JP2019038304A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019038304A
JP2019038304A JP2017159748A JP2017159748A JP2019038304A JP 2019038304 A JP2019038304 A JP 2019038304A JP 2017159748 A JP2017159748 A JP 2017159748A JP 2017159748 A JP2017159748 A JP 2017159748A JP 2019038304 A JP2019038304 A JP 2019038304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
disposed
engine
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017159748A
Other languages
English (en)
Inventor
茂明 大場
Shigeaki Oba
茂明 大場
誠治 中垣
Seiji Nakagaki
誠治 中垣
裕之 藤本
Hiroyuki Fujimoto
裕之 藤本
智之 林
Tomoyuki Hayashi
智之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2017159748A priority Critical patent/JP2019038304A/ja
Priority to US16/027,407 priority patent/US10245947B2/en
Publication of JP2019038304A publication Critical patent/JP2019038304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/02Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, substantially in or parallel to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/01Arrangement of seats relative to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】シフト荷重の低減を図ることができ、かつシフトロッドの強度を抑えることができる車両を提供する。【解決手段】車両1は、エンジン71と、無段変速機78と、変速機79と、切替レバー198と、シフトロッド94と、操作レバー93とを含む。無段変速機78は、エンジン71の側方に配置される。変速機79は、無段変速機78に対して左右方向においてエンジン71と同じ方向に配置される。切替レバー198は、変速機79において左右方向における中央C1よりも無段変速機78と同じ方向へずれた位置に設けられ、変速機79にシフト切替操作力を入力する。シフトロッド94は、切替レバー198に連結される。操作レバー93は、シート5に着座したドライバーによって変速機79のシフト切替のために操作され、シフトロッド94に連結される。【選択図】図7

Description

本発明は、変速機と、ドライバーによってシフト切替のために操作される操作レバーと、変速機と操作レバーとをつなぐシフトロッドとを備えた車両に関する。
特許文献1に記載の左ハンドルの車両は、左右に並んだ運転席および同乗者席と、それらの席の間に配置されたエンジンユニットを含む。エンジンユニットは、エンジン本体と、エンジン本体の左方に配置された無段変速機とを含む。運転席に着座したドライバーが、運転席の右隣に配置された操作レバーを前後に操作すると、シフトが切り替えられる。
特許文献2に記載の車両は、ドライバーが跨がって着座するシートと、シートの前方に設けられた燃料タンクと、燃料タンクの前方に配置されたバーハンドルと、燃料タンクの下方に配置されたエンジンと、エンジンに結合された動力伝達装置とを含む。動力伝達装置は、エンジンのクランク軸に連結された遠心クラッチと、遠心クラッチのクラッチ出力軸に連結された無段変速機と、無段変速機のメイン軸に連結されてシフト切替可能な変速機とを含む。エンジンの回転動力は、遠心クラッチ、無段変速機および変速機を介して車輪に伝達される。
特許文献2の無段変速機は、エンジンのクランク軸の回転動力が遠心クラッチを介して与えられるプライマリ軸と、プライマリ軸の回転がVベルトを介して与えられるメイン軸とを含む。変速機は、ドライブ軸と、出力軸と、複数の変速ギヤと、ドッグクラッチとを含む。複数の変速ギヤはドライブ軸上に回転可能に設けられている。ドッグクラッチは、ドライブ軸とスプライン結合しており、ドライブ軸上で軸方向にスライドすることによって、いずれかの変速ギヤと係合可能である。複数の変速ギヤは、メイン軸に固定された複数のギヤとそれぞれ噛合しており、メイン軸の回転が異なるギヤ比で複数の変速ギヤに伝達される。ドライブ軸に固定されたギヤと出力軸に固定されたギヤとが噛合しており、それにより、ドライブ軸の回転が出力ギヤに伝達される。ドッグクラッチが係合する変速ギヤを切り替えることによって、シフト切替が達成される。
特許文献2の動力伝達装置では、同文献の図3に最もよく表れているとおり、エンジンのクランク軸の軸心を通る水平面の上方にメイン軸が配置され、その水平面の下方にドライブ軸と出力軸とが上下に配置されている。それにより、上下方向および前後方向に関するコンパクト化が図られている(特許文献2の段落0046,0050参照)。
米国特許第8381855号明細書 特開平10−297294号公報
本件発明者は、特許文献1に記載されているような構成の車両に対して、特許文献2に記載されているようなエンジンおよび動力伝達装置を組み合わせることについて、検討した。変速機は、ドッグクラッチをスライドさせるためのシフトフォークを内部に備え、このシフトフォークを駆動するための切替レバーを外部に備える必要がある。ドライバーが操作する操作レバーは操作の都合に基づいて配置され、切替レバーは変速機およびその周辺の構造に基づいてその配置が設計される。そのため、特許文献1のような形態の車両においては、一般的に、操作レバーと切替レバーとを結合するシフトロッドが備えられる。すなわち、シフト切替のためにドライバーが操作レバーを操作すると、その操作力(シフト切替操作力)は、シフトロッドを介して切替レバーに伝達される。
特許文献2の構成では、無段変速機が動力伝達装置の左部分前端領域を占めていて、変速機の左側面のほぼ全域に対向している。したがって、動力伝達装置の右部分前端領域(たとえば右側面)に切替レバーを配置することが適切である。この構成を特許文献1の形態の車両に適用するとすれば、シフトロッドは、運転席右隣の操作レバーから右斜め後方に延びて、切替レバーに結合されることになる。
ところが、このような構成では、操作レバーの通常の操作方向および切替レバーの通常の動作方向がほぼ前後方向であるのに対して、シフトロッドが前後方向に対して大きな角度を有して斜めに配置されることになる。そのため、シフト切替操作力が切替レバーに効率的に伝達されず、それに応じて、操作感が悪くなる課題があることが分かった。すなわち、操作レバーの操作方向とシフトロッドとの平面視における交差角度が大きいと、ドライバーのシフト切替操作力のうち、左右方向の分力によって失われる割合が増加する。そのため、シフト操作力は、切替レバーの作動に要する力に加えて、左右方向の分力として失われる力を含む必要があるから、ドライバーが操作レバーを操作するために必要なシフト荷重が大きくなり、それに応じて、操作フィーリングが悪くなるおそれがある。しかも、大きなシフト切替操作力に耐えられるように、シフトロッドは大きな強度を有する必要がある。
そこで、本発明の一実施形態は、シフト荷重の低減を図ることができ、かつシフトロッドの強度を抑えることができる車両を提供する。
本発明の一実施形態は、左右に並んで配置された2つのシートと、エンジンと、無段変速機と、変速機と、伝達機構と、切替レバーと、シフトロッドと、操作レバーと、を含む、車両を提供する。前記エンジンの少なくとも一部は、平面視において前記2つのシートの間に配置される。前記エンジンからの回転動力が、前記無段変速機に伝達される。前記無段変速機は、前記エンジンの側方に配置されて、前記無段変速機の少なくとも一部は、平面視において1つの前記シートの下方に配置される。前記変速機は、シフト切替可能である。前記無段変速機からの回転動力が前記変速機に伝達される。前記変速機は、前記無段変速機に対して左右方向において前記エンジンと同じ方向に配置される。前記伝達機構は、前記変速機に伝達された回転動力を車輪に伝達する。前記切替レバーは、前記変速機において左右方向における中央よりも前記無段変速機と同じ方向へずれた位置に設けられ、前記変速機にシフト切替操作力を入力する。前記シフトロッドは、前記切替レバーに連結される。前記操作レバーは、前記シートに着座したドライバーによって前記変速機のシフト切替のために操作され、前記シフトロッドに連結される。
