JP2019054120A - バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュール - Google Patents
バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019054120A JP2019054120A JP2017177619A JP2017177619A JP2019054120A JP 2019054120 A JP2019054120 A JP 2019054120A JP 2017177619 A JP2017177619 A JP 2017177619A JP 2017177619 A JP2017177619 A JP 2017177619A JP 2019054120 A JP2019054120 A JP 2019054120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base
- emitter
- collector
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 82
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 581
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- JLLMDXDAVKMMEG-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide phosphoric acid Chemical compound OO.OP(O)(O)=O JLLMDXDAVKMMEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/737—Hetero-junction transistors
- H01L29/7371—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/737—Hetero-junction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28575—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
- H01L21/30612—Etching of AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/10—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
- H01L27/102—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
- H01L27/1022—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0804—Emitter regions of bipolar transistors
- H01L29/0813—Non-interconnected multi-emitter structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0804—Emitter regions of bipolar transistors
- H01L29/0817—Emitter regions of bipolar transistors of heterojunction bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0821—Collector regions of bipolar transistors
- H01L29/0826—Pedestal collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1004—Base region of bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1004—Base region of bipolar transistors
- H01L29/1008—Base region of bipolar transistors of lateral transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/201—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
- H01L29/205—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41708—Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42304—Base electrodes for bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/6631—Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
- H01L29/66318—Heterojunction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/735—Lateral transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/56—Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/195—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/211—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/213—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
- H03F3/245—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/03—Manufacturing methods
- H01L2224/034—Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
- H01L2224/03444—Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
- H01L2224/0345—Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05541—Structure
- H01L2224/05548—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05638—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/05644—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13147—Copper [Cu] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/452—Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13051—Heterojunction bipolar transistor [HBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/30—Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
- H03F1/302—Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/222—A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/267—A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/318—A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/387—A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】ベース層を薄くして高速化を図ることが可能な構造を有するバイポーラトランジスタを提供する。【解決手段】化合物半導体からなる基板の上にコレクタ層、ベース層、及びエミッタ層が形成されている。エミッタ層は、平面視においてベース層の縁より内側に配置されている。平面視において、エミッタ層の内側からベース層の外側まで達するように、エミッタ層及びベース層の一部の領域の上にベース電極が配置されている。ベース層のうちエミッタ層と重なっていない部分と、ベース電極との間に絶縁膜が配置されている。合金層が、ベース電極からエミッタ層を厚さ方向に貫通し、ベース層まで達する。合金層は、ベース電極の一部の構成元素と、エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む。【選択図】図1
Description
本発明は、バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュールに関する。
現在、携帯電話端末に代表される移動通信システムは、第4世代(4G)から第5世代(5G)に移行しようとしている。第5世代移動通信システムでは第4世代移動通信システムに比べて高い周波数帯も用いられる。このため、半導体デバイスのさらなる高速化が望まれている。
携帯電話端末の主要部品の一つに高周波パワーアンプモジュールがあり、高周波パワーアンプモジュールには一般的に化合物半導体装置が用いられている。さらに、化合物半導体装置として、高線形性動作、高効率動作、高電流密度動作等の特性が優れたヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)が一般的に用いられている。
下記の特許文献1に、プロセス制御性に優れた高速動作可能なHBTが開示されている。このHBTは、半絶縁性GaAs基板の一面側にそれぞれ所定形状に順次重ねて形成されたサブコレクタ層、コレクタ層、ベース層、エミッタ層、及びエミッタキャップ層を有する。エミッタ層の周縁上にベース電極の内端部分が重なり、かつベース電極はベース電極下のエミッタ層の合金処理による合金層によってベース層に電気的に接続される。エミッタ層はベース層上に選択的に形成され、ベース電極はエミッタ層の周縁部分からベース層に掛けて延在し、合金層はベース層の途中深さにまで延在している。ベース層の縁はベース電極の外縁よりも内側に位置している。
ベース層の縁がベース電極の外縁よりも内側に位置することにより、ベース層の縁がベース電極の外縁の外側に位置する構造と比べて、ベースコレクタ間の接合面積が小さくなる。これにより、高周波的な帰還容量(ベースコレクタ間容量)が小さくなる。その結果、HBTの高速化を図ることができる。
HBT等のバイポーラトランジスタのさらなる高速化を図るためには、ベース層を薄くすることにより、ベース層内における電子の走行時間を短縮することが有効である。ところが、特許文献1に開示された構造では、ベース層を、ある下限値より薄くすることが困難であることが判明した。
本発明の目的は、ベース層を薄くして高速化を図ることが可能な構造を有するバイポーラトランジスタを提供することである。本発明の他の目的は、このバイポーラトランジスタを有する高周波パワーアンプモジュールを提供することである。
本発明の第1の観点によるバイポーラトランジスタは、
化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有する。
化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有する。
ベース層とベース電極との間に配置された絶縁膜が、ベース電極とベース層との反応による合金化を防止する。このため、ベース電極の構成元素が直接ベース層に拡散することが防止され、エミッタ層を介してベース層まで拡散する。その結果、ベース層への合金層の侵入深さが浅くなるため、ベース層を薄くすることが可能になる。ベース層を薄くすることにより、高速化を図ることができる。
本発明の第2の観点によるバイポーラトランジスタは、第1の観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
前記コレクタ層の上側の一部分の側面が前記ベース層の側面に連続し、下側の残りの部分の側面は、前記ベース層の側面よりも外側に位置するという特徴を有する。
前記コレクタ層の上側の一部分の側面が前記ベース層の側面に連続し、下側の残りの部分の側面は、前記ベース層の側面よりも外側に位置するという特徴を有する。
