JP2019049646A - 光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019049646A
JP2019049646A JP2017173821A JP2017173821A JP2019049646A JP 2019049646 A JP2019049646 A JP 2019049646A JP 2017173821 A JP2017173821 A JP 2017173821A JP 2017173821 A JP2017173821 A JP 2017173821A JP 2019049646 A JP2019049646 A JP 2019049646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
positive
lens group
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017173821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019049646A5 (ja
JP6891078B2 (ja
Inventor
純也 市村
Junya Ichimura
純也 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017173821A priority Critical patent/JP6891078B2/ja
Priority to DE102018007033.7A priority patent/DE102018007033B4/de
Priority to GB1814573.0A priority patent/GB2568358B/en
Priority to US16/124,874 priority patent/US10942361B2/en
Priority to CN201811053335.4A priority patent/CN109491045B/zh
Publication of JP2019049646A publication Critical patent/JP2019049646A/ja
Publication of JP2019049646A5 publication Critical patent/JP2019049646A5/ja
Priority to US17/165,058 priority patent/US20210157156A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6891078B2 publication Critical patent/JP6891078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/16Beam splitting or combining systems used as aids for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only

Abstract

【課題】迅速なるフォーカシングが容易で、しかもフォーカシング時の光学性能を良好に維持することが容易な光学系を提供する。【解決手段】物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3より構成され、合焦に際して前記第1レンズ群L1は不動であり、無限遠から近距離への合焦に際し、少なくとも第2レンズ群L2が光軸に沿って物体側に移動し、第2レンズ群L2は、正レンズと、正レンズの像側に配置された負レンズと、負レンズの像側に配置された開口絞りを含み、第3レンズ群L3は、正レンズと、負レンズを含み、第3レンズ群L3の光軸上の長さD3、空気換算でのバックフォーカスBFを各々適切に設定する。【選択図】図1

Description

本発明は光学系及びそれを有する撮像装置に関し、たとえば、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、TVカメラ、監視用カメラ等の撮像光学系として好適なものである。
撮像装置に用いられる撮像光学系として、Fナンバー(Fno)が1.2〜2.0程度と大口径比で、焦点距離が比較的長い中望遠型の撮像光学系が知られている。中望遠型の撮像光学系はポートレート撮影や屋内スポーツでの撮影で広く使用されている。またこのような撮像光学系には、迅速にフォーカス(合焦)ができること、フォーカシングに際して収差変動が少ないこと等が強く要望されている。
フォーカス速度が速いフォーカシング方式として、レンズ系の中間に位置する小型軽量のレンズ群を動かしてフォーカシングをするインナーフォーカス方式が知られている。インナーフォーカス方式を用いた中望遠型で高い光学性能を有した撮像装置が知られている(特許文献1、2)。特許文献1、2は物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、第2レンズ群を光軸上に移動させてフォーカシングを行う光学系を開示している。
特開平7−199066号公報 特開2013−25157号公報
フォーカシング方式としてインナーフォーカス方式は比較的、小型軽量のレンズ群でフォーカシングすることができ、迅速なるフォーカシングが容易である。
大口径比で焦点距離が比較的長い中望遠型の光学系では、フォーカシングに際しての収差変動が少なく、物体距離全般にわたり高い光学性能を得るには、フォーカスレンズ群を適切に選択し、かつレンズ構成を適切に構成することが重要になってくる。
特に大口径で中望遠型の光学系では被写界深度が狭くなるため、球面収差の他、軸上色収差や像面湾曲等の諸収差を良好に補正しないと、画面全体で高い光学性能を得ることが困難になってくる。
本発明は、迅速なるフォーカシングが容易で、しかもフォーカシング時の光学性能を良好に維持することが容易な光学系の提供を目的とする。
