JP2019040499A - 工作機械および軸移動制御方法 - Google Patents

工作機械および軸移動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019040499A
JP2019040499A JP2017163201A JP2017163201A JP2019040499A JP 2019040499 A JP2019040499 A JP 2019040499A JP 2017163201 A JP2017163201 A JP 2017163201A JP 2017163201 A JP2017163201 A JP 2017163201A JP 2019040499 A JP2019040499 A JP 2019040499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
imaging
specific point
image
command position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017163201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564431B2 (ja
Inventor
聡嗣 大當
Satoshi Daito
聡嗣 大當
真弘 室田
Shinko Murota
真弘 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017163201A priority Critical patent/JP6564431B2/ja
Priority to DE102018006684.4A priority patent/DE102018006684B4/de
Priority to CN201810987150.4A priority patent/CN109420930B/zh
Priority to US16/114,562 priority patent/US10543575B2/en
Publication of JP2019040499A publication Critical patent/JP2019040499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564431B2 publication Critical patent/JP6564431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2409Arrangements for indirect observation of the working space using image recording means, e.g. a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/14Control or regulation of the orientation of the tool with respect to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2452Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring features or for detecting a condition of machine parts, tools or workpieces
    • B23Q17/2457Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring features or for detecting a condition of machine parts, tools or workpieces of tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】撮像倍率を変更した場合でも、画像上で任意に指定された特定点がフレームアウトすることのない工作機械および軸移動制御方法を提案する。【解決手段】工具12を用いて加工対象物Wを加工する工作機械は、工具12を軸移動させるサーボモータ20と、工具12を指定された撮像倍率で撮像する撮像装置24と、撮像装置24が撮像した画像を表示する表示部36と、撮像倍率が変更された場合に、撮像倍率の変更前と変更後とで、画像上における工具12の特定点と画像の撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の撮像倍率に基づいて工具12の移動指令位置を算出する指令位置算出部58と、移動指令位置に基づいてサーボモータ20を制御するモータ制御部34と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、撮像された画像の撮像倍率に応じて、工具または加工対象物の位置を制御する工作機械および軸移動制御方法に関する。
従来から、工作機械の分野においては、工作機械に撮像装置を設け、撮像装置によって撮像された工具や加工対象物の画像を解析して所定の処理を行ったり、撮像された画像を表示したりしていた。
例えば、下記特許文献1には、加工空間に複数のカメラを設置し、工具の刃先の動きに同期させて、カメラの方向、焦点距離、ズーム倍率などを制御することで工具の自動追尾を行い、カメラが取得した画像を操作盤のディスプレイに表示する工作機械が記載されている。
特開2013―176822号公報
オペレータは、例えば加工処理後において工具の先端や加工対象物の加工面における状態を確認する際に、撮像倍率を適宜変更する操作を行う。しかし、オペレータが画像上で工具を確認しているとき、その工具が撮像中心位置から離れている場合に、撮像倍率を上げてしまうと、工具がフレームアウトしてしまうという問題があった。しかしながら、上述した特許文献1では、このような問題を解決することはできない。そのため、フレームアウトした場合は、オペレータは、ズームアップされた画像の中に工具が入るように、画像を確認しながら手動で軸送り操作を行う必要があり、作業効率が悪い。
そこで、本発明は、撮像倍率を変更した場合でも、工具がフレームアウトすることのない工作機械および軸移動制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械であって、前記工具または前記加工対象物を軸移動させるモータと、前記工具または前記加工対象物を指定された撮像倍率で撮像する撮像装置と、前記撮像装置が撮像した画像を表示する表示部と、前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を算出する指令位置算出部と、前記移動指令位置に基づいて前記工具または前記加工対象物が軸移動するように、前記モータを制御するモータ制御部と、を備える。
本発明の第2の態様は、工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の軸移動を制御する軸移動制御方法であって、前記工作機械は、前記工具または前記加工対象物を軸移動させるモータを備え、前記工具または前記加工対象物を指定された撮像倍率で撮像する撮像ステップと、撮像された画像を表示部に表示する表示ステップと、前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を算出する指令位置算出ステップと、前記移動指令位置に基づいて前記工具または前記加工対象物が軸移動するように、前記モータを制御するモータ制御ステップと、を含む。
本発明によれば、撮像倍率が変更されても、工具または加工対象物がフレーアウトすることを防止することができる。
第1の実施の形態に係る工作機械の概略構成図である。 図1に示す制御装置の構成を示す図である。 図1および図2に示す工作機械の撮像動作を示すフローチャートである。 図1および図2に示す工作機械の工具確認モードが設定されたときの動作を示すフローチャートである。 図5Aは、従来からある技術で、低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図5Bは、従来からある技術で、中倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図5Cは、従来からある技術で、高倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図である。 図6Aは、図2に示す工作機械により低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図6Bは、図2に示す工作機械により中倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図6Cは、図2に示す工作機械により高倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図である。 第2の実施の形態に係る工作機械の概略構成図である。 工具確認モードが設定されたときの図7に示す工作機械の動作を示すフローチャートである。 図9Aは、低倍率の撮像倍率で工具を撮像したときの画像を示す図、図9Bは、図9Aに示す画像上で特定点を設定してから所定時間経過後に工具を撮像したときの画像を示す図、図9Cは、低倍率の撮像倍率から高倍率の撮像倍率に変更した直後に工具を撮像したときの画像を示す図、図9Dは、撮像倍率を変更してから所定時間経過後に工具を撮像したときの画像を示す図である。
本発明に係る工作機械および軸移動制御方法について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、工作機械10の概略構成図である。工作機械10は、工具12を用いて加工対象物Wを加工する工作機械である。工作機械10は、工具12、テーブル14、制御装置16、サーボアンプ18(18Y、18Z、18X)、サーボモータ(モータ)20(20Y、20Z、20X)、動力変換伝達機構22(22Y、22Z、22X)、および、撮像装置24を備える。
