した部位やテーパー構造を有する部位が多数存在する。そのため、ステントは、特に高い形状追従性を必要とする。
形状追従性の高いステントを実現するためには、ステントの長手軸線方向(中心軸線方向)及び径方向(長手軸線と垂直な方向)の2種類の力学的柔軟性が重要とされている。ここで、長手軸線方向の柔軟性とは、長手軸線に沿った屈曲に対する剛性又は屈曲のし易さを意味する。径方向の柔軟性とは、長手軸線と垂直な方向の拡縮に対する剛性又は拡縮のし易さを意味する。長手軸線方向の力学的柔軟性は、長手軸線に沿って柔軟に屈曲させて生体の管状器官の屈曲部位に適応させるために必要な特性である。径方向の柔軟性は、生体の管状器官の管腔構造の外壁の形状に沿ってステントの半径を柔軟に変化させてステントを管腔構造の外壁に密着させるために必要な特性である。特に後者の径方向の柔軟性に関しては、ステントの剛性が低くなるようにするだけでなく、テーパー構造を有する生体器官内にステントが留置されることを考慮して、テーパー構造を有する部位における局所的な内腔断面径の変化に対してステントの拡張力が大きく変化しないような特性を有する必要がある。
ステントの構造は、一般的に、オープンセルタイプとクローズドセルタイプとの2種類に大別される。オープンセル構造のステントは、その長手軸線方向に非常に柔軟な力学特性を発揮するため、形状追従性が高く、屈曲した管状器官に留置するステントの構造として有効とされてきた。しかし、このようなオープンセル構造のステントでは、屈曲時にステントのストラットの一部がフレア状にステントの径方向外側に飛び出す恐れがあるため、ステントを留置した際に血管等の生体の管状器官の組織を損傷させる危険性がある。一方、クローズドセル構造のステントとして、オープンセル構造のステントでは困難であった術中のステントの再留置を部分的に可能にしたものや、術中のステントの完全な再留置を可能にしたものがある。
こうしたクローズドセル構造のステントは、オープンセル構造のステントのようにステントのストラットがステントの径方向外側に飛び出す恐れはないが、その構造上柔軟性に欠ける傾向がある。そのため、クローズドセル構造のステントを、屈曲した管状器官に適用したときに、ステントが座屈し、管状器官内の血液などの液体の流れを阻害する危険性があった。さらに、クローズドセル構造のステントは、構造上、オープンセル構造のステントと比較して縮径性に劣るため、2mm前後の小径の管状器官へのステントの留置には対応できず、生体組織を損傷させる危険性があった。
このような課題を解決するために、クローズドセル構造のステントでありながら高い柔軟性を発揮する技術として、螺旋状のステントが考案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のステントは、展開状態において、波線状パターンを有する螺旋状の環状体と、隣り合う環状体を接続するコイル状要素とを備える。
特表2010−535075号公報
ところで、例えば、浅大腿動脈にステントを留置した後に、大腿部の内旋及び外旋の動作によって、血管の内旋及び外旋が起こる。これにより、血管内のステントも内旋方向及び外旋方向に捻じられる。しかし、特許文献1では、ステントが捻じられる方向によって、ステントの変形形態が異なるため、例えば、血管の内旋及び外旋によるステントの捻れ変形が不均一になる。そのため、左右の血管においてステントの血管壁への負荷に差が出る。特に、左右の脚における内旋及び外旋の割合は個人差があるため、例えば、両脚の内旋の動作の頻度が多い患者にとっては、ステントが右足の内旋に追従するステントであった場合、ステントは、左脚の内旋にはうまく追従できない。これにより、ステントによる血管壁の負荷が左右の脚で異なってしまうため、同じステントで治療しているにも関わらず、左右の脚でステント留置後に合併症を招く割合が異なっている。
また、片一方の脚、例えば右足についても、上述の通り、内旋及び外旋があるため、内旋に追従するステントは、外旋にはうまく追従できない。上述の課題により、下記の臨床の問題が生じる。
(1)ステントが繰り返しの捻り負荷を受けて破断するリスクが高まる。
(2)血管壁がステントから局所に応力集中を繰り返し受けて、血管壁が損傷するリスクが高まる。
特許文献1のステントにおいて、コイル状要素は、巻きバネの構造の一部として近似的に考えることができる。また、このステントが捻り負荷を受けると、コイル状要素に変形が集中する。このため、コイル状要素のバネ構造の捻り変形を考えることで、このステントの捻り変形の応答を予測することができる。
ここで、特許文献1のステントの展開状態のコイル状要素を左巻きのバネ構造の一部として変形を考えた場合における捻り変形挙動を、図18(b)、(c)、(e)及び(f)で示す。図18(b)及び(e)に示すように、左巻きの巻きバネに同じ巻きの方向(左巻き)の捻りを与えると、バネの素線断面に対してその垂直方向に引っ張られるように、力が働く。そのため、図18(c)及び(f)に示すように、素線は、その円周方向に巻き付くように変形し、径方向に縮径する挙動を示す。一方、逆巻き(右巻き)に捻りを与えられた場合には、バネの素線断面に対してその垂直方向に圧縮されるように、力が働く。そのため、図18(a)及び(d)に示すように、その素線は、その円周方向に引き離されるような変形を起こし、結果的に径方向に外径が拡大する挙動を示す。
特許文献1のステントはバネ体により構成されるため、左右の捻りを受けた場合、前述の巻きバネの捻り変形に似た挙動を示す。この変形挙動は、左右の捻り変形に関してステントの径方向の変形量に大きく差が出ることにより、血管壁への負荷が変わる。そのため、前述のように同じステントで治療を実施したとしても、治療対象部位や個人差により、治療成績が異なってしまう虞がある。
よって、本発明の目的は、捻れ負荷に対するステントの径方向の変形量を抑制することができる高柔軟性ステントを提供することにある。
本発明は、波線状パターンを有し且つ軸線方向に並んで配置される複数の波線状パターン体と、隣り合う前記波線状パターン体の間に配置され軸線周りに螺旋状に延びる複数のコイル状要素とを備え、隣り合う前記波線状パターン体の前記波線状パターンの対向する側の頂部の全てが相互に前記コイル状要素によって接続されている高柔軟性ステントであって、軸線方向に対して垂直な径方向に視たときに、前記波線状パターン体の環方向は、前記径方向に対して傾斜しており、前記波線状パターン体に対して軸線方向一方側に位置する一方の前記コイル状要素の巻き方向と、軸線方向他方側に位置する他方の前記コイル状要素の巻き方向とは、逆である、高柔軟性ステントに関する。
前記径方向に対して前記波線状パターン体の環方向が傾斜する角度は、30度〜60度であってもよい。
前記波線状パターン体は、2つの脚部を頂部で連結した略V字形状の波形要素が周方向に複数接続されて、環状体を形成しており、前記一方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さよりも長く、前記他方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さよりも短くてもよい。
前記一方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さの1.5倍以下であってもよい。
前記波線状パターン体は、周方向に非連続であり、環状体を形成しておらず、環状体を形成する前記波線状パターン体と比べて、前記波線状パターン体を構成するストラットが1本又は複数本抜けた形状を有してもよい。
断面形状が略三角形状であってもよい。
本発明によれば、捻れ負荷に対するステントの径方向の変形量を抑制することができる高柔軟性ステントを提供することができる。
無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントの斜視図である。 無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 図2に示すステントの部分拡大図である。 図3に示すステントの部分拡大図である。 ステントが縮径されるときにステントの環状体の波形要素の頂部に変形が生じることを示す説明図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられていない場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられていない場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられている場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられている場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部の第1の形態を示す部分拡大図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部の第2の形態を示す部分拡大図である。 ステントの環状体の波形要素の頂部の第3の形態を示す部分拡大図である。 (A)は、ステントの断面の中心軸及び血管の側面図である。(B)は、中心軸のズレが無いステントの断面の模式図である。(C)は、中心軸のズレが有るステントの断面の模式図である。 マラポジションを示す模式図である。 無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントの展開図の模式図である。 図13に示すステントを曲げた際のコイル状要素及び図心の挙動を示す模式図である。 曲げられたステントにおける断面の図心の挙動を示す模式図である。 図13に示すステントが右巻きに捻れを受けた場合の挙動を示す模式図である。 図13に示すステントが左巻きに捻れを受けた場合の挙動を示す模式図である。 ステントのコイル状要素を左巻きのバネ構造の一部として変形を考えた場合における捻り変形挙動を示す模式図である。 環状体の環方向が径方向に対して傾斜していない従来のステントの展開図である。 図19に示すステントが曲げ変形を受けた後の状態を示す展開図である。 本発明の第2実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第3変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第4変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第5変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第6変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第2実施形態の第7変形例の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第3実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第4実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 本発明の第5実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 (a)〜(d)は、本発明の高柔軟性ステントがカテーテルから押し出されて展開する挙動を示す図である。 本発明の高柔軟性ステントが血栓を捕捉する状態を示す図である。 本発明の第6実施形態の高柔軟性ステントの斜視図である。 図34に示す高柔軟性ステントを軸線方向に視た図である。 本発明の第7実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。 コイル状要素の各種変形例を示す展開図である。 コイル状要素と環状体の頂部との接続部の形状の変形例を示す図(図4対応図)である。 本発明の高柔軟性ステントと、ガイドワイヤとの連結部分を示す断面図である。 本発明の高柔軟性ステントの先端部を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明による高柔軟性ステントの第1実施形態を説明する。まず、図1から図3を参照して、本発明の第1実施形態による高柔軟性ステント11の全体構成を説明する。図1は、無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントの斜視図である。図2は、無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントを仮想的に平面に展開して示す展開図である。図3は、図2に示すステントの部分拡大図である。