平面視においてベース電極がベース層の縁より外側まで達するという第1の観点に記載した構造は、例えば、ベース電極をエッチングマスクとしてベース層をサイドエッチングすることにより実現することができる。ベース層をサイドエッチングするときに、コレクタ層の上側の一部分がエッチング除去される。コレクタ層の下側の残りの部分は、サイドエッチングの工程とは別にエッチングすることができる。これにより、コレクタ層の厚さに依存せずにサイドエッチング量を設定することができる。
本発明の第3の観点によるバイポーラトランジスタは、第1の観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
前記コレクタ層は、厚さ方向の中間位置に、他の部分の半導体材料とはエッチング特性の異なる半導体材料からなる中間コレクタ層を含み、前記中間コレクタ層より上側の前記コレクタ層の側面が、前記ベース層の側面に連続し、下側の前記コレクタ層の側面は、前記ベース層の側面より外側に位置するという特徴を有する。
前記コレクタ層は、厚さ方向の中間位置に、他の部分の半導体材料とはエッチング特性の異なる半導体材料からなる中間コレクタ層を含み、前記中間コレクタ層より上側の前記コレクタ層の側面が、前記ベース層の側面に連続し、下側の前記コレクタ層の側面は、前記ベース層の側面より外側に位置するという特徴を有する。
ベース電極をエッチングマスクとしてベース層及びコレクタ層をエッチングする際に、中間コレクタ層で深さ方向へのエッチングを停止させることができる。その後、ベース層及び中間コレクタ層より上側のコレクタ層をサイドエッチングすることにより、深さ方向へのエッチング量とは独立してサイドエッチング量を制御することができる。
本発明の第4の観点によるバイポーラトランジスタは、第1から第3までの観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
さらに、前記基板と前記コレクタ層との間に配置され、前記コレクタ層に流出入する電流の経路となるサブコレクタ層を有し、
前記サブコレクタ層は、前記基板の上に配置された第1サブコレクタ層と、前記第1サブコレクタ層の上に配置された第2サブコレクタ層とを含み、前記第2サブコレクタ層のエッチング特性が、前記コレクタ層のうち、前記第2サブコレクタ層に接する部分のエッチング特性とは異なるという特徴を有する。
さらに、前記基板と前記コレクタ層との間に配置され、前記コレクタ層に流出入する電流の経路となるサブコレクタ層を有し、
前記サブコレクタ層は、前記基板の上に配置された第1サブコレクタ層と、前記第1サブコレクタ層の上に配置された第2サブコレクタ層とを含み、前記第2サブコレクタ層のエッチング特性が、前記コレクタ層のうち、前記第2サブコレクタ層に接する部分のエッチング特性とは異なるという特徴を有する。
コレクタ層をエッチングする際に、第2サブコレクタ層をエッチングストッパとして利用することができる。これにより、プロセス制御性が高まる。
本発明の第5の観点によるバイポーラトランジスタは、第1から第4までの観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
さらに、前記エミッタ層の一部の領域の上に配置され、前記エミッタ層に流出入する電流の経路となるコンタクト層と、
前記コンタクト層の上に配置され、前記コンタクト層の縁よりも外側に張り出しているエミッタ電極と
を有し、
平面視において、前記エミッタ電極の張り出し部分の先端が、前記ベース電極の縁に一致しているという特徴を有する。
さらに、前記エミッタ層の一部の領域の上に配置され、前記エミッタ層に流出入する電流の経路となるコンタクト層と、
前記コンタクト層の上に配置され、前記コンタクト層の縁よりも外側に張り出しているエミッタ電極と
を有し、
平面視において、前記エミッタ電極の張り出し部分の先端が、前記ベース電極の縁に一致しているという特徴を有する。
例えば、ベース電極を蒸着するときに、エミッタ電極に対してベース層を自己整合的に形成することができる。
本発明の第6の観点によるバイポーラトランジスタは、第5の観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
前記コンタクト層は、前記エミッタ層の上面に、面内方向に並んで配置された複数の半導体層で構成され、
前記ベース電極は、前記エミッタ層を構成する複数の前記半導体層の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
前記コンタクト層は、前記エミッタ層の上面に、面内方向に並んで配置された複数の半導体層で構成され、
前記ベース電極は、前記エミッタ層を構成する複数の前記半導体層の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
コンタクト層を構成する複数の半導体層、及びその両側のベース電極が、1つのバイポーラトランジスタ(基本バイポーラトランジスタ)として動作する。コンタクト層を構成する複数の半導体層を配置し、ベース電極を半導体層の間に配置することにより、実質的に複数の基本バイポーラトランジスタが並列に接続された回路が得られる。
本発明の第7の観点によるバイポーラトランジスタは、第1から第4までの観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
さらに、前記エミッタ層に接続され、面内方向に並んだ複数のエミッタ電極を有し、
前記ベース電極は、前記エミッタ電極の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
さらに、前記エミッタ層に接続され、面内方向に並んだ複数のエミッタ電極を有し、
前記ベース電極は、前記エミッタ電極の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
各エミッタ電極及びその両側のベース電極が、1つのバイポーラトランジスタ(基本バイポーラトランジスタ)として動作する。複数のエミッタ電極の各々の間にベース電極を配置することにより、実質的に複数の基本バイポーラトランジスタが並列に接続された回路が得られる。
本発明の第8の観点によるバイポーラトランジスタは、第1から第7までの観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
前記基板、前記コレクタ層、及び前記ベース層は、GaAsからなる層を含み、
前記エミッタ層はInGaPで形成され、
前記絶縁膜はSiNからなる層を含み、
前記合金層に含まれる前記ベース電極の一部の構成元素はPtであるという特徴を有する。
前記基板、前記コレクタ層、及び前記ベース層は、GaAsからなる層を含み、
前記エミッタ層はInGaPで形成され、
前記絶縁膜はSiNからなる層を含み、
前記合金層に含まれる前記ベース電極の一部の構成元素はPtであるという特徴を有する。
PtとInGaP、及びPtとGaAsとが反応することにより、合金層が形成される。SiNからなる絶縁膜が、エミッタ層が配置されていない領域において、ベース電極とベース層とが反応して合金層が形成されることを防止する。
本発明の第9の観点による高周波パワーアンプモジュールは、
バイポーラトランジスタを含む増幅用ICと、
前記バイポーラトランジスタの動作を制御する制御ICと
を有し、
前記増幅用ICは、
化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有する。
バイポーラトランジスタを含む増幅用ICと、
前記バイポーラトランジスタの動作を制御する制御ICと
を有し、
前記増幅用ICは、
化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有する。
第1の観点によるバイポーラトランジスタと同様に、バイポーラトランジスタの高速化を図ることができる。その結果、高周波パワーアンプモジュールの高速化を図ることが可能になる。
ベース層とベース電極との間に配置された絶縁膜が、ベース電極とベース層との反応による合金化を防止する。このため、ベース電極の構成元素が直接ベース層に拡散することが防止され、エミッタ層を介してベース層まで拡散する。その結果、ベース層への合金層の侵入深さが浅くなるため、ベース層を薄くすることが可能になる。ベース層を薄くすることにより、バイポーラトランジスタの高速化を図ることができる。このバイポーラトランジスタを用いることにより、高周波パワーアンプモジュールの高速化を図ることが可能になる。
[第1実施例]
図1Aから図3Bまでの図面を参照して、第1実施例によるヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)について説明する。
図1Aから図3Bまでの図面を参照して、第1実施例によるヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)について説明する。
図1Aは、第1実施例によるHBTのコレクタ、ベース、及びエミッタに接続される電極、及びその上に配置される配線の平面図である。ベース電極B0がエミッタ電極E0の両側に配置されるとともに、エミッタ電極E0の両側のベース電極B0がエミッタ電極E0の側方(図1Aにおいて上)で相互に連続している。すなわち、ベース電極B0はエミッタ電極E0を三方向(図1Aにおいて左右及び上)から取り囲むU字形(馬蹄形)の平面形状を有する。エミッタ電極E0の両側に、ベース電極B0を介してそれぞれコレクタ電極C0が配置されている。すなわち、エミッタ電極E0とコレクタ電極C0との間にベース電極B0が配置される。
1層目のエミッタ配線E1が、エミッタ電極E0と重なり、エミッタ電極E0に接続されている。2層目のエミッタ配線E2が、エミッタ電極E0、ベース電極B0、及びコレクタ電極C0が並ぶ方向(以下、電極配列方向という。)に延び、ベース電極B0及びコレクタ電極C0と部分的に重なっている。2層目のエミッタ配線E2は、1層目のエミッタ配線E1と重なる箇所において、1層目のエミッタ配線E1に接続されている。エミッタ電極E0及び一対のコレクタ電極C0の各々の平面形状は長方形であり、その長辺は、電極配列方向に対して直交する。
一対の1層目のコレクタ配線C1が、それぞれ一対のコレクタ電極C0と部分的に重なり、電極配列方向に対して直交する方向に、2層目のエミッタ配線E2と重ならない領域まで引き出されている。1層目のコレクタ配線C1は、コレクタ電極C0と重なる箇所においてコレクタ電極C0に接続されている。2層目のエミッタ配線E2の側方(図1Aにおいて下側)に、2層目のコレクタ配線C2が配置されており、2層目のコレクタ配線C2は一対の1層目のコレクタ配線C1に接続されている。
1層目のベース配線B1が、2層目のエミッタ配線E2から見て2層目のコレクタ配線C2とは反対側に配置され、電極配列方向に延びている。1層目のベース配線B1は、ベース電極B0と部分的に重なり、重なった個所においてベース電極B0に接続されている。
図1Bは、図1Aの一点鎖線1B−1BにおけるHBTの断面図である。基板50の上にサブコレクタ層51が配置されている。サブコレクタ層51の一部の領域の上にコレクタ層52、ベース層53がこの順番に積層されている。ベース層53の上にエミッタ層54が配置されている。エミッタ層54は、平面視においてベース層53の縁より内側に配置されている。このため、ベース層53の縁から内側に向かってエミッタ層54が配置されていない領域が存在する。
エミッタ層54の一部の領域の上に、第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56がこの順番に積層されている。第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56は、平面視において、エミッタ層54の縁より内側に配置されている。
基板50として、例えば半絶縁性のGaAsが用いられる。サブコレクタ層51は、例えばSiのドーピング濃度が5×1018cm−3のn型GaAsで形成され、その膜厚は600nmである。コレクタ層52は、例えばSiのドーピング濃度が1×1016cm−3のn型GaAsで形成され、その膜厚は1000nmである。ベース層53は、例えばCのドーピング濃度が5×1019cm−3のp型GaAsで形成され、その膜厚は50nmである。エミッタ層54は、例えばInPのモル比が0.48、Siのドーピング濃度が4×1017cm−3のn型InGaPで形成され、その膜厚は35nmである。第1コンタクト層55は、例えばSiのドーピング濃度が5×1018cm−3のn型GaAsで形成され、その膜厚は50nmである。第2コンタクト層56は、例えばInAsのモル比が0.5、Siのドーピング濃度が1×1019cm−3のn型InGaAsで形成され、その膜厚は50nmである。