制御装置16は、サーボアンプ18(18Y、18Z、18X)を制御することでサーボモータ20(20Y、20Z、20X)を回転させる。つまり、制御装置16は、サーボアンプ18(18Y、18Z、18X)を介してサーボモータ20(20Y、20Z、20X)の回転を制御する。サーボモータ20Yは、工具12をY軸方向に軸移動させるためのモータであり、サーボモータ20Zは、工具12をZ軸方向に軸移動させるためのモータである。また、サーボモータ20Xは、テーブル14をX軸方向に軸移動させるためのモータである。したがって、制御装置16が、サーボアンプ18Y、18Z、18Xを介してサーボモータ20Y、20Z、20Xの回転を制御することで、工具12がY軸方向およびZ軸方向に軸移動し、加工対象物Wを支持するテーブル14がX軸方向に軸移動する。なお、X軸、Y軸、および、Z軸は、互いに直交するものとする。
サーボモータ(第1サーボモータ、Y軸サーボモータ)20Yの回転力は、動力変換伝達機構22Yを介して工具12に伝達される。動力変換伝達機構22Yは、サーボモータ20Yの回転力をY軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ20Yが回転することで、工具12がY軸方向(第1方向)に軸移動する。動力変換伝達機構22Yは、Y軸方向に延びたボールねじ23Yaとボールねじ23Yaに螺合したナット23Ybとを含む。このボールねじ23Yaは、サーボモータ20Yの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ20Yの回転軸と一緒に回転する。ナット23Ybは工具12に接続されている。これにより、サーボモータ20Yによってボールねじ23Yaが回転することで、ナット23Yb(および工具12)がY軸方向に軸移動する。
サーボモータ(第2サーボモータ、Z軸サーボモータ)20Zの回転力は、動力変換伝達機構22Zを介して工具12に伝達される。動力変換伝達機構22Zは、サーボモータ20Zの回転力をZ軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ20Zが回転することで、工具12がZ軸方向(第2方向)に軸移動する。動力変換伝達機構22Zは、Z軸方向に延びたボールねじ23Zaとボールねじ23Zaに螺合したナット23Zbとを含む。このボールねじ23Zaは、サーボモータ20Zの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ20Zの回転軸と一緒に回転する。ナット23Zbは、工具12に接続されている。これにより、サーボモータ20Zによってボールねじ23Zaが回転することで、ナット23Zb(および工具12)がZ軸方向に軸移動する。
サーボモータ(第3サーボモータ、X軸サーボモータ)20Xの回転力は、動力変換伝達機構22Xを介してテーブル14に伝達される。動力変換伝達機構22Xは、サーボモータ20Xの回転力をX軸方向の直進運動に変換するものである。したがって、サーボモータ20Xが回転することで、テーブル14がX軸方向(第3方向)に軸移動する。動力変換伝達機構22Xは、X軸方向に延びたボールねじ23Xaとボールねじ23Xaに螺合したナット23Xbとを含む。このボールねじ23Xaは、サーボモータ20Xの回転軸(図示略)と接続され、サーボモータ20Xの回転軸と一緒に回転する。ナット23Xbは、テーブル14に接続されている。これにより、サーボモータ20Xによってボールねじ23Xaが回転することで、ナット23Xb(およびテーブル14)がX軸方向に軸移動する。
撮像装置24は、Y軸方向とZ軸方向とで規定される平面(YZ平面)と交差する方向から少なくとも工具12を撮像する。撮像装置24はズーム機能を有し、任意の撮像倍率Mでの撮像が可能である。撮像装置24のズーム機能は光学ズームや電子ズームであってもよい。本第1の実施の形態では、例えば、撮像装置24の最小の撮像倍率Mを100倍とし、最大の撮像倍率Mを1000倍とする。したがって、撮像装置24は、100倍〜1000倍の撮像倍率Mで工具12を撮像することができる。なお、撮像装置24は、所定のフレームレートで画像を撮像する、つまり、動画像を撮像する。撮像装置24は、図示しない支持部材によって固定配置されている。
次に、図2を用いて、制御装置16の構成について簡単に説明する。制御装置16は、入力部30、上位制御部32、モータ制御部34、表示部36、および、記憶媒体38を備える。
入力部30は、オペレータによって指令等を入力するための操作部である。入力部30は、数値データ入力用のテンキー、キーボード、タッチパネル、および、ボリュームつまみ等によって構成される。オペレータが入力部30を操作することで、画像上における工具12または加工対象物Wの任意の点(特定点Si)の指定および撮像倍率Mの指定を行うことができる。この任意の点は、オペレータが工具12上の中で最も状態を確認、観察したい個所(例えば、刃先)であってもよい。
上位制御部32は、CPU等のプロセッサを有し、前記プロセッサが記憶媒体38に記憶された基本プログラム(図示略)を実行することで本第1の実施の形態の上位制御部32として機能する。上位制御部32は、モータ制御部34を制御する。上位制御部32の構成については後で詳しく説明する。
モータ制御部34は、上位制御部32の制御にしたがって、サーボアンプ18(18X、18Y、18Z)を介して、サーボモータ20(20X、20Y、20Z)を制御する。モータ制御部34については後で詳しく説明する。
表示部36は、液晶ディスプレイ等によって構成され、オペレータに必要な情報を表示する。なお、表示部36の表示画面には、入力部30のタッチパネルが設けられている。記憶媒体38は、上位制御部32による制御に必要なデータ(基本プログラム等)、および、加工プログラム38a等を格納している。
次に、上位制御部32の構成について詳しく説明する。上位制御部32は、画像取得部50、表示制御部52、撮像倍率取得部54、特定点設定部56、指令位置算出部58、および、加工プログラム解析部60を有する。
画像取得部50は、撮像装置24によって撮像された工具12および加工対象物W(テーブル14)の画像を撮像装置24から取得する。制御装置16は、撮像装置24と無線または有線によって通信可能である。画像取得部50は、取得した画像を表示制御部52および指令位置算出部58に出力する。撮像装置24は、所定のフレームレートで画像を撮像するので、画像取得部50も所定のフレームレートで画像を取得する。
表示制御部52は、画像取得部50が取得した画像(撮像画像)を表示部36に表示させる。これにより、撮像装置24が撮像した少なくとも工具12の画像が表示部36に表示される。なお、表示制御部52は、画像取得部50が取得した画像に対して画像処理を施す画像処理部を有し、画像処理を施した画像を表示部36に表示させてもよい。
撮像倍率取得部54は、撮像装置24の撮像倍率Mを格納しておくためのメモリ54aを備える。具体的には、メモリ54aは、少なくとも後述する特定点Siが設定されたときの撮像倍率Mと現在の撮像倍率Mとを記憶している。したがって、撮像倍率Mが変更されると、変更後(現在)の撮像倍率Mが新たにメモリ54aに記憶される。制御装置16側で撮像倍率Mを変更することができるようにしてもよいし、撮像装置24側で撮像倍率Mを変更できるようにしてもよい。
本実施の形態では、特に断わりのない限り、制御装置16側で撮像倍率Mを変更するものとする。したがって、オペレータによる入力部30の操作によって撮像倍率Mが入力されると撮像倍率取得部54は、入力された撮像倍率Mをメモリ54aに記憶するとともに、記憶した撮像倍率Mを撮像装置24に送信する。撮像装置24は、撮像倍率Mを受信すると、受信した撮像倍率Mに設定する。撮像装置24は、設定した撮像倍率Mに基づいて画角を変更する。なお、撮像装置24側で撮像倍率Mが変更(指定)された場合には、撮像倍率取得部54は、変更後の撮像倍率Mを撮像装置24から取得してメモリ54aに記憶する。
特定点設定部56は、オペレータによって指定された画像上における工具12上の任意の点を特定点Siとして設定し、設定された画像上における特定点Siの位置(座標情報)を指令位置算出部58に出力する。本第1の実施の形態では、特定点Siとして刃先を設定するものとする。
指令位置算出部58は、撮像倍率Mの変更前と変更後とで、画像上における工具12上の特定点Siおよび撮像中心位置Ciの相対的な位置関係が維持されるように、変更前の撮像倍率Mと変更後の撮像倍率Mとに基づいて工具12の移動指令位置Pcを算出する。そして、指令位置算出部58は、算出した移動指令位置Pcをモータ制御部34に出力する。
具体的には、指令位置算出部58は、相対位置算出部58aとメモリ58bとを有する。相対位置算出部58aは、特定点Siが設定されたときの画像の撮像倍率M(以下、基準倍率Mm)と、特定点Siが設定されたときの画像上における特定点Siの位置とに基づいて、機械座標系における特定点Srおよび撮像中心位置Crの相対的な位置関係を算出する。機械座標系における相対的な位置関係として、相対位置算出部58aは、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srの方向Dを算出するとともに、機械座標系における撮像中心位置Crと機械座標系における特定点Srとの実際の距離Lrを算出する。つまり、方向Dと距離Lrは、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの相対的な位置関係を示す情報である。この相対的な位置関係は、メモリ58bに記憶される。
方向Dの算出方法としては、例えば、画像上における撮像中心位置Ciからみた特定点Siの方向を方向Dとして算出してもよい。また、基準倍率Mmと画像上における特定点Siの位置とから機械座標系における特定点Srの位置を求め、算出した特定点Srの位置と機械座標系における撮像中心位置Crから方向Dを算出してもよい。