この構成によれば、無段変速機がエンジンの側方に配置されて、変速機が無段変速機に対して左右方向においてエンジンと同じ方向に配置されている。ドライバーによる操作レバーのシフト切替操作力を変速機に入力する切替レバーは、変速機において左右方向における中央よりも無段変速機と同じ方向へずれた位置に設けられる。以上のレイアウトの場合、エンジンの少なくとも一部が2つのシートの間に配置され、無段変速機の少なくとも一部が1つのシートの下方に配置されるので、変速機がそれらの近傍に適切に配置されれば、切替レバーは、2つのシートの間またはその近傍に配置できる。操作レバーは、一つのシートに着座したドライバーによって操作しやすい位置、たとえば、2つのシートの間またはその近傍に配置できる。したがって、左右方向に関して、切替レバーと操作レバーとを同じまたは略同じ位置に配置する設計が可能なので、これらのレバーをつなぐシフトロッドを、前後方向または略前後方向に沿って配置する設計とすることができる。
とくに、操作レバーの操作方向が前後方向または略前後方向である場合には、操作レバーの操作方向とシフトロッドとの平面視における交差角度が小さくなる。これにより、ドライバーによるシフト切替操作力のうち、左右方向の分力によって失われる割合が低下する。そのため、大きなシフト操作力が不要であるので、シフトロッドの強度を必要以上に増やさずに済む。また、操作レバーから切替レバーへのシフト切替操作力の伝達効率が向上するので、小さいシフト荷重でもドライバーが操作レバーを操作することができる。つまり、シフト荷重の低減を図れる。
本発明の一実施形態においては、前記変速機は、前記エンジンの前方に配置されている。この構成によれば、変速機に設けられた切替レバーが操作レバーに接近するので、シフトロッドを短くすることができる。これにより、操作レバーから切替レバーへのシフト切替操作力の伝達効率が一層向上するので、シフト荷重の一層の低減を図れる。
本発明の一実施形態においては、前記切替レバーは、平面視において左右方向における前記無段変速機の中央と前記変速機の中央との間に配置されている。この構成によれば、左右方向に関して、変速機の中央よりも無段変速機と同じ方向へずれた位置に切替レバーを確実に設けることができる。
本発明の一実施形態においては、前記エンジンは、左右方向を指向した出力軸を有する。この場合、前記無段変速機は、前記出力軸から回転動力が入力される第1入力軸と、前記第1入力軸よりも前方に配置され、前記第1入力軸に入力された回転動力を出力する第1出力軸とを有する。前記変速機は、前記第1出力軸よりも前方に配置され、前記第1出力軸からの回転動力が入力される第2入力軸と、前記第2入力軸よりも前方に配置され、前記第2入力軸に入力された回転動力を前記伝達機構に出力する第2出力軸とを有する。前記切替レバーは、前記変速機において前記無段変速機よりも前方に突出した突出部に設けられることが好ましい。
この構成によれば、第1入力軸、第1出力軸、第2入力軸および第2出力軸が以上のようなレイアウトで配置されることにより、無段変速機よりも前方に突出した突出部を変速機に確保できる。切替レバーを突出部に設けることによって、左右方向に関して、変速機の中央よりも無段変速機と同じ方向へずれた位置に切替レバーを確実に設けることができる。
また、変速機の第2入力軸および第2出力軸が無段変速機の第1出力軸よりも前方に配置されているので、無段変速機の第1出力軸を低い位置に配置することが可能となる。それにより、無段変速機の少なくとも一部をシートの下方に配置する設計を行いやすくなる。
本発明の一実施形態においては、前記切替レバーは、前記突出部において前記無段変速機に近い側面に設けられている。この構成によれば、左右方向に関して、変速機の中央よりも無段変速機と同じ方向へずれた位置に切替レバーを確実に設けることができる。また、無段変速機の前方の空間を有効に利用して切替レバーを配置できる。
本発明の一実施形態においては、前記突出部の少なくとも一部は、平面視において前記2つのシートの間に配置されている。この構成によれば、重量物である変速機の少なくとも一部が、エンジンと同様に、車両の左右方向における略中央に配置されるので、車両の運動性能の向上を図れる。
本発明の一実施形態においては、前記切替レバーおよび前記操作レバーは、平面視において前記2つのシートの間に配置されている。この構成によれば、切替レバーおよび操作レバーは、2つのシートの間で前後方向または略前後方向に並ぶので、これらのレバーをつなぐシフトロッドを、前後方向または略前後方向に沿って配置できる。これにより、操作レバーの操作方向が前後方向または略前後方向である場合に、ドライバーによるシフト切替操作力のうち、左右方向の分力によって失われる割合が低下する。そのため、前述したように、シフトロッドの強度を必要以上に増やさずに済み、かつシフト荷重の低減を図れる。
本発明の一実施形態においては、前記切替レバーは、前記車両の左右方向における略中央に配置されている。この構成によれば、切替レバーを備えた変速機を、車両の左右方向における中央付近に配置できるので、車両の運動性能の向上を図れる。
本発明の一実施形態においては、前記車両は、前記無段変速機との間で前記エンジンを挟む位置に配置され、前記エンジンの燃料を溜めるための燃料タンクをさらに含む。この構成によれば、無段変速機が燃料タンクから離れて配置されているので、燃料タンクを車両から取り外さなくても、無段変速機をメンテナンスすることができる。
本発明によれば、シフト荷重の低減を図ることができ、かつシフトロッドの強度を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る車両の模式的な斜視図である。 ルーフおよびボディパネル等を取り外した状態の前記車両の模式的な平面図である。 前記ルーフ、ボディパネルおよびフレーム等を取り外した状態の前記車両の模式的な側面図である。 前記車両に備えられたドライブユニットの側面図である。 図4のV−V線における前記ドライブユニットの展開断面図である。 図4のVI−VI線における前記ドライブユニットの展開断面図である。 前記車両の模式的な平面図である。
以下の好ましい実施形態の説明において、前後、左右、上下は、車両のシートにステアリングホイールに向かって着座した運転者の視点を基準として定義される方向である。左右方向は、車両の車幅方向である。また、車両が水平面に置かれた状態を基準に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両1の模式的な斜視図である。車両1は、ユーティリティ・ビークルのカテゴリに属し、より具体的には、森林や砂漠等を走行するレクレーショナル・オフロード・ビークルと称される四輪駆動の全地形型車両である。
車両1は、左右一対の前輪2と、左右一対の後輪3と、フレーム4と、少なくとも一つのシート5と、ステアリングホイール6と、ロールケージ7と、ボルスタ8と、扉9と、ボディパネル10とを含む。
左右一対の前輪2は、左右に並んだ左前輪2Lおよび右前輪2Rを含む。左右一対の後輪3は、左右に並んだ左後輪3Lおよび右後輪3Rを含み、前輪2よりも後方に配置されている。左前輪2L、右前輪2R、左後輪3Lおよび右後輪3Rのそれぞれは、タイヤを含む。不整地での走行を考慮したブロックパターンの凹凸が、タイヤの表面に形成されてもよい。木々の間等の狭い場所でも小回りを利かせて走行することを考慮して、車両1のホイールベースは、短く設定され、車幅は狭く設定される。
フレーム4は、車両1の車体を構成する。フレーム4は、左右一対の前輪2と左右一対の後輪3とによって支持されている。フレーム4は、鉄やアルミニウム等の金属製であって、中間フレーム4Aと、左フレーム4Lと、右フレーム4Rと、前フレーム4Bと、後フレーム4Cと、上フレーム4Dとを含む(後述する図2を参照)。左フレーム4Lは、中間フレーム4Aの左方に設けられている。右フレーム4Rは、中間フレーム4Aの右方に設けられている。前フレーム4Bは、中間フレーム4Aの前方に設けられている。後フレーム4Cは、中間フレーム4Aの後方に設けられている。上フレーム4Dは、後フレーム4Cの上方に設けられている。
この実施形態の車両1は4人乗りである。それに応じて、シート5は、左右一対の前シート5Aと、左右一対の後シート5Bとを含む。前シート5Aおよび後シート5Bのそれぞれは、複数の乗員が左右に並んで着座するように配置されている。左右一対の前シート5Fは、左右に並んだ左前シート5ALおよび右前シート5ARを含む。左右一対の後シート5Bは、左右に並んだ左後シート5BLおよび右後シート5BRを含み、前シート5Aよりも後方に配置されている。1つの前シート5A、例えば左前シート5ALが、ドライバーが前方を向いて着座する運転席である。それぞれのシート5は、座部5Cと、座部5Cの後端から立ち上がった背もたれ5Dとを含み、座部5Cの上面は、シート5の座面5Eである(後述する図3を参照)。座面5Eは、水平または略水平な平坦面であってもよいし、下方へ窪んだ凹状の湾曲面であってもよい。左前シート5ALおよび右前シート5ARの座面5E同士は、同じまたは略同じ高さ位置にある。左後シート5BLおよび右後シート5BRの座面5E同士は、同じまたは略同じ高さ位置にある。前シート5Aの座面5Eと、後シート5Bの座面5Eとは、同じまたは略同じ高さ位置にあってもよい。
