JP2019057638A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019057638A
JP2019057638A JP2017181482A JP2017181482A JP2019057638A JP 2019057638 A JP2019057638 A JP 2019057638A JP 2017181482 A JP2017181482 A JP 2017181482A JP 2017181482 A JP2017181482 A JP 2017181482A JP 2019057638 A JP2019057638 A JP 2019057638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
etching
resist mask
opening
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972830B2 (ja
Inventor
智洋 吉田
Tomohiro Yoshida
智洋 吉田
弘之 市川
Hiroyuki Ichikawa
弘之 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017181482A priority Critical patent/JP6972830B2/ja
Priority to US16/137,078 priority patent/US10529574B2/en
Priority to CN201811100138.3A priority patent/CN109545686B/zh
Publication of JP2019057638A publication Critical patent/JP2019057638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972830B2 publication Critical patent/JP6972830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ゲート電極を形成する際のレジストの開口幅を精度良く形成することが可能な電界効果トランジスタの製造方法を提供する。【解決手段】電界効果トランジスタ1の製造方法は、基板2上に成長した半導体層の表面を覆う絶縁膜6を形成する工程と、ゲート電極9のための開口パターンを有するレジストマスクを絶縁膜上に形成する工程と、開口パターンを介して絶縁膜をエッチングすることにより絶縁膜に凹部を形成する第1エッチング工程と、レジストマスクを酸素プラズマに曝す工程と、レジストマスクを熱処理する工程と、開口パターンを介して絶縁膜を更にエッチングすることにより絶縁膜に開口を形成して半導体層の表面を露出させたのちレジストマスクを除去する第2エッチング工程と、露出した半導体層5の表面上、及び開口の周囲の絶縁膜6上にゲート電極9を形成する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電界効果トランジスタの製造方法に関するものである。
特許文献1には、電界効果トランジスタのゲート電極を形成する方法が記載されている。この方法では、半導体基板に塗布された第1のレジストに微細な開口パターンを形成したのち、開口パターンを含む第1のレジスト上の全面に第1の金属膜を形成する。そして、その上に第2のレジストを塗布し、T型ゲートの傘の部分のための開口パターンを第2のレジストに形成する。第1の金属膜をめっき電極として第2のレジストの開口内に第2の金属膜のめっきを行い、第2のレジストを除去する。さらに、第2の金属膜から露出した第1の金属膜の部分を除去したのち、第1のレジストを除去する。
特許文献2には、半導体トランジスタの製造方法が記載されている。この方法では、半導体基板上にダミーゲートを形成し、該ダミーゲートの周囲にレジストを塗布してベークすることにより、該レジストをテーパ形状とする。次に、ダミーゲートを除去した後、ゲート電極を形成する。その後レジストを除去することにより、ゲート電極の庇部と半導体基板との間を空乏化し、浮遊容量を低減する。
特開2005−251835号公報 特開平9−293736号公報
電界効果トランジスタのゲート電極を形成する際には、半導体層の表面を覆う絶縁膜に開口を形成し、該開口を覆うようにゲート電極の金属膜を形成する。このとき、絶縁膜の開口内に金属膜が十分に埋め込まれることによって、ゲート電極と半導体層の表面との接触を良好に実現できる。そのため、絶縁膜の開口は、半導体層から離れるに従って徐々に拡がるように形成されるとよい。通常、このような絶縁膜の開口形状は、次のようにして形成される。まず、絶縁膜上にレジストを塗布し、レジストに開口を形成する。次に、レジストを熱処理することにより軟化させ、レジストの開口側壁を傾斜させる。そして、このレジストを介して絶縁膜のエッチングを行うことにより、レジストの開口形状が転写された(側壁が傾斜した)形状を有する開口を絶縁膜に形成する。
レジストを熱処理する際には、レジストの軟化によってレジストの開口幅が狭くなる。このとき、レジストの軟化の程度によって開口幅の減少量が変動するので、レジストの開口幅を精度良く形成することが難しくなる。レジストの開口幅に誤差が生じると、結果的にゲート電極と半導体層との接触長さに誤差が生じ、電界効果トランジスタの動作特性に影響を及ぼすこととなる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、ゲート電極を形成する際のレジストの開口幅を精度良く形成することが可能な電界効果トランジスタの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、一実施形態に係る電界効果トランジスタの製造方法は、ゲート電極を備える電界効果トランジスタの製造方法であって、基板上に成長した半導体層の表面を覆う絶縁膜を形成する工程と、ゲート電極のための開口パターンを有するレジストマスクを絶縁膜上に形成する工程と、開口パターンを介して絶縁膜をエッチングすることにより絶縁膜に凹部を形成する第1エッチング工程と、レジストマスクを酸素プラズマに曝す工程と、レジストマスクを熱処理する工程と、開口パターンを介して絶縁膜を更にエッチングすることにより絶縁膜に開口を形成して半導体層の表面を露出させたのちレジストマスクを除去する第2エッチング工程と、露出した半導体層の表面上、及び開口の周囲の絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を含む。