また、距離Lrの算出方法としては、例えば、画像上における特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとの距離Liを算出し、算出した距離Liと基準倍率Mmとから距離Lrを算出してもよい。また、基準倍率Mmと画像上における特定点Siの位置とから機械座標系における特定点Srの位置を求め、算出した特定点Srと機械座標系における撮像中心位置Crとから距離Lrを算出してもよい。なお、画像上における撮像中心位置Ciおよび機械座標系における撮像中心位置Crは既知とし、予めメモリ58bに記憶されているものとする。
そして、指令位置算出部58は、算出した距離Lrおよび方向Dと、変更前後の撮像倍率Mの比αとに基づいて、移動指令位置Pcを算出する。本第1の実施の形態では、基準倍率Mmからみた変更後の撮像倍率Mを比αとする。例えば、変更後の撮像倍率MをM´とするならば、比αは、α=M´/Mm、となる。
移動指令位置Pcの算出についてさらに詳しく説明すると、指令位置算出部58は、機械座標系における撮像中心位置Crからの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向Dとの交点の位置に機械座標系における特定点Srが移動するように、移動指令位置Pcを算出する。したがって、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srまでの距離が、Lr×1/α、となるように、工具12が、方向Dに沿って移動する。
なお、工具12は、Y軸方向とZ軸方向とに移動するので、算出される移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)は、Y軸方向(第1方向)における第1移動指令位置Pcyと、Z軸方向(第2方向)における第2移動指令位置Pczとから構成される。
加工プログラム解析部60は、記憶媒体38に格納されている加工プログラム38aを解析し、その解析結果をモータ制御部34に出力する。
モータ制御部34は、サーボアンプ18Y、18Zを介して、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいて工具12が軸移動するように、サーボモータ20Y、20Zをそれぞれ制御する。具体的には、モータ制御部34は、第1移動指令位置Pcyに基づいてサーボモータ20Yを制御し、第2移動指令位置Pczに基づいてサーボモータ20Zを制御する。
モータ制御部34は、加工プログラム38aを用いて加工対象物Wの加工を行う場合は、加工プログラム38aの解析結果に基づいて、サーボモータ20Y、20Z、20Xを制御する。これによって、工具12がY軸方向およびZ軸方向に軸移動し、テーブル14がX軸方向に軸移動し、加工対象物Wが工具12によって加工される。また、モータ制御部34は、オペレータによる入力部30の操作によって軸送り操作(Y軸送り操作、Z軸送り操作、X軸送り操作)がされると、軸送り操作にしたがって、サーボモータ20Y、20Z、20Xを制御する。
図3は、図2に示す工作機械10の撮像動作を示すフローチャートである。ステップS1で、撮像倍率取得部54は、オペレータによる入力部30の操作によって撮像装置24の撮像倍率Mの指定(入力)があったか否かを判断する。ステップS1で、撮像倍率Mの指定があったと判断すると、ステップS2に進む。このとき、撮像倍率取得部54は、指定された撮像倍率Mをメモリ54aに格納するとともに、指定された撮像倍率Mを撮像装置24に送信する。一方、ステップS1で、撮像倍率Mの指定がないと判断すると、そのままステップS3に進む。
ステップS2に進むと、撮像装置24は、撮像装置24の撮像倍率Mを撮像倍率取得部54から送信された撮像倍率Mに設定して、ステップS3に進む。撮像装置24は、設定した撮像倍率Mに基づいてズームレンズ(図示略)を駆動させて画角を変更したり(光学ズーム)、切り取る(トリミングする)画像の範囲を変えることで画角を変更させる(電子ズーム)。
ステップS3に進むと、撮像装置24は、設定した撮像倍率Mで少なくとも工具12を撮像する。そして、撮像装置24は、画像を画像取得部50に送信する。次いで、ステップS4で、表示制御部52は、画像取得部50が撮像装置24から取得した画像を表示部36に表示させる。
なお、図3に示す動作では、制御装置16側で撮像装置24の撮像倍率Mを変更したが、撮像装置24側で撮像倍率Mを変更してもよい。ステップS1で、撮像装置24は、オペレータによる撮像装置24の操作部の操作によってズーム操作が行われた場合は、撮像倍率Mの指定があったと判断する。そして、ステップS2で、撮像装置24は、ズーム操作に応じた撮像倍率Mに設定する。このとき、撮像装置24は、設定した撮像倍率Mを撮像倍率取得部54に送信し、撮像倍率取得部54は、撮像装置24から送られてきた撮像倍率Mをメモリ54aに記憶する。また、撮像装置24に表示部36とは別の表示部を設け、撮像装置24は、撮像した画像をこの別の表示部に表示してもよい。
図4は、工具確認モードが設定されたときの図2に示す工作機械10の動作を示すフローチャートである。工具12の状態を確認するための工具確認モードが設定されると、ステップS11で、上位制御部32は、オペレータによる入力部30の操作によって、工具12の軸送り操作が行われたか否かを判断する。ステップS11で、軸送り操作が行われたと判断すると、ステップS12に進む。一方、ステップS11で、オペレータによって軸送り操作が行われていないと判断すると、ステップS13に進む。なお、このときは、図3のステップS2で設定された撮像倍率Mで撮像装置24が工具12を撮像し、撮像された画像が表示部36に表示されているものとする(図3のステップS3、S4)。また、この図4の動作中においても、並行して図3の動作が実行されており、オペレータは、撮像倍率Mの変更が可能である。
ステップS12に進むと、モータ制御部34は、オペレータによる軸送り操作に基づいて、サーボモータ20Y、20Zを制御することで、工具12の軸移動を行って、ステップS13に進む。このとき、指令位置算出部58は、オペレータによる入力部30の操作に応じた移動指令位置Pcをモータ制御部34に出力する。これにより、オペレータは、工具12が撮像装置24の撮像範囲(画角)に入るように工具12を軸送りすることができる。このとき、オペレータは、表示された画像上における撮像中心位置Ciと工具12との相対的な位置関係が所望する位置関係になるように、軸送り操作を行う。
ステップS13に進むと、特定点設定部56は、オペレータによる入力部30の操作によって、表示部36に表示された画像上において、工具12上の任意の点が指定されたか否かを判断する。オペレータは、マウス等を操作することで工具12上の任意の点を指定することができるし、タッチパネルが設けられた表示部36の表示画面をタッチすることで工具12上の任意の点を指定することができる。
ステップS13で、特定点設定部56は、工具12上の任意の点が指定されたと判断すると、ステップS14に進む。一方、ステップS13で、オペレータによって任意の点の指定が行われていないと判断されると、ステップS11に戻る。
ステップS14に進むと、特定点設定部56は、指定された点を特定点Siとして設定するとともに、設定した画像上における特定点Siの位置を算出して取得する。特定点Siを設定したときの撮像倍率Mが基準倍率Mmとなる。
次いで、ステップS15で、相対位置算出部58aは、ステップS14で設定された画像上における特定点Siの位置と基準倍率Mmとに基づいて、機械座標系における特定点Srの位置と撮像中心位置Crとの相対的な位置関係(方向D、距離Lr)を算出する。このとき、相対位置算出部58aは、算出した位置関係(方向D、距離Lr)をメモリ58bに記憶する。
次いで、ステップS16で、撮像倍率取得部54は、オペレータの操作によって撮像倍率Mが変更されたか否かを判断する。ステップS16で撮像倍率Mが変更されたと判断するとステップS17に進み、撮像倍率Mが変更されていないと判断するとステップS20に進む。なお、撮像倍率取得部54は、撮像倍率Mの変更がなされると変更後の撮像倍率Mを取得し、取得した撮像倍率Mをメモリ54aに記憶する。
ステップS17に進むと、指令位置算出部58は、変更前後の撮像倍率Mの比α(基準倍率Mmからみた変更後の撮像倍率M)を算出する。
次いで、ステップS18で、指令位置算出部58は、ステップS15で算出した相対的な位置関係(方向D、距離Lr)と、ステップS17で算出した比αとに基づいて、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を算出する。具体的には、機械座標系における撮像中心位置Crからの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向Dとの交点の位置に機械座標系における特定点Srが移動するように、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を算出する。
次いで、ステップS19で、モータ制御部34は、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいて、サーボモータ20Y、20Zを制御する。これにより、工具12は、方向Dに沿って、機械座標系における撮像中心位置Crから特定点Srの距離が、Lr×1/α、となるように移動する。その結果、表示部36の表示画面上では、画像上における撮像中心位置Ciと特定点Siの相対的な位置関係が、撮像倍率Mの変更前後で一定に保たれることになる。
次いで、ステップS20で、上位制御部32は、工具確認モードが終了したか否かを判断する。オペレータによる入力部30の操作によって、工具確認モードの設定が解除されると、上位制御部32は、工具確認モードが終了したと判断する。