ステアリングホイール6は、左前シート5ALの前方に配置されている。ステアリング軸11が、その軸線まわりに回転自在にフレーム4に取り付けられている。ステアリングホイール6は、ステアリング軸11の後端に結合されている。
ロールケージ7は、フレーム4に取り付けられ、一対の前シート5Aおよび後シート5Bを取り囲んでいる。ロールケージ7は、乗員の乗り降りのための開口12を、左前シート5ALの左方、右前シート5ARの右方、左後シート5BLの左方および右後シート5BRの右方に1つずつ形成している。ルーフ13が、ロールケージ7の上部に結合されている。
ボルスタ8は、例えば樹脂製の板状部材であって、左前シート5ALの左隣、右前シート5ARの右隣、左後シート5BLの左隣および右後シート5BRの右隣に1つずつ設けられている。各ボルスタ8は、対応するシート5に着座した乗員に対して左右方向おける外方から対向して、その乗員を支持する。
扉9は、各開口12に1つずつ設けられ、ヒンジ16を介してフレーム4に取り付けられており、鉛直軸まわりに回動することによって開閉可能である。図1における各扉9は、閉位置にあり、開口12の下領域を塞いでいる。乗員が扉9を外方へ回動すると、この扉9は、開位置に配置されて開口12の下領域を開放する。
ボディパネル10は、例えば樹脂製であって、フレーム4に取り付けられている。ボディパネル10は、車両1において前シート5Aよりも前方の前部を覆うフロントパネル14と、車両1において後シート5Bよりも後方の後部を覆うリアパネル15とを含む。扉9は、ボディパネル10の一部であってもよい。
図2は、ロールケージ7、扉9、ボディパネル10およびルーフ13を取り外した状態の車両1の模式的な平面図である。
車両1は、荷台60を含む。荷台60は、後シート5Bよりも後方に配置された横長部60Aと、横長部60Aの中央から前方に突出して左後シート5BLと右後シート5BRとの間に配置された突出部60Bとを含み、平面視において略T字状に形成されている。
車両1は、左右一対の前輪2のそれぞれを懸架する左右一対の前サスペンションアッセンブリ61と、左右一対の後輪3のそれぞれを懸架する左右一対の後サスペンションアッセンブリ62とを含む。左右一対の前サスペンションアッセンブリ61は、左前輪2Lを懸架する前サスペンションアッセンブリ61Lと、右前輪2Rを懸架する前サスペンションアッセンブリ61Rとを含む。左右一対の後サスペンションアッセンブリ62は、左後輪3Lを懸架する後サスペンションアッセンブリ62Lと、右後輪3Rを懸架する後サスペンションアッセンブリ62Rとを含む。フレーム4は、これらのサスペンションアッセンブリ61L,61R,62L,62Rを介して、一対の前輪2および一対の後輪3によって支持されている。この実施形態におけるサスペンションアッセンブリ61L,61R,62L,62Rは、ダブルウィッシュボーン型である。
前サスペンションアッセンブリ61Lは、上下に並ぶ前ロアアーム63Lおよび前アッパアーム64Lを含む。前サスペンションアッセンブリ61Rは、上下に並ぶ前ロアアーム63Rおよび前アッパアーム64Rを含む。左右一対の前ロアアーム63L,63Rは、この発明の一実施形態による前アームの一例である。前ロアアーム63L,63Rおよび前アッパアーム64L,64Rのそれぞれは、Aアームである。
前ロアアーム63Lおよび前アッパアーム64Lのそれぞれの左端は、前輪2Lのナックルアーム(図示せず)に結合されている。前ロアアーム63Rおよび前アッパアーム64Rのそれぞれの右端は、前輪2Rのナックルアーム(図示せず)に結合されている。これにより、前ロアアーム63L,63Rと、前アッパアーム64L,64Rとは、左右の前輪2L,2Rを支持している。前ロアアーム63Lおよび前アッパアーム64Lのそれぞれの右端は、前フレーム4Bに対して上下に揺動可能に取り付けられている。前ロアアーム63Rおよび前アッパアーム64Rのそれぞれの左端は、前フレーム4Bに対して上下に揺動可能に取り付けられている。
ショックアブソーバ67Lの下端が、前アッパアーム64Lの左端部に結合され、ショックアブソーバ67Rの下端が、前アッパアーム64Rの右端部に結合されている。ショックアブソーバ67L,67Rの上端は、前フレーム4Bに結合されている。
後サスペンションアッセンブリ62Lは、上下に並ぶ後ロアアーム65Lおよび後アッパアーム66Lを含む。後サスペンションアッセンブリ62Rは、上下に並ぶ後ロアアーム65Rおよび後アッパアーム66Rを含む。左右一対の後ロアアーム65L,65Rは、この発明の一実施形態による後アームの一例である。後ロアアーム65L,65Rおよび後アッパアーム66L,66Rのそれぞれは、Aアームである。
後ロアアーム65Lおよび後アッパアーム66Lのそれぞれの左端は、後輪3Lのナックルアーム(図示せず)に結合されている。後ロアアーム65Rおよび後アッパアーム66Rのそれぞれの右端は、後輪3Rのナックルアーム(図示せず)に結合されている。これにより、後ロアアーム65L,65Rと、後アッパアーム66L,66Rとは、左右の後輪3Lおよび3Rを支持している。後ロアアーム65Lの右端は、後フレーム4Cに対して上下に揺動可能に取り付けられている。後アッパアーム66Lの右端は、フレーム4に対して上下に揺動可能に取り付けられている。後ロアアーム65Rの左端は、後フレーム4Cに対して上下に揺動可能に取り付けられている。後アッパアーム66Rの左端は、フレーム4に対して上下に揺動可能に取り付けられている。
ショックアブソーバ68Lの下端が、後アッパアーム66Lの左端部に結合され、ショックアブソーバ68Rの下端が、後アッパアーム66Rの右端部に結合されている。ショックアブソーバ68L,68Rの上端は、上フレーム4Dに結合されている。
図3は、フレーム4、ロールケージ7、扉9、ボディパネル10およびルーフ13等を取り外した状態の車両1の模式的な左側面図である。図2および図3を参照して、車両1は、エンジン71と、燃料タンク72と、吸気路73と、排気路74と、ラジエーター75と、バッテリー76と、伝達機構77と、無段変速機78と、変速機79と、シフト機構80とを含む。
エンジン71は、内燃機関であり、この実施形態では、水冷式4サイクル並列2気筒エンジンである。エンジン71は、中間フレーム4Aに結合されて支持されている。エンジン71は、左右方向関して、車両1の中央に配置されている。詳しくは、エンジン71の少なくとも一部は、平面視において、車両1の中央を通って前後に延びる仮想の中心線Lに重なっている。エンジン71における少なくとも前端部は、平面視において、2つの前シート5Aの間に配置されている。エンジン71は、各前シート5Aの座面5Eよりも低い位置に配置されている。エンジン71は、例えばドライサンプ式エンジンであり、エンジン71用のエンジンオイルを溜めるためのオイルタンク81が、エンジン71の後方に配置されている。
燃料タンク72は、エンジン71の燃料を溜めるためのものである。エンジン71の燃料は、例えばガソリンである。燃料タンク72は、左右方向においてエンジン71と並ぶようにエンジン71の右方に配置され、中間フレーム4Aに結合されている。燃料タンク72は、各前シート5Aの座面5Eよりも低い位置に配置されていて、燃料タンク72の少なくとも一部は、平面視において、右前シート5ARと重なっている。燃料タンク72の上面の右端部には、給油口(図示せず)と、給油口を開閉する燃料キャップ72Aとが設けられている。
吸気路73は、前シート5に着座した乗員の足元よりも低い位置を通って前後に延びている。吸気ボックス73Aが、吸気路73の前端部に設けられ、アキュムレータ73Bが、吸気路73の後端部に設けられている。吸気ボックス73Aは、前フレーム4Bに結合されている。吸気ボックス73Aの上面から上方へ突出した突出部73Cが設けられている。空気を吸気ボックス73A内に取り込むための吸気口73Dが、突出部73Cの例えば右面に形成されている。アキュムレータ73Bは、エンジン71の前方に配置され、スロットルボディ(図示せず)を介して、エンジン71の各気筒における吸気ポート(図示せず)に接続されている。吸気ボックス73Aの周辺の空気は、吸気口73Dから吸気ボックス73A内に取り込まれる。吸気ボックス73A内に取り込まれた空気は、吸気ボックス73A内のフィルタ(図示せず)を通過することによって浄化される。浄化後の空気は、吸気路73内を引き続き流れてアキュムレータ73Bに到達し、スロットルボディを介して、エンジン71の各気筒における吸気ポートに供給される。
排気路74は、エンジン71の各気筒における排気ポート(図示せず)から後方へ延びている。マフラー74Aが、排気路74の後端部に設けられている。マフラー74Aは、後フレーム4Cに固定されている。エンジン71において発生した排気ガスは、排気路74を流れてマフラー74Aから排出される。
