JP2019054177A - ブレークイン装置及びブレークインシステム - Google Patents

ブレークイン装置及びブレークインシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019054177A
JP2019054177A JP2017178534A JP2017178534A JP2019054177A JP 2019054177 A JP2019054177 A JP 2019054177A JP 2017178534 A JP2017178534 A JP 2017178534A JP 2017178534 A JP2017178534 A JP 2017178534A JP 2019054177 A JP2019054177 A JP 2019054177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning member
break
cleaning
substrate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017178534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956578B2 (ja
Inventor
秀一 末政
Shuichi Suemasa
秀一 末政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017178534A priority Critical patent/JP6956578B2/ja
Priority to TW107131961A priority patent/TWI814740B/zh
Priority to US16/131,572 priority patent/US11004701B2/en
Priority to KR1020180111391A priority patent/KR102627871B1/ko
Priority to SG10201808142TA priority patent/SG10201808142TA/en
Priority to CN201811094365.XA priority patent/CN109524327A/zh
Publication of JP2019054177A publication Critical patent/JP2019054177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956578B2 publication Critical patent/JP6956578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/02Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
    • B08B1/32
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Abstract

【課題】ブレークイン処理を行っている間、基板洗浄装置による基板洗浄を行うことができず、一定の定まった期間の中で基板洗浄装置を基板の洗浄に利用できる時間が短くなるという問題があった。【解決手段】ブレークイン装置100は、洗浄液を供給する供給部20と、ダミー基板W1を保持する基板支持部30と、前記ダミー基板W1に対して、洗浄部材200を回転させながら接触させることで前記洗浄部材200に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部40と、を有する。【選択図】 図5

Description

本発明は、洗浄部材に対するブレークイン処理を行うブレークイン装置及びブレークインシステムに関する。
従来から、ウェハ等の基板の洗浄方法としては、円筒形状のスポンジ等のロール洗浄部材を、その中心軸が基板の表面と平行になるように保持して、中心軸周りに回転させることで、その側面で基板の表面を擦って基板の表面をスクラブ洗浄するロール洗浄や、円筒形状のスポンジ等のペンシル洗浄部材を、その中心軸が基板の表面と垂直になるように保持して、その底面を基板の表面に接触させて、基板を回転させることで、基板の表面をスクラブ洗浄するペンシル洗浄が知られている(例えば、特許文献1参照)。
新しいロール洗浄部材、ペンシル洗浄部材等の洗浄部材を用いる場合には、ウェハ等の基板に不具合が発生しないように、新しい洗浄部材を基板の洗浄にそのまま用いることはできず、ブレークイン処理(ならし処理)を行う必要がある。
特開2016−92158号公報
従前においては、洗浄部材のブレークイン処理は基板洗浄装置そのものによって行われていたことから、ブレークイン処理を行っている間、基板洗浄装置による基板洗浄を行うことができず、一定の定まった期間の中で基板洗浄装置を基板の洗浄に利用できる時間が短くなるという問題があった。
本発明は、基板洗浄装置によるブレークイン処理をなくす又は低減させることにより、基板洗浄装置の稼働が停止する時間を短くすることを一つの目的とする。
本発明によるブレークイン装置は、
洗浄部材に対するブレークイン処理を行うブレークイン装置であって、
洗浄液を供給する供給部と、
ダミー基板を保持する基板支持部と、
前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、
を備えてもよい。
本発明によるブレークイン装置において、
前記洗浄部材保持部は、3つ以上の洗浄部材を保持可能に構成されてもよい。
本発明によるブレークイン装置において、
前記洗浄部材は、ロール洗浄部材又はペンシル洗浄部材であってもよい。
本発明によるブレークイン装置において、
前記洗浄部材保持部は、2つ以上の洗浄部材を保持可能となり、前記ダミー基板のおもて面及び裏面の各々に前記洗浄部材を接触させるように構成され、
前記基板支持部は、前記ダミー基板を鉛直方向に延在するようにして保持してもよい。
本発明によるブレークイン装置は、
前記ブレークイン装置を移動可能にする第一移動部をさらに備えてもよい。
本発明によるブレークイン装置において、
前記供給部は、前記洗浄部材の内側から洗浄液を供給することを開始し、その後で前記洗浄部材の外側から洗浄液を供給することを開始してもよい。
本発明によるブレークイン装置は、
前記洗浄部材に加わる力を検出するための検出部をさらに備えてもよい。
本発明によるブレークイン装置は、
基板洗浄装置と通信するための第一通信部をさらに備え、
前記第一通信部からの情報を受けて前記洗浄部材に対するブレークイン処理を開始してもよい。
本発明によるブレークイン装置は、
前記ダミー基板に対して供給された洗浄液を回収して利用する回収利用部をさらに備え、
前記供給部は、前記回収利用部で回収された洗浄液を前記ダミー基板に対して供給してもよい。
本発明によるブレークイン装置において、
前記洗浄部材保持部はダミー洗浄部材を保持可能になってもよい。
本発明によるブレークインシステムは、
洗浄液を供給する供給部と、ダミー基板を保持する基板支持部と、洗浄部材を取り外し自在に保持し、前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、を有するブレークイン装置と、
洗浄部材を用いて基板を洗浄する基板洗浄装置と、
を備え、
前記基板洗浄装置が、前記ブレークイン装置に対して前記基板洗浄装置で用いられている前記洗浄部材の交換に関する情報を送信可能となってもよい。
本発明によるブレークインシステムは、
洗浄液を供給する供給部と、ダミー基板を保持する基板支持部と、洗浄部材を取り外し自在に保持し、前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、外部から前記洗浄部材の交換に関する情報を受信するための第一通信部を有するブレークイン装置と、
前記ブレークイン装置に対して前記洗浄部材の交換に関する情報を送信するための第二通信部を有するとともに、洗浄部材を用いて基板を洗浄する基板洗浄装置と、
前記洗浄部材の交換に関する情報に基づいてブレークイン装置を制御するためのプログラムを有するブレークイン制御部と、
を備え、
前記洗浄部材の交換に関する情報が、洗浄部材識別情報と装置識別情報を含んでもよい。
本発明の効果