本発明によれば、ゲート電極を形成する際のレジストの開口幅を精度良く形成することが可能な電界効果トランジスタの製造方法を提供できる。
図1は、第1実施形態に係る製造方法によって製造される電界効果トランジスタの一例を示す断面図である。 図2の(a)〜(c)は、本実施形態に係るトランジスタの製造方法を説明する図である。 図3の(a)〜(c)は、本実施形態に係るトランジスタの製造方法を説明する図である。 図4は、本実施形態に係るトランジスタの製造方法を説明する図である。 図5の(a)〜(c)は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図6の(a)〜(c)は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図7の(a),(b)は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図8の(a),(b)は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図9の(a),(b)は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図10は、トランジスタの製造方法の一部の工程を詳細に説明する図である。 図11は、第1エッチング工程の有無によるレジストマスクの断面形状の違いを示すSEM像である。 図12は、酸素プラズマ処理の有無によるレジストマスクの断面形状の違いを示すSEM像である。 図13は、熱処理温度によるレジストマスクの断面形状の違いを示すSEM像である。 図14は、レジストマスクの開口パターンの形状を絶縁膜の開口に転写する様子を示すSEM像である。 図15は、第2エッチング工程のエッチング時間による絶縁膜の開口の幅の違いを示すSEM像である。 図16は、第2エッチング工程のエッチング時間による絶縁膜の開口の形状の違いを示すSEM像である。
本発明の実施形態に係る電界効果トランジスタの製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、第1実施形態に係る製造方法によって製造される電界効果トランジスタ(以下、単にトランジスタという)の一例を示す断面図である。図1に示されるように、トランジスタ1は、基板2、チャネル層3、バリア層4、キャップ層5、絶縁膜6、ソース電極7、ドレイン電極8、及びゲート電極9を備える。トランジスタ1は高電子移動度トランジスタ(HEMT)であり、チャネル層3とバリア層4との界面に2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)が生じることにより、チャネル層3内にチャネル領域が形成される。
基板2は、結晶成長用の基板である。基板2として、例えばSi基板、SiC基板、サファイア基板、又はダイヤモンド基板が挙げられる。本実施形態では、基板2はSiC基板である。
チャネル層3は、基板2上にエピタキシャル成長した層であり、上述した2次元電子ガスが生じ、ドレイン電流が流れるチャネル領域を有する層である。チャネル層3は、窒化物半導体を有しており、例えばGaNからなる。チャネル層3の厚さは、例えば200nm以上2000nm以下である。
バリア層4は、チャネル層3上にエピタキシャル成長した層である。バリア層4は、チャネル層3よりも電子親和力が大きい窒化物半導体を有しており、例えばAlGaN、InAlNおよびInAlGaNの何れかからなる。バリア層4には不純物が含まれてもよい。本実施形態では、バリア層4は、n型のAlGaN層である。バリア層4の厚さは、例えば5nm以上30nm以下である。
キャップ層5は、バリア層4上にエピタキシャル成長した層である。キャップ層5は、窒化物半導体を有しており、例えばGaN層である。本実施形態では、キャップ層5は、n型GaN層からなる。キャップ層5の厚さの下限値は、例えば1nmである。キャップ層5の厚さの上限値は、例えば5nmである。
絶縁膜6は、キャップ層5上に設けられた非導電性の膜であって、例えば窒化シリコン(SiN)膜といったシリコン系絶縁膜である。絶縁膜6には開口6a〜6cが設けられている。開口6a,6b内のキャップ層5は除去されており、バリア層4が露出している。開口6cからは、キャップ層5が露出している。
ソース電極7及びドレイン電極8は、少なくともバリア層4に接している。具体的には、ソース電極7は開口6aを介してバリア層4に接し、ドレイン電極8は開口6bを介してバリア層4に接している。ソース電極7及びドレイン電極8は、オーミック電極であり、例えばチタン(Ti)層とアルミニウム(Al)層との積層構造を合金化して形成する。Al層の上に他のTi層をさらに積層化した上で合金化してもよい。
ゲート電極9は、絶縁膜6上及びキャップ層5上に接している。具体的には、ゲート電極9は、開口6c内のキャップ層5に接している。ゲート電極9は、ソース電極7及びドレイン電極8の間に設けられている。ゲート電極9はキャップ層5とショットキ接触する材料を含み、例えばニッケル(Ni)層とパラジウム(Pd)層と金(Au)層との積層構造を有する。この場合、Ni層がキャップ層5にショットキ接触する。なお、キャップ層5とショットキ接触できる材料としては、Niの他にPt(白金)等が知られている。
図2〜図4を用いながら本実施形態に係るトランジスタの製造方法を説明する。図2の(a)〜(c)、図3の(a)〜(c)、及び図4は、本実施形態に係るトランジスタの製造方法を説明する図である。
