JP2019055422A - レーザー切断装置及びレーザー切断方法 - Google Patents

レーザー切断装置及びレーザー切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055422A
JP2019055422A JP2017182319A JP2017182319A JP2019055422A JP 2019055422 A JP2019055422 A JP 2019055422A JP 2017182319 A JP2017182319 A JP 2017182319A JP 2017182319 A JP2017182319 A JP 2017182319A JP 2019055422 A JP2019055422 A JP 2019055422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure wave
jet
laser cutting
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017182319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811697B2 (ja
Inventor
小松 由尚
Yoshinao Komatsu
由尚 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017182319A priority Critical patent/JP6811697B2/ja
Priority to US16/135,146 priority patent/US10882138B2/en
Priority to FR1858513A priority patent/FR3071426A1/fr
Publication of JP2019055422A publication Critical patent/JP2019055422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811697B2 publication Critical patent/JP6811697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1435Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means
    • B23K26/1436Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor involving specially adapted flow control means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】ドロスを効率的に除去することが可能なレーザー切断装置及びレーザー切断方法を提供する。【解決手段】レーザー切断装置1は、レーザー光Lを照射するレーザー光照射装置2と、レーザー光Lによる溶断部C、又は被切断部Cに向かってそれぞれ圧力波Wを照射する複数の圧力波源30を備える圧力波照射部3と、各圧力波Wの外周側に沿って溶断部C、又は被切断部Cに向かう噴流Fをそれぞれ噴射する噴流噴射部4と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、レーザー切断装置及びレーザー切断方法に関する。
大型の機械装置を解体する場合や、多数の穴あけ加工を行う場合には、レーザー切断装置を用いた熱加工が好適に用いられる。レーザー切断装置は、レーザー光による熱エネルギーによって対象物を切断・加工する。一方で、正確な切断を行うためには、切断によって生じた溶融部(ドロス)を除去するための手段も必要となる。このように、ドロスを除去しながらレーザー切断を行うことができる装置の具体例として、下記特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載された装置は、レーザー光照射装置と、溶断部に向かってそれぞれ圧力波を照射する複数の超音波源を有する圧力波照射装置とを備えている。特許文献1では、圧力波のせん断力によって、溶断部に付着したドロスが除去できるとされている。
特開2015−178125号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された装置では、複数の超音波源から供給される各圧力波の外周部がそれぞれ外気に曝されているため、各圧力波と外気との間でせん断力が生じてしまう。せん断力が生じると、各圧力波は減衰する。このため、所望の強さの圧力波を得られず、ドロスを十分に除去できなくなる可能性がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、ドロスを効率的に除去することが可能なレーザー切断装置及びレーザー切断方法を提供することを目的とする。
第一の態様によれば、レーザー切断装置は、レーザー光を照射するレーザー光照射装置と、前記レーザー光による溶断部又は被切断部に向かってそれぞれ圧力波を照射する複数の圧力波源を備える圧力波照射部と、前記各圧力波の外周側に沿って前記溶断部又は被切断部に向かう噴流をそれぞれ噴射する噴流噴射部と、を備える。
