JP2019036012A - 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム - Google Patents

情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019036012A
JP2019036012A JP2017155300A JP2017155300A JP2019036012A JP 2019036012 A JP2019036012 A JP 2019036012A JP 2017155300 A JP2017155300 A JP 2017155300A JP 2017155300 A JP2017155300 A JP 2017155300A JP 2019036012 A JP2019036012 A JP 2019036012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
traffic jam
unit
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017155300A
Other languages
English (en)
Inventor
朋成 山口
Tomonari Yamaguchi
朋成 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017155300A priority Critical patent/JP2019036012A/ja
Priority to CN201810871407.XA priority patent/CN109389850A/zh
Priority to US16/057,181 priority patent/US20190051155A1/en
Publication of JP2019036012A publication Critical patent/JP2019036012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/012Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from other sources than vehicle or roadside beacons, e.g. mobile networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Abstract

【課題】駐車されている車両に起因して発生しうる将来的な渋滞に関する情報をユーザに通知可能な情報通知装置等を提供する。【解決手段】複数の車両の移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出部と、渋滞ポテンシャルに関する情報を、携帯端末又は対象車両に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる制御部と、を備える。【選択図】図21

Description

本発明は、情報通知装置等に関する。
従来、対象道路の特定箇所に渋滞発生要因として、車両故障等のイベントを設定し、ミクロシミュレーションによって、渋滞の発生等の交通状況を予測し、ユーザに交通状況に関する情報を通知する技術が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2010−67180号公報
しかしながら、特許文献1等では、駐車されている車両が考慮されていない。そのため、例えば、あるエリアに大量に駐車されている車両が将来的に同じようなタイミングで道路に流入することにより発生しうる渋滞に関する情報をユーザに通知することができない可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、駐車されている車両に起因して発生しうる将来的な渋滞に関する情報をユーザに通知可能な情報通知装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
複数の車両の移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出部と、
前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、携帯端末又は対象車両に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる制御部と、を備える、
情報通知装置が提供される。
本実施形態によれば、情報通知装置は、複数の車両から取得される車両情報から、複数の車両の移動状態を把握することができる。そのため、例えば、情報通知装置は、所定のエリアに流入した車両に対して、流出した車両が非常に少ない、或いは、所定のエリア内で駐車中の車両が通常時よりも多い等をモニタリングすることにより、当該エリアの駐車車両を把握することができる。そして、情報通知装置は、将来的に当該エリア内に滞留している車両(即ち、駐車車両)の道路への流入に起因して周辺道路に渋滞を発生させうるリスクポテンシャル(渋滞ポテンシャル)を導出することができる。従って、情報通知装置は、駐車されている車両に起因して発生しうる将来的な渋滞に関する情報として渋滞ポテンシャルに関する情報を、車両10の通知手段を通じて、ユーザに通知することができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、前記通知手段としての表示装置に表示させてもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、携帯端末或いは対象車両に搭載される表示装置を通じて、ユーザに渋滞ポテンシャルに関する情報を通知することができる。
また、上述の実施形態において、
前記制御部は、前記表示装置に地図画像を表示させると共に、前記地図画像上の前記渋滞ポテンシャルがある前記エリアに対応する位置に、前記渋滞ポテンシャルの高低に対応する大きさの画像オブジェクトを重畳して表示させてもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、地図画像上の画像オブジェクトの位置及び大きさによって、携帯端末或いは対象車両のユーザに渋滞ポテンシャルがある程度高いエリアの具体的な位置と、渋滞ポテンシャルの程度を容易に把握させることできる。
また、上述の実施形態において、
前記車両情報取得部は、前記車両情報として、前記複数の車両のそれぞれが駐車されているときの位置に関する駐車位置情報を取得し、
前記渋滞ポテンシャル導出部は、前記駐車位置情報に基づき算出される、前記複数の車両のうちの前記エリア内に駐車されている車両の台数に基づき、前記渋滞ポテンシャルを導出してもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、それぞれの車両の駐車位置情報から、所定のエリア内の駐車車両の台数を算出することにより、将来的に、当該エリアの周辺道路に流入する可能性がある車両の台数を把握することできる。従って、情報通知装置は、当該エリア内の駐車車両の台数から、具体的に、当該駐車車両の道路への流入に起因して当該エリアの周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出することができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の車両ごとの駐車されていた時間に関する駐車時間情報を取得する駐車時間情報取得部と、
前記駐車時間情報の履歴に基づき、前記複数の車両のうちの前記エリアに駐車されている車両ごとの発車タイミングを予測する発車タイミング予測部と、
前記発車タイミング予測部により予測された前記発車タイミングに基づき、前記渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを予測する渋滞発生タイミング予測部と、を更に備え、
前記制御部は、前記渋滞発生タイミング予測部により予測された、渋滞が発生するタイミングに関する情報を、前記通知手段により前記ユーザに対して通知させてもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、車両ごとの駐車時間情報の履歴から、所定のエリアに滞留しているそれぞれの車両の今回の駐車時間、換言すれば、発車タイミングを予測することができる。そして、情報通知装置は、それぞれの駐車車両の予測される発車タイミングから、それぞれの駐車車両がどのタイミングで道路に流入するかを予測することができる。従って、情報通知装置は、例えば、当該エリアの駐車車両の道路への流入が集中するタイミングを特定する等により、渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを予測し、導出した渋滞ポテンシャルと共に、車両に設けられる通知手段を通じてユーザに通知させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記発車タイミング予測部は、前記複数の車両ごとの、前記エリアに対応するPOIと同じジャンルに属するPOIを訪問したときに駐車されていた時間に関する前記駐車時間情報の履歴に基づき、前記複数の車両のうちの前記エリアに駐車されている車両ごとの発車タイミングを予測してもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、訪問先のジャンル等によって、それぞれの車両の駐車時間が異なり得るところ、所定のエリアに対応するPOIと同じジャンルのPOIに訪問したときの駐車時間情報の履歴を利用する。従って、情報通知装置は、当該エリア内の駐車車両の発車タイミングをより精度良く予測することができるため、結果として、渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを精度良く予測することができる。
また、上述の実施形態において、
定常的な渋滞状況に関する定常渋滞情報を取得する定常渋滞情報取得部と、
前記定常渋滞情報及び前記渋滞ポテンシャルに基づき、前記渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合いを予測する渋滞度合い予測部と、を更に備え、
前記制御部は、前記渋滞度合い予測部により予測された前記渋滞度合いを、前記通知手段により前記ユーザに対して通知させてもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、定常渋滞情報に基づく定常的な渋滞状況に対して、渋滞ポテンシャルによる影響度合いを付加することにより、所定のエリア及び当該エリアの周辺の道路で発生しうる渋滞の渋滞度合いを予測することができる。従って、情報通知装置は、渋滞ポテンシャルだけでなく、具体的に、渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合いをユーザに通知することができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の車両ごとの移動に伴う位置情報及び時刻情報の履歴に関する移動履歴情報を取得する移動履歴情報取得部を更に備え、
前記定常渋滞情報取得部は、前記移動履歴情報に基づき、前記定常渋滞情報を取得してもよい。
本実施形態によれば、情報通知装置は、移動履歴情報に基づき、例えば、通過した道路の通過時間や平均車速等を把握することにより、それぞれの車両が通過した道路の定常的な渋滞状況を把握し、定常渋滞情報を取得することができる。
また、上述の実施形態において、
前記ユーザが乗車している車両の目的地までのルートに関する情報を取得するルート情報取得部を更に備え、
前記制御部は、前記ルート上の前記エリア、又は、前記ルートに隣接する前記エリアの中に、前記渋滞ポテンシャルが相対的に高い前記エリアが含まれる場合、前記携帯端末又は前記対象車両からの要求の有無に依らず、前記通知手段により前記ユーザに対して当該エリアの前記渋滞ポテンシャルに関する情報を通知させてもよい。