まず、図2の(a)に示されるように、チャネル層3、バリア層4、及びキャップ層5を含む半導体積層部20を基板2上に形成する。例えば、有機金属気相成長法(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy;MOVPE)によって、チャネル層3として機能するGaN層、バリア層4として機能するAlGaN層、及びキャップ層5として機能する5nm以下の厚さを有するn型のGaN層を、SiC基板上に順に成長する。
次に、図2の(b)に示されるように、キャップ層5の表面を覆う絶縁膜6を形成する。例えば、シランガス及びアンモニアガスを用いたプラズマ化学気相成長法(プラズマCVD法)により、窒化シリコン(SiN)膜をキャップ層5上に形成する。
次に、図2の(c)に示されるように、絶縁膜6の一部を選択的にエッチングし、開口6a,6bを形成する。例えば、レジストマスクを用いたドライエッチングにより、絶縁膜6に開口6a,6bを形成する。これにより、開口6a,6bを介してキャップ層5の表面5aの一部を露出させる。
次に、図3の(a)に示されるように、絶縁膜6の一部を除去して開口6a,6bを形成し、さらに開口6a,6b内に露出したバリア層4の一部を除去する。これにより、リセス31,32を形成する。そして、リセス31内にソース電極7を形成し、リセス32内にドレイン電極8を形成する。
次に、図3の(b)に示されるように、開口パターン21aを有するレジストマスク21を絶縁膜6上に形成する。この開口パターン21aは、例えば電子ビーム露光により形成される。
次に、図3の(c)に示されるように、レジストマスク21の開口パターン21aを介して絶縁膜6を選択的にエッチングし、絶縁膜6に開口6cを形成する。例えば、フッ素系ガスとしてSF(六フッ化硫黄)を用いたフッ素系プラズマ処理によって、絶縁膜6を選択的にエッチングする。上記フッ素系プラズマ処理は、誘導結合型の反応性イオンエッチング(ICP-RIE: Inductive Coupled Plasma-Reactive Ion Etching)である。フッ素系プラズマ処理の条件として、例えば、気圧が1Pa、パワーが100W〜500W、バイアスが10W〜30Wにそれぞれ設定される。このフッ素系プラズマ処理で形成された開口6cにより、半導体積層部20の表面(例えばキャップ層5の表面)の一部が露出する。
次に、図4に示されるように、レジストマスク21を除去した後、ゲート電極9を形成する。例えば、電子ビーム蒸着、あるいは抵抗加熱蒸着によって金属層を形成した後、リフトオフ法によるパターニングを行うことにより、ゲート電極9を形成する。ゲート電極9には、半導体積層部20に接してショットキ接触する部分と、開口6cの周囲の絶縁膜6上に設けられる部分とが存在する。以上の工程を経て、本実施形態のトランジスタ1が作製される。
ここで、上述した図3の(b)及び(c)並びに図4に示される各工程について詳細に説明する。図5の(a)〜(c)、図6の(a)〜(c)、図7の(a),(b)、図8の(a),(b)、図9の(a),(b)、並びに図10は、これらの工程を詳細に説明する図である。
まず、図3の(b)に示される工程の詳細を説明する。図5の(a)に示されるように、半導体積層部20の表面を覆う絶縁膜6上に、レジストRを塗布する。絶縁膜6の厚さhsinは例えば50nmである。レジストRは紫外線露光用レジスト若しくは電子線露光用レジストである。レジストRが紫外線露光用レジストである場合、厚さhrは例えば1000nm〜2000nmである。レジストRが電子線露光用レジストである場合、厚さhrは例えば300nm〜500nmであり、一実施例では400nmである。なお、絶縁膜6の厚さhsin、レジストRの厚さhrは絶縁膜6の厚さhsinに応じて決定される。電子線露光用レジストとしては、例えば、α−クロロアクリル酸メチルとα−メチルスチレンとの共重合体(商品名:ZEP520(日本ゼオン株式会社))、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、若しくはこれらにフラーレンを添加したものが用いられる。紫外線露光用レジストとしては、例えば、クレゾールノボラック樹脂やノボラック型フェノール樹脂の混合物が用いられる。
なお、レジストRの塗布後、レジストRに対して熱処理(プリベーク)を行ってもよい。レジストRが電子線露光用レジストである場合、プリベーク温度は例えば150℃〜250℃の範囲内であり、一実施例では180℃である。また、プリベーク時間は例えば1分〜20分の範囲内であり、一実施例では3分である。
次に、絶縁膜6の開口6cを形成すべき領域上のレジストRを露光することにより、レジストRに感光部分Raを形成する。感光部分Raの幅Lは、EB露光の場合には例えば50nmであり、紫外線露光の場合には例えば400nmである。幅Lは、後述する絶縁膜6の開口6cの所望の最小幅L(図7の(a)を参照)から逆算して決定されるとよい。EB露光のドーズ量は、例えば500μC/cmである。
続いて、感光部分Raを現像液によって溶解させ、レジストRから感光部分Raを除去する。これにより、図5の(c)に示されるように、開口パターン21aを有するレジストマスク21が形成される。開口パターン21aの幅Lは、感光部分Raの幅Lよりもわずかに広くなり、例えば60nm(EBレジストの場合)である。現像液としては、例えばメチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルエチルケトン(MEK)、キシレン、酢酸n−アミル、及び2−プロパノール(IPA)を任意の割合で混合した液体が用いられる。一実施例では、現像液は、メチルイソブチルケトンと2−プロパノールとを89:11の割合で混合した液体である。
