JP2019052332A - 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法 - Google Patents

低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052332A
JP2019052332A JP2017175125A JP2017175125A JP2019052332A JP 2019052332 A JP2019052332 A JP 2019052332A JP 2017175125 A JP2017175125 A JP 2017175125A JP 2017175125 A JP2017175125 A JP 2017175125A JP 2019052332 A JP2019052332 A JP 2019052332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
formula
copper fine
fine particles
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611770B2 (ja
Inventor
秀樹 古澤
Hideki Furusawa
秀樹 古澤
熊谷 正志
Masashi Kumagai
正志 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2017175125A priority Critical patent/JP6611770B2/ja
Priority to PCT/JP2018/033499 priority patent/WO2019054339A1/ja
Priority to TW107131989A priority patent/TWI677488B/zh
Publication of JP2019052332A publication Critical patent/JP2019052332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611770B2 publication Critical patent/JP6611770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】低温域において使用可能なペーストに好適に使用できる新規な表面処理銅微粒子を、水溶液中での表面処理によって製造する方法を提供する。【解決手段】BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子と、式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物の水溶液を、混合する工程、を含む、低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法に関する。
近年、環境保護の観点から、ガソリン車に変わって、ハイブリッド自動車、電気自動車市場の成長が見込まれている。これらのタイプでは電池搭載スペースを確保するために、従来のSiを使用したパワーモジュールから、SiC、GaN等の次世代型パワーモジュールの採用が検討されている。次世代型パワーモジュールでは、従来のパワーモジュールに比べて、耐圧が高い、高温で動作する、電流密度が高くできる、スイッチングが高速である、オン抵抗が小さいなどの利点がある。
次世代型パワーモジュールでは、動作温度が250℃を超えると言われているので、Pbフリーの、融点が220℃であるSn−3Ag−0.5Cuのはんだでチップを接合すると、動作中に接合層が溶融する可能性がある。そこで、Pbフリーの耐熱はんだとしてはAu系はんだ(Au−Sn、Au−Si、Au−Ge)の使用が検討されている(非特許文献1〜3)。しかしながら、Au系のはんだは耐熱性がある一方で、Auを使用するので、材料コストがかかる。
そこで、はんだに代わって、近年注目されているのは金属粉ペーストである。金属粉のサイズが小さいと、表面エネルギーが高く、その金属の融点よりもはるかに低い温度で粉体間の焼結が起こる。はんだとは異なり、いったん焼結すれば、その金属の融点近くまで昇温しなければ、再溶融しない。このような特徴を生かし、Ag粉ペースト、Cu粉ペーストの開発が進められている(特許文献1〜3)。
国際公開第2011/155055号 特開2015−168878号公報 特開2016−191084号公報
P.Alexandrov,W.Wright,M.Pan,M.Weiner,L.Jiao and J.H.Zhao,Solid−State Electron.,47(2003)p.263. R.W.Johnson and L.Williams,Mater.Sci.Forum 483−485(2005)p.785. S.Tanimoto,K.Matsui,Y.Murakami,H.Yamaguchi and H.Okumura,Proceedings of IMAPS HiTEC 2010(May 11−13,2010,Albuquerque,New Mexico,USA),p.32−39.