コレクタ層52の両側のサブコレクタ層51の上に、それぞれコレクタ電極C0が配置されている。コレクタ電極C0は、厚さ60nmのAuGe膜、厚さ10nmのNi膜、及び厚さ200nmのAu膜がこの順番に積層された多層金属構造を有する。最下層のAuGe膜がサブコレクタ層51に接し、AuGeとサブコレクタ層51との反応により、コレクタ電極C0とサブコレクタ層51との界面にコレクタ電極合金層61が形成されている。コレクタ電極合金層61により、コレクタ電極C0とサブコレクタ層51との間で、オーミック性の電気的接続が得られる。サブコレクタ層51は、コレクタ層52に流出入する電流の経路となる。
第1コンタクト層55の両側のエミッタ層54の上に、ベース電極B0が配置されている。ベース電極B0は、エミッタ層54の上から、エミッタ層54の縁とベース層53の縁との間の領域を通過し、ベース層53の縁より外側まで延びている。これにより、ベース電極B0は、ベース層53の縁より外側に張り出した庇状の部分を含む。ベース層53のうち、エミッタ層54と重なっていない部分とベース電極B0との間に、絶縁膜62が配置されている。
ベース電極B0は、厚さ20nmのPt膜、厚さ50nmのTi膜、厚さ50nmのPt膜、厚さ200nmのAu膜がこの順番に積層された多層金属構造を有する。最下層のPt膜がエミッタ層54に接し、Ptとエミッタ層54、Ptとベース層53との反応により、ベース電極合金層65が形成されている。ベース電極合金層65は、エミッタ層54を厚さ方向に貫通し、ベース層53まで達する。ベース電極合金層65により、ベース電極B0とベース層53との間で、オーミック性の電気的接続が得られる。ベース電極合金層65は、ベース電極B0の一部の構成元素と、エミッタ層54及びベース層53の構成元素を含む。ベース電極B0の内側の縁(内縁)と第1コンタクト層55の縁との間の領域のエミッタ層54は空乏化している。
第2コンタクト層56の一部の領域の上にエミッタ電極E0が配置されている。エミッタ電極E0は、厚さ10nmのMo膜、厚さ5nmのTi膜、厚さ30nmのPt膜、厚さ200nmのAu膜がこの順番に積層された多層金属構造を有する。最下層のMo膜が第2コンタクト層56に接する。エミッタ電極E0は、第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55を介してエミッタ層54に電気的に接続される。
ベース層53とベース電極B0との間に配置された絶縁膜62は、エミッタ層54からエミッタ電極E0までの積層構造を覆う。ベース電極B0は、絶縁膜62に形成された開口部内を経由してエミッタ層54に接している。
サブコレクタ層51の上面のうち、コレクタ電極C0が配置された領域以外の領域を層間絶縁膜71が覆う。層間絶縁膜71は、コレクタ層52から第2コンタクト層56までの積層構造、ベース電極B0、及びエミッタ電極E0を覆う。層間絶縁膜71及びコレクタ電極C0を覆うように、層間絶縁膜72が配置されている。
コレクタ電極C0の上に、1層目のコレクタ配線C1が配置されている。1層目のコレクタ配線C1は、層間絶縁膜72に設けられた開口部内を経由してコレクタ電極C0に接続されている。エミッタ電極E0の上に1層目のエミッタ配線E1が配置されている。1層目のエミッタ配線E1は、絶縁膜62、層間絶縁膜71、及び層間絶縁膜72に設けられた開口部内を経由してエミッタ電極E0に接続されている。層間絶縁膜72、1層目のコレクタ配線C1、及び1層目のエミッタ配線E1を覆うように、層間絶縁膜73が配置されている。
1層目のコレクタ配線C1、1層目のエミッタ配線E1、及び1層目のベース配線B1(図1A)は、例えば厚さ1μmのAu膜で構成される。絶縁膜62、及び層間絶縁膜71、72、73は、例えばSiNで形成される。なお、絶縁膜62を、SiON、SiO等の絶縁材料で形成してもよい。絶縁膜62の厚さは、例えば50nmであり、層間絶縁膜71、72、73の各々の厚さは、例えば200nmである。
層間絶縁膜73の上に平坦化絶縁膜76が形成されている。平坦化絶縁膜76は、例えばポリイミドで形成され、最も厚い部分の厚さが、例えば4μmである。平坦化絶縁膜76の上面は、ほぼ平坦である。
平坦化絶縁膜76の上に、2層目のエミッタ配線E2及び2層目のコレクタ配線C2(図1A)が配置されている。2層目のエミッタ配線E2は、平坦化絶縁膜76及び層間絶縁膜73に設けられた開口部内を経由して1層目のエミッタ配線E1に接続されている。2層目のエミッタ配線E2及び2層目のコレクタ配線C2(図1A)は、例えばAuで形成され、その厚さは例えば4μmである。
図2Aは、図1Aの一点鎖線2A−2AにおけるHBTの断面図である。図2Aに示した断面には、U字形の平面形状を有するベース電極B0のうち開口部とは反対側に位置する部分の断面が表れている。図2Aに示した断面においても、ベース電極B0がベース電極合金層65を介してベース層53に接続されている。ベース電極B0とベース層53との間には、図1Bに示した断面と同様に絶縁膜62が配置されている。また、ベース電極B0の外側の縁(外縁)は、図1Bに示した断面と同様にコレクタ層52及びベース層53の縁より外側まで張り出している。
ベース電極B0の上に、層間絶縁膜71、72を介して1層目のベース配線B1が配置されている。ベース配線B1は、層間絶縁膜71、72に設けられた開口部内を経由してベース電極B0に接続されている。1層目のベース配線B1は、1層目のエミッタ配線E1と同様に層間絶縁膜73で覆われている。層間絶縁膜73を覆う平坦化絶縁膜76の上に2層目のコレクタ配線C2が配置されている。
図2Bは、図1Aの一点鎖線2B−2BにおけるHBTの断面図である。コレクタ電極C0の上に、層間絶縁膜71、72を介して1層目のコレクタ配線C1が配置されている。1層目のコレクタ配線C1は、層間絶縁膜71、72に設けられた開口部内を経由してコレクタ電極C0に接続されている。1層目のコレクタ配線C1は、コレクタ電極C0が配置されていない領域まで延びている。
平坦化絶縁膜76の上に、2層目のコレクタ配線C2及びエミッタ配線E2が配置されている。2層目のコレクタ配線C2は、平坦化絶縁膜76及び層間絶縁膜73に設けられた開口部内を経由して、コレクタ電極C0が配置されていない箇所の1層目のコレクタ配線C1に接続されている。
次に、図3A及び図3Bを参照して、第1実施例によるHBTの持つ優れた効果について、参考例と比較しながら説明する。
図3Aは、第1実施例によるHBTの部分断面図である。ベース層53の一部の領域の上にエミッタ層54が配置されている。エミッタ層54の縁は、ベース層53の縁より内側に位置する。ベース層53の縁とエミッタ層54の縁との間のベース層53、及びエミッタ層54の上に絶縁膜62が配置されている。絶縁膜62の上にベース電極B0が配置されている。ベース電極B0の内縁(図3Aにおいて右側の縁)は、エミッタ層54の縁より内側に位置し、外縁(図3Aにおいて左側の縁)は、ベース層53の縁より外側に位置する。絶縁膜62もベース電極B0と同様に、ベース層53の縁より外側まで張り出しており、ベース電極B0の下面を覆っている。絶縁膜62の張り出し部分の先端の位置は、ベース電極B0の外縁の位置にほぼ一致する。
エミッタ層54とベース電極B0との間に配置された絶縁膜62に開口部が設けられている。ベース電極B0は、この開口部内を経由してエミッタ層54に接する。ベース電極B0とエミッタ層54とが接する領域に、ベース電極合金層65が形成されている。ベース電極合金層65は、エミッタ層54を厚さ方向に貫通し、ベース層53まで達するが、コレクタ層52までは達していない。エミッタ層54の縁とベース層53の縁との間の領域には絶縁膜62が配置されているため、この領域にはベース電極合金層65は形成されない。絶縁膜62は、合金化を防止する機能を有する。
図3Bは、参考例によるHBTの部分断面図である。この参考例では、図3Aの絶縁膜62が配置されていない。このため、ベース電極B0とベース層53とが直接接触する。その結果、エミッタ層54が配置されていない領域においても、ベース層53内にベース電極合金層65が形成される。
ベース電極合金層65がエミッタ層54を貫通してベース層53まで達するためには、ベース電極合金層65をエミッタ層54より厚くしなければならない。この条件は、図3Aに示した第1実施例及び図3Bに示した参考例のいずれにおいても満たされなければならない。
図3Bに示した参考例では、上記条件に加えて、ベース電極合金層65がコレクタ層52に達しないようにするために、ベース層53を、ベース電極合金層65より厚くしなければならない。ベース電極合金層65の厚さ(合金化する深さ)は、ベース電極B0の最も下のPt膜の厚さに依存する。一般的に、ベース電極合金層65の厚さはPt膜の厚さの約2.5倍になる。このため、ベース層53を、ベース電極B0のPt膜の厚さの2.5倍より厚くしなければならない。
これに対し、図3Aに示した第1実施例においては、エミッタ層54とベース層53との合計の厚さを、ベース電極B0のPt膜の厚さの2.5倍より厚くすればよい。
Pt膜を薄くし過ぎると、下地表面を隈なく覆う膜が形成されず、堆積したPtがアイランド状になってしまう。このため、Pt膜の厚さの好適な範囲には下限値が存在する。ベース電極合金層65の厚さの取り得る範囲にも下限値が存在することになる。図3Bに示した参考例においては、ベース層53を、ベース電極合金層65の厚さの下限値より薄くすることは好ましくない。
これに対し、図3Aに示した第1実施例においては、エミッタ層54とベース層53との合計の厚さを、ベース電極合金層65の厚さの下限値より厚くすればよい。このため、ベース層53をベース電極合金層65より薄くすることも可能である。
上述のように、第1実施例においては、図3Bに示した参考例と比べて、ベース層53をより薄くすることが可能である。ベース層53を薄くすると、ベース層53内における電子の走行時間が短縮されるため、HBTの高速動作が可能になる。
さらに、第1実施例では、ベース層53とコレクタ層52との接合界面の縁が、ベース電極B0の外縁より内側に入り込んでいる。このため、ベースコレクタ接合界面の縁に比べて、ベース電極B0の外縁を外側まで広げてパターニングすることができる。このため、プロセス制御性が向上するという効果も得られる。ベースコレクタ接合界面の面積を小さくすることにより、高周波的な帰還容量(ベースコレクタ間容量)が小さくなり、その結果、高速化を図ることができる。
次に、図4Aから図9Cまでの図面を参照して、第1実施例によるHBTの製造方法について説明する。図4Aから図9Cまでの図面は、製造途中段階におけるHBTの図1Bの断面に対応する。
図4Aに示すように、半絶縁性のGaAsからなる厚さ約650μmの基板50の上に、サブコレクタ層51から第2コンタクト層56までの半導体層を成長させる。これらの半導体層の成長には、例えば有機金属気相エピタキシー法(MO−VPE)を適用することができる。基板50の表面の結晶面方位は、例えば(001)±4°の範囲内である。
第2コンタクト層56の一部の領域の上にエミッタ電極E0を形成する。エミッタ電極E0の形成には、例えば真空蒸着法及びリフトオフ法を適用することができる。
図4Bに示すように、第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55の不要領域をエッチングして除去する。このエッチングには、例えば濃度85重量%のリン酸と、濃度35重量%の過酸化水素水と、水とを体積比で1:2:40の割合で混合したエッチング液を用いたウェットエッチングを適用することができる。以下、この混合比のエッチング液を、単にリン酸過酸化水素混合液という。このエッチング液は、InGaPからなるエミッタ層54が露出した時点でエッチングが停止するエッチング選択性を有する。
図4Cに示すように、エミッタ層54の不要領域をエッチングして除去する。このエッチングには、例えば塩酸を用いたウェットエッチングを適用することができる。塩酸は、GaAsからなるベース層53が露出した時点でエッチングが停止するエッチング選択性を有する。
図5Aに示すように、露出している表面の全域に、化学気相成長(CVD)法によりSiNからなる絶縁膜62を堆積させる。
図5Bに示すように、絶縁膜62に、エミッタ層54の上面の一部を露出させる開口部62aを形成する。
図5Cに示すように、ベース電極B0を、真空蒸着法及びリフトオフ法を用いて形成する。ベース電極B0は、図1Aに示した平面形状を有する。ベース電極B0は、開口部62a(図5B)内を経由してエミッタ層54に接触する。開口部62a(図5B)が形成されていない領域においては、ベース電極B0はエミッタ層54及びベース層53に接触しない。
図6Aに示すように、ホトレジスト膜90を形成する。ホトレジスト膜90の縁は、ベース電極B0の内縁より外側で、かつ外縁より内側に位置する。
図6Bに示すように、ホトレジスト膜90及びベース電極B0をエッチングマスクとして利用し、絶縁膜62の露出している部分をエッチング除去する。ベース電極B0とベース層53との間には、絶縁膜62が残る。
