JP2019062945A - 什器 - Google Patents

什器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062945A
JP2019062945A JP2017188118A JP2017188118A JP2019062945A JP 2019062945 A JP2019062945 A JP 2019062945A JP 2017188118 A JP2017188118 A JP 2017188118A JP 2017188118 A JP2017188118 A JP 2017188118A JP 2019062945 A JP2019062945 A JP 2019062945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
base member
fixed
top plate
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017188118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812323B2 (ja
Inventor
大輔 桂木
Daisuke Katsuragi
大輔 桂木
祐子 村野
Yuko Murano
祐子 村野
桃井 雅士
Masashi Momoi
雅士 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2017188118A priority Critical patent/JP6812323B2/ja
Publication of JP2019062945A publication Critical patent/JP2019062945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812323B2 publication Critical patent/JP6812323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Abstract

【課題】手間や時間を低減できる簡単な作業により、隣り合う什器の天板同士の間隔や、天板と壁との間隔を一定に保持することができる。【解決手段】天板10と、床面F上に設置されて天板10を支持する一対の支持脚11A、11Bと、支持脚11A、11Bの下端に設けられるベース部材31と、延伸部21及び延伸部21の先端に設けられた当接部22を有し、ベース部材31から水平方向に延伸部21を突出させて配置可能なスペーサー20とを備え、スペーサー20は、当接部22が鉛直軸回りに回転不能で支持脚11Aの側面11aに係止される収納位置と、当接部22が天板10の外周端部よりも張り出した張出し位置P2と、の間で選択的に切り替え可能な状態でベース部材31の上面31bに固定された構成の什器を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、什器に関する。
従来、オフィスや公共施設等の執務空間においては、執務者に作業エリアを提供するためにデスクが用いられている。このような作業用のデスク等では、部屋の中央部に単体で設置されて使用されることがあり、そのような場合には天板の四方から利用し易くするために、上面視で、脚端部が天板の内方の位置に収まっていることが好ましい。
一方で、複数のデスクを背中合わせに対向させて配置する場合や、壁付けにして配置する場合には、デスクが動いて天板同士の間の隙間、或いは壁と天板との間に隙間が生じたときに、ペン等の物体が挟み込まれ易い。とくに、天板が昇降可能な構造となる場合には、前記隙間に物体が挟まったまま、天板を昇降すると前記物体が損傷するおそれがあった。
そこで、デスクの天板同士を突き合わせたときに、天板同士の間に物体が挟まり難い所定の大きさ(例えば2cm以上)の隙間を積極的に設ける構成として、例えば特許文献1に示すようなデスク装置が知られている。特許文献1には、天板と、床面上に設置されて天板を支持する脚部と、脚部の下端に設けられるベース部材の下面から突出するように設けたスペーサー部材を、他のデスクのスペーサー部材に突き当てることで、天板同士の隙間を一定に保つ構成が開示されている。
特開2016−87030号公報
しかしながら、従来のデスクでは、以下のような問題があった。