図1に示すように、ステント11は略円筒形状である。ステント11の周壁は、ワイヤ状の材料で囲まれた合同な形状を有する複数のクローズドセルが周方向に敷き詰められたメッシュパターンの構造を、有している。図2では、ステント11の構造の理解を容易にするために、ステント11は平面に展開した状態で示されている。また、図2では、メッシュパターンの周期性を示すために、仮想的に、実際の展開状態よりもメッシュパターンを繰り返した形で示している。本明細書において、ステント11の周壁とは、ステント11の略円筒構造の円筒の内部と外部とを隔てる部分を意味する。また、セルとは、開口又は隔室ともいい、ステント11のメッシュパターンを形成するワイヤ状の材料で囲まれた部分をいう。
ステント11は、ステンレス鋼、又はタンタル、プラチナ、金、コバルト、チタン若しくはこれらの合金のような生体適合性を有する材料から形成されている。ステント11は、特にニッケルチタン合金のような超弾性特性を有した材料から形成されていることが好ましい。
ステント11は、長手軸線方向(すなわち中心軸線方向)LDに並んで配置される複数の波線状パターン体としての環状体13と、長手軸線方向LDに隣り合う環状体13の間に配置されている複数のコイル状要素15と、を備える。図3に示すように、環状体13は、二つの脚部17aを頂部17bで連結した略V字形状の波形要素17を周方向に複数接続して形成される波線状パターンを、有する。詳細には、頂部17bを交互に逆側に配置した状態で、略V字形状の波形要素17は接続される。
軸線方向LDに対して垂直な径方向RDに視たときに、環状体13の環方向CDは、径方向RDに対して傾斜している。径方向RDに対して環状体13の環方向CDが傾斜する角度θは、例えば30度〜60度である。
各コイル状要素15の両端部は、それぞれ、隣り合う二つの環状体13の対向する側の頂部17bに接続されている。なお、隣り合う環状体13の対向する側の頂部17bの全ては、相互にコイル状要素15によって接続されている。ステント11は、いわゆるクローズドセル構造を有している。すなわち、隣り合う環状体13の一方において波線状パターンに沿って脚部17aによって互いに接続される三つの頂部17bのうちの波線状パターンに沿って隣りに位置する二つの頂部17bは、それぞれコイル状要素15によって、隣り合う環状体13の他方において波線状パターンに沿って脚部17aによって互いに接続される三つの頂部のうちの波線状パターンに沿って隣りに位置する二つの頂部に接続されて、セルを形成する。そして、各環状体13の波線状パターンの全ての頂部17bは、三つのセルに共有される。
複数のコイル状要素15は、環状体13の環方向CDに沿って等間隔で配置されている。各コイル状要素15は、中心軸線周りに螺旋状に延びている。図3に示すように、環状体13に対して軸線方向LDの一方側に位置する一方のコイル状要素15(15R)の巻き方向(右巻き)と、軸線方向LDの他方側に位置する他方のコイル状要素15(15L)の巻き方向(左巻き)とは、逆である。一方のコイル状要素15Rの長さは、脚部17aの長さよりも長いが、脚部17aの長さの1.5倍以下である。他方のコイル状要素15Lの長さは、脚部17aの長さよりも短い。
図4は、図3に示すステントの部分拡大図である。図5は、ステントが縮径されるときにステントの環状体の波形要素の頂部に変形が生じることを示す説明図である。図6Aは、ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられていない場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。図6Bは、ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられていない場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。図7Aは、ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられている場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。図7Bは、ステントの環状体の波形要素の頂部にスリットが設けられている場合の縮径時の波形要素の変形状態を示す模式図である。
図4及び図5に示すように、波形要素17の頂部17bには、瘤状部19が形成されている。瘤状部19は、長手軸線方向LDに直線状に延びる延長部分19aと、その先端に形成された略半円形部分(先端部分)19bと、を含む。延長部分19aは、コイル状要素15の幅よりも大きい幅を有している。さらに、波形要素17の頂部17bには、内側周縁部(図4における略V字形状の波形要素17の左側の谷部側)から長手軸線方向LDに延びるスリット21が、形成されている。このため、二つの脚部17aは、長手軸線方向LDに概略平行に延びる直線部分を介して、延長部分19aにおけるスリット21が設けられていない領域、及び瘤状部19の略半円形部分19bに接続される。なお、先端部分19bは、略半円形の略半円形部分であることが好ましいが、略半円形でなくてもよい(不図示)。
各コイル状要素15の両端部には、湾曲部15aが形成されている。各コイル状要素15の両端部は、それぞれ、湾曲部15aを介して、隣り合う二つの環状体13の対向する側の頂部17b(詳細にはその瘤状部19)に接続されている。図4に示すように、コイル状要素15の両端部の湾曲部15aは、円弧形状を有している。コイル状要素15と環状体13の波線状パターンの頂部17bとの接続端におけるコイル状要素15の接線方向は、長手軸線方向LDに一致する。
コイル状要素15の端部の幅方向中心と環状体13の頂部17bの頂点(幅方向中心)とは、ずれている(一致していない)。コイル状要素15の端部の幅方向の一方の端縁と環状体13の頂部17bの幅方向の端縁とは、一致している。
ステント11は、以上のような構造を備えることにより、優れた形状追従性や縮径性を実現すると共に、金属疲労によるステントの破損を生じにくくしている。ステント11の環状体13の波形要素17の頂部17bに設けられた瘤状部19は、金属疲労を軽減する効果を奏する。ステント11の環状体13の波形要素17の頂部17bの内側周縁から延びるスリット21は、ステント11の縮径性を向上させる効果を奏する。
従来のクローズドセル構造のステントは、構造上、柔軟性に欠けるので、屈曲血管において座屈を生じて血流の阻害を招く危険性があった。また、ステントが局所的に変形すると、その変形の影響がステントの径方向RDだけでなく、長手軸線方向LDにも伝播され、ステントは局所的に独立して変形できない。これに起因して、ステントは、動脈瘤のような複雑な血管構造に適合できずにステントの周壁と血管壁との間に隙間を生じてしまい、血管の拍動に伴う変形でステントが血管内腔で滑りやすくなって、留置後のステントの移動(マイグレーション)を生じる恐れもあった。
これに対して、本実施形態のステント11は、拡張状態から縮径状態(クリンプ状態)に変形させるとき、環状体13の波線状パターンが折り畳まれるように圧縮した状態になると共に、コイル状要素15がコイルバネのように長手軸線方向LDに寝て長手軸線方向LDに引っ張られたような状態になる。ステント11の環状体13の波線状パターンの波形要素17の一つを取り出して考えると、波形要素17は、ステント11の縮径及び拡張の際に、図5に示されているように、ピンセットの開閉のように変形する。
図6Aに示されているように波形要素17の根本の谷側部分(頂部17bの内側周縁部)にスリット21が設けられていない場合、ステント11を縮径させるときに波形要素17を閉じるように変形させると、図6Bに示されているように、脚部17aの中央部は、樽状に外側に膨らんで変形しやすい。波形要素17がこのように樽状に膨らんで変形すると、ステント11を縮径する際に、環状体13において周方向に隣り合う波形要素17の脚部17aの樽状に膨らんだ部分同士は、接触する。
この接触は、ステント11(特にその環状体13)が縮径することを妨げ、縮径率を低くする要因となる。これに対して、本実施形態のステント11では、図7Aに示されているように、環状体13の波形要素17の根本部分にスリット21が設けられている。そのため、ステント11を縮径する際に、図7Bに示すように、ステント11は変形して、環状体13において周方向に隣り合う波形要素17の脚部17a同士は、接触しにくくなり、縮径率を高めることができる。
上述したように、波形要素17は、ステント11の縮径及び拡張の際に、図5に示されているように、ピンセットの開閉のように変形する。このため、ステント11のクリンプ及び拡張の際に、変形が頂部に集中し、この部分に材料変形によるひずみを集中的に発生する。したがって、ステント11の縮径と拡張を繰り返し行った場合や、血管内の血流や血管壁の拍動による変形に伴ってステント11が繰り返し負荷を受けた場合には、波形要素17の頂部17bで過度な金属疲労が生じやすい。そこで、ステント11では、金属疲労が発生するリスクを低減させるために、頂部17bに発生するひずみを小さくするように頂部17bの形状に改良を加えている。
ステント11の縮径及び拡張の際、波形要素17は、根本の谷側部分(内側周縁部)を中心に開閉するので、波形要素17の頂部17bのひずみは、頂部17bの領域のうちの特に外側周縁部(図5において両端に矢印が付された曲線で示される頂部17bの外側)に、多く生じる。ここで、ひずみeは、変形前の長さをl0(エルゼロ)、変形量をuとすると、以下の式により表される。
e=u/l0