本発明のようなブレークイン装置を採用した場合には、基板洗浄装置によるブレークイン処理をなくす又は低減させることにより、基板洗浄装置の稼働が停止する時間を短くすることができる。また、基板洗浄装置に用いられるそれぞれの洗浄部材のサイズ、形状、表面性状に応じて、ブレークイン処理をより適切に実施することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態による基板処理装置を含む処理装置の全体構成を示す平面図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態で用いられうるブレークイン装置の斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態で用いられうるブレークインモジュール内の構成を示した斜視図である。 図4は、図3に示す態様において、ブレークインモジュールにロール洗浄部材又はダミーロール洗浄部材を取り付けた際の状態を示した斜視図である。 図5は、図4に示す態様において、ブレークインモジュールにダミー基板を取り付けた際の状態を示した斜視図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態による基板洗浄装置、ブレークインモジュール及び洗浄液貯留部の構成を示したブロック図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態による基板洗浄装置、ブレークインモジュール及び洗浄液貯留部の構成を示したブロック図である。 図8は、本発明の第3の実施の形態による基板洗浄装置、ブレークインモジュール及び洗浄液貯留部の構成を示したブロック図である。 図9は、本発明の第3の実施の形態によるブレークインシステムを用いて制御方法の一例を示したフローである。 図10は、本発明の第3の実施の形態におけるブレークイン処理の開始にあたり抽出・生成されるデータの内容の一例を示した図である。 図11は、本発明の第4の実施の形態による基板洗浄装置及びブレークインモジュールの構成を示したブロック図である。 図12は、本発明の第5の実施の形態によるブレークインモジュールでペンシル洗浄部材又はダミーペンシル洗浄部材を取り付けた態様を示した側方図である。 図13は、本発明の第5の実施の形態によるブレークインモジュールでペンシル洗浄部材又はダミーペンシル洗浄部材、及びロール洗浄部材又はダミーロール洗浄部材を取り付けた態様を示した側方図である。
第1の実施の形態
《構成》
以下、本発明に係る基板洗浄装置を有する基板処理装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。まずは基板処理装置について説明を行う。本実施の形態のブレークイン装置100は、基板処理装置の基板洗浄装置で用いられる、後述するロール洗浄部材210、ペンシル洗浄部材220等の洗浄部材200のブレークイン処理(ならし処理)を行うための装置である。なお、ブレークイン処理(ならし処理)とは、基板Wを洗浄する洗浄部材200のうち基板Wに接触する表面等の接触部を、基板Wの洗浄処理に利用する前にコンディショニングすること等を言う。
ブレークイン処理は、洗浄部材200の表面の物理的な凹凸状態を予め均質化する等、表面の状態をいわば「ならされた」状態として基板Wの洗浄処理を開始するために行われる。また、基板Wの洗浄処理を行う洗浄部材200の接触部が多孔質部材から形成されていることがある。このような場合には、例えば洗浄部材200を製造する工程で洗浄部材200の多孔質部材の細孔に異物が付着することがあるが、このような異物を事前に除去することもブレークイン処理を行う理由の一つである。
図1に示すように、本実施の形態の基板処理装置は、略矩形状のハウジング110と、多数の基板をストックする基板カセットが載置されるロードポート112と、を有している。ロードポート112は、ハウジング110に隣接して配置されている。ロードポート112には、オープンカセット、SMIF(Standard Mechanical Interface)ポッド、又はFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載することができる。SMIFポッド、FOUPは、内部に基板カセットを収納し、隔壁で覆うことにより、外部空間とは独立した環境を保つことができる密閉容器である。基板としては、例えば半導体ウェハ等を挙げることができる。
ハウジング110の内部には、複数(図1に示す態様では4つ)の研磨ユニット114a〜114dと、研磨後の基板を洗浄する第1洗浄ユニット116及び第2洗浄ユニット118と、洗浄後の基板を乾燥させる乾燥ユニット120とが収容されている。研磨ユニット114a〜114dは、基板処理装置の長手方向に沿って配列され、洗浄ユニット116、118及び乾燥ユニット120も基板処理装置の長手方向に沿って配列されている。本実施の形態の基板処理装置によれば、直径300mm又は450mmの半導体ウェハ、フラットパネル、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)における磁性膜の製造工程において、種々の基板を、研磨処理することができる。なお、別の実施の形態の基板処理装置としては、ハウジング110内に基板Wを研磨する研磨ユニットを設けず、基板Wの洗浄処理及び乾燥処理を行う装置としてもよい。
ロードポート112、ロードポート112側に位置する研磨ユニット114a及び乾燥ユニット120に囲まれた領域には、第1搬送ロボット122が配置されている。また、研磨ユニット114a〜114d並びに洗浄ユニット116、118及び乾燥ユニット120と平行に、搬送ユニット124が配置されている。第1搬送ロボット122は、研磨前の基板をロードポート112から受け取って搬送ユニット124に受け渡したり、乾燥ユニット120から取り出された乾燥後の基板を搬送ユニット124から受け取ったりする。
第1洗浄ユニット116と第2洗浄ユニット118との間に、これら第1洗浄ユニット116と第2洗浄ユニット118の間で基板の受け渡しを行う第2搬送ロボット126が配置され、第2洗浄ユニット118と乾燥ユニット120との間に、これら第2洗浄ユニット118と乾燥ユニット120の間で基板の受け渡しを行う第3搬送ロボット128が配置されている。さらに、ハウジング110の内部には、基板処理装置の各機器の動きを制御する全体制御部150が配置されている。本実施の形態では、ハウジング110の内部に全体制御部150が配置されている態様を用いて説明するが、これに限られることはなく、ハウジング110の外部に全体制御部150が配置されてもよいし、全体制御部150は遠隔地に設けられてもよい。また、図6に示すように、全体制御部150には様々な情報を記憶する全体記憶部160が接続されてもよい。
第1洗浄ユニット116として、洗浄液の存在下で、基板の直径のほぼ全長にわたって直線状に延びるロール洗浄部材210(図4参照)を接触させ、基板に平行な中心軸周りに自転させながら基板の表面をスクラブ洗浄するロール洗浄装置が使用されてもよい。例えば、水平又は垂直に基板Wを保持してこれを回転させながら洗浄部材200を基板に接触させて洗浄処理してもよい。また、第2洗浄ユニット118として、洗浄液の存在下で、鉛直方向に延びる円柱状のペンシル洗浄部材220(図10参照)の接触面を接触させ、ペンシル洗浄部材220を自転させながら一方向に向けて移動させて、基板の表面をスクラブ洗浄するペンシル洗浄装置が使用されてもよい。また、乾燥ユニット120として、水平に保持しつつ回転する基板に向けて、移動する噴射ノズルからIPA蒸気を噴出して基板を乾燥させ、さらに基板を高速で回転させて遠心力によって基板を乾燥させるスピン乾燥ユニットが使用されてもよい。なお、ロール洗浄部材210及びペンシル洗浄部材220としては、例えば、特開2016−92158号公報の図2、図3及び図5に記載の洗浄部材を用いることができる。
なお、第1洗浄ユニット116としてロール洗浄装置ではなく、第2洗浄ユニット118と同様のペンシル洗浄装置を使用したり、二流体ジェットにより基板の表面を洗浄する二流体ジェット洗浄装置を使用したりしてもよい。また、第2洗浄ユニット118としてペンシル洗浄装置ではなく、第1洗浄ユニット116と同様のロール洗浄装置を使用したり、二流体ジェットにより基板の表面を洗浄する二流体ジェット洗浄装置を使用したりしてもよい。
本実施の形態の洗浄液には、純水(DIW)等のリンス液と、アンモニア過酸化水素(SC1)、塩酸過酸化水素(SC2)、硫酸過酸化水素(SPM)、硫酸加水、フッ酸等の薬液が含まれている。本実施の形態で特に断りのない限り、洗浄液は、リンス液、薬液、又は、リンス液及び薬液の両方を意味している。
前述したように、ブレークイン装置100は、ロール洗浄部材210、ペンシル洗浄部材220等の洗浄部材200のブレークイン処理(ならし処理)を行うための装置である。ブレークイン装置100は、例えば図1に示すようにハウジング110外に設置されている。但し、これに限られることはなく、ブレークイン装置100は、ハウジング110内に設けられてもよい。本実施の形態では、洗浄部材200としてロール洗浄部材210を用いた態様について説明する。後述するように、洗浄部材200としてペンシル洗浄部材220を採用し、当該ペンシル洗浄部材220をブレークイン処理することも可能である。
ブレークイン装置100は、筐体5と、筐体5内に設けられたブレークインモジュール10と、ブレークインモジュール10を制御するためのブレークイン制御部50と、様々な情報を記憶するブレークイン記憶部55と、を有している。ブレークイン制御部50は例えばタッチパネル等から構成され、筐体5の側面に設けられるようになってもよい。本実施の形態では、2つのブレークインモジュール10が筐体5内に設けられている態様を用いて説明するが、これに限られることはなく、1つのブレークインモジュール10が筐体5内に設けられてもよいし、3つ以上のブレークインモジュール10が筐体5内に設けられてもよい。複数のブレークインモジュール10が筐体5内に設けられる場合には、1つ以上のブレークインモジュール10でロール洗浄部材210のブレークイン処理が行われ、別の1つ以上のブレークインモジュール10でペンシル洗浄部材220のブレークイン処理が行われるようになってもよい。
