JP2019043811A - フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法 - Google Patents

フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043811A
JP2019043811A JP2017168900A JP2017168900A JP2019043811A JP 2019043811 A JP2019043811 A JP 2019043811A JP 2017168900 A JP2017168900 A JP 2017168900A JP 2017168900 A JP2017168900 A JP 2017168900A JP 2019043811 A JP2019043811 A JP 2019043811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
lift
float
glass ribbon
out roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017168900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6838530B2 (ja
Inventor
史朗 谷井
Shiro Tanii
史朗 谷井
行勉 岡本
Koben Okamoto
行勉 岡本
正明 今成
Masaaki Imanari
正明 今成
勝之 中野
Katsuyuki Nakano
勝之 中野
▲琢▼也 西野
Takuya Nishino
▲琢▼也 西野
芳誠 家田
Yoshimasa Ieda
芳誠 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2017168900A priority Critical patent/JP6838530B2/ja
Priority to CN201810993070.XA priority patent/CN109422444B/zh
Priority to KR1020180101755A priority patent/KR20190025504A/ko
Publication of JP2019043811A publication Critical patent/JP2019043811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838530B2 publication Critical patent/JP6838530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/16Construction of the float tank; Use of material for the float tank; Coating or protection of the tank wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/20Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath
    • C03B18/22Controlling or regulating the temperature of the atmosphere above the float tank
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/181Materials, coatings, loose coverings or sleeves thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】リフトアウトロールの振動を抑制しながら、ドロス欠陥を充分に除去することができるフロートガラス製造装置の提供【解決手段】ガラスリボンGを成形するフロートバス10と、フロートバス10に隣接してガラスリボンGを引き上げるリフトアウトロール21を備えたド口スボックス20と、ド口スボックス20に隣接し、ガラスリボンGをレヤーロール31によって搬送する徐冷炉30とを備えたフロートガラス製造装置1であって、ドロスボックス20は、リフトアウトロール21に当接される除去部材23と、除去部材23を支持する弾性支持手段26とを備え、除去部材23は、リフトアウトロール21との当接面に溝形成領域を備え、溝形成領域は、リフトアウトロール21の軸方向に沿って形成された溝が、ガラスリボンGの板引き方向に間隔を空けて複数設けられることを特徴とするフロートガラス製造装置。【選択図】図1

Description

本発明は、フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法に関する。
フロート法によるガラス板の製造において、ガラス溶解窯からフロートバスと呼ばれる溶融錫浴へ溶融ガラスを供給し、溶融錫浴上でガラスリボンを成形後、リフトアウトロールと呼ばれる搬送ロールにてガラスリボンを搬送し、徐冷炉に移送する。通常、ガラスリボンの下面にはドロス(錫及び錫酸化物)と呼ばれる欠陥が付着している。
液晶ディスプレイ(LCD)等のフラットパネルディスプレイ(FPD)用途で使用されるガラス板においては、ドロス欠陥に対する品質要求が高い。
このため、特許文献1では、リフトアウトロールの下部にカーボンシールと呼ばれるカーボン製の除去部材を当接させて、リフトアウトロールに付着する錫又は錫酸化物を削り、除去するようにしている。
特開平11−335127号公報