したがって、ステント11の頂部17bの金属疲労の発生リスクを低減させるためには、ステント11の縮径及び拡張の際に発生する頂部17bのひずみを小さくすればよい。
図8は、ステントの環状体の波形要素の頂部の第1の形態を示す部分拡大図である。図9は、ステントの環状体の波形要素の頂部の第2の形態を示す部分拡大図である。図10は、ステントの環状体の波形要素の頂部の第3の形態を示す部分拡大図である。
縮径の際の変形量uが同じだけ与えられるとすれば、l0に相当する長さを大きくすることにより、頂部17bに発生するひずみを小さくすることができる。また、波形要素17の変形は、波形要素17の根本の谷側部分(内側周縁部)を中心に行われ、実質的に変形に寄与するのは、波形要素17の頂部17bの山側部分(図8〜図10の上部において両側矢印で示されている範囲)、特にその外側周縁部分である。そこで、ステント11では、図8から図10に示されているように、延長部分19aと略半円形部分19bとを含み且つコイル状要素15の幅よりも大きい幅を有する瘤状部19を、頂部17bに形成することにより、頂部17bを長手軸線方向LDに延長するようにしている。
具体的には、波形要素17の脚部17aと、その頂部17bを形成する略半円形部分19bとの間に、長手軸線方向LDに延びる延長部分19aを設けて、変形基点となる波形要素17の根本の谷側部分(内側周縁部)から外側へ向かって頂部17bをオフセットさせる。これにより、頂部17bの外側周縁部分を長くしている。延長部分19aは、縮径時に周方向に隣り合う瘤状部19同士が接触して縮径を妨げる要因となることを防ぐために、図8から図10に示されているように、長手軸線方向LDに延びる直線部分によって形成することが望ましい。
なお、波形要素17の頂部17bに、頂部17bの内側周縁部から延びるスリット21が形成されている場合、図7A及び図7Bに示されているように、波形要素17の変形は、スリット21の先端(図8から図10におけるスリット21の上端)を中心として行われる。クリンプ及び拡張に伴う変形に関与する主たる部分は、波形要素17においてスリット21の先端よりも外側に位置する部分となる。したがって、図8に示されているように、延長部分19aの長さがスリット21の長さと同じ又はスリット21の長さよりも短い形態よりも、図9に示されているように、延長部分19aの長さがスリット21の長さよりも長く、延長部分19aがスリット21の先端を越えて延びている形態とすることが好ましい。
図8及び図9に示すように、スリット21の対向する側縁は、概略平行に延びる直線状である。なお、図10に示すように、スリット21の対向する側縁は、概略平行に延びていなくてもよい(例えば、脚部17aへ向けてわずかに拡がっていてもよい)。また、スリット21の対向する側縁は、直線状でなくてもよい(不図示)。
さらに、ニッケルチタン合金のような超弾性合金からステント11を形成している場合、図9に示されているように、ステント11の環状体13の波形要素17の頂部17bに瘤状部19を設け且つ瘤状部19の延長部分19aの長さがスリット21を越える長さを有するように構成することができる。これにより、超弾性合金の超弾性特性を最大限に引き出し、ステント11の外径変化に対する拡張力の変化を抑制することできる。
ステント11の環状体13の波形要素17の頂部17bにスリット21が設けられている場合に、頂部17bに設けられた瘤状部19の延長部分19aの長さがスリット21を越える長さを有するように構成することにより、負荷時にスリット21の周辺部においてマルテンサイト相へ相変態する体積比率が高まる。したがって、ステント11が図9に示されているような頂部17bを有する波形要素17を備えるように構成されることにより、ステント11の直径の変化に対する拡張力の変化が緩やかで、異なる血管径でも拡張力の変化の少ないステント11を実現することができる。
ステント11のコイル状要素15の両端部に設けられた湾曲部15aは、環状体13との接続部におけるコイル状要素15の変形を一層円滑にさせ、ステント11の縮径性を高める効果を奏する。
ステント11を縮径させる際には、コイル状要素15が長手軸線方向LDに引き伸ばされるように変形する。そのため、ステント11の柔軟性を高めるためには、環状体13の頂部17bとコイル状要素15との接続部分が柔軟となる設計にする必要がある。ステント11では、コイル状要素15の両端部に円弧形状を有する湾曲部15aを設け、湾曲部15aを介して環状体13の頂部17bとコイル状要素15とを接続している。ステント11の縮径時に、湾曲部15aが曲げを受けて変形することにより、コイル状要素15の柔軟な変形を可能にし、縮径性を向上させている。
また、コイル状要素15と環状体13の頂部17bとが接続する接続端における湾曲部15aの接線方向が長手軸線方向LDに一致する構成は、ステント11の縮径及び拡張に伴う変形を容易にすると共に、ステント11の直径の変化に対する拡張力の変化を緩やかにする効果を奏する。
コイル状要素15は、コイルバネのように変形して、長手軸線方向LDに伸長することにより、ステント11の縮径に伴う径方向RDの変形を可能にしている。したがって、環状体13とコイル状要素15とが接続する接続端における湾曲部15aの接線方向を長手軸線方向LDに一致させることにより、コイル状要素15の長手軸線方向LDへの変形特性を効果的に発揮できるようになる。コイル状要素15が長手軸線方向LDに円滑に変形できるようになる結果、ステント11の縮径及び拡張が容易になる。また、コイル状要素15の長手軸線方向LDの自然な変形が促されることによって、予期しない変形抵抗が発生することを防ぐことができ、ステント11の直径の変化に対する拡張力の応答が緩やかになる効果を奏する。
ステント11は、縮径された状態でカテーテル内に挿入され、プッシャーなどの押出機で押されてカテーテル内を移動し、病変部位に展開される。このとき、押出機により付与される長手軸線方向LDの力は、ステント11の環状体13及びコイル状要素15の間で相互作用を及ぼしながらステント11の全体に伝達されていく。
上記のような構造のステント11は、例えば生体適合性材料を、特に好ましくは超弾性合金から形成されたチューブを、レーザ加工することにより作製される。超弾性合金チューブから作製する場合、コストを低減させるため、2〜3mm程度のチューブを、レーザ加工後、所望する径まで拡張させ、チューブに形状記憶処理を施すことにより、ステント11は作製されることが好ましい。しかしながら、ステント11の作製は、レーザ加工によるものに限定されるものではなく、例えば切削加工など他の方法によって作製することも可能である。
次に、「軸線方向LDに対して垂直な径方向RDに視たときに、環状体13の環方向CDは径方向RDに対して傾斜している」構成による作用効果について説明する。まず、径方向RDに視たときに環状体13の環方向CDが径方向RDに沿っている(径方向RDに対して傾斜していない)構造のステント11について説明する。
図11において、(A)は、ステントの断面の中心軸及び血管の側面図である。(B)は、中心軸のズレが無いステントの断面の模式図である。(C)は、中心軸のズレが有るステントの断面の模式図である。図12は、マラポジションを示す模式図である。図13は、無負荷状態の本発明の第1実施形態の高柔軟性ステントの展開図の模式図である。図14は、図13に示すステントを曲げた際のコイル状要素及び図心の挙動を示す模式図である。図15は、曲げられたステントにおける断面の図心の挙動を示す模式図である。図16は、図13に示すステントが右巻きに捻れを受けた場合の挙動を示す模式図である。図17は、図13に示すステントが左巻きに捻れを受けた場合の挙動を示す模式図である。図18は、ステントのコイル状要素を左巻きのバネ構造の一部として変形を考えた場合における捻り変形挙動を示す模式図である。図19は、環状体の環方向が径方向に対して傾斜していない従来のステントの展開図である。図20は、図19に示すステントが曲げ変形を受けた後の状態を示す展開図である。
環状体13の環方向CDが径方向RDに対して傾斜していない構造のステント110(図19参照)は、頭蓋内の屈曲の強い血管においては、図11に示すように、ステント11(110)の断面の中心軸CLがズレやすい。なお、各図において、実線は血管壁BVを示し、1点鎖線はステント11(110)の中心軸CLを示し、破線はステント11(110)の断面を表す。
図19において、環状体13の断面の図心の位置を黒円で示す。各環状体13の断面の図心(黒円)を結んだ線をステント110の中心軸CLとする。各環状体13を図面左側から(A),(B),(C)とする。隣り合う環状体13,13に接続されたコイル状要素15を図面左側から[A‘],[B’]とする。上述のステント110は曲げ荷重を受けると、ステント110の背側部分は、軸線方向LDに引っ張られるような変形挙動を示す。
図20において、ステント110が曲げを受けると、環状体13(B)が円周方向に移動する。これは、環状体13(A)と環状体13(B)との間又は環状体13(B)と環状体13(C)との間を繋ぐコイル状要素15が引き伸ばされることによって、白抜き矢印の方向に環状体13(B)を移動させるためである。これによって、変形前の図心(中抜き円)は、変形後、黒円に移動する。このとき、図20に示すように、変形後の各環状体13(A),13(B),13(C)における黒円で示される図心を結ぶ中心軸CLは、ジグザグになる。これは、ステント110が曲げられた際に図心が血管の断面中心よりもズレた場所に移動する原因となる。このとき、血管の断面の中心からステントの断面の図心がズレてしまうと、ステントのストラットが血管壁BVから浮いてしまう(マラポジションの発生)。
ステント11を曲げた際にステント11の断面の図心がズレると、血管壁BVへのステント11の密着性が低下し、マラポジションを生じる(図12参照)。ステント11の断面の図心がズレるのは、力の伝達が円周方向に向かうことにより生じる。マラポジションとは、図12のようにステント11のストラットが血管壁BVから浮く(離れる)ことである。
ステント11と血管壁BVとの間に血流の淀みができ、そこから血栓が生成する。これによって、その血栓がステント11の内腔に過剰に生成したり(ステント内再狭窄)、又はその血栓がその末端に流れたりして、血管閉塞を起こす等の問題を生じやすい。(Background Incidence of Late Malapposition After Bare−Metal Stent Implantation等)。また、ステント11の応力分布が局所的に異なるため、血管壁の損傷等のリスクも高くなる。
図13及び図14に示すように、コイル状要素15[B’]が円周方向の(a)の方向に引っ張られると、(a)の方向に引っ張られたことを補正するために、環状体13(A)が環状体13(B)を(b)の方向に変形させようとする。そのため、結果的に、図15に示すように、図心は軸線方向LDにも移動する(黒円から中抜き円へ移動する)ようになるため、図心のズレによるマラポジションを軽減できることになる。
