JP2019060132A - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019060132A
JP2019060132A JP2017185481A JP2017185481A JP2019060132A JP 2019060132 A JP2019060132 A JP 2019060132A JP 2017185481 A JP2017185481 A JP 2017185481A JP 2017185481 A JP2017185481 A JP 2017185481A JP 2019060132 A JP2019060132 A JP 2019060132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
work machine
speed
load
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017185481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807293B2 (ja
Inventor
哲司 中村
Tetsuji Nakamura
哲司 中村
邦嗣 冨田
Kunitsugu Tomita
邦嗣 冨田
星野 和則
Kazunori Hoshino
和則 星野
洋祐 山野邉
Yosuke Yamanobe
洋祐 山野邉
陽平 鳥山
Yohei Toriyama
陽平 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2017185481A priority Critical patent/JP6807293B2/ja
Priority to KR1020197025122A priority patent/KR102307806B1/ko
Priority to US16/490,998 priority patent/US11085168B2/en
Priority to PCT/JP2018/017320 priority patent/WO2019064666A1/ja
Priority to CN201880014384.9A priority patent/CN110392756B/zh
Priority to EP18863752.4A priority patent/EP3690150A4/en
Publication of JP2019060132A publication Critical patent/JP2019060132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807293B2 publication Critical patent/JP6807293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/08Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles
    • G01G19/083Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles lift truck scale
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/14Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads
    • G01G19/18Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads having electrical weight-sensitive devices

Abstract

【課題】作業機械において,作業環境や操作者の操作スキルに依らず,作業具の速度が略一定となる期間を精度確保に必要な程度設けること。【解決手段】作業対象物の運搬動作がフロント作業機12により行われている間のブームシリンダ16の推力情報に基づいて作業対象物の荷重を演算する荷重演算部52を有するコントローラ21を備える油圧ショベル1において,コントローラ21に,さらに,運搬動作の開始時における作業機12の姿勢情報に基づいてブームシリンダ16の速度の制限値Vlimを演算する速度制限値演算部55と,ブームシリンダ速度が制限値Vlimを超えるとき,ブームシリンダ速度が前記制限値となるように前記速度指令を補正して出力する速度指令補正部50と,速度指令補正部から出力された速度指令に基づいてブームシリンダの駆動信号を生成して出力する駆動信号生成部51とを備える。【選択図】 図3

Description

本発明は,作業機によって運搬機械の上方に運搬される作業対象物の荷重値を演算する制御装置を備える作業機械に関する。
一般に,油圧ショベルに代表される作業機械は,例えば鉱山における鉱物の掘削とダンプトラックへの積込のように,掘削物(本稿では「作業対象物」と称することがある)を運搬機械に積込む作業(積込作業)を行うことがある。
このような作業のとき,運搬機械への積込量(運搬機械上の作業対象物の総重量)を適量にすることができれば,積込不足による生産量の低下や過積載による積直しの無駄を削減し,現場の生産効率を向上することができる。
運搬機械への積込量を適量にする手段として,積込機械による掘削物(作業対象物)の運搬中に掘削物の荷重を計測し,それを作業機械の操作者に提示する方法がある。掘削物の荷重が提示されることで作業機械の操作者は運搬機械への積込量を把握でき,次回以降の掘削量を調整し,運搬機械への積込量を適量にすることが可能となる。
作業機械が運搬している掘削物の荷重を計測する装置において,運搬作業中に荷重を計測する技術が知られている。作業対象物の荷重計測装置として,特許第5406223号公報(特許文献1)には,作業機械の作業サイクルを,掘削物を作業具に入れて運搬する区間である運搬状態区間(積載状態移動区間)を含む複数の区間に分割し,その作業サイクルの運搬状態区間において,作業機械の作業具(ツール)の速度が略一定の期間を判定し,当該期間中に記録された作業具(ツール)の持上げ力に基づいて掘削物の荷重(ツールのペイロード)を計測し,これを表示するペイロード監視システムが開示されている。
特許第5406223号公報
特許文献1のシステムでは,概して一般的な運搬作業で掘削物の荷重計測の精度が良いと考えられる,作業具の速度が略一定の期間に掘削物の荷重を複数回演算し、その演算結果に基づいて掘削物の荷重を確定している。そして,掘削物の荷重計測の精度を確保するためには,作業具の速度が略一定の期間に掘削物の荷重を演算する回数(サンプリング回数)を十分確保することが好ましい。すなわち,掘削物の荷重を演算する回数を確保して計測精度を維持する観点からは,作業具の速度が略一定となる期間を精度確保に必要な程度設けることが好ましい。しかし,作業環境や操作者の操作スキルによっては,作業具の速度が略一定となる期間を充分確保できず,充分な計測精度が得られない作業サイクルが発生するおそれがある。
本発明の目的は,作業環境や操作者の操作スキルに依らず,作業対象物の荷重を精度良く計測できる作業機械を提供することにある。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが,その一例を挙げるならば,多関節型の作業機と,前記作業機を駆動するアクチュエータと,操作量に応じて前記アクチュエータに対する速度指令を生成する操作装置と,運搬機械の上方への作業対象物の運搬が前記作業機により行われている間の前記アクチュエータの推力情報に基づいて前記作業対象物の荷重を演算する荷重演算部を有する制御装置とを備える作業機械において,前記制御装置は,さらに,前記作業機による前記運搬機械の上方への作業対象物の運搬の開始時における前記作業機の姿勢情報に基づいて前記アクチュエータの速度の制限値を演算する速度制限値演算部と,前記速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値を超えるとき,前記アクチュエータの速度が前記制限値となるように前記速度指令を補正して出力し,前記速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値以下のとき,前記速度指令を補正することなく出力する速度指令補正部と,前記速度指令補正部から出力された速度指令に基づいて前記アクチュエータの駆動信号を生成して出力する駆動信号生成部とを備えることとする。
本発明によれば,運搬開始時の作業機の姿勢に基づいて作業機の動作速度が制限され,これにより作業具の速度が略一定となる期間を精度維持に必要な分だけ確保できるので,作業環境や操作者の操作スキルに依らず作業対象物の荷重を精度良く計測できる。
本発明の実施形態に係る油圧ショベルの側面図。 本発明の実施形態に係る油圧ショベルの油圧回路の概略図。 第1実施形態の荷重計測システムのシステム構成図。 油圧ショベルの作業の一例を示す概観図。 油圧ショベルの作業の一例を示す概観図。 第1実施形態における運搬開始判定部が実行するフローチャート。 アームボトム圧センサの検出値及びバケット角度センサの検出値と運搬開始判定部54による判定結果の関係を示すグラフの一例。 荷重演算部によるバケット内の作業対象物の瞬時荷重Mlの演算方法の説明図。 第1実施形態の荷重演算部が実行する荷重確定処理のフローチャート。 荷重演算部により演算される瞬時荷重値Mlの時間変化を示すグラフ。 第1実施形態のコントローラにおける速度制限値演算部によるブームシリンダの速度制限値Vlimの演算方法の説明図。 第1実施形態の速度制限値演算部が実行するブームシリンダの速度制限値Vlimの演算処理を示すフローチャート。 第1実施形態のコントローラによるブームシリンダの速度制御処理の説明図。 第2実施形態の速度制限値演算部が速度制限値Vlimを演算する際に利用するHmin,Hmaxの説明図。 第2実施形態の速度制限値演算部により演算される速度制限値Vlimとブームシリンダの速度指令値の時間変化を示すグラフ。 第3実施形態の荷重計測システムのシステム構成図。 第3実施形態に係る油圧ショベルとダンプトラックの相対距離を演算する方法を示す概略図。 第4実施形態の荷重計測システムのシステム構成図。 第4実施形態の荷重安定判定部により実行される荷重安定判定処理のフローチャート。 第4実施形態の速度制限値演算部により実行される処理のフローチャート。 第4実施形態のフィルタ処理部によりローパスフィルタ処理を行った場合と行わなかった場合の瞬時荷重値Mlとブーム速度指令の時間変化を示す図。 第5実施形態の荷重計測システムのシステム構成図。 第5実施形態のモニタの表示画面の一例の概略図。 動作予測に基づく速度指令の補正の一例の説明図。 第6実施形態のコントローラにおける速度制限値演算部によるブームシリンダの速度制限値Vlimの演算方法の説明図。 第6実施形態のコントローラによるブームシリンダの速度制御処理の説明図。 第7実施形態に係る油圧ショベルとダンプトラックの相対距離を演算する方法を示す概略図。
以下,本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。以下では,作業機械の荷重計測システムを構成する積込機械として油圧ショベルを,運搬機械としてダンプトラックを利用する場合について説明する。
本発明が対象とする作業機械(積込機械)は,アタッチメントとしてバケットを有する油圧ショベルに限られず,グラップルやリフティングマグネット等,運搬物の保持・解放が可能なものを有する油圧ショベルも含まれる。また,油圧ショベルのような旋回機能の無い作業腕を備えるホイールローダ等にも本発明は適用可能である。