しかし、特許文献1の技術では、ドロス欠陥を低減するために、リフトアウトロールと除去部材との当接圧力を高くすると、リフトアウトロールが振動する。そのため、ガラスリボンにも振動が伝わり、リフトアウトロール上をガラスリボンがバタつくため、ガラスリボンの下面に多数の疵が発生することがある。
一方、リフトアウトロールと除去部材との当接圧力を低くすると、リフトアウトロールが振動することはないものの、ガラス板の用途によってはドロス欠陥の除去が不充分となる。
本発明者による鋭意検討の結果、リフトアウトロールの振動は、リフトアウトロールと除去部材との当接面間で生じるスティックスリップ現象が原因であることを見出した。スティックスリップ現象とは、摩擦面間に生ずる微視的な摩擦面の付着、滑りの繰り返しによって引き起こされる自励振動のことをいう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、リフトアウトロールの振動を抑制しながら、ドロス欠陥を充分に除去することができるフロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、前記フロートバスに隣接して前記ガラスリボンを引き上げるリフトアウトロールを備えたド口スボックスと、前記ド口スボックスに隣接し、前記ガラスリボンをレヤーロールによって搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷する徐冷炉とを備えたフロートガラス製造装置であって、前記ドロスボックスは、前記リフトアウトロールに当接される除去部材と、前記除去部材を支持する弾性支持手段とを備え、前記除去部材は、前記リフトアウトロールとの当接面に溝形成領域を備え、前記溝形成領域は、前記リフトアウトロールの軸方向に沿って形成された溝が、前記ガラスリボンの板引き方向に間隔を空けて複数設けられることを特徴とするフロートガラス製造装置を提供する。
また、本発明は、溶融ガラスをフロートバスの溶融金属上に連続的に供給し、前記溶融金属上でガラスリボンを成形し、ドロスボックスに設けられたリフトアウトロールによって前記ガラスリボンを前記フロートバスから引き出し、徐冷炉に設けられたレヤーロールによって前記ガラスリボンを搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷するフロートガラス製造方法であって、前記ドロスボックスにおいて、前記リフトアウトロールに除去部材を弾性的に当接させ、前記除去部材は、前記リフトアウトロールとの当接面に溝形成領域を備え、前記溝形成領域は、前記リフトアウトロールの軸方向に沿って形成された溝が、前記ガラスリボンの板引き方向に間隔を空けて複数設けられることを特徴とするフロートガラス製造方法を提供する。
本発明によれば、リフトアウトロールの振動を抑制しながら、ドロス欠陥を充分に除去することができるフロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法が提供される。
本発明の一実施形態に係るフロートガラス製造装置を示す図である。 図1に示す除去部材及び弾性支持手段のI−I線部分断面図である。 図2に示す除去部材について、(a)はII−II線部分断面図及び溝形成領域の拡大断面図、(b)は平面図である。 実験例1の評価に用いる摩擦係数測定器の模式図である。 実験例1の評価について、(a)は移動速度が10mm/分、(b)は移動速度が100mm/分の評価結果である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。本明細書において、数値範囲を表す「〜」はその前後の数値を含む範囲を意味する。
なお、各図面の基準の方向は、記号、数字の方向に対応する。図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。本明細書においては、X軸方向は、平面視におけるガラスリボンGの板引き方向であり、Y軸方向は、平面視におけるガラスリボンGの板引き方向と直交する方向(板幅方向)であり、Z軸方向は、鉛直方向である。
また、本明細書において、上流側及び下流側とは、X軸方向に対するものであり、+X側が下流側であり、−X側が上流側である。
また、本明細書において、縦断面はXZ平面、横断面はYZ平面である。
[フロートガラス製造装置]
図1は、本発明の一実施形態に係るフロートガラス製造装置を示す図である。図2は、図1に示す除去部材及び弾性支持手段のI−I線部分断面図である。図3は、図2に示す除去部材について、(a)はII−II線部分断面図及び溝形成領域の拡大断面図、(b)は平面図である。図1〜3を用いて、本発明のフロートガラス製造装置の構成例について説明する。
図1に示すフロートガラス製造装置1は、上流側からフロートバス10と、フロートバス10に隣接するド口スボックス20と、ド口スボックス20に隣接する徐冷炉30とを備える。
フロートバス10は、溶融金属Mを収容する浴槽11を備え、連続的に供給される溶融ガラスを溶融金属M上でガラスリボンGに成形する。溶融ガラスは、フロートバス10の上流側(−X側)に配置されるガラス溶解炉でガラス原料を溶解し、更に清澄処理を施したものである。
フロートバス10は、上部空間が窒素及び水素を含む還元性ガスで満たされ、大気圧よりも高い圧力に設定される。これは、外部からの空気の流入を防止し、溶融金属Mの酸化を防止するためである。
ドロスボックス20は、ガラスリボンGを引き上げるリフトアウトロール21と、リフトアウトロール21に当接される除去部材23と、除去部材23を支持する弾性支持手段と、弾性支持手段26を支持する支持部材28とを備える。リフトアウトロール21は、モータ等の駆動装置(不図示)によって回転駆動され、その駆動力によってガラスリボンGを斜め上方に向けて搬送する。除去部材23は、リフトアウトロール21に付着したドロス欠陥を除去する。図1に示すリフトアウトロールの本数は、3本であるが、2本であってもよく、4本以上であってもよい。