本発明の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、合焦に際して前記第1レンズ群は不動であり、無限遠から近距離への合焦に際し、少なくとも前記第2レンズ群が光軸に沿って物体側に移動し、前記第2レンズ群は、正レンズと、該正レンズの像側に配置された負レンズと、該負レンズの像側に配置された開口絞りを含み、前記第3レンズ群は、正レンズと、負レンズを含み、前記第3レンズ群の光軸上の長さをD3、空気換算でのバックフォーカスをBFとするとき、
1.0<D3/BF<3.0
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、迅速なるフォーカシングが容易で、しかもフォーカシング時の光学性能を良好に維持することが容易な光学系が得られる。
(A)、(B) 実施例1の無限遠物体に合焦時のレンズ断面図と縦収差図 (A)、(B) 実施例2の無限遠物体に合焦時のレンズ断面図と縦収差図 (A)、(B) 実施例3の無限遠物体に合焦時のレンズ断面図と縦収差図 (A)、(B) 実施例4の無限遠物体に合焦時のレンズ断面図と縦収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下に、本発明の光学系及びそれを有する撮像装置について説明する。本発明の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成されている。そして合焦に際して第1レンズ群は不動であり、無限遠から近距離への合焦に際し、少なくとも第2レンズ群が光軸に沿って物体側に移動する。
図1(A)、(B)は本発明の実施例1の無限遠に合焦(フォーカス)したときのレンズ断面図と縦収差図である。実施例1は焦点距離86.5、Fナンバー1.24程度の光学系である。図2(A)、(B)は本発明の実施例2の無限遠に合焦(フォーカス)したときのレンズ断面図と縦収差図である。実施例2は焦点距離86.5、Fナンバー1.24程度の光学系である。
図3(A)、(B)は本発明の実施例3の無限遠に合焦(フォーカス)したときのレンズ断面図と縦収差図である。実施例3は焦点距離100.0、Fナンバー1.46程度の光学系である。図4(A)、(B)は本発明の実施例4の無限遠に合焦(フォーカス)したときのレンズ断面図と縦収差図である。実施例4は焦点距離100.0、Fナンバー1.45程度の光学系である。図5は本発明の撮像装置の要部概略図である。
レンズ断面図において左側が物体側(前方、拡大側)、右側が像側(後方、縮小側)である。L0は光学系である。L1は正の屈折力の第1レンズ群、L2は正の屈折力の第2レンズ群、L3は正の屈折力の第3レンズ群である。SPは開口絞りである。フォーカスに関する矢印は無限遠から至近へのフォーカシングに際してのレンズ群の移動方向を示ししている。
IPは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮像光学系として用いる際にはCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当する。
球面収差図において、dはd線(波長587.6nm)、gはg線(波長435.8nm)、CはC線(波長656.3nm)、FはF線(波長486.1nm)を表している。非点収差図において、Mはd線のメリディオナル像面、Sはd線のサジタル像面を表す。歪曲収差はd線について表している。倍率色収差図において、gはg線、CはC線、FはF線を表す。FnoはFナンバーである。Hは像高である。
本発明の光学系L0は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3より構成される。無限遠から近距離への合焦(フォーカシング)に際し、少なくとも第2レンズ群L2が光軸に沿って物体側に移動する。合焦に際して第1レンズ群L1は不動である。
Fnoが2.0以下の所謂大口径比の中望遠レンズでは、入射瞳径が大きくなるため、レンズの前玉有効径が大きくなりやすい。合焦の際に、この前玉有効径の大きなレンズを移動させようとするとフォーカスレンズ群は極めて重くなる。このため、正の屈折力の第1レンズ群を合焦の際に不動とすることが好ましい。
本発明の光学系において、第2レンズ群L2は所謂ダブルガウス型に近いレンズ構成をとっており、開口絞りSPを挟んで物体側と像側に複数レンズを配置している。これにより高い光学性能を確保しつつ、合焦の際の光学性能を良好に維持している。第3レンズ群は短いバックフォーカスを利用して複数のレンズを有することで、合焦の際の光学性能の向上を図りつつ、全体のペッツバール和を低減できるレンズ構成としている。これにより、良好な像面特性を得ている。
第2レンズ群L2は、正レンズと、正レンズの像側に配置された負レンズと、負レンズの像側に配置された開口絞りを含む。第3レンズ群L3は、正レンズと、負レンズを含み、第3レンズ群L3の光軸上の長さをD3、空気換算でのバックフォーカスをBFとする。このとき、
1.0<D3/BF<3.0 ・・・(1)
なる条件式を満足する。
条件式(1)は短いバックフォーカスを利用して、複数のレンズを効果的に配置することができるようにして、これにより色収差とペッツバール和を効果的に補正している。条件式(1)の下限を超えると第3レンズ群L3のレンズ群長が短くなりすぎ、各レンズの屈折力を十分に得ることが困難となり、諸収差の補正が不十分となる。条件式(1)の上限値を超えると第3群が長くなりすぎ、第2群の必要な移動量が確保できなくなるため好ましくない。
各実施例において好ましくは次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。全系の焦点距離をf、第1レンズ群L1の焦点距離をf1、第2レンズ群L2の焦点距離をf2、第3レンズ群L3の焦点距離をf3とする。第2レンズ群L2は非球面形状のレンズ面を含む非球面レンズを含み、非球面レンズの材料のd線における屈折率をNaspとする。第3レンズ群L3は両凸形状よりなる空気レンズを含み、空気レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をRa1、像側のレンズ面の曲率半径をRa2とする。