本発明者の検討によれば、特許文献1に記載されるようなAg粉ペーストも材料コストがかかる上、使用環境下によってはマイグレーション対策が必要となる。また、特許文献2に記載されるCu粉を使ったペーストは、Cu粉の表面処理をアルコール等の有機溶剤を使用して行わなければならないため、生産量が増えた場合に管理上の制約が生じる可能性がある。さらに、このCu粉はアルコール系の溶剤のみとの組み合わせでペースト化されるので、チップ搭載部へのペースト塗工方法には制約がある。特許文献3に記載されるCu粉は、水溶液中での表面処理が可能な上、低温焼成では粉体間の焼結障害となるバインダー樹脂をペーストに添加しても、バインダー樹脂の燃焼温度以下で焼成しても、粉体間での焼結が起こり、さらに、バインダー樹脂をペーストに添加可能なので、粘度制御が容易になり、チップ搭載部へのペースト塗工方法の幅が広がる点で有利であるが、一方で、より低温での接合能力にはさらに向上の余地がある。
したがって、本発明の目的は、低温域において使用可能なペーストに好適に使用できる新規な表面処理銅微粒子を、水溶液中での表面処理によって製造する方法を提供することにある。
本発明者は、これまでの鋭意研究の結果、後述する特定の有機化合物を使用することによって、水溶液中での表面処理によって表面処理微粒子の製造が可能であること、得られた表面処理銅微粒子は、低温域において使用可能なペーストに好適に使用できることを見いだして、本発明に到達した。
したがって、本発明は以下の(1)以下を含む。
(1)
BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子と、以下の式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物の水溶液を、混合する工程、
を含む、低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法:
式(I):
(ただし、式(I)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数である)
式(II):
(ただし、式(II)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、x+y+zは3〜45の整数である)
式(III):
(ただし、式(III)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、nは1以上の整数であり、mは1以上の整数であり、2≦n+m≦45を満たす)
式(IV):
(ただし、式(IV)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、wは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、z+wは2〜45の整数である)。
(2)
銅微粒子が、天然樹脂、多糖類、及びゼラチンからなる群から選択された粒成長抑制剤を使用して湿式法によって調製された銅微粒子である、(1)に記載の製造方法。
(3)
(1)〜(2)のいずれかに記載の製造方法によって製造された低温焼結性表面処理銅微粒子を、溶剤、バインダー樹脂と混合する工程、
を含む、銅微粒子ペーストの製造方法。
(4)
(3)に記載の製造方法によって製造された銅微粒子ペーストを使用して、300℃以下の温度で、ダイと支持体とを接合する工程、
を含む、パワーモジュールの製造方法。
(5)
(3)に記載の製造方法によって製造された銅微粒子ペーストを使用して、300℃以下の温度で、銅板と窒化物基板とを接合する工程、
を含む、パワーモジュールの製造方法。
(6)
接合する工程が、ギ酸を含む窒素雰囲気下、又は5vol%以下の水素を含む窒素雰囲気下で行われる、(4)又は(5)に記載の製造方法。
(7)
以下の式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物からなる、銅微粒子用低温焼結化表面処理剤:
式(I):
(ただし、式(I)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数である)
式(II):
(ただし、式(II)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、x+y+zは3〜45の整数である)
式(III):
(ただし、式(III)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、nは1以上の整数であり、mは1以上の整数であり、2≦n+m≦45を満たす)
式(IV):
(ただし、式(IV)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、wは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、z+wは2〜45の整数である)。
(8)
銅微粒子が、BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子であり、
天然樹脂、多糖類、及びゼラチンからなる群から選択された粒成長抑制剤を使用して湿式法によって調製された銅微粒子である、(7)に記載の銅微粒子用低温焼結化表面処理剤。
本発明によれば、低温焼結性表面処理銅微粒子を、水溶液中での表面処理によって得ることができる。本発明によって得られる低温焼結性表面処理銅微粒子は、低温域において使用可能なペーストに好適に使用できる。本発明によって得られるペーストは半導体チップ(ダイ)と、支持体(基板)とを、低温域の接合条件において、好適に接合して、接合体を製造することができる。