図6Cに示すように、ホトレジスト膜90、ベース電極B0、及び絶縁膜62をエッチングマスクとして利用し、リン酸過酸化水素混合液を用いてベース層53及びコレクタ層52を、サブコレクタ層51が露出するまでエッチングする。エッチング量は、エッチング時間によって制御される。ベース層53及びコレクタ層52がサイドエッチングされることにより、ベース層53とコレクタ層52との側面(両者の接合界面の縁)が、ベース電極B0の外縁から内側に向かって後退する。
図7Aに示すように、エッチングマスクとして用いたホトレジスト膜90(図6C)を除去する。これにより、ベース電極B0の上面の全域及び絶縁膜62が露出する。
図7Bに示すように、露出している表面の全域に層間絶縁膜71をCVD法により堆積させる。層間絶縁膜71は、コレクタ層52とベース層53とのpn接合界面の露出した縁を保護する機能を持つ。
図7Cに示すように、層間絶縁膜71の所定の領域をエッチングして開口部を形成し、この開口部内のサブコレクタ層51の上に、コレクタ電極C0を形成する。層間絶縁膜71への開口部の形成には、リフトオフ用のホトレジスト膜をエッチングマスクとして用いる。コレクタ電極C0は、真空蒸着法及びリフトオフ法を用いて形成する。
図8Aに示すように、露出している表面の全域に、CVD法により層間絶縁膜72を堆積させる。その後、窒素雰囲気中で350℃、30分の熱処理を行い、ベース電極合金層65及びコレクタ電極合金層61を形成する。
図8Bに示すように、層間絶縁膜72に、コレクタ電極C0の上面を露出させる開口部72aを形成する。同時に、絶縁膜62、層間絶縁膜71、72の3層に、エミッタ電極E0の上面を露出させる開口部72bを形成する。
図8Cに示すように、コレクタ電極C0の上に1層目のコレクタ配線C1を形成し、エミッタ電極E0の上に1層目のエミッタ配線E1を形成する。1層目のコレクタ配線C1及びエミッタ配線E1の形成には、真空蒸着法及びリフトオフ法を用いることができる。
図9Aに示すように、露出している表面の全域に、CVD法により層間絶縁膜73を堆積させる。
図9Bに示すように、層間絶縁膜73に、1層目のエミッタ配線E1の上面を露出させる開口部73aを形成する。
図9Cに示すように、露出している表面の全域にポリイミドを塗布することにより、平坦化絶縁膜76を形成する。その後、平坦化絶縁膜76に開口部76aを形成する。開口部76aは、層間絶縁膜73に形成された開口部73aを平面視において内包する。
その後、平坦化絶縁膜76の上に、真空蒸着法及びリフトオフ法を用いて2層目のエミッタ配線E2(図1B)及びコレクタ配線C2(図1A)を形成する。2層目のエミッタ配線E2及びコレクタ配線C2の上に、Cuピラーバンプまたはハンダバンプ等のバンプを形成してもよい。
[第1実施例の変形例]
第1実施例によるHBTでは、ベース層53にGaAsを用いたが、その他の化合物半導体を用いてもよい。例えば、ベース層53に、AlGaAs、InGaAs、GaAsSb、GaAsPBi、GaInNAs、GaAsBi、GaAsN、GaAsBiN等を用いてもよい。または、ベース層53がこれらの化合物半導体からなる複数の層を含む多層ベース構造を採用してもよい。その他に、組成傾斜ベース構造、ドーピング濃度傾斜ベース構造を採用してもよい。
第1実施例によるHBTでは、ベース層53にGaAsを用いたが、その他の化合物半導体を用いてもよい。例えば、ベース層53に、AlGaAs、InGaAs、GaAsSb、GaAsPBi、GaInNAs、GaAsBi、GaAsN、GaAsBiN等を用いてもよい。または、ベース層53がこれらの化合物半導体からなる複数の層を含む多層ベース構造を採用してもよい。その他に、組成傾斜ベース構造、ドーピング濃度傾斜ベース構造を採用してもよい。
第1実施例によるHBTでは、コレクタ層52にGaAsを用いたが、その他の化合物半導体を用いてもよい。例えば、コレクタ層52に、AlGaAs、InGaAs、InP等を用いてもよい。また、コレクタ層52がこれらの化合物半導体からなる複数の層を含む多層コレクタ構造を採用してもよい。その他に、組成傾斜コレクタ構造、ドーピング濃度傾斜コレクタ構造を採用してもよい。
第1実施例によるHBTでは、基板50にGaAsを用いたが、その他の化合物半導体を用いてもよい。例えば、InP基板を用いてもよい。
第1実施例では、npn型HBTについて例示したが、第1実施例によるHBTの特徴的な構造は、pnp型HBTに適用することも可能である。第1実施例では、ヘテロ接合を持つバイポーラトランジスタを例示したが、第1実施例の特徴的な構造は、一般的なバイポーラトランジスタに適用することも可能である。
[第2実施例]
次に、図10Aから図11Bまでの図面を参照して、第2実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図10Aから図11Bまでの図面を参照して、第2実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図10A及び図10Bは、それぞれ第2実施例によるHBTの断面図であり、それぞれ第1実施例によるHBTの図1B及び図2Aの断面に対応する。図10Cは、第2実施例によるHBTのベース電極B0及びその近傍の断面図である。第1実施例では、ベース電極B0のうちベース層53の縁よりも外側に突出した部分の下面が絶縁膜62(図1B、図2A)に覆われていた。
第2実施例においては、ベース電極B0のうちベース層53の縁よりも外側まで突出した部分の下面が絶縁膜62で覆われていない。平面視において、絶縁膜62の縁はベース層53の縁とほぼ一致する。
さらに、第1実施例では、図2Aに示したベース層53の左側の縁より外側に、絶縁膜62が突出していた。第2実施例では、この部分においても、絶縁膜62の縁がベース層53の縁とほぼ一致する。
次に、図11A及び図11Bを参照して、第2実施例によるHBTの製造方法について説明する。
図11Aは、第1実施例によるHBTの図6Cに示した製造途中段階における断面図と同一のものである。この段階で、ベース電極B0のうちベース層53の縁よりも外側に突出した部分の下面が絶縁膜62で覆われている。
図11Bに示すように、ベース層53の縁より外側の絶縁膜62を、例えばバッファードフッ酸を用いてエッチング除去する。その後の工程は、第1実施例によるHBTの製造工程と共通である。ベース電極B0の内縁より内側の絶縁膜62はホトレジスト膜90で覆われているため、エッチングされない。
次に、第2実施例によるHBTの持つ優れた効果について説明する。第2実施例においても、第1実施例と同様に、高速動作が可能になるという効果が得られる。第1実施例のように、ベース電極B0の突出した部分の下面に絶縁膜62が残っていると、その後の工程で剥がれ等のプロセス不良が発生する可能性が高まる。第2実施例では、この部分の絶縁膜62を除去するため、プロセス不良の発生を抑制することができる。
[第3実施例]
次に、図12から図13Cまでの図面を参照して、第3実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図12から図13Cまでの図面を参照して、第3実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図12は、第3実施例によるHBTの断面図であり、第1実施例によるHBTの図1Bに示した断面図に対応する。第1実施例では、コレクタ層52(図BA)の下面から上面までの側面がベース層53の縁に一致していた。第3実施例では、図12に示すように、コレクタ層52の上側の一部分である上部コレクタ層52Bの縁がベース層53の縁に平面視において一致し、下側の残りの部分である下部コレクタ層52Aの縁は、ベース層53の縁よりも外側に位置する。または、上部コレクタ層52Bの側面が、ベース層53の側面に滑らかに(段差を形成することなく)連続する。
次に、図13Aから図13Cまでの図面を参照して、第3実施例によるHBTの製造方法について説明する。
図13Aは、第1実施例の図6Cに示した製造途中段階に対応する断面図である。第1実施例ではサブコレクタ層51(図6C)の上面までエッチングしたが、第3実施例では、コレクタ層52の厚さ方向の途中までエッチングする。
図13Bに示すように、コレクタ層52の途中までエッチングした後、露出している表面の全域に層間絶縁膜74を、例えばCVD法により堆積させる。層間絶縁膜74は、例えばSiNで形成され、その厚さは、例えば50nmである。
図13Cに示すように、コレクタ電極C0(図1B)を形成すべき領域に、層間絶縁膜74及びコレクタ層52を貫通する開口部74aを形成する。開口部74a内にサブコレクタ層51が露出する。その後の工程は、第1実施例の図7Cに示した工程以降の工程と共通である。なお、第3実施例では、コレクタ層52とベース層53とのpn接合界面の縁が層間絶縁膜74で保護されているため、第1実施例の層間絶縁膜71(図7C)は不要である。
次に、第3実施例によるHBTの持つ優れた効果について説明する。第3実施例においても、第1実施例と同様に、高速動作が可能になるという効果が得られる。第1実施例では、図6Cに示した工程で、ベース層53及びコレクタ層52の厚さ方向のエッチング時間によって、横方向のエッチング深さが決まってしまう。これに対し、第3実施例では、ベース層53及びコレクタ層52の上側の一部分を横方向に目標とする深さまでエッチング(図13A)した後に、コレクタ層52の残りの部分を厚さ方向にエッチング(図13C)することができる。このため、ベース層53及びコレクタ層52の上側の一部分を横方向にエッチングする深さの自由度が高まる。さらに、ベース層53及びコレクタ層52の上側の一部分を横方向にエッチングする深さが第1実施例の場合と比べて浅い。このため、プロセス制御性を高めることができる。
[第3実施例の変形例]
第3実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第3実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第3実施例では、コレクタ層52のドーピング濃度を均一にしたが、上部コレクタ層52B(図12)のドーピング濃度を、下部コレクタ層52A(図12)のドーピング濃度より低くするとよい。このようなドーピング濃度の分布にすることにより、高周波的な線形性を高めることができる。なお、コレクタ層52のドーピング濃度が変化する位置を、上部コレクタ層52Bと下部コレクタ層52Aとの境界に一致させる必要はない。
上部コレクタ層52B(図12)の厚さを、下部コレクタ層52Aの厚さより薄い構成とすることが好ましい。このような構成とすることにより、横方向へのエッチングの制御性が向上するという効果が得られる。その結果、ベース電極B0の外縁と、ベース層53の縁との位置関係を高精度に制御することが可能になる。
[第4実施例]
次に、図14A及び図14Bを参照して、第4実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図14A及び図14Bを参照して、第4実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図14Aは、第4実施例によるHBTの断面図であり、第1実施例によるHBTの図1Bの断面図に対応する。第1実施例では、サブコレクタ層51が単一の化合物半導体層で構成されていた。第4実施例では、サブコレクタ層51が、基板50の上に配置された第1サブコレクタ層51Aと、第1サブコレクタ層51Aの上に配置された第2サブコレクタ層51Bとを含む。
第2サブコレクタ層51Bのエッチング特性が、コレクタ層52のうち、第2サブコレクタ層51Bに接する部分のエッチング特性とは異なる。例えば、第1サブコレクタ層51AはSiのドーピング濃度が5×1018cm−3のn型GaAsで形成され、その厚さは600nmである。第2サブコレクタ層51Bは、InPのモル比が0.48、Siのドーピング濃度が5×1018cm−3のn型InGaPで形成され、その厚さは20nmである。コレクタ層52は、第1実施例と同様に、n型GaAsで形成される。
図14Bは、製造途中段階におけるHBTの断面図であり、第1実施例の図6Cに示した製造途中段階の断面図に対応する。ホトレジスト膜90、ベース電極B0、及び絶縁膜62をエッチングマスクとして、ベース層53及びコレクタ層52をエッチングする。エッチング条件は第1実施例の場合と同一である。このエッチング条件では、n型InGaPからなる第2サブコレクタ層51Bが実質的にエッチングされず、ベース層53及びコレクタ層52を選択的にエッチングすることができる。その後の工程は、第1実施例によるHBTの製造工程と共通である。
次に、第4実施例によるHBTの持つ優れた効果について説明する。第4実施例においても、第1実施例と同様に、高速動作が可能になるという効果が得られる。さらに、第4実施例では、図14Bに示したエッチング工程において、第2サブコレクタ層51Bがエッチングストッパとして機能するため、サブコレクタ層51が露出した後も、ベース層53及びコレクタ層52のサイドエッチングを継続することができる。このため、ベース層53及びコレクタ層52の横方向へのエッチング量を、厚さ方向のエッチング量から独立して制御することができる。
