JP2019048576A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048576A
JP2019048576A JP2017174294A JP2017174294A JP2019048576A JP 2019048576 A JP2019048576 A JP 2019048576A JP 2017174294 A JP2017174294 A JP 2017174294A JP 2017174294 A JP2017174294 A JP 2017174294A JP 2019048576 A JP2019048576 A JP 2019048576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license plate
edge
vehicle body
type vehicle
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017174294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670807B2 (ja
Inventor
健士 二股
Kenji Futamata
健士 二股
一平 芝野
Ippei Shibano
一平 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017174294A priority Critical patent/JP6670807B2/ja
Priority to US16/108,677 priority patent/US10926718B2/en
Priority to EP18190415.2A priority patent/EP3453601B1/en
Publication of JP2019048576A publication Critical patent/JP2019048576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670807B2 publication Critical patent/JP6670807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/10Registration, licensing, or like devices
    • B60R13/105Licence- or registration plates, provided with mounting means, e.g. frames, holders, retainers, brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • B62J15/02Fastening means; Stays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/423Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on or besides the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/16Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • G09F2007/1856Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure
    • G09F2007/1865Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure characterised by the supporting structure on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】大型のリアフェンダ等を低減し易く、ライセンスプレート周りの外観性及び着脱作業性を向上し易くする。【解決手段】後輪13と共に軸支され、後輪ブレーキキャリパ72を支持するキャリパブラケット73を有し、キャリパブラケット73は、ライセンスプレート80が取り付けられるライセンスプレートステー81を支持している。【選択図】図5

Description

本発明は、ライセンスプレートが取り付けられる鞍乗り型車両に関する。
自動二輪車等の鞍乗り型車両には、後輪にブレーキディスクを設け、当該ブレーキディスクの回転を規制するブレーキキャリパを車体フレーム又は車体に接続されるサブフレームで支持する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−218066号公報
特許文献1には、ライセンスプレート(ナンバープレートとも称する)の開示はないが、道路上(公道)を走行する場合にはライセンスプレートが必要になる。ライセンスプレートは、シート下に配置された大型のリアフェンダやカウルに取り付けたり、車体から延びるステーに取り付ける構成が一般的である。
しかし、大型のリアフェンダ等が必要であり、また、ライセンスプレート周りの外観性及び着脱作業性が悪化する可能性があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、大型のリアフェンダ等を低減し易く、ライセンスプレート周りの外観性及び着脱作業性を向上し易くすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、後輪(13)を支持するスイングアーム(28)と、前記後輪(13)と共に軸支され、後輪ブレーキキャリパ(72)を支持するキャリパブラケット(73)とを有する鞍乗り型車両において、前記キャリパブラケット(73)は、ライセンスプレート(80)が取り付けられるライセンスプレートステー(81)を支持することを特徴とする。
上記発明において、前記ライセンスプレートステー(81)に支持されるリアフェンダ(87)を備え、前記ライセンスプレート(80)は、前記リアフェンダ(87)に取り付けられてもよい。
また、上記発明において、前記キャリパブラケット(73)は、前記後輪(13)の車軸(13J)より上側に位置してもよい。
また、上記発明において、前記後輪ブレーキキャリパ(72)は、車体側面視で、前記スイングアーム(28)の上側に位置してもよい。
また、上記発明において、車体側面視で、前記キャリパブラケット(73)の後縁(76S)と前記ライセンスプレートステー(81)の後縁(83S)とは連続してもよい。
また、上記発明において、車体側面視で、前記キャリパブラケット(73)の前縁(76F)と前記ライセンスプレートステー(81)の前縁(82F)とは連続してもよい。