ラジエーター75は、吸気ボックス73Aよりも前方に配置され、前フレーム4Bに結合されている。ラジエーター75とエンジン71とは、冷却パイプ82を介して連結されている。冷却水が、冷却パイプ82を流れることによって、ラジエーター75とエンジン71との間で循環する。循環する冷却水は、ラジエーター75を流れる際に冷却され、エンジン71を流れる際にエンジン71を冷却する。
バッテリー76は、車両1における電気部品(図示せず)に電力を供給する。バッテリー76は、例えば吸気ボックス73Aの左方および右方に1つずつ設けられ、前フレーム4Bに固定されている。
伝達機構77は、前プロペラシャフト83と、後プロペラシャフト84と、前ドライブシャフト85と、後ドライブシャフト86と、前ギア機構87と、後ギア機構88とを含む。前プロペラシャフト83は、エンジン71から前方へ延び、後プロペラシャフト84は、エンジン71から後方へ延びている。左右一対の前ドライブシャフト85が設けられており、左右にそれぞれ延びている。一対の前ドライブシャフト85のうち、左方の前ドライブシャフト85Lの左端は、左前輪2Lに連結され、右方の前ドライブシャフト85Rの右端は、右前輪2Rに連結されている。同様に、左右一対の後ドライブシャフト86が設けられており、左右にそれぞれ延びている。一対の後ドライブシャフト86のうち、左方の後ドライブシャフト86Lの左端は、左後輪3Lに連結され、右方の後ドライブシャフト86Rの右端は、右後輪3Rに連結されている。
前ギア機構87は、前フレーム4Bに結合されている。これにより、前ギア機構87は、前フレーム4Bによって支持されている。前ギア機構87は、前ドライブシャフト85Lの右端および前ドライブシャフト85Rの左端のそれぞれと前プロペラシャフト83の前端とを連結している。後ギア機構88は、後フレーム4Cに結合されている。これにより、後ギア機構88は、後フレーム4Cによって支持されている。後ギア機構88は、後ドライブシャフト86Lの右端および後ドライブシャフト86Rの左端のそれぞれと後プロペラシャフト84の後端とを連結している。
無段変速機78は、この実施形態ではベルト式の変速機であって、エンジン71の側方、詳しくは左方に配置されている。エンジン71の右方に配置された燃料タンク72は、無段変速機78との間でエンジン71を挟んでいる。変速機79は、ギア式の変速機であって、エンジン71よりも前方に配置されている。変速機79は、例えばハイスピード、ロースピードおよびリバースの3つの変速段にシフト切替可能である。エンジン71と無段変速機78と変速機79とは、一体化されてドライブユニット89を構成している。
吸気ダクト91および排気ダクト92が、無段変速機78に接続されている。吸気ダクト91は、前シート5に着座した乗員の足元よりも低い位置を通って前後に延びている。吸気ダクト91の前部分は、上方へ折れ曲がっており、吸気ダクト91の前端部は、折れ曲がって前方に延びている。空気を吸気ダクト91内に取り込むために吸気口91Aが、吸気ダクト91の前端に形成されている。吸気口91Aは、吸気ボックス71Aの吸気口73Dと同じまたは略同じ高さ位置にある。吸気ダクト91の後端部は、2つに分岐して無段変速機78に接続されている。排気ダクト92は、無段変速機78から例えば後方および上方に延びている。吸気口91Aから吸気ダクト91内に取り込まれた空気は、吸気ダクト91によって無段変速機78内に導かれて、無段変速機78の内部を冷却する。無段変速機78内の空気は、排気ダクト92を通って排出される。
シフト機構80は、上下に延びる操作レバー93と、前後に延びるシフトロッド94と、操作レバー93を保持するシフトゲート95を含む。操作レバー93は、シフトゲート95に形成された溝95Aに差し込まれていて、溝95Aに沿って前後に移動可能である。操作レバー93の下端とシフトロッド94の前端とは、ボールジョイント96(図3参照)を介して互いに結合されている。シフトロッド94の後端は、変速機79に結合されている。シフトゲート95は、中間フレーム4Aに固定されている。左前シート5ALに着座したドライバーが操作レバー93の上端部を掴んで前後に操作すると、ドライバーによるシフト切替操作力が変速機79に入力されて、変速機79がシフト切替される。
エンジン71の回転動力は、無段変速機78によって無段階で変速されてから変速機79に伝達される。変速機79に伝達された回転動力は、変速機79によってハイスピード、ロースピードおよびリバースのいずれかの変速段における変速比で変速されてから、前プロペラシャフト83および後プロペラシャフト84に伝達される。前プロペラシャフト83に伝達された回転動力は、前ギア機構87に伝達される。前ギア機構87は、回転動力を前ドライブシャフト85L,85Rに伝達する。これにより、回転動力が左右の前輪2に伝達される。後プロペラシャフト84に伝達された回転動力は、後ギア機構88に伝達される。後ギア機構88は、回転動力を後ドライブシャフト86L,86Rに伝達する。これにより、回転動力が左右の後輪3に伝達される。この実施形態における前ギア機構87は、差動装置を備え、前ドライブシャフト85L,85Rの回転差を許容しながら、前プロペラシャフト83からの回転動力を前ドライブシャフト85L,85Rに伝達する。後ギア機構88は、差動装置を備えてもよいし備えなくてもよい。
図4は、ドライブユニット89の左側面図である。同図では、ドライブユニット89に備えられたプロペラシャフト121およびその周辺の構造について、プロペラシャフト121の軸中心(図5のIV−IV線)を通る切断面が示されている。図5は、ドライブユニット89を図4のV−V線で切断したときの展開断面図である。V−V線は、後述するクランクシャフト122、セカンダリシャフト123、変速シャフト124および出力シャフト125のそれぞれの軸中心を、この順に結んだ折れ線である。
エンジン71は、クランクシャフト122を含む。クランクシャフト122は、この発明の一実施形態による出力軸および駆動軸の一例である。クランクシャフト122は、左右方向を指向している。無段変速機78は、セカンダリシャフト123を含む。セカンダリシャフト123は、この発明の一実施形態による第1出力軸の一例である。変速機79は、変速シャフト124および出力シャフト125を含む。変速シャフト124は、この発明の一実施形態による第2入力軸の一例であり、出力シャフト125は、この発明の一実施形態による第2出力軸の一例である。セカンダリシャフト123、変速シャフト124および出力シャフト125は、クランクシャフト122と平行に延びている。セカンダリシャフト123は、クランクシャフト122よりも前方に配置されている。変速シャフト124は、セカンダリシャフト123よりも前方に配置されている。出力シャフト125は、変速シャフト124よりも前方に配置されている。
エンジン71は、クランクシャフト122を収容したクランクケース126を含む。変速機79は、セカンダリシャフト123の右部と変速シャフト124と出力シャフト125とを収容した変速機ケース127を含む。変速機ケース127は、クランクケース126の前方に配置され、クランクケース126と変速機ケース127とは、アダプタ128を介して互いに連結されている。
プロペラシャフト121は、前後方向に延びている。プロペラシャフト121は、クランクシャフト122、セカンダリシャフト123および変速シャフト124の下方に配置されており、これらのシャフト122,123,124と平面視において直交している。プロペラシャフト121の中心軸と、出力シャフト125の中心軸とは、同じ高さ位置に配置されている。プロペラシャフト121は、変速機ケース127を前後に貫通する前シャフト129と、クランクケース126を前後に貫通する後シャフト130とを含んでおり、前シャフト129と後シャフト130とは互いに連結されている。
クランクケース126は、クランクシャフト122の軸中心を通る水平を境界面において、上クランクケース126Aと下クランクケース126Bとに上下に分割可能である。シリンダブロック131が上クランクケース126Aの上部に接合されており、シリンダヘッド132がシリンダブロック131の上部に接合されている。オイルパン133が下クランクケース126Bの下部に接合されている。
2つのシリンダボア131A,131Bが、左右に並んでシリンダブロック131内に形成されている。シリンダボア131A,131Bの内部には、ピストン135A,135Bがそれぞれ挿入されている。ピストン135A,135Bは、コンロッド136A,136Bを介してクランクシャフト122にそれぞれ連結されている。
クランクシャフト122は、左右一対のクランクピン137A,137Bと、クランクウェブ138と、クランクジャーナル139,140,141とを備えている。クランクピン137A,137Bは、コンロッド136A,136Bにそれぞれ連結されている。複数のクランクウェブ138が、クランクピン137A,137Bをそれぞれ挟むように連結されている。クランクジャーナル139,140,141は、クランクウェブ138にそれぞれ連結されている。