この構成によれば、噴流噴射部から噴射された噴流によって、圧力波と外気との間で生じるせん断力を低減することができる。したがって、圧力波が減衰する可能性を低減することができる。特に、溶断部、又は被切断部が比較的に遠距離に配置されている場合であっても、強度を維持したまま、圧力波を到達させることができる。これにより、正確な切断又は溶断を行うことができる。
また、第二の態様によれば、前記噴流噴射部は、前記各圧力波の周囲を囲むようにして、前記噴流を噴射してもよい。
この構成によれば、噴流が圧力波の周囲を囲むようにして噴射されることから、圧力波と外気との間で生じるせん断力の発生を、圧力波の周囲全体にわたって低減することができる。
また、第三の態様によれば、前記噴流噴射部は、前記噴流が噴射される方向から見て円形をなす複数のノズル部を有してもよい。
この構成によれば、ノズル部が円形をなしていることから、圧力波を周囲から囲むとともに、周方向の全域にわたって均一な噴流を発生させることができる。これにより、圧力波と外気との間で生じるせん断力の発生を、圧力波の周囲全体にわたって低減することができる。
また、第四の態様によれば、前記噴流は、不活性ガスであってもよい。
この構成によれば、噴流として不活性ガスが用いられる。この場合、噴流が周囲空間の流体(空気)を遮断するため、溶断部又は被切断部において化学反応(酸化反応など)が生じる可能性を低減することができる。これにより、さらに安全に装置を運用することができる。
また、第五の態様によれば、レーザー切断方法は、レーザー光を照射して生じる被加工物に溶断部又は被切断部に圧力波を照射してドロスを除去すると共に、前記圧力波の外周側に沿って前記溶断部又は被切断部に向かう噴流を噴射する工程、を含む。
この方法によれば、圧力波の外周側に沿って噴射された噴流によって、圧力波と外気との間で生じるせん断力を低減することができる。したがって、圧力波が減衰する可能性を低減することができる。
本発明によれば、ドロスを効率的に除去することが可能なレーザー切断装置及びレーザー切断方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るレーザー切断装置の構成を示す図である。 レーザー光の照射方向から見た図1のII部拡大図である。 図2におけるIII−III線断面図である。 伝搬距離に対する圧力レベルを示すグラフである。 本発明の実施形態に係るレーザー切断装置の変形例を、レーザー光の照射方向から見た拡大図である。 本発明の実施形態に係るレーザー切断装置の他の変形例を、レーザー光の照射方向から見た拡大図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1に示されるように、本実施形態に係るレーザー切断装置1は、レーザー光Lのエネルギーによって、対象物Sを溶断又は切断したり、対象物Sに穴あけ加工を施したりする装置である。レーザー切断装置1は、レーザー光照射装置2と、圧力波照射部3と、噴流噴射部4と、を備える。
レーザー光照射装置2は、レーザー発振装置21と、加工ヘッド22と、を有している。レーザー発振装置21はレーザー光Lを発生させる。加工ヘッド22は、レーザー発振装置21で発生したレーザー光Lを、対象物Sの溶断部C、又は被切断部Cに照射する。加工ヘッド22は、略円形の基板10の中心位置に配置されている。
圧力波照射部3は、空気を振動させて圧力波Wを発生させる。圧力波Wは、溶断部C、又は被切断部Cに付与される。圧力波Wが付与されることで、レーザー切断によって生じた溶融部であるドロスDが吹き飛ばされる。
圧力波照射部3は、加工ヘッド22を中心に、基板10の周方向に沿って並ぶ複数の圧力波源30を備える。各圧力波源30は、溶断部C、又は被切断部Cに向かって、それぞれ圧力波Wを照射する。
図1に示されるように、本実施形態では、圧力波照射部3は、基板10の周方向に沿って並ぶ8個の圧力波源30を備えるが、圧力波源30の数や並びは、どのように構成されてもよい。
各圧力波源30は、アレイ状に配列された複数の圧力波振動子31をそれぞれ有する。
本実施形態において、圧力波Wは、超音波である。圧力波振動子31としては、例えば超音波振動子が好適に用いられる。各圧力波源30における複数の圧力波振動子31は、図2に示されるように、格子状に配列されるとともに、外形が円環状をなすように、基板10上で間隔をあけて配列されている。
複数の圧力波源30からは、互いの振動が同期した状態で、溶断部C、又は被切断部Cに向かってそれぞれ圧力波Wが照射される。
本実施形態では、溶断部C、又は被切断部Cにおいて、互いの圧力波Wが集束され、指向性が高められるように、複数の圧力波源30が配置されている。
集束された圧力波Wは、溶断部C、又は被切断部Cで生じたドロスDを吹き飛ばすエネルギーを有している。
噴流噴射部4は、各圧力波Wの周囲を気体の噴流Fによって覆うことで、当該圧力波Wを外気から保護する。噴流噴射部4は、気体を貯留するタンク41と、基板10上に形成された複数のノズル部42と、タンク41及び各ノズル部42を接続する供給管43と、を有する。
供給管43の一端は、タンク41に接続されている。供給管43の他端は、複数に分岐されており、各ノズル部42にそれぞれ接続されている。これにより、タンク41に貯留された気体は、供給管43を介して、各ノズル部42に供給される。
図3に示されるように、噴流噴射部4は、各圧力波Wの外周側に沿って溶断部C、又は被切断部Cに向かう噴流Fを噴射する。