これに対し、本実施形態のステント11では、波線状パターンを有する環状体13が容易に周方向に変形できるので、ステント11は、径方向RDへの収縮や拡張に柔軟に対応することができる。また、隣り合う環状体13,13を接続するコイル状要素15は、中心軸線周りに螺旋状に延びており、コイルバネのように変形する。そのため、ステント11が屈曲された際に、屈曲部の外側でコイル状要素15が伸長すると共に、屈曲部の内側でコイル状要素15が収縮する。これにより、ステント11の全体として、長手軸線方向LDの柔軟な曲げ変形を可能にしている。
さらに、ステント11に局所的に与えられた外力や変形は、波線状パターンの環状体13によって径方向RDに伝達されると共に、コイル状要素15によって周方向に伝達される。そのため、環状体13及びコイル状要素15は、各部位でほぼ独立して変形することが可能となる。これにより、ステント11は、脳動脈瘤のような特殊な血管の病変部位に適用された場合でも、病変部位の血管構造に適合して留置され得る。例えば、脳動脈瘤の部位にステント11を留置する場合、波線状パターンの環状体13を瘤のネック部分に配置する。これにより、環状体13が径方向RDに拡張して瘤の空間内にせり出し、この部位に安定してステント11を留めることができる。
さらに、コイル状要素15は、瘤のネック部の周辺の血管壁に血管壁の形状に沿って接触し、アンカーのような役割を果たす。そのため、ステント11が移動するリスクも軽減される。さらに、ステント11は、クローズドセル構造を有しているので、屈曲部位に適用された場合でも、ステント11のストラットがフレア状に外側に突出して血管壁を損傷したり、ステント11のストラットが血流疎外を発生させるリスクを軽減させることができる。
また、図16に示すように、ステント11が左巻きに捻れを受けた場合、一方のコイル状要素15[A’]がバネの素線断面に対してその垂直方向に引っ張られるように、力が働く。そのため、素線は、図16の(d)の方向に(すなわち、その円周方向に)巻き付くように変形し、径方向RDに縮径する挙動を示す。しかし、他方のコイル状要素15[B’]は、バネの素線断面に対してその垂直方向に圧縮されるように力が働く。そのため、その素線は、図16の(e)の方向に(すなわち、その円周方向に)引き離されるような変形を起こし、結果的に径方向RDに外径が拡大する挙動を示す。その結果、各ユニットにおける一方のコイル状要素15[A’],他方のコイル状要素15[B’]の変形が互いに相殺されるため、ステント11の全体におけるコイル状要素15の径方向RDの変形量は抑制される。
一方、図17に示すように、ステント11が右巻きに捻れを受けた場合、他方のコイル状要素15[B’]がバネの素線断面に対してその垂直方向に引っ張られるように、力が働く。そのため、素線は、図17の(f)の方向に(すなわち、その円周方向に)巻き付くように変形し、径方向RDに縮径する挙動を示す。しかし、一方のコイル状要素15[A’]は、バネの素線断面に対してその垂直方向に圧縮されるように、力が働く。そのため、その素線は、図17の(g)の方向に(すなわち、その円周方向に)引き離されるような変形を起こし、結果的に径方向RDに外径が拡大する挙動を示す。その結果、一方のコイル状要素15[A’]の変形と,他方のコイル状要素15[B’]の変形とが互いに相殺されるため、ステント11の全体におけるコイル状要素15の径方向RDの変形量が抑制される。
このように、互いに巻き方向が逆であるコイル状要素15R,15L(15[A’]、15[B’])を導入することで、左右の捻り変形に対し、径方向RDへの変形量の差を軽減することができる。
また、本実施形態においては、コイル状要素15の長さは、脚部17aの長さよりも短いか又は長過ぎない。そのため、コイル状要素15の長さが脚部17aの長さよりも大幅に長い場合と比べて、コイル状要素15の巻き方向と逆方向に捻れたときにステント11の全体が膨らみにくく、マラポジションが生じに難い。また、ステント11において径方向RDの力が作用しない部分が少ないため、ステント11において径方向RDの力の分布に関して、局所的に高いセルと局所的にほぼゼロ(0)となる部分が生じ難い。
ステントの材料は、材料自体の剛性が高く且つ生体適合性が高い材料が好ましい。このような材料としては、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、白金、金、銀、銅、鉄、クロム、コバルト、アルミニウム、モリブデン、マンガン、タンタル、タングステン、ニオブ、マグネシウム及びカルシウム又はこれらを含む合金が挙げられる。また、このような材料としては、PE、PP等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネイト、ポリエーテル、ポリメチルメタクリレート等の合成樹脂材料を用いることもできる。さらに、このような材料としては、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシブチレート(PHB)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリεカプロラクトン等の生分解性樹脂(生分解性ポリマー)を用いることもできる。
これらの中でも、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、白金、金、銀、銅及びマグネシウム又はこれらを含む合金が望ましい。合金としては、Ni−Ti合金、Cu−Mn合金、Cu−Cd合金、Co−Cr合金、Cu−Al−Mn合金、Au−Cd−Ag合金、Ti−Al−V合金などが挙げられる。また、合金としては、マグネシウムと、Zr、Y、Ti、Ta、Nd、Nb、Zn、Ca、Al、Li、Mn等との合金が挙げられる。これらの合金の中では、Ni−Ti合金が望ましい。
ステントは、薬剤を含んでいてもよい。ここで、ステントが薬剤を含むとは、薬剤が溶出し得るように、ステントが薬剤を放出可能に担持していることをいう。薬剤は、限定されないが、例えば、生理活性物質を用いることができる。生理活性物質としては、内膜肥厚を抑制する薬剤、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症剤、抗炎症剤、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイドおよびカロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、血管平滑筋増殖抑制薬、抗炎症薬、インターフェロン等が挙げられる。これらの薬剤を複数用いることもできる。
特に再狭窄を予防する「内膜肥厚を抑制する薬剤」が好ましい。内膜肥厚を抑制する薬剤として、内皮細胞の増殖を阻害しない血管内膜肥厚抑制作用を有する薬剤が挙げられる。このような薬剤として、アルガトロバン(Argatroban;(2R,4R)−4−メチル−1−[N2−((RS)−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−キノリンスルホニル)−L−アルギニル]−2−ピペリジンカルボン酸(特開2001−190687号公報;国際公開第WO2007/058190号パンフレット))、キシメラガトラン(Ximelagatran)、メラガトラン(Melagatoran)、ダビガトラン(Dabigatran)、ダビガトラン・エテキレート(Dabigatran etexilate)、ラパマイシン、エベロリムス、バイオリムスA9、ゾタロリムス、タクロリムス、パクリタキセル、スタチン等が挙げられる。
薬剤をステントを含ませるには、例えば、ステントの表面を薬剤で被覆すればよい。この際、ステントの表面を薬剤で直接被覆してもよいし、薬剤をポリマー中に含ませ、該ポリマーを用いてステントを被覆してもよい。また、ステントに薬剤を貯蔵するための溝や孔部などをリザーバーとして設け、その中に薬剤や、薬剤とポリマーとを混合したものを貯蔵してもよい。貯蔵するためのリザーバーは、例えば特表2009−524501号公報に記載されている。
この際用いるポリマーとしては、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素樹脂、ポリブチルアクリレート、ポリブチルメタクリレート、アクリルゴム、天然ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソブレンブロック共重合体、スチレン−イソブチレンブロック共重合体などのガラス転移温度(Tg)が−100〜50℃の柔軟性ポリマーやポリ乳酸、ポリ(乳酸−グリコール酸)、ポリグリコール酸、ポリ(乳酸−ε−カプロラクトン)、ポリ(グリコール酸−トリメチレンカーボネート)、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸などの生分解性ポリマーが挙げられる。
ポリマーと薬剤との混合は、例えば、薬剤をポリマー中に分散させることにより行い、国際公開第WO2009/031295号パンフレットの記載に従って行うことができる。ステントに含ませた薬剤は、ステントを介して患部に送達され、そこで徐放される。
ステントの表面には、ダイヤモンドライクカーボン(Diamond Like Carbon)層(DLC層)を被膜させることができる。DLC層は、フッ素を含むDLC層(F−DLC層)であってもよい。その場合、抗血栓性及び生体適合性に優れたステントとなる。
次に、ステント11の使用方法を説明する。患者の血管内にカテーテルが挿入され、カテーテルを病変部位まで到達させる。次に、ステント11は、縮径(クリンプ)されてカテーテル内に配置される。ステント11は、環状体13の波線状パターン、環状体13の頂部17bに形成されたスリット21、コイル状要素15の湾曲部15a、接続端における湾曲部15aの接線方向が長手軸線方向LDに一致する構成の複合的及び相乗的効果により、縮径性が高められている。そのため、従来のステントと比較してより細いカテーテル内にステント11を挿入することを容易にし、より細い血管へのステント11の適用を可能にする。
次に、プッシャーなどの押出機を用いてカテーテルの内腔に沿って縮径した状態のステントを押し、病変部位でカテーテルの先端からステント11を押し出して展開させる。ステント11は、複数の環状体13をコイル状要素15によって接続した構成、コイル状要素15の湾曲部15a、接続端における湾曲部15aの接線方向が長手軸線方向LDに一致する構成の複合的及び相乗的効果により、輸送時の柔軟性が高められている、そのため、ステント11は、カテーテルが蛇行した血管内に挿入されている場合でも、カテーテルに沿って柔軟に変形し、病変部位へステント11を輸送することが容易である。
さらに、ステント11は、環状体13の頂部17bに瘤状部19を設ける構成により、金属疲労の発生を抑制することができ、留置ミスによるステント11の縮径及び拡張の繰り返し、血流や血管壁の拍動によるステント11の繰り返し変形などによるステント11の破損を抑制することができる。