左右に並ぶ2つのクランク室126C,126Dが、クランクケース126内に形成されている。クランクケース126は、左右に並ぶ3つの支持壁部142,143,144を備えている。左のクランク室126Cは、左の支持壁部142と中の支持壁部143との間に形成されている。右のクランク室126Dは、中の支持壁部143と右の支持壁部144との間に形成されている。
左のクランクピン137Aおよびこれを挟む一対のクランクウェブ138は、左のクランク室126Cに収容されている。右のクランクピン137Bおよびこれを挟む一対のクランクウェブ138は、右のクランク室126Dに収容されている。左のクランクジャーナル139は、左の支持壁部142によって回転可能に支持されている。中のクランクジャーナル140は、中の支持壁部143によって回転可能に支持されている。右のクランクジャーナル141は、右の支持壁部144によって回転可能に支持されている。
クランクシャフト122は、クランクケース126における右の支持壁部144から右方に延び出た右延出部145をさらに備えている。発電機146が、右延出部145に取り付けられている。発電機カバー147が、クランクケース126の右側面に取り付けられている。発電機146を収容する発電機室148が、クランクケース126と発電機カバー147との間に形成されている。ギア149およびギア150が、右延出部145において、支持壁部144と発電機146の間に設けられている。ギア149は、シリンダヘッド132に設けられたカム151を、カムチェーン152を介して駆動する。ギア150は、ポンプユニット(図示せず)を、ポンプチェーン153を介して駆動する。
クランクシャフト122は、クランクケース126の支持壁部142から左方に延び出た左延出部154をさらに備えている。ドライブユニット89は、クラッチ構造155をさらに含む。クラッチ構造155は、遠心クラッチ156を含む。遠心クラッチ156が、左延出部154の先端部に配置されている。遠心クラッチ156は、クランクシャフト122と同軸状に配置されている。支持壁部142と遠心クラッチ156との間には、プロペラシャフト121の後シャフト130を配置するための隙間が形成されている。
無段変速機78は、プライマリシャフト157を含む。プライマリシャフト157は、左延出部154の左方に配置されている。プライマリシャフト157は、この発明の一実施形態による入力軸および第1入力軸の一例である。左延出部154とプライマリシャフト157とは、遠心クラッチ156を介して同軸状に連結されている。遠心クラッチ156は、クラッチ入力軸158とクラッチ出力軸159とを備えている。クラッチ入力軸158は、左延出部154に取り付けられ、クラッチ出力軸159は、プライマリシャフト157に取り付けられている。クランクシャフト122の回転に伴う遠心力により、クラッチ入力軸158の外周面がクラッチ出力軸159の内周面に押し付けられる。これにより、クランクシャフト122の回転動力がプライマリシャフト157に入力される。
クラッチカバー160がクランクケース126の左側面に取り付けられている。左延出部154を囲んで左方に延びる環状の縁部126Eが、クランクケース126の左側面に設けられている。クラッチカバー160が縁部126Eに接合されることにより、クラッチ室161が、クラッチカバー160とクランクケース126の左側面との間に形成されている。クラッチ構造155が、クラッチ室161に収容されている。クラッチ出力軸159の左端部は、クラッチカバー160を貫通し、プライマリシャフト157の右端部に連結されている。クラッチ出力軸159の左端部とクラッチカバー160との隙間は、シール部材162で密閉されている。クラッチ出力軸159は、軸受163を介して、クラッチカバー160によって回転可能に支持されている。
無段変速機78は、駆動プーリ164と、従動プーリ165と、ベルト166とを備えている。駆動プーリ164は、プライマリシャフト157に取り付けられている。従動プーリ165は、駆動プーリ164よりも前方に位置し、セカンダリシャフト123の左端部に取り付けられている。ベルト166は、ゴム製または金属製であり、駆動プーリ164と従動プーリ165とに巻かれている。
無段変速機78は、CVTケース167を含む。CVTケース167は、プライマリシャフト157と、駆動プーリ164と、従動プーリ165と、ベルト166と、セカンダリシャフト123の左部分とを収容している。CVTケース167は、クランクケース126および変速機ケース127とは別に存在し、クランクケース126および変速機ケース127の左方に配置されている。CVTケース167は、左CVTケース167Aと右CVTケース167Bとに左右に分割可能である。クラッチ室161を形成する縁部126Eを囲んで左方に延びる環状の縁部126Fが、クランクケース126の左側面に設けられている。縁部126Fの左端部は、右CVTケース167Bの後部に接合されている。
吸気ダクト91(図2参照)が接続される接続口167Cが、左CVTケース167Aの前部の左側面に形成されている。別の接続口167Cが、縁部126Fの上面に形成されている。排気ダクト92(図2参照)が接続される接続口(図示せず)が、左CVTケース167Aの後部の上面に形成されている。左CVTケース167Aの後部の左側面は、左方へ膨出しており、当該左側面の左端が、無段変速機78の左端78Aである。
駆動プーリ164は、プライマリシャフト157に固定される固定シーブ164Aと、プライマリシャフト157に左右に移動可能に設けられた可動シーブ164Bとを備えている。ウェイト168が、可動シーブ164Bと、プライマリシャフト157に固定されたカムプレート169との間に配置されている。ウェイト168は、プライマリシャフト157の回転に伴う遠心力によって可動シーブ164Bを左右に移動させる。プライマリシャフト157の左端部は、左CVTケース167A内に設けられた筒状のハウジング170によって、軸受171を介して支持されている。
従動プーリ165は、セカンダリシャフト123の左端部に固定される固定シーブ165Aと、セカンダリシャフト123に左右に移動可能に設けられた可動シーブ165Bとを備えている。可動シーブ165Bは、コイルばね172により、固定シーブ165Aに向かう方向(左方)へ付勢されている。
無段変速機78では、固定シーブ164Aと可動シーブ164Bとの間隔、および固定シーブ165Aと可動シーブ165Bとの間隔が変わる。これによって、プライマリシャフト157の回転動力が、無段階に変速されたうえで、セカンダリシャフト123から変速機79に出力される。
変速機79の変速機ケース127は、左変速機ケース127Aと右変速機ケース127Bとに左右に分割可能である。セカンダリシャフト123を囲んで左方に延びる縁部127Cが、左変速機ケース127Aの後部の左側面に形成されている。縁部127Cの左端部は、右CVTケース167Bの前部の右側面に接合されている。右CVTケース167Bの前部の右側面の右端が、無段変速機78の右端78Bである。右変速機ケース127Bの右壁において変速シャフト124および出力シャフト125に右方から対向する部分の右側面は、変速機79の右端79Aである。
ロー駆動ギア123A、ハイ駆動ギア123Bおよびリバース駆動ギア123Cが、セカンダリシャフト123の右部に一体的に形成されている。ロー駆動ギア123A、リバース駆動ギア123Cおよびハイ駆動ギア123Bは、右からこの順で並んでいる。ロー従動ギア124A、ハイ従動ギア124Bおよびリバース従動ギア124Cが、変速シャフト124に相対回転可能に装着されている。ロー従動ギア124A、リバース従動ギア124Cおよびハイ従動ギア124Bは、右からこの順で並んでいる。ロー駆動ギア123Aとロー従動ギア124Aとが噛み合っている。ハイ駆動ギア123Bとハイ従動ギア124Bとが噛み合っている。リバース駆動ギア123Cとリバース従動ギア124Cとは、カウンタシャフト(図示せず)に形成されたギア(図示せず)と噛み合っている。そのため、リバース従動ギア124Cは、ロー従動ギア124Aおよびハイ従動ギア124Bとは逆向きに回転する。
ドグクラッチ173,174が、変速シャフト124に左右に相対移動可能に装着されている。ドグクラッチ173は、ロー従動ギア124Aとリバース従動ギア124Cとの間に配置され、変速シャフト124にスプライン結合されている。ドグクラッチ174は、ハイ従動ギア124Bとリバース従動ギア124Cとの間に配置され、変速シャフト124にスプライン結合されている。
駆動ギア124Dが、変速シャフト124の右端部にスプライン結合されている。駆動ギア124Dと噛み合った従動ギア125Aが、出力シャフト125の右端部にスプライン結合されている。ベベルギア125Bが、出力シャフト125の左端部にスプライン結合されている。ベベルギア125Bと噛み合ったベベルギア129Aが、プロペラシャフト121の前シャフト129にスプライン結合されている。
ドグクラッチ173がロー従動ギア124Aと噛み合った状態では、変速シャフト124がロー従動ギア124Aと一緒に回転する。変速シャフト124の回転動力は、ロースピードの変速段に変速されて出力シャフト125に伝達される。ドグクラッチ174がハイ従動ギア124Bと噛み合った状態では、変速シャフト124がハイ従動ギア124Bと一緒に回転する。変速シャフト124の回転動力は、ハイスピードの変速段に変速されて出力シャフト125に伝達される。ドグクラッチ173がリバース従動ギア124Cと噛み合った状態では、変速シャフト124がリバース従動ギア124Cと一緒に回転する。変速シャフト124の回転動力は、リバースの変速段に変速されて出力シャフト125に伝達される。出力シャフト125の回転動力は、ベベルギア125Bおよびベベルギア129Aによってプロペラシャフト121の前シャフト129に伝達される。
このように、変速機79は、セカンダリシャフト123の回転動力を変速シャフト124に入力してハイスピード、ロースピードおよびリバースの何れかの変速段に変速する。そして、変速機79は、変速シャフト124に入力された回転動力を、出力シャフト125に出力して、出力シャフト125から前シャフト129に伝達する。
前シャフト129の前端部は、変速機ケース127を前後に貫通して変速機ケース127から前方に突出している。前方に突出した環状の軸支持部127Dが、左変速機ケース127Aの前壁に設けられている。軸支持部127Dの左端は、左変速機ケース127Aに接続された縁部127Cの左端よりも左方に位置し、変速機79の左端79Bである。環状のキャップ175が、軸支持部127D内に嵌められている。前シャフト129の前端部は、軸受176を介して、キャップ175によって支持されている。前シャフト129の前端部とキャップ175との隙間は、シール部材177によって密閉されている。前シャフト129の前端部は、連結部材178を介して、前プロペラシャフト83の後端部に連結されている。前シャフト129および連結部材178は、前プロペラシャフト83の一部であってもよい。
図4を参照して、前シャフト129の後端部は、変速機ケース127から後方に突出している。環状の軸支持部127Eが、変速機ケース127の後壁に設けられている。前シャフト129の後端部は、軸受179を介して、軸支持部127Eによって支持されている。前シャフト129の後端部と軸支持部127Eとの隙間は、シール部材180によって密閉されている。
後シャフト130の前端部は、クランクケース126から前方に突出している。環状の軸支持部126Gが、クランクケース126の前壁に設けられている。後シャフト130の前端部は、軸受181を介して、軸支持部126Gによって支持されている。後シャフト130の前端部と軸支持部126Gとの隙間は、シール部材182によって密閉されている。後シャフト130の前端部は、前シャフト129の後端部にスプライン結合されている。これにより、前シャフト129と後シャフト130とが互いに連結されて、プロペラシャフト121を構成している。
後シャフト130の後端部は、クランクケース126を前後に貫通してクランクケース126から後方に突出している。後方に突出した環状の軸支持部126Hが、クランクケース126の後壁に設けられている。後シャフト130の後端部は、軸受183を介して、軸支持部126Hによって支持されている。後シャフト130の後端部と軸支持部126Hとの隙間は、シール部材184によって密閉されている。後シャフト130の後端部は、連結部材185を介して、後プロペラシャフト84(図3参照)の前端部に連結されている。後シャフト130および連結部材185は、後プロペラシャフト84の一部であってもよい。
出力シャフト125から前シャフト129に伝達された回転動力は、伝達機構77を構成する前プロペラシャフト83および後プロペラシャフト84に伝達されて、前述したように前輪2および後輪3に伝達される。
図6は、図4のVI−VI線におけるドライブユニット89の展開断面図である。変速機79は、シフトフォーク189,190と、ガイド軸191と、シフトドラム192と、支持軸193と、伝達部材194とをさらに含む。
シフトフォーク189,190は、変速機ケース127内において左右に並んで配置されている。シフトフォーク189は、ドグクラッチ173の外周面に形成された溝173Aに嵌っている。シフトフォーク190は、ドグクラッチ174の外周面に形成された溝174Aに嵌っている。ガイド軸191は、左右に延び、変速機ケース127内において変速シャフト124の前方に配置されている。シフトフォーク189,190は、ガイド軸191にスプライン結合されており、個別に左右へ移動可能である。
シフトドラム192は、左右に延びている。シフトドラム192は、変速機ケース127内においてガイド軸191の前方に配置され、軸受195を介して左変速機ケース127Aによって回転可能に支持されている。左変速機ケース127Aの左壁の一部は、カバー127Fとして左変速機ケース127Aから分離可能であってもよい。カバー127Fは、ボルト196によって左変速機ケース127Aに固定されている。カバー127Fにおいて左方からシフトドラム192に対向した部分には、左方へ突出した略円錐台形状の突出部127Gが形成されている。
溝192Aが、シフトドラム192の外周面に形成されている。溝192Aは、シフトドラム192の回転方向に対して左右にずれるように傾斜した傾斜部を含む。シフトフォーク189,190は、溝192Aに嵌っている。シフトドラム192の回転に伴ってシフトフォーク189が溝192Aの傾斜部を通過すると、シフトフォーク189は、この傾斜部にガイドされることより、ドグクラッチ173を伴って左右のどちらかにスライドする。これにより、ドグクラッチ173がロー従動ギア124Aと噛み合う。この状態でシフトドラム192が逆回転すると、ドグクラッチ173がロー従動ギア124Aから離れるので、ドグクラッチ173とロー従動ギア124Aとの噛み合いが解除される。シフトドラム192がさらに逆回転すると、ドグクラッチ173がリバース従動ギア124Cと噛み合う。
このように、シフトドラム192の回転が、溝192Aによってシフトフォーク189の左右の移動に変換される。同様に、シフトドラム192の回転は、溝192Aによってシフトフォーク190の左右の移動にも変換される。そのため、シフトドラム192が回転すると、シフトフォーク190がドグクラッチ174と一緒に左右にスライドする。これにより、ドグクラッチ174がハイ従動ギア124Bと噛み合ったり、ドグクラッチ174とハイ従動ギア124Bとの噛み合いが解除されたりする。
支持軸193は、左右方向に延びている。支持軸193は、変速機ケース127内においてシフトドラム192の上方に配置され(図4参照)、軸受197を介して左変速機ケース127Aのカバー127Fによって回転可能に支持されている。支持軸193の左端部は、カバー127Fの左側面から外方へ露出されている。
伝達部材194は、チェーンやベルトやリンク機構等によって構成され、変速機ケース127内に配置されている。伝達部材194は、支持軸193において軸受197よりも右方の部分と、シフトドラム192において軸受195よりも左方の部分とを連結し、支持軸193の回転をシフトドラム192に伝達する。
前述したシフト機構80は、切替レバー198をさらに含む。切替レバー198は、根元部198Aと、先端部198Bとを有する。根元部198Aは、支持軸193の左端部に一体回転可能に固定されている。先端部198Bは、ボールジョイント199を介してシフトロッド94の後端部に連結されている。左前シート5ALに着座したドライバーが操作レバー93を掴んで前後に操作すると、ドライバーによるシフト切替操作力が、シフトロッド94を介して切替レバー198に伝達される。これにより、切替レバー198は、支持軸193を伴って回動する。支持軸193の回転に連動してシフトドラム192が回転し、シフトフォーク189,190が左右にスライドする。変速機79は、このように切替レバー198によりシフト切替操作力が入力されることによって、シフト切替される。
図7は、図2の要部を抜き出した示した状態の車両1の模式的な平面図である。無段変速機78の少なくとも一部(具体的には、左CVTケース167Aの前部)は、平面視において左前シート5ALの下方に配置されている。変速機79は、無段変速機78に対して左右方向においてエンジン71と同じ方向(この実施形態では右方)に配置されている。前述したように、セカンダリシャフト123は、クランクシャフト122と同軸状に配置されたプライマリシャフト157よりも前方に配置されている。変速シャフト124は、セカンダリシャフト123よりも前方に配置されている。出力シャフト125は、変速シャフト124よりも前方に配置されている。このようなレイアウトにより、変速機79には、無段変速機78よりも前方に突出した突出部79Cが設けられている。前述した軸支持部127Dおよびカバー127Fは、突出部79Cに設けられている。突出部79Cの少なくとも一部は、平面視において2つの前シート5Aの間に配置されている。
左右方向に関して、切替レバー198は、変速機79の中央C1よりも無段変速機78と同じ方向(この実施形態では左方)へずれた位置に設けられている。中央C1は、変速機79の左端79Bと右端79Aとの間に位置している。中央C1と左端79Bとの左右の間隔は、中央C1と右端79Aとの左右の間隔に等しい。中央C1は、左変速機ケース127Aと右変速機ケース127Bとの境界B1よりも左方に位置してもよい。
切替レバー198は、平面視において左右方向における無段変速機78の中央C2と変速機79の中央C1との間に配置されている。中央C2は、無段変速機78の左端78Aと右端78Bとの間に位置している。中央C2と左端78Aとの左右の間隔は、中央C2と右端78Bとの左右の間隔に等しい。中央C2は、左CVTケース167Aと右CVTケース167Bとの境界B2よりも左方に位置してもよい。
切替レバー198は、突出部79Cの左側面79Dに設けられている。左側面79Dは、この発明の一実施形態による突出部79Cにおいて無段変速機78に近い側面の一例であり、左変速機ケース127Aの左側面の前部である。切替レバー198の根元部198Aは、左変速機ケース127Aの一部であるカバー127Fの左側面において突出部127Gよりも上方の部分に設けられている(図4参照)。左側面79Dにおいて切替レバー198が設けられた部分は、変速機79の左端79Bよりも右方かつ上方に位置している。
切替レバー198は、左前シート5ALに着座したドライバーに接近して配置されている。切替レバー198と、切替レバー198に連結されたシフトロッド94と、シフトロッド94に連結された操作レバー93とは、平面視において2つの前シート5Aの間に配置されている。また、切替レバー198とシフトロッド94と操作レバー93とは、車両1の中心線Lの近傍、つまり、車両1の略中央に配置されている。シフトロッド94の後部は、吸気路73のアキュムレータ73B(図2参照)の下方をくぐって切替レバー198に連結されている。
以上の通り、この実施形態の構成によれば、左右方向に関して、無段変速機78がエンジン71の側方(ここでは左方)に配置されて、変速機79が無段変速機78に対してエンジン71と同じ方向(ここでは右方)に配置されている。ドライバーによる操作レバー93のシフト切替操作力を変速機79に入力する切替レバー198は、変速機79の中央C1よりも無段変速機78と同じ方向(ここでは左方)へずれた位置に設けられている。このようなレイアウトにより、切替レバー198と操作レバー93とが左右方向において同じまたは略同じ位置に配置されている。したがって、これらのレバー198,93をつなぐシフトロッド94は、前後方向または略前後方向に沿って配置される。
操作レバー93の操作方向が前後方向または略前後方向である場合には、操作レバー93の操作方向とシフトロッド94との平面視における交差角度が小さくなる。これにより、ドライバーによるシフト切替操作力のうち、左右方向の分力によって失われる割合が低下する。そのため、大きなシフト操作力が不要であるので、シフトロッド94の強度を必要以上に増やさずに済む。これにより、シフトロッド94の強度を最適化することができる。また、操作レバー93から切替レバー198への切替操作力の伝達効率が向上するので、小さいシフト荷重でもドライバーが操作レバー93を操作することができる。つまり、シフト荷重の低減を図れる。そのため、操作レバー93の操作フィーリングの向上を図れる。
この実施形態では、変速機79がエンジン71の前方に配置されている。これにより、変速機79に設けられた切替レバー198が操作レバー93に接近するので、シフトロッド94を短くすることができる。これにより、操作レバー93から切替レバー198へのシフト切替操作力の伝達効率が一層向上するので、シフト荷重の一層の低減を図れる。
この実施形態において、切替レバー198は、平面視において無段変速機78の中央C2と変速機79の中央C1との間に配置されている。これにより、左右方向に関して、変速機79の中央C1よりも無段変速機78と同じ方向へずれた位置に切替レバー198を確実に設けることができる。
この実施形態では、エンジン71の少なくとも一部が平面視において2つの前シート5Aの間に配置され、エンジン71の左方に配置された無段変速機78の少なくとも一部が平面視において1つのシート5Aの下方に配置されている。この構成において車両1の最低地上高を確保するために、変速機79がエンジン71の前方に配置され、プライマリシャフト157、セカンダリシャフト123、変速シャフト124および出力シャフト125が、この順で後方から並んで配置されている(図4参照)。これにより、変速機79は、無段変速機78よりも前方に突出した突出部79Cを有し、それに応じて、変速機79の左方、すなわち、無段変速機78の前方に空間H(図7参照)が生まれる。この空間Hにおいて、切替レバー198が突出部79Cの左側面79Dに設けられる。これによって、左右方向に関して、変速機79の中央C1よりも無段変速機78と同じ方向へずれた位置に切替レバー198を確実に設けることができる。また、変速機79の変速シャフト124および出力シャフト125が無段変速機78のプライマリシャフト157よりも前方に配置されているので、無段変速機78のセカンダリシャフト123を低い位置に配置することが可能となる。それにより、無段変速機78の少なくとも一部をシート5ALの下方に配置する設計を行いやすくなる。
この実施形態では、切替レバー198は、突出部79Cにおいて無段変速機78に近い左側面79Dに設けられている。これにより、変速機79の中央C1よりも無段変速機78と同じ方向へずれた位置に切替レバー198を確実に設けることができる。また、無段変速機78の前方の空間Hを有効に利用して切替レバー198を配置できる。
この実施形態では、突出部79Cの少なくとも一部は、平面視において2つのシート5の間に配置されている。これにより、重量物である変速機79の少なくとも一部が、エンジン71と同様に、車両1の左右方向における略中央に配置されるので、車両1の運動性能の向上を図れる。
この実施形態では、切替レバー198および操作レバー93は、平面視において2つのシート5の間に配置されている。これにより、切替レバー198および操作レバー93は、2つのシート5の間で前後方向または略前後方向に並ぶので、これらのレバーをつなぐシフトロッド94は、確実に前後方向または略前後方向に沿って配置される。そのため、操作レバー93の操作方向が前後方向または略前後方向である場合には、ドライバーによるシフト切替操作力のうち、左右方向の分力によって失われる割合が低下する。よって、前述したように、シフトロッド94の強度を必要以上に増やさずに済み、かつシフト荷重の低減を図れる。
この実施形態では、切替レバー198は、車両1の左右方向における略中央に配置されている。これにより、切替レバー198が設けられた重量物である変速機79の少なくとも一部が、車両1の左右方向における略中央に配置されるので、車両1の運動性能の向上を図れる。
この実施形態では、燃料タンク72が、無段変速機78との間でエンジン71を挟む位置に配置されている。これにより、無段変速機78が燃料タンク72から離れて配置されているので、燃料タンク72を車両1から取り外さなくても、無段変速機78をメンテナンスすることができる。
以上、この発明の一実施形態について説明してきたが、この発明は、以下に例示的に説明するとおり、さらに他の形態で実施することもできる。
(1)シフトロッド94を前後方向または略前後方向に沿って配置できるのであれば、切替レバー198は、変速機79の突出部79Cの左側面79Dでなく、突出部79Cの前面や下面や上面に設けられてもよい。
(2)2つのシート5が左右に並んでいるが、3つ以上のシート5が左右に並んでもよい。
(3)車両1は、一対の前輪2L,2Rおよび一対の後輪3L,3Rを含む。しかし、この発明に係る車両は、二対以上の前輪2を含んでもよいし、二対以上の後輪3を含んでもよい。
(4)車両1は、レクレーショナル・オフロード・ビークルのカテゴリに属するが、この発明に係る車両は、任意のカテゴリのユーティリティ・ビークルであってもよい。一般的なユーティリティ・ビークルは、オフロード走行に適したフレーム構造および車輪を備えている。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:車両、2:前輪、3:後輪、5:シート、71:エンジン、72:燃料タンク、77:伝達機構、78:無段変速機、79:変速機、79C:突出部、79D:左側面、93:操作レバー、94:シフトロッド、122:クランクシャフト、123:セカンダリシャフト、124:変速シャフト、125:出力シャフト、157:プライマリシャフト、198:切替レバー、C1:変速機79の中央、C2:無段変速機78の中央

Claims (9)

  1. 左右に並んで配置された2つのシートと、
    平面視において少なくとも一部が前記2つのシートの間に配置されたエンジンと、
    前記エンジンの側方に配置されて少なくとも一部が平面視において1つの前記シートの下方に配置され、前記エンジンからの回転動力が伝達される無段変速機と、