また、上記発明において、前記キャリパブラケット73の後縁(76S)と前縁(76F)との間に貫通孔(77)が設けられ、前記後輪(13)の速度を検出する車輪速センサ(92)は、前記貫通孔(77)と重なるように前記キャリパブラケット(73)に固定されてもよい。
また、上記発明において、車体側面視で、前記ライセンスプレートステー(81)はY字形状でもよい。
また、上記発明において、前記スイングアーム(28)の前端を軸支するピボットフレーム(28)と、前記ピボットフレーム(28)の上側を通って前後方向に延びる樹脂フレーム(61)とを有し、前記ピボットフレーム(28)と前記樹脂フレーム(61)とは、これらを上下方向に貫通する締結部材(63)によって締結されてもよい。
本発明では、後輪と共に軸支され、後輪ブレーキキャリパを支持するキャリパブラケットを有し、キャリパブラケットは、ライセンスプレートが取り付けられるライセンスプレートステーを支持するので、ライセンスプレートを、シート下に配置された大型のリアフェンダやカウルに取り付けたり、車体から延びるステーに取り付けたりする必要がない。これにより、大型のリアフェンダ等を低減し易く、ライセンスプレート周りの外観性及び着脱作業性を向上し易くなる。
上記発明において、前記ライセンスプレートステーに支持されるリアフェンダを備え、前記ライセンスプレートは、前記リアフェンダに取り付けられるので、ライセンスプレートステーを、リアフェンダ用のステーに兼用でき、部品点数を低減できる。
また、上記発明において、前記キャリパブラケットは、前記後輪の車軸より上側に位置するので、キャリパブラケットからライセンスプレートの支持位置までの距離を短くでき、ライセンスプレートステーの長さを抑制できる。
また、上記発明において、前記後輪ブレーキキャリパは、車体側面視で、前記スイングアームの上側に位置するので、スイングアーム上側の空きスペースをキャリパスペースに使用でき、配置スペースが限定される鞍乗り型車両に効率良くキャリパを配置できる。
また、上記発明において、車体側面視で、前記キャリパブラケットの後縁と前記ライセンスプレートステーの後縁とは連続しているので、キャリパブラケットとライセンスプレートステーとを一体化した外観にし易くなり、外観性が向上する。
また、上記発明において、車体側面視で、前記キャリパブラケットの前縁と前記ライセンスプレートステーの前縁とは連続するので、キャリパブラケットとライセンスプレートステーとを一体化した外観にし易くなり、外観性が向上する。
また、上記発明において、前記キャリパブラケットの後縁と前縁との間に貫通孔が設けられ、前記後輪の速度を検出する車輪速センサは、前記貫通孔と重なるように前記キャリパブラケットに固定されているので、キャリパブラケットを利用して車輪速センサを保持できると共に、このキャリパブラケットに設けられた貫通孔を有効利用して車輪速センサがパルサーリングの回転を検出可能になる。
また、上記発明において、車体側面視で、前記ライセンスプレートステーはY字形状であるので、キャリパブラケットの内側が肉抜きされたものとなり、重量及びコストを低減し易くなる。
また、上記発明において、前記スイングアームの前端を軸支するピボットフレームと、前記ピボットフレーム(28)の上側を通って前後方向に延びる樹脂フレーム(61)とを有し、前記ピボットフレーム(28)と前記樹脂フレーム(61)とは、これらを上下方向に貫通する締結部材(63)によって締結されている。これにより、ピボットフレームと樹脂フレームとの締結作業がし易くなると共に、締結部材の車体側方への露出を抑えて外観性を向上し易くなる。
本発明の実施形態に係る鞍乗り型車両の右側面図である。 鞍乗り型車両の上面図である。 鞍乗り型車両の正面図である。 収納ボックスを周辺構成と共に車体右側から示した図である。 後輪を周辺構成と共に車体右側から示した図である。 鞍乗り型車両の背面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右、及び上下などの各方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一である。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は本発明の実施形態に係る鞍乗り型車両の右側面図、図2は上面図、図3は正面図である。図1〜図3に示すように、この鞍乗り型車両10は、左右一対の前輪12と一本の後輪13とを備える三輪車両であり、左右一対の前輪12に対して車体が左右に揺動可能な揺動型車両である。また、この鞍乗り型車両10のパワーユニット15は、車体前後中央に配置されたエンジン(内燃機関とも称する)である。
なお、パワーユニット15は、モーターでもよいし、エンジンとモーターの両方でもよい。図1等に示す符号17は排気マフラーであり、符号18は運転者用ステップであり、符号19は同乗者用ステップである。
鞍乗り型車両10の車体フレーム21は、左右一対の前輪12を上下一対のアーム部22(図3)を介してそれぞれ上下に揺動自在に支持する前フレーム部23(図3)を備えている。更に、車体フレーム21は、パワーユニット15を支持するパワーユニット支持フレーム24(図1)と、パワーユニット支持フレーム24の後部に連結されるピボットフレーム25(図1)とを備えている。
図1に示すように、前フレーム部23は、車体左右中央(車幅方向中央)を上下に延びる操舵軸26(ステアリングシャフトとも称する)を回動自在に支持する操舵軸支持部26A(ヘッドパイプとも称する)を備えている。操舵軸支持部26Aは、この操舵軸支持部26Aから下方に延びるフレーム部材26B等を介してパワーユニット支持フレーム24に支持される。
操舵軸支持部26A及び操舵軸26は車体側面視で後上がりに傾斜する。操舵軸26の上端部には、バータイプの操向ハンドル27が取り付けられ、下端部には、前輪12を操向させる不図示の操向機構が連結される。
図3等に示す符号31は、左右一対のフロントクッションであり、符号33は、前輪12の上方をそれぞれ覆う左右一対のフロントフェンダである。また、符号35は、前輪12を操向させる操向機構の一部を構成するタイロッドであり、符号36は、車体前方を覆うフロントカウルであり、符号37は、フロントカウル36に取り付けられたウインドスクリーンである。
図1〜図3に示すように、操舵軸支持部26Aの下方には、左右一対のラジエータ38が配置され、左右のラジエータ38は、ラジエータシュラウド39(ラジエータカバーとも称する)によって囲われている。ラジエータシュラウド39は、ラジエータ38に向けて走行風を整流すると共に、ラジエータ38をガードするガード部材として機能する。左右のラジエータ38は、車体正面視で矩形形状に形成されると共に、車体側面視で後下がりに傾斜して配置され、走行風によってパワーユニット15を循環する冷却水を冷却する。