続いて、図6の(a)に示されるように、開口パターン21aを介して絶縁膜6をエッチングすることにより、絶縁膜6に凹部6dを形成する(第1エッチング工程)。この工程では、絶縁膜6に対してドライエッチング(例えば反応性イオンエッチング(RIE))を行う。これにより、絶縁膜6の表面と凹部6dの側壁との間に角部(エッジ)6eが形成される。凹部6dの深さは例えば5nm以上であり、例えば10nm以下である。また、この工程では、開口パターン21a及び凹部6dの幅Lが幅Lよりもわずかに広くなり、例えば70nm(電子線露光用レジストの場合)である。
この工程に用いられるエッチングガスとしては、例えば、フッ素系ガスとして、SF、CF、CHF、C、Cからなる群から1つ以上が選択される。なお、塩素系ガスでも絶縁膜6(SiN)のエッチングは可能である。エッチングレートは、例えば0.1nm/秒〜0.3nm/秒の範囲内である。エッチング時間は、例えば、絶縁膜6の全厚(図5の(a)に示されたhsin)の5%増ないし15%増の厚さを有する絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間から、凹部6d下に残存した絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間を差し引いた時間である。エッチング時間は、例えば10秒以上、塩素系ガスでは20〜1200秒である。炉内圧力は例えば0.1Pa〜10Paの範囲内であり、RFバイアスは例えば30W〜500Wの範囲内であり、ICPバイアスは例えば0W〜50Wの範囲内である。但し、RIEは誘導結合型(ICP)であってもよく、ICP以外(例えば容量結合型(CCP))であってもよい。
続いて、レジストマスク21を酸素プラズマに曝す。上記のエッチング工程において、レジストマスク21の表面がプラズマに曝されることで変質するので、この工程においてレジストマスク21を酸素プラズマに曝すことにより、レジストマスク21表面の変質層を除去することができる。この工程では、酸素プラズマ処理によってレジストマスク21の表面を少なくとも5nm除去する。また、図6の(b)に示されるように、この工程によってレジストマスク21の開口パターン21aの側壁が後退し、開口パターン21aの幅が拡がる。酸素プラズマは、開口パターン21aの幅を少なくとも5nm広げる。この工程ののちの開口パターン21aの幅Lは、例えば70nmである。この工程により、開口パターン21aの内側においてエッジ6e近傍の絶縁膜6の表面6fが露出する。
この工程では、プラズマ装置として例えばバレル型プラズマエッチング装置若しくは平行平板型のものが用いられる。また、プラズマ化するガスとしては例えば酸素若しくはオゾンが用いられる。圧力は例えば5Pa〜200Paの範囲内であり、一実施例では50Paである。処理パワーは例えば50W〜500Wの範囲内であり、一実施例では300Wである。処理時間は例えば10秒〜600秒の範囲内であり、一実施例では30秒である。
続いて、レジストマスク21を熱処理(ベーク)する。ベーク温度は例えば140℃〜250℃の範囲内であり、一実施例では180℃である。ベーク時間は例えば5分〜60分の範囲内であり、一実施例では15分である。ベーク時間は、例えば前述したプリベーク時間よりも10分程度長くするとよい。
レジストマスク21は熱可塑性を有するので、熱処理によりレジストマスク21が軟化して変形・流動し、図6の(c)に示されるように、レジストマスク21の開口パターン21aの側壁が傾斜する。したがって、開口パターン21aの幅は、半導体積層部20から離れるほど広くなる。この工程では、レジストマスク21が流動することによって、開口パターン21aの側壁のうち絶縁膜6に近い部分が開口パターン21aの内側に移動し、開口パターン21aが狭くなる。しかしながら、絶縁膜6に凹部6dが形成されているので、表面張力により開口パターン21aの側壁の移動は凹部6dのエッジ6eにおいて停止する。したがって、レジストマスク21は凹部6dの内側には入り込まず、凹部6dの露出状態が維持される。すなわち、開口パターン21aの最小幅が凹部6dの幅Lに維持される。
なお、開口パターン21aの側壁の幅Lは例えば700nmであり、該側壁と絶縁膜6の表面との成す角(テーパ角)θsは例えば30度である。テーパ角θsは、レジストマスク21の厚さ(図5の(a)に示されたレジストRの厚さhrから、酸素プラズマ処理による変質層の除去厚さを差し引いた厚さ)に影響される。レジストマスク21の厚さが薄いほど、テーパ角θsが小さくなる傾向がある。これは、レジストマスク21の厚さが薄いほど、テーパ角θsが小さいほうが最終的な表面積が小さくなり、エネルギー的に安定であるためと考えられる。
次に、図3の(c)に示される工程の詳細を説明する。レジストマスク21の開口パターン21aを介して絶縁膜6をドライエッチングすると、図7の(a)に示されるように、絶縁膜6に開口6cが形成され、半導体積層部20の表面が露出する(第2エッチング工程)。このとき、開口パターン21aの側壁の形状は、レジストマスク21の形状が、絶縁膜6の開口6cの側壁に転写されて形成される。すなわち、絶縁膜6に開口6cの側壁が傾斜し、開口6cの幅は、半導体積層部20から離れるほど広くなる。なお、開口6cの側壁形状は、レジストマスク21のテーパ角θs、並びにレジストRと絶縁膜6とのエッチングレート差に影響される。エッチング時間は、例えば、凹部6dが形成されていない場合の絶縁膜6の全厚(図5の(a)に示されたhsin)をエッチングするのに要する時間と同じか、それよりも長い。エッチング時間を除くエッチング条件は、前述した第1エッチング工程(図6の(a)を参照)と同様である。
なお、この工程ののちの開口6cの最小幅Lは例えば100nmである(レジストマスク21がEBレジストの場合)。また、開口6cの側壁の幅Lは例えば70nmであり、該側壁と半導体積層部20の表面との成す角φsは例えば30度である。その後、図7の(b)に示されるように、レジストマスク21を絶縁膜6上から除去(剥離)する。一実施例では、レジストマスク21をピロリドン(90度)に1時間程度浸すことにより、レジストマスク21を除去する。