ドロスボックス20は、ガラスリボンGの温度を調整するため、天井にヒーターを備えてもよい。ドロスボックス20において、ガラスリボンGの温度は、フロートガラスのガラス転移点をTgとして、(Tg−50℃)〜(Tg+30℃)であることが好ましい。
ドロスボックス20は、内部空間が非酸化性雰囲気(還元性ガス、不活性ガス又はこれらの混合ガス)である。還元性ガスとしては水素ガス又はアセチレンガスであることが好ましく、不活性ガスとしては窒素ガス又はアルゴンガスであることが好ましい。また、ドロスボックス20は、内部空間の酸素濃度が100ppm以下であることが好ましく、20ppm以下であることがより好ましい。
徐冷炉30は、ガラスリボンGをレヤーロール31によって搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷して板ガラスを得る。徐冷炉30は、ガラスリボンGの温度を調整するため、天井及び底壁にヒーター(不図示)を備える。レヤーロール31は、モータ等の駆動装置(不図示)によって回転駆動され、その駆動力によってガラスリボンGを水平方向に搬送する。徐冷後の板ガラスは、切断装置によって所望のサイズに切断され、ガラス板となる。
徐冷炉30は、下流側(+X側)の出口にて外部に開放されているので、内部空間が酸化性雰囲気である。徐冷炉30の内部は、ドロスボックス20の内部を介して、フロートバス10の内部と連通している。
リフトアウトロール21又はレヤーロール31(以下、併せて「搬送ロール」という)は、径が100〜500mmであることが好ましく、200〜500mmであることがより好ましい。径が100mm以上だと、駆動装置に負荷をかけることなく、搬送ロールの周速度を速くすることができる。また、径が500mm以下だと、搬送ロールと隣り合う搬送ロールとの間の距離を短くすることができ、搬送ロール間でガラスリボンGが変形するのを抑制することができる。特に、板厚が2mm以下のガラスリボンGは、搬送ロール間で変形しやすいので、径が500mm以下の搬送ロールを用いるのが望ましい。
搬送ロールは、軸方向(Y軸方向)の胴部長さが5000mm以上であることが好ましく、5500mm以上であることがより好ましい。胴部長さが5000mm以上だと、ガラスリボンGの板幅を広くすることができ、フロートガラスを効率良く生産することができる。
搬送ロールは、表面材質として酸化物系、炭化物系、窒化物系の各種セラミックス又はステンレス鋼が適用される。各種セラミックスの具体例として、酸化ジルコニウム(ZrO)を主成分とするジルコニア系セラミックス、酸化アルミニウム(Al)を主成分とするアルミナ系セラミックス、酸化ケイ素(SiO)を主成分とするシリカ系セラミックスが挙げられる。
図2に示す除去部材23、弾性支持手段26及び支持部材28は、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)に沿って配置される。なお、本実施形態におけるガラスリボンの板幅方向は、搬送ロールの軸方向と同一方向である。
除去部材23は、形状が直方体である。除去部材23は、横断面(YZ平面)が台形又は逆台形の四角柱であってもよい。図2に示す除去部材23の個数は、3個であるが、4個以上であってもよい。除去部材23の個数は、ガラスリボンの板幅又は搬送ロールの軸方向(Y軸方向)の胴部長さに応じて決定される。
除去部材23は、カーボン(黒鉛)の成形体である。除去部材23は、窒化ホウ素、アルカリ硫酸塩、アルカリ土類硫酸塩、アルカリ炭酸塩、アルカリ土類炭酸塩、シリカ系微粒子又はアルミナ微粒子の成形体を用いてもよい。
除去部材23は、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)の幅が300〜1000mmであることが好ましく、400〜800mmであることがより好ましい。幅が300mm以上だと、1本のリフトアウトロールに対して用いる除去部材23の個数を減らすことができるため、除去部材23の交換作業が迅速になる。また、幅が1000mm以下だと、除去部材23の交換作業での取り扱いが容易となる。
除去部材23は、高さが50〜200mmであることが好ましく、70〜150mmであることがより好ましい。高さが50〜200mmだと、除去部材23の交換作業での取り扱いが容易となる。
除去部材23は、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが20〜100mmであることが好ましく、30〜80mmであることがより好ましい。長さが20mm以上だと、リフトアウトロールとの当接圧力を高くすることができる。また、長さが100mm以下だと、除去部材23の交換作業での取り扱いが容易となる。
除去部材23は、成形体に用いられるカーボン粉体の最大粒径が0.1〜3mmであることが好ましく、0.5〜2.5mmであることがより好ましい。最大粒径が0.1〜3mmだと、成形体である除去部材23の強度を確保することができる。
除去部材23は、ショア硬度が20〜90HSであることが好ましく、30〜80HSであることがより好ましい。ショア硬度が20〜90HSだと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。
弾性支持手段26は、金属製の板ばねで構成され、板ばね本体26Aと、板ばね本体26Aの上に配置された架台26Bとを備える。板ばね本体26Aと、架台26Bとは、溶接等の手段で固定される。弾性支持手段26は、板ばねの代わりに、コイルばね、圧縮コイルばね、皿ばね、竹の子ばね、輪ばね等で構成されてもよい。