各ラジエータ38は、図1に示すように、車体側面視で、車体前上部に配置される後述する収納ボックス41と前輪12との間に配置される。また、各ラジエータ38は、図2に示すように、車体平面視で、収納ボックス41の前側左右に配置される。さらに、図3に示すように、各ラジエータ38は、車体前面視で、前輪12とフロントカウル36との間に位置する。
これらによって、収納ボックス41、前輪12及びフロントカウル36との間に空くスペースを効率良く利用してラジエータ38が配置されている。
図1等に示すように、パワーユニット支持フレーム24の上方、且つ操舵軸26後方には、車体左右に開口41Kが形成された収納ボックス41が配置されている。
この収納ボックス41には、収納ボックス41の左右の開口41Kを開閉自在な左右一対の蓋部51が設けられている。収納ボックス41及び蓋部51の構成については後述する。
図1及び図2に示すように、この鞍乗り型車両10は、収納ボックス41の中央上側を通って前後方向に指向する樹脂フレーム61を備えている。樹脂フレーム61は、樹脂材によって形成され、収納ボックス41の中央上側を前後方向に延びる前側樹脂フレーム部61Aと、前側樹脂フレーム部61Aの後縁に連なって車体後方へ延出する後側樹脂フレーム部61Bとを一体に備えている。樹脂フレーム61は、例えば、樹脂成型によって形成されている。
前側樹脂フレーム部61Aは、収納ボックス41よりも幅(車幅方向の長さに相当)が狭い帯状に形成され、収納ボックス41の左右中央を前後に渡って覆う。これにより、前側樹脂フレーム部61Aは、収納ボックス41をガードするガード部材として機能する。
また、前側樹脂フレーム部61Aは、収納ボックス41と合わせて、従来の鞍乗り型車両の燃料タンク、又はタンクカバーを模した形状に形成され、鞍乗り型車両10の外観構成部材としても機能する。
後側樹脂フレーム部61Bは、収納ボックス41の後方、且つ、パワーユニット支持フレーム24の上方を後方に延びると共に、前側樹脂フレーム部61Aよりも幅が広い形状に形成される。この後側樹脂フレーム部61Bは、収納ボックス41の後下方において、上方から下方に向けて貫通する締結部材63(例えば締結ボルト)によってパワーユニット支持フレーム24に締結(固定に相当)される。
図1に示すように、後側樹脂フレーム部61Bは、収納ボックス41の後方で下方に凹むことによって運転者(ライダーとも称する)等が着座するシートを構成するシート部61B1と、このシート部61B1から後方に延出して従来の鞍乗り型車両の車体後部(テール部とも言う)に似た外見を形成するリア部61B2とを一体に備えている。リア部61B2は、後輪13の前上方を覆うので、後輪13からシート部61B1へ向かう雨水等を遮断する前側リアフェンダとして機能可能である。
ピボットフレーム25は、ピボット軸29を介してスイングアーム28の前端を回動自在に支持する。スイングアーム28は、後方に延出して後端に後輪13を回転自在に支持する。これによって、スイングアーム28は上下に揺動自在に支持され、後輪13を上下に移動自在に支持する。なお、スイングアーム28と車体フレーム21との間には不図示のリアクッションが介挿されている。
(収納ボックス41及び蓋部51)
次に、収納ボックス41及び蓋部51について説明する。
図4は収納ボックス41を周辺構成と共に車体右側から示した図である。
収納ボックス41は、左右両側に開口41Kが形成されたボックス本体42と、ボックス本体42の左右の開口41Kを開閉自在な左右一対の蓋部51とを有している。ボックス本体42は、従来の鞍乗り型車両の燃料タンクを模した中空ボックス形状に形成され、樹脂材、又は金属材等によって形成される。
左右の開口41Kは、左右に間隔を空けて形成されることによって、図2に示すように、前側樹脂フレーム部61Aの左右外側に位置する。本実施形態では、左右の開口41Kは、車体側面視で同じ形状であるが、左右で同じ形状に限定しなくてもよい。
なお、左右のいずれか一方に開口41Kを設け、その開口41Kを蓋部51によって開閉自在にしてもよい。つまり、左右の少なくとも一方に開口41Kを設け、その開口41Kを蓋部51によって開閉自在にしていればよい。
左右一対の蓋部51は、車幅中心を基準にして左右対称形状に形成されている。図4に示すように、蓋部51の後下部の外縁51BS(後縁下部(第一傾斜部)に相当、以下、後縁下部51BSと表記する)は、車体側面視で後上がりに傾斜する。蓋部51における後縁下部51BS近傍とボックス本体42との間には、後縁下部51BSに沿った支軸52(回動軸とも称する)が設けられ、蓋部51は、この支軸52を基準にして開閉自在に支持されている。図4及び図2には、支軸52を基準にして開いた状態の蓋部51を二点鎖線で示している。
蓋部51を、この蓋部51の後下部(後縁下部51BS)を基準にして開閉させるので、蓋部51は、この蓋部51の前側が後側と比べて相対的に大きく開く前開きとなる。前開きによって、蓋部51を、ラジエータ38及びラジエータシュラウド39から離間する側(後側)に開くことができる。
したがって、蓋部51を後開き(蓋部51を、前縁51Fを基準に前後方向に開閉させる構成)にする場合と比べて、蓋部51を、蓋部51前方に位置する部材(本構成ではラジエータ38及びラジエータシュラウド39)等と接触させずに開閉し易くなる。また、蓋部51を上開き(蓋部51を、下縁51Sを基準に上下方向に開閉させる構成)にする場合と比べて、蓋部51を、蓋部51下方に位置する部材(本構成ではパワーユニット15及びその周辺部品)等と接触させずに開閉し易くなる。
このため、蓋部51の前方及び下方等に配置される部材が蓋部51の開閉に邪魔にならず、蓋部51の開閉が容易になると共に、ボックス本体42内へのアクセスが容易になる。このように、蓋部51の前方及び下方等に配置される部材が蓋部51の開閉に邪魔にならないので、蓋部51の大型化又は開口41Kの大型化もし易くなり、これによっても、ボックス本体42内へのアクセスがし易くなる。
また、本構成では、蓋部51の回動軸である支軸52が後下がりに傾斜するので、蓋部51は後下方に向けて開くことになる。仮に、蓋部51を、真後ろに向けて開く場合、シート部61B1に座る運転者の上半身に蓋部51が接触し易くなってしまう。
したがって、本構成では、後方の運転者の上半身を避けるように蓋部51を開き易くなる。しかも、蓋部51を開いた場合に、重力の作用によって蓋部51を開いた状態に保持できる。このため、蓋部51を後開きや下開き(蓋部51を上縁を基準に上下方向に開閉させる構成)にする場合と比べて、蓋部51を開いた状態に保持する保持機構が不要になり、部品点数の低減等もし易くなる。
次いで、蓋部51の外形状について説明する。図4に示すように、蓋部51は、ラジエータシュラウド39の後縁39Bに沿って後下がりに傾斜する前縁51Fと、前縁51Fの下端から後方に向けて水平に延出する下縁51Sと、下縁51Sの後端から後上がりに傾斜した後に前上がりに傾斜する側面視でV字形状の後縁51Bと、後縁51Bの上端から前方に向けて水平に延出して前縁51Fの上端につながる上縁51Uとを有している。