続いて、図4に示される工程の詳細を説明する。この工程では、露出した半導体積層部20の表面上、及び開口6cの周囲の絶縁膜6上にゲート電極9を形成する。まず、図8の(a)に示されるように、絶縁膜6及び開口6c内の半導体積層部20の表面を覆う金属薄膜9aを形成する。次に、図8の(b)に示されるように、開口パターン24aを有するレジストマスク24を金属薄膜9a上に形成する。開口パターン24aは、絶縁膜6の開口6cを内側に含む。
続いて、図9の(a)に示されるように、開口パターン24aの内側に、金属層9bを例えばめっき法により形成する。金属層9bは例えば金(Au)からなる。そして、図9の(b)に示されるように、レジストマスク24を除去する。更に、図10に示されるように、金属薄膜9aのうち金属層9bから露出した部分を除去する。こうして、金属薄膜9a及び金属層9bを含む本実施形態のゲート電極9が好適に形成される。
以上に説明した本実施形態のトランジスタの製造方法によって得られる効果について説明する。本実施形態の製造方法では、図6の(a)に示された第1エッチング工程において、開口パターン21aを介して絶縁膜6をエッチングすることにより絶縁膜6に凹部6dを形成する。これにより、図6の(c)に示された熱処理工程において、開口パターン21aの側壁の流動が凹部6dのエッジ6eにおいて停止するので、開口パターン21aの最小幅が凹部6dの幅Lに精度良く一致する。凹部6dの幅Lは、図6の(a)に示された第1エッチング工程において精度良く形成される。すなわち、本実施形態によれば、ゲート電極9を形成する際のレジストマスク21の開口パターン21aの最小幅を精度良く形成することが可能となる。故に、ゲート電極9と半導体積層部20との接触長さ(すなわちゲート長)を精度良く形成することができ、所望の特性を有するトランジスタを得ることができる。
また、本実施形態のように、レジストマスク21を酸素プラズマに曝す工程において、酸素プラズマは、開口パターン21aの幅を少なくとも5nm広げてもよい。これにより、ベーク工程の際に十分な傾斜を開口パターン21aの側壁に与えることができる。
また、本実施形態のように、図6の(a)に示された第1エッチング工程において、凹部6dの深さを少なくとも5nmとしてもよい。これにより、熱処理工程における開口パターン21aの側壁の流動を、凹部6dのエッジ6eにおいてより確実に停止させることができる。
また、本実施形態のように、図7の(a)に示された第2エッチング工程におけるエッチング時間は、凹部6dが形成されていない場合の絶縁膜6の全厚hsinをエッチングするのに要する時間以上であってもよい。これにより、開口パターン21aの形状を、絶縁膜6の開口6cに対して十分に転写することができる。
また、本実施形態のように、図6の(a)に示された第1エッチング工程におけるエッチング時間は、絶縁膜6の全厚hsinの5%増ないし15%増の厚さを有する絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間から、凹部6d下に残存した絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間を差し引いた時間であってもよい。これにより、十分な深さの凹部6dを形成することができる。
ここで、図11は、第1エッチング工程の有無によるレジストマスク21の断面形状の違いを示すSEM像である。図11の上段は、図5の(c)に相当する現像後のレジストマスク21の断面形状を示す。図11の中段は、絶縁膜6に凹部6dを形成せずに熱処理(160℃・10分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。図11の下段は、絶縁膜6に凹部6dを形成したのちに熱処理(160℃・10分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。なお、図11には、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。
図11を参照すると、絶縁膜6に凹部6dを形成しない(すなわち図6の(a)に示される第1エッチング工程を行わない)場合、熱処理した際にレジストマスク21の変形によって開口パターン21aが潰れてしまい、ゲート電極が形成できない。これに対し、第1エッチング工程を行って絶縁膜6に凹部6dを形成すると、絶縁膜6上に段差(エッジ6e)が生じ、ベーク処理した際のレジストマスク21の流動が表面張力により該段差部分で止まっていることがわかる。このように、本実施形態の製造方法によれば、開口パターン21aの開口幅を精度良く形成することができる。なお、図11に示されるように、テーパ角θsは、熱処理温度が高いほど小さくなる傾向がある。ただし、プリベーク温度を超えると、ベーク後のテーパ角θsは飽和する傾向がある。
図12は、酸素プラズマ処理の有無によるレジストマスク21の断面形状の違いを示すSEM像である。図12の上段は、図11の上段と同じSEM像である。図12の中段は、図11の下段と同じSEM像である。図12の下段は、絶縁膜6に凹部6dを形成したのち、酸素プラズマ処理を経て、熱処理(160℃・10分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。なお、図12においても、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。
図12に示されるように、酸素プラズマ処理を行うことによって、レジストマスク21の表面の変質層が除去されるので、十分に小さく且つ均一なテーパ角θsを得ることができる。更に、開口パターン21aの側壁の幅Lを大きくすることができる。従って、第2エッチング工程(図7の(a))において、エッチング時間の変化に対する絶縁膜6の開口6cの形状の変化を小さくすることができ、絶縁膜6の開口6cを精度良く形成することができる。