加えて、ステント11は、環状体13の頂部17bにスリット21を設けることによりクリンプ時に変形部においてマルテンサイト相に相変態する領域を増加させる構成と、コイル状要素15の湾曲部15a、接続端における湾曲部15aの接線方向が長手軸線方向LDに一致する構成との複合的及び相乗的な効果により、柔軟性が向上すると共に、除荷過程においてステント11の直径の変化に対する拡張力の変化が緩やかになる。この結果、ステント11の形状追従性が向上されると共に、テーパー状の血管のように局所的に血管径が変化する部位においても、血管に過度な負荷を与えることなくステント11を留置することが可能となる。
次に、本発明のステントの他の実施形態について説明する。他の実施形態について特に説明しない点については、第1実施形態についての説明が適宜援用される。他の実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。図21は、本発明の第2実施形態のステント11Aを仮想的に平面に展開して示す展開図である。
図21に示すように、第2実施形態のステント11Aは、図2に示す第1実施形態のステント11と実質的に同じメッシュパターンを有する。図21において径方向RDに重なる△同士(図21に示す2点鎖線L20参照)又は□同士は、接合点を示す。
第2実施形態のステント11Aは、1重螺旋構造を有する。1重螺旋構造は、図21に示すように、径方向RDに延びる基準線L20における接合点△と接合点△との間に1本の螺旋L28が存在する構造である。環状体13の波線状パターンはジグザグ形状である。ジグザグ形状の同じ側に配置する複数の頂部17bを結ぶ仮想線L29は、直線状である。
なお、図21に示す第2実施形態のステント11Aと図2に示す第1実施形態のステント11とは、軸線方向LDに鏡像関係である。×(1)、×(2)、×(3)及び×(4)は、後述の変形例の説明に用いる。
図2に示す第1実施形態のステント11及び図21に示す第2実施形態のステント11Aにおいては、波線状パターン体13は環状体を形成している。一方、本発明においては、周方向に非連続であり且つ環状体を形成しない波線状パターン体13を採用できる。環状体を形成しない波線状パターン体13は、環状体を形成する波線状パターン体と比べて、波線状パターン体を構成するストラット(脚部17a)が1本又は複数本抜けた形状を有する。その具体的な第1変形例〜第4変形例について、以下に詳述する。
図22は、本発明の第2実施形態の第1変形例のステント11A−1を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第1変形例のステント11A−1においては、図21において×(1)を付したストラット(脚部17a)を含む複数本が抜けた形状を有する。2点鎖線L21は、抜けた複数本のストラット(脚部17a)に沿った仮想線を示す。
図23は、本発明の第2実施形態の第2変形例のステント11A−2を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第2変形例のステント11A−2においては、図21において×(2)を付したストラット(脚部17a)を含む複数本が抜けた形状を有する。2点鎖線L22は、抜けた複数本のストラット(脚部17a)に沿った仮想線を示す。
図24は、本発明の第2実施形態の第3変形例のステント11A−3を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第3変形例のステント11A−3においては、図21において×(3)を付したストラット(脚部17a)を含む複数本が抜けた形状を有する。2点鎖線L23は、抜けた複数本のストラット(脚部17a)に沿った仮想線を示す。
図25は、本発明の第2実施形態の第4変形例のステント11A−4を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第4変形例のステント11A−4においては、図21において×(4)を付したストラット(脚部17a)を含む複数本が抜けた形状を有する。2点鎖線L24は、抜けた複数本のストラット(脚部17a)に沿った仮想線を示す。
第1変形例〜第4変形例において、抜くストラットの本数は、ステント11の形状が実現可能な範囲において、適宜に1本又は複数本を設定できる。
図26は、本発明の第2実施形態の第5変形例のステント11A−5を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第5変形例のステント11A−5においては、軸線方向LDに連続するストラット(環状体13の脚部17a、コイル状要素15)の太さが他のストラットよりも太くなっており、これにより、太い連続するストラットの剛性が他のストラットよりも高くなる。太い連続するストラット(図26においてその経路を破線L251又は2点鎖線L252で示す。)は、背骨のように機能する。太い連続するストラットは、1つのステントに2本以上設けることもできる。
図27は、本発明の第2実施形態の第6変形例のステント11A−6を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第6変形例のステント11A−6においては、環方向CDに隣接するコイル状要素15を繋ぐように、環方向CDに延びる第1追加ストラット31aが設けられている。
図28は、本発明の第2実施形態の第7変形例のステント11A−7を仮想的に平面に展開して示す展開図である。第7変形例のステント11A−7においては、環方向CDと直交する方向に隣接する環状体13を繋ぐように、環方向CDと直交する方向に延びる第2追加ストラット31bが設けられている。
なお、追加ストラットの形状、設けられる位置、個数などは特に制限されない。1つのステント11に、第1追加ストラット31a及び第2追加ストラット31bの両方が設けられていてもよい。
図29は、本発明の第3実施形態のステント11Bを仮想的に平面に展開して示す展開図である。第3実施形態のステント11Bは、2重螺旋構造を有する。2重螺旋構造は、図29に示すように、径方向RDに延びる基準線L30における接合点□と接合点□との間に2本の螺旋L31,L32が存在することを、意味する。
図30は、本発明の第4実施形態のステント11Cを仮想的に平面に展開して示す展開図である。
図29に示す第3実施形態のステント11Bにおいては、軸線方向LDに、一方のコイル状要素15Rの長さと他方のコイル状要素15Lとは交互に配置している。全ての一方のコイル状要素15Rは同形であり、全ての他方のコイル状要素15Lは同形である。
図30に示す第4実施形態のステント11Cにおいては、軸線方向LDに、一方のコイル状要素15Rと他方のコイル状要素15Lとは交互に配置している。一方のコイル状要素15Rに着目した場合に、隣り合う一方のコイル状要素15R1と一方のコイル状要素15R2とは異形である。一方のコイル状要素15R1と一方のコイル状要素15R2とは交互に配置している。他方のコイル状要素15Lに着目した場合に、隣り合う他方のコイル状要素15L1と他方のコイル状要素15L2とは異形である。他方のコイル状要素15R1と他方のコイル状要素15R2とは交互に配置している。
図31は、本発明の第5実施形態のステント11Dを仮想的に平面に展開して示す展開図である。第5実施形態のステント11Dのメッシュパターンは、図21に示す第2実施形態のステント11Aのメッシュパターンと実質的に同じである。第5実施形態のステント11Dの基端部25の側(ガイドワイヤ51と連結される側)は、1本の棒状に窄まっている。第5実施形態のステント11Dの先端部27(基端部25とは反対側)は、3つの棒状に形成されている。先端部27は、環状体13の頂部17bから軸線方向LDに棒状に延出している。
図32(a)〜(d)は、第5実施形態のステント11Dがカテーテル41から押し出されて展開する挙動を示す図である。実際には、ステント11Dは血管の内部においてカテーテル41から押し出されて展開するが、ここでは血管の内部ではない非拘束状態において、ステント11Dがカテーテル41から押し出されて展開する挙動について説明する。本発明のステント11Dは、前述の構成を有するため、回転しながら且つ首を振りながらカテーテル41から押し出されて展開する。このような挙動をするステント11Dが血管の内部においてカテーテル41から押し出されて展開しようとすると、ステント11Dは首を振ることができず、その代わりに、図33に示すように、ステント11Dは、捕捉した血栓BCに食い込みやすい。
また、図33に示すように、ステント11Dが展開した状態において、ストラットは軸線方向LDに延びた状態となりやすい。これにより、ステント11Dによる血栓BCの捕捉性(血栓BCへのステント11Dの食い込み性)や血管へのステント11Dの追従性が向上する。本発明のステント11Dによれば、ステント11Dの全体の細径化を図ることができ、縮径時にも柔軟性が高く、耐久性も高い。
次に、本発明の第6実施形態のステント11Eについて説明する。図34は、本発明の第6実施形態のステント11Eの斜視図である。図35は、図34に示すステント11Eを軸線方向に視た図である。第6実施形態は、第1実施形態と比べて主に、ステントの断面形状が異なる。
図34,図35に示すように、第6実施形態のステント11Eの断面形状は、略三角形状である。各三角形状の頂点23は、丸みを帯びている。各三角形状の頂点23は、軸線方向LDに対して、図34に示す1点鎖線方向に螺旋状にずれながら並んでいる。なお、各三角形状の頂点23は、直線状に並んでいてもよい。略三角形状は、軸線方向LDに沿って相似形であってもよく、あるいは相似形でなくてもよい。三角形状を形成する各辺24の形状は、直線状でもよく、あるいは湾曲してもよい。
略三角形状の断面形状を有するステント11Eは、例えば、次のように得られる。通常の断面形状(円形、楕円形、及びこれらに類似する形状)のステントの成形方法と同様にチューブからレーザ加工で切り出し加工を行う。その後、切り出し加工を行ったチューブを略三角形状の断面形状に成形する。
略三角形状の断面形状を有する第6実施形態によれば、ステント11Eの回収時に、血管壁とステント11Eとの間の摩擦を軽減することができる。また、血管壁に対するステント11Eの接触面積を減らすことで、ステント11Eの回収時において血管壁とステント11Eとの間の摩擦を軽減することができる。
図36は、本発明の第7実施形態のステント11Fを仮想的に平面に展開して示す展開図である。図36に示すように、環状体13の波線状パターンのジグザグ形状の同じ側に配置する複数の頂部17bを結ぶ仮想線L29−2,L29−3は、非直線状である。非直線状としては、例えば、1個の変曲点を有する曲線状(図36参照)、複数の変曲点を有する曲線状(図示せず)が挙げられる。図36に示す態様の場合、環方向CDに隣接する「ストラットで包囲された領域」S11の形状と領域S12の形状とは異なる。同様に、環方向CDに隣接する「ストラットで包囲された領域」S21の形状と領域S22の形状とは異なる。
図37は、コイル状要素15の各種変形例を示す展開図である。図37に示すように、コイル状要素15−1は、図3に示すコイル状要素15と比べて屈曲の程度(曲率)が大きくなっている。コイル状要素15−2は、コイル状要素15−1と比べて更に屈曲の程度(曲率)が大きくなっている。コイル状要素15−3は、環方向CDと直交する方向にも突出する曲線状を、有している。コイル状要素15−4は、4個の変曲点を有する曲線状である。