板ばね本体26Aは、支持部材28によって支持され、架台26Bを弾性支持する。板ばね本体26Aは、形状が逆V字型であり、各除去部材23が接する位置の下側に1個ずつ設けられる。図2に示すように、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)において、両端の板ばね本体26Aは、逆V字型の足が1本である。これにより、ドロスボックスに弾性支持手段26を収納するのが容易となる。なお、両端の板ばね本体26Aは、他の板ばね本体26Aと同様に、逆V字型の足が2本であってもよい。
板ばね本体26Aは、ガラスリボンの板幅方向において、各除去部材23の中央位置の下側に1個ずつ設けられてもよく、逆V字型の角度を小さくして、各除去部材23が接する位置の下側及び各除去部材23の中央位置の下側に1個ずつ設けられてもよい。また、板ばね本体26Aは、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)において、1個の架台26Bに対して複数設けてもよい。このように、板ばね本体26Aの個数を増やすことで、リフトアウトロールに対して除去部材23を均一に当接させることができ、ドロス欠陥をムラなく除去することができる。なお、板ばね本体26Aは、形状が逆U字型であってもよい。
架台26Bは、板状の部材であり、XY平面視における形状が矩形である。図2に示す架台26Bは、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)の幅が、架台26Bの上に並べて配置された除去部材23の幅の合計よりも広いが、狭くてもよい。また、架台26Bは、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが、除去部材23の長さよりも長いことが好ましい。
支持部材28は、ドロスボックスの底壁の上に配置され、縦断面(XZ平面)形状が断面コ字状である。これにより、ガラスリボンの板引き方向で除去部材23及び弾性支持手段26の位置がずれるのを防止することができる。
本実施形態によれば、弾性支持手段26の弾性復元力によって除去部材23をリフトアウトロールに当接させ、リフトアウトロールに付着したドロス欠陥を除去することができる。
図3に示す除去部材23は、リフトアウトロールとの当接面に溝形成領域24を備える。
溝形成領域24は、リフトアウトロールの軸方向(Y軸方向)に沿って形成された溝24Aが、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)に間隔を空けて複数設けられる。溝形成領域24は、溝24Aと隣り合う溝24Aとの間に凸部24Bが形成される。また、溝24Aの数は、5〜50個であることが好ましい。なお、本発明では、「リフトアウトロールの軸方向に沿って形成された溝」とは、リフトアウトロールの軸方向(Y軸方向)と溝のなす角度が0度である溝に限定されず、角度が5度以下の溝を含む。
溝形成領域24は、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが10〜50mmであることが好ましく、20〜40mmであることがより好ましい。長さが10mm以上だと、リフトアウトロールと除去部材23との当接面間で生じる摩擦力(摩擦係数)を低減することができる。これにより、当接面間で生じるスティックスリップ現象を抑制し、リフトアウトロールの振動を抑制することができる。また、長さが50mm以下だと、除去部材23の長さを短くすることができ、除去部材23の交換作業での取り扱いが容易となる。
溝形成領域24は、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが除去部材23の長さの20〜100%であることが好ましく、30〜80%であることがより好ましい。長さが20〜100%だと、リフトアウトロールと除去部材23との当接面間で生じる摩擦力(摩擦係数)を低減しながら、除去部材23の長さを短くすることができる。
図3に示す溝形成領域24は、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)の幅が除去部材23の幅と同じである。溝形成領域24は、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)の幅が除去部材23の幅よりも狭くてもよく、この場合、除去部材の幅の80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
本実施形態の溝形成領域24は、リフトアウトロールと除去部材23との当接面間で生じる摩擦力(摩擦係数)を低減し、リフトアウトロールの振動を抑制することができる。これにより、リフトアウトロールと除去部材23との当接圧力を高くすることができ、リフトアウトロールに付着したドロス欠陥を充分に除去することができる。
図3に示す溝24Aは、縦断面(XZ平面)形状が断面コ字状である。断面U字状又は断面V字状であってもよい。溝24Aは、旋盤等によりホイールを用いて形成される。
溝24Aは、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さLが0.1〜5mmであることが好ましく、0.3〜3mmであることがより好ましい。長さLが0.1mm以上だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の摩擦力(摩擦係数)を低減することができる。また、長さLが5mm以下だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。