図13は、熱処理温度によるレジストマスク21の断面形状の違いを示すSEM像である。図13の上段は、熱処理(160℃・20分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。図13の中上段は、熱処理(170℃・10分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。図13の中下段は、熱処理(180℃・15分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。図13の下段は、熱処理(200℃・15分)を行った場合のレジストマスク21の断面形状を示す。なお、図13においても、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。図13を参照すると、熱処理温度が高くなるほど、テーパ角θsが小さくなり、且つ開口パターン21aの側壁の幅Lが大きくなっている。このように、開口パターン21aの側壁の形状は、熱処理温度によって制御可能である。
図14は、レジストマスク21の開口パターン21aの形状を絶縁膜6の開口6cに転写する様子を示すSEM像である。図14の上段は、熱処理(200℃・15分)後のレジストマスク21の断面形状を示す。図14の中段は、第2エッチング工程後のレジストマスク21及び絶縁膜6の断面形状を示す。図14の下段は、レジストマスク21除去後の絶縁膜6の断面形状を示す。なお、図14においても、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。図14を参照すると、熱処理によって形成されたレジストマスク21の開口パターン21aの側壁の傾斜が、第2エッチング工程によって絶縁膜6の開口6cに精度良く転写されていることがわかる。
図15は、第2エッチング工程のエッチング時間による絶縁膜6の開口6cの幅の違いを示すSEM像である。図15の上段は、第1エッチング工程のエッチング時間を0.5分とし、第2エッチング工程のエッチング時間を1分とした場合の絶縁膜6の断面形状を示す。図15の中段は、第1エッチング工程のエッチング時間を0.5分とし、第2エッチング工程のエッチング時間を1.5分とした場合の絶縁膜6の断面形状を示す。図15の下段は、第1エッチング工程のエッチング時間を0.5分とし、第2エッチング工程のエッチング時間を3分とした場合の絶縁膜6の断面形状を示す。なお、図15においても、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。
図15に示されるように、絶縁膜6の開口6cの幅を制御するためには、(4)第1エッチング工程及び第2エッチング工程におけるエッチング時間の配分が重要となる。すなわち、第2エッチング工程のエッチング時間が長くなるに従って、開口6cの幅が大きくなる。そこで、所望のゲート長を得るためには、第2エッチング工程のエッチング時間を、絶縁膜6の厚さhsinから計算されるジャストエッチング時間よりも長い時間にするとよい。
図16は、第2エッチング工程のエッチング時間による絶縁膜6の開口6cの形状の違いを示すSEM像である。図16の上段は、第1エッチング工程のエッチング時間を1分とし、第2エッチング工程のエッチング時間を0.5分とした場合の絶縁膜6の断面形状を示す。図16の下段は、第1エッチング工程及び第2エッチング工程のエッチング時間を共に1分とした場合の絶縁膜6の断面形状を示す。なお、図16においても、左から順に、現像後のレジストマスク21の開口パターン21aの幅Lを30nm、50nm、80nm、及び100nmとした場合が示されている。図16の上段に示されるように、第2エッチング工程のエッチング時間が不足する場合には、絶縁膜6の開口6cの断面形状がY型形状となる。これに対し、図16の下段に示されるように、第2エッチング工程のエッチング時間が十分である場合には、絶縁膜6の開口6cの断面形状の全体を良好なテーパ形状とすることができる。
本発明による電界効果トランジスタの製造方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、HEMTに本発明を適用した例について説明しているが、本発明の製造方法は、HEMT以外の様々な電界効果トランジスタに適用可能である。
1…トランジスタ、2…基板、3…チャネル層、4…バリア層、5…キャップ層、6…絶縁膜、6a〜6c…開口、6d…凹部、6e…エッジ、6f…表面、7…ソース電極、8…ドレイン電極、9…ゲート電極、9a…金属薄膜、9b…金属層、20…半導体積層部、21,24…レジストマスク、21a,24a…開口パターン、31,32…リセス、R…レジスト、Ra…感光部分、θs…テーパ角。

Claims (5)

  1. ゲート電極を備える電界効果トランジスタの製造方法であって、
    基板上に成長した半導体層の表面を覆う絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極のための開口パターンを有するレジストマスクを前記絶縁膜上に形成する工程と、
    前記開口パターンを介して前記絶縁膜をエッチングすることにより前記絶縁膜に凹部を形成する第1エッチング工程と、
    前記レジストマスクを酸素プラズマに曝す工程と、
    前記レジストマスクを熱処理する工程と、
    前記開口パターンを介して前記絶縁膜を更にエッチングすることにより前記絶縁膜に開口を形成して前記半導体層の表面を露出させたのち前記レジストマスクを除去する第2エッチング工程と、
    露出した前記半導体層の表面上、及び前記開口の周囲の前記絶縁膜上に前記ゲート電極を形成する工程と、
    を含む、電界効果トランジスタの製造方法。