前縁51Fのうち、ラジエータシュラウド39に近接する前下部の領域51FS(前縁下部(第二傾斜部)に相当、以下、前縁下部51FSと表記する)は、ラジエータシュラウド39の後縁39Bと平行に後下がりに傾斜する。
これにより、前縁下部51FSをラジエータシュラウド39に近づけて配置でき、ラジエータシュラウド39後方のスペースを蓋部51に有効利用できる。なお、ラジエータシュラウド39の後縁39Bは、ラジエータ38の傾斜に沿っているので、前縁下部51FSはラジエータ38に沿って傾斜しているとも言える。
前縁51Fのうち、前上部の領域51FU(前縁上部に相当、以下、前縁上部51FUと表記する)は、ラジエータシュラウド39の上方にて前方に突出する突出形状に形成される。これにより、図5に示すように、ボックス本体42の開口41Kを、ラジエータシュラウド39の上方にて前方に拡げても、その拡がった部分を蓋部51で覆うことができる。つまり、ラジエータシュラウド39上方のスペースを利用して開口41K及び蓋部51を大型化できる。
蓋部51の下縁51Sと上縁51Uとは、車体側面視で前後に渡って水平に延びる。また、本構成では、収納ボックス41の開口41Kを、蓋部51の下縁51Sと上縁51Uに沿って形成することにより、開口41Kを効率良く大型化している。
蓋部51の後縁51Bは、下縁51Sの後端から後上がりに傾斜する後縁下部51BS(第一傾斜部に相当)と、後縁下部51BSの後端から前上がりに傾斜して上縁51Uの後端につながる外縁である後縁上部51BU(第三傾斜部に相当)とで構成されている。
蓋部51の後縁上部51BUは後下がりに傾斜するので、燃料タンク又はタンクカバーを模した形状の収納ボックス41の後上部に沿って傾斜することになる。したがって、蓋部51を後方に向けて効率良く大型化でき、開口41Kも後方に大型化でき、収納物の出し入れが容易になる。
このように、本実施形態の鞍乗り型車両10では、収納ボックス41と前輪12との間にラジエータ38が配置され、収納ボックス41の開口41Kを開閉自在な蓋部51の後縁51Bの少なくとも一部である後縁下部51BSが車体側面視で斜めに傾斜し、この傾斜に沿った支軸52を基準にして蓋部51が前開きに支持されている。この構成によれば、蓋部51を開閉する際に、収納ボックス41前方に配置したラジエータ38等の部材との接触を避け易くなり、蓋部51を開閉し易くなる。
しかも、蓋部51の後縁下部51BS(第一傾斜部に相当)は、車体側面視で後上がりに傾斜し、支軸52は、蓋部51の後下部に設けられると共に、車体側面視で蓋部51の後縁下部51BSに沿っている。この構成によれば、蓋部51を開閉する際に、蓋部51後方に存在する乗員の上半身を避け易くなると共に、重力を利用して蓋部51を開いた状態に保持し易くなる。
また、蓋部51の前縁51Fは、車体側面視で後下がりに傾斜する前縁下部51FS(第二傾斜部に相当)を有し、後縁下部51BS(第一傾斜部)と前縁下部51FS(第二傾斜部)とにより、蓋部51の下部は下方に行くほど前後長が短い形状となっている。これにより、後縁下部51BSにより、収納ボックス41後下方にスペースを確保し易くなり、締結部材63及びピボットフレーム25等のスペースを十分に確保できる。また、前縁下部51FSにより、収納ボックス41と前輪12との間にスペースを確保し易くなり、ラジエータ38等のスペースを確保し易くなる。
また、ラジエータ38は、車体側面視で蓋部51の前縁下部51FS(第二傾斜部)に沿って配置されているので、ラジエータ38を収納ボックス41に寄せて配置でき、配置スペースが限定される鞍乗り型車両10にラジエータ38を効率良く配置できる。
しかも、収納ボックス41の前端41T(図4)に対し、ラジエータ38の後端38T(図4)は車体後方に位置している。これにより、収納ボックス41とラジエータ38とは車体平面視で少なくとも一部が重なり、配置スペースが限定される鞍乗り型車両10に収納ボックス41とラジエータ38とを効率良く配置できる。
また、図2及び図3に示すように、ラジエータ38は、車体前面視で収納ボックス41よりも車幅方向外側に張り出すので、大型のラジエータ38を配置し易くなり、十分な冷却能力を確保し易くなる。
また、本構成では、収納ボックス41の中央上側を通って前後方向に延びる樹脂フレーム61(図2)を有するので、樹脂フレーム61が蓋部51の開閉を妨げない。これにより、樹脂フレーム61の上にタンクバッグ等の積載物を積載した状態で、蓋部51を開閉可能である。
また、蓋部51の後縁51Bは、車体側面視で後下がりに傾斜する後縁上部51BU(第三傾斜部に相当)を有し、後縁下部51BS(第一傾斜部)と後縁上部51BU(第三傾斜部)とにより、蓋部51は後方に行くほど上下長が短い形状となっている。これにより、樹脂フレーム61を、蓋部51の後縁上部51BU(第三傾斜部)に沿わせて配置することで、樹脂フレーム61を、従来の鞍乗り型車両の燃料タンク又はタンクカバーを模した形状にし易くなる。
また、樹脂フレーム61は、車体側面視(図4)で後縁下部51BS(第一傾斜部)及び後縁上部51BU(第三傾斜部)に沿って屈曲して配置されるので、樹脂フレーム61を収納ボックス41に沿わせて効率良く配置できる。
また、樹脂フレーム61と樹脂フレーム61下方のピボットフレーム25とは、これらを上下方向に貫通する締結部材63によって締結される。この構成によれば、ピボットフレームと樹脂フレームとの締結作業がし易くなると共に、締結部材63の車体側方への露出を抑えて外観性を向上し易くなる。
(鞍乗り型車両10の後部構造)
続いて、鞍乗り型車両10の後部構造について説明する。
図5は後輪13を周辺構成と共に車体右側から示した図、図6は鞍乗り型車両10の背面図である。
図5及び図6に示すように、スイングアーム28は、後輪13を片持ち支持する片持ち式である。
図5に示すように、スイングアーム28の後端部には、後輪13を制動する後輪ブレーキを構成するブレーキディスク71、後輪ブレーキキャリパ72及びキャリパブラケット73が配置される。ブレーキディスク71は、後輪13の左右いずれか一方(本構成では右側)に配置され、後輪13と一体に回転する。キャリパブラケット73は、後輪13と共に軸支され、ブレーキディスク71の回転を制動する後輪ブレーキキャリパ72を支持する。ブレーキディスク71及び後輪ブレーキキャリパ72には公知の構成を広く適用可能である。
キャリパブラケット73は、車体側面視で、後輪13の車軸13J(後輪軸とも称する)から径方向外側に延出する略扇型の外形状に形成され、金属材によって一体に形成される。但し、金属材以外を使用してもよい。