<第1実施形態>
−全体構成−
図1は本実施形態に係る油圧ショベルの側面図である。図1の油圧ショベル1は,下部走行体10と,下部走行体10の上部に旋回可能に設けられた上部旋回体11と,上部旋回体11の前方に搭載された多関節型の作業腕であるフロント作業機12と,上部旋回体11を回動する油圧モータである旋回モータ19と,上部旋回体11に設けられ操作者(オペレータ)が乗り込んでショベル1を操作する操作室(運転室)20と,操作室20内に設けられ,油圧ショベル1に搭載されたアクチュエータの動作を制御するための操作レバー(操作装置)22(22a,22b)と,記憶装置(例えば,ROM,RAM),演算処理装置(例えばCPU)及び入出力装置を有し油圧ショベル1の動作を制御するコントローラ21によって構成されている。
フロント作業機12は,上部旋回体11に回動可能に設けられたブーム13と,ブーム13の先端に回動可能に設けられたアーム14と,アーム14の先端に回動可能に設けられたバケット(アタッチメント)15と,ブーム13を駆動する油圧シリンダであるブームシリンダ16と,アーム14を駆動する油圧シリンダであるアームシリンダ17と,バケット15を駆動する油圧シリンダであるバケットシリンダ18を備えている。
ブーム13,アーム14,バケット15の回動軸には夫々ブーム角度センサ24,アーム角度センサ25,バケット角度センサ26が取り付けられている。これら角度センサ24,25,26からはブーム13,アーム14,バケット15夫々の回動角度を取得できる。また,上部旋回体11には旋回角速度センサ(例えば,ジャイロスコープ)27と傾斜角度センサ28が取り付けられており,夫々上部旋回体11の旋回角速度と上部旋回体11の前後方向の傾斜角度が取得できるように構成されている。角度センサ24,25,26,27,28の検出値からはフロント作業機12の姿勢を特定できる。
ブームシリンダ16およびアームシリンダ17にはそれぞれブームボトム圧センサ29,ブームロッド圧センサ30,アームボトム圧センサ31,アームロッド圧センサ32が取り付けられており,各油圧シリンダ内部の圧力が取得できるように構成されている。圧力センサ29,30,31,32の検出値からは各シリンダ16,18の推力,すなわちフロント作業機12に与えられる駆動力を特定できる。
なお,ブーム角度センサ24,アーム角度センサ25,バケット角度センサ26,傾斜角度センサ28,旋回角速度センサ27は,フロント作業機12の姿勢に関する物理量を検出できるものであれば他のセンサに代替可能である。例えば,ブーム角度センサ24,アーム角度センサ25及びバケット角度センサ26はそれぞれ傾斜角センサや慣性計測装置(IMU)に代替可能である。また,ブームボトム圧センサ29,ブームロッド圧センサ30,アームボトム圧センサ31,アームロッド圧センサ32は,ブームシリンダ16及びアームシリンダ17が発生する推力,すなわちフロント作業機12に与えられる駆動力に関する物理量を検出できるものであれば他のセンサに代替可能である。さらに推力や駆動力の検出に代えて,ブームシリンダ16及びアームシリンダ17の動作速度をストロークセンサで検出したり,ブーム13及びアーム14の動作速度をIMUで検出したりすることでフロント作業機12の動作を検出しても良い。
操作室20の内部にはコントローラ21での演算結果(例えば,荷重演算部52に演算あれたバケット15内の作業対象物4の荷重値)などを表示するモニタ(表示装置)23が備え付けられ,上部旋回体11の上面にはコントローラ21が外部のコンピュータ等と通信するための無線送受信機(図示せず)が取り付けられている。
本実施形態のモニタ23は,タッチパネルを有しており,オペレータがコントローラ21への情報の入力を行うための入力装置としても機能する。モニタ23としては例えばタッチパネルを有する液晶ディスプレイが利用可能である。
操作レバー22aは,ブーム13の上げ・下げ(ブームシリンダ16の伸縮)とバケット15のダンプ・クラウド(バケットシリンダ18の伸縮)をそれぞれ指示し、操作レバー22bは,アーム14のダンプ・クラウド(アームシリンダ17の伸縮)と上部旋回体11の左・右旋回(油圧モータ19の左右回転)をそれぞれ指示する。操作レバー22aと操作レバー22bは2複合のマルチ機能操作レバーで、操作レバー22aの前後操作がブーム13の上げ・下げ、左右操作がバケット15のクラウド・ダンプ、操作レバー22bの前後操作がアーム14のダンプ・クラウド、左右操作が上部旋回体11の左・右回転に対応している。レバーを斜め方向に操作すると、該当する2つのアクチュエータが同時に動作する。また,操作レバー22a,22bの操作量はアクチュエータ16−19の動作速度を規定する。
図2は本実施形態に係る油圧ショベル1の油圧回路の概略図である。ブームシリンダ16,アームシリンダ17,バケットシリンダ18,及び旋回モータ19は,メインポンプ39から吐出される作動油によって駆動される。各油圧アクチュエータ16−19へ供給される作動油の流量及び流通方向は,操作レバー22a,22bの操作方向及び操作量に応じてコントローラ21から出力される駆動信号によって動作するコントロールバルブ35,36,37,38によって制御される。
操作レバー22a,22bは,その操作方向及び操作量に応じた操作信号を生成してコントローラ21に出力する。コントローラ21は,操作信号に対応した駆動信号(電気信号)を生成して,これを電磁比例弁であるコントロールバルブ35−38に出力することで,コントロールバルブ35−38を動作させる。
操作レバー22a,22bの操作方向は油圧アクチュエータ16−19の動作方向を規定する。ブームシリンダ16を制御するコントロールバルブ35のスプールは,操作レバー22aが前方向に操作されると図2中の左側に移動してブームシリンダ16のボトム側に作動油を供給し,操作レバー22aが後方向に操作されると同右側に移動してブームシリンダ16のロッド側に作動油を供給する。アームシリンダ17を制御するコントロールバルブ36のスプールは,操作レバー22bが前方向に操作されると同左側に移動してアームシリンダ17のボトム側に作動油を供給し,操作レバー22bが後方向に操作されると同右側に移動してアームシリンダ17のロッド側に作動油を供給する。バケットシリンダ18を制御するコントロールバルブ37のスプールは,操作レバー22aが左方向に操作されると同左側に移動してバケットシリンダ18のボトム側に作動油を供給し,操作レバー22aが右方向に操作されると同右側に移動してバケットシリンダ18のロッド側に作動油を供給する。旋回モータ19を制御するコントロールバルブ38のスプールは,操作レバー22bが左方向に操作されると同左側に移動して旋回モータ19に同左側から作動油を供給し,操作レバー22bが右方向に操作されると同右側に移動して旋回モータ19に同右側から作動油を供給する。
また,コントロールバルブ35−38のバルブの開度は,対応する操作レバー22a,22bの操作量に応じて変化する。すなわち,操作レバー22a,22bの操作量は油圧アクチュエータ16−19の動作速度を規定する。例えば,操作レバー22a,22bの或る方向の操作量を増加すると,その方向に対応するコントロールバルブ35−38のバルブの開度が増加して,油圧アクチュエータ16−19に供給される作動油の流量が増加し,これにより油圧アクチュエータ16−19の速度が増加する。このように,操作レバー22a,22bで生成される操作信号は,対象の油圧アクチュエータ16−19に対する速度指令の側面を有している。そこで本稿では操作レバー22a,22bが生成する操作信号を,油圧アクチュエータ16−19(コントロールバルブ35−38)に対する速度指令と称することがある。
メインポンプ39から吐出される作動油の圧力(作動油圧)は,リリーフ圧で作動油タンク41と連通するリリーフ弁40によって過大にならないように調整されている。油圧アクチュエータ16−19に供給された圧油がコントロールバルブ35−38を介して再度作動油タンク41に戻るように,コントロールバルブ35−38の戻り流路は作動油タンク41と連通している。
コントローラ21は,ブーム角度センサ24,アーム角度センサ25,バケット角度センサ26,旋回角速度センサ27,傾斜角度センサ28と,ブームシリンダ16に取付けられたブームボトム圧センサ29とブームロッド圧センサ30と,アームシリンダ17に取付けられたアームボトム圧センサ31とアームロッド圧センサ32の信号が入力されるように構成されており,これらのセンサ信号を基にコントローラ21は荷重を演算し,荷重計測結果はモニタ23に表示されるように構成されている。
−システム構成−
図3は本実施形態の荷重計測システムのシステム構成図である。本実施形態の荷重計測システムは,いくつかのソフトウェアの組み合わせとしてコントローラ21内部に実装されており,操作レバー22a,22bから入力した速度指令(操作信号)に基づいて駆動信号を生成し,その駆動信号で対応するコントロールバルブ35−38を駆動するように構成されている。また,センサ24−32の信号を入力し,コントローラ21内部で作業対象物の荷重値を演算し,モニタ23に荷重値を表示するように構成されている。
また,図3のコントローラ21の内部にはコントローラ21が有する機能をブロック図で示している。コントローラ21は,角度センサ24−28の検出値に基づいてフロント作業機12の姿勢情報を演算する姿勢演算部53と,フロント作業機12によるダンプトラック(運搬機械)の荷台の上方への作業対象物の運搬の開始時(すなわち,運搬動作の開始時)をアームシリンダ17の負荷情報(例えば,アームボトム圧センサ31の検出値)に基づいて判定する運搬開始判定部54と,ダンプトラックの荷台の上方への作業対象物の運搬がフロント作業機12により行われている間(すなわち,運搬動作中)に動作するブームシリンダ16の推力情報(例えば,ブームシリンダ16のボトム圧センサ29とロッド圧センサ30の検出値)に基づいて作業対象物の荷重を演算する荷重演算部52と,フロント作業機12によるダンプトラックの荷台の上方への作業対象物の運搬の開始時(すなわち,運搬動作の開始時)におけるフロント作業機12の姿勢情報に基づいてブームシリンダ16の速度の制限値(速度制限値)Vlimを演算する速度制限値演算部55と,操作レバー22からの速度指令で規定されるブームシリンダ速度が制限値Vlimを超えるとき,ブームシリンダ速度が制限値Vlimとなるように速度指令を補正して出力し,速度指令で規定されるブームシリンダ速度が制限値Vlim以下のとき,速度指令を補正することなく出力する速度指令補正部50と,速度指令補正部50から出力された速度指令に基づいてブームシリンダ16の駆動信号(コントロールバルブ35の駆動信号)を生成して出力する駆動信号生成部51とによって構成されている。
次に本発明の実施形態の一例である作業機械の荷重計測システムが作業サイクル開始時におけるフロント作業機12の姿勢に基づいてフロント作業機12の操作指示を補正し,荷重を計測する方法について図4−12を用いて説明する。
−ダンプトラックへの積込作業中の油圧ショベルの動作の定義−
図4A及び図4Bは油圧ショベル1の作業の一例を示す概観図である。本稿では便宜上,油圧ショベル(積込機械)1によるダンプトラック(運搬機械)2への「積込作業(運搬作業)」を,A)作業対象物(運搬物)3を掘削してバケット15内に作業対象物4を積み込む「掘削動作」と,B)上部旋回体11の旋回とフロント作業機12の動作を組み合わせてダンプトラック2の荷台の上までバケットを移動する「運搬動作」と,C)バケット15内の作業対象物4をダンプトラック2の荷台に放出(放土)する「積込動作」と,D)掘削動作を開始するために作業対象物上の所望の位置へバケット15を移動させる「リーチング動作」という4つの動作を含む作業と定義する。多くの場合,油圧ショベル1は,この4つの動作をこの順番で繰り返し実施することでダンプトラック2の荷台を作業対象物4で満杯にする。B)の運搬動作は多くの場合旋回ブーム上げによって行われる。C)の積込動作は,多くの場合バケットダンプによって行われる。