ステップS20で、工具確認モードが終了していないと判断すると、ステップS16に戻り、上記した動作を繰り返す。一方、ステップS20で、工具確認モードが終了したと判断すると、本動作を終了する。
本第1の実施の形態における撮像倍率Mの変更時に表示される画像を従来と比較して説明する。先ず、図5A〜図5Cは、従来の装置により撮像された画像を示す図である。図5Aは、低倍率の撮像倍率M(以下、M1)で工具12を撮像したときの画像を示す図、図5Bは、中倍率の撮像倍率M(以下、M2)で工具12を撮像したときの画像を示す図、図5Cは、高倍率の撮像倍率M(以下、M3)で工具12を撮像したときの画像を示す図である。なお、M1<M2<M3とし、図5A〜図5Cにおいては、機械座標系における工具12の位置は同一とする。
低倍率の撮像倍率M1の場合は、図5Aに示すように、工具12は画像上の撮像中心位置Ci付近に存在している。しかしながら、中倍率の撮像倍率M2に変更されると、画像の画角は小さくなるため、図5Bに示すように、工具12は、画像上の撮像中心位置Ciから離れ、画像の右下の領域に移動してしまう。そして、さらに、高倍率の撮像倍率M3に変更されると、画像の画角はさらに小さくなるため、図5Cに示すように、工具12はフレームアウトしている。なお、図5A中に示す枠AOV1は、撮像倍率M2の画角を示し、図5B中に示す枠AOV2は、撮像倍率M3の画角を示しており、このことは、図6A、図6Bについても同様である。
これに対し、図6A〜図6Cは、図2に示す工作機械10により撮像された画像を示す図である。図6Aは、低倍率の撮像倍率M1で工具12を撮像したときの画像を示す図、図6Bは、中倍率の撮像倍率M2で工具12を撮像したときの画像を示す図、図6Cは、高倍率の撮像倍率M3で工具12を撮像したときの画像を示す図である。なお、M1<M2<M3、M2=M1×α1、M3=M1×α2=M2×α3、α2>α1>0、α2=α1×α3、とする。
図6Aに示す画像は、低倍率の撮像倍率M1で撮像されたものであり、工具12は撮像中心位置Ci付近に存在している。ここで、オペレータは、図6Aに示す画像上で、工具12の刃先を特定点Siとして指定したものとする。したがって、撮像倍率M1が基準倍率Mmとなる。ここで、図6Aに示す状態のときの、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr1とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi1とする。
図6Bに示す画像は、中倍率の撮像倍率M2で撮像されたものである。ここで、図6Bに示す状態のときの、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr2とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi2とする。撮像倍率MがM1からM2に変更されると、上述したように、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離Lr2が、Lr2=Lr1×1/α1、となるように、方向Dに沿って工具12が撮像中心位置Crに向かって移動する。このとき、工具12は、距離(Lr1−Lr1×1/α1)だけ撮像中心位置Crに近づくように、方向Dに沿って移動する。
したがって、図6Bに示す画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離Li2は、Li2=α1×Li1×1/α1=Li1、となり、撮像中心位置Ciからみた刃先Siの方向も方向Dとなる。したがって、撮像倍率MがM1からM2に変更されても画像上における工具12の特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係は撮像倍率M1のときと変わらない。
図6Cに示す画像は、高倍率の撮像倍率M3で撮像されたものである。ここで、図6Cに示す状態のときの、機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの距離LrをLr3とし、画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離LiをLi3とする。撮像倍率MがM2からM3にさらに変更されると、上述したように、機械座標系における刃先Srと撮像中心位置Crとの距離Lr3が、Lr3=Lr1×1/α2=Lr2×1/α3、となるように、方向Dに沿って工具12が撮像中心位置Crに向かって移動する。このとき、工具12は、距離(Lr2−Lr1×1/α2=Lr2−Lr2×1/α3)だけ撮像中心位置Crに近づくように、方向Dに沿って移動する。
したがって、図6Cに示す画像上における刃先Siと撮像中心位置Ciとの距離Li3は、Li3=α2×Li1×1/α2=Li1、または、Li3=α3×Li2×1/α3=Li2=Li1、となり、撮像中心位置Ciからみた刃先Siの方向も方向Dとなる。したがって、撮像倍率MがM2からM3に変更されても画像上における工具12の特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係は撮像倍率M1、M2のときと変わらない。
このように、本第1の実施の形態では、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点(刃先)Siの位置との相対的な位置関係を維持することができる。したがって、撮像倍率Mを低倍率から高倍率に変更しても、特定点(刃先)Siが画像からフレームアウトすることを防止することができる。また、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点(刃先)Siの位置との相対的な位置関係は変わらないので、オペレータによる工具12(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。
[第2の実施の形態]
図7は、第2の実施の形態に係る工作機械10の概略構成図である。なお、上記第1の実施の形態において付された符号と同一の符号は同一の対象を示すため説明は省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
上記第1の実施の形態の工作機械10では、撮像倍率Mの変更前と変更後とで、画像上における特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係を維持するように軸移動制御を行った。しかし、本第2の実施の形態の工作機械10では、画像上における工具12上の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置(予め決められた基準点の位置)Ciとが一致するように、工具12を軸移動させる。
第2の実施の形態の工作機械10は、上記第1の実施の形態の工作機械10と略同様の構成を有するが、上位制御部32が、指令位置算出部58に代えて指令位置算出部62を有する点が異なる。指令位置算出部62は、特定点認識部62a、メモリ62bを有している。特定点認識部62aは、特定点設定部56によって工具12上の特定点Siが設定されると、特定点設定部56から出力された画像上における特定点Siの位置と、画像取得部50より取得された画像とに基づいて、工具12上における特定点Siの特徴を抽出し、抽出した特徴をメモリ62bに格納する。特定点認識部62aは、例えば、工具12の形状や工具12の輪郭と設定された特定点Siとの相対的な位置関係を特定点Siの特徴として抽出してもよいし、設定された特定点Si自体の特徴を抽出してもよい。要は、特定点Siを認識できる特徴であればよい。
また、特定点認識部62aは、メモリ62bに記憶した特徴に基づいて、画像取得部50が新たに取得した変更後の撮像倍率Mで撮像された画像のうち、どの位置に特定点Siが存在するかを認識する。特定点認識部62aは、新たに取得した変更後の撮像倍率Mで撮像された画像を解析することで、特定点Siの位置を認識する。
指令位置算出部62は、画像上における工具12の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、画像上における特定点Siの位置と画像の撮像倍率Mとに基づいて、工具12の移動指令位置Pcを算出する。指令位置算出部62は、画像上における工具12の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとがずれていない場合は、工具12の移動指令位置Pcを算出しなくてもよい。
具体的には、指令位置算出部62は、特定点設定部56から出力された画像上における特定点Siの位置と、現在の撮像倍率Mとから機械座標系における特定点Srの位置を算出する。そして、指令位置算出部62は、算出した特定点Srの位置と、機械座標系における撮像中心位置Crとに基づいて、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を算出する。つまり、指令位置算出部62は、機械座標系における特定点Srが、機械座標系における撮像中心位置Crに移動するように、移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を算出する。なお、画像上における撮像中心位置Ciおよび機械座標系における撮像中心位置Crは、メモリ62bに記憶されている。
図8は、工具確認モードが設定されたときの図7に示す工作機械10の動作を示すフローチャートである。工具12の状態を確認するための工具確認モードが設定されると、ステップS31で、上位制御部32は、オペレータによる入力部30の操作によって、工具12の軸送り操作が行われたか否かを判断する。ステップS31で、軸送り操作が行われたと判断すると、ステップS32に進む。一方、ステップS31で、オペレータによって軸送り操作が行われていないと判断すると、ステップS33に進む。なお、このときは、図3のステップS2で設定された撮像倍率Mで撮像装置24が工具12を撮像し、撮像された画像が表示部36に表示されているものとする(図3のステップS3、S4)。また、この図8の動作中においても、並行して図3の動作が実行されており、オペレータは、撮像倍率Mの変更が可能である。