第2レンズ群L2は最も物体側に正レンズ21を有し、正レンズ21の材料のg線とF線の部分分散比をθgf21とする。第2レンズ群L2は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ21、正レンズ22を有し、正レンズ22の材料のg線とF線の部分分散比をθgf22とする。尚、材料のアッベ数νd、部分分散比θgFは次の式で表される。
g線、F線、d線、C線に対する材料の屈折率をそれぞれng、nd、nF、nCとする。このとき以下の式で表される。
νd=(nd−1)/(nF−nC)
θgF=(ng−nF)/(nF−nC)
このとき次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。
2.0<f1/f<10.0 ・・・(2)
0.8<f2/f<1.1 ・・・(3)
3.0<f3/f<10.0 ・・・(4)
Nasp>1.70 ・・・(5)
−1<(Ra1+Ra2)/(Ra1−Ra2)<5 ・・・(6)
θgf21>0.61 ・・・(7)
θgf22<0.55 ・・・(8)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(2)乃至(4)は本発明の光学系L0を、弱い屈折力の第1レンズ群L1と、弱い正の屈折力の第3レンズ群L3で、フォーカス用の第2レンズ群を挟むレンズ構成とするためのものである。
第1レンズ群L1は大口径化に寄与しており、入射光束を収斂させて、第2レンズ群L2以降の入射光束径を小さくしている。条件式(2)の下限を超えると全体の屈折力に対して合焦時に不動の第1レンズ群L1の正の屈折力が強くなる。この結果、第2レンズ群L2のフォーカス移動量が大きくなりすぎるためよくない。条件式(2)の上限を超えると軸上光束の収斂が少なくなるため、第2レンズ群L2以降での屈折力が大きくなり、球面収差や色収差の補正が難しくなってくる。
第2レンズ群L2は全系の焦点距離とほぼ同等であると好ましい。条件式(3)の下限を超えると第2レンズ群L2の正の屈折力が強くなりすぎ、収差補正が難しくなるとともに、第3レンズ群L3の配置空間が少なくなるので良くない。条件式(3)の上限を超えると第2レンズ群L2のフォーカス移動量が大きくなりすぎるため全体が大型化してくる。
第3レンズ群L3は全体の収差補正と、至近距離へフォーカシングするときの収差変動を低減しており、弱い正の屈折力であるのが好ましい。条件式(4)の下限を超えると周辺光量が不足しやすくなり、条件式(4)の上限を超えると第2レンズ群L2で軸上光束が増大するためレンズ面の曲率が大となりやすく、球面収差や軸上色収差の補正が難しくなる。
球面収差を軽減するためには、開口絞りSPを含む第2レンズ群L2に非球面を配置するのが好ましい。また、非球面形状の非球面効果を増大するために、非球面レンズは条件式(5)を満たす高屈折率の材料より構成するのがよい。
第3レンズ群L3の厚さが厚く、条件式(6)を満たす空気レンズを有することで、ペッツバール和の低減を効果的に行っている。条件式(6)の下限を超えるとペッツバール和が増大してくる。また条件式(6)の上限を超えると、各レンズのレンズ面の曲率が近くなりすぎ、ペッツバール和による補正効果が低下してくる。
大口径比の光学系の場合、被写界深度が極めて浅くなる。このため、わずかなピントずれがあると画面全体の光学性能が低下してくる。特に軸上色収差による各色のピント差があると、色にじみとして解像感が低下するため、軸上色収差を良好に補正されていることが必要である。
一般に正レンズに低分散の材料を用いて軸上色収差の発生を抑え、負レンズに高分散の材料を用いて色消しを行うことが知られているが、それだけでは特に短波長側において色収差が残存しやすい。
そこで各実施例の光学系では前述したレンズ構成の下で条件式(7)、(8)を満足するのが良い。条件式(7)は正レンズ21によって、短波長側の屈折力を増大し、色消しと合わせて広い波長帯域で軸上色収差を軽減するためのものである。条件式(8)は軸上色収差の発生量を軽減するためのものである。条件式(7)、(8)を満足するように、低屈折率で高分散の負レンズと、高屈折率で低分散の正レンズを配置すれば色消しを効果的に行うことが容易となる。
第2レンズ群L2は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ21、正レンズ22、負レンズ23、開口絞りを有し、負レンズ23は非球面形状のレンズ面を含み、かつ物体側に凸面を向けたメニスカス形状よりなるのが良い。
第2レンズ群L2に入射した光束を正レンズ21、正レンズ22、負レンズ23でさらに収斂することで、開口絞りSPより像側に配置する負レンズと、正レンズによる色消しの効果を高めている。また負レンズ23を非球面レンズとすることで、レンズ面の曲率が大きくなりやすい正レンズ21と、正レンズ22より発生する球面収差の補正が効率に行い、負レンズ23以降のレンズ有効径を小さくしている。
第3レンズ群L2は物体側から像側へ順に配置された、正レンズと負レンズを接合した接合レンズ、負レンズ、正レンズからなるのが良い。このような構成をとることで、少ないレンズ枚数で効率的にペッツバール和を補正するのが容易となる。第3レンズ群L3は少なくとも1つの非球面を有するのが好ましい。バックフォーカスが短い光学系では特に軸外収差が増大しやすいので、非球面を用いることにより像面湾曲や歪曲収差を補正し、更にサジタルフレアを効果的に補正している。
第1レンズ群L1は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、正レンズ、負レンズからなるのが良い。これによれば入射光束を正レンズで収束させ、負レンズで発散することで光束を効率良く収斂している。