すなわち、重量物を載せて作業するような作業台として使用されるデスクの場合、天板、脚部、及びベース部材に剛性をもたせており、重量も大きくなっている。そのため、上述したようなデスクを背中合わせに対向させて配置する場合や、壁付けにして配置する場合において、特許文献1に示すようなベース部材の下面に設けられたスペーサー部材を突出するように操作する際に、例えばベース部材の下面が見える状態となるようにデスクを持ち上げたり、横向きに傾ける等、作業時の取り扱いに手間と時間がかかるという問題があり、その点で改善の余地があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、手間や時間を低減できる簡単な作業により、隣り合う什器の天板同士の間隔や、天板と壁との間隔を一定に保持することができる什器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る什器は、天板と、床面上に設置されて前記天板を支持する脚部と、前記脚部の下端に設けられるベース部材と、延伸部及び該延伸部の先端に設けられた当接部を有し、前記ベース部材から水平方向に前記延伸部を突出させて配置可能なスペーサーと、を備え、前記スペーサーは、前記当接部が鉛直軸回りに回転不能で前記脚部の側面に係止される収納位置と、前記当接部が前記天板の外周端部よりも張り出した張出し位置と、の間で選択的に切り替え可能な状態で前記ベース部材の上面に固定されていることを特徴としている。
本発明では、ベース部材を床面上に設置した状態のままベース部材の上面の位置において、水平方向にスペーサーの延伸部を突出させて張出し位置としたり、収納位置とすることを容易に行うことができるので、これら収納位置と張出し位置との切り替え作業にかかる手間と時間を低減することができる。
本発明では、スペーサーの張出し方向に沿って什器同士を並べて配置する際には、什器同士のそれぞれのスペーサーを当接部が天板の外周端部よりも張り出した姿勢でベース部材の上面に対して固定することで張出し位置とすることができる。そして、各什器におけるスペーサーの当接部同士を突き合わせて当接させることで、それぞれの什器の天板同士の間に所定の隙間を確保することができる。また、スペーサーの張出し方向に什器を壁に付けて配置する際にも同様に、ベース部材から張り出したスペーサーの当接部を壁に当接させることで、天板と壁との間に固定された所定の隙間を確保することができる。
このように、什器が固定された状態で積極的に上記隙間が形成されることから、天板同士の間や、天板と壁との間に物体が挟み込まれることを防止することができる。
また、上述したような什器同士を並べたり、壁に付けて配置しない場合には、スペーサーをベース部材に収納された姿勢に切り替えて収納位置にすることで、当接部が鉛直軸回りに回転不能で脚部の側面に係止され、スペーサーが回転しない状態となる。つまり、収納位置にあるスペーサーは、天板の内方に位置した収納位置で確実に保持され、見映えが良好となるうえ、什器を使用する際にスペーサーが邪魔になることがない。
また、本発明に係る什器は、前記スペーサーの前記延伸部には、延伸方向に沿う順に第1固定部と第2固定部とが設けられ、前記ベース部材には、前記張出し位置にある前記スペーサーの前記第1固定部と前記第2固定部にそれぞれ対応して固定される第1被固定部、第2被固定部を有し、前記収納位置において、前記スペーサーの前記第1固定部を前記第1被固定部に固定されていることを特徴としてもよい。
この場合には、スペーサーが張出し位置にあるときには、第1固定部と第2固定部とがそれぞれベース部材の第1被固定部、第2被固定部の2箇所で固定されるので、スペーサーの鉛直軸回りに回転することを防止することができる。また、収納位置において、当接部が鉛直軸回りに回転不能で脚部の側面に係止されるので、第1固定部をベース部材の第1被固定部に1箇所のみの固定により、スペーサーの鉛直軸回りの回転が規制された状態で収納することができる。
また、本発明に係る什器では、前記スペーサーの前記延伸部には、スペーサー幅方向の中心に位置する第1挿入孔と、前記スペーサー幅方向で前記第1挿入孔からずれて位置する第2挿入孔と、が設けられ、前記ベース部材には、雌ねじ部が設けられ、前記張出し位置において、前記第1挿入孔を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定され、前記収納位置において、前記第2挿入孔を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されていることを特徴としてもよい。
この場合には、張出し位置において、スペーサーはスペーサー幅方向の中心に位置する第1挿入孔を使用してベース部材の雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されるので、上述したようにスペーサーの当接部同士を突き合わせて配置する場合でも安定した姿勢を維持することができる。一方、収納位置にあるスペーサーを、スペーサー幅方向で第1挿入孔からずれた位置で第2挿入孔を使用して雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定することが可能となる。そのため、スペーサーは、ベース部材の上面のうち第1挿入孔を使用して固定される場合に比べて内側の位置に固定することができ、収納状態におけるスペーサーを目立たない位置とすることが可能となる。