本構成のキャリパブラケット73は、車軸13Jの上方及び後上方に延出するブラケットに形成され、車軸13Jより上側に位置する。上方に延出する部分74には、後輪ブレーキキャリパ72が、締結部材75(例えば締結ボルト)等によって締結され、後輪ブレーキキャリパ72を車軸13Jに対して前上方に支持する。この上方に延出する部分74を、以下、後輪ブレーキキャリパ72を支持する「キャリパ支持部74」と表記する。
キャリパブラケット73には、車軸13Jの後上方に延出する部分76に、ライセンスプレートステー81が固定されている。ライセンスプレートステー81は、ライセンスプレート80(ナンバープレートとも称する)を支持する部材である。キャリパブラケット73における後上方に延出する部分76を、以下、ライセンスプレートステー81を支持する「ステー支持部76」と表記する。
ステー支持部76は、車体側面視(図5)で、車軸13Jから後上方に離れるに従って細くなる台形形状に形成されている。このステー支持部76の後縁76Bは、キャリパブラケット73の後縁の一部を構成している。また、ステー支持部76の前縁76Fは、キャリパブラケット73の前縁の一部を構成している。このステー支持部76には、車幅方向に貫通する貫通孔77が形成され、ステー支持部76の軽量化が図られている。
また、ブレーキディスク71の内周部にはパルサーリング91が取り付けられ、パルサーリング91の一部は車体側面視で貫通孔77に重なる。ステー支持部76を挟んで、パルサーリング91の反対側(車幅方向外側)には、車輪速センサ92が配置される。
車輪速センサ92は、貫通孔77と重なるようにステー支持部76に固定され、スイングアーム28及び車軸13Jの上方、且つ、後輪ブレーキキャリパ72の後方に配置される。この車輪速センサ92は、パルサーリング91の回転に伴う磁束変化によってパルス信号を発生する不図示のピックアップコイルを備え、このピックアップコイルが側面視で貫通孔77と重なる位置に設けられる。これによって、貫通孔77を利用して、車輪速センサ92がパルサーリング91の回転を検出可能である。
この車輪速センサー92から延びる配線93は、車輪速センサー92から上方凸に湾曲すると共に、スイングアーム28上方をスイングアーム28に沿って車体前方に向けて延びる。この配線93は、図5に示すように、車体側面視で、車輪速センサー92の上方から車体前方に向けて下方凸の湾曲形状に沿って延びた後、後輪ブレーキキャリパ72の車幅方向外側にて上方凸の湾曲形状に沿って車体前方に向けて延びる。
後輪ブレーキキャリパ72の前部には、ブレーキ配管の後端部72Tが接続され、この後端部72Tと配線93とは車体側面視で一部が重なっている。
ライセンスプレートステー81は、車体側面視でY字形状を有しており、金属材又は金属以外の剛性を有する材料で形成されている。より具体的には、ライセンスプレートステー81は、ステー支持部76に連結されて後方に延出すると共に最後端で合流する2本の棒状部材82、83と、これら棒状部材82、83の合流部である最後端から後方に延出する後側棒状部材84とを一体に備えている。
2本の棒状部材82、83は、側面視でV字形状を形成しており、車体側方から締結部材85(例えば締結ボルト)によってステー支持部76に連結される。連結された場合、上側の棒状部材82は、ステー支持部76の前縁76Fに沿って後方に延出し、下側の棒状部材83は、ステー支持部76の後縁76Sに沿って後方に延出する。
これら棒状部材83、84は、図6に示すように、後方ほど車幅方向内側に湾曲し、最後端が後側棒状部材84につながる。
図5に示すように、本構成では、車体側面視で、上側の棒状部材82の前縁82F(ライセンスプレートステー81の前縁に相当)が、ステー支持部76の前縁76F(キャリパブラケット73の前縁に相当)と直線状に連続する。また、車体側面視で、下側の棒状部材83の後縁83S(ライセンスプレートステー81の後縁に相当)が、ステー支持部76の後縁76S(キャリパブラケット73の後縁に相当)と直線状に連続する。
これらにより、ライセンスプレートステー81とキャリパブラケット73とが一体化した外観となり、且つ、後方に行くほど小型化した外観となる。なお、ライセンスプレートステー81とキャリパブラケット73とを連結する方法は、締結部材85を使用する方法に限定されず、他の方法を適用してもよい。
後側棒状部材84は、車体側面視(図5)で後上方に向けて直線状に延びると共に、車体背面視(図6)で車幅方向内側に向けて湾曲し、後輪13の後上方まで延出する。これにより、後側棒状部材84の最後端に位置する部分84B(最後端部84Bと言う)は、車体背面視(図6)で後輪13と重なり、且つ、車軸13Jより上側に位置している。
この最後端部84Bには、リアフェンダ87が取り付けられ、このリアフェンダ87の下部に、ライセンスプレートブラケット88(以下、プレートブラケット88と言う)を介してライセンスプレート80が取り付けられている。
リアフェンダ87は、後輪13を覆うカバー部材であり、金属材又は樹脂材等によって形成されている。このリアフェンダ87は、ライセンスプレートステー81の最後端部84Bから後輪13の外周面に沿って後下方に延出する後方延出部87Aと、最後端部84Bから後輪13の外周面に沿って前上方に延出する前方延出部87Bとを一体に備える。
このリアフェンダ87によって後輪13の後上方が覆われるので、後輪13の後上方から後側樹脂フレーム部61B(シート部61B1(図1参照)を含む)へ向かう雨水等が遮断される。このため、シート下(シート部61B1の下)に大型のリアフェンダを配置しなくても、後輪13からの雨水等を遮断できる。
また、本構成では、このリアフェンダ87と、後側樹脂フレーム部61Bのリア部61B2とによって、後輪13からシート部61B1等への雨水等を遮断可能である。したがって、後輪13からの雨水等をより効果的に遮断できる。
プレートブラケット88は、リアフェンダ87の後方延出部87Aに取り付けられ、車体背面視(図6)で、ライセンスプレート80の上部を、後方延出部87Aの下部に重ねた位置に支持する。これによって、ライセンスプレート80の下部がリアフェンダ87の後方延出部87Aよりも下方に位置し、後輪13からの雨水等がライセンスプレート80によっても遮断される。ライセンスプレート80の下部をリアフェンダに兼用できるので、リアフェンダ87を小型化でき、ライセンスプレート80周りの部品の小型化及び軽量化が可能になる。
このように、本実施形態では、後輪ブレーキキャリパ72を支持するキャリパブラケット73が、ライセンスプレート80が取り付けられるライセンスプレートステー81を支持している。このため、ライセンスプレート80を、シート(シート部61B1に相当)下に配置された大型のリアフェンダやカウルに取り付けたり、車体から延びるステーに取り付けたりする必要がない。
したがって、大型のリアフェンダやカウルにライセンスプレート80を取り付ける場合と比べて、ライセンスプレート80周りの外観性を向上し易くなる。また、キャリパブラケット73とライセンスプレートステー81とを組んだ状態で車体に着脱でき、着脱作業性を向上し易くなる。
