JP7270562B2 - 撮像レンズ及び撮像装置 - Google Patents
撮像レンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7270562B2 JP7270562B2 JP2020012968A JP2020012968A JP7270562B2 JP 7270562 B2 JP7270562 B2 JP 7270562B2 JP 2020012968 A JP2020012968 A JP 2020012968A JP 2020012968 A JP2020012968 A JP 2020012968A JP 7270562 B2 JP7270562 B2 JP 7270562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- object side
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/64—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143505—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged --+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/006—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/20—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
1<|f3/f2|<3 (2)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
本開示の別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、下記条件式(1)、(4)及び(6)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
本開示の別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、第3レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、下記条件式(1)、(4)及び(6)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
本開示の別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、第3レンズ群の焦点距離をf3、無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、下記条件式(1)、(4)、(5)及び(6)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
-1<f3/f1<0.5 (5)
25<ν12-ν3<45 (6)
本開示の別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、下記条件式(1)、(4)及び(6)を満足し、最も物体側のレンズのd線に対する屈折率が1.7以上であり、物体側から2番目のレンズのd線基準のアッベ数が60以上である。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
本開示の別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、物体側に凸面を向けた負レンズと、両凹レンズと、正の屈折力を有する単レンズと、正の屈折力を有する単レンズと、を含み、第1レンズ群の最も像側のレンズ面は、凸面であり、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、とした場合、下記条件式(1)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
本開示の更に別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りを含み、絞りの物体側及び像側に隣接してレンズを有し、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、絞りの物体側に隣接したレンズの像側の面の曲率半径をRstf、絞りの像側に隣接したレンズの物体側の面の曲率半径をRstr、とした場合、下記条件式(1)及び(11)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-1<(Rstr-Rstf)/(Rstr+Rstf)<-0.3 (11)
本開示の更に別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、下記条件式(1)及び(13)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
本開示の更に別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、第3レンズ群の焦点距離をf3、1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、下記条件式(1)、(5)及び(13)を満足する。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-1<f3/f1<0.5 (5)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
本開示の更に別の態様に係る撮像レンズは、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群が像面に対して固定され、第2レンズ群が光軸に沿って移動し、第1レンズ群の焦点距離をf1、第2レンズ群の焦点距離をf2、1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、下記条件式(1)及び(13)を満足し、最も物体側のレンズのd線に対する屈折率が1.7以上であり、物体側から2番目のレンズのd線基準のアッベ数が60以上である。
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
1<|f3/f2|<3 (2)
-0.1<TTL/f1<0.55 (3)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
-1<f3/f1<0.5 (5)
25<ν12-ν3<45 (6)
1.5<(1-β22)×β32<2.5 (7)
1.4<β3<1.55 (8)
-1<(R12-R11)/(R12+R11)<-0.5 (9)
-1.5<(R22+R21)/(R22-R21)<0.1 (10)
-1<(Rstr-Rstf)/(Rstr+Rstf)<-0.3 (11)
0<f2f/f2r<2.5 (12)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<f2/f1<0.5 (1-1)
-0.05<f2/f1<0.4 (1-2)
1<|f3/f2|<3 (2)
2<|f3/f2|<2.7 (2-1)
-0.1<TTL/f1<0.55 (3)
-0.08<TTL/f1<0.5 (3-1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
-0.05<fA/f1<0.16 (4-1)
-1<f3/f1<0.5 (5)
-0.5<f3/f1<0.1 (5-1)
25<ν12-ν3<45 (6)
30<ν12-ν3<42 (6-1)
1.5<(1-β22)×β32<2.5 (7)
1.8<(1-β22)×β32<2.2 (7-1)
1.4<β3<1.55 (8)
1.4<β3<1.5 (8-1)
-1<(R12-R11)/(R12+R11)<-0.5 (9)
-0.8<(R12-R11)/(R12+R11)<-0.6 (9-1)
-1.5<(R22+R21)/(R22-R21)<0.1 (10)
-1<(R22+R21)/(R22-R21)<0.05 (10-1)
-1<(Rstr-Rstf)/(Rstr+Rstf)<-0.3 (11)
-0.82<(Rstr-Rstf)/(Rstr+Rstf)<-0.35 (11-1)
0<f2f/f2r<2.5 (12)
0.8<f2f/f2r<2 (12-1)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
0.11<dd/TTL2<0.15 (13-1)
[実施例1]