実施例2、3ではフォーカシングに際して第2レンズ群L2が移動する。実施例3では、フォーカシングに際して、第3レンズ群L3は第2レンズ群L2と互いに異なった軌跡で移動している。これによればフォーカシングに際しての収差変動を効果的に補正することが容易になる。
次に本発明の光学系を撮像光学系として用いたデジタルスチルカメラ(撮像装置)の実施例に関して図5を用いて説明する。
図5において、10はカメラ本体、11は本発明の光学系によって構成された撮像光学系である。12はカメラ本体に内蔵され、撮像光学系11によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。
このように、本発明の光学系をデジタルスチルカメラ等の撮像装置に適用することにより、全系が小型で良好な光学性能を有する撮像光学系が得られる。
以下、実施例1乃至4の具体的な数値データを示す。各数値データにおいて、iは物体側から数えた順序を示し、riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径、diは第i面と第(i+1)面との間の軸上間隔を示す。又、ndi、νdiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材料の屈折率、アッベ数である。非球面係数は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、Kを円錐定数、A、B、C、Dを各々非球面係数としたとき、
なる式で表している。
*は非球面形状を有する面を意味している。「e−x」は10−xを意味している。BFは空気換算のバックフォーカスである。レンズ全長は第1レンズ面から最終レンズ面までの距離にバックフォーカスBFの値を加えた値である。また、前述の各条件式と数値データとの関係を表1に示す。
(数値データ1)

(レンズ群) EA(有効径)R d glass nd νd
OBJ(物体距離)
1 1 70.87 68.4564 8.2000 SFPM2 1.59522 67.73
2 69.33 144.7664 0.5000
3 66.77 68.5861 12.0000 SFPL51 1.49700 81.54
4 65.05 -800.0000 2.8000 SNBM51 1.61340 44.27
5 58.59 57.7047 15.3149
2 6 55.60 55.8845 5.0000 SNPH4 1.89286 20.36
7 54.03 78.7959 0.5000
8 50.60 36.0000 11.5000 SFPM2 1.59522 67.73
9 47.96 191.1367 3.8524
10* 39.81 65.7976 2.0000 SNBH56 1.85478 24.80
11 33.90 25.3489 8.5000
12 33.00 ∞ 4.0000(開口絞り)
13 32.17 -67.4064 1.6000 STIM22 1.64769 33.79
14 32.01 46.6554 9.0000 SLAH55V 1.83481 42.72
15 31.88 -56.3647 1.7000
16 31.64 -36.4167 1.5000 STIM35 1.69895 30.13
17 32.19 69.5252 7.5000 TAFD25 1.90366 31.31
18 32.32 -50.0834 2.0000
3 19 36.39 111.1397 7.0000 TAFD30 1.88300 40.80
20 36.41 -56.7163 1.7000 STIM1 1.62588 35.70
21 35.61 49.5256 7.0000
22* 35.71 -50.0584 2.3000 LBAL42 1.58313 59.38
23* 38.37 ∞ 0.5000
24 41.47 67.7770 5.5000 TAFD35 1.91082 35.25
25 41.59 8469.3686 13.5279
IMG
非球面係数
R10 R22 R23
R 65.7976 -50.0584 1E+13
k 0 0 0
A -2.9208E-06 -2.7151E-06 -3.0334E-06
B -4.6570E-10 5.6754E-09 4.1049E-09
C 3.5596E-13 -4.9970E-12 -4.2155E-12
D 5.5963E-16 1.5780E-14 1.1825E-14

レンズ間隔
OBJ d5 d18
1E+30 15.315 2.000
4100 13.140 4.175
700 2.500 14.815
(数値データ2)
(レンズ群) EA(有効径)R d glass nd νd
OBJ(物体距離)
1 1 70.08 63.4639 9.0000 SYGH51 1.75500 52.32
2 68.66 151.8003 0.5000
3 65.04 61.8854 11.0000 SFPL55 1.43875 94.66
4 63.14 800.0000 2.0000 SNBM51 1.61340 44.27
5 55.11 42.4980 16.2666
2 6 52.97 52.6458 5.5000 SNPH1W 1.80809 22.76
7 51.65 88.0595 0.5000
8 47.85 33.5000 11.8000 SFPL51 1.49700 81.54
9 45.40 347.7223 1.2000
10* 40.76 73.9307 2.0000 SNBH56 1.85478 24.80
11 34.75 25.9345 8.7000
12 34.00 ∞ 4.5000(開口絞り)
13 33.24 -57.3706 1.6000 SNBH8 1.72047 34.71
14 33.49 127.0378 8.0000 TAFD37 1.90043 37.37
15 33.64 -54.2677 1.7176
16 33.35 -37.6961 1.5000 STIM5 1.60342 38.03