[第4実施例の変形例]
第4実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第4実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第5実施例]
次に、図15から図16Cまでの図面を参照して、第5実施例によるHBTについて説明する。以下、第3実施例(図12)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図15から図16Cまでの図面を参照して、第5実施例によるHBTについて説明する。以下、第3実施例(図12)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図15は、第5実施例によるHBTの断面図であり、第3実施例の図12に示した断面図に対応する。第3実施例では、コレクタ層52が上部コレクタ層52Bと下部コレクタ層52Aとに区分されていたが、両者の境界は明確ではなかった。第5実施例では、コレクタ層52が、厚さ方向の中間位置に他の部分の半導体材料とはエッチング特性の異なる半導体材料からなる中間コレクタ層52Cを含む。中間コレクタ層52Cにより、コレクタ層52が上部コレクタ層52Bと下部コレクタ層52Aとに区分される。
例えば、下部コレクタ層52A及び上部コレクタ層52Bは、Siのドーピング濃度が1×1016cm−3のn型GaAsで形成される。下部コレクタ層52A及び上部コレクタ層52Bの厚さは、例えばそれぞれ700nm及び300nmである。中間コレクタ層52Cは、例えばInPのモル比が0.48のアンドープのInGaPで形成される。中間コレクタ層52Cの厚さは、例えば10nmである。中間コレクタ層52Cの厚さは、キャリアの移動を妨げない程度に薄く設定される。
サブコレクタ層51は、第4実施例(図14A)の構成と同様に、第1サブコレクタ層51Aと第2サブコレクタ層51Bとを含む。
次に、図16A、図16B、及び図16Cを参照して、第5実施例によるHBTの製造方法について説明する。図16A、図16B、及び図16Cは、それぞれ第3実施例の図13A、図13B、及び図13Cに示した製造途中段階におけるHBTの断面図に対応する。
図16Aに示すように、ホトレジスト膜90、ベース電極B0、及び絶縁膜62をエッチングマスクとして、ベース層53及び上部コレクタ層52Bをエッチングする。このエッチング条件は、図13Aに示したエッチング工程の条件と同一である。このエッチング条件では、InGaPからなる中間コレクタ層52Cが実質的にエッチングされない。このため、中間コレクタ層52Cに対してベース層53及び上部コレクタ層52Bを選択的にエッチングすることができる。
これにより、ベース層53の縁と、上部コレクタ層52Bの縁とが、平面視において一致する構造が得られる。さらに、ベース層53の側面が上部コレクタ層52Bの側面に、段差を有することなく滑らかに連続する。
図16Bに示すように、露出している表面の全域を覆うように、層間絶縁膜74を堆積させる。層間絶縁膜74は、ベース層53と上部コレクタ層52Bとのpn接合界面の露出した端部を保護する。
図16Cに示すように、層間絶縁膜74、中間コレクタ層52C、及び下部コレクタ層52Aを貫通する開口部74aを形成する。層間絶縁膜74のエッチングにはバッファードフッ酸を用い、中間コレクタ層52Cのエッチングには塩酸を用い、下部コレクタ層52Aのエッチングには、リン酸過酸化水素混合液を用いることができる。上部コレクタ層52Bは、平面視において中間コレクタ層52C及び下部コレクタ層52Aの内側に配置される。その後の工程は、第3実施例によるHBTの製造工程と共通である。
次に、第5実施例によるHBTの持つ優れた効果について説明する。第5実施例においても、第1実施例と同様に、高速動作が可能になるという効果が得られる。さらに、第5実施例では、図16Aに示したエッチング工程で中間コレクタ層52Cがエッチングストッパとして機能する。このため、第3実施例の図13Aに示したエッチング工程と比べて、深さ方向へのエッチングとは独立に、ベース層53及び上部コレクタ層52Bの横方向へのエッチングの時間を設定することができる。これにより、横方向へのエッチングの深さの自由度が高まる。
横方向へのエッチングの制御性を高めるために、上部コレクタ層52Bを下部コレクタ層52Aよる薄くすることが好ましい。
中間コレクタ層52Cは、量子力学的なトンネル効果が発現する程度の厚さ、例えば20nm以下の厚さにすることが好ましい。中間コレクタ層52Cの厚さをこのように設定することにより、コレクタ層52内における電子の走行が中間コレクタ層52Cによって阻害されることを抑制することができる。
[第5実施例の変形例]
第5実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第5実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第6実施例]
次に、図17Aから図21Cまでの図面を参照して、第6実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例(図1Aから図9Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図17Aから図21Cまでの図面を参照して、第6実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例(図1Aから図9Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図17Aは、第6実施例によるHBTのコレクタ、ベース、及びエミッタに接続される電極、及びその上に配置される配線の平面図である。図17Aにおいてベース電極B0及びエミッタ電極E0に、それぞれ濃いハッチング及び淡いハッチングを付している。
第1実施例では、図1Aに示したように、平面視において、エミッタ電極E0が馬蹄形のベース電極B0によって三方向から取り囲まれ、ベース電極B0の内縁から離れて配置されていた。第6実施例では、図17Aに示すように、エミッタ電極E0がベース電極B0によって四方向から取り囲まれ、エミッタ電極E0の縁が、ベース電極B0の内縁に一致する。
図17Bは、図17Aの一点鎖線17B−17Bにおける断面図である。エミッタ電極E0が、下層E0aと、その上に配置された上層E0bとの2層構造を有する。エミッタ電極E0の下層E0aは、例えばSiのモル比が0.3のWSiで形成され、その厚さは、例えば300nmである。エミッタ電極E0の上層E0bは、ベース電極B0と同一の積層構造を有する。
エミッタ電極E0の縁が、平面視において、その下の第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56の縁より外側に配置されている。すなわち、エミッタ電極E0が、第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56の縁より外側まで突出しており、庇状の構造を有している。エミッタ電極E0の縁の直下にベース電極B0の内縁が配置されている。
第1実施例では、図1B及び図7Aに示したように、ベース電極B0の内縁より内側の領域に絶縁膜62が配置されていた。第6実施例では、ベース電極B0の下面に絶縁膜62が配置されているが、ベース電極B0の内縁より内側の領域には絶縁膜62が配置されていない。
図18Aは、図17Aの一点鎖線18A−18Aにおける断面図である。この断面においても、図17Bに示した断面と同様に、エミッタ電極E0が、第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56の縁より外側まで突出しており、庇状の構造を有している。さらに、エミッタ電極E0の縁の直下にベース電極B0の内縁が配置されている。
図18Bは、図17Aの一点鎖線18B−18Bにおける断面図である。図18Bに示されている断面構造は、第1実施例の図2Bに示した断面構造と同一である。
次に、図19Aから図21Cまでの図面を参照して、第6実施例によるHBTの製造方法について説明する。図19Aから図21Cまでの図面は、製造途中段階におけるHBTの断面図である。
図19Aに示すように、基板50の上に、サブコレクタ層51から第2コンタクト層56までの半導体層を形成する。この工程は、第1実施例の図4Aに示した第2コンタクト層56を形成するまでの工程と共通である。第2コンタクト層56の上に、エミッタ電極E0の下層E0aを、例えば高周波スパッタリング法により堆積させる。
図19Bに示すように、エミッタ電極E0の下層E0aの不要な部分を除去する。これにより、第2コンタクト層56が露出する。エミッタ電極E0の下層E0aのエッチングには、CF4を用いたドライエッチングを適用することができる。
図19Cに示すように、エミッタ電極E0の下層E0aをエッチングマスクとして第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55の不要な部分を除去する。このエッチングには、第1実施例の図4Bに示したエッチングと同一の条件を適用することができる。このエッチングにおいて、エミッタ層54がエッチングストッパとして機能する。第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55が横方向にもエッチングされることにより、第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55の縁が、平面視においてエミッタ電極E0の下層E0aの縁より内側に位置するようになる。
図20Aに示すように、エミッタ層54の不要な部分を除去する。エミッタ層54のエッチングには、第1実施例の図4Cに示したエッチングの条件と同一の条件を適用することができる。エッチング後のエミッタ層54は、平面視においてエミッタ電極E0の下層E0aを内側に含む。このエッチングにおいて、ベース層53がエッチングストッパとして機能する。
図20Bに示すように、露出している表面の全域に、絶縁膜62を堆積させる。
図20Cに示すように、絶縁膜62の不要な部分を除去する。具体的には、エミッタ層54の縁より内側の領域に堆積している絶縁膜62を除去する。なお、エッチングマスクとして用いるホトレジスト膜の位置合わせ精度を考慮して、実際には、絶縁膜62の縁が、エミッタ層54の縁よりやや内側に位置するように、位置合わせされる。平面視において、絶縁膜62の縁は、エミッタ電極E0の下層E0aの縁より外側に位置する。
図20Cに示すように、絶縁膜62の不要な部分を除去する。具体的には、エミッタ層54の縁より内側の領域に堆積している絶縁膜62を除去する。なお、エッチングマスクとして用いるホトレジスト膜の位置合わせ精度を考慮して、実際には、絶縁膜62の縁が、エミッタ層54の縁よりやや内側に位置するように、位置合わせされる。平面視において、絶縁膜62の縁は、エミッタ電極E0の下層E0aの縁より外側に位置する。
図21Aに示すように、形成すべきベース電極B0の外縁よりも外側にホトレジスト膜91を形成する。この状態で、ベース電極B0を真空蒸着する。ベース電極B0と同一の積層構造を持つエミッタ電極E0の上層E0bが、下層E0aの上に蒸着される。ベース電極B0の内縁と、エミッタ電極E0の縁とが、自己整合的に位置決めされる。
図21Bに示すように、ホトレジスト膜91(図21A)を、その上に堆積している金属膜とともに除去する。これにより、ベース電極B0の外縁より外側の領域に絶縁膜62が露出する。
図21Cに示すように、ベース電極B0の外縁と内縁との間に縁を持つホトレジスト膜92を形成する。ホトレジスト膜92及びベース電極B0をエッチングマスクとして絶縁膜62をエッチングする。このエッチングにより、ベース電極B0の外縁より外側の絶縁膜62(図21B)が除去され、ベース電極B0の下には絶縁膜62が残る。その後の工程は、第1実施例の図6Cに示したエッチング工程以降の工程と共通である。
次に、第6実施例によるHBTの持つ優れた効果について説明する。第6実施例においても、第1実施例と同様に、高速動作が可能になるという効果が得られる。第1実施例では、図5Cに示したように、ベース電極B0の内縁と第1コンタクト層55の縁との間隔は、フォトリソグラフィの位置合わせ精度を考慮して設計しなければならない。これに対し、第6実施例では、ベース電極B0の内縁と第1コンタクト層55の縁との間隔は、図19Cの工程で第2コンタクト層56及び第1コンタクト層55を横方向にエッチングする深さにほぼ一致する。このため、フォトリソグラフィの位置合わせ精度の影響を受けることなく、ベース電極B0を第1コンタクト層55に近づけることができる。ベース電極B0を第1コンタクト層55に近づけることにより、ベース抵抗を低減させることができる。
[第6実施例の変形例]
第6実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第6実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第7実施例]