ダンプトラック2の架台に作業対象物4を過剰に積込むと過積載となり,ダンプトラック2の効率低下や損傷を招き,また作業対象物4の積込が過少である場合は運搬量が少ないため現場の生産量が下がることになるので,ダンプトラック2への積込量は適正にすることが望ましい。
油圧ショベル1の掘削作業は,図4Aに示すように油圧ショベル1の下方(下部走行値10の底面の下方)を掘削しながら後退するように作業を実施する下側作業5と,図4Bに示すように下部走行体10の底面より上方かつ油圧ショベル1の前方を掘削しながら前進するように作業を実施する上側作業6に大別される。それぞれの作業5,6では,掘削時のフロント作業機12の姿勢が異なっており,掘削が終了し運搬を開始するときのフロント作業機12の姿勢が異なる。そのため,運搬動作時のバケット15の持上げ量(運搬動作の開始時と終了時のバケット15の高さの偏差,すなわち運搬動作中の高さ方向のバケット15の移動量)が作業環境によって異なることがある。
−運搬開始判定部54による運搬動作の開始判定−
図5はコントローラ21における運搬開始判定部54が,フロント作業機12によるダンプトラック2の荷台の上方への作業対象物4の運搬が開始したか否かを判定する方法を示すフローチャートであり,図6はアームボトム圧センサ31の検出値(アームシリンダボトム圧力)及びバケット角度センサ26の検出値(アーム−バケット相対角度)と運搬開始判定部54による判定結果の関係を示すグラフの一例である。
図5のフローチャートは油圧ショベル1のコントローラ21において予め定められたサンプリング周期毎に実行される。
運搬開始判定部54は,ステップS100でアームボトム圧センサ31の出力を監視し,予め設定されている閾値1より低い状態から閾値1を超えたか否か判定する。油圧ショベル1はアームシリンダ17を押し出して掘削するため,図6の下側のグラフに示すようにアームシリンダボトム圧は掘削動作中に大きくなるので,本実施形態ではアームボトム圧が閾値1を上回ったタイミングで掘削動作を開始したとみなしている。ステップS100でアームボトム圧が閾値1より低い状態から閾値1を超えたと判定された場合は,運搬開始判定部54は油圧ショベル1が掘削動作を開始したと判定してステップS101に進む。反対にアームボトム圧が閾値1より低い状態から閾値1を超えない場合(閾値1以下を保持する場合)はステップS100の前に戻り,アームボトム圧センサ31の出力の監視を続行する。
ステップS101では引き続きアームボトム圧センサ31の出力を監視し,予め設定されている閾値2より高い状態から閾値2を下回ったか否か判定する。図6の下側のグラフに示すようにアームシリンダボトム圧は掘削動作が終了すると小さくなるので,本実施形態ではアームボトム圧が閾値2を下回ったタイミングで掘削動作が終了し,運搬動作を開始したとみなしている。ステップS101でアームボトム圧が閾値2より高い状態から閾値2を下回ったと判定された場合は,運搬開始判定部54は油圧ショベル1が掘削動作を終了し且つ運搬動作を開始したと判定してステップS102に進む。反対にアームボトム圧が閾値2より高い状態から閾値2を下回らない場合(閾値2以上を保持する場合)は運搬開始判定部54は掘削動作が継続していると判定し,ステップS101の前に戻ってアームボトム圧センサ31の出力の監視を続行する。
なお,閾値1と閾値2の関係に関して,図6に示した例では閾値1<閾値2の関係が成り立っているがこれは一例に過ぎず,油圧ショベル1の掘削動作の開始と終了の判定が可能な範囲で任意の値を設定できる。またその際,閾値1と閾値2の大小関係は問わないものとする。
ステップS102では運搬開始判定部54は運搬動作が開始したという判定を外部に出力しステップS103に進む。このときの判定の出力先には速度制限値演算部55と荷重演算部52が含まれる。
ステップS103では,運搬開始判定部54はバケット角度センサ26の出力を監視し,アーム−バケット間の相対角度(アーム14とバケット15のなす角)が予め設定されている閾値3より大きい角度から閾値3を下回ったか否か判定する。運搬動作を終え積込動作を開始する油圧ショベル1はバケット15内の土砂(掘削対象物)を放出するためにアーム14とバケット15のなす角を狭めるように動作する。つまり図6の上側のグラフに示すようにアーム14とバケット15の相対角度は運搬動作から積込動作に遷移する際に小さくなるので,本実施形態ではアーム14とバケット15の相対角度が閾値3を下回ったタイミングで運搬動作が終了し,積込動作を開始したとみなしている。ステップS103でアーム−バケット相対角度が閾値3を下回ったと判定された場合は,運搬開始判定部54は油圧ショベル1が運搬動作を終了し且つ積込動作を開始したと判定してステップS104に進む。反対にアーム−バケット相対角度が閾値3を下回らないと判定された場合(閾値3以上を保持する場合)は,運搬開始判定部54は運搬動作が継続していると判定し,ステップS103の前に戻ってバケット角度センサ26の出力の監視を続行する。
ステップS104では運搬開始判定部54は運搬動作が終了したという判定(積込動作が開始したという判定)を外部に出力しステップS100に戻る。このときの判定の出力先には荷重演算部52が含まれる。
−荷重演算部52による荷重値演算−
図7はコントローラ21における荷重演算部52によるバケット15内の作業対象物の瞬時荷重Mlの演算方法の説明図である。図7を用いて、荷重演算部52が荷重を演算する方法を説明する。荷重の計測はブーム13の回動軸周りに作用し,ブームシリンダ16が発生するトルクと,フロント作業機12が重力と旋回遠心力により発生するトルクと,積載物が重力と旋回遠心力により発生するトルクの釣合を利用する。
ブームシリンダ16の推力Fcylはブームボトム圧センサ29の出力信号をP1,ブームロッド圧センサ30の出力信号をP2,ブームシリンダ16の受圧面積をA1,A2として,以下の式(1)で算出される。
Fclbm=A1・P1−A2・P2・・・(1)
ブームシリンダ16が発生するトルクTbmは,ブーム回動軸とブームシリンダ16の推力の作用点を結んだ線分の長さをLbm,ブームシリンダ16の推力Fcylと線分Lbmと推力の方向が成す角度をθbmcylとして以下の式(2)で算出される。
Tbm=Fcyl・Lbm・sin(θbmcyl) …(2)
フロント作業機12が重力により発生するトルクTgfrは,フロント作業機12の重心重量をMfr,重力加速度をg,ブーム回動軸とフロント重心までの前後方向の長さをLfr,ブーム回動軸とフロント重心を結ぶ線分と水平面が成す角度をθfrとして以下の式(3)で算出される。
Tgfr=Mfr・g・Lfr・cos(θfr) …(3)
フロント作業機12が旋回遠心力により発生するトルクTcfrは,旋回角速度をωとして以下の式(4)で算出される。
Tcfr=Mfr・Lfr・ω・sin(θfr) …(4)
なお,Mfr,Lfr,θfrは予め設定されたブーム13,アーム14,バケット15それぞれの重心位置,重量と,ブーム角度センサ24,アーム角度センサ25,バケット角度センサ26から出力される角度信号から算出される。
積載物が重力により発生するトルクTglは,積載物の重量をMl,ブーム回動軸とバケット重心までの前後方向の長さをLl,ブーム回動軸と積載物重心を結ぶ線分と水平面が成す角度をθlとして以下の式(5)で算出される。
Tgl=Ml・g・Ll・cos(θl) …(5)
積載物が旋回遠心力により発生するトルクTclは,以下の式(6)で算出される。
Tcl=Ml・Ll・ω・sin(θl) …(6)
式(2)−(6)の釣合いを変形して積載物重量Mlに関して展開すると,積載物重量Mlは以下の式(7)で算出される。
Ml=(Tbm−Tgfr−Tcfr)/
(Ll・(g・cos(θl)+ω・sin(θl))) …(7)
式(1)−(7)による荷重の演算では,フロント作業機12の慣性力の影響や油圧回路の特性などにより,動作開始や終了時などフロント作業機12の動作が安定していない期間は積載物重量Mlが一定にならないため,運搬作業中でブーム回動が一定速度の所定期間における積載物重量Mlの出力結果を用いて,荷重を確定することが望ましい。
図8は本実施形態の荷重演算部52が実行する荷重確定処理のフローチャートであり、図9は荷重演算部52により演算される瞬時荷重値Mlの時間変化を示すグラフである。図8および図9を用いて,荷重演算部52が荷重を確定し出力する方法について述べる。
図8の各ステップはコントローラ21において予め定められたサンプリング周期毎に実行される。
コントローラ21(荷重演算部52)は、ステップS110で運搬開始判定部54から運搬開始判定(図5のステップS102)が出力されたか否か監視する。運搬開始判定が出力されている場合はステップS111に進み、そうでない場合はステップS110の前に戻り、運搬開始判定部54の出力を監視する。
ステップS111では,式(1)−(7)に関する演算を行い,瞬時の掘削物重量(瞬時荷重値)Mlを演算し、続いてステップS112では瞬時荷重値Mlを積算し、ステップS113に進む。
ステップS113では,荷重演算部52は,運搬開始判定部54から運搬開始判定が出力された時から所定時間が経過しているか否か判定する。ここで所定時間が経過していない場合はステップS111の前に戻り、ステップS111とS112を再度実行する。一方,所定時間が経過している場合はステップS114に進む。
ステップS114では、荷重演算部52は,所定時間における瞬時荷重値Mlの平均荷重を演算するために,瞬時荷重値Mlの積算値を所定時間で除算する。図9に示すように、瞬時荷重値Ml(図9中の白丸参照)はサンプリング毎に異なっているので、本実施形態ではそれらの平均をとることで作業対象物の荷重を確定している。このとき、ブーム13の回動角速度が一定となっている時間が少ない場合は、所定時間(図9中の荷重演算期間)での瞬時荷重値Mlの変動が大きくなり、確定値が実際の荷重から大きく離れるおそれがある。また,フロント作業機12の姿勢に依っては所定時間がそもそも確保できないおそれもある。ステップS114で荷重値が確定されると、続いてステップS115に進む。
ステップS115では,荷重演算部52は,モニタ23に表示している荷重値(図22参照)を更新し、ステップS116に進む。
ステップS116では,荷重演算部52は,運搬開始判定部54から積込開始判定が出力されたか否か監視する。ここで積込開始判定が出力されていないと判定された場合はステップS116の前に戻り運搬開始判定部54の出力の監視を続行し、積込開始判定が出力されたと判定された場合はステップ117に進む。
ステップS117では,荷重演算部52は,瞬時荷重値Mlの積算値と平均値を0にリセットし、続いてステップS118ではモニタ23に表示している荷重値を更新してステップS110の前に戻る。
−速度制限値演算部55によるブームシリンダ16の速度制限値Vlimの演算−
図10は本実施形態のコントローラ21における速度制限値演算部55によるブームシリンダ16の速度制限値Vlimの演算方法の説明図であり、図11は本実施形態の速度制限値演算部55が実行するブームシリンダ16の速度制限値Vlimの演算処理を示すフローチャートである。図10および図11を用いて,速度制限値演算部55が姿勢演算部53の出力に基づいて速度制限値Vlimを変更する方法について述べる。