ステップS32に進むと、モータ制御部34は、オペレータによる軸送り操作に基づいて、サーボモータ20Y、20Zを制御することで、工具12の軸移動を行って、ステップS33に進む。このとき、指令位置算出部58は、オペレータによる入力部30の操作に応じた移動指令位置Pcをモータ制御部34に出力する。これにより、オペレータは、工具12が撮像装置24の撮像範囲(画角)に入るように工具12を軸送りすることができる。
ステップS33に進むと、特定点設定部56は、オペレータによる入力部30の操作によって、表示部36に表示された画像上において、工具12上の任意の点が指定されたか否かを判断する。オペレータは、マウス等を操作することで工具12上の任意の点を指定することができるし、タッチパネルが設けられた表示部36の表示画面をタッチすることで工具12上の任意の点を指定することができる。
ステップS33で、特定点設定部56は、工具12上の任意の点が指定されたと判断すると、ステップS34に進む。一方、ステップS33で、オペレータによって任意の点の指定が行われていないと判断されると、ステップS31に戻る。
ステップS34に進むと、特定点設定部56は、指定された点を特定点Siとして設定するとともに、設定した画像上における特定点Siの位置を算出して取得する。
次いで、ステップS35で、特定点認識部62aは、ステップS34で設定された画像上における特定点Siの位置と、画像取得部50より取得された画像とに基づいて、工具12上における特定点Siの特徴を抽出して、メモリ62bに記憶する。
次いで、ステップS36で、指令位置算出部62は、画像上における工具12の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、ステップS34で設定した画像上における特定点Siの位置および現在の撮像倍率Mに基づいて、工具12の移動指令位置Pcを算出する。
次いで、ステップS37で、モータ制御部34は、指令位置算出部62が算出した移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいてサーボモータ20Y、20Zをそれぞれ制御し、軸移動を行う。これにより、画像上において、工具12の特定点Siの位置と撮像中心位置Ciとが一致する。
次いで、ステップS38で、撮像倍率取得部54は、オペレータの入力部30の操作によって撮像倍率Mが変更されたか否かを判断する。ステップS38で撮像倍率Mが変更されたと判断するとステップS39に進み、撮像倍率Mが変更されていないと判断するとステップS42に進む。なお、撮像倍率取得部54は、撮像倍率Mの変更がなされると変更後の撮像倍率Mを取得し、取得した撮像倍率Mをメモリ54aに記憶する。
ステップS39に進むと、特定点認識部62aは、ステップS35で抽出した特徴に基づいて、変更後(現在)の撮像倍率Mで撮像された画像上における特定点Siの位置を算出する。
次いで、ステップS40で、指令位置算出部62は、変更後(現在)の撮像倍率Mで撮像された画像上における工具12の特定点Siの位置と画像上における撮像中心位置Ciとが一致するように、ステップS39で算出した画像上における特定点Siの位置および変更後(現在)の撮像倍率Mに基づいて、工具12の移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)を算出する。
次いで、ステップS41で、モータ制御部34は、指令位置算出部62が算出した移動指令位置Pc(Pcy、Pcz)に基づいてサーボモータ20Y、20Zをそれぞれ制御し、軸移動を行う。これにより、画像上において、工具12の特定点Siの位置と撮像中心位置Ciとが一致する。
次いで、ステップS42で、上位制御部32は、工具確認モードが終了したか否かを判断する。オペレータによる入力部30の操作によって、工具確認モードの設定が解除されると、上位制御部32は、工具確認モードが終了したと判断する。
次いで、ステップS42で、工具確認モードが終了していないと判断すると、ステップS38に戻り、上記した動作を繰り返す。一方、ステップS42で、工具確認モードが終了したと判断すると、本動作を終了する。
図9A〜図9Dは、図7に示す工作機械10により撮像された画像を示す図である。図9Aは、低倍率の撮像倍率Maで工具12を撮像したときの画像を示す図、図9Bは、図9Aに示す画像上で特定点Siを設定してから所定時間経過後に工具12を撮像したときの画像を示す図、図9Cは、低倍率の撮像倍率Maから高倍率の撮像倍率Mbに変更した直後に工具12を撮像したときの画像を示す図、図9Dは、撮像倍率Mbに変更してから所定時間経過後に工具12を撮像したときの画像を示す図である。なお、図9A、図9B中に示す枠AOVは、撮像倍率Mbの画角を示す。
図9Aに示す状態で、刃先を特定点Siとして設定すると、図9Bに示すように、画像上における刃先Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具12が移動する。その後、撮像倍率MをMaからMbに変更すると、図9Cに示すように、画像上に表示される特定点Siの位置が、撮像中心位置Ciとずれしまう。その理由としては、低倍率の撮像倍率Maの画像上で刃先Siを指定して設定しているため、撮像倍率Maと設定した画像上における刃先Siの位置とから機械座標系における刃先Srの位置を算出しても、実際の機械座標系における刃先Siの位置との間に誤差が生じてしまうからである。この誤差は、低倍率で撮像した画像上ではわからないが、高倍率で刃先Siを撮像すると、その誤差が表れてしまう。
高倍率の撮像倍率Mbで撮像された画像上における刃先Siの位置と撮像中心位置Ciとがずれている場合でも、図9Dに示すように、高倍率の撮像倍率Mbで撮像された画像上における刃先Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具12が移動する。
このように、本第2の実施の形態では、画像上における工具12の特定点(刃先)Siが撮像中心位置Ciにくるように、工具12を移動させることができる。したがって、撮像倍率Mが変更されても、画像上における特定点(刃先)Siの位置が撮像中心位置Ciと一致するので、特定点(刃先)Siがフレームアウトすることを防止することができる。また、オペレータによる工具12(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。
[変形例]
上記第1および第2の実施の形態の少なくとも一方は、以下のような変形も可能である。
(変形例1)上記第1および第2の実施の形態では、工具12の状態を確認するために工具12を撮像するようにしたが、加工対象物Wの状態を確認するために加工対象物Wを撮像してもよい。この場合は、オペレータは、画像上における加工対象物W上の任意の点を指定し、特定点設定部56は、指定された加工対象物W上の任意の点を特定点Siとして設定する。したがって、変形例1では、テーブル14(加工対象物W)の軸移動を撮像することができるように、撮像装置24を設置する必要がある。このとき、撮像装置24は、テーブル14の移動方向(X軸方向)と交差する方向からテーブル14(加工対象物W)を撮像することができる位置に設置される。
(変形例2)上記第1および第2の実施の形態では、テーブル14(加工対象物W)が単軸方向(X軸方向)に軸移動するものとしたが、テーブル14(加工対象物W)が平面上(例えば、XY平面上、XZ平面上等)に沿って軸移動してもよい。テーブル14(加工対象物W)の軸移動の状態を撮像したい場合は、テーブル14が軸移動する平面と交差する方向(好ましくは直行する方向)から撮像できるように撮像装置24を設置すればよい。
(変形例3)上記第1および第2の実施の形態では、特定点設定部56は、オペレータによる入力部30の操作によって指定された工具12上の任意の点を特定点Siとして設定したが、予め決められた工具12上の点を特定点Siとして設定してもよい。この場合は、特定点設定部56は、画像取得部50から画像を取得し、取得した画像を画像解析することによって、工具12上にある予め決められた特徴点を抽出し、抽出した特徴点を特定点Siとして設定してもよい。オペレータにより特定点Siが指定されない場合でも、自動的に特定点Siを設定することが可能となるが、設定するタイミングは、オペレータが指示してもよい。オペレータは、軸送り操作を行って画像上における撮像中心位置Ciと工具12との相対的な位置関係を所望する位置関係にしてから特定点Siを設定したい場合があるからである。
(変形例4)上記第1および第2の実施の形態では、機械座標系における撮像中心位置Crを既知としたが、指令位置算出部58、62は、撮像された画像上における撮像中心位置Ciと現在の撮像倍率Mとから機械座標系における撮像中心位置Crを算出してもよい。
(変形例5)上記第1の実施の形態では、基準倍率Mmと変更後の撮像倍率Mとの比αとを用いて、移動指令位置Pcを算出したが、1つ変更前の撮像倍率Mと変更後(現在)の撮像倍率Mとを用いて、移動指令位置Pcを算出してもよい。この場合は、メモリ54aは、少なくとも1つ前の撮像倍率Mも記憶している必要がある。
1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)と変更後の撮像倍率Mとから移動指令位置Pcを算出する場合は、1つ前の撮像倍率Mへの変更の際に算出された移動指令位置Pcに基づいて工具12が移動したときの、機械座標系における特定点Srの位置と撮像中心位置Crとの距離Lr(1つ前の撮像倍率Mのときの距離Lr)を用いることになる。1つ前の撮像倍率Mのときの距離Lrを、基準倍率Mmのときの距離Lrを用いて求めてもよいし、1つ前の撮像倍率Mへの変更の際に算出された移動指令位置Pcから求めてもよい。