17 33.79 54.8160 9.0000 TAFD30 1.88300 40.80
18 33.69 -55.6956 2.0000
3 19 38.10 94.3506 10.0000 TAFD30 1.88300 40.80
20 37.84 -49.1069 1.7000 STIM22 1.64769 33.79
21 36.07 45.7002 7.7933
22* 36.27 -68.8229 2.3000 STIM28 1.68893 31.07
23* 38.61 ∞ 0.5000
24 41.95 64.7739 5.3000 SNBH56 1.85478 24.80
25 42.01 502.6807 13.9170
IMG
非球面係数
R10 R22 R23
R 73.9307 -68.8229 1E+13
k 0 0 0
A -2.34369E-06 -1.35723E-05 -0.000011349
B -4.57974E-10 2.80731E-08 2.66457E-08
C 3.89088E-13 -4.82515E-11 -4.04256E-11
D -2.38394E-16 4.46053E-14 3.66763E-14

レンズ間隔
d5 d18
1E+30 16.27 2
4000 13.88 4.39
700 2.5 15.77
(数値データ3)
(レンズ群) EA(有効径)R d glass nd νd
OBJ(物体距離)
1 1 77.18 70.7213 10.8178 PCD51 1.59349 67.00
2 75.54 249.8665 0.5000
3 69.06 72.9663 12.0622 SFPL55 1.43875 94.66
4 66.92 -425.5839 2.0000 SNBH5 1.65412 39.68
5 58.70 70.5590 19.3840
2 6 53.22 61.3718 5.5000 SNPH4 1.89286 20.36
7 51.55 124.5569 0.5000
8 45.53 32.7351 11.0000 SFPL55 1.43875 94.66
9 42.30 196.9214 2.8412
10* 36.39 74.4943 2.0000 SNBH56 1.85478 24.80
11 31.12 24.6139 8.7546
12 29.57 ∞ 7.2975(開口絞り)
13 28.12 -75.8069 1.5000 SNBH5 1.65412 39.68
14 28.40 33.7056 8.0000 SLAL14 1.69680 55.53
15 28.65 -56.3206 2.2485
16 28.62 -31.3990 1.5000 STIL1 1.54814 45.78
17 32.03 132.0308 8.0000 TAFD30 1.88300 40.80
18 33.97 -45.1046 3.0000
3 19 37.27 122.2481 4.7000 TAFD45 1.95375 32.32
20 37.24 -160.7110 1.7000 STIM8 1.59551 39.24
21 36.85 58.4894 5.7902
22* 37.05 -79.5321 2.3000 STIL1 1.54814 45.78
23 39.58 74.1827 0.5000
24 41.26 56.8279 6.0000 TAFD30 1.88300 40.80
25 41.40 2949.8738 14.0824
IMG
非球面係数
sur R10 R22
R 74.4943 -79.5321
k 0 0
A -1.90055E-06 -2.99483E-07
B 1.00991E-10 2.41357E-09
C -9.37309E-14 -2.75377E-12
D 5.65326E-16 7.35518E-16

レンズ間隔
0bj d5 d18
1.00E+30 19.384 3
4106 16.355 6.029
706 2.5 19.884
(数値実施例4)
(レンズ群) EA(有効径)R d glass nd νd
OBJ(物体距離)
1 1 76.73 67.4702 11.0000 PCD51 1.59349 67.00
2 74.70 193.2837 0.5000
3 69.32 74.8550 12.5000 SFPL55 1.43875 94.66
4 66.28 -550.3944 2.0000 SNBH5 1.65412 39.68
5 58.92 74.4220 30.4001
2 6 49.92 56.0347 6.0000 SNPH4 1.89286 20.36
7 47.83 107.8774 0.5000
8 42.65 32.3851 10.0000 SFPL55 1.43875 94.66
9 39.69 277.8320 2.9974
10* 33.46 79.4323 2.0000 SNBH56 1.85478 24.80
11 28.78 24.1970 6.7447
12 27.85 ∞ 3.5143(開口絞り)
13 27.17 -60.7450 1.5000 SNBH5 1.65412 39.68
14 27.37 29.2377 8.0000 SYGH51 1.75500 52.32
15 27.47 -50.9260 1.8825
16 27.41 -30.5521 1.5000 STIL1 1.54814 45.78
17 30.09 210.4584 7.0000 TAFD30 1.88300 40.80
18 31.80 -43.0700 3.0000
3 19 35.15 -803.3981 6.0000 TAFD45 1.95375 32.32
20 35.51 -47.2877 1.7000 STIM28 1.68893 31.07
21 35.70 77.0121 5.7610
22* 35.90 -54.3484 2.3000 LBSL7 1.51633 64.06