本実施形態では,図10に示すようにフロント作業機12の先端位置(バケット15の爪先位置)の高さをフロント機構12の姿勢の基準とし、姿勢演算部53は、そのフロント作業機12の先端位置の高さを,ブーム13の回動中心からバケット15の先端位置までの鉛直方向距離(作業機の先端の高さ)Hとして所定の周期で継続的に演算している。鉛直方向距離Hは以下の式(8)で演算される。なお,ブーム13の回動中心を基準とし,そこから鉛直下方を正,鉛直上方を負とする。
H=Lbm・sin(θbm)+Lam・sin(θbm+θam)+Lbk・sin(θbm+θam+θbm) …(8)
本実施形態では,油圧ショベル1の底面(下部走行体10の底面)より下方の所定の位置に下部走行値10の底面と平行な基準線Lst1を予め設定しており,当該基準線Lst1よりも下方の領域Aでは速度制限を行わずに,上方の領域Bでは速度制限が行われ得るものと設定している。ブーム13の回動中心を基準とした基準線Lst1の高さ(ブーム13の回動中心に対する基準線Lst1の鉛直方向距離)は設定値Hthであり,本実施形態では,運搬動作開始時のバケット爪先の高さ位置が基準線Lst1の高さを越えるか否か(すなわち,バケット爪先が領域A,Bのどちらに存在するか)でブームシリンダ16の速度制限値の有無を分類している。
図11のフローチャートに示すように,速度制限値演算部55は、ステップS120で運搬開始判定部54から運搬開始判定が出力されたか否か監視する。運搬判定が出力されている場合はステップS121で姿勢演算部53から鉛直方向距離Hを取得しステップS122に進み、そうでない場合はステップS120の前に戻り、運搬開始判定部54の出力を監視する。
ステップS122では,速度制限値演算部55は、鉛直方向距離Hと設定値Hthの大小を比較する。ここで,鉛直方向距離Hが設定値Hthより小さいと判定された場合は,バケット爪先は領域Bに存在すると判定し,ステップS123でブームシリンダ16の速度制限値を予め設定されている速度制限値VlimにセットしてステップS124に進む。一方,鉛直方向距離Hが設定値Hthより大きいと判定された場合は,バケット爪先は領域Aに存在すると判定し,速度制限値を設定することなくステップS124に進む。
ステップS124では,速度制限値演算部55は,運搬開始判定部54から積込開始判定が出力されたか否か監視する。ここで積込判定が出力されていると判定された場合は,ステップS125に進み、そうでない場合はステップS124の前に戻り、運搬開始判定部54の出力を監視する。
ステップS125では、速度制限値演算部55は、速度制限の設定をリセットし、ステップS120の前に戻る。
速度指令補正部50は,まず,速度制限値演算部55でブームシリンダ16の速度制限値Vlimが演算されたか否かを判定し,速度制限値Vlimが演算されていないと判定した場合には操作レバー22からの速度指令をそのまま駆動信号生成部51に出力する。一方,速度制限値演算部55で速度制限値Vlimが演算されたと判定した場合には,操作レバー22からの速度指令で規定されるブームシリンダ速度が速度制限値Vlimを超えるか否かを判定し,速度制限値Vlimを超えると判定した場合には,ブームシリンダ速度が速度制限値Vlimとなるように速度指令を補正して駆動信号生成部51に出力する。一方,速度制限値Vlimを超えないと判定した場合には,操作レバー22からの速度指令をそのまま駆動信号生成部51に出力する。
駆動信号生成部51は,速度指令補正部50から入力される速度指令に基づいてブームシリンダ16のコントロールバルブ35の駆動信号を生成し,その生成した駆動信号をコントロールバルブ35に出力する。この駆動信号によりコントロールバルブ35の開度が調整されてブームシリンダ16の速度が速度指令補正部50からの速度指令に基づいて制御される。
−動作−
上記のように構成される油圧ショベル1の動作について図12を用いて説明する。図12は本実施形態のコントローラ21によるブームシリンダ16の速度制御処理の説明図である。
図12(a)の上段は図4Aで示した下側掘削作業における運搬動作開始時の姿勢を示し,同中段は下側掘削作業における運搬動作中のバケット先端位置の高さの時間変化のグラフを示し,同下段は下側掘削作業における運搬動作中のブーム回動速度(ブームシリンダ16の伸長速度)の時間変化のグラフを示している。
図12(b)の上段は図4Bで示した上側掘削作業における運搬動作開始時の姿勢を示し,同中段は上側掘削作業における運搬動作中のバケット先端位置の高さの時間変化のグラフを示し,同下段は上側掘削作業における運搬動作中のブーム回動速度(ブームシリンダ16の伸長速度)の時間変化のグラフを示している。図12(b)中の「補正なし」は速度指令補正部50による速度指令の補正(すなわち速度制限)を行わない従来技術の場合のグラフを示し,「補正あり」は同速度指令の補正を行う本発明の場合のグラフを示している。なお,図12の下段のブーム回動速度はブームシリンダ16の伸長速度と換言できる。
油圧ショベル1による掘削動作の終了後に旋回ブーム上げを実行して運搬動作を開始すると,図12の下段のグラフに示すように,(a)(b)いずれの場合も,運搬動作開始後にブーム13の回動速度は上昇し,ある速度に達した後しばらくその速度を維持し,最後に減速・停止する。
図12(a)に示すように,運搬動作開始時のバケット爪先の高さHが設定値Hthより大きい場合(すなわち,バケット爪先が基準線Lst1の下方の領域Aにある場合)には,高さHからダンプトラック2の荷台の上方に達するまでのバケット爪先の高さ方向の移動距離が比較的長く,運搬動作中にブーム回動速度が一定(速度限界値)となる期間を充分に確保できるため,瞬時荷重値Mlのサンプリング数を充分確保でき,作業対象物の荷重値の精度を確保できる。
一方,図12(b)の「補正なし」のグラフが示すように,運搬動作開始時のバケット爪先の高さHが設定Hthより小さい場合(すなわち,バケット爪先が基準線Lst1の上方の領域Bにある場合)には,バケット爪先の高さ方向の移動距離が比較的短くなるため,運搬動作中にブーム回動速度が一定(速度限界値)となる期間を充分に確保できず,瞬時荷重値Mlのサンプリング数が減るので荷重値に誤差が生じやすい。
そこで本実施形態では,図12(b)の「補正あり」のグラフが示すようにブーム回動速度に速度限界値よりも小さい値の速度制限値Vlimを設けた。このように速度制限値Vlimを設けると,バケット爪先がダンプトラック2の荷台の上方に達するまでの時間を「補正なし」の場合よりも長く確保できる。これにより運搬動作中にブーム回動速度が一定(速度制限値Vlim)となる期間を充分に確保できるため,瞬時荷重値Mlのサンプリング数を充分確保でき,作業対象物の荷重値の精度を確保できる。
このように,運搬動作開始時におけるバケット15の爪先の高さに基づいてブームシリンダ16の速度指令を補正することで,作業形態に合わせて荷重計測に適切なフロント作業機12の動作を実現することができるので,作業環境や操作者の操作スキルによらず作業対象物の荷重を精度良く計測することができる。
<第2実施形態>
次に本発明の第2実施形態について説明する。上記の実施形態では速度制限値Vlimは一定であったが,運搬動作開始時のバケット爪先の高さ位置に応じて速度制限値Vlimを変更しても良い。例えば,基準線Lst1(図11)の位置からバケット爪先の高さ位置が上方に向かうにつれて速度制限値Vlimが減少するように設定して速度制限がかかりやすくしても良い。すなわち,基準線Lst1よりバケット爪先が上方にあるとき,基準線Lst1とバケット爪先の距離の増加に応じて速度制限値Vlimが減少するように設定しても良い。
また,その他の速度制限値Vlimの設定方法の1つには図13,14で説明するものがある。図13は本実施形態の速度制限値演算部55が速度制限値Vlimを演算する際に利用するHmin,Hmaxの説明図であり、図14は本実施形態の速度制限値演算部55により演算される速度制限値Vlimとブームシリンダ16の速度指令値の時間変化を示すグラフである。なお,本実施形態の構成は,速度制限値演算部55による速度制限値Vlimの演算方法が異なる点を除いて他の構成は第1実施形態と同じであり,同じ部分の説明は省略する。
本実施形態の速度制限値演算部55は図13に示すように予めブームの回動中心に対する鉛直方向距離に2つの設定値HminとHmax(Hmin<Hmax)を記録している。Hminはブームの回動中心に設定されており,Hmaxはバケット爪先の最大可動範囲に設定されている。また、速度制限値演算部55は2つの速度設定値VmaxとVmin(Vmin<Vmax)を用いて、以下の式(9)で表される速度制限値Vlimを設定することで、図11に示すステップS122,およびステップS123における領域の判定と設定値の呼出しを置き換える。下記式(9)では,Hの値の減少に応じて速度制限値Vlimの値が減少するように設定されている。
Vlim=Vmin+(Vmax−Vmin)・(H−Hmin)/(Hmax−Hmin) …(9)
このように速度制限値Vlimの設定を高さHに応じて連続的に変化するように設定することで、より適切な駆動指示補正を行うことができるので、ブーム回動速度が作業環境の変化や操作者の操作スキルによらず一定になり、荷重計測の精度を向上することができる。
<第3実施形態>
次に本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は,油圧ショベル1とダンプトラック2の鉛直方向における相対距離Htを考慮して速度制限値Vlimを設定する点に特徴がある。
図15は本実施形態の荷重計測システムのシステム構成図である。本実施形態の油圧ショベル1は,第1実施形態の油圧ショベル1の構成に加えて通信アンテナ42を備えており,通信アンテナ42を介して外部端末からの情報を受信可能に構成されている。また,本実施形態のコントローラ21は、第1実施形態のコントローラ21の構成に加えて,油圧ショベル1とその積込作業の対象であるダンプトラック(運搬機械)2の位置情報に基づいて油圧ショベル1とダンプトラック2の鉛直方向の相対距離Htを演算する相対距離演算部61をさらに備えている。そして,本実施形態の速度制限値演算部55は、姿勢演算部53,運搬開始判定部54及び相対距離演算部61の出力に基づいて速度制限値Vlimを演算するように構成されている。その他の部分については第1実施形態と同じである。
図16は本実施形態に係る油圧ショベル1とダンプトラック2の相対距離を演算する方法を示す概略図である。この例では,油圧ショベル1の基準点Pssはブーム13の回動中心に設定されており,ダンプトラック2の基準点Psdは荷台の上端に設定されている。
ダンプトラック2は自車に搭載された通信アンテナ42で測距衛星7から送信される電波を受信して、その電波に基づいてグローバル座標系におけるダンプトラック2の基準点Psdの座標(絶対座標)を演算し、その演算結果を油圧ショベル1に送信する。同様に,油圧ショベル1のコントローラ21は測距衛星7から送信される電波を通信アンテナ42で受信して,その電波に基づいてグローバル座標系における油圧ショベル1の基準点Pssの座標(絶対座標)を演算する。さらに,コントローラ21は,ダンプトラック2から送信される基準点Psdの座標情報と油圧ショベル1の基準点Pssの座標情報に基づいて、油圧ショベル1とダンプトラック2の鉛直方向の相対距離Htを演算する。コントローラ21は相対距離Htを用いて、運搬動作開始時のフロント作業機12の姿勢を分類するための新たな鉛直方向距離の設定値Hth’を以下の式(10)によって設定する。すなわち,本実施形態の速度制限値演算部55は,高さHthに在る基準線Lst1を相対距離Htだけ下方に移動した新たな基準線Lst2を基準にしてブームシリンダ速度に速度制限値Vlimを設定するか否かの判定を行う。