次に、図22を参照して、第7実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図22を参照して、第7実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図22は、第7実施例によるHBTの断面図であり、第6実施例の図17Bに示した断面図に対応する。第6実施例では、コレクタ層52(図17B)の下面から上面までの側面が、平面視においてベース層53の縁に一致していた。第7実施例では、第3実施例(図12)と同様に、コレクタ層52の上側の一部分である上部コレクタ層52Bの縁がベース層53の縁に平面視において一致し、下側の残りの部分である下部コレクタ層52Aの縁は、ベース層53の縁よりも外側に位置する。
第7実施例では、このような構成とすることにより、第6実施例によるHBTが持つ優れた効果に加えて、第3実施例によるHBTが持つ優れた効果が得られる。
[第7実施例の変形例]
第7実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第7実施例の変形例]
第7実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第8実施例]
次に、図23を参照して、第8実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図23を参照して、第8実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図23は、第8実施例によるHBTの断面図であり、第6実施例の図17Bに示した断面図に対応する。第6実施例では、サブコレクタ層51(図17B)が単一の化合物半導体層で構成されていた。これに対し、第8実施例では、第4実施例(図14A)と同様に、サブコレクタ層51が、基板50の上に配置された第1サブコレクタ層51Aと、第1サブコレクタ層51Aの上に配置された第2サブコレクタ層51Bとを含む。
第8実施例では、このような構成とすることにより、第6実施例によるHBTが持つ優れた効果に加えて、第4実施例によるHBTが持つ優れた効果が得られる。
[第8実施例の変形例]
第8実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第8実施例の変形例]
第8実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第9実施例]
次に、図24を参照して、第9実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図24を参照して、第9実施例によるHBTについて説明する。以下、第6実施例(図17Aから図21Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図24は、第9実施例によるHBTの断面図であり、第6実施例の図17Bに示した断面図に対応する。第9実施例では、コレクタ層52が、第5実施例(図15)と同様に、下部コレクタ層52A、中間コレクタ層52C、及び上部コレクタ層52Bを含む。さらに、サブコレクタ層51が、第8実施例(図14A)と同様に、第1サブコレクタ層51A及び第2サブコレクタ層51Bを含む。
第9実施例では、このような構成とすることにより、第6実施例によるHBTが持つ優れた効果に加えて、第5実施例によるHBTが持つ優れた効果、及び第8実施例によるHBTが持つ優れた効果が得られる。
[第9実施例の変形例]
第9実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
第9実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第10実施例]
次に、図25、図26、及び図27を参照して、第10実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例(図1Aから図9Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図25、図26、及び図27を参照して、第10実施例によるHBTについて説明する。以下、第1実施例(図1Aから図9Cまでの図面)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図25は、第10実施例によるHBTのコレクタ、ベース、及びエミッタに接続される電極、及びその上に配置される配線の平面図である。第1実施例(図1A)によるHBTは、1つのエミッタ電極E0を含んでいた。これに対し第10実施例によるHBTは、複数、例えば3個のエミッタ電極E0を含んでいる。3個のエミッタ電極E0は、一列(図25において横方向)に並んで配置されている。エミッタ電極E0のそれぞれに対応して、1層目のエミッタ配線E1が配置されている。複数の1層目のエミッタ配線E1は、共通の2層目のエミッタ配線E2に接続されている。
ベース電極B0は、櫛歯状の平面形状を有する。ベース電極B0の複数の櫛歯部分が、それぞれエミッタ電極E0の間、及び両端のエミッタ電極E0の外側に配置されている。この複数の櫛歯部分が連結されてベース電極B0が構成される。複数の櫛歯部分を連結する部分に重なるように、1層目のベース配線B1が配置されている。
ベース電極B0の両端の櫛歯部分の外側に、それぞれコレクタ電極C0が配置されている。コレクタ電極C0の各々に対応して1層目のコレクタ配線C1が配置されている。1層目のコレクタ配線C1が、電極配列方向と直交する方向に引き出され、2層目のコレクタ配線C2に接続されている。
図26は、図25の一点鎖線26−26における断面図である。1つのエミッタ層54の上に、第1コンタクト層55及び第2コンタクト層56からなる3つのメサ構造57が面内方向に並んで配置されている。3つのメサ構造57の上に、それぞれエミッタ電極E0が配置されている。
隣り合うメサ構造57の間に、それぞれベース電極B0が配置されるとともに、両端のメサ構造57の外側にも、それぞれベース電極B0が配置されている。ベース電極B0に対応して、ベース電極合金層65が形成されている。両端のメサ構造57の外側に配置されたベース電極B0は、第1実施例(図1B)と同様に、ベース層53の縁よりも外側まで突出した構造を有する。ベース電極B0とベース層53との間に、絶縁膜62が配置されている。
図26の一点鎖線2A−2A及び一点鎖線2B−2Bにおける断面の構造は、それぞれ第1実施例の図2A及び図2Bの断面図に示した構造と同一である。
図27は、第10実施例によるHBTの等価回路図である。第10実施例によるHBT80は、第1実施例によるHBT(図1A、図1B、図2A、図2B)を基本HBT81として、3個の基本HBT81を並列に接続した構成と等価である。
第10実施例においても、第1実施例と同様に、ベース層53を薄くすることによりHBTの高速動作が可能になるという優れた効果が得られる。
[第10実施例の変形例]
第10実施例では、3個の基本HBT81(図27)を並列に接続したが、2個または4個以上の基本HBT81を並列に接続してもよい。第10実施例においては、第1実施例によるHBTを基本HBT81として、同一基板上の複数の基本HBT81を並列接続した。第2実施例から第5実施例までの各HBTを基本HBT81として、第10実施例と同様に、複数の基本HBT81を並列接続してもよい。
第10実施例では、3個の基本HBT81(図27)を並列に接続したが、2個または4個以上の基本HBT81を並列に接続してもよい。第10実施例においては、第1実施例によるHBTを基本HBT81として、同一基板上の複数の基本HBT81を並列接続した。第2実施例から第5実施例までの各HBTを基本HBT81として、第10実施例と同様に、複数の基本HBT81を並列接続してもよい。
第10実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第11実施例]
次に、図28及び図29を参照して、第11実施例によるHBTについて説明する。以下、第10実施例(図25、図26、図27)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
次に、図28及び図29を参照して、第11実施例によるHBTについて説明する。以下、第10実施例(図25、図26、図27)によるHBTと共通の構成については説明を省略する。
図28は、第11実施例によるHBTのコレクタ、ベース、及びエミッタに接続される電極、及びその上に配置される配線の平面図である。第10実施例では、第1実施例のHBT(図1A、図1B、図2A、図2B)を基本HBT81(図27)として、複数の基本HBT81を並列に接続した。第11実施例では、第6実施例のHBT(図17A、図17B、図18A、図18B)を基本HBT81とする。
第10実施例では、ベース電極B0(図25)が櫛歯状の平面形状を有していた。第11実施例では、ベース電極B0の複数の櫛歯部分の先端同士が相互に接続された梯子状の平面形状を有する。相互に隣り合う櫛歯部分、櫛歯部分の基部同士を接続する部分、及び櫛歯部分の先端同士を接続する部分によって囲まれた複数の領域に、それぞれエミッタ電極E0が配置されている。図28において、ベース電極B0に濃いハッチングを付し、エミッタ電極E0に淡いハッチングを付している。コレクタ電極C0、1層目のコレクタ配線C1、エミッタ配線E1、ベース配線B1、2層目のコレクタ配線C2、2層目のエミッタ配線E2の配置は、第10実施例(図25)のこれらの電極及び配線の配置と同一である。
図29は、図28の一点鎖線29−29における断面図である。第10実施例では、エミッタ電極E0が平面視においてメサ構造57の内側に配置されていた。これに対し、第11実施例では、第6実施例のHBT(図17B)と同様に、エミッタ電極E0がメサ構造57の縁よりも外側まで突出している。相互に隣り合うエミッタ電極E0の間に、ベース電極B0が配置されている。ベース電極B0の両側の縁は、平面視において、当該ベース電極B0の両側のエミッタ電極E0の縁に一致する。
両端のエミッタ電極E0の外側にそれぞれ配置されたベース電極B0の構造は、第6実施例のHBT(図17B)のベース電極B0の構造と同一である。ベース電極B0とベース層53との間に絶縁膜62が配置されている。両端のベース電極B0の内縁より内側の領域には、絶縁膜62は配置されていない。
第11実施例においても、第6実施例と同様に、ベース層53を薄くすることによりHBTの高速動作が可能になるという優れた効果が得られる。
[第11実施例の変形例]
第11実施例では、3個の基本HBT81(図27)を並列に接続したが、2個または4個以上の基本HBT81(図27)を並列に接続してもよい。第11実施例においては、第6実施例によるHBTを基本HBT81として、同一基板上の複数の基本HBT81を並列接続した。第7実施例から第9実施例までの各HBTを基本HBT81として、第11実施例と同様に、複数の基本HBT81を並列接続することも可能である。
第11実施例では、3個の基本HBT81(図27)を並列に接続したが、2個または4個以上の基本HBT81(図27)を並列に接続してもよい。第11実施例においては、第6実施例によるHBTを基本HBT81として、同一基板上の複数の基本HBT81を並列接続した。第7実施例から第9実施例までの各HBTを基本HBT81として、第11実施例と同様に、複数の基本HBT81を並列接続することも可能である。
第11実施例において、第2実施例(図10A、図10B、図10C)の構成と同様に、ベース電極B0の突出部分の下面を覆う絶縁膜62を除去してもよい。
[第12実施例]
次に、図30A及び図30Bを参照して、第12実施例による高周波パワーアンプモジュールについて説明する。第12実施例による高周波パワーアンプモジュールには、第1実施例から第11実施例までのいずれかの実施例によるHBTが用いられる。
次に、図30A及び図30Bを参照して、第12実施例による高周波パワーアンプモジュールについて説明する。第12実施例による高周波パワーアンプモジュールには、第1実施例から第11実施例までのいずれかの実施例によるHBTが用いられる。
図30Aは、第12実施例による高周波パワーアンプモジュール100のブロック図である。第12実施例による高周波パワーアンプモジュール100は、増幅用IC130、制御IC140、インダクタ135、136、マッチング回路131、133を含む。これらの素子が実装基板150に実装される。
増幅用ICは、初段HBT110、出力段HBT120、及び両者の間に挿入されたマッチング回路132を含む。高周波入力端子101から入力された高周波信号が、マッチング回路131、初段HBT110、マッチング回路132、出力段HBT120、及びマッチング回路133を通って高周波出力端子102に出力される。電源端子104及び電源端子105から、それぞれインダクタ135及びインダクタ136を介して初段HBT110のコレクタ端子114及び出力段HBT120のコレクタ端子124に電源電圧Vccが印加される。