以下に本発明を実施の態様をあげて詳細に説明する。本発明は以下にあげる具体的な実施の態様に限定されるものではない。
[低温焼結性表面処理銅微粒子の製造]
本発明による低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法は、BET比表面積が0.1〜1.0m2/gである銅微粒子と、以下の式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物の水溶液を、混合する工程、を含む製造方法にある。
[表面処理剤]
以下の式(I)〜(IV)で表される化合物は、低温焼結性表面処理銅微粒子を製造するための表面処理に使用することができる。本発明は、銅微粒子用低温焼結化表面処理剤にもある。
[式(I)で表される化合物]
上記化合物として、次の式(I)で表される化合物を使用できる。
式(I):
式(I)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基、好ましくはC10〜C14のアルキル基またはC10〜C14のアルケニル基である。
式(I)において、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、好ましくはx+yは8〜16の整数であり、さらに好ましくはx+yは10〜14の整数である。
式(I)で表される化合物として、式(I)を満たす化合物の混合物を使用することができる。例えば、Rが上記のアルキル基である化合物と、Rが上記のアルケニル基である化合物との混合物を使用することができる。
[式(II)で表される化合物]
上記化合物として、次の式(II)で表される化合物を使用できる。
式(II):
式(II)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基であり、好ましくはC14〜C18のアルキル基またはC14〜C18のアルケニル基である。
式(II)において、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、x+y+zは3〜45の整数であり、好ましくはx+y+zは10〜20の整数であり、さらに好ましくはx+y+zは13〜17の整数である。
式(II)で表される化合物として、式(II)を満たす化合物の混合物を使用することができる。例えば、Rが上記のアルキル基である化合物と、Rが上記のアルケニル基である化合物との混合物を使用することができる。
[式(III)で表される化合物]
上記化合物として、次の式(III)で表される化合物を使用できる。
式(III):
式(III)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基、好ましくはC8〜C18のアルキル基またはC8〜C18のアルケニル基である。
式(III)において、nは1以上の整数であり、mは1以上の整数であり、2≦n+m≦45を満たし、好ましくは5≦n+m≦40を満たし、さらに好ましくは10≦n+m≦30を満たす。
式(III)で表される化合物として、式(III)を満たす化合物の混合物を使用することができる。例えば、Rが上記のアルキル基である化合物と、Rが上記のアルケニル基である化合物との混合物を使用することができる。
[式(IV)で表される化合物]
上記化合物として、次の式(IV)で表される化合物を使用できる。
式(IV):
式(IV)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基、好ましくはC8〜C18のアルキル基またはC8〜C18のアルケニル基である。
式(IV)において、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、wは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、z+wは2〜45の整数である。好ましくはx+yは2〜20の整数であり、さらに好ましくはx+yは4〜12の整数であり、さらに好ましくはx+yは6〜10の整数である。好ましくはz+wは2〜20の整数であり、さらに好ましくはz+wは4〜12の整数であり、さらに好ましくはz+wは6〜10の整数である。
式(IV)で表される化合物として、式(IV)を満たす化合物の混合物を使用することができる。例えば、Rが上記のアルキル基である化合物と、Rが上記のアルケニル基である化合物との混合物を使用することができる。
[表面処理される銅微粒子とBET比表面積]
本発明で表面処理される銅微粒子として、BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子が使用される。好適な実施の態様において、銅微粒子のBET比表面積は、0.5〜6.0m2/gとすることができる。銅微粒子のBET比表面積は、例えばMacsorb HM model−1201(株式会社マウンテック)によって測定算出することができる。
[表面処理される銅微粒子と平均粒径]
好適な実施の態様において、本発明で表面処理される銅微粒子として、平均粒径が例えば0.1〜1.0μmの範囲にある銅微粒子を、好適に表面処理することができる。平均粒径はSEM像からの画像解析、レーザー回折法、動的光散乱法によって求めることができる。
[湿式法による銅微粒子]