Hth’=Hth+Ht …(10)
コントローラ21は,図11のフローチャートのステップS122において設定値Hthを設定値Hth’に代えた処理を実行してブームシリンダ速度に速度制限値Vlimを設定するか否かの判定を行う。これにより本実施形態のコントローラ21は運搬動作開始時のバケット爪先位置(高さH)と油圧ショベル1とダンプトラック2の相対距離(Ht)に応じた操作レバー22の速度指令の補正(速度制限値Vlimの設定)を実施する。
図16に示した例の場合,第1実施形態のように油圧ショベル1とダンプトラック2の相対距離Htを考慮せずに,爪先の鉛直方向距離Hと設定値Hthの大小のみを比較して速度制限値Vlimの設定の判定を行った場合,設定値Hthが鉛直方向距離Hより小さいため,ステップS122の判定により速度制限無しと設定される。しかし,実際の積込場所(ダンプトラック2の基準点Psd)は油圧ショベル1の基準点Pssに対し相対距離Htだけ下方に位置するため,ブーム13の回動角速度が一定となる期間を十分取ることができない場合がある。
これに対して,本実施形態のように鉛直方向距離の新たな設定値Hth’を判定基準に用いると,ステップS122の判定により速度制限ありと設定されるため,ブーム13の回動速度が速度制限値Vlimに抑えられてブーム13の回動角速度が一定となる期間を十分取ることができるようになる。このようにダンプトラック2との鉛直方向における相対距離Htを考慮して速度指令の補正を実施することで、ダンプトラック2との鉛直方向の位置関係が頻繁に変更される環境においても適切な速度指令の補正を実施することができ、荷重計測の精度が向上する。
なお,図16の例では,ダンプトラック2の基準点Psdが油圧ショベル1の基準点Pssの下方にある場合について説明したが,ダンプトラック2の基準点Psdが油圧ショベル1の基準点Pssの上方にある場合も同様に適用できる。ただし,この場合は第1実施形態と同じ処理を行うことができる。
なお,上記の設定値Hth’と鉛直方向距離Hを比較する処理に代えて,鉛直方向距離Hから相対距離Htを減じることで運搬動作におけるバケット爪先の移動高さ(H−Ht)を算出し,その値が基準線Lst1を超えるか否かを判定し,超えると判定された場合に速度制限値Vlimを設定するように構成しても良い。
<第4実施形態>
次に本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は荷重演算部52で演算される荷重値の安定度を判定し,荷重値が安定していないと判定された場合には操作レバー22から出力される速度指令にローパスフィルタ処理を掛ける点に特徴がある。荷重値が不安定になる原因としては例えば操作レバー22への急操作の入力がある。
図17は本実施形態の荷重計測システムのシステム構成図である。本実施形態のコントローラ21は,第1実施形態の構成に加えてさらに,荷重安定判定部60と,フィルタ処理部56を備えている。その他の部分については第1実施形態と同じである。
荷重安定判定部60は,荷重演算部52で演算された作業対象物の荷重値の時間変化の態様に基づいて作業対象物の荷重値が安定しているか否かを判定する。フィルタ処理部56は,荷重安定判定部60で作業対象物の荷重値が安定していないと判定された場合,操作レバー22で生成された速度指令にローパスフィルタ処理を施す。また,本実施形態の速度指令補正部50は,フィルタ処理部56でローパスフィルタ処理を施された速度指令(以下,「フィルタ速度指令」と称することがある)で規定されるブームシリンダ速度が速度制限値演算部55に演算された速度制限値Vlimを超えるとき,ブームシリンダ速度が速度制限値Vlimとなるようにフィルタ速度指令を補正して駆動信号生成部51に出力し,フィルタ速度指令で規定されるブームシリンダ速度が速度制限値Vlim以下のとき,フィルタ速度指令を補正することなく駆動信号生成部51に出力する。
図18は本実施形態の荷重安定判定部60により実行される荷重安定判定処理のフローチャートである。図18のフローチャートはコントローラ21において予め定められたサンプリング周期で実行される。
まず,荷重安定判定部60はステップS130で運搬開始判定部54から運搬開始判定が出力されたか否か監視する。ここで運搬開始判定が出力されていると判定した場合はステップS131に進み,そうでない場合は運搬開始判定部54の監視を続行する。
ステップS131では,荷重安定判定部60は,荷重演算部52で演算される瞬時荷重値Ml(図8のステップS111)の記録を開始し,ステップS132で荷重を確定するためのステップS113の所定時間(図8参照)が経過したか否かを判定する。所定時間が経過したと判定した場合はステップS133に進み,そうでない場合はステップS131に戻り,瞬時荷重値Mlの記録を続行する。これにより所定時間中に荷重演算部52で演算された複数の瞬時荷重値Mlが記録される。
ステップS133では,荷重安定判定部60は,荷重計測期間(ステップS113の所定時間)における作業対象物の瞬時荷重値Mlの時間変化の態様として,荷重計測期間における瞬時荷重値Mlの標準偏差σをステップS131で記録した瞬時荷重値Mlの履歴から演算し,ステップS134に進む。
ステップS134では,荷重安定判定部60は,ステップS133で演算した標準偏差σが予め設定された閾値σthより大きいか否かを判定し,標準偏差σが閾値σthより大きいと判定した場合は,瞬時荷重値Mlのバラツキが大きく,ステップS131で記録していた期間の荷重が不安定であると判断し,ステップS135で内部のカウントを1つ増加させてステップS136に進む。一方,標準偏差σが閾値σthより小さいと判定した場合は内部カウントを加算せずにステップS136に進む。
ステップS136では,荷重安定判定部60は,内部カウント値が予め保持している設定値より大きいか否かを判定し,小さいと判定した場合はステップS138に進む。反対に内部カウント値が設定値より大きいと判定した場合は,運搬動作中に荷重が不安定になることが頻繁にあったとみなし,ステップS137で荷重が不安定であるという荷重安定判定結果を速度制限値演算部55に出力し,ステップS138に進む。
ステップS138では,荷重安定判定部60は,ステップS131で記録した瞬時荷重値Mlの記録をリセットし,ステップ130に戻る。
図19は本実施形態の速度制限値演算部55により実行される処理のフローチャートである。図19のフローチャートはコントローラ21において予め定められたサンプリング周期で実行される。図19のフローチャートは図11のフローチャートに荷重安定度の判定に基づくフィルタ処理部56に対するフィルタ処理の指示(ステップS140,S141,S142,S143)を追加している。
速度制限値演算部55は,ステップS122またはステップS123の後にステップS140で荷重安定度判定部60から出力される荷重安定判定結果を取得し、ステップS141に進む。
ステップS141では,速度制限値演算部55は,荷重が安定しているか否かを判定する。ここで荷重安定判定部60から不安定という荷重安定判定結果が出力されておらず,荷重が安定していると判断した場合には,フィルタ処理部56に対してローパスフィルタ処理の実行を指示することなくステップS124に進む。一方,荷重安定判定部60から不安定という荷重安定判定結果が出力されている場合は,ステップS142でフィルタ処理部56に対して操作レバー22から入力される速度指令に対してローパスフィルタ処理を実行する旨を指示してステップS124に進む。
ステップS124では,速度制限値演算部55は,運搬開始判定部54から積込開始判定(図5のステップS104参照)が出力されたか否か監視する。ここで積込開始判定が出力されている場合はステップS125に進む。そうでない場合はステップS124の前に戻り、運搬開始判定部54からの出力を監視する。
ステップS125では,速度制限値演算部55は速度制限の設定をリセットしてステップS143に進む。ステップS143では,速度制限値演算部55はフィルタ処理部56に対してフィルタ処理の実行を中止する旨指示してステップS120に戻る。
図20は本実施形態のフィルタ処理部56によりローパスフィルタ処理を行った場合と行わなかった場合の瞬時荷重値Ml(図中上段)とブーム速度指令(ブームシリンダ16に対する速度指令)(図中下段)の時間変化を示す図である。フィルタ処理を行った場合のグラフには「フィルタあり」と付し,フィルタ処理を行わなかった場合のグラフには「フィルタなし」と付している。
図20中の下段の「フィルタなし」と付されたグラフのように,運搬動作の開始時に操作者がブーム上げ操作を入力する際にその操作量に急激な変化があった場合には,フロント作業機12の慣性力の影響や油圧回路の特性により,瞬時荷重値Mlは図20中で「フィルタなし」と付した曲線が示すように振動的で不安定になることがあり,瞬時荷重値Mlの平均値が真の荷重値と乖離することがある。
この課題を解決するために,本実施形態では,荷重が不安定であると判定された場合には,フィルタ処理部56によりブーム速度指令にローパスフィルタを設定することでブーム速度指令の急激な変化を抑制し,瞬時荷重値Mlの変動を小さくすることとした。
このように過去の荷重演算が安定しているか否かを判定することで,運搬動作時の操作者の操作が適正か否かを判定し,適正でない場合はフィルタ処理をかけて真値に近づけるので、操作が不適切になっている操作者における荷重計測においても精度を向上できる。
<第5実施形態>
次に本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は,第1実施形態の速度制限値Vlimと設定値Hthの値を入力装置(モニタ23)を介して操作者が任意に設定可能に構成してある点に特徴がある。本実施形態ではタッチパネルを有するモニタ23は設定値Vlim,Hthの入力装置として機能する。その他の部分については第1実施形態と同じである。
図21は本実施形態の荷重計測システムのシステム構成図である。本実施形態のコントローラ21は,モニタ23から出力される信号(速度制限値(Vlim)の変更信号と,鉛直方向距離設定値(Hth)の変更信号)を受信可能に構成されている。モニタ23からの信号は速度制限値演算部55に入力されており,速度制限値演算部55はその信号に基づいて速度制限値Vlimや設定値Hthを変更する。
図22は本実施形態のモニタ23の表示画面の一例の概略図である。モニタ23の画面上には,図22に示すように、荷重演算部52に演算された作業対象物の荷重値が表示される荷重値表示部73と,主にフロント作業機12の姿勢が表示される姿勢表示部70と,実際のブーム回動速度の時間変化と速度制限値Vlimが表示される速度制限値表示部71と,操作者が所望の速度制限値Vlimと設定値Hthを設定するための入力部72とが設けられている。
姿勢表示部70には,図10に示した領域A,領域B及び基準線Lst1が表示され、運搬動作開始時のバケット15の先端位置は黒丸で表示される。基準線Lst1の位置は,画面内の基準線Lst1の両端に在る2つの白丸のいずれかを一度タッチした後に入力部72の上下の矢印を適宜操作することで上下に移動させることで調整できる。基準線Lst1の近くに設定値Hthの数値を表示しても良い。入力部72により設定された基準線Lst1の高さは鉛直方向距離設定値変更信号として速度制限値演算部55に入力され,速度制限値演算部55はその変更信号に基づいて設定値Hthを変更する。