また、1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)で撮像したときの機械座標系における特定点Srと撮像中心位置Crとの相対的な位置関係(方向D、距離Lr)を新たに算出してもよい。この相対的な位置関係を新たに算出する場合は、1つ前の撮像倍率M(≠基準倍率Mm)への変更に伴って軸移動した状態で、1つ前の撮像倍率Mで撮像されたときの画像上における特定点Siの位置を認識する必要がある。そこで、上記第2の実施の形態で説明したような特定点認識部62aを指令位置算出部58に設けることで、画像上における特定点Siの位置を認識することができる。そして、新たに算出された1つ前の撮像倍率Mのときの相対的な位置関係と、1つ前の撮像倍率Mおよび現在の撮像倍率Mとから、移動指令位置Pcを求めることができる。
(変形例6)上記第2の実施の形態では、撮像中心位置Ciを予め決められた基準点の位置として説明したが、オペレータが入力部30を操作することで、基準点の位置を任意に変更してもよい。この場合は、画像の画角中心が基準点となるように、撮像倍率Mに応じて画角を変更させる。したがって、撮像中心位置Ci以外の点が基準点として指定された場合は、撮像装置24は、電子ズームで画像を拡大する。この場合は、指令位置算出部62は、画像上の基準点の位置をメモリ62bに記憶する。また、指令位置算出部62は、画像上における基準点の位置と現在の撮像倍率Mとから機械座標系における基準点の位置も算出する。
(変形例7)上記変形例1〜6を矛盾しない範囲で任意に組み合わせてもよい。
以上のように、上記第1の実施の形態および変形例で説明した工作機械10は、工具12または加工対象物Wを軸移動させるサーボモータ20と、工具12または加工対象物Wを指定された撮像倍率Mで撮像する撮像装置24と、撮像装置24が撮像した画像を表示する表示部36と、撮像倍率Mが変更された場合に、撮像倍率Mの変更前と変更後とで、画像上における工具12または加工対象物Wの特定点Siと画像上における撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の撮像倍率Mに基づいて工具12または加工対象物Wの移動指令位置Pcを算出する指令位置算出部58と、移動指令位置Pcに基づいて工具12または加工対象物Wが軸移動するように、サーボモータ20を制御するモータ制御部34と、を備える。
これにより、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点Siの位置との相対的な位置関係を維持することができる。したがって、撮像倍率Mを低倍率から高倍率に変更しても、特定点Siが画像からフレームアウトすることを防止することができる。また、撮像倍率Mが変更されても、画像上における撮像中心位置Ciと特定点(刃先)Siの位置との相対的な位置関係は変わらないので、オペレータによる工具12(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。
特定点設定部56は、オペレータによって指定された画像上における工具12または加工対象物W上の任意の点を特定点Siとして設定する。これにより、オペレータが特に観察したい工具12または加工対象物W上の任意の点を特定点Siとして設定することができる。
特定点設定部56は、画像を解析することで、工具12または加工対象物W上の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された特徴点を特定点Siとして設定する。これにより、オペレータが工具12または加工対象物W上の特定点Siを手動で指定しなくても、特定点Siを自動的に設定することができる。
指令位置算出部58は、撮像倍率Mと、画像上における特定点Siの位置に基づいて、機械座標系における特定点Srおよび撮像中心位置Crの相対的な位置関係を算出する相対位置算出部58aを有し、撮像倍率Mが変更されると、算出された機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の撮像倍率Mとに基づいて、移動指令位置Pcを算出する。これにより、工具12または加工対象物Wを移動するための移動指令位置Pcを容易に算出することができ、撮像倍率Mが変更されても、特定点Siと撮像中心位置Ciとの相対的な位置関係を維持することができる。
機械座標系における相対的な位置関係は、機械座標系における撮像中心位置Crからみた特定点Srの方向Dと、機械座標系における撮像中心位置Crと特定点Srとの距離Lrを含む。指令位置算出部58は、変更前の撮像倍率Mから見た変更後の撮像倍率Mを比αとし、距離をLrとしたとき、機械座標系における撮像中心位置Crからの半径が、Lr×1/α、となる円と、方向Dとの交点の位置に特定点Srが移動するように、移動指令位置Pcを算出する。これにより、工具12または加工対象物Wを移動するための移動指令位置Pcを容易に算出することができる。
工具12または加工対象物Wは、平面上に沿って軸移動するものであり、サーボモータ20は、工具12または加工対象物Wを第1方向(Y軸方向)に軸移動させるためのサーボモータ20Yと、工具12または加工対象物Wを第1方向と直交する第2方向(Z軸方向)に軸移動させるためのサーボモータ20Zと、を有する。撮像装置24は、第1方向と第2方向とで規定される平面と交差する方向から工具12または加工対象物Wを撮像する。これにより、平面上に沿って工具12または加工対象物Wを軸移動させることができる。また、撮像装置24は、第1方向と第2方向とで規定される平面と交差する方向から撮像するので、工具12または加工対象物Wの軸移動の状態を良好に撮像することができる。
移動指令位置Pcは、第1方向における第1移動指令位置Pcyと第2方向における第2移動指令位置Pczとを有する。指令位置算出部58は、変更前および変更後の撮像倍率Mに基づいて、第1移動指令位置Pcyと第2移動指令位置Pczを算出する。モータ制御部34は、第1方向に沿って工具12または加工対象物Wが第1移動指令位置Pcyに軸移動するように、サーボモータ20Yを制御し、第2方向に沿って工具12または加工対象物Wが第2移動指令位置Pczに軸移動するように、サーボモータ20Zを制御する。これにより、工具12または加工対象物Wが平面上に沿って軸移動するので、特定点Siの設定(設定される特定点Siの位置)の自由度が向上する。
上記第2の実施の形態および変形例で説明した工作機械10は、工具12または加工対象物Wを軸移動させるサーボモータ20と、工具12または加工対象物Wを指定された撮像倍率Mで撮像する撮像装置24と、撮像装置24が撮像した画像を表示する表示部36と、画像上における工具12または加工対象物上の特定点Siと画像上における予め決められた基準点とが一致するように、画像上における特定点Siおよび基準点の位置と撮像倍率Mとに基づいて、工具12または加工対象物Wの移動指令位置Pcを算出する指令位置算出部62と、移動指令位置Pcに基づいて工具12または加工対象物Wが軸移動するように、サーボモータ20を制御するモータ制御部34と、を備える。
これにより、画像上における工具12の特定点Siが予め決められた基準点にくるように、工具12を移動させることができる。したがって、撮像倍率Mが変更されても、画像上における特定点Siの位置が基準点の位置と一致するので、特定点Siがフレームアウトすることを防止することができる。
特定点設定部56は、オペレータによって指定された画像上における工具12または加工対象物W上の任意の点を特定点Siとして設定する。これにより、オペレータが特に観察したい工具12または加工対象物W上の任意の点を特定点Siとして設定することができる。
特定点設定部56は、画像を解析することで、工具12または加工対象物W上の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された特徴点を特定点Siとして設定する。これにより、オペレータが工具12または加工対象物W上の特定点Siを手動で指定しなくても、特定点Siを自動的に設定することができる。
基準点は、画像の撮像中心位置Ciまたはオペレータによって指定された点である。これにより、撮像中心位置Ciが基準点となる場合は、撮像倍率Mが変更されても特定点Siが撮像中心位置Ciにくるので、オペレータによる工具12(特に、特定点Si)の確認がし易くなる。また、オペレータによって指定された画像上における任意の点が基準点となる場合は、オペレータによる確認作業の自由度が向上する。
工具12または加工対象物Wは、平面上に沿って軸移動するものであり、サーボモータ20は、工具12または加工対象物Wを第1方向(Y軸方向)に軸移動させるためのサーボモータ20Yと、工具12または加工対象物Wを第1方向と直交する第2方向(Z軸方向)に軸移動させるためのサーボモータ20Zと、を有する。撮像装置24は、第1方向と第2方向とで規定される平面と交差する方向から工具12または加工対象物Wを撮像する。これにより、平面上に沿って工具12または加工対象物Wを軸移動させることができる。また、撮像装置24は、第1方向と第2方向とで規定される平面と交差する方向から撮像するので、工具12または加工対象物Wの軸移動の状態を良好に撮像することができる。
移動指令位置Pcは、第1方向における第1移動指令位置Pcyと第2方向における第2移動指令位置Pczとを有する。指令位置算出部62は、画像上における特定点Siおよび基準点の位置と画像の撮像倍率Mとに基づいて、第1移動指令位置Pcyと第2移動指令位置Pczを算出する。モータ制御部34は、第1方向に沿って工具12または加工対象物Wが第1移動指令位置Pcyに軸移動するように、サーボモータ20Yを制御し、第2方向に沿って工具12または加工対象物Wが第2移動指令位置Pczに軸移動するように、サーボモータ20Zを制御する。これにより、工具12または加工対象物Wが平面上に沿って軸移動するので、特定点Siと基準点との設定(設定される特定点Siと基準点との位置)の自由度が向上する。