23 39.37 140.3451 0.5000
24 42.36 61.7179 6.5000 TAFD35 1.91082 35.25
25 42.57 -261.0109 14.4943
IMG
非球面係数
R10 R22
R 79.4323 -54.3484
k 0 0
A -3.22032E-06 -1.5876E-06
B 3.14236E-10 1.91273E-09
C -5.64278E-13 3.991E-13
D 1.79148E-15 -5.06168E-15

レンズ間隔
S0 d5 d18 d25
1.00E+30 30.40 3 14.50
4100 27.87 5.50 14.53
350 2.5 27.38 18.02
L0 光学系 L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群 IP 像面 SP 開口絞り

Claims (11)

  1. 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、合焦に際して前記第1レンズ群は不動であり、無限遠から近距離への合焦に際し、少なくとも前記第2レンズ群が光軸に沿って物体側に移動し、前記第2レンズ群は、正レンズと、該正レンズの像側に配置された負レンズと、該負レンズの像側に配置された開口絞りを含み、前記第3レンズ群は、正レンズと、負レンズを含み、前記第3レンズ群の光軸上の長さをD3、空気換算でのバックフォーカスをBFとするとき、
    1.0<D3/BF<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 全系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
    2.0<f1/f<10.0
    0.8<f2/f<1.1
    3.0<f3/f<10.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記第2レンズ群は非球面形状のレンズ面を含む非球面レンズを含み、該非球面レンズの材料のd線における屈折率をNaspとするとき、
    Nasp>1.70
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
  4. 前記第2レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ21、正レンズ22、負レンズ23、開口絞りを有し、前記負レンズ23は非球面形状のレンズ面を含み、かつ物体側に凸面を向けたメニスカス形状よりなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
  5. 前記第3レンズ群は両凸形状よりなる空気レンズを含み、該空気レンズの物体側のレンズ面の曲率半径をRa1、像側のレンズ面の曲率半径をRa2とするとき、
    −1<(Ra1+Ra2)/(Ra1−Ra2)<5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記第3レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズと負レンズを接合した接合レンズ、負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記第1レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、正レンズ、負レンズからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学系。
  8. 前記第2レンズ群は最も物体側に正レンズ21を有し、前記正レンズ21の材料のg線とF線の部分分散比をθgf21とするとき、
    θgf21>0.61
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
  9. 前記第2レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ21、正レンズ22を有し、前記正レンズ22の材料のg線とF線の部分分散比をθgf22とするとき、
    θgf22<0.55
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学系。
  10. フォーカシングに際して、前記第3レンズ群は前記第2レンズ群と互いに異なった軌跡で移動することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成される像を受光する光電変換素子とを備えることを特徴とする撮像装置。
JP2017173821A 2017-09-11 2017-09-11 光学系及びそれを有する撮像装置 Active JP6891078B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173821A JP6891078B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光学系及びそれを有する撮像装置
DE102018007033.7A DE102018007033B4 (de) 2017-09-11 2018-09-05 Optisches system und bildaufnahmevorrichtung
US16/124,874 US10942361B2 (en) 2017-09-11 2018-09-07 Optical system and image pickup apparatus
GB1814573.0A GB2568358B (en) 2017-09-11 2018-09-07 Optical system and image pickup apparatus
CN201811053335.4A CN109491045B (zh) 2017-09-11 2018-09-11 光学系统和图像拾取装置