溝24Aは、深さDが0.5〜10mmであることが好ましく、1〜6mmであることがより好ましい。深さDが0.5mm以上だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の摩擦力(摩擦係数)を低減することができる。また、深さDが10mm以下だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。
凸部24Bは、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さLが0.3〜5mmであることが好ましく、0.5〜3mmであることがより好ましい。長さLが0.3mm以上だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。また、長さLが5mm以下だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の摩擦力(摩擦係数)を低減することができる。
溝24Aの深さDは、凸部24Bの長さLの8倍以下であることが好ましく、5倍以下であることがより好ましい。深さDが長さLの8倍以下だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。
溝24Aの長さLは、凸部24Bの長さLの3倍以下であることが好ましく、2倍以下であることがより好ましい。長さLが長さLの3倍以下だと、リフトアウトロールに対する除去部材23の耐摩耗性を確保することができる。
本実施形態の溝形成領域24を備えた除去部材23は、全てのリフトアウトロールに用いられているが、一部のリフトアウトロールのみに用いられてもよい。除去部材23は、例えば、図1に示すフロートバス10の上流側(−X側)から2番目と3番目のリフトアウトロール21に用いられる。ここで、1番目のリフトアウトロールには、溝形成領域24を備えていない除去部材が用いられる。
[フロートガラス製造方法]
次に、本発明の一実施形態に係るフロートガラス製造方法について説明する。
フロートガラス製造方法は、溶融ガラスをフロートバスの溶融金属上に連続的に供給し、溶融金属上でガラスリボンを成形し、ド口スボックスに設けられたリフトアウトロールによってガラスリボンをフロートバスから引き出し、徐冷炉に設けられたレヤーロールによってガラスリボンを搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷する。
また、ドロスボックスにおいて、リフトアウトロールに除去部材を弾性的に当接させ、リフトアウトロールに付着したドロス欠陥を除去する。
除去部材は、リフトアウトロールとの当接面に、リフトアウトロールの軸方向に沿って溝が設けられる。溝は、ガラスリボンの板引き方向に間隔を空けて複数設けられる。
徐冷後の板ガラスは、切断装置によって所望のサイズに切断され、ガラス板となる。
フロートガラス製造方法は、液晶ディスプレイ用ガラス基板を製造する場合、ガラス板の平坦度を良化させるため、更にガラス板を研磨する研磨工程を有する。
本実施形態で製造されるフロートガラスは、窓ガラス・車両用途のソーダライムガラスであってもよいが、カバーガラス用途の化学強化用ガラスのようなアルカリ金属成分を含有するガラスや、アルカリ金属成分を実質的に含まない無アルカリガラスに適用されるのが好ましい。ここで、アルカリ金属成分を実質的に含まないとは、アルカリ金属酸化物の含有量の合量が0.1質量%以下であることを意味する。無アルカリガラスは、主に液晶ディスプレイ用ガラス基板に用いられる。カバーガラス用途のガラス板及び液晶ディスプレイ用ガラス基板は、ドロス欠陥に対する品質要求が厳格である。
化学強化用ガラスは、例えば酸化物基準のモル%表示で、SiO:62〜68%、Al:6〜12%、MgO:7〜13%、NaO:9〜17%、KO:0〜7%を含有し、NaO及びKOの含有量の合計からAl含有量を減じた差が10%未満であり、ZrOを含有する場合、その含有量が0.8%以下である。
別の化学強化用ガラスは、酸化物基準のモル%表示で、SiO:65〜85%、Al:3〜15%、NaO:5〜15%、KO:0〜2%未満、MgO:0〜15%、ZrO:0〜1%を含有し、SiO及びAlの含有量の合計SiO+Alが88%以下である。
別の化学強化用ガラスは、酸化物基準のモル%表示で、SiOを50〜75%、Alを9〜20%、NaOを10〜20%、KOを0〜6%、MgOを0〜15%、CaO、SrO及びBaOを合量(CaO+SrO+BaO)で0〜10%、ZrO及びTiOを合量(ZrO+TiO)で0〜5%、Bを0〜10%、LiOを0〜20%含有する。
無アルカリガラスは、例えば、酸化物基準の質量%表示で、SiO:50〜73%、Al:10.5〜24%、B:0〜12%、MgO:0〜10%、CaO:0〜14.5%、SrO:0〜24%、BaO:0〜13.5%、MgO+CaO+SrO+BaO:8〜29.5%、ZrO:0〜5%を含有する。
無アルカリガラスは、高い歪点と高い溶解性とを両立する場合、好ましくは、酸化物基準の質量%表示で、SiO:58〜66%、Al:15〜22%、B:5〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜9%、SrO:3〜12.5%、BaO:0〜2%、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%を含有する。