噴流Fの気体としては、空気の他、窒素、アルゴン等の不活性ガスが用いられる。
本実施形態において、各ノズル部42は、基板10に形成されている。各ノズル部42は、供給管43側から溶断部C、又は被切断部C側に向かって基板10を貫通する開口を有する開口部である。各ノズル部42は、各圧力波源30にそれぞれ設けられる。各ノズル部42は、各圧力波源30を外周側から囲むように、それぞれ円形のスリット状に開口している。タンク41から圧送された気体は、各ノズル部42を通過する際に噴流Fとなって溶断部C、又は被切断部Cに向かう。この時、各噴流Fは各圧力波源30から照射される圧力波Wをそれぞれ外周側から囲むようにして流れる。
このような構成によって、レーザー切断装置1は、対象物Sにレーザー光Lを照射して生じる溶断部C、又は被切断部Cに圧力波Wを照射すると共に、圧力波Wの外周側に沿って溶断部C又は被切断部Cに向かう噴流Fを噴射する工程を含むレーザー切断方法を実施する。
対象物Sにレーザー光Lを照射することで、当該対象物Sには溶断部C、又は被切断部Cが生じる。この時、溶断部C、又は被切断部Cには、対象物Sが溶融したドロスも生じる。各圧力波源30から圧力波Wが照射されると、このドロスが圧力波Wによって除去される。ここで、圧力波Wが直接的に外気に曝されている場合、圧力波Wと外気との間でせん断力が生じてしまう。せん断力が生じると、最外周部の圧力波Wが減衰してしまう。そこで、本実施形態では、各圧力波Wの外周側に沿ってそれぞれ噴流Fが噴射される。この噴流Fによって圧力波Wと外気との間で生じるせん断力が低減される。
以上、説明したように、上述の構成によれば、噴流噴射部4から噴射された噴流Fによって、圧力波Wと外気との間で生じるせん断力を低減することができる。したがって、圧力波Wが減衰する可能性を低減することができる。
特に、溶断部C、又は被切断部Cが比較的に遠距離に配置されている場合であっても、強度を維持したまま、圧力波Wを到達させることができる。これにより、正確な切断又は溶断を行うことができる。
図4には、噴流Fを噴射した場合の圧力波Wの減衰特性曲線PAと、噴流Fを噴射しなかった場合の圧力波Wの減衰特性曲線PBとが示される。図4に示されるように、噴流Fを噴射しなかった場合に比べて、本実施形態のように噴流Fを噴射した場合の方が、伝搬距離に対する圧力波Wの減衰を抑制することができる。
このように、本実施形態のレーザー切断装置1は、比較的遠距離まで圧力波Wの圧力レベル(圧力強度)を維持させることができる。
さらに、上述の構成によれば、噴流Fが各圧力波Wの周囲を囲むようにして噴射されることから、圧力波Wと外気との間で生じるせん断力の発生を、圧力波Wの周囲全体にわたって低減することができる。
また、上述の構成によれば、ノズル部42が円形をなしていることから、各圧力波Wを周囲から囲むとともに、周方向の全域にわたって均一な噴流Fを発生させることができる。これにより、圧力波Wと外気との間で生じるせん断力の発生を、圧力波Wの周囲全体にわたって低減することができる。
加えて、上述の構成によれば、噴流Fを形成する気体として不活性ガスが用いられる。したがって、溶断部C、又は被切断部Cに残留した熱が噴流Fに伝播した場合でも、噴流F中で不用意な化学反応が生じる可能性を低減することができる。これにより、さらに安全に装置を運用することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明した。なお、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、上記の構成に種々の変更や改修を施すことが可能である。
例えば、上記実施形態では、圧力波振動子31が格子状かつ円環状に配列されている例について説明した。しかしながら、圧力波振動子31の配置は上記実施形態によっては限定されず、全体として矩形状をなしていたり、多角形状をなしていたりしてもよい。
また、圧力波振動子31は超音波振動子に限定されず、可聴領域の音波を発生させる素子を圧力波振動子として用いることも可能である。この場合、圧力波Wとして可聴領域の音波が用いられる。
また、上記実施形態では、噴流Fが圧力波Wの周囲を囲んでいるが、噴流Fは圧力波Wの周囲を完全に囲んでもよいし、部分的に囲んでもよい。変形例として、せん断力の発生を低減できるなら、噴流Fは、圧力波Wの周囲の一部に設けられてもよい。
また、上記実施形態では、ノズル部42は、各圧力波源30を外周側から囲むように、円形のスリット状の開口を有している。変形例として、図5に示される噴流噴射部4’のノズル部42’のように、ノズル部は、各圧力波源30を外周側から囲むように、各圧力波源30の周囲に沿って並べられた複数の円弧のスリット状の開口を有していてもよい。他の変形例として、図6に示される噴流噴射部4’’のノズル部42’’のように、ノズル部は、各圧力波源30を外周側から囲むように、各圧力波源30の周囲に沿って並べられた複数の穴を有していてもよい。この場合、穴の形状は、円形であってもよく、多角形であってもよい。
また、上記実施形態では、ノズル部42は、基板10に形成されている。変形例として、ノズル部は、基板10とは別に、基板10と溶断部C、又は被切断部Cとの間に設けられてもよい。
1 レーザー切断装置
2 レーザー光照射装置
3 圧力波照射部
4 噴流噴射部
4’ 噴流噴射部
4’’ 噴流噴射部
10 基板
21 レーザー発振装置
22 加工ヘッド
30 圧力波源
31 圧力波振動子