また、ライセンスプレートステー81に支持されるリアフェンダ87を備え、ライセンスプレート80はリアフェンダ87に取り付けられるので、ライセンスプレートステー81を、リアフェンダ87用のステーに兼用できる。したがって、部品点数を低減でき、これによっても、ライセンスプレート80周りの外観性を向上し易くなる。
しかも、キャリパブラケット73は、後輪13の車軸13Jより上側に位置するので、キャリパブラケット73からライセンスプレート80の支持位置までの距離を短くでき、ライセンスプレートステー81の長さを抑制できる。したがって、部品の小型化及び軽量化に有利となる。
また、後輪ブレーキキャリパ72は、車体側面視で、スイングアーム28の上側に位置するので、スイングアーム28上側の空きスペースをキャリパスペースに使用できる。したがって、配置スペースが限定される鞍乗り型車両10に効率良くキャリパを配置できる。
また、車体側面視で、キャリパブラケット73の後縁76Sとライセンスプレートステー81の後縁83Sとは連続するので、キャリパブラケット73とライセンスプレートステー81とを一体化した外観にし易くなり、外観性が向上する。
さらに、車体側面視で、キャリパブラケット73の前縁76Fとライセンスプレートステー81の前縁82Fとは連続するので、これによっても、キャリパブラケット73とライセンスプレートステー81とを一体化した外観にし易くなり、外観性が向上する。
また、キャリパブラケット73の後縁76Sと前縁76Fとの間に貫通孔77が設けられ、車輪速センサ92は、キャリパブラケット73に設けられた貫通孔77と重なるようにキャリパブラケット73に固定されている。これにより、車軸13Jより上側に位置するキャリパブラケット73を利用して車輪速センサ90を保持できると共に、このキャリパブラケット73に設けられた貫通孔77を有効利用して車輪速センサ90がパルサーリング91の回転を検出可能になる。従って、配置スペースが限定される鞍乗り型車両10に効率良く車輪速センサ90を配置できる。
また、車体側面視で、ライセンスプレートステー81はY字形状であるので、キャリパブラケット73の内側が肉抜きされたものとなり、重量及びコストを低減し易くなる。
上述の実施形態は、あくまでも本発明の一実施の態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、上述の実施形態では、図1に示す鞍乗り型車両10に本発明を適用する場合を説明したが、これに限らず、自動二輪車や、ATV(不整地走行車両)等の三輪車両や四輪車両等の様々な鞍乗り型の車両に本発明を適用してもよい。
10 鞍乗り型車両
12 前輪
13 後輪
13J 車軸
15 パワーユニット
21 車体フレーム
23 前フレーム部
23A 操舵軸支持部
24 パワーユニット支持フレーム
25 ピボットフレーム
26 操舵軸
27 ハンドル
28 スイングアーム
29 ピボット軸
38 ラジエータ
39 ラジエータシュラウド
39B ラジエータシュラウドの後縁
41 収納ボックス
41K 開口
42 ボックス本体
51 蓋部
51F 蓋部の前縁
51B 蓋部の後縁
51S 蓋部の下縁
51U 蓋部の上縁
51BS 蓋部の後縁下部(第一傾斜部)
51BU 蓋部の後縁上部(第三傾斜部)
51FS 蓋部の前縁下部(第二傾斜部)
51FU 蓋部の前縁上部
52 支軸
61 樹脂フレーム
61A 前側樹脂フレーム部
61B 後側樹脂フレーム部
61B1 シート部
61B2 リア部
63、85 締結部材
71 ブレーキディスク
72 後輪ブレーキキャリパ
73 キャリパブラケット
74 キャリパ支持部
76 ステー支持部
76F ステー支持部の前縁(キャリパブラケットの前縁)
76S ステー支持部の後縁(キャリパブラケットの後縁)
80 ライセンスプレート
81 ライセンスプレートステー
82F ライセンスプレートステーの前縁
83S ライセンスプレートステーの後縁
87 リアフェンダ
88 ライセンスプレートブラケット

Claims (9)

  1. 後輪(13)を支持するスイングアーム(28)と、前記後輪(13)と共に軸支され、後輪ブレーキキャリパ(72)を支持するキャリパブラケット(73)とを有する鞍乗り型車両において、
    前記キャリパブラケット(73)は、ライセンスプレート(80)が取り付けられるライセンスプレートステー(81)を支持することを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記ライセンスプレートステー(81)に支持されるリアフェンダ(87)を備え、前記ライセンスプレート(80)は、前記リアフェンダ(87)に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記キャリパブラケット(73)は、前記後輪(13)の車軸(13J)より上側に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記後輪ブレーキキャリパ(72)は、車体側面視で、前記スイングアーム(28)の上側に位置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  5. 車体側面視で、前記キャリパブラケット(73)の後縁(76S)と前記ライセンスプレートステー(81)の後縁(83S)とは連続することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  6. 車体側面視で、前記キャリパブラケット(73)の前縁(76F)と前記ライセンスプレートステー(81)の前縁(82F)とは連続することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  7. 前記キャリパブラケット73の後縁(76S)と前縁(76F)との間に貫通孔(77)が設けられ、
    前記後輪(13)の速度を検出する車輪速センサ(92)は、前記貫通孔(77)と重なるように前記キャリパブラケット(73)に固定されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  8. 車体側面視で、前記ライセンスプレートステー(81)はY字形状であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
  9. 前記スイングアーム(28)の前端を軸支するピボットフレーム(28)と、
    前記ピボットフレーム(28)の上側を通って前後方向に延びる樹脂フレーム(61)とを有し、前記ピボットフレーム(28)と前記樹脂フレーム(61)とは、これらを上下方向に貫通する締結部材(63)によって締結されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