また、本発明に係る什器では、前記スペーサーの前記延伸部には、スペーサー幅方向に延びる長穴が設けられ、前記ベース部材には、雌ねじ部が設けられ、前記張出し位置において、前記長穴の長軸方向の中心部を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定され、前記収納位置において、前記長穴の前記長軸方向で前記中心部からずれた位置を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されていることを特徴としてもよい。
この場合には、張出し位置において、スペーサーはスペーサー幅方向に延びる長穴の中心の位置をベース部材の雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されるので、上述したようにスペーサーの当接部同士を突き合わせて配置する場合でも安定した姿勢を維持することができる。一方、収納位置にあるスペーサーを、長穴におけるスペーサー幅方向で前記中心の位置からずれた位置で雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定することが可能となる。そのため、スペーサーは、ベース部材の上面のうち第1挿入孔を使用して固定される場合に比べて内側の位置に固定することができ、収納状態におけるスペーサーを目立たない位置とすることが可能となる。
また、本発明に係る什器では、前記ベース部材には、互いに離間する一対の前記脚部が設けられ、前記一対の前記脚部同士の離間は、前記収納位置にある前記スペーサーの延伸方向の長さ寸法よりも大きいことが好ましい。
この場合には、収納状態におけるスペーサーの位置を脚部間の位置といったより目立たない位置に配置することができる。
また、本発明に係る什器では、前記ベース部材と前記脚部とが直角に設けられ、前記延伸部と前記当接部との間とが直角に屈曲していることが好ましい。
この場合には、延伸部と当接部の角部を、脚部とベース部材との角部に沿わせて配置することができ、収納位置のスペーサーが目立ちにくくなる。
本発明の什器によれば、手間や時間を低減できる簡単な作業により、隣り合う什器の天板同士の間隔や、天板と壁との間隔を一定に保持することができる。
本発明の実施の形態によるデスク装置の全体構成を斜め後方から見た斜視図である。 図1に示すデスク装置を後方から見た正面図である。 デスク装置を幅方向から見た側面図である。 デスク装置を上方からみた平面図である。 ベース部材に固定される張出し位置にあるスペーサーの構成を示す斜視図である。 ベース部材に固定される収納位置にあるスペーサーの構成を示す斜視図である。 スペーサーの構成を示す図であって、(a)はその平面図、(b)は延伸方向の一方から見た当接部の正面図、(c)はスペーサー幅方向から見た側面図である。 図6に示すスペーサーが収納位置にある状態の図であって、(a)は上方から見た平面図、(b)は(a)に示すA−A線断面図である。 図5に示すスペーサーが張出し位置にある状態の図であって、(a)は上方から見た平面図、(b)は(a)に示すB−B線断面図である。 第1変形例によるスペーサーの平面図であって、図7(a)に対応する図である。 図10に示す第1変形例によるスペーサーを張出し位置に設けた平面図であって、図9(a)に対応した図である。 図10に示す第1変形例によるスペーサーを収納位置に設けた平面図であって、図8(a)に対応した図である。 デスク装置同士を幅方向に並べて配置した側面図である。 デスク装置を壁に付けて配置した側面図である。 第2変形例によるベース部材にスペーサーを設けた平面図である。 第3変形例によるベース部材にスペーサーを設けた平面図であって、スペーサーを張出し位置とした図である。 第3変形例によるベース部材にスペーサーを設けた平面図であって、スペーサーを収納位置とした図である。
以下、本発明の実施形態による什器について、図面に基づいて説明する。
図1乃至図4に示す本実施形態によるデスク装置1(什器)は、天板10と、床面F上に互いに間隔をあけて配置され、天板10を昇降可能に支持し、上下方向Dvに伸縮可能に構成され天板10の左右方向(後述する幅方向Dh)に間隔をあけて設けられた天板支持脚11,11(脚部)と、を備えている。
ここで、本実施の形態では、床面F上に床面Fに対して平行な一方向に配置される一対の天板支持脚11,11の離間方向は上方から見た平面視で互いに平行であり、この離間方向を幅方向Dhといい、前記平面視で幅方向Dhに直交する方向を前後方向Dfという。前後方向Dfにおいて、天板10に向かって着座した人の手前側を前方、前側といい、その反対側を後方、後側という。