本実施形態によれば、ユーザは、乗車車両のルート上或いはルートに隣接するエリアの中に、渋滞ポテンシャルが相対的に高いエリアが含まれる場合、自ら要求せずとも、当該エリアの渋滞ポテンシャルに関する情報の提供を受けることができる。従って、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、他の実施形態は、情報通知システム、情報通知方法、及び情報通知プログラムにより実現される。
上述の実施形態によれば、駐車されている車両に起因して発生しうる将来的な渋滞に関する情報をユーザに通知可能な情報通知装置等を提供することができる。
本実施形態に係る情報通知システムの構成の一例を示す図である。 車両の機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 センタサーバの機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 センタサーバによる定常渋滞状況出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 定常渋滞情報の一例を示す図である。 センタサーバによる自宅情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 自宅情報の一例を示す図である。 センタサーバによる駐車時間情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 駐車時間情報の一例を概略的に示すフローチャートである。 センタサーバによる駐車車両情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 駐車車両情報の一例を示す図である。 センタサーバによる駐車車両情報更新出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 予想発車時刻が追加される態様で更新出力された駐車車両情報の一例を示す図である。 センタサーバによる直近発車台数情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 直近発車台数情報の一例を示す図である。 センタサーバによる渋滞予測情報出力処理の一例を示すフローチャートである。 予想発車ピーク時刻の導出方法を説明する図である。 予想発車ピーク時刻の補正方法を説明する図である。 渋滞ポテンシャル情報の一例を示す図である。 予測渋滞度情報の一例を示す図である。 情報通知システムにおける全体動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。 渋滞予測情報DBから返却される渋滞ポテンシャル情報の一例を示す図である。 渋滞予測情報DBから返却される予測渋滞度情報の一例を示す図である。 情報通知システムにおける全体動作の他の例を概略的に示すシーケンス図である。 ディスプレイに表示されるナビゲーション画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[情報通知システムの構成]
まず、図1〜図3を参照して、本実施形態に係る情報通知システム1の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報通知システム1の構成の一例を概略的に示す図である。図2は、本実施形態に係る車両10の機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。図3は、本実施形態に係るセンタサーバ100の構成の一例を示す機能ブロック図である。
情報通知システム1は、複数の車両10と、所定の通信ネットワークNWを通じて、それぞれの車両10と通信可能に接続されるセンタサーバ100を含む。情報通知システム1は、プローブとしての複数の車両10から交通状況を示す車両情報を取得し、将来的な渋滞状況を予測すると共に、複数の車両10の中の対象となる車両10に対して、将来的な渋滞状況に関する情報(後述する渋滞予測情報)を配信する。
尚、一の車両10は、他の車両10と情報通知システム1に関して同じ構成を有する。そのため、図1には、一の車両10が代表的に示される。
車両10は、ECU(Electronic Control Unit)20と、DCM(Data Communication Module)30と、GPS(Global Positioning System)モジュール40と、車速センサ50と、ACCスイッチ60と、ディスプレイ70を含む。
ECU20は、車両10における所定の機能に関する制御処理を行う電子制御ユニットである。例えば、ECU20は、車両10の状態(車両状態)に関する情報、車両10の乗員の状態(乗員状態)に関する情報、及び車両10の周辺の状態(周辺状態)に関する情報を含む車両情報を車両10に搭載される各種センサ、アクチュエータ、ECU等から取得する。そして、ECU20は、DCM30を介して、取得した車両情報をセンタサーバ100にアップロードする。また、例えば、ECU20は、ユーザからの要求等に応じて、目的地までの経路案内を行うナビゲーション機能に関する制御処理を行う。
ECU20は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、これらの組み合わせにより実現されてよい。例えば、ECU20は、相互にバス29で接続される、CPU(Central Processing Unit)21と、RAM(Random Access Memory)22と、ROM(Read Only Memory)23と、補助記憶装置24と、RTC(Real Time Clock)25と、通信用のインターフェース(I/F)26を含むマイクロコンピュータを中心として構成される。ECU20は、ROM23や補助記憶装置24に保存される一以上のプログラムを実行することにより実現される機能部として、車両情報送信部201と、表示処理部202と、ナビゲーション部203と、渋滞予測情報提供部204を含む。また、ECU20は、補助記憶装置24等の内部メモリに規定される記憶領域としての記憶部200を含む。
尚、ECU20の機能は、複数のECUにより分担して実現されてもよい。具体的には、例えば、ECU20の車両情報送信部201の機能と、表示処理部202の機能と、ナビゲーション部203及び渋滞予測情報提供部204の機能とは、相互に異なるECUにより実現されてもよい。
車両情報送信部201は、定期的に、各種センサ、アクチュエータ、ECU等から車両情報を取得し、取得した車両情報を含むプローブ情報を、DCM30を介してセンタサーバ100に送信する。例えば、車両情報送信部201は、GPSモジュール40から車両10の位置情報を取得する。また、車両情報送信部201は、車速センサ50から車両10の車速情報を取得する。また、車両情報送信部201は、ACCスイッチ60の出力信号に基づき、ACCスイッチ60がON状態からOFF状態に切り替わったことを示す情報(ACC−OFF情報)、及びACCスイッチ60がOFF状態からON状態に切り替わったことを示す情報(ACC−ON情報)を取得する。以下、ACC−OFF情報及びACC−ON情報を包括的にACC−OFF/ON情報と称する場合がある。また、例えば、車両情報送信部201は、これらの車両情報が取得されたときの時刻情報をRTC25から取得する。そして、車両情報送信部201は、取得した車両10の位置情報、車速情報、ACC−OFF/ON情報等の車両情報と、当該車両情報が取得されたときの時刻情報を含むプローブ情報を生成し、DCM30を介して、センタサーバ100に送信する。
尚、プローブ情報には、車両情報が取得されたときの時刻情報が含まれない態様であってもよい。この場合、センタサーバ100は、車両10におけるプローブ情報の送信時刻、センタサーバ100におけるプローブ情報の受信時刻、或いは、これらの時刻から算出される、車両10の位置情報に対応する推定時刻等を、各種車両情報に対応する時刻情報と判断してよい。また、ACC−OFF/ON情報は、上述の如く、ACCスイッチ60がOFF状態からON状態或いはOFF状態からON状態に切り替わったときにだけ出力されるため、プローブ情報と別の送信信号によって、センタサーバ100に送信される態様であってもよい。この場合、ACC−OFF/ON情報と、当該ACC−OFF/ON情報に対応する時刻情報や車両10の位置情報を含む所定の送信信号がセンタサーバ100に送信されてよい。これにより、例えば、ACC−OFF/ON情報以外の車両情報をプローブ情報としてセンタサーバ100に送信する機能が、車両10に搭載される所定の装置(例えば、ナビゲーション部203を含むナビゲーション装置)に付随する機能として標準化されている場合に、当該装置が実装されない車両であっても、ACC−OFF/ON情報等をセンタサーバ100に送信させることができる。つまり、センタサーバ100は、当該装置が実装されない車両からもACC−OFF/ON情報等を取得することができる。そのため、収集データの規模を増加させ、後述する渋滞予測情報(渋滞ポテンシャル、予想発車時刻、及び予測渋滞度)をより高精度に導出することができる。
表示処理部202は、ディスプレイ70に各種情報画像を表示させる制御処理を行う。例えば、表示処理部202は、ナビゲーション部203からの要求に応じて、記憶部200の地図情報DB200Aを用い、ディスプレイ70に地図画像を表示させると共に、目的地までの経路案内に係る案内情報を地図画像上に重畳して表示させる。このとき、表示処理部202は、記憶部200に格納される地図情報DB200Aに基づき、ディスプレイ70に地図画像を表示させる。また、例えば、表示処理部202は、渋滞予測情報提供部204からの要求に応じて、後述する渋滞予測情報(具体的には、渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報)を表示させる。
尚、表示処理部202の機能は、ディスプレイ70に内蔵されてもよい。
ナビゲーション部203は、既知のアルゴリズムに基づき、現在地から目的地までのルート探索を行う。また、ナビゲーション部203は、ルート探索結果として、一又は複数のルートを出力し、ユーザの選択操作によりルート案内に使用するルートを決定すると共に、選択されたルートに基づき、現在地から目的地までのルート案内を行う。ナビゲーション部203は、ルート探索及びルート案内に併せて、表示処理部202を介して、ディスプレイ70に目的地設定画面を表示させたり、地図画像及びルート案内画像を重畳して表示させたり等する。ナビゲーション部203は、車両10のユーザからの操作入力により設定される目的地に基づき、経路探索及び経路案内を行ってもよいし、車両10の過去の移動履歴等に基づき、自動的に設定される目的地(推定目的地)に基づき、経路案内及び経路案内を行ってもよい。
渋滞予測情報提供部204は、ナビゲーション部203の機能と協調して、ナビゲーション部203によるルート案内に対応するルート上に将来的に発生しうる渋滞に関する予測情報(渋滞予測情報)を、表示処理部202を介して、ディスプレイ70に表示させる。例えば、渋滞予測情報提供部204は、DCM30を介して、ルート案内に関連する情報(以下、ルート情報と称する)をセンタサーバ100に送信する。ルート情報には、現在地から目的地までに通過する道路リンクの道路リンクIDと、各道路リンクを通過する予想通過時刻等が含まれる。渋滞予測情報提供部204は、また、渋滞予測情報提供部204は、DCM30によりセンタサーバ100から受信され、記憶部200に保存される渋滞予測情報、具体的には、渋滞ポテンシャル情報200B及び予測渋滞度情報200Cを取得する。そして、渋滞予測情報提供部204は、表示処理部202を介して、ナビゲーション部203によるディスプレイ70のナビゲーション画像(地図画像及びルート案内画像)に重畳して渋滞ポテンシャル情報200B及び予測渋滞度情報200Cに対応する画像(渋滞予測画像)を表示させる。渋滞予測情報提供部204の動作の詳細は、後述する。
DCM30は、例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網やインターネット網等を含む所定の通信ネットワークNWを通じて、センタサーバ100と双方向で通信を行う通信デバイスである。DCM30は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークを通じて、ECU20を含む各種ECUと相互に通信可能に接続される。