無アルカリガラスは、特に高い歪点を得たい場合、好ましくは、酸化物基準の質量%表示で、SiO:54〜73%、Al:10.5〜22.5%、B:0〜5.5%、MgO:0〜10%、CaO:0〜9%、SrO:0〜16%、BaO:0〜2.5%、MgO+CaO+SrO+BaO:8〜26%を含有する。
本実施形態で製造されるフロートガラスの板厚は、カバーガラス用途では0.1〜2.0mmであり、液晶ディスプレイ用ガラス基板用途では0.1〜0.7mmである。
以下、本発明の実施例及び比較例について具体的に説明する。なお、本発明はこれらの記載に限定されるものではない。
[実験例1]
実験例1は、リフトアウトロールに対する除去部材の摩擦力(摩擦係数)が低減する効果を確認するため、摩擦係数測定器40を用い、ガラスサンプル43に対する評価部材44の摩擦係数を測定した。図4は、実験例1の評価に用いる摩擦係数測定器の模式図である。
本発明の実施例1,2及び比較例1,2は、図1に示すフロートガラス製造装置1を用いて製造したガラス板から、寸法が50mm×50mm×板厚0.7mmのガラスサンプルを切り出して準備した。
ガラスサンプルの組成は、酸化物基準のモル%表示で、SiO:68%、Al:10%、NaO:14%、KO:0%、MgO:8%、CaO:0%、SrO:0%、BaO:0%、CaO+SrO+BaO:0%、ZrO:0%、TiO:0%、ZrO+TiO:0%、B:0%、LiO:0%であった。
図4に示す摩擦係数測定器40は、加熱炉41、移動台42、おもり46及び荷重変換器47を備える。摩擦係数測定器40は、HEIDON表面性測定器type14FW(商品名;新東科学社製)に、箱型の加熱炉41を据え付けたものである。
加熱炉41は、移動台42の上に載置された状態で固定される。移動台42は、水平方向に移動する手段を備える。移動台42の上にはガラスサンプル43が載置され、ガラスサンプル43の上には評価部材44が当接される。評価部材44には、150グラムのおもり46によって垂直荷重が与えられ、この状態で移動台42を移動させる。荷重変換器47は、この時の摩擦力を計測し、摩擦係数に変換する。
評価部材44は、寸法が10mm×10mm×高さ5mmである黒鉛の成形体を用いた。実施例1,2は、ガラスサンプルとの当接面全体に溝形成領域を備えた評価部材44を用いた。溝形成領域は、移動台42の移動方向と直交する方向(図4の紙面垂直方向)に沿って形成された溝が、移動台42の移動方向に間隔を空けて複数設けられる。溝は、形状が断面コ字状であり、長さが0.1mm、深さが2mmであり、凸部は、長さが1mmである。一方、比較例1,2は、溝形成領域を備えていない評価部材44を用いた。
図5は、実験例1の評価について、(a)は移動速度が10mm/分、(b)は移動速度が100mm/分の評価結果である。
実施例1及び比較例1は、加熱炉41を常温から300℃まで加熱し、300℃に保持しながら、移動台42を移動速度10mm/分、移動振幅20mmで40秒間にわたって往復移動させた。また、実施例2及び比較例2は、同様に、移動台42を移動速度100mm/分、移動振幅20mmで15秒間にわたって往復移動させた。
図5に示すように、実施例1,2は、それぞれ比較例1,2と比べて、摩擦係数の振幅が低減することが分かった。
[実験例2]
本発明の実施例11及び比較例11は、図1に示すフロートガラス製造装置1を用いて板厚が0.7mmのフロートガラスを製造し、リフトアウトロール21の振動を抑制できるか評価を行った。振動の評価は、リフトアウトロール21の軸端を触診することにより行った。
実施例11は、フロートバス10の上流側(−X側)から2番目のリフトアウトロール21に、溝形成領域24を備えた除去部材23を用い、1番目と3番目のリフトアウトロール21に、溝形成領域24を備えていない除去部材を用いた。また、比較例11は、1〜3番目のリフトアウトロール21に、溝形成領域24を備えていない除去部材を用いた。
フロートガラスの組成は、酸化物基準のモル%表示で、SiO:64.1%、Al:10.5%、NaO:16%、KO:0.8%、MgO:8.3%、CaO:0%、SrO:0%、BaO:0%、CaO+SrO+BaO:0%、ZrO:0.2%、TiO:0.04%、ZrO+TiO:0.24%、B:0%、LiO:0%であった。
図1に示すドロスボックス20でのガラスリボンGの温度は、610℃であった。除去部材23は、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが50mm、ガラスリボンの板幅方向(Y軸方向)の幅が610mm、高さが100mmであった。
本発明の実施例11における溝形成領域24は、ガラスリボンの板引き方向(X軸方向)の長さが50mmであった。溝24Aは、長さLが0.5mm、深さDが2mmであり、凸部24Bは、長さLが1mmであった。深さDが長さLの2倍であり、長さLが長さLの0.5倍であった。
本発明の実施例11は、16時間にわたってフロートガラスを製造しても、フロートバス10の上流側(−X側)から2番目のリフトアウトロール21の振動を抑制できた。
一方、本発明の比較例11は、16時間にわたってフロートガラスを製造したところ、フロートバス10の上流側(−X側)から2番目のリフトアウトロール21の振動が抑制できなかった。
また、実施例11及び比較例11によって得られたガラス板について、暗室の中でガラス板側面から光を照射し、ガラス板主表面を検査するエッジライト検査により、20μm超サイズのドロス欠陥の個数を調べ、ドロス欠陥の密度を算出した。ここで、ドロス欠陥の密度は、ガラス板主表面における単位面積(m)当たりのドロス欠陥の個数を意味する。その結果、実施例11によって得られたガラス板は、20μm超サイズのドロス欠陥の密度が、比較例11によって得られたガラス板の1/2であった。