幅方向Dhの両側に設けられる各天板支持脚11は、それぞれ前後方向Dfに間隔をあけて一対の支持脚11A、11Bにより構成されている。支持脚11A、11Bは、下部筒状体12と、中間筒状体13と、上部筒状体14と、を有している。下部筒状体12、中間筒状体13、及び上部筒状体14は、それぞれ上下方向Dvに延びる四角形筒状に形成されている。下部筒状体12の内部に中間筒状体13が収納され、中間筒状体13の内部に上部筒状体14が収納されている。支持脚11A、11Bは、モータ等の駆動機構(不図示)を備えており、この駆動機構により下部筒状体12に対して中間筒状体13及び上部筒状体14をそれぞれ上下方向Dvに移動させることで、天板支持脚11を上下方向Dvに伸縮させることができる。
天板支持脚11の下端部には、ベース部材31が設けられている。ベース部材31は、床面F上に配置され、床面Fに平行で前後方向Dfに延びている。ベース部材31の下面には、ベース部材31の高さ及びレベルの調整を行うアジャスター32が設けられている。天板支持脚11は、ベース部材31において前後方向Dfの中央部分に配置されている。天板支持脚11の下部筒状体12は、ベース部材31の下面側からボルト等により固定されている。
ベース部材31は、中空の筒状部材からなり、その下壁の下方からアジャスター32のねじ部(図示省略)が螺合されている。つまり、アジャスター32は、ねじ部がベース部材31の中空部に突出した状態で取り付けられている。
天板支持脚11の上端部には、図2に示すように、天板10を下方から支持する上部支持体15が設けられている。上部支持体15は、上部筒状体14の上端部に固定され、前後方向Dfに延びている。天板10は、平面視長方形で、上部支持体15の下方からボルト等により固定されている。天板10の下面には、支持脚11A、11Bを昇降させるための天板昇降操作スイッチ(図示省略)が配置されている。
さらに、天板10の下面には、上述した操作スイッチにより入力された信号に基づき、天板支持脚11の昇降動作を制御するコントローラー(不図示)が設けられている。そして、上述した操作用スイッチ、コントローラー、昇降機構をなす天板支持脚11が図示しない配線ケーブルによって接続されている。
また、天板10の後端には、天板10の幅方向Dh全体にわたって延在する配線ダクト16が取り付けられている。配線ダクト16は、天板10の後端10bから下方に延ばされた支持壁16Aと、支持壁16Aの下端から前方に向けて延ばされ配線等を収容する収容溝部16Bと、を有している。そのため、収容溝部16Bは、天板10の下方に位置するとともに、後方から見たときに収容溝部16Bに収容される配線等が支持壁16Aによって隠れて見えにくくなっている。
図5及び図6に示すように、ベース部材31の長手方向の中央部で一対の支持脚11A、11B同士の間の部分には、ベース部材31が延在する長手方向(前後方向Df)に直交する方向に突出させた状態に配置可能なスペーサー20が設けられている。このとき、一対の支持脚11A、11B同士の離間は、収納位置P1にあるスペーサー20の延伸方向X1の長さ寸法よりも大きく設定されている。
スペーサー20は、図7(a)〜(c)に示すように、側面視でL型の薄板部材からなり、一方向に延びる延伸部21と、延伸部21の長手方向(延伸方向X1)の一端から直角に折れ曲がって延びる当接部22と、を有している。
延伸部21には、ベース部材31の上面31bに対してねじ25を使用して着脱可能で板厚方向に貫通する固定孔24A、24Bが形成されている。当接部22における高さ、すなわち延伸部21からの突出長は、ベース部材31の高さ寸法よりも小さく設定されている。なお、この当接部22の突出長は、スペーサー20が当接部22の突出方向を下に向けてベース部材31の上面31bに取り付けた状態で、当接部22が床面Fに接触しない寸法に設定されている(図9(b)参照)。
スペーサー20は、図6及び図8(a)、(b)に示すように、当接部22が鉛直軸回りに回転不能で天板支持脚11のうち一方の支持脚11Aの側面11aに係止される収納位置P1と、図5及び図9(a)、(b)に示すように、当接部22が天板10の外周端部10a(図4参照)よりも張り出した張出し位置P2と、の間で選択的に切り替え可能な状態でベース部材31の上面31bに固定されている。
スペーサー20の延伸部21には、図7(a)に示すように、延伸方向X1に沿って当接部22側から反対側に向けて第1固定孔24A(第1固定部)と第2固定孔24B(第2固定部)とがその順で設けられている。
第1固定孔24Aは、延伸部21における延伸方向X1の中央よりも基端20a寄りの位置に配置され、平面視で延伸方向X1に直交する方向(スペーサー幅方向X2)に沿って配列され互いに連結された3連のビス穴24a、24b、24cを有している。これら3連のビス穴24a、24b、24cのうち中央に位置するビス穴24b(第1挿入孔)は、延伸部21においてスペーサー幅方向X2の中心に位置している。また、ビス穴24a、24c(第2挿入孔)は、中央に位置するビス穴24bを挟んだ両側にずれた位置に設けられている。
第2固定孔24Bは、第1固定孔24Aよりもさらに延伸部21の基端20a側に位置し、スペーサー幅方向X2の中央に設けられている。