ブレークイン装置100は、当該ブレークイン装置100を移動可能にする第一移動部90を有してもよい。一例としては、筐体5の下面にキャスタ等の第一移動部90が設けられてもよい。また、ブレークイン装置100は、第一移動部90によって移動しないようにロックするためのロック部91を有してもよい。本実施の形態では、4つの第一移動部90と、これらに対応して設けられた4つのロック部91が設けられている態様を用いて説明する。
図3に示すように、ブレークイン装置100のブレークインモジュール10は、洗浄液を供給する供給部20(図6参照)と、ダミー基板W1を保持する基板支持部30と、ダミー基板W1に対して、洗浄部材200を回転させながら接触させることで洗浄部材200に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部40と、を有してもよい。供給部20から供給される洗浄液は、基板支持部30によって保持されたダミー基板W1に供給されることになる。
供給部20から供給される洗浄液はリンス液であってもよいし、薬液であってもよい。供給部20から薬液が供給される場合には、ロール洗浄部材210内に薬液が残らないようにする観点からは、薬液の供給が終わった後でリンス液を供給する態様を採用することが有益である。リンス液としては典型的には純水を用いることができる。
図6に示すように、供給部20は、ロール洗浄部材210の内側から洗浄液を供給する内部供給部21と、ロール洗浄部材210の外側から洗浄液を供給する外部供給部22と、を有してもよい。このような態様では、ブレークイン制御部50は、内部供給部21によってロール洗浄部材210の内側から洗浄液を供給することを開始し、その後で外部供給部22によってロール洗浄部材210の外側から洗浄液を供給することを開始するように制御してもよい。但し、これに限られることはなく、供給部20は外部供給部22だけを有し、ロール洗浄部材210の外側だけから洗浄液を供給するようになっていてもよいし、供給部20は内部供給部21だけを有し、ロール洗浄部材210の内側だけから洗浄液を供給するようになっていてもよい。外部供給部22は、スプレーのように洗浄液が広がるように構成された扇ノズル、円錐ノズル等を有してもよい。
内部供給部21ではリンス液だけが供給可能となり、外部供給部22では薬液及びリンス液の両方を供給可能になってもよい。内部供給部21から供給される洗浄液はロール洗浄部材210内で留まりやすいことから、このような態様を採用することも考えられる。
図6に示すように、供給部20は洗浄液を貯留した洗浄液貯留部80に連結されており、洗浄液貯留部80から供給される洗浄液を供給するように構成されてもよい。より具体的には、供給部20は、薬液を貯留した薬液貯留部81及び/又はリンス液を貯留したリンス液貯留部82に連結されており、これら薬液貯留部81及び/又はリンス液貯留部82から供給される薬液及び/又はリンス液を供給するように構成されてもよい。薬液貯留部81及びリンス液貯留部82は、基板洗浄装置で利用されるものであってもよいし、基板洗浄装置で利用されるものとは別に設けられてもよい。図6に示す態様では、洗浄液貯留部80がブレークイン制御部50に接続されているが、これは電気的な接続を示している。物理的には、薬液貯留部81は内部供給部21及び外部供給部22の各々に連結され、内部供給部21及び外部供給部22の各々に薬液を供給するように構成されてもよい。同様に、リンス液貯留部82は内部供給部21及び外部供給部22の各々に連結され、内部供給部21及び外部供給部22の各々にリンス液を供給するように構成されてもよい。
ブレークイン装置100には排管等を有する排液部(図示せず)が連結可能となってもよい。ブレークイン装置100でのブレークイン処理に用いられた洗浄液は、排液部を介して排液処理されるようになってもよい。但し、これに限られることはなく、ブレークイン装置100はブレークイン処理に用いられた洗浄液を貯留する排液貯留部84を有してもよい(図6参照)。このような態様を採用した場合には排液部が設けられていない箇所でもブレークイン装置100を設置できるようになる点で有益である。
ダミー基板W1は、基板洗浄装置で洗浄される基板と同じ厚み及び同じ面方向の大きさから構成されていることが好ましく、基板と同じ材質から構成されていることがより好ましい。但し、ダミー基板W1には基板のようにパターニング等は施されていなくてもよい。
洗浄部材保持部40は、3つ以上の洗浄部材200を保持可能に構成されてもよい。但し、これに限られることはなく。洗浄部材保持部40は、1つ又は2つの洗浄部材200を保持可能に構成されてもよい。図3乃至図5に示す態様では、洗浄部材保持部40が4つのロール洗浄部材210を保持可能になっている。
ロール洗浄部材210を実際の洗浄と同様の環境で「ならす」観点からすると、洗浄部材保持部40によるロール洗浄部材210の回転速度は、基板洗浄装置における洗浄工程で採用されている回転速度と同じ速度であることが有益である。
基板支持部30は、図5に示すように、ダミー基板W1を鉛直方向に延在する(つまりダミー基板W1の面内方向が上下方向に延在する)ようにして保持するように構成されてもよい。但し、これに限られることはなく、基板支持部30は、基板を水平方向に延在するように保持するように構成されてもよいし、水平方向から傾斜して保持するように構成されてもよい。
図3乃至図5に示す態様では、4つの基板支持部30が均等に(回転中心を中心として90°の角度で)配置されている。本実施の形態の基板支持部30はスピンドルから構成されており、ダミー基板W1を回転しながら保持するように構成されている。基板支持部30としては、このようなスピンドルではなくチャックからなるものを用いることもできる。この場合には、チャックによってダミー基板W1が保持され、チャックによって保持されたダミー基板W1が回転部からの駆動力を受けて回転されることになる。基板支持部30の数はダミー基板W1を安定的に保持できればよく、例えば3つ、あるいは6つとしてもよい。
基板支持部30としてチャックを採用する場合には、基板支持部30は、ダミー基板W1を保持していない場合には開状態となっており、ダミー基板W1を保持する場合には閉状態となってもよい。ブレークイン制御部50からの指令に基づいてダミー基板W1の開閉を制御してもよいし、ダミー基板W1を載置することで自動的に基板支持部30が閉状態となり、ダミー基板W1を取り除くときに(一定以上の力が加わることで)自動的に基板支持部30が開状態となるようにしてもよい。
基板支持部30としてスピンドルを採用する場合には、基板支持部30のダミー基板W1を支持する箇所に設けられた、断面が三角形状等からなる凹部内でダミー基板W1が回転可能に支持されるようにしてもよい。
基板支持部30にダミー基板W1を設置する際には、作業者がダミー基板W1を基板支持部30に設置してもよいし、ロボットアームのような基板搬送部がダミー基板W1を基板支持部30に設置してもよい。
図3乃至図5に示す態様では4つの外部供給部22が設けられており、図4及び図5に示すように、1つの洗浄部材保持部40に1つの外部供給部22が対応するように設けられてもよい。このような態様によれば、各ロール洗浄部材210に対して確実に洗浄液を供給できる点で有益である。
図4及び図5に示すように、洗浄部材保持部40はダミー洗浄部材205を保持可能になってもよい。より具体的には、洗浄部材保持部40はダミーロール洗浄部材215を保持可能になってもよい。ダミーロール洗浄部材215はロール洗浄部材210と同じ重さ及び同じ大きさから構成されてもよく、ロール洗浄部材210と同じ材質から構成されてもよい。
洗浄部材保持部40には、洗浄部材保持部40をダミー基板W1に対して近接及び離間させるための第二移動部60が連結されてもよい(図5の矢印及び図6参照)。なお、製造コストを下げたり装置構成を小型化したりするために、第二移動部60は洗浄部材保持部40をダミー基板W1に対して近接及び離間させるだけの構成となり、洗浄部材保持部40を揺動等させない構成となってもよい。
ロール洗浄部材210の長手方向の両端部を含めた全体に対してブレークイン処理するために、第二移動部60はロール洗浄部材210をその長手方向又は長手方向に直交するダミー基板W1の面内方向に沿って移動又は揺動させることができるようになってもよい。
洗浄部材保持部40によって3つ以上のロール洗浄部材210を保持できるようになっている構成では、ロール洗浄部材210の各々をダミー基板W1の最も径の大きな箇所に当接させることができない。他方、前述したように、第二移動部60がロール洗浄部材210をその長手方向又は長手方向に直交するダミー基板W1の面内方向に沿って移動又は揺動させることができるようにすることで、ロール洗浄部材210の各々をダミー基板W1の最も径の大きな箇所に当接させることができるようになり、ロール洗浄部材210の長手方向の両端部を含めた全体に対してブレークイン処理を行うことができるようになる点で有益である。
図5に示す態様では、ダミー基板W1のおもて面側及び裏面側の両側の各々に第二移動部60が設けられ、ダミー基板W1のおもて面側に位置する2つのロール洗浄部材210と、ダミー基板W1の裏面側に位置する2つのロール洗浄部材210とを同期させて移動させるように構成されている。第二移動部60は例えばアクチュエータ等から構成されてもよい。