実施例1の撮像レンズの構成を示す断面図は図1に示しており、その図示方法と構成は上述したとおりであるので、ここでは重複説明を一部省略する。実施例1の撮像レンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、からなる。無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、第1レンズ群G1及び第3レンズ群G3は像面Simに対して固定されており、第2レンズ群G2のみが光軸Zに沿って物体側へ移動する。第1レンズ群G1は、物体側から像側へ順に、レンズL11~L14の4枚のレンズからなる。第2レンズ群G2は、物体側から像側へ順に、レンズL21~L25の5枚のレンズからなる。第3レンズ群G3は、物体側から像側へ順に、レンズL31~L34の4枚のレンズからなる。以上が実施例1の撮像レンズの概要である。
Zd=C×h2/{1+(1-KA×C2×h2)1/2}+ΣAm×hm
ただし、
Zd:非球面深さ(高さhの非球面上の点から、非球面頂点が接する光軸に垂直な平面に下ろした垂線の長さ)
h:高さ(光軸からレンズ面までの距離)
C:近軸曲率半径の逆数
KA、Am:非球面係数
であり、非球面式のΣはmに関する総和を意味する。
実施例2の撮像レンズの構成を示す断面図を図4に示す。実施例2の撮像レンズは、第3レンズ群G3が物体側から像側へ順に、レンズL31~L33の3枚のレンズからなる点以外は、実施例1の撮像レンズの概要と同様の構成を有する。実施例2の撮像レンズについて、基本レンズデータを表4に、諸元及び可変面間隔を表5に、非球面係数を表6に、各収差図を図5に、横収差図を図6に示す。
実施例3の撮像レンズの構成を示す断面図を図7に示す。実施例3の撮像レンズは、第1レンズ群G1が群全体として負の屈折力を有する点以外は、実施例1の撮像レンズの概要と同様の構成を有する。実施例3の撮像レンズについて、基本レンズデータを表7に、諸元及び可変面間隔を表8に、非球面係数を表9に、各収差図を図8に、横収差図を図9に示す。
実施例4の撮像レンズの構成を示す断面図を図10に示す。実施例4の撮像レンズは、実施例1の撮像レンズの概要と同様の構成を有する。実施例4の撮像レンズについて、基本レンズデータを表10に、諸元及び可変面間隔を表11に、非球面係数を表12に、各収差図を図11に、横収差図を図12に示す。
実施例5の撮像レンズの構成を示す断面図を図13に示す。実施例5の撮像レンズは、第1レンズ群G1が群全体として負の屈折力を有する点以外は、実施例1の撮像レンズの概要と同様の構成を有する。実施例5の撮像レンズについて、基本レンズデータを表13に、諸元及び可変面間隔を表14に、非球面係数を表15に、各収差図を図14に、横収差図を図15に示す。
2 軸上光束
3 最大画角の光束
20 交換レンズ
30 カメラ
31 カメラボディ
32 シャッターボタン
33 電源ボタン
34、35 操作部
36 表示部
37 マウント
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
L11~L14、L21~L25、L31~L34 レンズ
PP 光学部材
Sim 像面
St 開口絞り
Z 光軸
Claims (24)
- 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
前記第3レンズ群の焦点距離をf3、
無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、
最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、
物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
1<|f3/f2|<3 (2)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
で表される条件式(1)、(2)、(4)及び(6)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、
最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、
物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
で表される条件式(1)、(4)及び(6)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
前記第3レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、
最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、
物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
で表される条件式(1)、(4)及び(6)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、
前記第3レンズ群の焦点距離をf3、
最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、
物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
-1<f3/f1<0.5 (5)
25<ν12-ν3<45 (6)
で表される条件式(1)、(4)、(5)及び(6)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
無限遠物体に合焦した状態における全系の焦点距離をfA、
最も物体側のレンズと物体側から2番目のレンズとのd線基準のアッベ数の平均値をν12、
物体側から3番目のレンズのd線基準のアッベ数をν3、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-0.1<fA/f1<0.2 (4)
25<ν12-ν3<45 (6)
で表される条件式(1)、(4)及び(6)を満足し、
最も物体側のレンズのd線に対する屈折率が1.7以上であり、
物体側から2番目のレンズのd線基準のアッベ数が60以上である撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、物体側に凸面を向けた負レンズと、両凹レンズと、正の屈折力を有する単レンズと、正の屈折力を有する単レンズと、を含み、
前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面は、凸面であり、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
で表される条件式(1)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りを含み、前記絞りの物体側及び像側に隣接してレンズを有し、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
前記絞りの物体側に隣接したレンズの像側の面の曲率半径をRstf、
前記絞りの像側に隣接したレンズの物体側の面の曲率半径をRstr、とした場合、
とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-1<(Rstr-Rstf)/(Rstr+Rstf)<-0.3 (11)
で表される条件式(1)及び(11)を満足する撮像レンズ。 - 前記第2レンズ群は、絞りを含む
請求項6又は7に記載の撮像レンズ。 - 前記第3レンズ群の焦点距離をf3とした場合、
-1<f3/f1<0.5 (5)
で表される条件式(5)を満足する請求項6から8の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 最も物体側のレンズのd線に対する屈折率が1.7以上であり、
物体側から2番目のレンズのd線基準のアッベ数が60以上である
請求項6から9の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、絞りと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、前記第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、
前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
で表される条件式(1)及び(13)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
前記第3レンズ群の焦点距離をf3、
1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、前記第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、
前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
-1<f3/f1<0.5 (5)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
で表される条件式(1)、(5)及び(13)を満足する撮像レンズ。 - 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、からなり、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して、2枚の負レンズと、正レンズと、を含み、