GPSモジュール40は、車両10の上空の三以上、好ましくは、四以上の衛星から送信されるGPS信号を受信し、自己が搭載される車両10の位置を測位する。GPSモジュール40は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてECU20等と通信可能に接続され、測位された車両10の位置情報は、ECU20等に入力される。
車速センサ50は、車両10の車速を検出する既知の検出手段である。車速センサ50は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてECU20等と通信可能に接続され、車両10の車速に対応する検出信号(車速情報)は、ECU20等に入力される。
ACCスイッチ60は、車両10の運転者等の乗員による所定操作に応じて、車両10のアクセサリ電源をON/OFFする。例えば、ACCスイッチ60は、車両10の車室内の運転席のステアリング近傍のインストルメンタルパネルに設けられるパワースイッチ(ACCスイッチ60及びイグニッションスイッチを操作するボタン型スイッチ)に対する操作に応じて、ON/OFFされる。ACCスイッチ60は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてECU20等と通信可能に接続され、その状態信号(ON信号/OFF信号)は、ECU20等に入力される。
ディスプレイ70(通知手段、通知部の一例)は、ECU20(具体的には、表示処理部202)による制御の下、各種情報画像を表示させる。ディスプレイ70は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等であり、操作部を兼ねるタッチパネル式であってもよい。ディスプレイ70は、車両10の車室内のユーザ、特に、運転者から視認し易い場所、例えば、インストルメントパネルの左右方向の中央付近の上部に設けられる。ディスプレイ70は、上述のナビゲーション画像や渋滞予測画像のための専用であってもよいし、他の情報画像、例えば、車両10の車室外を撮像する車載カメラの撮像画像等を表示させる用途との共用であってもよい。
センタサーバ100(情報通知装置の一例)は、ぞれぞれの車両10からプローブ情報を収集すると共に、収集したプローブ情報に基づき、渋滞予測情報を生成し、対象となる車両10に配信する。センタサーバ100は、通信機器110と、処理装置120を含む。
尚、センタサーバ100の機能は、複数のサーバにより分担して実現されてもよい。例えば、後述する情報配信部1214の機能は、センタサーバ100と通信可能な別の配信サーバにより実現されてもよい。
通信機器110は、処理装置120(具体的には、通信処理部1201)による制御の下、通信ネットワークNWを通じて、それぞれの車両10と双方向で通信を行う。
処理装置120(コンピュータの一例)は、センタサーバ100における各種制御処理を行う。処理装置120は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、これらの組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、RTC、通信インターフェース等を含む一又は複数のサーバコンピュータを中心に構成される。処理装置120は、例えば、ROMや補助記憶装置に保存される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部1201と、分析用データ生成部1202と、定常渋滞状況分析部1203と、自宅特定部1204と、駐車時間分析部1205と、ジャンル情報付与部1206と、イベント情報取得部1207と、発車時刻予測部1208と、発車台数カウント部1209と、渋滞ポテンシャル導出部1210と、発車ピーク予測部1211と、予測渋滞度導出部1212と、ルート情報取得部1213と、情報配信部1214を含む。また、処理装置120は、例えば、サーバコンピュータの補助記憶装置やサーバコンピュータに接続される外部記憶装置等に規定される記憶領域としての記憶部1200を含む。
通信処理部1201は、通信機器110を制御し、それぞれの車両10との間での制御信号や情報信号等の各種信号のやり取りを行う。例えば、通信処理部1201(車両情報取得部、移動履歴情報取得部の一例)は、それぞれの車両10から、車両情報を含むプローブ情報を受信(取得)する。
分析用データ生成部1202は、通信処理部1201によりそれぞれの車両10から受信されるプローブ情報に基づき、定常渋滞状況分析部1203及び駐車時間分析部1205による分析用データを生成する。
例えば、分析用データ生成部1202は、それぞれの車両10のプローブ情報に含まれる位置情報、時刻情報、及び車速情報等の車両10の移動履歴に関する情報(移動履歴情報)に基づき、車両10が通過した道路の渋滞状況に関する情報(プローブ渋滞情報)を生成する。具体的には、分析用データ生成部1202は、車両10のID(Identifier)、車両10が通過した道路リンクのID、通過日時、及び渋滞度等を含むプローブ渋滞情報を生成する。以下、車両10及び道路リンクのIDを、それぞれ、車両ID及び道路リンクIDと称する。通過日時は、ある道路リンクに流入した日時及び流出した日時の少なくとも一方であってよい。また、渋滞度は、例えば、道路リンクを通過するのに要した時間や道路リンクを通過したときの平均車速等に基づき、規定されうる。以下、本実施形態では、渋滞度は、0〜6までの値で規定され、値が大きいほど、渋滞度が高い前提で説明を進める。
また、例えば、分析用データ生成部1202は、それぞれの車両10のプローブ情報に含まれる位置情報、ACC−OFF情報、ACC−ON情報等に基づき、車両10の駐車状況に関する情報(駐車状況情報)を生成する。具体的には、分析用データ生成部1202は車両ID、車両10がACC−OFFされたときの位置情報(ACC−OFF地点位置情報)、及び時刻情報(ACC−OFF時刻情報)、並びに、その後、直近で車両10がACC−ONされたときの位置情報(ACC−ON地点位置情報)、及び時刻情報(ACC−ON時刻情報)を含む駐車状況情報を生成する。
分析用データ生成部1202は、生成したプローブ渋滞情報及び駐車状況情報を、それぞれ、記憶部1200に構築されるプローブ渋滞情報DB1200A及び駐車状況情報DB1200Bに保存する。
定常渋滞状況分析部1203(定常渋滞情報取得部の一例)は、プローブ渋滞情報DB1200Aに基づき、定期的に(例えば、数日ごとに)対象となる道路リンク(以下、対象道路リンクと称する)の定常的な渋滞状況を分析する。対象道路リンクの道路リンクIDは、記憶部1200の対象道路リンク情報1200Cに予め規定されている。例えば、定常渋滞状況分析部1203は、プローブ渋滞情報DB1200Aに登録される、所定の分析対象期間(例えば、分析日の前日から遡って数か月間)のプローブ渋滞情報を利用し、対象道路リンクごとに、曜日別及び一日の時間帯別の渋滞度の平均値を、定常的な渋滞度(定常渋滞度)として算出する。曜日別及び時間帯別の定常渋滞度は、同じ曜日及び同じ時間帯のプローブ渋滞情報における渋滞度の単純平均であってもよいし、日付が新しくなるほど重要度が高くなるような加重平均であってもよい。時間帯の区分は、任意であり、例えば、分単位或いは時間単位の所定時間ごとの区分であってもよいし、朝(例えば、6時〜10時)、昼(例えば、10時〜16時)、夕方(例えば、16時〜19時)、夜(例えば、19時〜23時)、深夜(例えば、23時〜翌朝6時)等の区分であってもよい。定常渋滞状況分析部1203は、定常渋滞情報として、対象道路リンクの道路リンクID、曜日、時間帯、並びに、当該道路リンクID、曜日、及び時間帯に対応する定常渋滞度を含む定常渋滞度情報を生成し、記憶部1200に構築される定常渋滞情報DB1200Dに保存する。定常渋滞状況分析部1203による処理の詳細は、後述する。
尚、定常渋滞状況分析部1203は、曜日別の代わりに、平日(月〜金)、休日(土、日)の別による平均渋滞度を算出してもよい。また、定常渋滞情報DB1200Dは、例えば、外部の交通情報センタ等から取得される渋滞情報等に基づき構築されてもよい。
自宅特定部1204は、駐車状況情報DB1200Bに基づき、それぞれの車両10のユーザ(典型的には、所有者)の自宅の位置を特定する。例えば、自宅特定部1204は、直近の所定期間内(例えば、当該処理日の前日から遡って数か月間)の駐車状況情報を利用し、車両10ごとに、当該期間内のACC−OFF位置情報のうち、最も頻度が高い地点(エリア)を自宅として特定する。また、自宅特定部1204は、頻度を算出する際、相対的に日付が新しいACC−OFF位置情報の方が相対的に日付が古いACC−OFF位置情報よりも頻度への影響度が高くなるような重みづけを採用してもよい。これにより、車両10の所有者が引越した場合であっても、引っ越し後の自宅に対応する位置が自宅の位置として特定され易くなる。自宅特定部1204は、車両IDと、当該車両IDのユーザの自宅の位置情報を含む自宅情報を生成し、記憶部1200に構築される自宅情報DB1200Eに保存する。自宅特定部1204による処理の詳細は、後述する。
尚、自宅情報DB1200Eは、例えば、それぞれの車両10のユーザにより所定のウェブサイト等を通じて予め登録される自宅の住所に関する情報等に基づき構築されてもよい。
駐車時間分析部1205(駐車時間情報取得部の一例)は、駐車状況情報DB1200Bに基づき、それぞれの車両10の駐車時間の長さに関する傾向を分析する。例えば、駐車時間分析部1205は、所定の分析対象期間(例えば、分析日の前日から遡って数か月間)の駐車状況情報DB1200Bを利用し、車両10ごとに、駐車位置、つまり、ACC−OFFされた位置に対応するPOI(Point Of Interest)の予め規定されるジャンル別の駐車時間の平均値(平均駐車時間)を算出する。POIのジャンルは、記憶部1200の施設属性情報1200Fに予め規定され、例えば、自宅であることを示す"自宅"、遊戯施設であることを示す"遊戯"、飲食に関する施設であることを示す"食べる"、ショッピングに関する施設であることを示す"ショッピング"等を含む。以下、本実施形態では、POIのジャンルには、"自宅"、"遊戯"、"食べる"、"ショッピング"が含まれる前提で説明を進める。また、ジャンル別の平均駐車時間は、同じジャンルのPOIに駐車されたときの駐車状況情報に対応するACC−OFFの時刻からACC−ONの時刻までの時間、つまり、駐車時間の単純平均であってもよいし、日付が新しくなるほど重要度が高くなるような加重平均であってもよい。駐車時間分析部1205は、車両ID、ジャンル、及び平均駐車時間を含む駐車時間情報を生成し、記憶部1200に構築される駐車時間情報DB1200Gに保存する。駐車時間分析部1205による処理の詳細は、後述する。
ジャンル情報付与部1206は、定期的(例えば、数分ごと)に、駐車状況情報DB1200B内の駐車状況情報のうち、現在駐車されている車両10の今回の駐車に関する駐車状況情報に対して、駐車位置に対応するPOIのジャンルに関する情報(ジャンル情報)を付与する処理を行う。以下、ジャンル情報付与部1206によりジャンル情報が付与された駐車状況情報を駐車車両情報と称する。ジャンル情報付与部1206による処理の詳細は、後述する。
イベント情報取得部1207は、例えば、イベント情報に関する各種WebAPI(Application Programmable Interface)等から開催されるイベントに関する情報(イベント情報)を取得する。対象とするイベントには、博覧会、展示会、スポーツの大会、スポーツの試合、コンサート、祭り、花火大会等が含まれる。また、イベント情報には、イベントの開催場所に関する情報、開催日時に関する情報等が含まれる。
発車時刻予測部1208は、定期的(例えば、数分ごと)に、駐車状況情報DB1200Bにより判断される、現在駐車されている車両10がACC−ONされる時刻(以下、発車時刻と称する)を予測する。具体的には、発車時刻予測部1208は、現在駐車されている車両10ごとに、駐車位置に対応するPOIのジャンルと同じジャンルに対応する駐車時間情報に含まれる平均駐車時間に基づき、発車時刻を予測する。以下、発車時刻の予測値を予想発車時刻と称する場合がある。予想発車時刻は、例えば、数分刻み等で規定されてよく、実質的に、車両10がACC−ONされる時間帯の予測値であってよい。