本発明で表面処理される銅微粒子として、粒成長抑制剤の存在下で化学還元法又は不均化反応を行って得られた銅微粒子を、好適に使用することができる。これらの方法によって調製された銅微粒子は、湿式法による銅微粒子と総称される。
[化学還元法、不均化反応]
化学還元法又は不均化反応は、公知の手段によって行うことができ、これによって微細なサイズの銅微粒子を得ることができる。
[粒成長抑制剤]
化学還元法又は不均化反応では、微細なサイズの銅微粒子を得るために、粒成長抑制剤が使用される。本発明において、粒成長抑制剤として、天然樹脂、多糖類、及びゼラチンから選択された1種以上を使用することができる。天然樹脂としては、例えばアラビアゴム、セラックをあげることができ、特にアラビアゴムが好ましい。多糖類としては、例えば、キトサン、デキストリン、オリゴ糖をあげることができ、特にキトサンが好ましい。ゼラチンとしては、例えば動物由来の膠、ほ乳類由来の膠、あるいは魚類由来の膠をあげることができ、ほ乳類としては例えば牛、馬、豚をあげることができる。
これらの粒成長抑制剤は、湿式法による銅微粒子の還元生成の際に、例えば処理溶液中に溶解又は分散して使用される。粒成長抑制剤は、例えば生成する銅微粒子100gに対して0.01〜10gの量(濃度)となるように使用できる。
[式(I)〜(IV)で表される化合物の水溶液]
上記の式(I)〜(IV)で表される化合物は、水溶液として、表面処理に使用することができる。水溶液中の化合物(表面処理剤)の濃度は、例えば0.1〜30質量%、0.5〜20質量%の範囲とすることができる。あるいは、水溶液中の化合物(表面処理剤)の濃度は、化合物の質量が、銅微粒子の質量に対して、0.1〜15質量%、0.5〜12質量%、0.5〜10質量%の範囲となるように、調製して使用することができる。
[混合する工程]
表面処理される銅微粒子と、式(I)〜(IV)のいずれかの化合物の水溶液を、混合する工程において、混合は、公知の手段によって行うことができる。混合は、例えば大気圧下、例えば5〜40℃の温度、例えば10分〜3時間、行うことができる。溶液と混合された銅微粒子は、公知の手段によって、分離回収されて、所望によりその後の処理に供することができる。
[低温焼結性表面処理銅微粒子]
本発明によって得られる低温焼結性表面処理銅微粒子は、水溶液と混合する工程によって得られた後に、適宜水溶液から分離し、必要に応じて乾燥や解砕を行って、その後の導電性ペースト(銅微粒子ペースト)の製造に適した形態とすることができる。
[低温焼結性]
本発明によって得られる表面処理銅微粒子は、低温焼結性に優れ、例えば銅微粒子ペーストとした場合に、例えば400℃以下、350℃以下、300℃以下、250℃以下の焼成温度、例えば200℃以上、230℃以上、250℃以上の焼成温度で、優れた焼結体を得ることができる。すなわち、本発明によって得られる表面処理銅微粒子は、低温焼結性に優れているために、銅微粒子ペーストとした場合に、樹脂の分解温度以下の温度条件を選択して、焼結させることができる。
[銅微粒子ペースト]
表面処理銅微粒子を使用して、公知の手段によって、導電性ペースト(銅微粒子ペースト)を製造することができる。好適な実施の態様において、例えば表面処理銅微粒子を、溶剤と混合して銅微粒子ペーストを得ることができる。好ましくはペーストには粘度調整のためにバインダー樹脂を加える。所望に応じて、優れた低温焼結性を妨げない範囲内で、添加剤、ガラスフリット等を添加して使用してもよい。混合は、公知の手段によって行うことができ、1段階又は2段階以上の混練によって行ってもよい。
[ペーストの溶剤]
溶剤としては、沸点50℃以上、250℃以下である溶剤を好適に使用することができる。このような溶剤として、エーテル、ケトン、芳香族化合物、テルペン、アルコール、及びグリコールをあげることができる。溶剤として、特にターピネオール、ジヒドロターピネオール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールが好ましい。ペースト中の溶剤の含有量は、例えば5〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の範囲で添加して使用することができる。
[ペーストのバインダー樹脂]
バインダー樹脂としては、Tgが50〜200℃であるバインダー樹脂であれば特に制限なく使用することができる。銅微粒子は非酸化性雰囲気下又は還元性雰囲気下で焼成されるので、バインダー樹脂としては熱分解温度の低いバインダー樹脂が好ましい。好適なバインダー樹脂として、例えば、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂をあげることができる。特に窒素雰囲気でTG測定(熱重量測定)をした場合、250〜350℃での重量減少が30%以上であるバインダー樹脂を好適に使用することができる。
好適な実施の態様において、本発明による表面処理微粒子は優れた低温焼結性を備えるために、例えば、焼結障害となりうるバインダー樹脂をペースト中に加えた場合であっても、その樹脂の分解温度以下の温度で焼結させることができる。
[焼結体]
銅微粒子ペーストを使用して、公知の手段によって、塗工等を行い、焼成を行って、焼結体(焼成体)を製造することができる。好適な実施の態様において、例えば銅微粒子ペーストを、非酸化性雰囲気下で300℃以下で焼結(焼成)して焼結体(焼成体)を得ることができる。
[接合]