JP2017174294A 2017-09-11 2017-09-11 鞍乗り型車両 Active JP6670807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174294A JP6670807B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 鞍乗り型車両
US16/108,677 US10926718B2 (en) 2017-09-11 2018-08-22 Saddle riding vehicle
EP18190415.2A EP3453601B1 (en) 2017-09-11 2018-08-23 Saddle riding vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174294A JP6670807B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048576A true JP2019048576A (ja) 2019-03-28
JP6670807B2 JP6670807B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=63371540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174294A Active JP6670807B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10926718B2 (ja)
EP (1) EP3453601B1 (ja)
JP (1) JP6670807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001247T5 (de) 2019-03-15 2021-12-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Halbleiterschaltung und elektronische vorrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172315B2 (ja) * 2018-09-11 2022-11-16 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ構造
TWI688499B (zh) * 2019-03-14 2020-03-21 何春達 使車牌限制於可視角度之車牌固定架
US20230166807A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-01 Sram, Llc Brake mounts for bicycles
CN115946805B (zh) * 2022-11-30 2023-07-11 平湖旭辉儿童用品股份有限公司 一种防滑的儿童电动车

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263280A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2004074915A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の灯火器支持装置
JP2006069300A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤフェンダ
US20100230199A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle having a multi-functional rear brake caliper bracket
JP2011068339A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のテールライト装置
JP2014189225A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のフロントフェンダー構造
JP2015081006A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 スズキ株式会社 過給機付自動二輪車
CN105109588A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 力帆实业(集团)股份有限公司 具有新的后挡泥板安装状态的两轮机动车
JP2016175592A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のセンサ取付構造
US20160297497A1 (en) * 2013-11-29 2016-10-13 Bombardier Recreational Products Inc. Axle adjuster for a vehicle
JP2018001812A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218066A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Suzuki Motor Corp スクータ型自動二輪車の後輪ディスクブレーキ装置
JP4577806B2 (ja) 2001-01-19 2010-11-10 本田技研工業株式会社 自動2輪車の車体構造
JP4381768B2 (ja) * 2003-10-10 2009-12-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の収納装置
JP4119344B2 (ja) 2003-10-10 2008-07-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CA2532624C (en) * 2005-05-25 2008-09-30 Denis Desrosiers Fat tire adapter kit for motorcycle
US7543673B2 (en) * 2006-07-14 2009-06-09 Bombardier Recreational Products Inc. Wheeled vehicle with water deflectors
US20090065278A1 (en) * 2007-05-11 2009-03-12 White John L Right side drive conversion