  2. 前記レジストマスクを前記酸素プラズマに曝す工程において、前記酸素プラズマは、前記開口パターンの幅を少なくとも5nm広げる、請求項1に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 前記第1エッチング工程において、前記凹部の深さを少なくとも5nmとする、請求項1または2に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 前記第2エッチング工程におけるエッチング時間は、前記凹部が形成されていない場合の前記絶縁膜の全厚をエッチングするのに要する時間以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 前記第1エッチング工程におけるエッチング時間は、前記絶縁膜の全厚の5%増ないし15%増の厚さを有する絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間から、前記凹部下に残存した前記絶縁膜に開口を形成するために必要なエッチング時間を差し引いた時間である、請求項4に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP2017181482A 2017-09-21 2017-09-21 電界効果トランジスタの製造方法 Active JP6972830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181482A JP6972830B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電界効果トランジスタの製造方法
US16/137,078 US10529574B2 (en) 2017-09-21 2018-09-20 Process of forming electron device having gate electrode
CN201811100138.3A CN109545686B (zh) 2017-09-21 2018-09-20 形成具有栅极的电子器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181482A JP6972830B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057638A true JP2019057638A (ja) 2019-04-11
JP6972830B2 JP6972830B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65720665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181482A Active JP6972830B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10529574B2 (ja)
JP (1) JP6972830B2 (ja)
CN (1) CN109545686B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484479B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-16 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018128748A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung mit einerpastenschicht und halbleitervorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766280A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11162995A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp ゲート電極の形成方法
JP2008166469A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2009524242A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 クリー インコーポレイテッド 支持されたゲート電極を備えるトランジスタの作製方法およびそれに関連するデバイス
US20090159930A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Northrop Grumman Space And Mission System Corp. High electron mobility transistor having self-aligned miniature field mitigating plate and protective dielectric layer and fabrication method thereof
JP2011077123A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Oki Electric Industry Co Ltd ゲート電極の形成方法、AlGaN/GaN−HEMTの製造方法及びAlGaN/GaN−HEMT

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812869B2 (ja) * 1988-08-10 1996-02-07 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3206708B2 (ja) * 1995-06-01 2001-09-10 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2809189B2 (ja) 1996-04-25 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体トランジスタの製造方法