    前記無段変速機に対して左右方向において前記エンジンと同じ方向に配置され、シフト切替可能であり、前記無段変速機からの回転動力が伝達される変速機と、
    前記変速機に伝達された回転動力を車輪に伝達するための伝達機構と、
    前記変速機において左右方向における中央よりも前記無段変速機と同じ方向へずれた位置に設けられ、前記変速機にシフト切替操作力を入力する切替レバーと、
    前記切替レバーに連結されたシフトロッドと、
    前記シートに着座したドライバーによって前記変速機のシフト切替のために操作され、前記シフトロッドに連結された操作レバーと、
    を含む、車両。
  2. 前記変速機は、前記エンジンの前方に配置されている、請求項1に記載の車両。
  3. 前記切替レバーは、平面視において左右方向における前記無段変速機の中央と前記変速機の中央との間に配置されている、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記エンジンは、左右方向を指向した出力軸を有し、
    前記無段変速機は、前記出力軸から回転動力が入力される第1入力軸と、前記第1入力軸よりも前方に配置され、前記第1入力軸に入力された回転動力を出力する第1出力軸とを有し、
    前記変速機は、前記第1出力軸よりも前方に配置され、前記第1出力軸からの回転動力が入力される第2入力軸と、前記第2入力軸よりも前方に配置され、前記第2入力軸に入力された回転動力を前記伝達機構に出力する第2出力軸とを有し、
    前記切替レバーは、前記変速機において前記無段変速機よりも前方に突出した突出部に設けられている、請求項3に記載の車両。
  5. 前記切替レバーは、前記突出部において前記無段変速機に近い側面に設けられている、請求項4に記載の車両。
  6. 前記突出部の少なくとも一部は、平面視において前記2つのシートの間に配置されている、請求項5に記載の車両。
  7. 前記切替レバーおよび前記操作レバーは、平面視において前記2つのシートの間に配置されている、請求項6に記載の車両。
  8. 前記切替レバーは、前記車両の左右方向における略中央に配置されている、請求項7に記載の車両。
  9. 前記無段変速機との間で前記エンジンを挟む位置に配置され、前記エンジンの燃料を溜めるための燃料タンクをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の車両。
JP2017159748A 2017-08-22 2017-08-22 車両 Pending JP2019038304A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159748A JP2019038304A (ja) 2017-08-22 2017-08-22 車両
US16/027,407 US10245947B2 (en) 2017-08-22 2018-07-05 Vehicle including a shiftable transmission with operation lever

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159748A JP2019038304A (ja) 2017-08-22 2017-08-22 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019038304A true JP2019038304A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65436681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159748A Pending JP2019038304A (ja) 2017-08-22 2017-08-22 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10245947B2 (ja)
JP (1) JP2019038304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479270B2 (ja) 2020-10-05 2024-05-08 株式会社クボタ 多目的車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6876660B2 (ja) * 2018-08-31 2021-05-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6904323B2 (ja) * 2018-11-28 2021-07-14 井関農機株式会社 作業車両
JP2020108976A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ヤマハ発動機株式会社 車両
US11872882B2 (en) * 2021-09-03 2024-01-16 Robby Gordon Tri-drive transmission for rear mid-engine vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297294A (ja) 1997-04-28 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動力伝達装置
US6182784B1 (en) * 1997-10-22 2001-02-06 Keith Edward Pestotnik All-terrain vehicle, drive train for such a vehicle and method of its operation
DE10222665A1 (de) * 2002-05-22 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Konfiguration einer Getriebesteuerung für Kraftfahrzeuge
US8381855B2 (en) 2009-10-23 2013-02-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
US9429235B2 (en) * 2011-10-14 2016-08-30 Polaris Industries Inc. Primary clutch electronic CVT

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7479270B2 (ja) 2020-10-05 2024-05-08 株式会社クボタ 多目的車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20190061522A1 (en) 2019-02-28
US10245947B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019038304A (ja) 車両
US7438153B2 (en) All-terrain vehicle engine configuration
JP5345448B2 (ja) 小型車両
JP2019038303A (ja) 車両
JP2019039311A (ja) 車両
US6557516B2 (en) Engine unit for a vehicle
US10794484B2 (en) Transmission structure for vehicle
EP1972534A2 (en) Motorcycle
US6397964B1 (en) Scooter type vehicle
JPH09254888A (ja) ウォータビークルのエンジン搭載構造
JP4135717B2 (ja) 小型車両
US9988978B2 (en) Four-cycle multi-cylinder engine
WO2020189303A1 (ja) 内燃機関
CN109563780A (zh) 跨骑型车辆
JPH1111171A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2006130975A (ja) スクーター型自動二輪車
JP4058874B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4580856B2 (ja) スクータ型車両
JP2019039347A (ja) 車両用パワートレインユニット
KR100715171B1 (ko) 스쿠터형 자동 이륜차
JP2019039449A (ja) クラッチ構造
TWI270495B (en) Low-floor type vehicle
US20110108351A1 (en) Gear unit for a compact all terrain vehicle
JP4746207B2 (ja) コンバイン
JP3649776B2 (ja) 自動二輪車のシート装置