また、発車時刻予測部1208は、現在駐車されている車両10がイベント情報取得部1207により取得されたイベント情報に含まれる開催中のイベントの開催エリアに含まれる場合、当該車両10の予想発射時刻をイベントの終了時刻に基づき、補正する。
発車時刻予測部1208は、ジャンル情報付与部1206により生成される、駐車されている車両10ごとの駐車車両情報に予想発車時刻を追加する態様で、駐車車両情報を更新する。発車時刻予測部1208による処理の詳細は、後述する。
発車台数カウント部1209は、定期的(例えば、数分ごと)に、所定のエリア(例えば、後述するGeoHashによるコード値で表されるエリア)ごとの、直近(例えば、直近の数分間)でACC−ONされた車両10の台数(直近発車台数)をカウントする。発車台数カウント部1209による処理の詳細は、後述する。
渋滞ポテンシャル導出部1210は、定期的(例えば、数分ごと)に、発車時刻予測部1208により更新された、駐車されている車両10ごとの駐車車両情報に基づき、車両10が駐車されているエリア(例えば、後述するGeoHashによる値で表されるエリア)ごとの渋滞ポテンシャルを導出する。渋滞ポテンシャルは、駐車されている車両10がACC−ONされ、周辺道路に流入することにより発生しうる渋滞の可能性(リスク)を表す指標である。渋滞ポテンシャルは、例えば、駐車されている車両10が周辺道路に流入することにより渋滞度の上昇分(渋滞影響度)であってよい。以下、渋滞ポテンシャルは、当該渋滞影響度である前提で説明を進める。例えば、渋滞ポテンシャル導出部1210は、あるエリアに現在駐車されている車両10の台数が多くなるほど、渋滞影響度が大きくなるように、渋滞影響度を導出する。また、例えば、渋滞ポテンシャル導出部1210は、エリア内の過去の駐車台数と現在の駐車台数との比較に基づき、相対的に、現在の駐車台数が大きくなるほど、渋滞影響度が大きくなるように渋滞影響度を導出してよい。また、例えば、渋滞ポテンシャル導出部1210は、あるエリアの周辺道路ごとに、道路幅に応じた許容断面通過台数を設定し、具体的な交通流シミュレーション等に基づき、影響度を算出してもよい。渋滞ポテンシャル導出部1210は、古い渋滞ポテンシャルを上書きし更新する態様で、導出したエリアごとの渋滞ポテンシャルを、記憶部1200に構築される渋滞予測情報DB1200Hに保存する。渋滞ポテンシャル導出部1210による処理の詳細は、後述する。
発車ピーク予測部1211(渋滞発生タイミング予測部の一例)は、定期的(例えば、数分ごと)に、発車時刻予測部1208により予測された、現在駐車されている車両10の予想発車時刻に基づき、所定のエリアごとの駐車されている車両10のACC−ONされる台数、即ち、発車台数のピークの時刻(以下、発車ピーク時刻と称する)を予測する。発車台数のピークでは、あるエリアに駐車された非常に多くの車両10が一気に周辺道路に流入し、周辺道路における渋滞のトリガになるため、発車ピーク時刻は、当該エリアに駐車されている車両10による渋滞が発生しうるタイミングの一例である。発車ピーク時刻は、予想発車時刻と同様、例えば、数分刻み等で規定されてよく、実質的に、発車台数がピークとなる時間帯の予測値であってよい。
また、発車ピーク予測部1211は、定期的(例えば、発車台数カウント部1209の処理周期に対応する数分ごと)に、エリアごとの発車台数カウント部1209によりカウントされた発車台数が所定閾値を超えたか否かを判定する。所定閾値は、一定の台数に相当する閾値であってもよいし、周辺道路のキャパシティ(例えば、道路幅に応じた許容断面通過台数等)に応じて、規定される動的な閾値であってもよい。発車ピーク予測部1211は、発車台数カウント部1209によりカウントされた発車台数が所定閾値を超えているエリアがある場合、当該エリアの発車ピーク時刻を現在時刻に修正する。
発車ピーク予測部1211は、古い発車ピーク時刻を上書きし更新する態様で、エリアごとの発車ピーク時刻を渋滞予測情報DB1200Hに保存する。発車ピーク予測部1211による処理の詳細は、後述する。
予測渋滞度導出部1212(渋滞度合い予測部の一例)は、渋滞ポテンシャル導出部1210により導出された渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度を導出する。具体的には、予測渋滞度導出部1212は、定常渋滞情報DB1200Dと渋滞ポテンシャル導出部1210により導出された渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)に基づき、車両10が駐車されている所定のエリアの周辺道路の渋滞度の予測値(以下、予測渋滞度と称する)を算出する。例えば、予測渋滞度導出部1212は、あるエリアの周辺道路の道路リンクIDに対応する定常渋滞情報の定常渋滞度と、当該エリアの渋滞影響度とを加算することにより、予測渋滞度を導出する。予測渋滞度導出部1212は、古い予測渋滞度を上書きし更新する態様で、導出したエリアごとの予測渋滞度を渋滞予測情報DB1200Hに保存する。予測渋滞度導出部1212による処理の詳細は、後述する。
ルート情報取得部1213は、通信処理部1201により車両10から受信されるルート情報を取得する。
情報配信部1214(制御部の一例)は、ルート情報取得部1213により取得されるルート情報に基づき、渋滞予測情報DB1200Hから、ルート案内に対応するルート上に将来的に発生しうる渋滞に関する渋滞予測情報を取得する。例えば、情報配信部1214は、記憶部1200の道路リンク・エリア変換情報1200Iを利用して、ルート情報に含まれる道路リンクIDを渋滞予測情報に対応するエリア区分に変換し、変換後のエリアに対応する渋滞予測情報を渋滞予測情報DB1200Hから取得する。そして、情報配信部1214は、通信処理部1201を介して、取得した渋滞予測情報を含む配信データを配信対象の車両10に送信する。これにより、情報配信部1214は、配信先の車両10のディスプレイ70に渋滞予測情報を表示させ、渋滞予測情報を車両10のユーザに通知させることができる。情報配信部1214による処理の詳細は、後述する。
[センタサーバの動作の詳細]
次に、図4〜図20を参照して、センタサーバ100の具体的な動作について説明する。
まず、図4は、センタサーバ100の定常渋滞状況分析部1203による定常渋滞情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、比較的長い間隔で、周期的に(例えば、一日〜数日ごとに)、実行される。以下、後述する図6、図8のフローチャートについても同様である。
ステップS402にて、定常渋滞状況分析部1203は、プローブ渋滞情報DB1200Aから分析対象期間内のプローブ渋滞情報を抽出する。
ステップS404にて、定常渋滞状況分析部1203は、対象道路リンク情報1200Cを参照し、ステップS402で抽出したプローブ渋滞情報の中から、集計対象の道路リンクに対応する、即ち、集計対象の道路リンクの道路リンクIDを含むプローブ渋滞情報を更に抽出する。
ステップS406にて、定常渋滞状況分析部1203は、集計対象の道路リンクごとに、曜日別及び時間帯別の渋滞度の平均値、即ち、定常渋滞度を算出する。
ステップS408にて、定常渋滞状況分析部1203は、算出した定常渋滞情報を定常渋滞情報DB1200Dに保存し、今回の処理を終了する。
例えば、図5は、定常渋滞情報DB1200Dに保存される定常渋滞情報の一例を示す図である。
図5に示すように、本例では、定常渋滞情報DB1200Dは、曜日別及び時間帯別の定常渋滞情報を各列の構成要素とするテーブル形式のデータを有する。具体的には、道路リンクID"35906349"で示される道路リンクについて、日曜日の15時台における10分刻みの時間帯別の定常渋滞度が示されている。
続いて、図6は、センタサーバ100の自宅特定部1204による自宅特定処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS602にて、自宅特定部1204は、駐車状況情報DB1200Bから直近の所定期間内の駐車状況情報を抽出する。
ステップS604にて、自宅特定部1204は、ACC−OFF位置情報を、ジオコード(地理座標)の一例であるGeoHashのコード値(以下、GeoHash値と称する)に変換する。GeoHashは、その桁数に応じて、緯度及び経度で表される対象地点を含む所定の大きさの矩形エリアを表現することができる。例えば、7桁のGeoHash値は、約153メートル×約153メートルの矩形エリアを表現することができる。
尚、GeoHash以外のジオコード、例えば、予めエリア区分を設定し、それぞれのエリアに対して、固有のID(エリアID)を付与する態様のジオコードが採用されてもよい。
ステップS606にて、車両IDごとに、ACC−OFF位置情報のうち、最も頻度が高いGeoHash値に対応するエリアを抽出し、自宅位置として特定する。
ステップS608にて、自宅特定部1204は、抽出したエリアのGeoHash値と、車両IDとを紐付けた自宅情報を生成し、自宅情報DB1200Eに保存し、今回の処理を終了する。
例えば、図7は、自宅情報DB1200Eに保存される自宅情報の一例を示す図である。
図7に示すように、本例では、自宅情報DB1200Eは、車両10ごとの車両ID及び所有者の自宅のGeoHash値を各列の構成要素とするテーブル形式のデータを有する。具体的には、車両IDは、固有の16ケタの数列で表されている。以下、後述する図9、図11、図13、及び図15についても同様である。また、自宅のGeoHash値は、7桁の文字列であり、上述した約153メートル×約153メートルの矩形エリアに相当する範囲の位置情報に相当する。
続いて、図8は、センタサーバ100の駐車時間分析部1205による駐車時間情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS802にて、駐車時間分析部1205は、駐車状況情報DB1200Bから所定の分析期間内の駐車状況情報を抽出する。
ステップS804にて、駐車時間分析部1205は、抽出した駐車状況情報に基づき、車両10が駐車された各回の駐車時間(ACC−OFF時刻からACC−ON時刻までの時間)を算出する。
ステップS806にて、駐車時間分析部1205は、抽出した駐車状況情報のACC−OFF位置情報をGeoHash値に変換する。
ステップS808にて、駐車時間分析部1205は、ACC−OFF地点のGeoHash値で表されるエリアに対応するPOIを特定すると共に、当該POIのジャンルを特定する。駐車時間分析部1205は、例えば、記憶部1200に格納される図示しないPOI情報DBに基づき、当該エリアに含まれる代表的なPOIを特定してよい。以下、後述する図10のステップS1006についても同様である。
尚、ステップS808で対象とするPOIには、自宅は含まれていない。以下、後述する図10のステップS1006についても同様である。
ステップS810,S812の処理は、ステップS802で抽出された駐車状況情報ごとに実行される。
ステップS810にて、駐車時間分析部1205は、自宅情報DB1200Eに基づき、駐車状況情報に対応するACC−OFF地点のGeoHash値で表されるエリアが、車両10のユーザの自宅位置に対応するエリアが否かを判定する。具体的には、駐車時間分析部1205は、ACC−OFF地点のGeoHash値と、自宅情報DB1200Eに格納される対象の車両10のユーザの自宅のGeoHash値とが一致するか否かを判定する。駐車時間分析部1205は、ACC−OFF地点のGeoHash値で表されるエリアが、車両10のユーザの自宅位置に対応するエリアである場合、ステップS812に進み、それ以外の場合、ステップS814に進む。
ステップS812にて、駐車時間分析部1205は、駐車状況情報に対応するACC−OFF地点のPOIのジャンルを"自宅"に置換する。
ステップS814にて、駐車時間分析部1205は、抽出された全ての駐車状況情報に対する処理が完了したか否かを判定する。駐車時間分析部1205は、抽出された全ての駐車状況情報に対する処理が完了した場合、ステップS816に進み、完了していない場合、ステップS810に戻って、処理対象の駐車状況情報を変更し、ステップS810,S812の処理を繰り返す。