速度制限値Vlimの値は,速度制限値表示部71内の速度制限値Vlimを示す直線を一度タッチした後に入力部72の上下の矢印を適宜操作することで上下に移動させることで調整できる。速度制限値Vlimの近くにその数値を表示しても良い。入力部72により設定された速度制限値Vlimの値は速度制限値変更信号として速度制限値演算部55に入力され,速度制限値演算部55はその変更信号に基づいて速度制限値Vlimを変更する。
このように,運搬動作開始時のバケット先端位置と基準線Lst1を同時に表示し,実際のブーム回動速度の時間変化と速度制限値Vlimを同時に表示し,さらに,基準線Lst1と速度制限値Vlimを操作者の所望の位置・値に変更可能に構成することで,作業環境や操作者に適応した速度制限を実施することができるので,荷重計測の精度を向上することができる。
なお,ここでは便宜上第1実施形態の速度制限値Vlimと設定値Hthを所望の値に変更する場合について説明したが,前述及び後述の他の実施形態で設定されている各種設定値をモニタ(入力装置)23で変更可能に構成しても良いことは言うまでもない。
<第6実施形態>
次に本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は,第1実施形態の変形例に該当し,運搬動作の開始時における上部旋回体11からバケット爪先までの水平方向距離Lを演算する姿勢演算部53と,その水平方向距離Lが設定値Lth未満の場合に速度制限値Vlimを演算する速度制限値演算部55とを備える点に特徴がある。その他の部分については第1実施形態と同じである。
本実施形態では,図24に示すように水平方向におけるバケット15の先端位置をフロント作業機12の姿勢の基準とし、姿勢演算部53は、上部旋回体11の旋回中心からバケット15の先端位置までの水平方向距離Lを所定の周期で継続的に演算する。水平方向距離Lは以下の式(11)で演算される。
L=Lbm・cos(θbm)+Lam・cos(θbm+θam)+Lbk・cos(θbm+θam+θbm) …(11)
本実施形態では,上部旋回体11の旋回中心より車体前方の所定の位置に上部旋回体11の旋回軸と平行な基準線Lst3を予め設定しており,当該基準線Lst3よりも上部旋回体11に近い方の領域Cでは速度制限を行い,上部旋回体11から遠い方の領域Dでは速度制限を行わないものと設定している。ブーム13の回動中心から基準線Lst3までの距離(水平方向距離)は設定値Lthであり,本実施形態では,運搬動作開始時のバケット先端位置が基準線Lst3を越えるか否か(すなわち,バケット爪先が領域C,Dのどちらに存在するか)でブームシリンダ16の速度制限値の有無を分類している。
本実施形態の速度制限値演算部55により実行されるフローチャートは,図11のものと概略同じであるが,図11のステップS121,S122を次のように変更したものとなる。すなわち,ステップS121では,速度制限値演算部55は,姿勢演算部53から水平方向距離Lを取得し,続くステップS122では,速度制限値演算部55は,水平方向距離Lが設定値Lthより大きいか否かを判定するものとする。その他の処理については図11と同じなので説明は省略する。ただし,言うまでも無いが,ステップS123で設定される速度制限値Vlimは図11のものと異ならせても良い。
図25は,上段に示した2つの姿勢(a),(b)のときの,運搬動作中のバケット先端位置の高さの時間変化のグラフ(中段)と,運搬動作中のブーム回動速度の時間変化のグラフ(下段)をそれぞれ示している。すなわち第1実施形態の図12と同様のものである。図25(b)の「補正なし」のグラフが示すように,運搬動作開始時のバケット爪先の先端位置Lが設定Lthより小さい場合(すなわち,バケット先端位置が基準線Lst3の手前の領域Cにある場合)には,フロント作業機12の重力により発生するトルクが小さくなり,ブーム回動速度が上がる。そのため,ブーム回動速度が一定(速度限界値)となる期間を十分確保できず,瞬時荷重値Mlのサンプリング数が減るので荷重値に誤差が生じやすい。これに対し,本実施形態によれば,図25(b)に示すように,ブーム13の回動速度に設けられた速度制限Vlimにより,バケット先端位置が所定の高さに達するまでの時間を確保することができ,ブームの回動角速度が一定となる期間を十分取ることができる。したがって,第1実施形態と同様に,瞬時の荷重Mlが安定して荷重計測の精度が向上する。
なお,第1実施形態の領域A,Bと本実施形態の領域C,Dを組み合わせて,4つの領域を設定して速度制限を行っても良いことは明白である。さらに,複数のバケット先端位置を代表点とする補正量のマップを設定し、計測されたバケット先端位置に対してマップを用いた補間を実施することで設定値を決めるように構成されていてもよい。
また,本実施形態においても第5実施形態のように入力装置であるモニタ23で設定値Lth及び速度制限値Vlimを所望の値に設定可能に構成しても良い。また,本実施形態においても,第2実施形態と同様に,速度制限値Vlimを,水平方向距離Lの減少に応じて減少するように設定しても良いことはいうまでもない。
<第7実施形態>
次に本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態は第3実施形態の変形例に該当する。第3実施形態では,油圧ショベル1の基準点Pssとダンプトラック2の基準点Psdの鉛直方向における相対距離Htを測距衛星7からの信号から算出したが,本実施形態の相対距離演算部61では,図26に示すように,ダンプトラック2の荷台に対する積込動作の開始時のバケット爪先の高さ位置Psd’を油圧ショベル1とダンプトラックの鉛直方向の相対距離Ht’としている。積込動作の開始時のバケット爪先の高さ位置(相対距離)Ht’は,運搬動作開始判定部54が図5のステップS104で積込開始判定を出力した際の姿勢演算部53の演算結果から取得できる。
本実施形態のコントローラ21は算出した相対距離Ht’を用いて、運搬動作開始時のフロント作業機12の姿勢を分類するための新たな鉛直方向距離の設定値Hth’を以下の式(12)によって設定する。すなわち,本実施形態の速度制限値演算部55は,高さHthに在る基準線Lst1を相対距離Ht’だけ上方に移動した新たな基準線Lst4を基準にしてブームシリンダ速度に速度制限値Vlimを設定するか否かの判定を行う。なお,図26の例では,ダンプトラック2の基準点は油圧ショベルの基準点より上方に位置するので,下記式(12)ではHthからHtを減じたものをHth’としている。
Hth’=Hth−Ht’ …(12)
このように相対距離Ht’を演算しても,第3実施形態と同様の効果が得られる。なお,相対距離の算出に際して,本実施形態と第3実施形態で説明したものの他に,例えば、レーザー距離計や音波距離計を備え、運搬機械2の位置を直接計測してもよい。
<その他>
なお,本発明は,上記の各実施形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例が含まれる。例えば,本発明は,上記の各実施形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず,その構成の一部を削除したものも含まれる。また,ある実施形態に係る構成の一部を,他の実施形態に係る構成に追加又は置換することが可能である。
例えば、上記の各実施形態の説明に用いた上部旋回体11を有する油圧ショベル1のフロント作業機12は、ブーム13、アーム14およびバケット15を有しているが、フロント作業機の構成はこれに限らず,例えばリフティングマグネット機のような異なる形態のフロント作業機を有する作業機械にも本発明は適用可能である。
また,速度指令の補正の方法は速度制限およびローパスフィルタに限定されないことは明白である。例えば,油圧ショベル1ではフロント機構12の慣性の影響などにより,図23に示すようにブーム13に対する操作指示(速度指令)231とブーム13の実際の動作(速度)を一致させることはできず,実際のブーム速度が速度制限値Vlimを超えて振動的に振る舞うおそれがある。このような課題を解決するために,コントローラ21に油圧ショベル1の運動の予測モデルを備え,速度指令補正部50で,図12で示した速度制限値Vlimに基づく速度指令の補正を適用した場合のブーム13の動作予測232を演算する。そして,速度指令補正部50によるブーム13の動作予測232が速度制限値Vlimを超える場合,速度指令補正部50は,予測モデルの特性から逆算して,速度制限Vlimを超えないように補正指示233を生成する。このときの補正指示233は図23に示すように予測モデルの振動を打ち消すような信号となる。このような補正指示233を生成して操作指示231に乗ずることで,ブーム13を補正後動作234のように略一定速度で回動させることができる。
なお,上記の各実施形態では簡単のため単一のアクチュエータ(ブームシリンダ16)に対して運搬動作時のフロント作業機12の姿勢に基づく速度制限を行うことについて説明したが,その他のアクチュエータ(例えば,アームシリンダ17,バケットシリンダ18など)についても同様の速度制限を個別に行えるようにしても良いことは明白である。
また,運搬開始判定部54における運搬開始判定は上述したようにアームシリンダボトム圧とバケット角度を用いた方法に限定されるものではない。例えばリフティングマグネット機のような作業機械の場合、マグネットの吸着のON/OFF信号に基づいて運搬動作の開始と終了を判定することは容易である。
荷重の演算は図7に示すモデルに限定されるものではなく,異なる演算式を用いても良いことは明白である。例えば,ブーム13,アーム14,バケット15により構成されるフロント作業機12の運動方程式を用いて荷重を演算してもよい。
荷重の確定方法は図8に示す手法に限定されるものではない。例えばブーム13の回動加速度が所定値以下の期間を抽出して、その期間における荷重を平均化することで確定してもよい。
速度制限値Vlimの設定は図10、図12、図13、図14に示す方法に限定されるものではない。
1…油圧ショベル,2…ダンプトラック,12…フロント作業機,13…ブーム,14…アーム,15…バケット,16…ブームシリンダ,17…アームシリンダ,18…バケットシリンダ,21…コントローラ,22…操作レバー(操作装置),23…モニタ(表示装置,入力装置),24…ブーム角度センサ,25…アーム角度センサ,26…バケット角度センサ,27…旋回角速度センサ,28…傾斜角度センサ,29…ブームボトム圧センサ,30…ブームロッド圧センサ,31…アームボトム圧センサ,32…アームロッド圧センサ,51…駆動信号生成部,52…荷重演算部,53…姿勢演算部,54…運搬開始判定部,55…速度制限値演算部,56…フィルタ処理部,61…相対距離演算部

Claims (7)

  1. 多関節型の作業機と,
    前記作業機を駆動するアクチュエータと,
    操作量に応じて前記アクチュエータに対する速度指令を生成する操作装置と,
    運搬機械の上方への作業対象物の運搬が前記作業機により行われている間の前記アクチュエータの推力情報に基づいて前記作業対象物の荷重を演算する荷重演算部を有する制御装置とを備える作業機械において,
    前記制御装置は,さらに,
    前記作業機による前記運搬機械の上方への作業対象物の運搬の開始時における前記作業機の姿勢情報に基づいて前記アクチュエータの速度の制限値を演算する速度制限値演算部と,