複数の制御端子103から制御IC140に制御信号が入力される。制御IC140は、初段HBT110のバイアス端子112及び出力段HBT120のバイアス端子122にバイアス信号を与える。
図30Bは、出力段HBT120の等価回路図である。複数の基本HBT125が並列に接続されている。基本HBT125には、第1実施例から第11実施例までのいずれかの実施例によるHBTが用いられる。
複数の基本HBT125のベースが、それぞれバラスト抵抗126を介してバイアス端子122に接続されている。バラスト抵抗126は熱暴走を防止し、基本HBT125を破壊から守る。さらに、複数の基本HBT125のベースが、それぞれDCカットキャパシタ127を介してマッチング回路132(図30A)に接続されている。DCカットキャパシタ127は、バラスト抵抗126を有効に機能させるために、基本HBT125ごとに設けられる。
複数の基本HBT125のコレクタが、マッチング回路133(図30A)及びコレクタ端子124(図30A)に接続される。
初段HBT110も、出力段HBT120と類似した回路構成を有する。通常、初段HBT110においては、並列接続される基本HBTの個数が、出力段HBT120の基本HBT125の個数より少ない。
第12実施例による高周波パワーアンプモジュールには、第1実施例から第11実施例までのいずれかの実施例によるHBTが用いられているため、各HBTのベース層を薄くすることによって高速動作を行うことが可能になる。
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
50 基板
51 サブコレクタ層
51A 第1サブコレクタ層
51B 第2サブコレクタ層
52 コレクタ層
52A 下部コレクタ層
52B 上部コレクタ層
52C 中間コレクタ層
53 ベース層
54 エミッタ層
55 第1コンタクト層
56 第2コンタクト層
57 メサ構造
61 コレクタ電極合金層
62 絶縁膜
62a 開口部
65 ベース電極合金層
71、72 層間絶縁膜
72a、72b 開口部
73 層間絶縁膜
73a 開口部
74 層間絶縁膜
74a 開口部
76 平坦化絶縁膜
76a 開口部
80 HBT
81 基本HBT
90、91、92 ホトレジスト膜
100 高周波パワーアンプモジュール
101 高周波入力端子
102 高周波出力端子
103 制御端子
104、105 電源端子
110 初段HBT
112 バイアス端子
114 コレクタ端子
120 出力段HBT
122 バイアス端子
124 コレクタ端子
125 基本HBT
126 バラスト抵抗
127 DCカットキャパシタ
130 増幅用IC
131、132、133 マッチング回路
135、136 インダクタ
140 制御IC
150 実装基板
B0 ベース電極
B1 1層目のベース配線
C0 コレクタ電極
C1 1層目のコレクタ配線
C2 2層目のコレクタ配線
E0 エミッタ電極
E0a エミッタ電極の下層
E0b エミッタ電極の上層
E1 1層目のエミッタ配線
E2 2層目のエミッタ配線
51 サブコレクタ層
51A 第1サブコレクタ層
51B 第2サブコレクタ層
52 コレクタ層
52A 下部コレクタ層
52B 上部コレクタ層
52C 中間コレクタ層
53 ベース層
54 エミッタ層
55 第1コンタクト層
56 第2コンタクト層
57 メサ構造
61 コレクタ電極合金層
62 絶縁膜
62a 開口部
65 ベース電極合金層
71、72 層間絶縁膜
72a、72b 開口部
73 層間絶縁膜
73a 開口部
74 層間絶縁膜
74a 開口部
76 平坦化絶縁膜
76a 開口部
80 HBT
81 基本HBT
90、91、92 ホトレジスト膜
100 高周波パワーアンプモジュール
101 高周波入力端子
102 高周波出力端子
103 制御端子
104、105 電源端子
110 初段HBT
112 バイアス端子
114 コレクタ端子
120 出力段HBT
122 バイアス端子
124 コレクタ端子
125 基本HBT
126 バラスト抵抗
127 DCカットキャパシタ
130 増幅用IC
131、132、133 マッチング回路
135、136 インダクタ
140 制御IC
150 実装基板
B0 ベース電極
B1 1層目のベース配線
C0 コレクタ電極
C1 1層目のコレクタ配線
C2 2層目のコレクタ配線
E0 エミッタ電極
E0a エミッタ電極の下層
E0b エミッタ電極の上層
E1 1層目のエミッタ配線
E2 2層目のエミッタ配線
例えば、ベース電極を蒸着するときに、エミッタ電極に対してベース電極を自己整合的に形成することができる。
本発明の第6の観点によるバイポーラトランジスタは、第5の観点によるバイポーラトランジスタの構成に加えて、
前記コンタクト層は、前記エミッタ層の上面に、面内方向に並んで配置された複数の半導体層で構成され、
前記ベース電極は、前記コンタクト層を構成する複数の前記半導体層の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
前記コンタクト層は、前記エミッタ層の上面に、面内方向に並んで配置された複数の半導体層で構成され、
前記ベース電極は、前記コンタクト層を構成する複数の前記半導体層の間に配置された部分を含むという特徴を有する。
図12は、第3実施例によるHBTの断面図であり、第1実施例によるHBTの図1Bに示した断面図に対応する。第1実施例では、コレクタ層52(図1B)の下面から上面までの側面がベース層53の縁に一致していた。第3実施例では、図12に示すように、コレクタ層52の上側の一部分である上部コレクタ層52Bの縁がベース層53の縁に平面視において一致し、下側の残りの部分である下部コレクタ層52Aの縁は、ベース層53の縁よりも外側に位置する。または、上部コレクタ層52Bの側面が、ベース層53の側面に滑らかに(段差を形成することなく)連続する。
図24は、第9実施例によるHBTの断面図であり、第6実施例の図17Bに示した断面図に対応する。第9実施例では、コレクタ層52が、第5実施例(図15)と同様に、下部コレクタ層52A、中間コレクタ層52C、及び上部コレクタ層52Bを含む。さらに、サブコレクタ層51が、第8実施例(図23)と同様に、第1サブコレクタ層51A及び第2サブコレクタ層51Bを含む。
図25の一点鎖線2A−2A及び一点鎖線2B−2Bにおける断面の構造は、それぞれ第1実施例の図2A及び図2Bの断面図に示した構造と同一
Claims (9)
- 化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有するバイポーラトランジスタ。 - 前記コレクタ層の上側の一部分の側面が前記ベース層の側面に連続し、下側の残りの部分の側面は、前記ベース層の側面よりも外側に位置する請求項1に記載のバイポーラトランジスタ。
- 前記コレクタ層は、厚さ方向の中間位置に、他の部分の半導体材料とはエッチング特性の異なる半導体材料からなる中間コレクタ層を含み、前記中間コレクタ層より上側の前記コレクタ層の側面が、前記ベース層の側面に連続し、下側の前記コレクタ層の側面は、前記ベース層の側面より外側に位置する請求項1に記載のバイポーラトランジスタ。
- さらに、前記基板と前記コレクタ層との間に配置され、前記コレクタ層に流出入する電流の経路となるサブコレクタ層を有し、
前記サブコレクタ層は、前記基板の上に配置された第1サブコレクタ層と、前記第1サブコレクタ層の上に配置された第2サブコレクタ層とを含み、前記第2サブコレクタ層のエッチング特性が、前記コレクタ層のうち、前記第2サブコレクタ層に接する部分のエッチング特性とは異なる請求項1乃至3のいずれか1項に記載のバイポーラトランジスタ。 - さらに、前記エミッタ層の一部の領域の上に配置され、前記エミッタ層に流出入する電流の経路となるコンタクト層と、
前記コンタクト層の上に配置され、前記コンタクト層の縁よりも外側に張り出しているエミッタ電極と
を有し、
平面視において、前記エミッタ電極の張り出し部分の先端が、前記ベース電極の縁に一致している請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバイポーラトランジスタ。 - 前記コンタクト層は、前記エミッタ層の上面に、面内方向に並んで配置された複数の半導体層で構成され、
前記ベース電極は、前記エミッタ層を構成する複数の前記半導体層の間に配置された部分を含む請求項5に記載のバイポーラトランジスタ。 - さらに、前記エミッタ層に接続され、面内方向に並んだ複数のエミッタ電極を有し、
前記ベース電極は、前記エミッタ電極の間に配置された部分を含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバイポーラトランジスタ。 - 前記基板、前記コレクタ層、及び前記ベース層は、GaAsからなる層を含み、
前記エミッタ層はInGaPで形成され、
前記絶縁膜はSiNからなる層を含み、
前記合金層に含まれる前記ベース電極の一部の構成元素はPtである請求項1乃至7のいずれか1項に記載のバイポーラトランジスタ。 - バイポーラトランジスタを含む増幅用ICと、
前記バイポーラトランジスタの動作を制御する制御ICと
を有し、
前記増幅用ICは、
化合物半導体からなる基板の上に形成されたコレクタ層と、
前記コレクタ層の上に形成されたベース層と、
前記ベース層の上に形成され、平面視において前記ベース層の縁より内側に配置されたエミッタ層と、
平面視において、前記エミッタ層の内側から前記ベース層の外側まで達するように前記エミッタ層及び前記ベース層の一部の領域の上に配置されたベース電極と、
前記ベース層のうち前記エミッタ層と重なっていない部分と、前記ベース電極との間に配置された絶縁膜と、
前記ベース電極から前記エミッタ層を厚さ方向に貫通し、前記ベース層まで達し、前記ベース電極の一部の構成元素と、前記エミッタ層及び前記ベース層の構成元素とを含む合金層と
を有する高周波パワーアンプモジュール。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177619A JP2019054120A (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュール |
TW107123716A TWI757522B (zh) | 2017-09-15 | 2018-07-09 | 雙極性電晶體及高頻功率放大模組 |
CN202210311146.2A CN114823883A (zh) | 2017-09-15 | 2018-09-04 | 双极晶体管以及高频功率放大器模块 |
CN201811024684.3A CN109616516B (zh) | 2017-09-15 | 2018-09-04 | 双极晶体管以及高频功率放大器模块 |
US16/125,234 US10665704B2 (en) | 2017-09-15 | 2018-09-07 | Bipolar transistor and radio-frequency power amplifier module |
US16/854,262 US11164963B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-04-21 | Bipolar transistor and radio-frequency power amplifier module |
US17/495,588 US11978786B2 (en) | 2017-09-15 | 2021-10-06 | Bipolar transistor and radio-frequency power amplifier module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177619A JP2019054120A (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019054120A true JP2019054120A (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=65721138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177619A Pending JP2019054120A (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | バイポーラトランジスタ及び高周波パワーアンプモジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10665704B2 (ja) |
JP (1) | JP2019054120A (ja) |
CN (2) | CN109616516B (ja) |