前記第2レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含み、
無限遠物体から最至近物体へ合焦する場合、前記第1レンズ群が像面に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、
1つのレンズ成分を1枚の単レンズ又は1つの接合レンズとした場合の、前記第2レンズ群の像側から2番目のレンズ成分の最も像側の面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ成分の最も物体側の面までの光軸上の距離をdd、
前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTL2、とした場合、
-0.5<f2/f1<0.5 (1)
0.09<dd/TTL2<0.17 (13)
で表される条件式(1)及び(13)を満足し、
最も物体側のレンズのd線に対する屈折率が1.7以上であり、
物体側から2番目のレンズのd線基準のアッベ数が60以上である撮像レンズ。 - 前記第3レンズ群の焦点距離をf3とした場合、
1<|f3/f2|<3 (2)
で表される条件式(2)を満足する請求項6から13の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記第3レンズ群は、正レンズと、負レンズと、を含む
請求項6から14の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 無限遠物体に合焦した状態における最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をTTLとした場合、
-0.1<TTL/f1<0.55 (3)
で表される条件式(3)を満足する請求項1から15の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記第2レンズ群は、負レンズと正レンズとが接合されて構成された接合レンズと、前記接合レンズの像側に配置された正の屈折力を有する単レンズと、を含む
請求項1から16の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記第2レンズ群は、負レンズと正レンズとが接合されて構成された接合レンズを複数組と、正の屈折力を有する単レンズと、を含む
請求項1から17の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 無限遠物体に合焦した状態における前記第2レンズ群の横倍率をβ2、
無限遠物体に合焦した状態における前記第3レンズ群の横倍率をβ3、とした場合、
1.5<(1-β22)×β32<2.5 (7)
で表される条件式(7)を満足する請求項1から18の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 無限遠物体に合焦した状態における前記第3レンズ群の横倍率をβ3とした場合、
1.4<β3<1.55 (8)
で表される条件式(8)を満足する請求項1から19の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 最も物体側のレンズの物体側の面の曲率半径をR11、
最も物体側のレンズの像側の面の曲率半径をR12、とした場合、
-1<(R12-R11)/(R12+R11)<-0.5 (9)
で表される条件式(9)を満足する請求項1から20の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 物体側から2番目のレンズの物体側の面の曲率半径をR21、
物体側から2番目のレンズの像側の面の曲率半径をR22、とした場合、
-1.5<(R22+R21)/(R22-R21)<0.1 (10)
で表される条件式(10)を満足する請求項1から21の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 前記第2レンズ群は、絞りを含み、前記絞りの物体側及び像側にレンズを有し、
前記第2レンズ群における前記絞りより物体側の全てのレンズの合成焦点距離をf2f、
前記第2レンズ群における前記絞りより像側の全てのレンズの合成焦点距離をf2r、とした場合、
0<f2f/f2r<2.5 (12)
で表される条件式(12)を満足する請求項1から22の何れか1項に記載の撮像レンズ。 - 請求項1から23の何れか1項に記載の撮像レンズを備えた撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012968A JP7270562B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
US17/150,097 US11906715B2 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-15 | Imaging lens and imaging apparatus |
CN202110114372.7A CN113267876A (zh) | 2020-01-29 | 2021-01-27 | 成像镜头及摄像装置 |
US18/408,373 US20240151951A1 (en) | 2020-01-29 | 2024-01-09 | Imaging lens and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012968A JP7270562B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021117472A JP2021117472A (ja) | 2021-08-10 |
JP7270562B2 true JP7270562B2 (ja) | 2023-05-10 |
Family
ID=76970002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012968A Active JP7270562B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11906715B2 (ja) |
JP (1) | JP7270562B2 (ja) |
CN (1) | CN113267876A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116583773A (zh) * | 2021-11-01 | 2023-08-11 | 北京小米移动软件有限公司 | 光学系统、以及具备光学系统的摄像装置 |
WO2023159432A1 (en) * | 2022-02-24 | 2023-08-31 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Imaging lens assembly, camera module and imaging device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010271669A (ja) | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Ricoh Co Ltd | 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2013029658A (ja) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Sigma Corp | 結像光学系 |
JP2013125213A (ja) | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Olympus Imaging Corp | インナーフォーカスレンズ系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014142604A (ja) | 2012-12-27 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | インナーフォーカスレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2015001641A (ja) | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2015075501A (ja) | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
JP2015194714A (ja) | 2014-03-20 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 単焦点撮像光学系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2017156432A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 |