JP2005251835A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP5075280B2 (ja) * 2009-10-23 2012-11-21 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766280A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11162995A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp ゲート電極の形成方法
JP2009524242A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 クリー インコーポレイテッド 支持されたゲート電極を備えるトランジスタの作製方法およびそれに関連するデバイス
JP2008166469A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd 窒化物半導体装置とその製造方法
US20090159930A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Northrop Grumman Space And Mission System Corp. High electron mobility transistor having self-aligned miniature field mitigating plate and protective dielectric layer and fabrication method thereof
JP2011077123A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Oki Electric Industry Co Ltd ゲート電極の形成方法、AlGaN/GaN−HEMTの製造方法及びAlGaN/GaN−HEMT

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484479B2 (ja) 2020-06-19 2024-05-16 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109545686A (zh) 2019-03-29
JP6972830B2 (ja) 2021-11-24
US20190088483A1 (en) 2019-03-21
US10529574B2 (en) 2020-01-07
CN109545686B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884047B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US6717271B2 (en) Semiconductor device with mushroom electrode and manufacture method thereof
KR101775560B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2009105405A (ja) 電界緩和プレートを有する高電子移動度トランジスタ半導体デバイスおよびその製造方法
US20080124852A1 (en) Method of forming T- or gamma-shaped electrode
US7973368B2 (en) Semiconductor device with T-gate electrode
US8609474B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN107293482B (zh) 一种氮化镓高电子迁移率晶体管栅电极的制作方法
JP6972830B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR101848244B1 (ko) 계단형 게이트 전극을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP3712426B2 (ja) ゲートリセス構造を有する電界効果トランジスタの製造方法
US8901608B2 (en) Transistor and method of fabricating the same
US7648867B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
TWI802705B (zh) 半導體裝置之製造方法
US10665464B2 (en) Process of forming field effect transistor
JP5040170B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7067336B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100400718B1 (ko) 티(t)형 게이트 형성 방법
JP7074045B2 (ja) 窒化物半導体デバイスの製造方法及び窒化物半導体デバイス
JP7484479B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8435875B1 (en) Method for forming T-shaped gate structure
JPH08203926A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012156424A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019165056A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010067691A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150