ロール洗浄部材210のダミー基板W1に対する押し込み量は予め設定されてもよく、この場合には、基板洗浄装置で洗浄される基板に対してロール洗浄部材210が押し込まれる量(押し込み量)と同じ量だけ、ロール洗浄部材210がダミー基板W1に対して押し込まれてもよい。なお、押し込み量を測定するためにロール洗浄部材210のダミー基板W1に対する荷重を測定できるようにしてもよく、基板洗浄装置で洗浄される基板に対するロール洗浄部材210の荷重と同じ荷重をダミー基板W1に加えつつブレークイン処理を行ってもよい。一例として、第二移動部60はロール洗浄部材210のダミー基板W1に対する荷重を0〜12Nの範囲で変更できるようになってもよい。
図6に示すように、本実施の形態のブレークイン装置100は、基板洗浄装置の第二通信部320と通信するための第一通信部310を有してもよい。ブレークイン装置100から第一通信部310及び第二通信部320を介して基板洗浄装置に情報が送信され、基板洗浄装置から第二通信部320及び第一通信部310を介してブレークイン装置100に情報が送信されてもよい。
《方法》
本実施の形態のブレークイン装置100を用いたロール洗浄部材210のブレークイン方法の一例は、以下のようになる。なお、上記と重複することになるので簡単に説明するに留めるが、上記「構成」で述べた全ての態様を「方法」において適用することができる。また、逆に、「方法」において述べた全ての態様を「構成」において適用することができる。また、本実施の形態の方法を実施させるためのプログラムは記録媒体に記録されてもよく、この記録媒体をコンピュータ(図示せず)で読み取ることで、本実施の形態の方法が基板処理装置で実施されてもよい。
まず、ブレークイン処理(ならし処理)する対象となるロール洗浄部材210を洗浄部材保持部40に設置する(図4参照)。ブレークイン処理の対象となるロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40によって保持可能な数(図3乃至図5に示す態様では4つ)よりも少ない場合には、保持可能なロール洗浄部材210の数からブレークイン処理の対象となるロール洗浄部材210の数を引いた数のダミーロール洗浄部材215を洗浄部材保持部40に設置する。
次に、ダミー基板W1を基板支持部30に設置する(図5参照)。なお、このような態様に限られることはなく、ダミー基板W1を基板支持部30に設置した後で、ロール洗浄部材210を設置するようにしてもよい。
次に、内部供給部21によってロール洗浄部材210の内側から洗浄液を供給することを開始し、その後で外部供給部22によってロール洗浄部材210の外側から洗浄液を供給する。
内部供給部21による洗浄液の供給が開始された後であって、外部供給部22による洗浄液の供給が開始される前又は開始された後に、第二移動部60によって洗浄部材保持部40がダミー基板W1に対して近接され、ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々がダミー基板W1に接触される。この際、ダミー基板W1は基板支持部30によって回転され、ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々は洗浄部材保持部40によって回転されている。
一定時間(例えば1時間)、ダミー基板W1を基板支持部30によって回転させつつ、ダミー基板W1に接触したロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々を回転させることで、ブレークイン処理が終了する。
ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々の回転速度は同じ速度となってもよい。また、ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々の回転速度は、第一時間が経過するまでは第一速度で回転され、第一時間が経過した後では第二速度で回転されてもよい。徐々に「ならす」という観点からすると、第一速度は第二速度よりも遅くなる態様を採用することが有益である。但し、これに限られることはなく、第一速度は第二速度よりも速くなってもよい。
また、ダミー基板W1の回転速度は、第二時間が経過するまでは第三速度で回転され、第二時間が経過した後では第四速度で回転されてもよい。徐々に「ならす」という観点からすると、第三速度は第四速度よりも遅くなる態様を採用することが有益である。但し、これに限られることはなく、第三速度は第四速度よりも速くなってもよい。ロール洗浄部材210等に関する第一時間と、ダミー基板W1に関する第二時間は同じ時間であってもよいし、異なる時間であってもよい。
ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々の回転速度は、基板洗浄装置における回転速度よりも速くなってもよい。このような態様を採用することで、ブレークイン処理に要する時間を短くすることを期待できる。他方、早く回転させすぎるとロール洗浄部材210が破損してしまう可能性が高くなることから、上限回転数以下(例えば500rpm以下)でロール洗浄部材210を回転させることが考えられる。
これらの制御は、ブレークイン装置100のブレークイン制御部50によって行われてもよい。
以上のようにブレークイン処理が終了すると、第二移動部60によって洗浄部材保持部40がダミー基板W1から離間される。より具体的には、ロール洗浄部材210又はロール洗浄部材210及びダミーロール洗浄部材215の各々がダミー基板W1から離間される。
その後で、ロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40から取り外されて、基板洗浄装置に取り付けられることになる。この際、ロール洗浄部材210はトレー等の容器に入れられて搬送されてもよい。
ロール洗浄部材210を清潔に保つ観点からすると、ロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40から取り外されるまで継続して、内部供給部21からの洗浄液(典型的にはリンス液)の供給は行われてもよい。また、このような内部供給部21による洗浄液の供給に限られることはなく、外部供給部22からの洗浄液(典型的にはリンス液)の供給もロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40から取り外されるまで継続して行われてもよい。但し、効率よくロール洗浄部材210を清潔に保つ観点からすると、内部供給部21だけから洗浄液を供給する態様を採用することが有益である。
また前述したロール洗浄部材210を清潔に保つ観点からすると、洗浄部材保持部40によるロール洗浄部材210の回転も、ロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40から取り外されるまで継続して行われてもよい。
なお、ロール洗浄部材210が洗浄部材保持部40から取り外される前に、ブレークイン制御部50からブレークイン処理を終了する旨の入力が行われることで、ロール洗浄部材210の回転が停止され、供給部20からの洗浄液の供給が停止されてもよい。
ダミー基板W1のおもて面でブレークイン処理が行われたロール洗浄部材210は基板のおもて面を洗浄するために利用され、ダミー基板W1の裏面でブレークイン処理が行われたロール洗浄部材210は基板の裏面を洗浄するために利用されるようにしてもよい。但し、ダミー基板W1が鉛直方向に設置されて均等にブレークイン処理が行われた態様を採用する場合には、ダミー基板W1のおもて面及び裏面のいずれでブレークイン処理が行われたかに関わらず、各ロール洗浄部材210が基板洗浄装置に設置されるようにしてもよい。
《作用・効果》
次に、上述した構成からなる本実施の形態による作用・効果であって、未だ説明していないものを中心に説明する。「構成」で記載されていない場合であっても、「作用・効果」で説明するあらゆる構成を本件発明において採用することができる。「作用・効果」では、洗浄部材200としてペンシル洗浄部材220を採用した場合にも同様の効果を期待できることから、「ロール洗浄部材210」という文言ではなく「洗浄部材200」という文言を用いて、基本的には説明する。
新しいロール洗浄部材210、ペンシル洗浄部材220等の洗浄部材200を用いる場合には、基板洗浄にそのまま用いることはできず、ブレークイン処理を行う必要がある。従来であれば、洗浄部材200のブレークイン処理は基板洗浄装置そのものによって行われていたことから、ブレークイン処理を行っている間、基板洗浄装置による基板洗浄を行うことができず、一定の定まった期間の中で基板洗浄装置を基板Wの洗浄に利用できる時間が短くなるという問題があった。
この点、本実施の形態のようなブレークイン装置100を採用した場合には、基板洗浄装置によるブレークイン処理をなくす又は低減させることができ、基板洗浄装置の稼働が停止する時間を短くすることができる。
洗浄部材保持部40が3つ以上の洗浄部材200を保持可能に構成されている態様を採用した場合には、一度に多くの洗浄部材200に対してブレークイン処理を行うことができる点で有益である。