JP5109207B2 (ja) * 2008-09-24 2012-12-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5469971B2 (ja) * 2009-09-16 2014-04-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後部灯火器構造
JP6078368B2 (ja) * 2013-02-14 2017-02-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
WO2015079426A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Bombardier Recreational Products Inc. Swing arm for a vehicle
CN105691499B (zh) * 2016-01-15 2018-02-16 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车后挡泥板
US20200031293A1 (en) * 2018-07-30 2020-01-30 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC License plate support assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263280A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2004074915A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の灯火器支持装置
JP2006069300A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤフェンダ
US20100230199A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle having a multi-functional rear brake caliper bracket
JP2011068339A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のテールライト装置
JP2014189225A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のフロントフェンダー構造
JP2015081006A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 スズキ株式会社 過給機付自動二輪車
US20160297497A1 (en) * 2013-11-29 2016-10-13 Bombardier Recreational Products Inc. Axle adjuster for a vehicle
JP2016175592A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のセンサ取付構造
CN105109588A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 力帆实业(集团)股份有限公司 具有新的后挡泥板安装状态的两轮机动车
JP2018001812A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001247T5 (de) 2019-03-15 2021-12-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Halbleiterschaltung und elektronische vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077339A1 (en) 2019-03-14
US10926718B2 (en) 2021-02-23
JP6670807B2 (ja) 2020-03-25
EP3453601A1 (en) 2019-03-13
EP3453601B1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670807B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6539700B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5246431B2 (ja) 自動二輪車
JP3154590U (ja) 自動二輪車
JP5793932B2 (ja) 鞍乗型車両
US20140063825A1 (en) Rear structure of saddle-ride type vehicle
TWI422508B (zh) 機車
JP6129888B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP5576308B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5847775B2 (ja) 鞍乗り型車両の燃料タンク取付構造
JP4506317B2 (ja) 自動二輪車
US9581073B2 (en) Radiator structure for two-wheeled vehicle
JP3159264U (ja) 車両
JP2009227219A (ja) 車両
JP6132628B2 (ja) 鞍乗型車両の後部フェンダ支持構造
JP2013071552A (ja) 鞍乗型車両の外装部品
JP5133541B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5088087B2 (ja) スクータ型車両の後部車体構造
JP6773715B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6828474B2 (ja) ラジエータの冷却構造
JP5104204B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物品収納構造
JP2014189225A (ja) 鞍乗り型車両のフロントフェンダー構造
JP6937336B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2011148453A (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP6404254B2 (ja) 鞍乗型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150