JP2020181071A (ja) | 2019-04-25 | 2020-11-05 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP2021092694A (ja) | 2019-12-11 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 光学系および撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02136811A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Canon Inc | 小型のズームレンズ |
JP6784952B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-11-18 | 株式会社ニコン | 光学系及び光学機器 |
JP6689771B2 (ja) | 2017-03-01 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP6891078B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP7098564B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2022-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012968A patent/JP7270562B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-15 US US17/150,097 patent/US11906715B2/en active Active
- 2021-01-27 CN CN202110114372.7A patent/CN113267876A/zh active Pending
-
2024
- 2024-01-09 US US18/408,373 patent/US20240151951A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010271669A (ja) | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Ricoh Co Ltd | 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP2013029658A (ja) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Sigma Corp | 結像光学系 |
JP2013125213A (ja) | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Olympus Imaging Corp | インナーフォーカスレンズ系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014142604A (ja) | 2012-12-27 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | インナーフォーカスレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2015001641A (ja) | 2013-06-17 | 2015-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2015075501A (ja) | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
JP2015194714A (ja) | 2014-03-20 | 2015-11-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 単焦点撮像光学系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2017156432A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 |
JP2020181071A (ja) | 2019-04-25 | 2020-11-05 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP2021092694A (ja) | 2019-12-11 | 2021-06-17 | キヤノン株式会社 | 光学系および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240151951A1 (en) | 2024-05-09 |
US11906715B2 (en) | 2024-02-20 |
CN113267876A (zh) | 2021-08-17 |
JP2021117472A (ja) | 2021-08-10 |
US20210231930A1 (en) | 2021-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7098564B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6392153B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7254734B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6921044B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP6847067B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7113795B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6797770B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2019060918A (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP6893492B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP7376421B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7026605B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP6559103B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7115963B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7270562B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP6847068B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7146708B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2023123216A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2022128205A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7126986B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6320904B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2022128204A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2018146869A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7191884B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP7334137B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6925302B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7270562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |