JP2019039826A - 自車位置自信度演算装置 - Google Patents

自車位置自信度演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019039826A
JP2019039826A JP2017162479A JP2017162479A JP2019039826A JP 2019039826 A JP2019039826 A JP 2019039826A JP 2017162479 A JP2017162479 A JP 2017162479A JP 2017162479 A JP2017162479 A JP 2017162479A JP 2019039826 A JP2019039826 A JP 2019039826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
confidence
degree
confidence level
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017162479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747405B2 (ja
Inventor
貴之 岩本
Takayuki Iwamoto
貴之 岩本
金道 敏樹
Toshiki Kanemichi
敏樹 金道
綾子 清水
Ayako Shimizu
綾子 清水
翔 大瀧
Sho Otaki
翔 大瀧
好政 鄭
Hojung Jung
好政 鄭
船山 竜士
Ryuji Funayama
竜士 船山
靖雄 坂口
Yasuo Sakaguchi
靖雄 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017162479A priority Critical patent/JP6747405B2/ja
Priority to EP18182840.1A priority patent/EP3447449B1/en
Priority to US16/041,971 priority patent/US10845814B2/en
Priority to CN201810954306.9A priority patent/CN109425861B/zh
Publication of JP2019039826A publication Critical patent/JP2019039826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747405B2 publication Critical patent/JP6747405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/20Data confidence level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle

Abstract

【課題】自車位置推定の自信度を適切に求めることができる自車位置自信度演算装置を提供する。
【解決手段】自車両の自車位置推定に利用される物標の地図上の位置情報を記憶する物標データベースと、物標の地図上の位置情報に基づいて、予め設定された自車両の通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する基準自信度演算部と、自車両の車載センサの検出結果に基づいて、自車両の周囲の遮蔽物に関する遮蔽物情報を取得する遮蔽物情報取得部と、遮蔽物情報に基づいて、通過候補位置における自車位置推定の遮蔽影響度を演算する遮蔽影響度演算部と、基準自信度と遮蔽影響度とに基づいて、通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する自信度演算部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、自車位置自信度演算装置に関する。
従来、車両の自車位置推定に関する技術文献として、特開2017−72423号公報が知られている。この公報には、地図上における物標(対象物:ポール等)の位置情報と、ライダー等によって得られた車両を基準とした物標までの距離及び角度とに基づいて、自車位置を推定する装置が示されている。
特開2017−72423号公報
しかしながら、このような自車位置の推定について常に一定の精度を確保することは難しく、様々な要因によって自車位置推定の自信度(確からしさ)が変化する。自車位置推定の自信度は、各種の車両制御や運転者の経路案内に影響を与えるため適切に把握できることが望ましい。
そこで、本技術分野では、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる自車位置自信度演算装置を提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る自車位置自信度演算装置は、自車両の自車位置推定に利用される物標の地図上の位置情報を記憶する物標データベースと、物標の地図上の位置情報に基づいて、予め設定された自車両の通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する基準自信度演算部と、自車両の車載センサの検出結果に基づいて、自車両の周囲の遮蔽物に関する遮蔽物情報を取得する遮蔽物情報取得部と、遮蔽物情報に基づいて、通過候補位置における自車位置推定の遮蔽影響度を演算する遮蔽影響度演算部と、基準自信度と遮蔽影響度とに基づいて、通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する自信度演算部と、を備える。
本発明の一態様に係る自車位置自信度演算装置では、物標の地図上の位置情報に基づいて通過候補位置における基準自信度を演算すると共に、遮蔽物情報に基づいて通過候補位置における遮蔽影響度を演算する。従って、この自車位置自信度演算装置によれば、通過候補位置における物標の配置等を考慮した基準自信度と自車両の周囲の遮蔽物を考慮した遮蔽影響度とに基づいて、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
本発明の一態様に係る自車位置自信度演算装置において、遮蔽影響度演算部は、自車両が予め設定された制御内容に沿った車両制御中である場合には、制御内容と遮蔽物情報とに基づいて、遮蔽影響度を演算してもよい。
この自車位置自信度演算装置によれば、現時点では自車両の車載センサによる物標の検出を妨げるような遮蔽物が存在しなくとも、車両制御の制御内容によっては通過候補位置において自車両が他車両に囲まれる等の状況が想定されることから、車両制御の制御内容と遮蔽物情報とに基づいて遮蔽影響度を演算することで、通過候補位置における遮蔽影響度をより適切に求めることができる。
本発明の一態様に係る自車位置自信度演算装置において、通過候補位置における道路環境情報を取得する道路環境情報取得部と、道路環境情報に基づいて、通過候補位置における自車位置推定の道路環境影響度を演算する道路環境影響度演算部を更に備え、自信度演算部は、基準自信度と遮蔽影響度と道路環境影響度とに基づいて、通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算してもよい。
この自車位置自信度演算装置によれば、基準自信度及び遮蔽影響度に加えて、物標の検出を妨げるような渋滞等の道路環境情報を考慮した道路環境影響度に基づいて自車位置推定の自信度を演算することで、より適切に通過候補位置における自車位置推定の自信度を求めることができる。
本発明の他の態様に係る自車位置自信度演算装置は、自車両の自車位置推定に用いられる物標の地図上の位置情報を記憶する物標データベースと、物標の地図上の位置情報に基づいて、予め設定された自車両の通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する基準自信度演算部と、通過候補位置における道路環境情報を取得する道路環境情報取得部と、道路環境情報に基づいて、通過候補位置における自車位置推定の道路環境影響度を演算する道路環境影響度演算部と、基準自信度と道路環境影響度とに基づいて、通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する自信度演算部と、を備える。
本発明の他の態様に係る自車位置自信度演算装置では、物標の地図上の位置情報に基づいて通過候補位置における基準自信度を演算すると共に、道路環境情報に基づいて道路環境影響度を演算する。従って、この自車位置自信度演算装置によれば、通過候補位置における物標の配置等を考慮した基準自信度と、物標の検出を妨げるような渋滞等の道路環境情報を考慮した道路環境影響度に基づいて、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
本発明の一態様又は他の態様に係る自車位置自信度演算装置において、予め設定された自車両の目標ルートに基づいて、目標ルート上に通過候補位置を設定する通過候補位置設定部を更に備えてもよい。
この自車位置自信度演算装置では、自車両の目標ルート上の通過候補位置の自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
以上説明したように、本発明の一態様又は他の態様によれば、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
第1の実施形態の自車位置自信度演算装置を示すブロック図である。 基準自信度の演算について説明するための図である。 遮蔽影響度の演算について説明するための図である。 自動運転の走行計画を考慮した遮蔽影響度の演算について説明するための図である。 第1の実施形態における自信度演算処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における自信度演算処理の他の例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の自車位置自信度演算装置を示すブロック図である。 (a)自車両の目標ルートに沿った物標の配置状況のを示す図である。(b)目標ルートに沿った基準自信度の演算結果を示す図である。(c)目標ルートに沿った道路環境を示す図である。(d)目標ルートに沿った自信度の演算結果を示す図である。 第2の実施形態における自信度演算処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の自車位置自信度演算装置を示すブロック図である。図1に示されるように、第1の実施形態の自車位置自信度演算装置100は、乗用車等の自車両の自車位置推定(ローカライズ)の自信度を演算する。自車両の自車位置推定とは、地図上の物標の位置情報を利用して自車両の地図上の自車位置を推定することである。自車位置推定には周知の手法を採用することができる。物標について詳しくは後述する。
自車位置自信度演算装置100は、自車位置推定は行なわず、自車位置推定の自信度の演算を行う。なお、自車位置自信度演算装置100は、自車位置推定を実行する自車位置推定装置の一部を構成していてもよい。
〈第1の実施形態の自車位置自信度演算装置の構成〉
図1に示すように、自車位置自信度演算装置100は、システムを統括的に管理する自信度演算ECU[Electronic Control Unit]10を備えている。自信度演算ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read OnlyMemory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。自信度演算ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。自信度演算ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
自信度演算ECU10は、GPS受信部1、外部センサ2、内部センサ3、地図データベース4、物標データベース5、通信部6、HMI[Human Machine Interface]7、及び自動運転ECU50と接続されている。
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、自車両の地図上の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する測定部である。GPS受信部1は、測定した自車両の位置情報を自信度演算ECU10へ送信する。
外部センサ2は、自車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ及びレーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、自車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、自車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、自車両の外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection And Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を自車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報を自信度演算ECU10へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
内部センサ3は、自車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)を自信度演算ECU10に送信する。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、自車両の加速度情報を自信度演算ECU10に送信する。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自車両のヨーレート情報を自信度演算ECU10へ送信する。内部センサ3の検出結果(車速情報、ヨーレート情報等)は、自車両の地図上の位置の測定に利用されてもよい。この場合、内部センサ3は、自車両の地図上の位置の測定部として機能する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報等が含まれる。なお、地図データベース4は、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
物標データベース5は、地図上における物標の位置情報を記憶するデータベースである。物標とは、地図上の位置が決まっており、自車位置推定の基準として利用されるものである。物標には、道路上又は道路周辺に設けられた構造物と路面に表示された道路標示とのうち少なくとも一方が含まれる。物標には、構造物の一部又は道路標示の一部が含まれてもよい。
構造物には、ポール、道路標識、ガードレール、デニレータ、壁、信号機、トンネルの出口部及び入口部、ETCゲート、建物のうち少なくとも一つが含まれる。道路標示には、規制標示と指示標示の少なくとも一方が含まれる。規制標示には、転回禁止マーク、最高速度マーク等が含まれる。指示標示には、白線(車道中央線、車道外側線、車線境界線等)、前方に横断歩道があることを示す菱形マーク、前方に優先道路があることを示す三角マーク、進行方向マーク、横断歩道標示、一時停止線等が含まれる。
白線が連続する点線として表わされている場合には、各点線をそれぞれ物標として扱ってもよい。また、各点線の道路延在方向における端部(前端、後端)をそれぞれ物標として扱ってもよい。その他、物標としては、自車位置推定の技術分野において周知のものを採用することができる。
また、物標データベース5には、外部センサ2による検出結果と物標との照合を行うための照合用情報(物標の形状、物標の大きさ等の情報)を物標ごとに記憶している。照合用情報は周知の情報を採用することができる。物標データベース5は、自車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。物標データベース5は、地図データベース4と一体のデータベースであってもよい。
通信部6は、無線ネットワーク(例えばインターネット、VICS[Vehicle Information and Communication System](登録商標)等)を通じて通信を行うための機器である。通信部6は、無線ネットワークを通じて各種の情報を取得する。通信部6は、他車両との間で車々間通信を行う機能を有していてもよい。なお、自信度演算ECU10は、必ずしも通信部6と接続されている必要はない。
HMI7は、自車位置自信度演算装置100と乗員(運転者を含む)との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI7は、例えば、ディスプレイやスピーカ等を備えている。HMI7は、自信度演算ECU10からの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。ディスプレイは、ヘッドアップディスプレイであってもよい。HMI7は、例えば、乗員からの入力を受け付けるための入力機器(ボタン、タッチパネル、音声入力器等)を備えている。なお、自信度演算ECU10は、必ずしもHMI7と接続されている必要はない。
自動運転ECU50は、自車両に搭載され、自車両の自動運転を実行するための電子制御ユニットである。自動運転とは、運転者が運転操作をすることなく、自動で自車両を走行させる車両制御である。自動運転ECU50は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。自動運転ECU50の機能の一部は、自車両と通信可能なサーバで実行されてもよい。
自動運転ECU50は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報、地図データベース4の地図情報、外部センサ2の検出結果から認識された自車両の周辺環境(他車両の位置等)、及び内部センサ3の検出結果から認識された車両状態(車速、ヨーレート等)に基づいて、予め設定された目標ルートに沿った走行計画を生成する。目標ルートは、自車両の乗員又は周知のナビゲーションシステムによって設定される。ナビゲーションシステムは、自動運転ECU50と一体であってもよい。
自動運転ECU50は、走行計画に沿って自動運転を実行する。自動運転ECU50は、自車両のアクチュエータ(エンジンアクチュエータ、操舵アクチュエータ、ブレーキアクチュエータ等)に制御信号を送信することで自動運転を実行する。自動運転ECU50は、周知の手法により走行計画の生成及び自動運転の実行を行うことができる。なお、自信度演算ECU10は、必ずしも自動運転ECU50と接続されている必要はない。
次に、自信度演算ECU10の機能的構成について説明する。自信度演算ECU10は、測定位置取得部11、通過候補位置設定部12、基準自信度演算部13、遮蔽物情報取得部14、遮蔽影響度演算部15、及び自信度演算部16を有している。なお、以下に説明する自信度演算ECU10の機能の一部は、自車両と通信可能なサーバにおいて実行される態様であってもよい。
測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報に基づいて、自車両の地図上の位置である測定位置を取得する。測定位置取得部11は、内部センサ3の検出結果に基づいて、自車両の車速の履歴(或いは車輪の回転数の履歴)及び自車両のヨーレートの履歴等から自車両の測定位置を取得してもよい。言い換えれば、測定位置取得部11は、周知の手法を用いて、いわゆるオドメトリにより自車両の測定位置を取得してもよい。
自車両の測定位置とは、物標を利用した自車位置推定の前提として利用される地図上の位置である。自車両の測定位置は、自車両の測定部(GPS受信部1、内部センサ3等)により測定される。
通過候補位置設定部12は、測定位置取得部11の取得した自車両の測定位置と地図データベース4の地図情報とに基づいて、通過候補位置を設定する。通過候補位置とは、自車位置推定の自信度の演算対象となる地図上の位置である。
通過候補位置の一例としては、自車両の走行する走行車線上で自車両の測定位置から一定距離先の位置とすることができる。一定距離は、例えば1m、5m、10mとすることができる。
通過候補位置設定部12は、自車両が走行する目標ルートが設定されている場合には、自車両の目標ルート上に通過候補位置を設定してもよい。通過候補位置設定部12は、複数の通過候補位置を設定することができる。通過候補位置設定部12は、例えば、自車両の走行車線上で一定距離毎に複数の通過候補位置を設定してもよい。また、通過候補位置は、必ずしも自車両が通過する位置である必要はない。通過候補位置は、走行車線から分岐する複数の車線のそれぞれに設定されてもよい。
基準自信度演算部13は、物標データベース5の記憶している物標の地図上の位置情報に基づいて、通過候補位置設定部12の設定した通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する。基準自信度とは、物標を利用した自車位置推定の確からしさを示す指標であって、後述する遮蔽物を考慮せずに物標の地図上の位置情報から演算された指標である。
基準自信度演算部13は、一例として、通過候補位置に自車両が至ったときに自車両の外部センサ2が検出できる物標の個数から通過候補位置における基準自信度を演算する。ここで、図2は、基準自信度の演算について説明するための図である。図2に、自車両M、通過候補位置d、通過候補位置dに至ったときの自車両Md、自車両Mdの位置における外部センサ2のセンサ検出範囲Eを示す。ここでは、自車両Mdを中心とした一定距離の円形範囲としてセンサ検出範囲Eを例示している。センサ検出範囲Eは、予め設定された範囲である。
なお、センサ検出範囲Eは、円形範囲に限られない。センサ検出範囲Eは、扇型の範囲であってもよい。センサ検出範囲Eは、カメラの撮像範囲に対応する広角の扇型の検出範囲であってもよく、レーダセンサに対応する狭角の扇型の範囲であってもよい。センサ検出範囲Eには、複数のレーダセンサの検出範囲及び/又は複数のカメラの検出範囲を含むことができる。また、センサ検出範囲Eは、実際の外部センサ2の検出範囲と一致する必要はなく、仮想的に設定された範囲であってもよい。
図2に、センサ検出範囲Eに含まれるポールPL1〜PL3、センサ検出範囲Eに含まれないポールPL4、センサ検出範囲Eに一部が含まれる白線L1〜L4を示す。ポールPL1〜PL4及び白線L1〜L4は、物標データベース5に位置情報が記憶された物標である。
図2に示す状況において、基準自信度演算部13は、物標の地図上の位置情報に基づいて、通過候補位置dにおけるセンサ検出範囲Eに含まれる物標の個数が7個(ポールPL1〜PL3及び白線L1〜L4)であると認識する。ポールPL4は、センサ検出範囲Eに含まれていない。基準自信度演算部13は、センサ検出範囲Eに含まれる物標の個数に応じて、通過候補位置dにおける自車位置推定の基準自信度を演算する。
基準自信度演算部13は、一例として、物標の個数が個数閾値以上である場合、物標の個数が個数閾値未満である場合と比べて、基準自信度を大きい値として演算する。個数閾値は予め設定された値である。基準自信度演算部13は、個数閾値を3個とした場合、図2に示すようにセンサ検出範囲Eに含まれる物標の個数が7個であるとき、センサ検出範囲Eに含まれる物標の個数が1個である場合と比べて、基準自信度を大きい値として演算することができる。なお、基準自信度演算部13は、個数閾値を複数設けることで基準自信度の値を段階的に変更してもよい。
その他、基準自信度演算部13は、物標の個数が多いほど連続的に基準自信度を大きい値として演算してもよい。基準自信度演算部13は、通過候補位置dにおけるセンサ検出範囲Eに物標が一つも含まれない場合には、基準自信度をゼロとして演算してもよい。
基準自信度演算部13は、物標の個数に代えて、センサ検出範囲E内で通過候補位置dに最も近い物標までの距離を用いて基準自信度を演算してもよい。基準自信度演算部13は、物標の地図上の位置情報に基づいて、センサ検出範囲E内で通過候補位置dに最も近い物標までの距離(直線距離)を演算する。
基準自信度演算部13は、最も近い物標までの距離が距離閾値未満である場合、当該距離が距離閾値以上である場合と比べて、基準自信度を大きい値として演算する。距離閾値は予め設定された値である。なお、基準自信度演算部13は、距離閾値を複数設けて基準自信度の値を段階的に変更してもよい。その他、基準自信度演算部13は、最も近い物標までの距離が小さいほど連続的に基準自信度を大きい値として演算してもよい。
基準自信度演算部13は、センサ検出範囲E内に複数の物標が存在する場合、センサ検出範囲E内で通過候補位置dに最も近い物標までの距離に代えて、通過候補位置dを基準とした複数の物標までの距離の平均値又は中央値を用いて基準自信度を演算してもよい。
基準自信度演算部13は、物標の個数と物標の距離とを組み合わせて基準自信度を演算してもよい。具体的に、基準自信度演算部13は、センサ検出範囲E内の物標の個数が同じ場合において、最も近い物標までの距離が距離閾値以上のときと比べて、最も近い物標までの距離が距離閾値未満のときの基準自信度を大きい値として演算することができる。同様に、基準自信度演算部13は、最も近い物標までの距離が同じ場合において、センサ検出範囲E内の物標の個数が個数閾値未満のときと比べて、センサ検出範囲E内の物標の個数が個数閾値以上のときの基準自信度を大きい値として演算することができる。
遮蔽物情報取得部14は、外部センサ2の検出結果に基づいて、自車両Mの周囲の遮蔽物に関する遮蔽物情報を取得する。遮蔽物情報とは、外部センサ2の検出の妨げとなる他車両等の遮蔽物に関する情報である。遮蔽物には、他車両、自転車、歩行者等の移動遮蔽物が含まれる。遮蔽物には、木、中央分離帯、ガードレール、電柱、壁、建物等の静止遮蔽物が含まれていてもよい。
遮蔽物情報取得部14は、外部センサ2の検出結果だけではなく、予め用意された静止遮蔽物に関するマップデータと自車両の測定位置とに基づいて、静止遮蔽物に関する情報を取得してもよい。静止遮蔽物に関するマップデータには、静止遮蔽物の地図上の位置の情報が含まれている。なお、マップデータにおいて、静止遮蔽物が個々に区別されている必要はなく、木の枝とガードレールとが接触している場合には一連の静止遮蔽物として扱っていてもよい。また、遮蔽物情報取得部14は、通信部6を介して他車両と車々間通信を行うことで、他車両に関する遮蔽物情報を取得してもよい。
遮蔽影響度演算部15は、遮蔽物情報取得部14の取得した遮蔽物情報に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。遮蔽影響度とは、自車位置推定における遮蔽物の影響の度合いである。
図3は、遮蔽影響度の演算について説明するための図である。図3において、自車両Mの後続車N1、自車両Mの並走車N2を示す。また、自車両Mが通過候補位置dに至ったときの後続車N1を後続車N1d、自車両Mが通過候補位置dに至ったときの並走車N2を並走車N2dとして示す。図3に示す状況では、並走車N2により自車両Mの左側の物標(ポールPL1と白線L2)の検出が妨げられている。このため、自車両Mは、並走車N2が存在しない場合と比べて、並走車N2の存在により自車位置推定に利用できる物標が少なくなっている。このように、遮蔽物となる並走車N2の存在によって自車位置推定の自信度(確からしさ)に影響が生じる。このため、遮蔽影響度演算部15は、遮蔽物情報に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。
遮蔽影響度演算部15は、一例として、遮蔽物情報に基づいて並走車が存在すると認識した場合、並走車が存在しない場合と比べて、遮蔽影響度を大きい値として演算する。同様に、遮蔽影響度演算部15は、先行車が存在すると認識した場合、先行車が存在しない場合と比べて、遮蔽影響度を大きい値として演算してもよい。遮蔽影響度演算部15は、後続車が存在すると認識した場合、後続車が存在しない場合と比べて、遮蔽影響度を大きい値として演算してもよい。
遮蔽影響度演算部15は、自車両Mが自動運転ECU50による自動運転を実行している場合、自動運転の走行計画(予め設定された制御内容)と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算してもよい。遮蔽影響度演算部15は、自動運転の走行計画と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける他車両等の遮蔽物の状況(自車両Mに対する位置等)を予測することで、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算することができる。他車両等の遮蔽物の状況の予測には、周知の他車両等の挙動予測の技術を利用することができる。
ここで、図4は、自動運転の走行計画を考慮した遮蔽影響度の演算について説明するための図である。図4に、自車両Mの先行車N3、左前方走行車N4、右側並走車N5、右後方走行車N6、及び左後方走行車N7を示す。また、図4に、自車両Mが通過候補位置dに至ったときの先行車N3を先行車N3dとして示し、同様に自車両Mが通過候補位置dに至ったときの右側並走車N5d、右後方走行車N6d、及び左後方走行車N7dを示す。また、自車両Mと先行車N3との車間距離をL、通過候補位置dにおける自車両Mdと先行車N3dとの車間距離をLdとして示す。
図4に示す状況において、自動運転ECU50の生成した走行計画では、周知の手法で前方の信号機の赤信号を検知又は予測することにより、現在の車速の60km/hの自車両Mが通過候補位置dにおいて20km/hまで減速する。また、自車両Mと先行車N3との車間距離Lが、通過候補位置dにおける自車両Mdと先行車N3dとの車間距離Ldは短い距離となっている。車間距離Lは例えば60m、車間距離Ldは例えば30mである。
図4に示す状況において、遮蔽影響度演算部15は、自動運転の走行計画と遮蔽物情報とに基づいて、信号機の赤信号の影響により周囲の他車両N3〜N7も減速することで、通過候補位置dにおいて自車両Mdが他車両N3d〜N7dに囲まれる状況になることを予測する。遮蔽影響度演算部15は、通過候補位置dにおける遮蔽物の状況の予測に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。
自信度演算部16は、基準自信度演算部13の演算した通過候補位置dにおける基準自信度と遮蔽影響度演算部15の演算した通過候補位置dにおける遮蔽影響度とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。自車位置推定の自信度とは、物標を利用した自車位置推定の確からしさである。
自信度演算部16は、予め設定された演算式を用いて、基準自信度及び遮蔽影響度から自車位置推定の自信度を演算してもよい。自信度演算部16は、基準自信度及び遮蔽影響度と自車位置推定の自信度とを予め関係付けたテーブルデータを用いて、基準自信度及び遮蔽影響度から自車位置推定の自信度を演算してもよい。
自信度演算部16は、一例として、基準自信度から遮蔽影響度を減じた差分の値を自車位置推定の自信度として演算することができる。自信度演算部16は、基準自信度に遮蔽影響度(或いは遮蔽影響度に応じた重み係数)を乗じた値を自車位置推定の自信度として演算してもよい。
自信度演算部16は、遮蔽影響度が同じ場合において、基準自信度が基準閾値以上であるとき、基準自信度が基準閾値未満であるときと比べて、自車位置推定の自信度を大きい値としてもよい。基準閾値は予め設定された値である。自信度演算部16は、基準閾値を複数設けて段階的に自車位置推定の自信度を変更してもよい。
自信度演算部16は、基準自信度が同じ場合において、遮蔽影響度が遮蔽閾値以上であるとき、遮蔽影響度が遮蔽閾値未満であるときと比べて、自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。遮蔽閾値は予め設定された値である。自信度演算部16は、遮蔽閾値を複数設けて段階的に自車位置推定の自信度を変更してもよい。
自信度演算部16は、遮蔽影響度が同じ場合において、基準自信度が大きいほど連続的に自車位置推定の自信度を大きい値としてもよい。自信度演算部16は、基準自信度が同じ場合において、遮蔽影響度が大きいほど連続的に自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。
なお、自信度演算部16は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を高自信度又は低自信度として演算してもよい。自信度演算部16は、例えば、基準自信度が基準閾値以上である場合、自車位置推定の自信度を高自信度として演算する。一方、自信度演算部16は、基準自信度が基準閾値未満である場合には、基準自信度から遮蔽影響度を減じた差分の値が差分閾値以上であるか否かを判定する。差分閾値は予め設定された値である。自信度演算部16は、基準自信度から遮蔽影響度を減じた差分の値が差分閾値以上であると判定した場合、自車位置推定の自信度を高自信度として演算する。自信度演算部16は、基準自信度から遮蔽影響度を減じた差分の値が差分閾値以上であると判定しなかった場合、自車位置推定の自信度を低自信度として演算する。
自信度演算部16は、運転者の要求に応じ、HMI7を介して通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を運転者に通知又は表示してもよい。自信度演算部16は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を自動運転ECU50に送信してもよい。この場合、自動運転ECU50は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度に基づいて、走行計画の生成又は修正を行うことができる。自動運転ECU50は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度に基づいて、目標ルートの変更を行なってもよい。
また、自動運転ECU50は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度が上がるように、自車両Mの自動運転を行なってもよい。自動運転ECU50は、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度が自信度閾値未満である場合、現在の走行計画と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける物標の検出が妨げられないように自車両Mの車速を制御してもよい。
具体的に、自動運転ECU50は、並走車によって自車両Mの左側に位置する物標の検出が妨げられる場合、通過候補位置dに至る前に並走車を自車両Mより先行させるように自車両Mの減速を行なってもよい。この場合、自動運転ECU50は、並走車の車速が変化しない(現在の車速が維持される)と仮定して自車両Mの車速の制御を行なってもよい。自動運転ECU50は、周知の技術により並走車の挙動から並走車の車速変化を予測し、予測結果に基づいて自車両Mの車速を制御してもよい。
〈第1の実施形態の自車位置自信度演算装置による自信度演算処理の一例〉
次に、自車位置自信度演算装置100による自信度演算処理の一例について説明する。図5は、第1の実施形態における自信度演算処理の一例を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートの処理は、自車両Mの走行中に実行される。
図5に示すように、自車位置自信度演算装置100の自信度演算ECU10は、S10として、測定位置取得部11により自車両Mの測定位置の取得を行う。測定位置取得部11は、GPS受信部1の測定した自車両の位置情報に基づいて、自車両の地図上の位置である測定位置を取得する。測定位置取得部11は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車輪の回転数の履歴及び自車両のヨーレートの履歴等から自車両Mの測定位置を取得してもよい。また、S10において、自信度演算ECU10は、遮蔽物情報取得部14により遮蔽物情報を取得する。遮蔽物情報取得部14は、外部センサ2の検出結果に基づいて、自車両Mの周囲の遮蔽物に関する遮蔽物情報を取得する。
S12において、自信度演算ECU10は、通過候補位置設定部12により通過候補位置dを設定する。通過候補位置設定部12は、測定位置取得部11の取得した自車両の測定位置と地図データベース4の地図情報とに基づいて、通過候補位置を設定する。
S14において、自信度演算ECU10は、基準自信度演算部13により通過候補位置dにおける自車位置推定の基準自信度を演算する。基準自信度演算部13は、物標データベース5の記憶している物標の地図上の位置情報に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の基準自信度を演算する。基準自信度演算部13は、一例として、自車両Mが通過候補位置dに至ったときのセンサ検出範囲Eに含まれる物標の個数に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の基準自信度を演算する。
S16において、自信度演算ECU10は、遮蔽影響度演算部15により通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。遮蔽影響度演算部15は、遮蔽物情報取得部14の取得した遮蔽物情報に基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。なお、S14とS16は、順番を入れ替えてもよく、並列して実行されてもよい。
S18において、自信度演算ECU10は、自信度演算部16により通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。自信度演算部16は、通過候補位置dにおける基準自信度と通過候補位置dにおける遮蔽影響度とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。自信度演算部16は、一例として、基準自信度から遮蔽影響度を減じた差分の値を自車位置推定の自信度として演算することができる。
〈第1の実施形態の自車位置自信度演算装置による自信度演算処理の他の例〉
続いて、自車位置自信度演算装置100による自信度演算処理の他の例について説明する。図6は、第1の実施形態における自信度演算処理の他の例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの処理は、自車両Mの自動運転中に実行される。
図6に示すS20〜S24の処理は、図5に示すS10〜S14の処理と同様の処理であるため説明を省略する。
図6に示すように、S26において、自車位置自信度演算装置100の自信度演算ECU10は、基準自信度演算部13の演算した基準自信度が基準閾値以上であるか否かを判定する。自信度演算ECU10は、基準自信度が基準閾値以上であると判定した場合(S26:YES)、S28に移行する。自信度演算ECU10は、基準自信度が基準閾値未満であると判定した場合(S26:NO)、S34に移行する。
S28において、自信度演算ECU10は、遮蔽影響度演算部15により通過候補位置dにおける遮蔽影響度を演算する。遮蔽影響度演算部15は、自動運転の走行計画(制御内容)と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算する。遮蔽影響度演算部15は、自動運転の走行計画と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける他車両等の遮蔽物の状況(自車両Mに対する位置等)を予測することで、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算することができる。
S30において、自信度演算ECU10は、自信度演算部16により基準自信度を遮蔽影響度で減じた差の値が差分閾値以上であるか否かを判定する。自信度演算ECU10は、基準自信度を遮蔽影響度で減じた差の値が差分閾値以上であると判定した場合(S30:YES)、S32に移行する。自信度演算ECU10は、基準自信度を遮蔽影響度で減じた差の値が差分閾値以上であると判定しなかった場合(S30:NO)、S34に移行する。
S32において、自信度演算ECU10は、自信度演算部16により通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を高自信度として演算する。一方、S34において、自信度演算ECU10は、自信度演算部16により通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を低自信度として演算する。
なお、図6に示すフローチャートの処理は、自車両Mが自動運転を実行していない場合においても実行されてよい。この場合には、S28において、遮蔽影響度演算部15は、自動運転の走行計画を用いずに、遮蔽物情報から通過候補位置dの遮蔽影響度を演算する。一方で、図5のS28において、遮蔽影響度演算部15は、自車両Mが自動運転を実行している場合には、自動運転の走行計画と遮蔽物情報とに基づいて通過候補位置dの遮蔽影響度を演算してもよい。
〈第1の実施形態の自車位置自信度演算装置の作用効果〉
以上説明した第1の実施形態の自車位置自信度演算装置100では、物標の地図上の位置情報に基づいて通過候補位置における基準自信度を演算すると共に、遮蔽物情報に基づいて通過候補位置における遮蔽影響度を演算する。従って、自車位置自信度演算装置100によれば、通過候補位置における物標の配置等を考慮した基準自信度と自車両の周囲の遮蔽物を考慮した遮蔽影響度とに基づいて、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
また、自車位置自信度演算装置100では、自車両Mが自動運転を実行している場合、自動運転の走行計画(予め設定された制御内容)と遮蔽物情報とに基づいて通過候補位置dにおける遮蔽影響度を演算する。このように、自車位置自信度演算装置100では、現時点で自車両の車載センサによる物標の検出を妨げるような遮蔽物が存在しなくとも、車両制御の制御内容によっては通過候補位置において自車両が他車両に囲まれる等の状況が想定されることから、車両制御の制御内容と遮蔽物情報とに基づいて遮蔽影響度を演算することで、通過候補位置における遮蔽影響度をより適切に求めることができる。
また、自車位置自信度演算装置100では、予め設定された自車両の目標ルートに基づいて、目標ルート上に通過候補位置を設定することで、自車両の目標ルート上の通過候補位置の自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
[第2の実施形態]
以下、第2の実施形態の自車位置自信度演算装置について図面を参照して説明する。図7は、第2の実施形態の自車位置自信度演算装置を示すブロック図である。図7に示す自車位置自信度演算装置200は、第1の実施形態と比べて、遮蔽影響度に代えて道路環境影響度を用いる点が異なっている。
〈第2の実施形態の自車位置自信度演算装置の構成〉
図7に示すように、第2の実施形態の自車位置自信度演算装置200の自信度演算ECU20は、道路環境情報取得部21及び道路環境影響度演算部22を有している。また、自信度演算部23は、第1の実施形態の自信度演算部16と機能が異なっている。
道路環境情報取得部21は、通信部6を介して無線ネットワークから通過候補位置dにおける道路環境情報を取得する。道路環境情報とは、渋滞情報等の道路の走行環境に関する情報である。道路環境情報には、渋滞情報が含まれる。渋滞情報とは、道路の区間又は道路上の位置と関係付けられた車両の密度に関する情報である。渋滞情報は特に限定されず、渋滞に関する周知の情報を利用することができる。
道路環境情報には、道路工事の情報が含まれていてもよい。道路工事の情報とは、道路の区間又は道路上の位置と関係付けられた道路工事に関する情報である。道路工事の情報には、道路工事を行なっている時間帯又は期間に関する情報が含まれていてもよい。道路環境情報には、地域、道路の区間又は道路上の位置と関係付けられた天候情報が含まれていてもよい。なお、道路環境情報取得部21は、車々間通信により、通過候補位置dを走行している他車両から道路環境情報を取得してもよい。道路環境情報取得部21は、車々間通信により、先行車から白線の擦れ等の物標劣化の情報を取得した場合には、道路環境情報に物標劣化の情報を含めてもよい。
道路環境影響度演算部22は、道路環境情報取得部21の取得した通過候補位置dの道路環境情報に基づいて、自車位置推定の道路環境影響度を演算する。道路環境影響度とは、自車位置推定における道路環境の影響の度合いである。すなわち、通過候補位置dにおいて渋滞等が生じている場合には、物標の検出が他車両等によって妨げられ、自車位置推定の自信度に影響を与えることが想定される。
道路環境影響度演算部22は、一例として、通過候補位置dの道路環境情報に基づいて、通過候補位置dの道路環境が渋滞状態であると認識した場合、通過候補位置dの道路環境が渋滞状態であると認識しない場合と比べて、通過候補位置dにおける道路環境影響度を大きな値として演算する。道路環境が渋滞状態であるか否かの情報は、予め道路環境情報に渋滞情報として含まれていてもよい。道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dにおける道路上の車両の密度が渋滞閾値以上である場合に、通過候補位置dが渋滞状態であると認識してもよい。渋滞閾値は予め設定された値である。車両の密度は、例えば一定距離の区間内における車両の台数である。
道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dの道路環境が混雑の状態であると認識した場合、通過候補位置dの道路環境が空いている状態と認識した場合と比べて、通過候補位置dにおける道路環境影響度を大きな値として演算する。道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dにおける道路上の車両の密度が混雑閾値以上で渋滞閾値未満である場合に、通過候補位置dの道路環境が混雑状態であると認識してもよい。混雑閾値は予め設定された値であり、渋滞閾値より小さい値である。道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dにおける道路上の車両の密度が混雑閾値未満である場合、通過候補位置dの道路環境が空いている状態であると認識してもよい。
道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dの道路環境情報に基づいて、通過候補位置dで道路工事が行なわれていると認識した場合、通過候補位置dで道路工事が行なわれていない場合と比べて、通過候補位置dにおける道路環境影響度を大きな値として演算してもよい。道路環境影響度演算部22は、通過候補位置dの道路環境情報に基づいて、通過候補位置dの天候が雨天であると認識した場合、通過候補位置dの天候が晴天であると認識した場合と比べて、通過候補位置dにおける道路環境影響度を大きな値として演算してもよい。
自信度演算部23は、基準自信度演算部13の演算した通過候補位置dにおける基準自信度と道路環境影響度演算部22の演算した通過候補位置dにおける道路環境影響度とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。
自信度演算部23は、一例として、基準自信度から道路環境影響度を減じた差分の値を自車位置推定の自信度として演算することができる。自信度演算部23は、基準自信度に道路環境影響度(或いは道路環境影響度に応じた重み係数)を乗じた値を自車位置推定の自信度として演算してもよい。その他、自信度演算部23は、第1の実施形態における遮蔽影響度を道路環境影響度に置き換えた同様の手法により、自車位置推定の自信度を演算することができる。この場合、第1の実施形態における遮蔽閾値は、予め設定された道路環境閾値となる。
ここで、図8(a)〜図8(d)を用いて第2の実施形態における自車位置推定の自信度の演算について説明する。図8(a)は、自車両Mの目標ルートに沿った物標の状況を示す図である。図8(a)に、目標ルートK、物標PLを示す。図8(a)に示す目標ルートKには、例えば、一定間隔で通過候補位置dが設定されている。通過候補位置設定部12は、予め設定された目標ルートKに基づいて、目標ルートK上に通過候補位置dを複数設定している。図8(a)では、目標ルートKのスタート(現在地)からゴール(目的地)までの間に物標PLがばらついて存在している状況が示されている。
図8(b)は、目標ルートKに沿った基準自信度の演算結果を示す図である。図8(b)に、基準自信度演算部13により演算された基準自信度を数値として示す。基準自信度演算部13は、物標データベース5の記憶する物標の地図上の位置情報に基づいて、物標の個数が多いほど、基準自信度を大きい値として演算している。
図8(c)は、目標ルートKに沿った道路環境を示す図である。図8(c)に、目標ルートKを分割した区間C1〜C5を示す。区間C1、区間C2、及び区間C5は、道路環境が空いている状態の区間である。区間C3は、道路環境が渋滞状態の区間である。区間C4は、道路環境が混雑状態の区間である。
道路環境影響度演算部22は、道路環境が混雑状態の区間C4に含まれる通過候補位置dの道路環境影響度と比べて、道路環境が空いている状態の区間C1,C2,C5に含まれる通過候補位置dの道路環境影響度を小さい値として演算する。道路環境影響度演算部22は、道路環境が渋滞状態の区間C3に含まれる通過候補位置dの道路環境影響度と比べて、道路環境が混雑状態の区間C4に含まれる通過候補位置dの道路環境影響度を小さい値として演算する。
図8(d)は、目標ルートKに沿った自信度の演算結果を示す図である。図8(d)に、自信度演算部23の演算した通過候補位置dごとの自車位置推定の自信度を数値として示す。ここでは、自信度演算部23は、基準自信度に道路環境影響度を乗算した値として自車位置推定の自信度を演算している。このように、第2の実施形態の自車位置自信度演算装置200では、物標の位置情報から演算される基準自信度と道路環境影響度とを考慮して、通過候補位置dごとの自車位置推定の自信度を演算する。なお、自信度演算部23は、運転者の要求に応じ、HMI7を介して図8(d)に示すような目標ルートKに沿った自信度の演算結果を運転者に表示してもよい。
〈第2の実施形態の自車位置自信度演算装置の自信度演算処理〉
続いて、第2の実施形態の自車位置自信度演算装置200の自信度演算処理について、図9を参照して説明する。図9は、第2の実施形態における自信度演算処理の一例を示すフローチャートである。図9に示すフローチャートの処理は、自車両Mのエンジンが始動されて走行可能となっているときに実行される。
図9に示すS40〜S44は、の処理は、図5に示すS10〜S14の処理と同様の処理であるため説明を省略する。
図9に示すように、S46において、自車位置自信度演算装置200の自信度演算ECU20は、道路環境情報取得部21により道路環境情報を取得する。道路環境情報取得部21は、通信部6を介して無線ネットワークから通過候補位置dにおける道路環境情報を取得する。
S48において、自信度演算ECU20は、道路環境影響度演算部22により通過候補位置dにおける道路環境影響度を演算する。道路環境影響度演算部22は、道路環境情報取得部21の取得した通過候補位置dの道路環境情報に基づいて、自車位置推定の道路環境影響度を演算する。
S50において、自信度演算ECU20は、自信度演算部23により通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。自信度演算部23は、基準自信度演算部13の演算した通過候補位置dにおける基準自信度と道路環境影響度演算部22の演算した通過候補位置dにおける道路環境影響度とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。自信度演算部23は、一例として、基準自信度から道路環境影響度を減じた差分の値を自車位置推定の自信度として演算する。
〈第2の実施形態の自車位置自信度演算装置の作用効果〉
以上説明した第2の実施形態の自車位置自信度演算装置200では、物標の地図上の位置情報に基づいて通過候補位置における基準自信度を演算すると共に、道路環境情報に基づいて道路環境影響度を演算する。従って、自車位置自信度演算装置200によれば、通過候補位置における物標の配置等を考慮した基準自信度と物標の検出を妨げるような渋滞等の道路環境情報を考慮した道路環境影響度とに基づいて、自車位置推定の自信度を適切に求めることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
例えば、第1の実施形態の自車位置自信度演算装置100において、第2の実施形態における道路環境影響度を考慮してもよい。この場合、自車位置自信度演算装置100の自信度演算ECU10は、第2の実施形態における道路環境情報取得部21と道路環境影響度演算部22とを有する。自信度演算ECU10の自信度演算部16は、基準自信度と遮蔽影響度と道路環境影響度とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算する。
自信度演算部16は、予め設定された演算式を用いて、基準自信度、遮蔽影響度、及び道路環境影響度から自車位置推定の自信度を演算してもよい。自信度演算部16は、基準自信度、遮蔽影響度、及び道路環境影響度と、自車位置推定の自信度と、を予め関係付けたテーブルデータを用いて、自車位置推定の自信度を演算してもよい。
自信度演算部16は、一例として、基準自信度から遮蔽影響度及び道路環境影響度を減じた差分の値を自車位置推定の自信度として演算することができる。自信度演算部16は、基準自信度に遮蔽影響度及び道路環境影響度(或いは遮蔽影響度及び道路環境影響度に応じた重み係数)を乗じた値を自車位置推定の自信度として演算してもよい。
自信度演算部16は、遮蔽影響度及び道路環境影響度が同じ場合において、基準自信度が基準閾値以上であるとき、基準自信度が基準閾値未満であるときと比べて、自車位置推定の自信度を大きい値としてもよい。自信度演算部16は、基準閾値を複数設けて段階的に自車位置推定の自信度を変更してもよい。
自信度演算部16は、基準自信度及び道路環境影響度が同じ場合において、遮蔽影響度が遮蔽閾値以上であるとき、遮蔽影響度が遮蔽閾値未満であるときと比べて、自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。遮蔽閾値は予め設定された値である。自信度演算部16は、遮蔽閾値を複数設けて段階的に自車位置推定の自信度を変更してもよい。
自信度演算部16は、基準自信度及び遮蔽影響度が同じ場合において、道路環境影響度が道路環境閾値以上であるとき、道路環境影響度が道路環境閾値未満であるときと比べて、自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。道路環境閾値は予め設定された値である。遮蔽閾値は予め設定された値である。自信度演算部16は、道路環境閾値を複数設けて段階的に自車位置推定の自信度を変更してもよい。
自信度演算部16は、遮蔽影響度及び道路環境影響度が同じ場合において、基準自信度が大きいほど連続的に自車位置推定の自信度を大きい値としてもよい。自信度演算部16は、基準自信度及び道路環境影響度が同じ場合において、遮蔽影響度が大きいほど連続的に自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。自信度演算部16は、基準自信度及び遮蔽影響度が同じ場合において、道路環境影響度が大きいほど連続的に自車位置推定の自信度を小さい値としてもよい。
なお、自車両Mの測定位置と通過候補位置dとの距離が長いほど、現在の自車両Mの周囲の遮蔽物による遮蔽影響度の影響は薄れると考えられることから、遮蔽影響度演算部15は、自車両Mの測定位置と通過候補位置dとの距離に応じて遮蔽影響度を演算してもよい。遮蔽影響度演算部15は、自車両Mの測定位置と通過候補位置dとの距離が影響判定閾値以上である場合、自車両Mの測定位置と通過候補位置dとの距離が影響判定閾値未満である場合と比べて、遮蔽影響度を小さい値として演算してもよい。遮蔽影響度演算部15は、自車両Mの測定位置と通過候補位置dとの距離が長いほど、連続的に遮蔽影響度を小さい値としてもよい。
この場合の自車位置自信度演算装置100によれば、基準自信度及び遮蔽影響度に加えて、物標の検出を妨げるような渋滞等の道路環境情報を考慮した道路環境影響度に基づいて自車位置推定の自信度を演算することで、より適切に通過候補位置における自車位置推定の自信度を求めることができる。
その他、自車位置自信度演算装置100,200は、必ずしも車両に搭載されている必要はなく、情報管理センター等のサーバ内に設けられていてもよい。この場合、自車位置自信度演算装置100,200は、例えば、自車両Mからの自信度演算の要求及び自車両Mの各種情報(外部センサの検出結果、目標ルート等)を受け取ることで、通過候補位置dにおける自車位置推定の自信度を演算することができる。
通過候補位置dは、自車両Mの走行車線上で自車両の測定位置から一定時間走行した位置としてもよい。この場合、通過候補位置設定部12は、自車両Mの測定位置と地図情報と内部センサ3の車速情報とに基づいて、通過候補位置を設定する。
また、自車位置自信度演算装置100が必ずしも通過候補位置を設定する必要はなく、通過候補位置の設定は他の装置等によって予め設定されていてもよい。この場合には、自車位置自信度演算装置100は測定位置取得部11及び/又は通過候補位置設定部12を備えなくてもよい。このとき、図5のS10及びS12、図6のS20及びS22、図9のS40及びS42の処理は省略することができる。
自車両Mは、自動運転ECU50を必ずしも備える必要はない。遮蔽影響度演算部15は、自車両Mが予め設定された制御内容に沿った車両制御を実行している場合には、当該制御内容と遮蔽物情報とに基づいて、通過候補位置dにおける自車位置推定の遮蔽影響度を演算することができる。予め設定された制御内容に沿った車両制御には、例えばACC[Adaptive Cruise Control]等の運転支援制御が含まれる。ACCとは、例えば、車両の前方に先行車が存在しない場合は予め設定された設定速度で車両を定速走行させる定速制御を行い、車両の前方に先行車が存在する場合には先行車との車間距離に応じて車両の車速を調整する追従制御を行う制御である。
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、5…物標データベース、6…通信部、7…HMI、10、20…自信度演算ECU、50…自動運転ECU、11…測定位置取得部、12…通過候補位置設定部、13…基準自信度演算部、14…遮蔽物情報取得部、15…遮蔽影響度演算部、16…自信度演算部、21…道路環境情報取得部、22…道路環境影響度演算部、23…自信度演算部、100,200…自車位置自信度演算装置。

Claims (5)

  1. 自車両の自車位置推定に利用される物標の地図上の位置情報を記憶する物標データベースと、
    前記物標の前記地図上の位置情報に基づいて、予め設定された前記自車両の通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する基準自信度演算部と、
    前記自車両の車載センサの検出結果に基づいて、前記自車両の周囲の遮蔽物に関する遮蔽物情報を取得する遮蔽物情報取得部と、
    前記遮蔽物情報に基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の遮蔽影響度を演算する遮蔽影響度演算部と、
    前記基準自信度と前記遮蔽影響度とに基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する自信度演算部と、
    を備える、自車位置自信度演算装置。
  2. 前記遮蔽影響度演算部は、前記自車両が予め設定された制御内容に沿った車両制御を実行中である場合には、前記制御内容と前記遮蔽物情報とに基づいて、前記遮蔽影響度を演算する、請求項1に記載の自車位置自信度演算装置。
  3. 前記通過候補位置における道路環境情報を取得する道路環境情報取得部と、
    前記道路環境情報に基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の道路環境影響度を演算する道路環境影響度演算部を更に備え、
    前記自信度演算部は、前記基準自信度と前記遮蔽影響度と前記道路環境影響度とに基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する、請求項1又は請求項2に記載の自車位置自信度演算装置。
  4. 自車両の自車位置推定に用いられる物標の地図上の位置情報を記憶する物標データベースと、
    前記物標の前記地図上の位置情報に基づいて、予め設定された前記自車両の通過候補位置における自車位置推定の基準自信度を演算する基準自信度演算部と、
    前記通過候補位置における道路環境情報を取得する道路環境情報取得部と、
    前記道路環境情報に基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の道路環境影響度を演算する道路環境影響度演算部と、
    前記基準自信度と前記道路環境影響度とに基づいて、前記通過候補位置における自車位置推定の自信度を演算する自信度演算部と、
    を備える、自車位置自信度演算装置。
  5. 予め設定された前記自車両の目標ルートに基づいて、前記目標ルート上に前記通過候補位置を設定する通過候補位置設定部を更に備える、請求項1〜4のうち何れか一項に記載の自車位置自信度演算装置。
JP2017162479A 2017-08-25 2017-08-25 自車位置自信度演算装置 Active JP6747405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162479A JP6747405B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 自車位置自信度演算装置
EP18182840.1A EP3447449B1 (en) 2017-08-25 2018-07-11 Host vehicle position confidence degree calculation device
US16/041,971 US10845814B2 (en) 2017-08-25 2018-07-23 Host vehicle position confidence degree calculation device
CN201810954306.9A CN109425861B (zh) 2017-08-25 2018-08-21 本车位置可信度运算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162479A JP6747405B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 自車位置自信度演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039826A true JP2019039826A (ja) 2019-03-14
JP6747405B2 JP6747405B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=62947947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162479A Active JP6747405B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 自車位置自信度演算装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10845814B2 (ja)
EP (1) EP3447449B1 (ja)
JP (1) JP6747405B2 (ja)
CN (1) CN109425861B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020348B2 (ja) 2018-08-30 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
DE102020131996A1 (de) 2020-12-02 2022-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Absichern einer geografischen Position
US20220178700A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Motional Ad Llc Localization based on surrounding vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025401A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fujitsu Ltd 自己位置推定装置、自己位置推定方法およびプログラム
JP2015108604A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置推定システム,装置,方法、及び、カメラ装置
JP2015230190A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 日産自動車株式会社 位置検出装置及び位置検出方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3903856B2 (ja) * 2002-06-14 2007-04-11 株式会社デンソー 車両制御装置,プログラム
JP2006090957A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 移動体の周囲物体検出装置及び移動体の周囲物体検出方法
JP4591777B2 (ja) * 2005-12-28 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自位置認識システム
JP4716886B2 (ja) 2006-02-06 2011-07-06 アルパイン株式会社 位置算出装置の進行角決定方法
JP4600357B2 (ja) * 2006-06-21 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 測位装置
JP4761156B2 (ja) 2006-12-27 2011-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地物位置認識装置及び地物位置認識方法
JP5094658B2 (ja) * 2008-09-19 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行環境認識装置
JP5097681B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 地物位置認識装置
KR101250040B1 (ko) * 2009-02-25 2013-04-03 도요타 지도샤(주) 차재 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP5248388B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-31 株式会社東芝 障害物危険度算出装置、方法及びプログラム
US8589014B2 (en) 2011-06-01 2013-11-19 Google Inc. Sensor field selection
US20120314070A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 GM Global Technology Operations LLC Lane sensing enhancement through object vehicle information for lane centering/keeping
US8457827B1 (en) 2012-03-15 2013-06-04 Google Inc. Modifying behavior of autonomous vehicle based on predicted behavior of other vehicles
KR102075110B1 (ko) * 2012-09-07 2020-02-10 주식회사 만도 V2v 통신 기반 차량 식별 장치 및 그 식별 방법
US9383432B2 (en) * 2012-12-05 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Positioning and tracking device for mapping the movement of a target
GB2517931B (en) * 2013-09-04 2017-11-08 Kelvin Hughes Ltd Radar apparatus for a ship
JP6221607B2 (ja) * 2013-10-08 2017-11-01 株式会社デンソー 物体検出装置
US9298992B2 (en) * 2014-02-20 2016-03-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Geographic feature-based localization with feature weighting
CN110293973B (zh) * 2014-05-30 2022-10-04 新唐科技日本株式会社 驾驶支援系统
KR20160002178A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 현대자동차주식회사 자차 위치 인식 장치 및 방법
JP6354424B2 (ja) 2014-07-29 2018-07-11 日産自動車株式会社 車両制御装置
JP6356585B2 (ja) * 2014-11-28 2018-07-11 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6298772B2 (ja) 2015-01-14 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用制御装置、自車位置姿勢特定装置、車載用表示装置
JP6082415B2 (ja) 2015-03-03 2017-02-15 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
EP3130945B1 (en) * 2015-08-11 2018-05-02 Continental Automotive GmbH System and method for precision vehicle positioning
EP3131020B1 (en) * 2015-08-11 2017-12-13 Continental Automotive GmbH System and method of a two-step object data processing by a vehicle and a server database for generating, updating and delivering a precision road property database
JP2017062539A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱自動車工業株式会社 走行制御装置
JP2017072423A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 パイオニア株式会社 推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025401A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Fujitsu Ltd 自己位置推定装置、自己位置推定方法およびプログラム
JP2015108604A (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置推定システム,装置,方法、及び、カメラ装置
JP2015230190A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 日産自動車株式会社 位置検出装置及び位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447449B1 (en) 2020-08-26
US10845814B2 (en) 2020-11-24
CN109425861A (zh) 2019-03-05
CN109425861B (zh) 2023-04-18
EP3447449A1 (en) 2019-02-27
JP6747405B2 (ja) 2020-08-26
US20190064830A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11275382B2 (en) Autonomous driving system
US10006779B2 (en) Transmission necessity determination apparatus and route planning system
KR101901024B1 (ko) 지도 갱신 판정 시스템
US11313976B2 (en) Host vehicle position estimation device
JP6985203B2 (ja) 挙動予測装置
WO2017010209A1 (ja) 周辺環境認識装置、及びコンピュータプログラム製品
JP7360269B2 (ja) 車両の走行制御装置
US11631257B2 (en) Surroundings recognition device, and surroundings recognition method
JP7232100B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2023010800A (ja) 表示装置
US11042160B2 (en) Autonomous driving trajectory determination device
CN109425861B (zh) 本车位置可信度运算装置
EP4134288B1 (en) Vehicle behavior estimation method, vehicle control method, and vehicle behavior estimation device
EP3835159B1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2021033667A (ja) 地図データ生成方法
JP2019196941A (ja) 自車位置推定装置
JP7469896B2 (ja) 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム
JP2023060523A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2022191916A (ja) 位置推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6747405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151