本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
製造されるフロートガラスの用途は、建築用、車両用、フラットパネルディスプレイ用、カバーガラス用、又はその他の各種用途が挙げられる。
1 フロートガラス製造装置
10 フロートバス
11 浴槽
20 ドロスボックス
21 リフトアウトロール
23 除去部材
24 溝形成領域
24A 溝
24B 凸部
26 弾性支持手段
26A 板ばね本体
26B 架台
28 支持部材
30 徐冷炉
31 レヤーロール
G ガラスリボン
M 溶融金属

Claims (12)

  1. 溶融金属上でガラスリボンを成形するフロートバスと、前記フロートバスに隣接して前記ガラスリボンを引き上げるリフトアウトロールを備えたド口スボックスと、前記ド口スボックスに隣接し、前記ガラスリボンをレヤーロールによって搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷する徐冷炉とを備えたフロートガラス製造装置であって、
    前記ドロスボックスは、前記リフトアウトロールに当接される除去部材と、前記除去部材を支持する弾性支持手段とを備え、
    前記除去部材は、前記リフトアウトロールとの当接面に溝形成領域を備え、
    前記溝形成領域は、前記リフトアウトロールの軸方向に沿って形成された溝が、前記ガラスリボンの板引き方向に間隔を空けて複数設けられることを特徴とするフロートガラス製造装置。
  2. 前記溝形成領域は、前記ガラスリボンの板引き方向の長さが10〜50mmである、請求項1に記載のフロートガラス製造装置。
  3. 前記溝形成領域は、前記ガラスリボンの板引き方向の長さが前記除去部材の長さの20〜100%である、請求項1又は2に記載のフロートガラス製造装置。
  4. 前記溝は、前記ガラスリボンの板引き方向の長さが0.1〜5mmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  5. 前記溝は、深さが0.5〜10mmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  6. 前記溝形成領域は、前記溝と隣り合う溝との間に凸部が形成され、
    前記凸部は、前記ガラスリボンの板引き方向の長さが0.3〜5mmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  7. 前記溝の深さは、前記凸部の長さの8倍以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  8. 前記溝の長さは、前記凸部の長さの3倍以下である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  9. 前記溝は、縦断面形状が断面U字状、断面V字状又は断面コ字状である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  10. 前記除去部材は、カーボン粉体の成形体であり、前記カーボン粉体の最大粒径が0.1〜3mmである、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  11. 前記除去部材は、カーボン粉体の成形体であり、ショア硬度が20〜90HSである、請求項1〜10のいずれか一項に記載のフロートガラス製造装置。
  12. 溶融ガラスをフロートバスの溶融金属上に連続的に供給し、前記溶融金属上でガラスリボンを成形し、ド口スボックスに設けられたリフトアウトロールによって前記ガラスリボンを前記フロートバスから引き出し、徐冷炉に設けられたレヤーロールによって前記ガラスリボンを搬送しながらガラスの歪点温度以下まで徐冷するフロートガラス製造方法であって、
    前記ドロスボックスにおいて、前記リフトアウトロールに除去部材を弾性的に当接させ、
    前記除去部材は、前記リフトアウトロールとの当接面に溝形成領域を備え、
    前記溝形成領域は、前記リフトアウトロールの軸方向に沿って形成された溝が、前記ガラスリボンの板引き方向に間隔を空けて複数設けられることを特徴とするフロートガラス製造方法。
JP2017168900A 2017-09-01 2017-09-01 フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法 Active JP6838530B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168900A JP6838530B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
CN201810993070.XA CN109422444B (zh) 2017-09-01 2018-08-29 浮法玻璃制造装置及浮法玻璃制造方法
KR1020180101755A KR20190025504A (ko) 2017-09-01 2018-08-29 플로트 유리 제조 장치 및 플로트 유리 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168900A JP6838530B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019043811A true JP2019043811A (ja) 2019-03-22