銅微粒子ペーストは、焼成によって接合を行う導電性接合材料として、好適に使用することができる。好適な実施の態様において、銅微粒子ペーストを使用して、公知の手段によって、半導体チップ(ダイ)と基板(支持体)とを、接合することができる。このような接合は、特にダイボンディングと呼ばれる。したがって本発明による接合方法は、ダイボンディング方法にもあり、本発明による接合体の製造は、パワーモジュールの製造方法にもある。さらに、銅板と窒化物基板との接合にも、好適に使用できる。
接合は、ペーストを、例えば半導体チップ(ダイ)と基板(支持体)のいずれかの接合面、又は両方の接合面に塗布して、半導体チップ(ダイ)と基板(支持体)の接合面を塗布されたペーストを介して密着させて配置して、これを焼成(焼結)することによって行うことができる。ペーストを介して密着させて配置する際に、密着を確実にするために接合面に圧力をかけてもよい。あるいは、ペーストを介した密着配置を確実にするために、焼結に先立って、予備的な加熱による予備的な固定を行って、いったん積層体を形成させてもよい。
[接合の温度]
本発明の銅微粒子ペーストは、低温域の焼成によって、好適に接合を行うことができる。焼成の温度(接合の温度)として、例えば400℃以下、350℃以下、300℃以下とすることができ、例えば200〜300℃の範囲とすることができる。
[雰囲気]
上記の焼結(焼成)は、例えば非酸化性雰囲気下又は還元性雰囲気下で行うことができる。非酸化性雰囲気とは、酸化性気体が含まれない又は低減された雰囲気をいい、例えば酸素が完全又は十分に除去された雰囲気をいう。還元性雰囲気は、雰囲気中にCO、H2S、SO2、H2、HCHO、HCOOH、H2O等の還元性気体が、0.5vol%以上、好ましくは1.0vol%以上で含まれる雰囲気をいう。好適な実施の態様において、ギ酸を含む窒素雰囲気下、又は5vol%以下の水素を含む窒素雰囲気下で、焼結して、接合することができる。
[接合強度]
本発明による銅微粒子ペーストは、表面処理銅微粒子の優れた低温焼結性を反映して、低温での焼成によっても、接合強度に優れた接合体を製造することができる。接合体の接合強度は、実施例に記載の手段によって、測定することができる。好適な実施の態様において、例えば、20[MPa]以上、20〜50[MPa]の範囲という接合強度を達成することができる。
[比抵抗]
本発明による銅微粒子ペーストは、表面処理銅微粒子の優れた低温焼結性を反映して、低温での焼成によっても、比抵抗に優れた焼成体(焼結体)を製造することができる。焼成体の比抵抗[μΩ・cm]は、実施例に記載の手段によって、測定することができる。好適な実施の態様において、比抵抗の値は、焼成温度300℃で20μΩ・cm以下、焼成温度250℃で20μΩ・cm以下、200℃で25μΩ・cm以下とすることができる。
[パワーモジュールの製造]
本発明による銅微粒子ペーストは、表面処理銅微粒子の優れた低温焼結性を反映して、低温での焼成によっても、上述のように、優れた接合強度と比抵抗を達成することができる。すなわち、パワーモジュールの製造のためのダイボンディングに特に好適である。
以下に実施例をあげて、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
[例1:実施例1〜4、8〜11、13〜19、23、25〜31、35、37〜43、47、49、比較例1〜3]
[不均化反応による銅微粒子の調製1]
1Lビーカー内に、亜酸化銅粉50gと、保護剤(粒成長抑制剤)としてアラビアゴム0.01〜2.0gを、350mLの純水に分散させ、そこに体積比率25%の希硫酸100mLを添加し、不均化反応を行って銅微粒子を含むスラリーを得た(湿式法による銅微粒子のスラリー)。
このスラリーからデカンテーション、水洗を繰り返し、BET比表面積が0.6〜5.2m2/gの銅微粒子20gを得た。
[例2:実施例5〜7、20〜22、32〜34、44〜46]
[不均化反応による銅微粒子の調製2]
1Lビーカー内に、亜酸化銅粉50gと、保護剤(粒成長抑制剤)として魚から精製した膠、牛から精製した膠、キトサンのいずれか0.4gを、350mLの純水に分散させ、そこに体積比率25%の希硫酸100mLを添加し、不均化反応を行って銅微粒子を含むスラリーを得た(湿式法による銅微粒子のスラリー)。
このスラリーからデカンテーション、水洗を繰り返し、BET比表面積が3.0〜3.9m2/gの銅微粒子20gを得た。
[例3:実施例12、24、36、48]
[化学還元法による銅微粒子の調製]
アラビアゴム2gを2900mLの純水に添加した後、硫酸銅125gを添加し撹拌しながら、80%ヒドラジン一水和物を4000mL添加した。ヒドラジン一水和物の添加後〜3時間かけて室温から60℃に昇温し、更に3時間かけて酸化銅を反応させた。この後60分放置し、銅微粒子を沈降させた。
このスラリーからデカンテーション、水洗を繰り返し、BET比表面積が3.1〜3.2m2/gの銅微粒子20gを得た。
[BET比表面積]
それぞれのBET比表面積は、次の手順によって測定した。得られた結果を表1に示す。
Macsorb HM model−1201(株式会社マウンテック)を使って、1点式で測定した。測定は銅微粒子10g、脱気温度150℃、脱気時間15分で行った。
[例4:実施例1〜12、14〜24、26〜36、38〜48の評価]
[銅微粒子の表面処理]
例1、例2、例3の手順で得られた銅微粒子20gに対して所定量の有機化合物(表面処理剤)を含む水溶液40mLと銅微粒子を、撹拌子を用いて300rpmで1時間混合した後、銅微粉を回収した。その後、窒素中で70℃で1時間乾燥させた後、解砕し、表面処理された銅微粒子を得た。