洗浄部材保持部40が2つ以上の洗浄部材200を保持可能となり、ダミー基板W1のおもて面及び裏面の各々に洗浄部材200を接触させるように構成され、かつ基板支持部30がダミー基板W1を鉛直方向に延在するようにして保持する態様を採用した場合には、ダミー基板W1のおもて面及び裏面の各々に接触する洗浄部材200の各々に対して同様の条件でブレークイン処理を行うことができる点で有益である。つまり、ダミー基板W1を水平方向に延在するようにして保持し、ダミー基板W1のおもて面及び裏面を用いてブレークイン処理を行った場合には、ダミー基板W1のおもて面に接触される洗浄部材200と裏面に接触される洗浄部材200とでは、重力の影響により洗浄液の供給され方が異なる等に起因し、同様の条件でブレークイン処理を行うことができない可能性がある。この点、本態様を採用した場合には、ダミー基板W1のおもて面及び裏面の各々に接触する洗浄部材200の各々に対して同様の条件でブレークイン処理を行うことができることを期待できる。
また基板支持部30がダミー基板W1を鉛直方向に延在するようにして保持する態様を採用することで、洗浄液の流れをよくすることができ、洗浄液がダミー基板W1の中央部で対流することも防止できる点で有益である。
図2に示すように、ブレークイン装置100を移動可能にする第一移動部90が設けられている態様を採用した場合には、ブレークイン装置100の配置位置を自在に変更できる点で有益である。洗浄する基板の種類が変わったり洗浄する基板の数が増えたりするとハウジング内における基板洗浄装置のレイアウトが変わることがある。このため、ブレークイン装置100を移動可能とし、余ったスペースに容易に配置できるようにすることは有益である。
また第一移動部90が設けられている場合には、ロール洗浄部材210を交換する予定のある基板洗浄装置近辺までブレークイン装置100を移動させることもできる。このため、ブレークイン処理が終了したロール洗浄部材210をブレークイン装置100から取り出して移動する距離を短くすることもできる。
洗浄部材200の内側から洗浄液を供給することを開始し、その後で洗浄部材200の外側から洗浄液を供給することを開始する態様を採用した場合には、内側から洗浄液で洗浄部材200を濡らすことができ、より確実に濡れた状態で洗浄部材200に対するブレークイン処理を行うことができる点で有益である。洗浄部材200を濡らすという観点からすると、洗浄部材200の外側から洗浄液を供給するタイミングを早くして、洗浄部材200の内側から洗浄液を供給するタイミングと合わせることが考えられるが、本態様を採用することで、供給される洗浄液の量を減らすことができる点で有益である。
洗浄部材保持部40がダミーロール洗浄部材215等のダミー洗浄部材205を保持可能になっている態様を採用した場合には、ブレークイン処理を行う必要のある洗浄部材200が少ないときに、洗浄部材保持部40で保持可能な洗浄部材200の数からブレークイン処理の対象となる洗浄部材200の数を引いた数のダミーロール洗浄部材215を洗浄部材保持部40に設置することで、バランスを崩すことなくダミー基板W1によるブレークイン処理を行うことができる点で有益である。つまり、ブレークイン処理を行う必要のある洗浄部材200が少ないときにダミー洗浄部材205を利用しない場合には、ダミー基板W1と洗浄部材200とを接触させてブレークイン処理を行っている際に、ダミー基板W1が傾いてしまったり、傾くまでいかなくてもダミー基板W1と洗浄部材200との間の押圧力が均一ではなくなったりする可能性がある。この点、洗浄部材保持部40で保持可能な洗浄部材200の数からブレークイン処理の対象となる洗浄部材200の数を引いた数のダミーロール洗浄部材215を洗浄部材保持部40に設置することで、このような不都合を解消することができる点で有益である。
第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態のブレークイン装置100は、図7に示すように、洗浄部材200に加わる力を検出するための検出部45を有している。その他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、第1の実施の形態で説明したあらゆる態様を採用することができる。第1の実施の形態で説明した部材については同じ符号を用いて説明する。
検出部45としては、ロール洗浄部材210、ペンシル洗浄部材220等の洗浄部材200に係る押圧力を検出する押圧力検出部を用いることができる。この態様を採用した場合には、洗浄部材200をダミー基板W1に押し付けた際に、ダミー基板W1から洗浄部材200に加わる反力を検出部45によって検出することができる。また、第二移動部60の移動距離によって、洗浄部材200をダミー基板W1に押し込んでいる量を検出することもできる。検出部45で検出される反力及び第二移動部60で計測できる押し込み量から、洗浄部材200の硬さを検出でき、予め定まった硬さまで柔らかくなった時点でブレークイン処理を終了してもよい。このような態様を採用することで、洗浄部材200のブレークイン処理を均一に行うことができ、ひいては、基板洗浄装置における洗浄処理を均一に行うことができる点で有益である。
また、検出部45からの検出結果に基づき、一定の力が洗浄部材200に加わるように第二移動部60を制御してもよい。そして、第二移動部60による洗浄部材200の距離が一定値になった時点で、ブレークイン処理を終了してもよい。この態様によれば、無理なく均一な力を洗浄部材200に加えてブレークイン処理を行うことができ、洗浄部材200に極度に大きな負荷がかかることを防止できる点で有益である。
また、第二移動部60によって予め定まった距離だけ移動させて固定し、検出部45からの検出結果に基づき、洗浄部材200に加わる力が一定値以下になった時点でブレークイン処理を終了してもよい。この態様によれば、第二移動部60による洗浄部材200の移動を行わなくてよくなる分、制御が容易になる点で有益である。
第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態のブレークイン装置100は、全体制御部150から第一通信部310に対して送信される情報を受けて、ブレークイン制御部50が洗浄部材200に対するブレークイン処理を開始するようになっている。本実施の形態では、上記各実施の形態で説明したあらゆる態様を採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材については同じ符号を用いて説明する。
一般的に基板洗浄装置で使用されている洗浄部材200を交換するタイミングは、所定枚数の基板を洗浄部材200によって洗浄した時点であり、概ね交換するタイミングを予想することができる。本実施の形態では、全体制御部150からの情報を受けて基板洗浄装置の第二通信部320からブレークイン装置100の第一通信部310に洗浄部材200の交換のタイミングが近づいている旨の情報が送信されることになる。この態様によれば、適切なタイミングでブレークイン処理を開始することができ、待ち時間なく、使用済みの洗浄部材200をブレークイン処理の済んだ洗浄部材200に交換できることを期待できる点で有益である。
洗浄部材200の交換のタイミングが近づいているかどうかについては、例えば、ブレークイン処理に要する時間から逆算してもよい。ブレークイン処理に一定時間(例えば1時間)必要であれば、一定時間(例えば1時間)よりも少し前(数分〜10分前)に洗浄部材200の交換のタイミングが近づいている旨の情報が全体制御部150からブレークイン制御部50に送られ、洗浄部材200の交換のタイミングでブレークイン処理が終了するように制御されてもよい。このような態様を採用することで、ブレークイン処理が終了した洗浄部材200を別の場所に保管する必要もなく、またブレークイン処理した効果を損なうことなく、迅速に使用済みの洗浄部材200をブレークイン処理の済んだ洗浄部材200に交換できることを期待できる点で有益である。
また、ブレークイン処理が終了した後でも洗浄部材200に洗浄液を供給しつつ回転させる態様を採用した場合には、待ち時間を短くすることで、洗浄部材200に洗浄液を供給しつつ回転させる状態(アイドリング状態)を短くすることもできる点で有益である。
洗浄部材200は予めブレークイン装置100に設置されていてもよい。そして、交換のタイミングが近づいている旨の情報が全体制御部150からブレークイン制御部50に送られると、自動で洗浄部材200に対してブレークイン処理を開始してもよい。このような態様を採用した場合には、作業者が事前に洗浄部材200を洗浄部材保持部40に設置するだけで、自動で洗浄部材200に対するブレークイン処理を開始させることができる点で有益である。
また、図8に示すように、第一通信部310は作業者のスマートフォンや携帯電話等の携帯端末350に、ブレークイン処理が終了したこと、間もなく終了すること等の作業状態を通知してもよい。また、第二通信部320は作業者のスマートフォンやタブレット、携帯電話等の携帯端末350に、ブレークイン処理が終了したこと、間もなく終了すること等の作業状態を通知してもよい。これらの態様を採用した場合には、作業者は遠隔地にいる場合にもブレークイン処理の状況を把握でき、より効率よく洗浄部材200の交換を行うことができるようになる。
全体記憶部160では、以下の表1に示すようなデータベースが記憶されていてもよい。なお、このデータベースは、ブレークイン記憶部55に記憶されてもよいし、全体制御部150に記憶されてもよい。