ステップS816にて、駐車時間分析部1205は、車両IDごとに、駐車位置(ACC−OFF地点)に対応するPOIのジャンル別の平均駐車時間を算出する。
ステップS818にて、駐車時間分析部1205は、車両ID、ACC−OFF地点のPOIに対応するジャンル、及び当該ジャンルに対応する平均駐車時間を紐づけた、駐車時間情報を駐車時間情報DB1200Gに保存し、今回の処理を終了する。
例えば、図9は、駐車時間情報DB1200Gに保存される駐車時間情報の一例を示す図である。
図9に示すように、本例では、駐車時間情報DB1200Gは、車両ID、駐車位置に対応するPOIのジャンル、及び当該ジャンルに対応する平均駐車時間を各列の構成要素とするテーブル形式のデータを有する。具体的には、車両IDが"0824352151425331"の車両10について、上述の如く、"食べる"、"自宅"、"遊戯"、及び"ショッピング"のジャンル別に、平均駐車時間として、"50分"、"490分"、"200分"、及び"50分"が保存されている。また、車両IDが"0824000151245195"の車両10について、"ショッピング"のジャンルに関する平均駐車時間として"240"が保存されている。
続いて、図10は、センタサーバ100のジャンル情報付与部1206による駐車車両情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、比較的短い間隔で、周期的に(例えば、数分ごとに)、繰り返し実行される。以下、図12、図14、及び図16についても同様である。
ステップS1002にて、ジャンル情報付与部1206は、駐車状況情報DB1200Bから、現在駐車中の車両10のACC−OFF位置情報及びACC−OFF時刻情報を取得する。現在駐車中の車両10は、例えば、ACC−OFFされた後、数分前の時点でACC−ONされていない車両10であってよい。つまり、現在駐車中の車両10の中には、直近の数分間でACC−ONされ、発車した車両が含まれうる。
ステップS1004にて、ジャンル情報付与部1206は、抽出したACC−OFF位置情報をGeoHash値に変換する。
ステップS1006にて、ジャンル情報付与部1206は、現在駐車されている車両10の駐車位置(ACC−OFF地点)のGeoHash値で表されるエリアに対応するPOIを特定すると共に、当該POIのジャンルを特定する。
ステップS1008,S1010の処理は、現在駐車中の車両10ごとに実行される。
ステップS1008にて、ジャンル情報付与部1206は、自宅情報DB1200Eに基づき、現在駐車中の車両10の駐車位置(ACC−OFF地点)のGeoHash値で表されるエリアが、当該車両10のユーザの自宅位置に対応するエリアか否かを判定する。具体的には、対象の車両10のACC−OFF地点のGeoHash値と、自宅情報DB1200Eに格納される当該車両10のユーザの自宅のGeoHash値とが一致するか否かを判定する。ジャンル情報付与部1206は、現在駐車中の車両10の駐車位置のGeoHash値で表されるエリアが、当該車両10のユーザの自宅位置に対応するエリアである場合、ステップS1010に進み、それ以外の場合、ステップS1012に進む。
ステップS1010にて、ジャンル情報付与部1206は、現在駐車されている車両10の駐車位置のGeoHash値で表されるエリアに対応するPOIを"自宅"に置換する。
ステップS1012にて、ジャンル情報付与部1206は、現在駐車中の全ての車両10に対する処理が終了したか否かを判定する。ジャンル情報付与部1206は、現在駐車中の全ての車両10に対する処理が終了した場合、ステップS1014に進み、終了していない場合、ステップS1008に戻って、処理対象の車両10を変更し、ステップS1008,S1010の処理を繰り返す。
ステップS1014にて、ジャンル情報付与部1206は、現在駐車されている車両10の今回の駐車に関する駐車状況情報に対して、駐車位置に対応するジャンルを付与し、駐車車両情報として出力し、今回の処理を終了する。
例えば、図11は、ジャンル情報付与部1206により出力される駐車車両情報の一例を示す図である。
図11に示すように、本例では、駐車車両情報は、5分前までにACC−ONされていない車両10の車両ID、駐車位置の緯度及び経度、駐車位置に対応するPOI、当該POIのジャンル、ACC−OFF時刻、及び直近の5分以内での発車(ACC−ON)の有無に関する情報(直近発車有無情報)を各列の構成要素とするテーブル形式のデータとして出力される。
続いて、図12は、センタサーバ100の発車時刻予測部1208による駐車車両情報更新出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS1202にて、発車時刻予測部1208は、駐車時間情報DB1200Gに基づき、現在駐車中の車両10のACC−ONされる時刻(発車時刻)の予測値(予想発車時刻)を算出する。具体的には、現在駐車中の車両10のACC−ON時刻に対して、駐車位置に対応するPOIのジャンルに駐車されたときの平均駐車時間を加算することにより、予想発車時刻を算出する。
ステップS1204にて、発車時刻予測部1208は、現在駐車中の車両10の中にイベント情報取得部により取得されたイベント情報に含まれる開催中のイベントの開催エリア内に存在する車両10があるか否かを判定する。発車時刻予測部1208は、開催中のイベントの開催エリアに存在する車両10がある場合、ステップS1206に進み、ない場合、ステップS1208に進む。
ステップS1206にて、発車時刻予測部1208は、開催中のイベントの開催エリアにある車両10の予想発車時刻をイベントの終了時刻に基づき、補正する。発車時刻予測部1208は、発車予想時刻をイベントの終了時刻に補正してもよいし、イベント会場から車両10までのユーザの移動時間等を考慮して、イベントの終了時刻に所定時間を追加する態様で、発車予想時刻を補正してもよい。
ステップS1208にて、発車時刻予測部1208は、ジャンル情報付与部1206から出力された駐車車両情報に発車予想時刻を追加することにより、駐車車両情報を更新出力し、今回の処理を終了する。
例えば、図13は、発車時刻予測部1208から更新出力される駐車車両情報の一例を示す図であり、具体的には、図11の駐車車両情報を前提として更新出力された駐車車両情報である。
図13に示すように、本例では、駐車車両情報は、5分前までにACC−ONされていない車両10の車両ID、駐車位置の緯度及び経度、駐車位置に対応するPOI、当該POIのジャンル、ACC−OFF時刻、並びに、直近の5分以内での発車(ACC−ON)の有無に関する情報(直近発車有無情報)に加えて、追加された予想発車時刻を各列の構成要素とするテーブル形式のデータとして出力される。
続いて、図14は、センタサーバ100の発車台数カウント部1209による直近発車台数情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS1402にて、発車台数カウント部1209は、現在駐車中の車両10のACC−OFF位置情報をGeoHash値に変換する。
ステップS1404にて、発車台数カウント部1209は、現在駐車中の車両10をGeoHash値で表されるエリアごとに仕分ける。
ステップS1406にて、発車台数カウント部1209は、現在駐車中の車両10が含まれるGeoHash値に対応するエリアごとに、直近(具体的には、直近の数分間)で、ACC−ONされた車両10の台数(直近発車台数)をカウントする。例えば、図13の駐車車両情報には、直近発車有無情報が含まれる。そのため、発車台数カウント部1209は、駐車車両情報に含まれうる直近発車有無情報を利用して、直近の数分以内での発車有りの車両10をエリアごとにカウントしてよい。
ステップS1408にて、発車台数カウント部1209は、エリアごとの直近発車台数を含む直近発車台数情報エリアを出力し、今回の処理を終了する。
例えば、図15は、直近発車台数情報の一例を示す図である。
図15に示すように、本例では、直近発車台数情報は、駐車中の車両10を含むそれぞれのエリアのGeoHash値、及び、当該エリアの直近発車台数(具体的には、直近の5分以内での発車台数)を各列の構成要素とするテーブル形式のデータとして出力される。
続いて、図16は、センタサーバ100による渋滞予測情報出力処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
ステップS1602にて、渋滞ポテンシャル導出部1210は、現在駐車中の車両10のACC−OFF位置情報をGeoHash値に変換する。
ステップS1604にて、渋滞ポテンシャル導出部1210は、発車時刻予測部1208により更新出力された駐車車両情報に基づき、現在駐車中の車両10のGeoHash値で表されるエリアごとに、最新の車両10の駐車台数及び発車台数(直近発車台数)と、以後の数分から数十分刻みの時刻別、即ち、数分から数十分単位の時間経過ごとの予想駐車台数及び予想発車台数を算出する。
ステップS1606にて、渋滞ポテンシャル導出部1210は、現在駐車中の車両10のGeoHash値で表されるエリアごとに、最新の車両10の駐車台数(現在の駐車台数)に基づき、渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)を導出する。
ステップS1608にて、発車ピーク予測部1211は、現在駐車中の車両10のGeoHash値で表されるエリアごとに、予想発車台数ピーク時刻を導出する。
例えば、図17は、予想発車ピーク時刻の導出方法を説明する図である。具体的には、図17は、あるエリアにおける駐車台数の実績、今後の駐車台数の予測値(予想駐車台数)、及び今後の予想発車台数を時系列的に示すグラフである。
図17に示すように、発車ピーク予測部1211は、予想駐車台数が非常に大きく減少する時刻、つまり、予想発車台数が最大となる時刻を予想発車ピーク時刻として抽出することができる。
図16に戻り、ステップS1610にて、発車ピーク予測部1211は、現在駐車中の車両10のGeoHash値で表されるエリアの中に、直近発車台数が所定閾値を超えるエリアがあるか否かを判定する。発車ピーク予測部1211は、直近発車台数が所定閾値を超えるエリアがある場合、ステップS1612に進み、ない場合、ステップS1614に進む。
ステップS1612にて、発車ピーク予測部1211は、直近発車台数が所定閾値を超えるエリアの予想ピーク時刻を修正する。
例えば、図18は、予想発車ピーク時刻の修正方法を説明する図である。具体的には、図18は、図17と同様、あるエリアにおける駐車台数の実績、今後の駐車台数の予測値(予想駐車台数)、及び今後の予想発車台数を時系列的に示すグラフである。
図18に示すように、発車ピーク予測部1211は、あるエリアにおいて、直近発車台数が所定閾値を超え、急激に車両10の駐車台数が大幅に減少すると、現在の時刻を発車ピーク時刻と判断し、予想発車ピーク時刻を修正することができる。
図16に戻り、ステップS1614にて、予測渋滞度導出部1212は、現在駐車中の車両10のGeoHash値で表されるエリアごとに、エリア内の道路リンクを含む周辺道路の定常渋滞情報と、渋滞ポテンシャル導出部1210により導出された渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)とに基づき、当該周辺道路の渋滞度の予測値(予測渋滞度)を導出する。例えば、予測渋滞度導出部1212は、エリア内の道路リンク及びエリアに隣接する八近傍のGeoHash値で表される隣接エリアに含まれる道路リンクを抽出する。そして、予測渋滞度導出部1212は、抽出した道路リンクの道路リンクIDに対応する定常渋滞度情報に含まれる、予測ピーク時刻に対応する時間帯(時刻)の定常渋滞度に対して、渋滞影響度を加算することにより、予測渋滞度を導出する。
ステップS1616にて、渋滞ポテンシャル導出部1210、発車ピーク予測部1211、及び予測渋滞度導出部1212は、それぞれ、出力した渋滞ポテンシャル、予想発車ピーク時刻、及び予測渋滞度を渋滞予測情報DB1200Hに更新保存する。
例えば、図19は、渋滞予測情報DB1200Hに保存される、渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)及び予想発車ピーク時刻を含む渋滞ポテンシャル情報の一例を概略的に示す図である。また、図20は、渋滞予測情報DB1200Hに保存される、予測渋滞度を含む予測渋滞度情報の一例を示す図である。
図19に示すように、本例では、渋滞ポテンシャル情報は、駐車されている車両10を含むエリアのGeoHash値、当該GeoHash値に対応する経度及び緯度、当該エリアに対応するPOI、渋滞影響度、並びに、予想発車ピーク時刻を各列の構成要素とするテーブル形式のデータとして渋滞予測情報DB1200Hに保存される。
また、図20に示すように、本例では、予測渋滞度情報は、道路リンクID、10分刻みで表される対象時刻、定常渋滞情報DB1200Dに基づく対象時刻に対応する定常渋滞度、及び予測渋滞度を各列の構成要素とするテーブル形式のデータとして、渋滞予測情報DB1200Hに保存される。
本例では、道路リンクID"3840909204"の道路リンクに対応するエリアに現在駐車中の車両10の予測発車ピーク時刻は、"2017年6月1日18時30分"である。そのため、"2017年6月1日18時30分"における道路リンクID"3840909204"の道路リンクの予測渋滞度は、"2017年6月1日"と同じ曜日の"18時30分"の時間帯における定常渋滞度"1"に対して、渋滞影響度"4"が加算された"5"に設定されている。
また、本例では、予想発車ピーク時刻の前後の時間帯("2017年6月1日18時10分"、"18時20分"、"18時40分"、及び"18時50分")における道路リンクID"3840909204"の道路リンクの定常渋滞度及び予測渋滞度も併せて保存されている。但し、予想発車ピーク時刻の前後における道路リンクIDに対応するエリアに現在駐車中の車両10の予想発車ピーク時刻の前後の時間帯における"3840909204"の道路リンクの予測渋滞度は、現在駐車中の車両10に起因する渋滞影響度が加味されないため、同じ時間帯における定常渋滞度と同じ値に設定されている。
尚、ステップS1604で算出される、以後の数分から数十分刻みの時刻別の予想駐車台数及び予想発車台数等を利用し、予想発車ピーク時刻の前後の時間帯についても渋滞影響度が算出されるとと共に、当該渋滞影響度を加味した予測渋滞度が算出されてもよい。例えば、予想発車ピーク時刻の後の時間帯でも、予想発車ピーク時刻における車両10の発車台数によっては、定常的な渋滞よりも混雑度合いが高まる可能性がある。そのため、渋滞ポテンシャル導出部1210は、予想発車ピーク時刻における予想発車台数の高低に応じて、予想発車ピーク時刻後の時間帯における渋滞影響度を算出し、予測渋滞度導出部1212は、当該渋滞影響度に基づき、当該時間帯における予測渋滞度を導出してもよい。また、例えば、予想発車ピーク時刻以外の時間帯でも予想発車台数が相対的に多い場合、定常的な渋滞よりも混雑度合いが高くなる可能性がある。そのため、渋滞ポテンシャル導出部1210は、予想発車ピーク時刻以外の時間帯における予想発車台数に応じて、予想発車台数が多くなるほど、予測渋滞度が高くなるように、渋滞影響度を導出し、予測渋滞度導出部1212は、当該渋滞影響度に基づき、当該時間帯における予測渋滞度を導出してもよい。
以下、渋滞予測情報DB1200Hには、渋滞ポテンシャル及び予想発車ピーク時刻を含む渋滞ポテンシャル情報と、予測渋滞度を含む予測渋滞度情報とが保存される前提で説明を進める。
[情報通知システム1の全体動作の詳細]
次に、図21〜図24を参照して、情報通知システム1の具体的な全体動作について説明する。
図21は、本実施形態に係る情報通知システム1における全体動作の一例を概略的に示すシーケンス図である。
ステップS2102にて、車両10の渋滞予測情報提供部204は、車両10のユーザから渋滞予測情報を取得するための操作(渋滞予測情報取得操作)、例えば、タッチパネル式のディスプレイ70に表示される所定のボタンに対するユーザのタッチ操作を受け付ける。
ステップS2102にて、車両10の渋滞予測情報提供部204は、ユーザからの渋滞予測情報取得操作の受け付けると、DCM30を介して、渋滞予測情報配信要求をセンタサーバ100に送信する。このとき、センタサーバ100に送信される渋滞予測情報配信要求には、車両IDと、RTC25に基づく渋滞予測情報取得操作の受付時刻、ルート情報等が含まれる。
尚、渋滞予測情報提供部204は、ナビゲーション部203によるルートが未設定である場合、渋滞予測情報取得操作を受け付けたときに、表示処理部202を介して、ディスプレイ70にルート設定(つまり、目的地の設定)をユーザに要求する通知画面を表示させてよい。また、渋滞予測情報提供部204は、ナビゲーション部203によるルートが未設定である場合、渋滞予測情報取得操作を受け付けたときに、車両10の移動履歴等に基づき目的地を設定し、ルート探索を行うようにナビゲーション部203に要求してもよい。そして、渋滞予測情報提供部204は、その後、ユーザによる所定操作に応じて、ナビゲーション部203によるルート設定がなされた場合に、DCM30を介して、渋滞予測情報配信要求をセンタサーバ100に送信すればよい。
ステップS2106にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、通信処理部1201により渋滞予測情報配信要求が受信され、ルート情報取得部1213により当該渋滞予測情報配信要求に含まれるルート情報が取得されると、ルート情報に含まれる道路リンクIDをGeoHash値に変化する。道路リンク・エリア変換情報1200Iには、道路リンクIDに対応するGeoHash値が格納されている。例えば、道路リンク・エリア変換情報1200Iには、任意の道路リンクIDに対して、始端及び終端のそれぞれの経度・緯度に対応するGeoHash値と、これらの8近傍のGeoHash値が紐づけられて保存されている。情報配信部1214は、道路リンク・エリア変換情報1200Iを利用することにより、ルート情報に含まれる複数の道路リンクIDを対応するGeoHash値に変換することができる。
ステップS2108にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、渋滞影響度及び予想発車ピーク時刻を含む渋滞ポテンシャル情報、及び予測渋滞度を含む予測渋滞度情報の取得要求を渋滞予測情報DB1200Hに出力する。このとき、当該取得要求には、渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報のそれぞれに対する取得条件が含まれる。渋滞ポテンシャル情報に対する取得条件は、ステップS2106で出力されるGeoHash値を含む。また、予測渋滞度情報に対する取得条件は、ルート情報に含まれる道路リンクIDとそれぞれの道路リンクIDに対応する予想通過時刻を含む。
ステップS2110にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、渋滞予測情報DB1200Hから取得条件に適合する情報として、渋滞予測情報DB1200Hから返却される渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報を取得する。即ち、情報配信部1214は、取得条件に含まれるGeoHash値に対応する渋滞ポテンシャル情報と、取得条件に含まれる道路リンクIDに対応する予測渋滞度情報を、渋滞予測情報DB1200Hから取得する。
例えば、図22、図23は、それぞれ、渋滞予測情報DB1200Hから情報配信部1214に返却される渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報の一例を示す図である。
図22に示すように、本例では、情報配信部1214は、GeoHash値"xn77h5s"を取得条件の一つとする取得要求を渋滞予測情報DB1200Hに出力している。そして、GeoHash値"xn77h5s"に対応する経度("139.75")、緯度("35.7")、POI("○○ドーム")、渋滞影響度("5.5")、予想発車ピーク時刻("2017年8月5日15時00分")を含む渋滞ポテンシャル情報が、渋滞予測情報DB1200Hから情報配信部1214に返却されている。
また、図23に示すように、本例では、情報配信部1214は、道路リンクID"3840909204"及び予想通過時刻"2017年8月5日15時00分"を取得条件の一つとする取得要求を渋滞予測情報DB1200Hに出力している。そして、道路リンクID"3840909204"及び対象時刻"2017年8月5日15時00分"に対応する定常渋滞度及び予測渋滞度を含む予測渋滞度情報が、渋滞予測情報DB1200Hから情報配信部1214に返却されている。
図21に戻り、ステップS2112にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、取得した渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報を含む渋滞予測情報を、通信処理部1201を介して、渋滞予測情報配信要求の送信元の車両10に送信する。
ステップS2114にて、車両10の渋滞予測情報提供部204は、DCM30によりセンタサーバ100から受信され、記憶部200に保存された渋滞ポテンシャル情報200B及び予測渋滞度情報200Cを、表示処理部202を介して、ディスプレイ70に表示させる。具体的な表示態様については、後述する。
続いて、図24は、本実施形態に係る情報通知システム1における全体動作の他の例を概略的に示すシーケンス図である。本例では、図21に示す一例と異なり、情報配信部1214は、車両10に対して、渋滞予測情報をプッシュ配信する。
ステップS2402にて、車両10のナビゲーション部203は、ユーザによる目的地の設定操作や、車両10の移動履歴等に基づき設定した目的地等に応じて、現在地から目的地までのルート設定を行う。
ステップS2404にて、車両10の渋滞予測情報提供部204は、ナビゲーション部203によりルート設定が行われると、設定されたルートに関するルート情報を、DCM30を介して、センタサーバ100に送信する。このとき、センタサーバ100に送信されるルート情報には、上述の如く、現在地から目的地までに通過する道路リンクの道路リンクIDと、各道路リンクを通過する予想通過時刻等が含まれる。
ステップS2406にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、通信処理部1201によりルート情報が受信され、ルート情報取得部1213により当該ルート情報が取得されると、渋滞ポテンシャル、即ち、渋滞影響度が所定基準以上(例えば、"4"以上)であることを取得条件とする渋滞ポテンシャル情報の取得要求を渋滞予測情報DB1200Hに出力する。
ステップS2408にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、渋滞予測情報DB1200Hから取得条件に適合する情報として、渋滞予測情報DB1200Hから返却される渋滞ポテンシャル情報を取得する。即ち、情報配信部1214は、渋滞影響度が所定基準以上である渋滞ポテンシャル情報を渋滞予測情報DB1200Hから取得する。
ステップS2410にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、道路リンク・エリア変換情報1200Iを利用し、ルート情報に含まれる道路リンクIDをGeoHash値に変化する。
ステップS2412にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、取得した渋滞ポテンシャル情報のGeoHash値の中に、ルート情報に対応するGeoHash値(即ち、ステップS2410で出力されたGeoHash値)が含まれているか否かを判定する。
ステップS2414にて、センタサーバ100の情報配信部1214は、取得した渋滞ポテンシャル情報のGeoHash値の中に、ルート情報に対応するGeoHash値、(ステップS2410で出力されたGeoHash値)が含まれている場合(即ち、肯定判定の場合)、ステップS2108と同様に、渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報の取得要求を渋滞予測情報DB1200Hに出力する。
尚、センタサーバ100の情報配信部1214は、ルート情報に対応するGeoHash値が含まれていない場合(即ち、否定判定の場合)、車両10からセンタサーバ100へのルート情報の送信をトリガとする今回の処理を終了する。