それぞれの実施例で使用したそれぞれの表面処理剤の構造は、後述して示す。それぞれの実施例において使用した、銅微粒子に対する表面処理剤の質量の比は、表1にまとめて示す。
[ペーストの調製]
得られた、表面処理銅微粒子を、金属比率が80%、アクリル樹脂ビークル(互応化学、KFA−2000、固形分32〜35質量%)を樹脂分が1%、残部をジヒドロターピネオール(溶剤として用いた)として用いて、ミキサーでかき混ぜた後に3本ロールを使ってペーストを調製した。
[接合強度の測定]
得られた各ペーストを銅板上にメタルマスクで厚み50μmに塗工し、塗工されたペーストの上に5mm角の銅板を載せ、大気中で120℃、1分で加熱して積層体を得た。
得られた積層体を、室温でギ酸バブリングした窒素を流しながら250℃または200℃、10分で0.4MPaの圧力をかけて、接合させて接合体を得た。
得られた接合体の接合強度を、次の手順によって測定した。得られた結果を表1に示す。
接合部分横からツールを当て、5mm角の銅板がはがれるまで荷重をかけた。5mm角の銅板がはがれた時の荷重を25mm2で割った値を接合強度として求めた。
[比抵抗の測定]
上記手順で調製されたペーストを、スライドガラス上に5mm幅、20mm長さで印刷し、室温でギ酸バブリングした窒素を流しながら250℃、または200℃、10分で焼成し、比抵抗を測定した。
比抵抗は、次の手順によって測定した。得られた結果を表1に示す。
まず、焼成体の抵抗をロレスターGXで測定した。その後、3次元測定装置で焼成体の厚みを算出し、抵抗値と焼成体断面積、焼成体長さから比抵抗を求めた。
[表面処理剤]
上記使用した有機化合物(表面処理剤)の構造を以下に示す。
・表面処理剤A: (青木油脂製、製品名:blaunonL207)(下記において、x+y=12であり、Rは炭素数12のアルキル基である)
・表面処理剤B: (ライオン製、製品名:リポノール DA−T/25)(下記において、x+y+z=15であり、Rは炭素数14〜18のアルキル基または炭素数14〜18のアルケニル基である)
・表面処理剤C: (三洋化成製、製品名:サンニックスNP)(下記において、2≦n+m≦45であり、Rは炭素数8〜20のアルキル基または炭素数8〜20のアルケニル基である)
・表面処理剤D: (ライオン製、製品名:リポノール C/18−18)(下記において、x+y=8、z+w=8であり、Rは炭素数8〜18のアルキル基または炭素数8〜18のアルケニル基である)
[例5:実施例13、25、37、49の評価]
例1の手順で得られたBET比表面積3.2m2/gの銅微粒子を例4の手順で表面処理剤A〜Dを使って表面処理をし、表面処理銅微粒子を得た後、それぞれのペーストを調製した。焼成雰囲気をギ酸バブリングした窒素から2%H2を含む窒素へと変更した以外は例4の手順で接合強度、比抵抗を測定した。
[例6:比較例1、2の評価]
[銅微粒子の調製]
例1と同様の手順で、銅微粒子を得た。
[有機化合物の合成]
窒素含有有機物(有機物)として以下の手順でアミン化合物を合成した。エポキシ化合物(デナコールEX−521(ナカセケムテックス株式会社製))10.0gとジエタノールアミン5.72g、またはジメチルアミン2.45gを三口フラスコに投入し、ドライアイス−メタノールを冷却媒体とした冷却管を用意して、60℃で3時間反応を行い、ジエタノールアミン又はジメチルアミンで変性した化合物を得た。
[銅微粒子の表面処理]
上記得られた変性化合物(有機化合物)を比較例の表面処理剤として使用して、例4と同様の手順によって、上記得られた銅微粒子に対して表面処理を行って、表面処理銅微粒子を得た。比較例として使用した表面処理剤の種類、及び使用量を、表1にまとめて示す。
[ペーストの調整、接合強度の測定、比抵抗の測定]
上記得られた、表面処理された銅微粒子を使用して、例4と同様の手順によって、ペーストを調製し、接合強度を測定し、比抵抗を測定して、評価した。得られた結果を表1に示す。
[例7:比較例3]
例1の手順で得られた銅微粒子を吸引濾過で回収し、窒素中で70℃で1時間乾燥させた後、解砕し、表面処理をしていない銅微粒子を得た。これを例4の手順でペースト化し、接合強度、比抵抗を測定した。
[表1]
[表1のつづき]
本発明によれば、低温焼結性に優れた、表面処理銅微粒子を、水溶液中での混合という簡素な工程によって得ることができる。本発明は産業上有用な発明である。

Claims (8)

  1. BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子と、以下の式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物の水溶液を、混合する工程、
    を含む、低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法:
    式(I):
    (ただし、式(I)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数である)
    式(II):
    (ただし、式(II)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、x+y+zは3〜45の整数である)
    式(III):
    (ただし、式(III)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、nは1以上の整数であり、mは1以上の整数であり、2≦n+m≦45を満たす)
    式(IV):