US17/165,058 US20210157156A1 (en) 2017-09-11 2021-02-02 Optical system and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173821A JP6891078B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光学系及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019049646A true JP2019049646A (ja) 2019-03-28
JP2019049646A5 JP2019049646A5 (ja) 2020-09-03
JP6891078B2 JP6891078B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63921117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173821A Active JP6891078B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 光学系及びそれを有する撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10942361B2 (ja)
JP (1) JP6891078B2 (ja)
CN (1) CN109491045B (ja)
DE (1) DE102018007033B4 (ja)
GB (1) GB2568358B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7015679B2 (ja) * 2017-11-15 2022-02-03 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP7154769B2 (ja) 2018-01-29 2022-10-18 キヤノン株式会社 結像光学系および画像投射装置
JP6701246B2 (ja) * 2018-02-27 2020-05-27 キヤノン株式会社 光学系及び撮像装置
JP7277288B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7270562B2 (ja) * 2020-01-29 2023-05-10 富士フイルム株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
JP7414575B2 (ja) 2020-02-21 2024-01-16 キヤノン株式会社 光学系、及びそれを用いた撮像装置
JP2022020096A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有するレンズ装置、撮像装置
CN114755806B (zh) * 2022-06-10 2022-09-02 深圳市雷影光电科技有限公司 一种大光圈长焦镜头

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157067A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US20110085254A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Young Optics Inc. Fixed-focus lens
JP2013007856A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2013025157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP2015114366A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社シグマ 光学系
WO2017130571A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066113A (en) * 1989-08-18 1991-11-19 Nikon Corporation Projecting lens
JPH07199066A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Nikon Corp 大口径中望遠レンズ
US7924511B2 (en) * 2008-03-31 2011-04-12 Nikon Corporation Optical system, method for focusing, and imaging apparatus equipped therewith
US8238038B2 (en) 2008-08-08 2012-08-07 Tamron Co., Ltd. High variable power zoom lens
CN103443686B (zh) 2011-03-10 2015-10-14 富士胶片株式会社 可变放大率光学系统和成像设备
CN104094157B (zh) * 2012-02-06 2016-08-24 富士胶片株式会社 超广角镜头和摄像装置
JP2013235078A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP6191246B2 (ja) * 2013-05-31 2017-09-06 株式会社ニコン ズームレンズ、光学装置
JP6253437B2 (ja) 2014-02-14 2017-12-27 キヤノン株式会社 結像光学系及びそれを有する画像投射装置