以下、ステップS2414〜S2420の処理は、図21のステップS2108〜S2114と同じであるため、説明を省略する。
本例では、車両10のナビゲーション部203により設定されたルート(道路リンク)に対応するGeoHash値で表されるエリアの中に、渋滞影響度が所定基準以上のエリアがある場合、センタサーバ100から車両10に渋滞予測情報がプッシュ配信される。これにより、ユーザは、設定されたルート上或いはルートの周辺エリアに、渋滞を発生させうる相対的に高い渋滞ポテンシャルが存在する場合に、自らの操作の有無に依らず、ディスプレイ70に表示される渋滞予測情報を把握することができる。そのため、ユーザの利便性が向上する。
[渋滞予測情報の具体的な表示態様]
次に、図25を参照して、ディスプレイ70における渋滞予測情報の具体的な表示態様について説明する。
図25は、ディスプレイ70に表示されるナビゲーション画像の一例(画面2500)を示す図である。
図25に示すように、ディスプレイ70に表示される画面2500には、地図画像が表示される。例えば、画面2500の地図画像は、ナビゲーション部203により設定されたルートに沿ったエリアの中からユーザによる選択操作により選択されたエリアの地図画像であってよい。また、例えば、画面2500の地図画像は、ナビゲーション部203により設定されたルートに沿ったエリアの中から渋滞予測情報提供部204により自動的に選択されたエリアの地図画像であってもよい。この場合、渋滞予測情報提供部204は、渋滞ポテンシャル情報200Bに含まれる渋滞影響度の中で、最も高い渋滞影響度に対応するエリアを選択してよい。
また、画面2500の地図画像上には、渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)に対応する、発火されたダイナマイトを模した画像オブジェクト2501〜2503が重畳して表示される。
画像オブジェクト2501〜2503は、地図画像上の緯度・経度で表される位置に対応するGeoHash値で表されるエリアの渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)を表している。具体的には、画像オブジェクト2501〜2503は、それぞれの大きさが異なり、それぞれの大きさは、渋滞影響度の高低に対応している。
例えば、画像オブジェクト2501は、地図画像上の"○○ドーム"付近のエリアに重畳して表示され、その大きさが画像オブジェクト2501〜2503の中で最も大きい。つまり、画像オブジェクト2501は、画面2500に含まれる地図画像に対応する範囲の中で、"○○ドーム"付近のエリアにおける現在駐車中の車両10に起因して発生しうる渋滞の渋滞ポテンシャルが最も高いことを表している。
画像オブジェクト2502は、地図画像上の"△△モール"付近のエリアに重畳して表示され、その大きさが画像オブジェクト2501〜2503の中で二番目である。つまり、画像オブジェクト2502は、当該画面2500に含まれる地図画像に対応する範囲の中で、"△△モール"付近のエリアにおける現在駐車中の車両10に起因して発生しうる渋滞の渋滞ポテンシャルが二番目に高いことを表している。
画像オブジェクト2503は、地図画像上の"××大学"付近のエリアに重畳して表示され、その大きさが画像オブジェクト2501〜2503の中で三番目である。つまり、画像オブジェクト2503は、当該画面2500に含まれる地図画像に対応する範囲の中で、"××大学"付近のエリアにおける現在駐車中の車両10に起因して発生しうる渋滞の渋滞ポテンシャルが三番目に高いことを表している。
また、画像オブジェクト2501〜2503は、それぞれに対応するエリアの予想発車ピーク時刻に対応して、その表示態様が変化する。即ち、本例では、画像オブジェクト2501〜2503の表示態様によって、予想発車ピーク時刻が表現される。
例えば、画像オブジェクト2501〜2503は、常時点滅しており、予想発車ピーク時刻までの時間が短くなるほど、その点滅周期が短くなる、つまり、より早く点滅する態様であってよい。
尚、渋滞予測情報提供部204は、表示処理部202を介して、具体的に、予想発車ピーク時刻を文字情報等により画面2500に表示させてもよい。
また、画面2500の右半分の領域には、画像オブジェクト2501〜2503とは別に、星マーク("★")の数によって、画像オブジェクト2501〜2503に対応するエリアの渋滞ポテンシャル(渋滞影響度)が表示されている(ボックス2504〜2506)。例えば、星マーク一つは、渋滞影響度"1"に対応する態様であってよい。
ボックス2504には、画像オブジェクト2501に対応する"○○ドーム付近"のエリアの渋滞影響度が4つの星マークで表現されており、具体的には、当該エリアに駐車中の車両10による渋滞影響度が"4"であることが表されている。
ボックス2505には、画像オブジェクト2502に対応する"△△モール"付近のエリアの渋滞影響度が2つの星マークで表現されており、具体的には、当該エリアに駐車中の車両10による渋滞影響度が"2"であることが表されている。
ボックス2506には、画像オブジェクト2503に対応する"××大学"付近のエリアの渋滞影響度が1つの星マークで表現されており、具体的には、当該エリアに駐車中の車両10による渋滞影響度が"1"であることが表されている。
また、画面2500の地図画像上には、道路に沿って、予測渋滞度を表す矢印線2507が重畳して表示されている。
矢印線2507は、当該エリアの道路リンクをユーザが通過する予想通過時刻における予測渋滞度を表してよい。また、矢印線2507は、周期的に、予測渋滞度に対応する対象時刻を変化させる態様であってもよい。つまり、矢印線2507は、周期的に、対象時刻が異なる予測渋滞度を表すように変化してもよい。この場合、例えば、矢印線2507は、予想通過時刻より所定時間前の時刻から予想通過時刻から所定時間後の時刻までの間の時間帯(時刻)における予測渋滞度を所定周期ごとに切り替えて表現する態様であってよい。また、矢印線2507は、単純に、予め規定された所定時間後(例えば、30分後)の予測渋滞度を表してもよい。
尚、矢印線2507による予測渋滞度の表現態様は、例えば、予測渋滞度の高低に応じて、色を異ならせたり、太さを異ならせたり等の既知の方法が任意に採用されてよい。
[作用]
このように、本実施形態では、渋滞ポテンシャル導出部1210は、複数の車両10の移動状態に関する車両情報(例えば、ACC−OFF情報、ACC−ON情報、車両10の位置情報等)に基づき、所定のエリア(例えば、GeoHash値で表される任意の矩形エリア)において、駐車されている車両10に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する。そして、情報配信部1214は、渋滞ポテンシャルに関する情報を、車両10に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる。
これにより、センタサーバ100は、複数の車両10から取得される車両情報から、複数の車両10の移動状態を把握することができる。そのため、所定のエリア内で駐車中の車両10が通常時よりも多い等をモニタリングすることにより、当該エリアの駐車中の車両10を把握することができる。そして、センタサーバ100は、将来的に当該エリア内に滞留している車両10(即ち、駐車中の車両10)の道路への流入に起因して周辺道路に渋滞を発生させうるリスクポテンシャル(渋滞ポテンシャル)を導出することができる。従って、センタサーバ100は、駐車されている車両10に起因して発生しうる将来的な渋滞に関する情報として渋滞ポテンシャルに関する情報を、車両10の通知手段を通じて、ユーザに通知することができる。
尚、本実施形態では、センタサーバ100は、車両情報に基づき、駐車されている車両10を直接的にモニタリングするが、例えば、それぞれの車両10の位置情報の時系列的な履歴等の車両情報に基づき、所定のエリアに流入した車両10に対して、流出した車両10が非常に少ない等によって、当該エリア内の駐車車両を間接的に把握し、渋滞ポテンシャルを導出する態様であってもよい。
また、本実施形態では、情報配信部1214は、渋滞ポテンシャルに関する情報をディスプレイ70に表示させる。
これにより、センタサーバ100は、車両10に搭載されるディスプレイ70を、ユーザに渋滞ポテンシャルに関する情報を通知することができる。
尚、本実施形態では、ディスプレイ70に渋滞ポテンシャルに関する情報を表示させることにより、渋滞ポテンシャルが車両10のユーザに通知されるが、ディスプレイ70に代えて、或いは、加えて、音声出力装置等の他の通知手段による渋滞ポテンシャルに関する情報の通知が行われてもよい。
また、本実施形態では、情報配信部1214は、ディスプレイ70に地図画像を表示させると共に、地図画像上の渋滞ポテンシャルが存在するエリアに対応する位置に、渋滞ポテンシャルの高低に対応する大きさの画像オブジェクト2501〜2503を重畳して表示させる。
これにより、センタサーバ100は、地図画像上の画像オブジェクト2501〜2503の位置及び大きさによって、車両10のユーザに渋滞ポテンシャルがある程度高いエリアの具体的な位置と、渋滞ポテンシャルの程度を容易に把握させることできる。
また、本実施形態では、通信処理部1201は、移動状態に関する車両情報として、複数の車両10のそれぞれが駐車されているときの位置に関する駐車位置情報(具体的には、ACC−OFF情報を含むプローブ情報に含まれる位置情報)を取得する。そして、渋滞ポテンシャル導出部1210は、駐車位置情報に基づき算出される、複数の車両10のうちの対象エリア内に駐車されている車両10の台数(駐車台数)に基づき、渋滞ポテンシャルを導出する。
これにより、センタサーバ100は、それぞれの車両10の駐車位置情報から、対象エリア内の駐車中の車両10の台数を算出することにより、将来的に、当該エリアの周辺道路に流入する可能性がある車両10の台数を把握することできる。従って、センタサーバ100は、当該エリア内における車両10の駐車台数から、具体的に、現在駐車中の車両10の道路への流入に起因して当該エリアの周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出することができる。
また、本実施形態では、駐車時間分析部1205は、複数の車両10ごとの駐車されていた時間に関する駐車時間情報を取得する。また、発車時刻予測部1208は、複数の車両10ごとの駐車時間情報の履歴に基づき、複数の車両10のうちの対象エリアに駐車されている車両10ごとの発車タイミング(予想発車時刻)を予測する。また、発車ピーク予測部1211は、発車時刻予測部1208により予測された発車タイミングに基づき、渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミング(予想発車ピーク時刻)を予測する。そして、情報配信部1214は、発車ピーク予測部1211により予測された、渋滞が発生するタイミングに関する情報を車両10のディスプレイ70によりユーザに対して通知させる。
これにより、センタサーバ100は、車両10ごとの駐車時間情報の履歴から、対象エリアに滞留しているそれぞれの車両10の今回の駐車時間、換言すれば、発車タイミングを予測することができる。そして、センタサーバ100は、それぞれの駐車中の車両10の予測された発車タイミングから、それぞれの駐車中の車両10がどのタイミングで道路に流入するかを予測することができる。従って、センタサーバ100は、例えば、当該エリアの駐車中の車両10の道路への流入が集中するタイミングを特定する等により、渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを予測し、導出した渋滞ポテンシャルと共に、車両10のディスプレイ70を通じてユーザに通知することができる。
また、本実施形態では、発車時刻予測部1208は、複数の車両10ごとの、対象エリアに対応するPOIと同じジャンルに属するPOIを訪問したときに駐車されていた時間に関する駐車時間情報の履歴に基づき、複数の車両10のうちの対象エリアに駐車されている車両10ごとの発車タイミング(予想発車時刻)を予測する。具体的には、発車時刻予測部1208は、駐車時間情報DB1200Gに格納される、対象エリアのPOIと同じジャンルに対応する車両10ごとの平均駐車時間に基づき、対象エリアに駐車されている車両10ごとの発車タイミングを予測する。