表1に示すデータベースの「ID」フィールドには、レコードを一意に識別するための情報が格納される。また、「装置識別情報」フィールドには、対象となる各洗浄装置を一意に識別するための情報が格納される。「洗浄部材識別情報」には、洗浄部材のタイプを識別するための情報が格納される。なお、この情報には、ロール洗浄部材であるのか(上記「表1」では「Roll」として示されている。)、ペン洗浄部材であるのか(上記「表1」では「Pen」として示されている。)といった区別や、さらに洗浄部材の形状等の形態に応じた一意に定まるタイプが予め割り当てられている。「所定時間」フィールドには、各洗浄部材に応じて、次の交換のために交換部品(新たな洗浄部材)のブレークイン処理を開始するための所定時間がそれぞれ格納される。また、「累積使用時間」フィールドには、最初に基板洗浄装置に設置されてからの累積使用時間が逐次アップデートされながら、それぞれの値として格納される。このデータベースにおいて、それぞれの洗浄部材が予め設定された所定時間を超えた場合には、抽出された抽出レコードに対応する洗浄部材のブレークイン処理が開始されるように、全体制御部150では制御している。なお、ブレークイン処理を開始するにあたり抽出・生成されるデータは、図10に示すようなデータD1の集合であってもよい。
本実施の形態による制御方法の一例について、図9を用いて説明する。なお、以下では、時間を用いて洗浄部材200の交換に関する情報(交換のタイミングが近づいているという情報、交換が必要であるという情報等)を計測する態様を用いて説明するが、このような態様に限られることはない。全体制御部150に接続された洗浄検出部170(図8参照)が設けられ、この洗浄検出部170が基板洗浄装置で洗浄される基板Wに対する押圧力や基板Wと洗浄部材200との距離を測定することで、洗浄部材200の交換に関する情報を計測する態様を用いてもよい。
まず、ブレークイン処理が完了した洗浄部材200を基板洗浄装置に設置する(S1)。この際、洗浄部材200の使用開始時間が全体記憶部160で記憶される。
このように基板洗浄装置に洗浄部材200が設置されると、洗浄部材200を用いて基板Wの洗浄を行う処理が開始される(S2)。この間、実運転時間が随時合計されていき、実運転時間が合計された累積使用時間と所定時間の大小が随時又は適宜比較されることになる。なお、この所定時間は交換時間等の新たな洗浄部材200を取り付けるのに必要な時間を考慮して設定されてもよく、ブレークイン処理に一定時間(例えば1時間)必要であれば、一定時間(例えば1時間)よりも少し前(数分〜10分前)の時間が所定時間として設定されてもよい。
累積使用時間が所定時間以上になると、洗浄部材識別情報と装置識別情報を含む洗浄部材の交換に関する情報、すなわち、ブレークイン処理開始信号が生成され、第二通信部320から第一通信部310へ当該信号が送信される(S4)。このような情報を第一通信部310が受信すると、第一通信部310は作業者のスマートフォンや携帯電話等の携帯端末350に、ブレークイン処理を開始すべきこと等の作業開始信号を通知する(S5)。あるいは、第一通信部310で受信したブレークイン処理開始信号がブレークイン制御部50に送られ、ブレークイン制御部50において、当該信号を、作業者のスマートフォンや携帯電話等の携帯端末350が受信可能な信号に変換された後に、第一通信部310より携帯端末350に向けて信号が送信されるようにしてもよい(S5)。
このような通知を受けた作業者は、新たな洗浄部材200をブレークイン装置100に設置し、当該洗浄部材200に対するブレークイン処理が開始されることになる(S6)。
また、ブレークイン処理開始信号に基づいて、どの種類・形状の洗浄部材をブレークイン処理するかを自動的に装置側で設定する不図示のプログラムをブレークイン制御部50が有している場合には、ブレークイン処理開始信号に基づいてブレークイン装置の各機器を制御するようにされていてもよい。あるいは、どの種類・表面性状の洗浄部材をブレークイン処理するかをオペレータが個別に確認、判断した上で、ブレークイン処理のレシピ、条件を、図示しない入力機器を介してブレークイン制御部50にオペレータが手動で設定項目を入力するようにされていてもよい(ただし、この場合であっても、ブレークイン処理開始信号に基づいて、ブレークイン処理の終了時間や、ブレークイン処理のレシピそのものをブレークイン制御部50に設けられたプログラムが自動的に更新、あるいは設定するようにされていてもよい)。
第4の実施の形態
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
上記各実施の形態では、供給部20が薬液貯留部81及び/又はリンス液貯留部82に連結され、供給部20はこれら薬液貯留部81及び/又はリンス液貯留部82から供給される薬液及び/又はリンス液を供給するように構成されることを前提としていた。本実施の形態のブレークイン装置100は、図11に示すように、ダミー基板W1に対して供給された洗浄液を回収して利用する回収利用部85を有している。そして、供給部20は、回収利用部85で回収された洗浄液をダミー基板W1に対して供給する(洗浄液が循環する)ように構成されている。回収利用部85で回収される前又は回収された後に洗浄液をフィルタリングするためのフィルターが設けられてもよい。本実施の形態では、上記各実施の形態で説明したあらゆる態様を採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材については同じ符号を用いて説明する。
本実施の形態の回収利用部85は、薬液を回収して再利用する薬液回収利用部86と、リンス液を回収して再利用するリンス液回収利用部87とを有してもよい。図11に示す態様では、回収利用部85がブレークイン制御部50に接続されているが、これは電気的な接続を示している。物理的には、薬液回収利用部86は内部供給部21及び外部供給部22の各々に連結され、内部供給部21及び外部供給部22の各々に薬液を供給するように構成されてもよい。同様に、リンス液回収利用部87は内部供給部21及び外部供給部22の各々に連結され、内部供給部21及び外部供給部22の各々にリンス液を供給するように構成されてもよい。
本実施の形態の態様によれば、供給部20を洗浄液貯留部80に連結する必要がなくなり、洗浄液貯留部80と連結できないような場所に配置してもブレークイン装置100によるブレークイン処理を行うことができる点で有益である。
前述したように、洗浄する基板の種類が変わったり洗浄する基板の数が増えたりするとハウジング内における基板洗浄装置のレイアウトが変わることがある。このため、ブレークイン装置100の配置場所を自在に選択できることは非常に有益である。
本実施の形態のブレークイン装置100は洗浄液貯留部80に連結可能となり、洗浄液貯留部80から供給される洗浄液を用いてブレークイン処理を行うことができるように構成されてもよい。
第5の実施の形態
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
上記各実施の形態では、洗浄部材200としてロール洗浄部材210を用いて、ロール洗浄部材210をブレークイン処理する態様を用いて説明したが、本実施の形態では、図12に示すように、洗浄部材200としてペンシル洗浄部材220を用い、当該ペンシル洗浄部材220をブレークイン処理する態様を用いて説明する。本実施の形態では、上記各実施の形態で説明したあらゆる態様を採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材については同じ符号を用いて説明する。本実施の形態のブレークイン装置100は、ロール洗浄部材210及びペンシル洗浄部材220の両方をブレークイン処理可能に構成されてもよいし、ペンシル洗浄部材220だけをブレークイン処理可能に構成されてもよい。
従来ではペンシル洗浄部材220でもロール洗浄部材210と同様の問題があり、ペンシル洗浄部材220のブレークイン処理も基板洗浄装置そのものによって行われていたことから、ブレークイン処理を行っている間、基板洗浄装置による基板洗浄を行うことができず、一定の定まった期間の中で基板洗浄装置を基板Wの洗浄に利用できる時間が短くなるという問題があった。前述したあらゆる態様をペンシル洗浄部材220に適用することで、ペンシル洗浄部材220に関しても、上記問題を解決できるだけではなく、有益な効果を実現することができる。
図13に示すように、ロール洗浄部材210がダミー基板W1の中心部分(径の大きな部分)の近辺に当接し、ペンシル洗浄部材220はロール洗浄部材200と比較するとダミー基板の周縁部で当接するように構成されてもよい。このような構成を採用した場合には、ロール洗浄部材210とペンシル洗浄部材220とを同じ装置を用いてかつ同時にブレークイン処理することができる点で有益である。
前述したように、本実施の形態では、上記各実施の形態で説明したあらゆる態様を採用することができ、洗浄部材保持部40はダミーペンシル洗浄部材225等のダミー洗浄部材205を保持可能になってもよい。
上述した各実施の形態の記載及び図面の開示は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。また、出願当初の請求項の記載はあくまでも一例であり、明細書、図面等の記載に基づき、請求項の記載を適宜変更することもできる。
20 供給部
30 基板支持部
40 洗浄部材保持部
60 第二移動部
85 回収利用部