図38は、コイル状要素15と環状体13の頂部17bとの接続部の形状の変形例を示す図(図4対応図)である。図38に示すように、コイル状要素15の端部の幅方向中心と環状体13の頂部17bの頂点(幅方向中心)とは、一致している。コイル状要素15の端部の幅方向の一方の端縁と環状体13の頂部17bの幅方向の端縁とは、ずれている(一致していない)。
次に、本発明の高柔軟性ステントとガイドワイヤとの連結構造について説明する。図39は、本発明のステント11Dと、ガイドワイヤ51との連結部分を示す断面図である。図39に示すように、ガイドワイヤ51の先端部53は、ステント11Dの基端部25と接合されている。ガイドワイヤ51の先端部53は、窄まっており、テーパー状になっている。ガイドワイヤ51の先端部53における、ステント11Dの基端部25に隣接する領域に、内側コイル状バネ55が外挿されている。
ステント11Dの基端部25、内側コイル状バネ55、及びガイドワイヤ51の先端部53における内側コイル状バネ55に隣接する領域に跨がって、外側コイル状バネ57が外挿されている。つまり、内側コイル状バネ55及び外側コイル状バネ57は2重バネを構成している。外側コイル状バネ57における一方の端部は、ステント11Dにおける拡がっている部分によって、軸線方向LDへの移動が規制されている。外側コイル状バネ57における他方の端部は、ガイドワイヤ51の先端部53の外周に盛り上がった溶接部位59によって、ガイドワイヤ51の先端部53に接合されており、これにより、軸線方向LDへの移動が規制されている。
図40は、本発明のステント11Dの先端部27を示す断面図である。棒状の先端部27には、コイル状バネ29が外挿されている。先端部27の先端は、コイル状バネ29から突出している。
各コイル状バネの材質について説明する。外側コイル状バネ57の素材は、コイルを成形可能な素材であれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼(SUS)が挙げられる。内側コイル状バネ55及びコイル状バネ29の材質は、放射線が不透過性で且つコイルを成形可能な材料であることが好ましい。そうであれば、内側コイル状バネ55及びコイル状バネ29は、手術の際の目印となるマーカーの役割を果す。これらの素材としては、プラチナーイリジウム(Pt−Ir)合金が挙げられる。
コイル状バネ29とステント11Dの先端部27の接合方法は、溶接、UV接着、銀ロウの浸潤などの医療機器の接合に使用されている接合方法であれば、特に制限されない。
溶接の方法としては、コイル状バネ29とステント11Dの先端部27とを溶接で溶かし込んで接着固定する方法と、ステント11Dの先端部27における、コイル状バネ29から突出している領域を溶かして、コイル状バネ29の移動を規制する方法と、が挙げられる。
UV接着の場合、医療グレードの放射線硬化ポリマーを使って、コイル状バネ29をステント11Dの先端部27に固定する。その手順としては、液剤の硬化ポリマーをステント11Dの先端部27に塗って、それにコイル状バネ29を被せた後、それらに放射線を当てて液剤の硬化ポリマーの硬化を促し、コイル状バネ29をステント11Dの先端部27に固定させる。
銀ロウの浸潤の場合、コイル状バネ29をステント11Dとは異なる材料から形成し、例えば銀ロウなどをコイル状バネ29の上から染み込ませて、コイル状バネ29をステント11Dの先端部27に固定する。
以上、図示されている実施形態を参照して、本発明によるステントを説明したが、本発明は、図示されている実施形態に限定されるものではない。例えば、一方のコイル状要素15Rの長さと他方のコイル状要素15Lの長さとは、同じであってもよい。一方のコイル状要素15Rの長さ及び他方のコイル状要素15Lの長さの両方が、脚部17aの長さよりも長くてもよく、あるいは、脚部17aの長さよりも短くてもよい。コイル状要素15の螺旋方向は、左巻きでもよく、右巻きでもよい。
11,11A,11B,11C,11D,11E,11F ステント(高柔軟性ステント)
13 環状体(波線状パターン体)
15 コイル状要素
15L 他方のコイル状要素
15R 一方のコイル状要素
17 波形要素
17a 脚部
17b 頂部
19 瘤状部
21 スリット
LD 軸線方向(長手軸線方向)
RD 径方向
CD 環方向
θ 傾斜する角度

Claims (6)

  1. 波線状パターンを有し且つ軸線方向に並んで配置される複数の波線状パターン体と、隣り合う前記波線状パターン体の間に配置され軸線周りに螺旋状に延びる複数のコイル状要素とを備え、隣り合う前記波線状パターン体の前記波線状パターンの対向する側の頂部の全てが相互に前記コイル状要素によって接続されている高柔軟性ステントであって、
    軸線方向に対して垂直な径方向に視たときに、前記波線状パターン体の環方向は、前記径方向に対して傾斜しており、
    前記波線状パターン体に対して軸線方向一方側に位置する一方の前記コイル状要素の巻き方向と、軸線方向他方側に位置する他方の前記コイル状要素の巻き方向とは、逆である、
    高柔軟性ステント。
  2. 前記径方向に対して前記波線状パターン体の環方向が傾斜する角度は、30度〜60度である、
    請求項1に記載の高柔軟性ステント。
  3. 前記波線状パターン体は、2つの脚部を頂部で連結した略V字形状の波形要素が周方向に複数接続されて、環状体を形成しており、
    前記一方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さよりも長く、前記他方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さよりも短い、
    請求項1又は2に記載の高柔軟性ステント。
  4. 前記一方のコイル状要素の長さは、前記脚部の長さの1.5倍以下である、
    請求項3に記載の高柔軟性ステント。
  5. 前記波線状パターン体は、周方向に非連続であり、環状体を形成しておらず、環状体を形成する前記波線状パターン体と比べて、前記波線状パターン体を構成するストラットが1本又は複数本抜けた形状を有する、
    請求項1又は2に記載の高柔軟性ステント。
  6. 断面形状が略三角形状である、
    請求項1〜5のいずれかに記載の高柔軟性ステント。
JP2019019519A 2014-02-19 2019-02-06 ステント及びカテーテル・ステント・システム Active JP6764960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029933 2014-02-19
JP2014029933 2014-02-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020312A Division JP6479493B2 (ja) 2014-02-19 2015-02-04 高柔軟性ステント

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019069290A true JP2019069290A (ja) 2019-05-09
JP2019069290A5 JP2019069290A5 (ja) 2019-09-26
JP6764960B2 JP6764960B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=52830860

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165104A Active JP5695259B1 (ja) 2014-02-19 2014-08-14 高柔軟性ステント
JP2015020312A Active JP6479493B2 (ja) 2014-02-19 2015-02-04 高柔軟性ステント
JP2019019519A Active JP6764960B2 (ja) 2014-02-19 2019-02-06 ステント及びカテーテル・ステント・システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165104A Active JP5695259B1 (ja) 2014-02-19 2014-08-14 高柔軟性ステント
JP2015020312A Active JP6479493B2 (ja) 2014-02-19 2015-02-04 高柔軟性ステント

Country Status (18)

Country Link
US (3) US9603733B2 (ja)
EP (1) EP2939640B1 (ja)
JP (3) JP5695259B1 (ja)
KR (2) KR101754049B1 (ja)
CN (2) CN105530896B (ja)
BR (1) BR112016018920B1 (ja)
DK (1) DK2939640T3 (ja)
ES (1) ES2660769T3 (ja)
HK (1) HK1223814A1 (ja)
MX (1) MX2016010801A (ja)
MY (1) MY183140A (ja)
NO (1) NO2939640T3 (ja)
NZ (1) NZ724016A (ja)
PL (1) PL2939640T3 (ja)
PT (1) PT2939640T (ja)
RU (2) RU2750637C1 (ja)
SG (2) SG11201606918RA (ja)
WO (1) WO2015125320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021159275A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社Biomedical Solutions ステント及びカテーテル・ステント・システム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
AU2005247490B2 (en) 2004-05-25 2011-05-19 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
WO2010120926A1 (en) 2004-05-25 2010-10-21 Chestnut Medical Technologies, Inc. Vascular stenting for aneurysms
US9675476B2 (en) 2004-05-25 2017-06-13 Covidien Lp Vascular stenting for aneurysms
US8152833B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
WO2009132045A2 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid-ball embolic devices and delivery systems