    前記速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値を超えるとき,前記アクチュエータの速度が前記制限値となるように前記速度指令を補正して出力し,前記速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値以下のとき,前記速度指令を補正することなく出力する速度指令補正部と,
    前記速度指令補正部から出力された速度指令に基づいて前記アクチュエータの駆動信号を生成して出力する駆動信号生成部とを備える
    ことを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1の作業機械において,
    前記作業機の姿勢情報として,前記作業機による前記運搬機械の上方への作業対象物の運搬の開始時における前記作業機械に対する前記作業機の先端の高さを演算する姿勢演算部をさらに備え,
    前記速度制限値演算部は,前記作業機の先端の高さが前記作業機械の下方に設定した基準線Lst1を越える場合に前記制限値を演算する
    ことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項1の作業機械において,
    前記作業機の姿勢情報として,前記作業機による前記運搬機械の上方への作業対象物の運搬の開始時における前記作業機械から前記作業機の先端までの水平方向距離を演算する姿勢演算部をさらに備え,
    前記速度制限値演算部は,前記水平方向距離が所定値未満の場合に前記制限値を演算する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項1の作業機械において,
    前記制御装置は,前記作業機械と前記運搬機械の鉛直方向における相対距離を計測する相対距離演算部をさらに備え,
    前記作業機の姿勢情報として,前記作業機による前記運搬機械の上方への作業対象物の運搬の開始時における前記作業機械に対する前記作業機の先端の高さを演算する姿勢演算部をさらに備え,
    前記速度制限値演算部は,前記鉛直方向における相対距離と前記作業機の先端の高さとから前記作業機の移動高さを算出し,当該移動高さが前記作業機械の下方に設定した基準線Lst1を越える場合に前記制限値を演算する
    ことを特徴とする作業機械。
  5. 請求項1の作業機械において,
    前記制御装置は,
    前記荷重演算部で演算された前記作業対象物の荷重値の時間変化に基づいて前記作業対象物の荷重値が安定しているか否かを判定する荷重安定判定部と,
    前記荷重安定判定部で前記作業対象物の荷重値が安定していないと判定された場合,前記操作装置で生成された速度指令にローパスフィルタ処理を施すフィルタ処理部とをさらに備え,
    前記速度指令補正部は,前記フィルタ処理部でローパスフィルタ処理を施された速度指令であるフィルタ速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値を超えるとき,前記アクチュエータ速度が前記制限値となるように前記フィルタ速度指令を補正して出力し,前記フィルタ速度指令で規定されるアクチュエータ速度が前記制限値以下のとき,前記フィルタ速度指令を補正することなく出力する
    ことを特徴とする作業機械。
  6. 請求項2の作業機械において,
    前記制限値は,前記作業機の先端の高さと前記基準線Lst1の距離の増加に応じて減少するように設定されている
    ことを特徴とする作業機械。
  7. 請求項3の作業機械において,
    前記制限値は,前記水平方向距離の減少に応じて減少するように設定されている
    ことを特徴とする作業機械。
JP2017185481A 2017-09-26 2017-09-26 作業機械 Active JP6807293B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185481A JP6807293B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 作業機械
KR1020197025122A KR102307806B1 (ko) 2017-09-26 2018-04-27 작업 기계
US16/490,998 US11085168B2 (en) 2017-09-26 2018-04-27 Work machine
PCT/JP2018/017320 WO2019064666A1 (ja) 2017-09-26 2018-04-27 作業機械
CN201880014384.9A CN110392756B (zh) 2017-09-26 2018-04-27 作业机械
EP18863752.4A EP3690150A4 (en) 2017-09-26 2018-04-27 WORKING MACHINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185481A JP6807293B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060132A true JP2019060132A (ja) 2019-04-18
JP6807293B2 JP6807293B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=65901643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185481A Active JP6807293B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11085168B2 (ja)
EP (1) EP3690150A4 (ja)
JP (1) JP6807293B2 (ja)
KR (1) KR102307806B1 (ja)
CN (1) CN110392756B (ja)
WO (1) WO2019064666A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050492A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 日立建機株式会社 油圧ショベル
WO2022201905A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日立建機株式会社 作業機械
EP4029999A4 (en) * 2019-10-31 2022-11-30 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. WORK MACHINE

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6995687B2 (ja) * 2018-04-27 2022-01-17 株式会社小松製作所 積込機械の制御装置及び積込機械の制御方法
GB2574444A (en) * 2018-06-06 2019-12-11 Caterpillar Global Mining Llc Face shovel and method of operation
JP7245581B2 (ja) * 2018-10-10 2023-03-24 株式会社小松製作所 運搬車両に素材を積み込む作業機械を制御するためのシステム及び方法
JP7283910B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-30 株式会社小松製作所 建設機械の制御システム、建設機械、及び建設機械の制御方法
US11174618B2 (en) * 2019-02-20 2021-11-16 Caterpillar Inc. System and method for automated payload target tipoff
US11286648B2 (en) * 2019-04-26 2022-03-29 Cnh Industrial America Llc System and method for estimating implement load weights during automated boom movement
JP7281975B2 (ja) * 2019-06-18 2023-05-26 株式会社小松製作所 作業機械、システムおよび作業機械の制御方法
US11511743B2 (en) * 2019-12-17 2022-11-29 Cnh Industrial Canada, Ltd. System and method for controlling the speed of a work vehicle towing an implement
US20220127816A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 Deere & Company Container load assist system and method for a work vehicle
US11946230B2 (en) 2020-10-28 2024-04-02 Deere & Company Container load assist system and method for a work vehicle
CN113876453B (zh) * 2021-12-08 2022-02-22 极限人工智能有限公司 基于机械臂的备窝方法、装置、手术机器人

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093958A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限制御装置
JPH09256405A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の干渉防止装置
JPH108489A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフロント制御装置
JP2002021122A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの荷重計測装置
JP2002180504A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の信号処理装置及びモニタ表示装置
JP2002294740A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の作業機干渉防止装置
JP2008106546A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Komatsu Ltd 作業機干渉防止装置およびその制御方法
JP2009236752A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Komatsu Ltd ホイールローダの積載荷重計測装置及び積載荷重計測方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546223B2 (ja) 1973-10-16 1979-03-26
JPH07259137A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Caterpillar Inc 掘削機械のペイロードを求める方法
JP3437348B2 (ja) * 1995-09-27 2003-08-18 日立建機株式会社 建設機械の軌跡制御装置