JP6838530B2 JP6838530B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=65514746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017168900A Active JP6838530B2 (ja) 2017-09-01 2017-09-01 フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6838530B2 (ja)
KR (1) KR20190025504A (ja)
CN (1) CN109422444B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189771A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 Agc株式会社 フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417341B2 (ja) * 1974-11-14 1979-06-29
JPH11335127A (ja) 1998-05-26 1999-12-07 Central Glass Co Ltd フロートガラス用搬送ロールに付着した錫の除去部材
SG136796A1 (en) * 2002-03-06 2007-11-29 Zeiss Stiftung Device for supplying glass melt via a spout lip during production of float glass
CN101555093A (zh) * 2008-04-08 2009-10-14 杨德宁 一种浮法生产精细三维图案玻璃的装置及工艺方法
CN102442761A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 陈莉 极超薄玻璃的生产方法
JP2016117594A (ja) * 2013-04-16 2016-06-30 旭硝子株式会社 フロートガラスの製造方法と製造装置
JP2016128363A (ja) * 2013-04-26 2016-07-14 旭硝子株式会社 ガラス板製造装置、及びガラス板製造方法
JP2017001899A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 旭硝子株式会社 フロートガラス製造方法、及びフロートガラス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6838530B2 (ja) 2021-03-03
KR20190025504A (ko) 2019-03-11
CN109422444B (zh) 2022-05-27
CN109422444A (zh) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013061793A1 (ja) レアーロールのクリーニング方法及びガラス板製造装置
CN113060935A (zh) 掺杂有碱金属和不含碱金属的硼铝硅酸盐玻璃
JP6520723B2 (ja) 化学強化ガラスの製造方法
US11318508B2 (en) Glass-plate cleaning device and method for producing glass plate
CN104876425A (zh) 用于制造浮法玻璃板的浮法工艺和浮法玻璃板
CN111601781A (zh) 具有提高的边缘质量的玻璃片及其生产方法
WO2014174986A1 (ja) ガラス板製造装置、及びガラス板製造方法
JP6838530B2 (ja) フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
TWI778194B (zh) 顯示器用玻璃基板
JP2019218222A (ja) フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
TW202108536A (zh) 以濕化學減少玻璃靜電電荷
US9352995B2 (en) Plate glass production device, and plate glass production method
JP6454188B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JP2019116413A (ja) フロートガラス製造装置及びフロートガラス製造方法
JP7475284B2 (ja) ガラス物品の製造方法及びその製造装置
JP2020189771A (ja) フロートガラス製造装置、及びフロートガラス製造方法
TWI679174B (zh) 玻璃基板的熱處理方法以及玻璃基板的製造方法
WO2020123226A1 (en) Glass sheets with improved edge strength and methods of producing the same
JP2022188662A (ja) フロートガラス製造方法
JP2024030123A (ja) ステンレスロール、ガラス製造装置およびガラス製造方法
CN215799180U (zh) 玻璃制造装置
JP2021169401A (ja) ガラス物品の製造方法及びその製造装置
EP4186877B1 (en) High strain point and high young's modulus glasses
WO2023022053A1 (ja) ガラス物品の製造方法及び製造装置
JP2016011232A (ja) ガラス基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150