ここで、ベース部材31には、図8(a)及び図9(b)に示すように、張出し位置P2にあるスペーサー20の第1固定孔24Aと第2固定孔24Bにそれぞれ対応して固定される第1雌ねじ孔33A(雌ねじ部、第1被固定部)、第2雌ねじ孔33B(第2被固定部)を有している。
図9(a)、(b)に示すように、スペーサー20が張出し位置P2にあるときには、延伸部21の延伸方向X1を幅方向Dhに向け当接部22を下に向けて、延伸部21の第1固定孔24Aの中央のビス穴24bをベース部材31の第1雌ねじ孔33Aに一致させるとともに、第2固定孔24Bをベース部材31の第2雌ねじ孔33Bに一致させ、それぞれねじ25で固定することにより、当接部22がベース部材31から所定の突出長をもって配置される。
また、図8(a)、(b)に示すように、スペーサー20が収納位置P1にあるときには、延伸部21の延伸方向X1を前後方向Dhに向け当接部22を上に向けた状態で、第1固定孔24Aの中央よりずれた位置のビス穴24bをベース部材31の第1雌ねじ孔33Aに一致させてねじ25で固定することにより、当接部22が一方の支持脚11Aの側面11aに当接した状態で配置される。
なお、本実施の形態では、スペーサー20の第1固定孔24Aとして、3連のビス穴24a、24b、24cを有する構成としているが、これに代えて図10に示す第1変形例のような長穴26を形成したものであってもよい。
具体的にスペーサー20の延伸部21には、スペーサー幅方向X2に延びる長穴26が設けられている。そして、図11に示すように、スペーサー20が張出し位置P2にあるときには、長穴26の長軸方向の中心部26aをベース部材31の第1雌ねじ孔33Aに一致させた状態でねじで固定される。また、図12に示すように、スペーサー20が収納位置P1にあるときには、長穴26の長軸方向で中心部26aからずれた位置26bを第1雌ねじ孔33Aに一致させた状態でねじで固定される。
次に、上述したデスク装置1(什器)の作用について、図面に基づいて詳細に説明する。
図8(a)、(b)及び図9(a)、(b)に示すように、本実施形態では、ベース部材31を床面F上に設置した状態のままベース部材31の上面31bの位置において、水平方向にスペーサー20の延伸部21を突出させて張出し位置P2としたり、収納位置P1とすることを容易に行うことができるので、これら収納位置P1と張出し位置P2との切り替え作業にかかる手間と時間を低減することができる。
本実施の形態では、図13に示すように、スペーサー20の張出し方向に沿ってデスク装置1同士を並べて配置する際には、デスク装置1、1同士のそれぞれのスペーサー20を当接部22が天板10の外周端部10aよりも張り出した姿勢でベース部材31の上面31bに対して固定することで張出し位置P2とすることができる。そして、各デスク装置1におけるスペーサー20の当接部22、22同士を突き合わせて当接させることで、それぞれのデスク装置1の天板10、10同士の間に所定の隙間Sを確保することができる。
また、スペーサー20を張出し位置P2とした使用時において、突出部である当接部22を下に向けた状態とすることで、当接部22に物が引っ掛かる等の干渉を防ぐことができる。
また、図14に示すように、スペーサー20の張出し方向にデスク装置1を壁Hに付けて配置する際にも同様に、ベース部材31から張り出したスペーサー20の当接部22を壁Hに当接させることで、天板10と壁Hとの間に固定された所定の隙間Sを確保することができる。
このように、デスク装置1が固定された状態で積極的に上記隙間Sが形成されることから、天板10、10同士の間や、天板10と壁Hとの間に物体が挟み込まれることを防止することができる。
また、上述したようなデスク装置1同士を並べたり、壁Hに付けて配置しない場合には、図8(a)、(b)に示すように、スペーサー20をベース部材31に収納された姿勢に切り替えて収納位置P1にすることで、当接部22が鉛直軸回りに回転不能で天板支持脚11の側面11aに係止され、スペーサー20が回転しない状態となる。つまり、収納位置P1にあるスペーサー20は、天板10の内方に位置した収納位置P1で確実に保持され、見映えが良好となるうえ、デスク装置1を使用する際にスペーサー20が邪魔になることがない。
また、図9(a)、(b)に示すように、本実施の形態では、スペーサー20が張出し位置P2にあるときには、第1固定孔24Aと第2固定孔24Bとがそれぞれベース部材31の第1雌ねじ孔33A、第2雌ねじ孔33Bの2箇所で固定されるので、スペーサー20の鉛直軸回りに回転することを防止することができる。
また、収納位置P1において、当接部22が鉛直軸回りに回転不能で天板支持脚11の側面11aに係止されるので、第1固定孔24Aをベース部材31の第1雌ねじ孔33Aに1箇所のみの固定により、スペーサー20の鉛直軸回りの回転が規制された状態で収納することができる。
また、本実施の形態では、図9(a)に示すように、張出し位置P2において、スペーサー20はスペーサー幅方向X2の中心に位置するビス穴24bを使用してベース部材31の第1雌ねじ孔33Aに一致させた状態でねじで固定されるので、上述したようにスペーサー20の当接部22同士を突き合わせて配置する場合でも安定した姿勢を維持することができる。