これまでに記載した実施の形態では、工具または加工対象物を軸移動させる構成について、一般的な工作機械で用いられている、サーボモータ20と、ボールねじとナットを含む動力変換伝達機構22からなると説明してきたが、この工具または加工対象物を軸移動させる構成について、ボールねじを、静圧空気ねじに替えることもできる。
同様に、工具または加工対象物を軸移動させる構成について、サーボモータ20と、ボールねじとナットを含む動力変換伝達機構22を、リニアモータ(モータ)に替えることもできる。
10…工作機械 12…工具
14…テーブル 16…制御装置
18Y、18Z、18X…サーボアンプ 20Y、20Z、20X…サーボモータ
22Y、22Z、22X…動力変換伝達機構
23Ya、23Za、23Xa…ボールねじ
23Yb、23Zb、23Xb…ナット 24…撮像装置
30…入力部 32…上位制御部
34…モータ制御部 36…表示部
38…記憶媒体 38a…加工プログラム
50…画像取得部 52…表示制御部
54…撮像倍率取得部 54a、58b、62b…メモリ
56…特定点設定部 58、62…指令位置算出部
58a…相対位置算出部 60…加工プログラム解析部
62a…特定点認識部 W…加工対象物

Claims (14)

  1. 工具を用いて加工対象物を加工する工作機械であって、
    前記工具または前記加工対象物を軸移動させるモータと、
    前記工具または前記加工対象物を指定された撮像倍率で撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置が撮像した画像を表示する表示部と、
    前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を算出する指令位置算出部と、
    前記移動指令位置に基づいて前記工具または前記加工対象物が軸移動するように、前記モータを制御するモータ制御部と、
    を備える、工作機械。
  2. 請求項1に記載の工作機械であって、
    オペレータによって指定された前記画像上における前記工具または前記加工対象物上の任意の点を前記特定点として設定する特定点設定部を備える、工作機械。
  3. 請求項1に記載の工作機械であって、
    前記画像を解析することで、前記工具または前記加工対象物上の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された前記特徴点を前記特定点として設定する特定点設定部を備える、工作機械。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の工作機械であって、
    前記指令位置算出部は、前記撮像倍率と、前記画像上における前記特定点の位置に基づいて、機械座標系における前記特定点および前記撮像中心位置の相対的な位置関係を算出する相対位置算出部を有し、前記撮像倍率が変更されると、算出された前記機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の前記撮像倍率とに基づいて、前記移動指令位置を算出する、工作機械。
  5. 請求項4に記載の工作機械であって、
    前記機械座標系における相対的な位置関係は、前記機械座標系における前記撮像中心位置からみた前記特定点の方向と、前記機械座標系における前記撮像中心位置と前記特定点との距離を含み、
    前記指令位置算出部は、変更前の前記撮像倍率から見た変更後の前記撮像倍率を比αとし、前記距離をLrとしたとき、前記機械座標系における前記撮像中心位置からの半径が、Lr×1/α、となる円と、前記方向との交点の位置に前記特定点が移動するように、前記移動指令位置を算出する、工作機械。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の工作機械であって、
    前記工具または前記加工対象物は、平面上に沿って軸移動するものであり、
    前記モータは、前記工具または前記加工対象物を第1方向に軸移動させるための第1モータと、前記工具または前記加工対象物を前記第1方向と直交する第2方向に軸移動させるための第2モータと、を有し、
    前記撮像装置は、前記第1方向と前記第2方向とで規定される前記平面と交差する方向から前記工具または前記加工対象物を撮像する、工作機械。
  7. 請求項6に記載の工作機械であって、
    前記移動指令位置は、前記第1方向における第1移動指令位置と前記第2方向における第2移動指令位置とを有し、
    前記指令位置算出部は、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて、前記第1移動指令位置と前記第2移動指令位置を算出し、
    前記モータ制御部は、前記第1方向に沿って前記工具または前記加工対象物が前記第1移動指令位置に軸移動するように、前記第1モータを制御し、前記第2方向に沿って前記工具または前記加工対象物が前記第2移動指令位置に軸移動するように、前記第2モータを制御する、工作機械。
  8. 工具を用いて加工対象物を加工する工作機械の軸移動を制御する軸移動制御方法であって、
    前記工作機械は、前記工具または前記加工対象物を軸移動させるモータを備え、
    前記工具または前記加工対象物を指定された撮像倍率で撮像する撮像ステップと、
    撮像された画像を表示部に表示する表示ステップと、
    前記撮像倍率が変更された場合に、前記撮像倍率の変更前と変更後とで、前記画像上における前記工具または前記加工対象物の特定点と前記画像上における撮像中心位置との相対的な位置関係が維持されるように、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて前記工具または前記加工対象物の移動指令位置を算出する指令位置算出ステップと、
    前記移動指令位置に基づいて前記工具または前記加工対象物が軸移動するように、前記モータを制御するモータ制御ステップと、
    を含む、軸移動制御方法。
  9. 請求項8に記載の軸移動制御方法であって、
    オペレータによって指定された前記画像上における前記工具または前記加工対象物上の任意の点を前記特定点として設定する特定点設定ステップを含む、軸移動制御方法。
  10. 請求項8に記載の軸移動制御方法であって、
    前記画像を解析することで、前記工具または前記加工対象物上の予め決められた特徴点を抽出し、抽出された前記特徴点を前記特定点として設定する特定点設定ステップを含む、軸移動制御方法。
  11. 請求項8〜10のいずれかに記載の軸移動制御方法であって、
    前記指令位置算出ステップは、前記撮像倍率と、前記画像上における前記特定点の位置に基づいて、機械座標系における前記特定点および前記撮像中心位置の相対的な位置関係を算出する相対位置算出ステップを含み、前記撮像倍率が変更されると、算出された前記機械座標系における相対的な位置関係と、変更前および変更後の前記撮像倍率とに基づいて、前記移動指令位置を算出する、軸移動制御方法。
  12. 請求項11に記載の軸移動制御方法であって、
    前記機械座標系における相対的な位置関係は、前記機械座標系における前記撮像中心位置からみた前記特定点の方向と、前記機械座標系における前記撮像中心位置と前記特定点との距離を含み、
    前記指令位置算出ステップは、変更前の前記撮像倍率から見た変更後の前記撮像倍率を比αとし、前記距離をLrとしたとき、前記機械座標系における前記撮像中心位置からの半径が、Lr×1/α、となる円と、前記方向との交点の位置に前記特定点が移動するように、前記移動指令位置を算出する、軸移動制御方法。
  13. 請求項8〜12のいずれか1項に記載の軸移動制御方法であって、
    前記工具または前記加工対象物は、平面上に沿って軸移動するものであり、
    前記モータは、前記工具または前記加工対象物を第1方向に軸移動させるための第1モータと、前記工具または前記加工対象物を前記第1方向と直交する第2方向に軸移動させるための第2モータと、を有し、
    前記撮像ステップは、前記第1方向と前記第2方向とで規定される前記平面と交差する方向から前記工具または前記加工対象物を撮像する、軸移動制御方法。
  14. 請求項13に記載の軸移動制御方法であって、
    前記移動指令位置は、前記第1方向における第1移動指令位置と前記第2方向における第2移動指令位置とを有し、
    前記指令位置算出ステップは、変更前および変更後の前記撮像倍率に基づいて、前記第1移動指令位置と前記第2移動指令位置を算出し、
    前記モータ制御ステップは、前記第1方向に沿って前記工具または前記加工対象物が前記第1移動指令位置に軸移動するように、前記第1モータを制御し、前記第2方向に沿って前記工具または前記加工対象物が前記第2移動指令位置に軸移動するように、前記第2モータを制御する、軸移動制御方法。
JP2017163201A 2017-08-28 2017-08-28 工作機械および軸移動制御方法 Active JP6564431B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163201A JP6564431B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 工作機械および軸移動制御方法
DE102018006684.4A DE102018006684B4 (de) 2017-08-28 2018-08-23 Werkzeugmaschine und Verfahren zum Steuern einer axialen Bewegung
CN201810987150.4A CN109420930B (zh) 2017-08-28 2018-08-28 机床及轴移动控制方法