90 第一移動部
100 ブレークイン装置
200 洗浄部材
205 ダミー洗浄部材
210 ロール洗浄部材
215 ダミーロール洗浄部材
220 ペンシル洗浄部材
225 ダミーペンシル洗浄部材
310 第一通信部
320 第二通信部
W1 ダミー基板

Claims (12)

  1. 洗浄部材に対するブレークイン処理を行うブレークイン装置であって、
    洗浄液を供給する供給部と、
    ダミー基板を保持する基板支持部と、
    前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、
    を備えたことを特徴とするブレークイン装置。
  2. 前記洗浄部材保持部は、3つ以上の洗浄部材を保持可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレークイン装置。
  3. 前記洗浄部材は、ロール洗浄部材又はペンシル洗浄部材であることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のブレークイン装置。
  4. 前記洗浄部材保持部は、2つ以上の洗浄部材を保持可能となり、前記ダミー基板のおもて面及び裏面の各々に前記洗浄部材を接触させるように構成され、
    前記基板支持部は、前記ダミー基板を鉛直方向に延在するようにして保持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  5. 前記ブレークイン装置を移動可能にする第一移動部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  6. 前記供給部は、前記洗浄部材の内側から洗浄液を供給することを開始し、その後で前記洗浄部材の外側から洗浄液を供給することを開始することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  7. 前記洗浄部材に加わる力を検出するための検出部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  8. 基板洗浄装置と通信するための第一通信部をさらに備え、
    前記第一通信部からの情報を受けて前記洗浄部材に対するブレークイン処理を開始することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  9. 前記ダミー基板に対して供給された洗浄液を回収して利用する回収利用部をさらに備え、
    前記供給部は、前記回収利用部で回収された洗浄液を前記ダミー基板に対して供給することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  10. 前記洗浄部材保持部はダミー洗浄部材を保持可能になっていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のブレークイン装置。
  11. 洗浄液を供給する供給部と、ダミー基板を保持する基板支持部と、洗浄部材を取り外し自在に保持し、前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、を有するブレークイン装置と、
    洗浄部材を用いて基板を洗浄する基板洗浄装置と、
    を備え、
    前記基板洗浄装置は、前記ブレークイン装置に対して前記基板洗浄装置で用いられている前記洗浄部材の交換に関する情報を送信可能となっていることを特徴とするブレークインシステム。
  12. 洗浄液を供給する供給部と、ダミー基板を保持する基板支持部と、洗浄部材を取り外し自在に保持し、前記ダミー基板に対して、前記洗浄部材を回転させながら接触させることで前記洗浄部材に対するブレークイン処理を行う洗浄部材保持部と、外部から前記洗浄部材の交換に関する情報を受信するための第一通信部を有するブレークイン装置と、
    前記ブレークイン装置に対して前記洗浄部材の交換に関する情報を送信するための第二通信部を有するとともに、洗浄部材を用いて基板を洗浄する基板洗浄装置と、
    前記洗浄部材の交換に関する情報に基づいてブレークイン装置を制御するためのプログラムを有するブレークイン制御部と、
    を備え、
    前記洗浄部材の交換に関する情報は、洗浄部材識別情報と装置識別情報を含むことを特徴とする、ブレークインシステム。
JP2017178534A 2017-09-19 2017-09-19 ブレークイン装置及びブレークインシステム Active JP6956578B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178534A JP6956578B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ブレークイン装置及びブレークインシステム
TW107131961A TWI814740B (zh) 2017-09-19 2018-09-12 磨合裝置、磨合系統及記憶媒體
US16/131,572 US11004701B2 (en) 2017-09-19 2018-09-14 Break-in apparatus, break-in system and storage media
KR1020180111391A KR102627871B1 (ko) 2017-09-19 2018-09-18 브레이크 인 장치, 브레이크 인 시스템 및 기억 매체
SG10201808142TA SG10201808142TA (en) 2017-09-19 2018-09-19 Break-In Apparatus, Break-In System And Storage Media
CN201811094365.XA CN109524327A (zh) 2017-09-19 2018-09-19 磨合装置、磨合系统以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178534A JP6956578B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ブレークイン装置及びブレークインシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054177A true JP2019054177A (ja) 2019-04-04
JP6956578B2 JP6956578B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=65720642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178534A Active JP6956578B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 ブレークイン装置及びブレークインシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11004701B2 (ja)
JP (1) JP6956578B2 (ja)
KR (1) KR102627871B1 (ja)
CN (1) CN109524327A (ja)
SG (1) SG10201808142TA (ja)
TW (1) TWI814740B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112563171B (zh) * 2020-12-10 2022-11-01 江苏汇成光电有限公司 一种晶圆离子清洁装置
TWI817889B (zh) * 2023-01-09 2023-10-01 澤米科技股份有限公司 光學基板自動上板匣的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317816A (ja) * 1991-10-29 1993-12-03 Kaijo Corp 自動洗浄乾燥装置
JPH11288911A (ja) * 1997-12-01 1999-10-19 Mitsubishi Materials Corp 半導体ウェーハ洗浄装置及び半導体ウェーハの製造方法
JP2008311481A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び半導体製造方法
JP2011525705A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 有効なパッドコンディショニングのための閉ループ制御
JP2015065379A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社荏原製作所 基板洗浄機、基板洗浄装置、洗浄済基板の製造方法及び基板処理装置
JP2016092158A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社荏原製作所 ロール部材、ペンシル部材、及びそれらの少なくともいずれか一方を含む基板処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862560A (en) 1996-08-29 1999-01-26 Ontrak Systems, Inc. Roller with treading and system including the same