一方、収納位置P1にあるスペーサー20を、図8(a)に示すように、スペーサー幅方向X2でビス穴24bからずれた位置でビス穴24aを使用して第1雌ねじ孔33Aに一致させた状態でねじ25で固定することが可能となる。そのため、スペーサー20は、ベース部材31の上面31bのうちビス穴24bを使用して固定される場合に比べて内側の位置に固定することができ、収納状態におけるスペーサー20を目立たない位置とすることが可能となる。
また、本実施の形態では、ベース部材31に互いに離間する一対の支持脚11A、11Bが設けられ、これら一対の支持脚11A、11B同士の離間が収納位置P1にあるスペーサー20の延伸方向X1の長さ寸法よりも大きい構成であるため、収納状態におけるスペーサー20の位置を支持脚11A、11B間の位置といったより目立たない位置に配置することができる。
また、本実施の形態では、ベース部材31と天板支持脚11とが直角に設けられ、延伸部21と当接部22との間とが直角に屈曲しているので、延伸部21と当接部22の角部を、天板支持脚11とベース部材31との角部に沿わせて配置することができ、収納位置P1のスペーサー20が目立ちにくくなる。
このようにスペーサー20を収納位置P1とした収納時において、スペーサー20における突出部が生じることがないため、物が引っ掛かる等の干渉を防ぐことができる。この収納位置P1の場合には、当接部22を上に向けた状態となることから、ベース部材31に当接部22を収容するための孔を設ける必要がなく、加工が不要になる。
上述のように本実施の形態によるデスク装置1では、手間や時間を低減できる簡単な作業により、隣り合うデスク装置1の天板10、10同士の間隔や壁との間隔を一定に保持することができる。
以上、本発明による什器の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態のデスク装置1は、天板10が天板支持脚11によって昇降可能に支持された構成としているが、天板10が昇降しない構成であってもかまわない。すなわち、天板支持脚11の構成として、本実施の形態のような複数の筒状体(下部筒状体12、中間筒状体13、上部筒状体14)を設けることに限定されるものではない。
さらに、本実施の形態では、デスク装置1を什器の対象としているが、デスクに限定されることはなく、他の什器であってもかまわない。要は、天板と、床面F上に設置されて天板を支持する脚部と、脚部の下端に設けられるベース部材が設けられている什器であればよいのである。
さらにまた、本実施の形態では、幅方向Dhの一方の天板支持脚11が2本の支持脚11A、11Bによって構成されているが、1本の支持脚によって天板10を支持する構成であってもよい。
また、ベース部材31の形状として、上述した実施の形態のような一方向に延在する長尺の筒状部材であることに限定されることはない。
例えば、図15に示す第2変形例のように、上方から見た平面視でコ字形状に形成されたベース部材31を採用することも可能である。図15に示すベース部材31Aは、中央に位置する第1部材31c、その第1部材31cの両側に配置される第2部材31d、31dから構成されており、第1部材31cにスペーサー20が固定されている。なお、図15に示す二点鎖線は天板10を示している。
図16及び図17に示す第3変形例は、ベース部材31において2本の天板支持脚11、11同士の間に2個のスペーサー20、20を設けている。スペーサー20は、上述した図10〜図12に示す第1変形例のものと同様で長穴26を形成したものである。2個のスペーサー20、20は、図16に示す張出し位置P2、及び図17に示す収納位置P1のいずれの位置において、互いにベース部材31の長さ方向(前後方向Df)に間隔をあけて配置されている。つまり、図16に示す張出し位置P2では、2つのスペーサー20のベース部材31からの突出長が同じになっている。図17に示す収納位置P1では、各スペーサー20の当接部22が天板支持脚11の側面11aに当接させた状態で係止されている。
この場合には、スペーサー20による当接箇所が2箇所となるため、両方のスペーサー20、20を例えば壁Hに当接させることで、天板同士の間隔や天板と壁との間隔を所定の間隔にすることができる。つまり、2つのスペーサー20、20とすることで、スペーサー20が1つの場合に比べて、天板同士の間隔や天板と壁との間隔をより確実に一定に保持することができる。
なお、1つのベース部材に配置されるスペーサーの数量は、とくに制限されることはなく、3つ以上のスペーサーが設けられていてもよい。要は、スペーサーの当接部が鉛直軸回りに回転不能で脚部の側面に係止される収納位置と、当接部が天板の外周端部よりも張り出した張出し位置と、の間で選択的に切り替え可能な状態でベース部材の上面に固定することが可能であれば良いのである。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 デスク装置(什器)