JP3679848B2 (ja) * 1995-12-27 2005-08-03 日立建機株式会社 建設機械の作業範囲制限制御装置
US6131061A (en) * 1997-07-07 2000-10-10 Caterpillar Inc. Apparatus and method for preventing underdigging of a work machine
JP2003118975A (ja) 2001-10-19 2003-04-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd フック付き油圧ショベル
JP2006290561A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クレーン作業制御装置
US7917265B2 (en) * 2007-01-31 2011-03-29 Caterpillar Inc System for automated excavation control based on productivity
US8156048B2 (en) 2008-03-07 2012-04-10 Caterpillar Inc. Adaptive payload monitoring system
US8024095B2 (en) * 2008-03-07 2011-09-20 Caterpillar Inc. Adaptive work cycle control system
JP5145159B2 (ja) 2008-08-04 2013-02-13 東急建設株式会社 作業機械
JP5466386B2 (ja) 2008-09-26 2014-04-09 キャタピラー エス エー アール エル マグネット作業機の負荷検出装置及びマグネット作業機の負荷検出方法
JP2011157163A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Caterpillar Sarl 作業機械の油圧制御装置
JP2012111581A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの走行吊荷制限制御装置
US9400003B2 (en) 2010-11-30 2016-07-26 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic pump control system for construction machinery
WO2013058247A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 日立建機株式会社 ダンプトラック停車位置方向指示システムおよび運搬システム
JP5552523B2 (ja) * 2012-11-20 2014-07-16 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の作業量計測方法
JP5529949B2 (ja) * 2012-11-20 2014-06-25 株式会社小松製作所 作業機械及び作業管理システム
JP5529241B2 (ja) * 2012-11-20 2014-06-25 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の作業量計測方法
CN103900669B (zh) 2014-03-20 2016-07-20 华侨大学 一种挖掘机铲斗物料动态称重装置及其方法
US20170121930A1 (en) * 2014-06-02 2017-05-04 Komatsu Ltd. Construction machine control system, construction machine, and method of controlling construction machine
US9752303B2 (en) * 2014-06-27 2017-09-05 Topcon Positioning Systems, Inc. Method and apparatus for implementing operational practices for construction machines
CA2897097C (en) * 2014-07-15 2022-07-26 Harnischfeger Technologies, Inc. Adaptive load compensation for an industrial machine
US20180120098A1 (en) * 2015-04-24 2018-05-03 Hitachi, Ltd. Volume Estimation Apparatus, Working Machine Including the Same, and Volume Estimation System
JP6619163B2 (ja) 2015-06-17 2019-12-11 日立建機株式会社 作業機械
JP6111354B1 (ja) 2016-01-29 2017-04-05 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の干渉回避方法
US10435863B2 (en) * 2016-03-11 2019-10-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control system for construction machine
JP6716358B2 (ja) * 2016-06-21 2020-07-01 株式会社小松製作所 作業車両、作業管理システムおよび作業車両の制御方法
JP6271771B2 (ja) * 2016-11-29 2018-01-31 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置及び建設機械の制御方法
KR101934052B1 (ko) 2016-11-29 2018-12-31 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업기 제어 장치 및 작업 기계
KR101886798B1 (ko) 2016-11-29 2018-08-08 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업기 제어 장치 및 작업 기계
WO2017171088A1 (ja) * 2017-03-31 2017-10-05 株式会社小松製作所 ダンプトラックの制御システム、ダンプトラック及びダンプトラックの制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093958A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限制御装置
JPH09256405A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の干渉防止装置
JPH108489A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフロント制御装置
JP2002021122A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの荷重計測装置
JP2002180504A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の信号処理装置及びモニタ表示装置
JP2002294740A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の作業機干渉防止装置
JP2008106546A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Komatsu Ltd 作業機干渉防止装置およびその制御方法
JP2009236752A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Komatsu Ltd ホイールローダの積載荷重計測装置及び積載荷重計測方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050492A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 日立建機株式会社 油圧ショベル
JP7046042B2 (ja) 2019-09-24 2022-04-01 日立建機株式会社 油圧ショベル
EP4029999A4 (en) * 2019-10-31 2022-11-30 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. WORK MACHINE
WO2022201905A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日立建機株式会社 作業機械
JP7401715B2 (ja) 2021-03-26 2023-12-19 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6807293B2 (ja) 2021-01-06
KR102307806B1 (ko) 2021-10-01
US11085168B2 (en) 2021-08-10
WO2019064666A1 (ja) 2019-04-04
KR20190112073A (ko) 2019-10-02
US20200018037A1 (en) 2020-01-16
EP3690150A9 (en) 2020-10-07
CN110392756B (zh) 2021-11-02
EP3690150A4 (en) 2021-08-11
EP3690150A1 (en) 2020-08-05
CN110392756A (zh) 2019-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019064666A1 (ja) 作業機械
KR102410416B1 (ko) 작업 기계
CN109101032B (zh) 用于利用传感器融合来控制机器姿态的系统和方法
CN109115213B (zh) 用于利用传感器融合来确定机器状态的系统和方法
CN109099033B (zh) 利用传感器融合反馈在机器中控制流体压力的方法和系统
KR102268035B1 (ko) 작업 기계
JP6745254B2 (ja) 油圧ショベル
JP6986853B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
WO2014160566A1 (en) Payload determination system and method
WO2019177162A1 (ja) 作業機械
US11427984B2 (en) Work machine
JP2019190074A (ja) 作業機械
JP2019060123A (ja) 運搬機の停車位置方向案内システム
US20220341123A1 (en) Work machine
JP7332835B2 (ja) 作業機械
JP7234891B2 (ja) 作業機械
JP7268577B2 (ja) 作業機械
CN117836487A (zh) 用于控制作业机械的系统、方法以及程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150