41 タンク
42 ノズル部
42’ ノズル部
42’’ ノズル部
43 供給管
C 溶断部、又は被切断部
F 噴流
S 対象物
L レーザー光
W 圧力波

Claims (5)

  1. レーザー光を照射するレーザー光照射装置と、
    前記レーザー光による溶断部又は被切断部に向かってそれぞれ圧力波を照射する複数の圧力波源を備える圧力波照射部と、
    前記各圧力波の外周側に沿って前記溶断部又は被切断部に向かう噴流をそれぞれ噴射する噴流噴射部と、
    を備えるレーザー切断装置。
  2. 前記噴流噴射部は、前記各圧力波の周囲を囲むようにして、前記噴流を噴射する請求項1に記載のレーザー切断装置。
  3. 前記噴流噴射部は、前記噴流が噴射される方向から見て円形をなす複数のノズル部を有する請求項1又は2に記載のレーザー切断装置。
  4. 前記噴流は、不活性ガスである請求項1から3のいずれか一項に記載のレーザー切断装置。
  5. レーザー光を照射して生じる被加工物に溶断部又は被切断部に圧力波を照射してドロスを除去すると共に、前記圧力波の外周側に沿って前記溶断部又は被切断部に向かう噴流を噴射する工程、
    を含むレーザー切断方法。
JP2017182319A 2017-09-22 2017-09-22 レーザー切断装置及びレーザー切断方法 Active JP6811697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182319A JP6811697B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 レーザー切断装置及びレーザー切断方法
US16/135,146 US10882138B2 (en) 2017-09-22 2018-09-19 Laser cutting apparatus and laser cutting method
FR1858513A FR3071426A1 (fr) 2017-09-22 2018-09-20 Appareil de decoupe laser et procede de decoupe laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182319A JP6811697B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 レーザー切断装置及びレーザー切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055422A true JP2019055422A (ja) 2019-04-11
JP6811697B2 JP6811697B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=65807137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182319A Active JP6811697B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 レーザー切断装置及びレーザー切断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10882138B2 (ja)
JP (1) JP6811697B2 (ja)
FR (1) FR3071426A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376786A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Hitachi Ltd レーザ加工方法及びその装置
JP2005014075A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shin Nippon Koki Co Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2011041963A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Amada Co Ltd レーザ加工装置におけるレーザ加工ヘッド
JP2013075818A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 薄板ガラスの切断方法及び薄板ガラス
JP2015178125A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置及び方法
JP2017104891A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE107226C (ja)
DD107226A1 (ja) * 1973-10-10 1974-07-20
DE102005049010B4 (de) 2005-10-11 2009-06-10 Fachhochschule Oldenburg/Ostfriesland/Wilhelmshaven Verfahren zum Schneiden von Werkstücken mit einem Laserstrahl
CN101772397B (zh) * 2007-08-03 2013-03-20 三菱电机株式会社 激光加工用喷嘴