10 天板
10a 外周端部
11、11A、11B 天板支持脚(脚部)
20 スペーサー
21 延伸部
22 当接部
24A 第1固定孔(第1固定部)
24B 第2固定孔(第2固定部)
24b ビス穴(第1挿入孔)
24a、24c ビス穴(第2挿入孔)
25 ねじ
26 長穴
31、31A ベース部材
31a 上面
33A 第1雌ねじ孔(雌ねじ部、第1被固定部)
33B 第2雌ねじ孔(第2被固定部)
Df 前後方向
Dh 幅方向
F 床面
H 壁
P1 収納位置
P2 張出し位置
S 隙間
X1 延伸方向
X2 スペーサー幅方向

Claims (6)

  1. 天板と、
    床面上に設置されて前記天板を支持する脚部と、
    前記脚部の下端に設けられるベース部材と、
    延伸部及び該延伸部の先端に設けられた当接部を有し、前記ベース部材から水平方向に前記延伸部を突出させて配置可能なスペーサーと、を備え、
    前記スペーサーは、前記当接部が鉛直軸回りに回転不能で前記脚部の側面に係止される収納位置と、前記当接部が前記天板の外周端部よりも張り出した張出し位置と、の間で選択的に切り替え可能な状態で前記ベース部材の上面に固定されていることを特徴とする什器。
  2. 前記スペーサーの前記延伸部には、延伸方向に沿う順に第1固定部と第2固定部とが設けられ、
    前記ベース部材には、前記張出し位置にある前記スペーサーの前記第1固定部と前記第2固定部にそれぞれ対応して固定される第1被固定部、第2被固定部を有し、
    前記収納位置において、前記スペーサーの前記第1固定部を前記第1被固定部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の什器。
  3. 前記スペーサーの前記延伸部には、スペーサー幅方向の中心に位置する第1挿入孔と、前記スペーサー幅方向で前記第1挿入孔からずれて位置する第2挿入孔と、が設けられ、
    前記ベース部材には、雌ねじ部が設けられ、
    前記張出し位置において、前記第1挿入孔を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定され、
    前記収納位置において、前記第2挿入孔を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されていることを特徴とする請求項1に記載の什器。
  4. 前記スペーサーの前記延伸部には、スペーサー幅方向に延びる長穴が設けられ、
    前記ベース部材には、雌ねじ部が設けられ、
    前記張出し位置において、前記長穴の長軸方向の中心部を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定され、
    前記収納位置において、前記長穴の前記長軸方向で前記中心部からずれた位置を前記雌ねじ部に一致させた状態でねじで固定されていることを特徴とする請求項1に記載の什器。
  5. 前記ベース部材には、互いに離間する一対の前記脚部が設けられ、
    前記一対の前記脚部同士の離間は、前記収納位置にある前記スペーサーの延伸方向の長さ寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の什器。
  6. 前記ベース部材と前記脚部とが直角に設けられ、
    前記延伸部と前記当接部との間とが直角に屈曲していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の什器。
JP2017188118A 2017-09-28 2017-09-28 什器 Active JP6812323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188118A JP6812323B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 什器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188118A JP6812323B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 什器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062945A true JP2019062945A (ja) 2019-04-25