JP3739225B2 (ja) * 1998-12-22 2006-01-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2002353183A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Nisso Engineering Co Ltd ウエハ洗浄装置
US7280883B2 (en) 2001-09-06 2007-10-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing system managing apparatus information of substrate processing apparatus
JP2003309097A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Tokyo Seimitsu Co Ltd スクラブブラシの洗浄方法およびこれに用いられる洗浄用ダミーウェーハ
CN100524639C (zh) * 2005-02-07 2009-08-05 株式会社荏原制作所 基板处理方法、基板处理装置及控制程序
CN101380723A (zh) * 2007-09-07 2009-03-11 斗山Mecatec株式会社 化学机械晶圆抛光设备的清洁刷升降装置
US20120285484A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Li-Chung Liu Method for cleaning a semiconductor wafer
CN103100964B (zh) * 2011-11-11 2015-11-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属研磨保护装置及保护方法、化学机械研磨系统
KR101482046B1 (ko) 2013-05-23 2015-01-13 (주)제이씨이노텍 브러시 및 브러시 에이징 설비
SG10201404086XA (en) 2013-07-19 2015-02-27 Ebara Corp Substrate cleaning device, substrate cleaning apparatus, method for manufacturing cleaned substrate and substrate processing apparatus
JP6344950B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-20 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
JP6491908B2 (ja) 2015-03-09 2019-03-27 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置、基板洗浄方法、および基板処理装置
US9610615B2 (en) 2015-03-31 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and system for cleansing wafer in CMP process of semiconductor manufacturing fabrication
KR102389613B1 (ko) 2015-05-06 2022-04-22 삼성전자주식회사 기판 세정 장치
JP6559602B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理チャンバ洗浄方法
JP6654457B2 (ja) 2016-02-10 2020-02-26 株式会社荏原製作所 基板処理装置用排水システム、排水方法及び排水制御装置並びに記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317816A (ja) * 1991-10-29 1993-12-03 Kaijo Corp 自動洗浄乾燥装置
JPH11288911A (ja) * 1997-12-01 1999-10-19 Mitsubishi Materials Corp 半導体ウェーハ洗浄装置及び半導体ウェーハの製造方法
JP2008311481A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び半導体製造方法
JP2011525705A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 有効なパッドコンディショニングのための閉ループ制御
JP2015065379A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 株式会社荏原製作所 基板洗浄機、基板洗浄装置、洗浄済基板の製造方法及び基板処理装置
JP2016092158A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社荏原製作所 ロール部材、ペンシル部材、及びそれらの少なくともいずれか一方を含む基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11004701B2 (en) 2021-05-11
JP6956578B2 (ja) 2021-11-02
SG10201808142TA (en) 2019-04-29
TW201921475A (zh) 2019-06-01
CN109524327A (zh) 2019-03-26
US20190088509A1 (en) 2019-03-21
TWI814740B (zh) 2023-09-11
KR20190032232A (ko) 2019-03-27
KR102627871B1 (ko) 2024-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10799917B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP5505384B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
US8944078B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
CN108183081B (zh) 基板处理装置以及处理基板的制造方法
JP6646460B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
US9466512B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate processing apparatus
JP6956578B2 (ja) ブレークイン装置及びブレークインシステム
US11948827B2 (en) Substrate support mechanism, substrate cleaning device and substrate processing method
TWI810835B (zh) 帶有整合基板對準台的乾燥系統
JP6706162B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
US20210242015A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate cleaning method
CN213635912U (zh) 基板磨削系统
KR20150060126A (ko) 분사식 웨이퍼의 웨팅 장치
KR20210044705A (ko) 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
CN111799209A (zh) 基板支承装置以及基板支承装置的控制方法
US20240050991A1 (en) Cleaning apparatus for cleaning member, cleaning method for cleaning member, and substrate cleaning method
US11911806B2 (en) Substrate cleaning device, abnormality determination method of substrate cleaning device, storage medium
JP7262594B2 (ja) 塗布、現像装置
JP2023156015A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理方法
WO2018003718A1 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
CN113471100A (zh) 清洗部件的清洗装置、基板清洗装置及清洗部件组件
JP2019003977A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150