    (ただし、式(IV)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、wは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、z+wは2〜45の整数である)。
  2. 銅微粒子が、天然樹脂、多糖類、及びゼラチンからなる群から選択された粒成長抑制剤を使用して湿式法によって調製された銅微粒子である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 請求項1〜2のいずれかに記載の製造方法によって製造された低温焼結性表面処理銅微粒子を、溶剤、バインダー樹脂と混合する工程、
    を含む、銅微粒子ペーストの製造方法。
  4. 請求項3に記載の製造方法によって製造された銅微粒子ペーストを使用して、300℃以下の温度で、ダイと支持体とを接合する工程、
    を含む、パワーモジュールの製造方法。
  5. 請求項3に記載の製造方法によって製造された銅微粒子ペーストを使用して、300℃以下の温度で、銅板と窒化物基板とを接合する工程、
    を含む、パワーモジュールの製造方法。
  6. 接合する工程が、ギ酸を含む窒素雰囲気下、又は5vol%以下の水素を含む窒素雰囲気下で行われる、請求項4又は請求項5に記載の製造方法。
  7. 以下の式(I)〜(IV)で表される化合物から選択された化合物からなる、銅微粒子用低温焼結化表面処理剤:
    式(I):
    (ただし、式(I)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数である)
    式(II):
    (ただし、式(II)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、x+y+zは3〜45の整数である)
    式(III):
    (ただし、式(III)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、nは1以上の整数であり、mは1以上の整数であり、2≦n+m≦45を満たす)
    式(IV):
    (ただし、式(IV)において、Rは、C8〜C20のアルキル基またはC8〜C20のアルケニル基を示し、xは1以上の整数であり、yは1以上の整数であり、zは1以上の整数であり、wは1以上の整数であり、x+yは2〜45の整数であり、z+wは2〜45の整数である)。
  8. 銅微粒子が、BET比表面積が0.1〜10.0m2/gである銅微粒子であり、
    天然樹脂、多糖類、及びゼラチンからなる群から選択された粒成長抑制剤を使用して湿式法によって調製された銅微粒子である、請求項7に記載の銅微粒子用低温焼結化表面処理剤。
JP2017175125A 2017-09-12 2017-09-12 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法 Active JP6611770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175125A JP6611770B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法
PCT/JP2018/033499 WO2019054339A1 (ja) 2017-09-12 2018-09-10 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法
TW107131989A TWI677488B (zh) 2017-09-12 2018-09-12 低溫燒結性表面處理銅微粒子之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175125A JP6611770B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052332A true JP2019052332A (ja) 2019-04-04
JP6611770B2 JP6611770B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=65722670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175125A Active JP6611770B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6611770B2 (ja)
TW (1) TWI677488B (ja)
WO (1) WO2019054339A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109317859B (zh) * 2018-11-05 2021-05-07 复旦大学 纳米铜焊膏、其制备方法及铜-铜键合的方法
CN110202136B (zh) * 2019-05-21 2021-09-03 深圳第三代半导体研究院 一种低温烧结铜膏及其烧结工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141078A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk 導電塗料用銅粉の処理方法
JP2010209366A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Dic Corp 金属ナノ粒子の製造方法