US16/114,562 US10543575B2 (en) 2017-08-28 2018-08-28 Machine tool and axial movement control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163201A JP6564431B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 工作機械および軸移動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040499A true JP2019040499A (ja) 2019-03-14
JP6564431B2 JP6564431B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=65321537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163201A Active JP6564431B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 工作機械および軸移動制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10543575B2 (ja)
JP (1) JP6564431B2 (ja)
CN (1) CN109420930B (ja)
DE (1) DE102018006684B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138275A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6856607B2 (ja) * 2018-11-12 2021-04-07 ファナック株式会社 撮影装置及び工作機械
JP7163219B2 (ja) * 2019-02-27 2022-10-31 三菱重工業株式会社 エンドミル検査装置
CN113732829B (zh) * 2021-09-17 2022-12-20 江阴塞特精密工具有限公司 一种数控刀具磨床上用的对刀系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172524A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Amada Washino Co Ltd 光学式計測装置
JP2013176822A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 加工状態表示装置を備えた工作機械
JP2016132039A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 中村留精密工業株式会社 工具刃先の検出方法及び装置並びに工具補正値の設定装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172524A (ja) 1974-12-19 1976-06-23 Oki Electric Ind Co Ltd Dotsutoshikipurintano denjikudosochi
JP2005017808A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Olympus Corp 光学顕微鏡システム、これを用いた光軸補正方法、光軸補正プログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4954608B2 (ja) 2006-05-16 2012-06-20 東京エレクトロン株式会社 被撮像物の移動方法及びこの方法を用いる処理装置
WO2012053645A1 (ja) 2010-10-22 2012-04-26 株式会社牧野フライス製作所 工具寸法の測定方法及び測定装置
JP5144784B2 (ja) * 2011-04-11 2013-02-13 ファナック株式会社 工作機械の工具軌跡表示装置
JP5832278B2 (ja) * 2011-12-26 2015-12-16 三菱重工業株式会社 カメラ計測システムのキャリブレーション方法
DE102012223763B3 (de) * 2012-12-19 2013-08-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Verfahren zur Selbstkalibrierung eines Mikroskopgeräts
WO2014186419A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Mitutoyo Corporation Machine vision system program editing environment including operating context aware copy and paste feature
JP6313687B2 (ja) 2014-09-19 2018-04-18 Dmg森精機株式会社 工作機械
CN105717865B (zh) * 2016-03-16 2018-08-07 武汉理工大学 一种具有检测功能的机床传动节能控制方法及装置
CN106378663A (zh) * 2016-11-28 2017-02-08 重庆大学 基于机器视觉的机床辅助对刀系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172524A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Amada Washino Co Ltd 光学式計測装置
JP2013176822A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 加工状態表示装置を備えた工作機械
JP2016132039A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 中村留精密工業株式会社 工具刃先の検出方法及び装置並びに工具補正値の設定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138275A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP6997123B2 (ja) 2019-02-28 2022-02-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US11733670B2 (en) 2019-02-28 2023-08-22 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN109420930A (zh) 2019-03-05
US10543575B2 (en) 2020-01-28
DE102018006684A1 (de) 2019-02-28
CN109420930B (zh) 2020-04-07
DE102018006684B4 (de) 2023-01-05
JP6564431B2 (ja) 2019-08-21
US20190061088A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564431B2 (ja) 工作機械および軸移動制御方法
CN108176897B (zh) 毛刺去除装置
JP5725796B2 (ja) 工具の測定方法及び測定装置、並びに工作機械
US11466974B2 (en) Image capturing apparatus and machine tool
JP2016187846A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
JP2011154436A (ja) 加工状況監視装置
JP2016150399A (ja) クーラントノズルの位置を調整するためのロボットシステム、およびロボット制御方法
JP4203860B2 (ja) マイクロミリングシステムおよびその制御方法
TWI819227B (zh) 加工裝置、用於此裝置的控制裝置以及加工裝置的控制方法
CN110097526B (zh) 工件图像生成装置
JP2019040498A (ja) 工作機械および速度制御方法
WO2016147834A1 (ja) 工作機械
CN111624946B (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP6656707B2 (ja) 切削加工装置、撮像方法、およびプログラム
JP2017146805A (ja) 切削加工装置、撮像方法、およびプログラム、並びに撮像装置
JP2005305579A (ja) Nc工作機械の制御方法及び制御装置
JP7038939B1 (ja) 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
WO2022172973A1 (ja) 工具撮像装置、工作機械及び撮像装置
CN110315393B (zh) 摄像系统
WO2022176241A1 (ja) 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
US20230089383A1 (en) Image processing device and machine tool
JP2022117545A (ja) 画像処理装置および工作機械
JP2022123915A (ja) 画像処理装置及び工作機械
JP2023084537A (ja) 切削加工装置及び切削加工方法
JP2003058900A (ja) 画像測定装置用パートプログラム生成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150