JP6812323B2 JP6812323B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66337453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188118A Active JP6812323B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 什器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812323B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101901U (ja) * 1972-12-25 1974-09-03
JPS62145527U (ja) * 1986-03-07 1987-09-14
JP3088065U (ja) * 2002-02-19 2002-08-30 株式会社大平産業 ユニットテーブル及びジョイント・テーブル
US20080066659A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Ditto Sales, Inc. Stackable, Nestable and Gangable Table
JP2008188270A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seno:Kk 転倒防止用固定具
KR20110100794A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 주식회사 케이에스엠 야외 테이블
JP2017086343A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社岡村製作所 テーブル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101901U (ja) * 1972-12-25 1974-09-03
JPS62145527U (ja) * 1986-03-07 1987-09-14
JP3088065U (ja) * 2002-02-19 2002-08-30 株式会社大平産業 ユニットテーブル及びジョイント・テーブル
US20080066659A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Ditto Sales, Inc. Stackable, Nestable and Gangable Table
JP2008188270A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seno:Kk 転倒防止用固定具
KR20110100794A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 주식회사 케이에스엠 야외 테이블
JP2017086343A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社岡村製作所 テーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6812323B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130061783A1 (en) Grommet assembly for work surfaces
WO2016110837A1 (en) Laser level with adjustable stand
US20170127555A1 (en) Mounting Arrangement and Method for Enclosure Panels
JP2005108974A (ja) フラットパネルディスプレイ用スタンド
JP2019062945A (ja) 什器
TWI461161B (zh) table
JP2009113174A (ja) 作業用ターンテーブル
JP6708533B2 (ja) 天板付什器
WO2016068284A1 (ja) 天板付き什器
JP2019155012A (ja) 天板昇降式什器
KR102118686B1 (ko) 착탈식 책상 칸막이보드 결합용 고정클램프
JP7164400B2 (ja) 天板付什器
JP2018068974A (ja) 天板付き什器
JP2016086894A (ja) 棚板支持什器
JP2012245244A (ja) 書物落下防止具
JP5186182B2 (ja) アジャスト機構及びテーブル
JP6666204B2 (ja) 配線収容什器
JPH09283942A (ja) 電子機器用スタンド
JP6714345B2 (ja) テーブル
CN111096544A (zh) 桌子
JP2018068948A (ja) 昇降式什器
JP6916709B2 (ja) 什器システム
JP6627119B2 (ja) 什器
JP2008301976A (ja) ベッドと机の組合せ家具
JP2005342377A (ja) 書棚付き机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250