TW (1) | TWI757522B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022049752A1 (ja) * | 2020-09-07 | 2022-03-10 | 日本電信電話株式会社 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
WO2023032888A1 (ja) | 2021-09-01 | 2023-03-09 | 東レ株式会社 | 粘着剤、粘着剤付き基板、粘着剤層付き回路基板、積層体、積層体の製造方法、および半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110310984B (zh) * | 2019-06-28 | 2022-07-15 | 北京工业大学 | 等温共发射区横向SiGe异质结双极晶体管 |
TWI754997B (zh) * | 2019-07-31 | 2022-02-11 | 日商村田製作所股份有限公司 | 半導體裝置及高頻模組 |
JP2021052150A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 株式会社村田製作所 | パワーアンプ単位セル及びパワーアンプモジュール |
CN110797401A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-02-14 | 厦门市三安集成电路有限公司 | 晶体管及其制备方法 |
JP2021132100A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | 株式会社村田製作所 | 高周波電力増幅素子 |
JP2021158641A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 株式会社村田製作所 | 電力増幅素子 |
US11244914B2 (en) * | 2020-05-05 | 2022-02-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Bond pad with enhanced reliability |
JP2022036468A (ja) * | 2020-08-24 | 2022-03-08 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置 |
US11411080B2 (en) * | 2021-01-05 | 2022-08-09 | Win Semiconductors Corp. | Heterojunction bipolar transistor and method for forming the same |
US20240006491A1 (en) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | Globalfoundries U.S. Inc. | Bipolar transistor with stepped emitter |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3762966A (en) * | 1968-09-18 | 1973-10-02 | Gen Electric | Method of fabricating high emitter efficiency semiconductor device with low base resistance by selective diffusion of base impurities |
JPS6381855A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法 |
JPH098055A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Fujitsu Ltd | ヘテロバイポーラ型半導体装置及びその製造方法 |
JP3368452B2 (ja) * | 1995-04-25 | 2003-01-20 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
EP1079438B1 (en) * | 1995-12-29 | 2008-07-09 | Texas Instruments Incorporated | High frequency semiconductor device |
JP3634976B2 (ja) | 1999-03-11 | 2005-03-30 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置,その製造方法,高周波電力増幅装置および無線通信装置 |
JP2001308103A (ja) | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Sharp Corp | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
JP4895421B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2012-03-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | ヘテロ接合型バイポーラトランジスタの製造方法 |
JP2003347307A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Sony Corp | 半導体装置 |
CN1495909A (zh) * | 2002-08-29 | 2004-05-12 | ���µ�����ҵ��ʽ���� | 双极晶体管及其制造方法 |
JP2004327904A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Renesas Technology Corp | バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
JP4933024B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2012-05-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2005096365A1 (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Nec Corporation | 半導体装置 |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017177619A patent/JP2019054120A/ja active Pending
-
2018
- 2018-07-09 TW TW107123716A patent/TWI757522B/zh active
- 2018-09-04 CN CN201811024684.3A patent/CN109616516B/zh active Active
- 2018-09-04 CN CN202210311146.2A patent/CN114823883A/zh active Pending
- 2018-09-07 US US16/125,234 patent/US10665704B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-21 US US16/854,262 patent/US11164963B2/en active Active
-
2021
- 2021-10-06 US US17/495,588 patent/US11978786B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022049752A1 (ja) * | 2020-09-07 | 2022-03-10 | 日本電信電話株式会社 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
JP7480854B2 (ja) | 2020-09-07 | 2024-05-10 | 日本電信電話株式会社 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法 |
WO2023032888A1 (ja) | 2021-09-01 | 2023-03-09 | 東レ株式会社 | 粘着剤、粘着剤付き基板、粘着剤層付き回路基板、積層体、積層体の製造方法、および半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11164963B2 (en) | 2021-11-02 |
TWI757522B (zh) | 2022-03-11 |
TW201926712A (zh) | 2019-07-01 |
US20190088768A1 (en) | 2019-03-21 |
CN109616516B (zh) | 2022-04-12 |
US20220029004A1 (en) | 2022-01-27 |
US10665704B2 (en) | 2020-05-26 |
CN114823883A (zh) | 2022-07-29 |
CN109616516A (zh) | 2019-04-12 |
US20200251579A1 (en) | 2020-08-06 |
US11978786B2 (en) | 2024-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109616516B (zh) | 双极晶体管以及高频功率放大器模块 | |
JP5011549B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6392258B1 (en) | High speed heterojunction bipolar transistor, and RF power amplifier and mobile communication system using the same | |
TWI604530B (zh) | Heterojunction Bipolar Transistors and Power Amplifier Modules | |
US11139390B2 (en) | Bipolar transistor | |
KR20030081094A (ko) | 반도체장치와 그 제조방법 및 전력증폭기 모듈 | |
KR101275724B1 (ko) | 단일 기판 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 | |
CN109994540B (zh) | 半导体装置 | |
JP4217429B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4494739B2 (ja) | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JP4157287B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP4159535B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2002246587A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005101402A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5783241B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4075514B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP5527313B2 (ja) | 半導体装置およびそれを用いた無線通信機器 | |
JP2007035809A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001060662A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JP2007012968A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH03296222A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH09134926A (ja) | バイポーラ半導体装置 | |
JP2005101134A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180713 |