WO2009140437A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid implant delivery systems
US8409269B2 (en) 2009-12-21 2013-04-02 Covidien Lp Procedures for vascular occlusion
US8998947B2 (en) 2010-09-10 2015-04-07 Medina Medical, Inc. Devices and methods for the treatment of vascular defects
CA2812012C (en) 2010-09-10 2018-01-02 Medina Medical, Inc. Devices and methods for the treatment of vascular defects
US9351859B2 (en) 2010-12-06 2016-05-31 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9089332B2 (en) 2011-03-25 2015-07-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
BR112013028603A2 (pt) 2011-05-11 2017-01-17 Covidien Lp dispositivo de remodelagem vascular
WO2013049448A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9072620B2 (en) 2011-11-04 2015-07-07 Covidien Lp Protuberant aneurysm bridging device deployment method
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
EP2919668A2 (en) 2012-11-13 2015-09-23 Covidien LP Occlusive devices
CN108433769B (zh) 2013-03-15 2021-06-08 柯惠有限合伙公司 闭塞装置
EP2967576B1 (en) 2013-03-15 2023-02-15 Covidien LP Delivery and detachment mechanisms for vascular implants
WO2015073704A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Covidien Lp Galvanically assisted attachment of medical devices to thrombus
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
US9814466B2 (en) 2014-08-08 2017-11-14 Covidien Lp Electrolytic and mechanical detachment for implant delivery systems
KR101593223B1 (ko) * 2015-05-15 2016-02-12 (주)시지바이오 하이브리드 스텐트
CN108472147B (zh) 2015-07-23 2023-06-20 奥普特米德医疗器械股份有限公司 支架
US10314593B2 (en) 2015-09-23 2019-06-11 Covidien Lp Occlusive devices
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
CN108882976B (zh) 2016-03-24 2021-06-04 柯惠有限合伙公司 用于血管流动转向的薄壁配置
US10828039B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment for implantable devices
US10828037B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment with fluid electrical connection
US11051822B2 (en) 2016-06-28 2021-07-06 Covidien Lp Implant detachment with thermal activation
US10478195B2 (en) 2016-08-04 2019-11-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
CN109922761A (zh) * 2016-10-04 2019-06-21 正林康宏 柔软性支架
US10576099B2 (en) 2016-10-21 2020-03-03 Covidien Lp Injectable scaffold for treatment of intracranial aneurysms and related technology
KR101910952B1 (ko) * 2016-10-28 2018-10-23 주식회사 넥스트바이오메디컬 압착 후 스텐트 지름을 산출하는 방법
US10675036B2 (en) 2017-08-22 2020-06-09 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
CN110090063B (zh) * 2018-01-30 2022-07-08 上海沃比医疗科技有限公司 血栓捕捉装置及其方法
US11065136B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US11065009B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US10912569B2 (en) 2018-08-22 2021-02-09 Covidien Lp Aneurysm treatment coils and associated systems and methods of use
US10905432B2 (en) 2018-08-22 2021-02-02 Covidien Lp Aneurysm treatment coils and associated systems and methods of use
CN111388043A (zh) 2018-12-17 2020-07-10 柯惠有限合伙公司 闭塞装置
CN110037839B (zh) * 2019-05-28 2024-03-12 南微医学科技股份有限公司 一种腔内支架及其制备方法
US11305387B2 (en) 2019-11-04 2022-04-19 Covidien Lp Systems and methods for treating aneurysms
US11931041B2 (en) 2020-05-12 2024-03-19 Covidien Lp Devices, systems, and methods for the treatment of vascular defects
JP7029578B1 (ja) * 2020-08-12 2022-03-03 康宏 正林 ステント
JP2024042127A (ja) * 2021-01-26 2024-03-28 株式会社Bolt Medical 生体管腔中でのカテーテルデリバリに用いる遠位スタビライザ、治療デバイスのデリバリシステム、及び治療デバイス
JPWO2022209084A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06
WO2022209085A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 テルモ株式会社 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
WO2023237090A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Accumedical Beijing Ltd. Neurovascular stent

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641590B1 (en) * 1999-12-23 2003-11-04 Endovascular Technologies, Inc. Snare
JP2007518516A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 静脈フィルタ
JP2008068064A (ja) * 2006-06-13 2008-03-27 Cordis Corp 血管内血栓切除装置およびその使用方法
JP2012510352A (ja) * 2009-12-31 2012-05-10 マインドフレーム, インコーポレイテッド 血流の修復および塞栓の管理
WO2012120490A2 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
JP2017029760A (ja) * 2008-02-22 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 血流回復のための方法及び装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
IL114652A (en) * 1994-07-28 2000-08-31 Medinol Ltd Flexible expandable stent
DK0828461T3 (da) * 1995-04-26 2003-05-05 Medinol Ltd Leddelt stent med led, der har kinker
US5810872A (en) * 1997-03-14 1998-09-22 Kanesaka; Nozomu Flexible stent
US6033433A (en) 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
US5948016A (en) * 1997-09-25 1999-09-07 Jang; G. David Intravascular stent with non-parallel slots
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
JP4473390B2 (ja) 2000-01-07 2010-06-02 川澄化学工業株式会社 ステント及びステントグラフト