JP2013177677A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅微粒子の製造方法、銅微粒子分散溶液、及び銅微粒子分散溶液の保存方法
JP2015048531A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 金属粉末の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2016047964A (ja) * 2014-01-29 2016-04-07 三井金属鉱業株式会社 銅粉

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941082B2 (ja) * 2014-03-10 2016-06-29 三井金属鉱業株式会社 銅粉
JP6475541B2 (ja) * 2015-03-30 2019-02-27 Jx金属株式会社 表面処理された銅微粒子及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141078A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk 導電塗料用銅粉の処理方法
JP2010209366A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Dic Corp 金属ナノ粒子の製造方法
JP2013177677A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅微粒子の製造方法、銅微粒子分散溶液、及び銅微粒子分散溶液の保存方法
JP2015048531A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 金属粉末の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2016047964A (ja) * 2014-01-29 2016-04-07 三井金属鉱業株式会社 銅粉

Also Published As

Publication number Publication date
TWI677488B (zh) 2019-11-21
WO2019054339A1 (ja) 2019-03-21
TW201920074A (zh) 2019-06-01
JP6611770B2 (ja) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153077B2 (ja) 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置
JP5670924B2 (ja) 導電性接合材とこれを用いたセラミック電子材料の接合方法およびセラミック電子デバイス
JP6072117B2 (ja) 銅微粒子ペースト及びその製造方法
JP6766160B2 (ja) 金属接合用組成物
JP6842836B2 (ja) 銅ペースト及び銅の焼結体の製造方法
JP2019087396A (ja) 銀ペースト、接合体及び接合体の製造方法
JP6509770B2 (ja) 導電性金属粉ペースト
JP6611770B2 (ja) 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法
CN114178523B (zh) 表面处理铜微粒子的制造方法
WO2019021637A1 (ja) 金属接合積層体の製造方法
JP6153076B2 (ja) 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、及びそれを用いた半導体装置
WO2021125161A1 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
TW201615785A (zh) 接合用組成物
JP2021098890A (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
JP6869275B2 (ja) 導電性塗布材料
JP6947280B2 (ja) 銀ペースト及びその製造方法並びに接合体の製造方法
JP2016072622A (ja) Ag下地層付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2019052331A (ja) 表面処理銅微粒子の製造方法
JP2019052330A (ja) 低温焼結性表面処理銅微粒子の製造方法
JP6870436B2 (ja) 金属粒子凝集体とその製造方法、ペースト状金属粒子組成物および接合体の製造方法
JP2019065399A (ja) 表面処理銅微粒子の製造方法
CN114845827A (zh) 银膏及其制造方法以及接合体的制造方法
EP3889317A1 (en) Method for producing bonded object and semiconductor device and copper bonding paste
JP2016129101A (ja) 複合粒子及びその製造方法、導電性ペースト、焼結体、並びに半導体装置
JP2021051913A (ja) 接合材、接合材の製造方法、接合方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250