US9168612B2 (en) * 2011-01-28 2015-10-27 Gas Technology Institute Laser material processing tool
JP5889555B2 (ja) 2011-07-05 2016-03-22 小池酸素工業株式会社 レーザ切断方法及びレーザ切断装置
CN105366929A (zh) 2011-09-15 2016-03-02 日本电气硝子株式会社 玻璃板切断方法及玻璃板切断装置
JP6201751B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-27 住友ベークライト株式会社 包装用カバーテープ
JP6348877B2 (ja) 2015-05-25 2018-06-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 熱切断装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376786A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Hitachi Ltd レーザ加工方法及びその装置
JP2005014075A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shin Nippon Koki Co Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2011041963A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Amada Co Ltd レーザ加工装置におけるレーザ加工ヘッド
JP2013075818A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 薄板ガラスの切断方法及び薄板ガラス
JP2015178125A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置及び方法
JP2017104891A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6811697B2 (ja) 2021-01-13
US20190091801A1 (en) 2019-03-28
FR3071426A1 (fr) 2019-03-29
US10882138B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102239315B1 (ko) 레이저 용접 장치 및 이를 이용한 레이저 용접 방법
JP5765421B2 (ja) 脆性的な部材を切断する装置、方法、および切断された脆性的な部材
TWI669186B (zh) 用超音波去除構件毛刺的裝置和方法
US10675708B2 (en) Method for laser cutting with optimized gas dynamics
US6852946B2 (en) Laser-induced plasma micromachining
JP5639046B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US20150162222A1 (en) Wafer processing apparatus
JP2012521889A (ja) 脆性材料の加工のための改善された方法
JP6024122B2 (ja) 接合面の加工方法
US20160137544A1 (en) Water jet laser cutting device and cutting method
JP6811697B2 (ja) レーザー切断装置及びレーザー切断方法
JP6805710B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
TW201830468A (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法
JP2011011203A (ja) ディスプレイパネルへの塗布方法および装置、ディスプレイパネルの製造方法および装置
JP6312476B2 (ja) レーザ切断装置
JP5970360B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工システム、レーザ加工方法
JP2016059936A (ja) レーザアークハイブリッド溶接方法
JP2012066265A (ja) レーザ加工方法
JP7291510B2 (ja) レーザ加工方法
JP2003285186A (ja) レーザ加工装置
KR100848174B1 (ko) 레이저 용접시 발생하는 플라즈마 제어를 위한 레이저 용접지그
JP6512685B2 (ja) レーザ切断方法
JP6378885B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2015134364A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
WO2021240767A1 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150