WO2016017725A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP6516451B2 (ja) 2014-11-19 2019-05-22 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび画像投射装置
US10302905B2 (en) * 2015-01-23 2019-05-28 Nikon Corporation Optical system, image-capturing device comprising optical system and method for manufacturing optical system
JP2016161628A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP2016212288A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP6667297B2 (ja) 2016-01-08 2020-03-18 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP7015679B2 (ja) * 2017-11-15 2022-02-03 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157067A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US20110085254A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Young Optics Inc. Fixed-focus lens
JP2013007856A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2013025157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
JP2015114366A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社シグマ 光学系
WO2017130571A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2568358A (en) 2019-05-15
CN109491045A (zh) 2019-03-19
DE102018007033A1 (de) 2019-03-14
US20210157156A1 (en) 2021-05-27
DE102018007033B4 (de) 2020-09-17
US10942361B2 (en) 2021-03-09
GB201814573D0 (en) 2018-10-24
US20190079305A1 (en) 2019-03-14
JP6891078B2 (ja) 2021-06-18
GB2568358B (en) 2021-01-27
CN109491045B (zh) 2021-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891078B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5315562B2 (ja) マクロレンズ
JP6226611B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6615159B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6615160B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP6563130B2 (ja) 撮像用の光学系および撮像装置
JP2015028530A5 (ja)
JP7005312B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
CN111751965B (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的成像装置
JP2017003677A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6546076B2 (ja) 広角レンズ及び撮像装置
JP7179627B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6453713B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6991836B2 (ja) 光学系及び撮像装置
JP2022171857A (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP6665615B2 (ja) 大口径望遠レンズ
JP2019101183A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5854944B2 (ja) インナーフォーカス式レンズ
JP7058981B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2016099543A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2021028708A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6549477B2 (ja) 広角レンズ及び撮像装置
JP7183456B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2019101182A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151