SG86458A1 (en) * 2000-03-01 2002-02-19 Medinol Ltd Longitudinally flexible stent
US7828835B2 (en) 2000-03-01 2010-11-09 Medinol Ltd. Longitudinally flexible stent
CA2689644C (en) * 2001-08-22 2013-11-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Apparatus and methods for treating stroke and controlling cerebral flow characteristics
US6989024B2 (en) * 2002-02-28 2006-01-24 Counter Clockwise, Inc. Guidewire loaded stent for delivery through a catheter
US7637937B2 (en) * 2004-04-08 2009-12-29 Cook Incorporated Implantable medical device with optimized shape
EP1871292B1 (en) 2005-04-04 2019-10-23 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
WO2007058190A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 Tokai University Educational System 薬剤放出制御組成物および薬剤放出性医療器具
CN101573087A (zh) 2006-01-24 2009-11-04 革新控股有限责任公司 延缓水溶性药物释放的药物释放系统
US7867273B2 (en) * 2007-06-27 2011-01-11 Abbott Laboratories Endoprostheses for peripheral arteries and other body vessels
US9144508B2 (en) * 2007-07-19 2015-09-29 Back Bay Medical Inc. Radially expandable stent
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
EP2201966A4 (en) 2007-09-04 2013-06-26 Japan Stent Technology Co Ltd STENT FOR THE CONTROLLED RELEASE OF MEDICAMENTS
CN101848856A (zh) 2007-11-02 2010-09-29 塞门库普公司 簇硼的制造方法
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
PL2257243T3 (pl) * 2008-02-26 2014-11-28 Jenavalve Tech Inc Stent do pozycjonowania i zakotwiania protezy zastawki w miejscu implantacji w sercu pacjenta
US8317858B2 (en) 2008-02-26 2012-11-27 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9078777B2 (en) 2008-07-09 2015-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with non-round cross-section in an unexpanded state
JP5487122B2 (ja) 2009-02-06 2014-05-07 学校法人慶應義塾 生体の管状器官に使用するステント
BRPI1013573A2 (pt) 2009-04-24 2016-04-12 Flexible Stenting Solutions Inc dispositivos flexíveis
EP2496189A4 (en) * 2009-11-04 2016-05-11 Nitinol Devices And Components Inc ALTERNATIVE PERIPHERAL BRIDGE STENT DESIGN AND METHOD FOR USE THEREOF
US9649211B2 (en) 2009-11-04 2017-05-16 Confluent Medical Technologies, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US9028540B2 (en) * 2011-03-25 2015-05-12 Covidien Lp Vascular stent with improved vessel wall apposition
CN104159544B (zh) * 2012-03-07 2017-05-24 奥巴斯尼茨医学公司 用于植入管腔结构中的医疗器械

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641590B1 (en) * 1999-12-23 2003-11-04 Endovascular Technologies, Inc. Snare
JP2007518516A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 静脈フィルタ
JP2008068064A (ja) * 2006-06-13 2008-03-27 Cordis Corp 血管内血栓切除装置およびその使用方法
JP2017029760A (ja) * 2008-02-22 2017-02-09 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 血流回復のための方法及び装置
JP2012510352A (ja) * 2009-12-31 2012-05-10 マインドフレーム, インコーポレイテッド 血流の修復および塞栓の管理
WO2012120490A2 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021159275A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社Biomedical Solutions ステント及びカテーテル・ステント・システム
JP7299191B2 (ja) 2020-03-31 2023-06-27 大塚メディカルデバイス株式会社 ステント及びカテーテル・ステント・システム
US11877939B2 (en) 2020-03-31 2024-01-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Stent and catheter-stent system

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016018920A2 (pt) 2017-08-15
EP2939640A1 (en) 2015-11-04
NO2939640T3 (ja) 2018-05-19
RU2635474C1 (ru) 2017-11-13
EP2939640A4 (en) 2016-11-02
SG10201705470YA (en) 2017-08-30
MY183140A (en) 2021-02-16
ES2660769T3 (es) 2018-03-26
US9603733B2 (en) 2017-03-28
AU2014308476A1 (en) 2015-09-03
US20170156903A1 (en) 2017-06-08
KR20170078866A (ko) 2017-07-07
EP2939640B1 (en) 2017-12-20
NZ724016A (en) 2017-07-28
US11744721B2 (en) 2023-09-05
US20190374357A1 (en) 2019-12-12
RU2750637C1 (ru) 2021-06-30
AU2014308476B2 (en) 2015-11-05
JP2015171524A (ja) 2015-10-01
PL2939640T3 (pl) 2018-06-29
HK1223814A1 (zh) 2017-08-11
KR20160136309A (ko) 2016-11-29
US20160015541A1 (en) 2016-01-21
CN107260371B (zh) 2019-08-06
KR102211989B1 (ko) 2021-02-03
PT2939640T (pt) 2018-02-26
WO2015125320A1 (ja) 2015-08-27
BR112016018920A8 (pt) 2020-01-28
JP2015171516A (ja) 2015-10-01
SG11201606918RA (en) 2016-10-28
CN105530896A (zh) 2016-04-27
DK2939640T3 (en) 2018-03-19
CN105530896B (zh) 2017-07-25
BR112016018920B1 (pt) 2022-03-22
KR101754049B1 (ko) 2017-07-04
MX2016010801A (es) 2017-04-13
CN107260371A (zh) 2017-10-20
JP5695259B1 (ja) 2015-04-01
JP6764960B2 (ja) 2020-10-07
JP6479493B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019069290A (ja) 高柔軟性ステント
JP5719327B2 (ja) らせん状ステント
GB2470083A (en) Closed loop stent
JP2013176576A (ja) 脈管内ステント
JP6120373B2 (ja) ステントおよびステントデリバリーシステム
JP7029578B1 (ja) ステント
JP6688125B2 (ja) 高柔軟性ステント
JP2019122556A (ja) ステント
CA2883013C (en) Highly flexible stent
JP6734097B2 (ja) 高柔軟性ステント
JP5847160B2 (ja) ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2021078620A (ja) ステント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190809

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250