これにより、センタサーバ100は、訪問先のジャンル等によって、それぞれの車両10の駐車時間が異なり得るところ、対象エリアに対応するPOIと同じジャンルのPOIに訪問したときの駐車時間情報の履歴を利用する。従って、センタサーバ100は、当該エリア内の駐車中の車両10の発車タイミングをより精度良く予測することができるため、結果として、渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを精度良く予測することができる。
また、本実施形態では、定常渋滞状況分析部1203は、定常的な渋滞状況に関する定常渋滞情報を取得する。また、予測渋滞度導出部1212は、定常渋滞情報及び渋滞ポテンシャルに基づき、渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合い(予測渋滞度)を予測する。そして、情報配信部1214は、予測渋滞度導出部1212により予測された渋滞度合いをユーザに通知してもよい。
これにより、センタサーバ100は、定常渋滞情報に基づく定常的な渋滞状況に対して、渋滞ポテンシャルによる影響度合い(渋滞影響度)を付加することにより、対象エリア及び当該エリアの周辺道路で発生しうる渋滞の渋滞度合い(予測渋滞度)を予測することができる。従って、センタサーバ100は、渋滞ポテンシャルだけでなく、具体的に、渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合いを車両10のディスプレイ70を通じてユーザに通知することができる。
また、本実施形態では、通信処理部1201は、複数の車両10ごとの移動に伴う位置情報及び時刻情報の履歴に関する移動履歴情報、即ち、定期的に車両10からセンタサーバ100に送信されるプローブ情報を取得(受信)する。そして、定常渋滞状況分析部1203は、移動履歴情報に基づき、定常渋滞情報を取得する。
これにより、センタサーバ100は、移動履歴情報に基づき、例えば、通過した道路の通過時間や平均車速等を把握することにより、それぞれの車両10が通過した道路の定常的な渋滞状況を把握し、定常渋滞情報を取得することができる。
また、本実施形態では、ルート情報取得部1213は、ユーザが乗車している車両10の目的地までのルートに関する情報(ルート情報)を取得する。そして、情報配信部1214は、ルート上のエリア、又は、ルートに隣接するエリアの中に、渋滞ポテンシャルが相対的に高いエリア(即ち、渋滞影響度が所定基準以上のエリア)が含まれる場合、車両10からの要求の有無に依らず、車両10のディスプレイ70によりユーザに対して当該エリアの渋滞ポテンシャルに関する情報を通知させる。
これにより、ユーザは、乗車している車両10のルート上或いはルートに隣接するエリアの中に、渋滞ポテンシャルが相対的に高いエリアが含まれる場合、自ら要求せずとも、当該エリアの渋滞ポテンシャルに関する情報の提供を受けることができる。従って、ユーザの利便性を向上させることができる。
尚、本実施形態において、センタサーバ100は、渋滞ポテンシャル、当該渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミング(予想発車ピーク時刻)、及び渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合い(予測渋滞度)のうちの一部だけを導出してもよい。例えば、センタサーバ100は、渋滞ポテンシャルだけを導出してもよいし、渋滞ポテンシャル情報と予想発車ピーク時刻だけ導出してもよい。また、本実施形態において、渋滞ポテンシャル、予想発車ピーク時刻、及び予測渋滞度のうちの一部だけが、ディスプレイ70を通じて、ユーザに対して通知されてもよい。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態において、渋滞予測情報提供部204は、ナビゲーション部203によるルート設定の有無に依らず、渋滞予測情報配信要求をセンタサーバ100に送信してもよい。具体的には、渋滞予測情報提供部204は、ユーザによる所定操作に応じて、該所定操作により設定されうるの任意の位置範囲における渋滞予測情報の配信を要求する渋滞予測情報配信要求をセンタサーバ100に送信してよい。これにより、渋滞予測情報提供部204は、ルート設定の有無に依らず、ユーザに対して、ユーザが要求する位置範囲に関する渋滞予測情報をユーザに提供することができる。
また、例えば、上述した実施形態では、渋滞予測情報、即ち、渋滞ポテンシャル情報及び予測渋滞度情報の配信対象の車両とプローブ情報の収集対象の車両とは同じ(車両10)であったが、異なっていてもよい。つまり、複数の車両10以外の車両を対象として、渋滞予測情報が配信されてもよい。
また、例えば、上述した実施形態では、渋滞予測情報の配信対象は、車両10であったが、車両10のユーザが所有する、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末であってもよい。この場合、渋滞予測情報の配信対象の携帯端末は、車両10(ECU20)の記憶部200、表示処理部202、ナビゲーション部203、及び渋滞予測情報提供部204と同様の機能を有する。
1 情報通知システム
3 車両
10 車両
20 ECU
30 DCM
40 GPSモジュール
50 車速センサ
60 ACCスイッチ
70 ディスプレイ(通知手段、通知部)
100 センタサーバ
110 通信機器
120 処理装置(コンピュータ)
200 記憶部
200A 地図情報DB
200B 渋滞ポテンシャル情報
200C 予測渋滞度情報
201 車両情報送信部
202 表示処理部
203 ナビゲーション部
204 渋滞予測情報提供部
1200 記憶部
1200A プローブ渋滞情報DB
1200B 駐車状況情報DB
1200C 対象道路リンク情報
1200D 定常渋滞情報DB
1200E 自宅情報DB
1200F 施設属性情報
1200G 駐車時間情報DB
1200H 渋滞予測情報DB
1200I 道路リンク・エリア変換情報
1201 通信処理部(車両情報取得部、移動履歴情報取得部)
1202 分析用データ生成部
1203 定常渋滞状況分析部(定常渋滞情報取得部)
1204 自宅特定部
1205 駐車時間分析部(駐車時間情報取得部)
1206 ジャンル情報付与部
1207 イベント情報取得部
1208 発車時刻予測部(発車タイミング予測部)
1209 発車台数カウント部
1210 渋滞ポテンシャル導出部
1211 発車ピーク予測部(渋滞発生タイミング予測部)
1212 予測渋滞度導出部(渋滞度合い予測部)
1213 ルート情報取得部
1214 情報配信部(制御部)
2501〜2503 画像オブジェクト

Claims (12)

  1. 複数の車両の移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、
    前記車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出部と、
    前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、携帯端末又は対象車両に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる制御部と、を備える、
    情報通知装置。
  2. 前記制御部は、前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、前記通知手段としての表示装置に表示させる、
    請求項1に記載の情報通知装置。
  3. 前記制御部は、前記表示装置に地図画像を表示させると共に、前記地図画像上の前記渋滞ポテンシャルがある前記エリアに対応する位置に、前記渋滞ポテンシャルの高低に対応する大きさの画像オブジェクトを重畳して表示させる、
    請求項2に記載の情報通知装置。
  4. 前記車両情報取得部は、前記車両情報として、前記複数の車両のそれぞれが駐車されているときの位置に関する駐車位置情報を取得し、
    前記渋滞ポテンシャル導出部は、前記駐車位置情報に基づき算出される、前記複数の車両のうちの前記エリア内に駐車されている車両の台数に基づき、前記渋滞ポテンシャルを導出する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報通知装置。
  5. 前記複数の車両ごとの駐車されていた時間に関する駐車時間情報を取得する駐車時間情報取得部と、
    前記駐車時間情報の履歴に基づき、前記複数の車両のうちの前記エリアに駐車されている車両ごとの発車タイミングを予測する発車タイミング予測部と、
    前記発車タイミング予測部により予測された前記発車タイミングに基づき、前記渋滞ポテンシャルによる渋滞が発生するタイミングを予測する渋滞発生タイミング予測部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記渋滞発生タイミング予測部により予測された、渋滞が発生するタイミングに関する情報を、前記通知手段により前記ユーザに対して通知させる、
    請求項4に記載の情報通知装置。
  6. 前記発車タイミング予測部は、前記複数の車両ごとの、前記エリアに対応するPOIと同じジャンルに属するPOIを訪問したときに駐車されていた時間に関する前記駐車時間情報の履歴に基づき、前記複数の車両のうちの前記エリアに駐車されている車両ごとの発車タイミングを予測する、
    請求項5に記載の情報通知装置。
  7. 定常的な渋滞状況に関する定常渋滞情報を取得する定常渋滞情報取得部と、
    前記定常渋滞情報及び前記渋滞ポテンシャルに基づき、前記渋滞ポテンシャルにより発生しうる渋滞の渋滞度合いを予測する渋滞度合い予測部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記渋滞度合い予測部により予測された前記渋滞度合いを、前記通知手段により前記ユーザに対して通知させる、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報通知装置。
  8. 前記複数の車両ごとの移動に伴う位置情報及び時刻情報の履歴に関する移動履歴情報を取得する移動履歴情報取得部を更に備え、
    前記定常渋滞情報取得部は、前記移動履歴情報に基づき、前記定常渋滞情報を取得する、
    請求項7に記載の情報通知装置。
  9. 前記ユーザが乗車している車両の目的地までのルートに関する情報を取得するルート情報取得部を更に備え、
    前記制御部は、前記ルート上の前記エリア、又は、前記ルートに隣接する前記エリアの中に、前記渋滞ポテンシャルが相対的に高い前記エリアが含まれる場合、前記携帯端末又は前記対象車両からの要求の有無に依らず、前記通知手段により前記ユーザに対して当該エリアの前記渋滞ポテンシャルに関する情報を通知させる、
    請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報通知装置。
  10. サーバと、前記サーバと通信可能に接続される携帯端末又は対象車両と、を含む情報通知システムであって、
    前記サーバに設けられ、複数の車両から移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、
    前記サーバに設けられ、前記車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出部と、
    前記携帯端末又は前記対象車両に設けられ、前記渋滞ポテンシャルに関する情報をユーザに通知する通知部と、を備える、
    情報通知システム。
  11. 情報通知装置により実行される情報通知方法であって、
    複数の車両の移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得ステップと、
    前記車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出ステップと、
    前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、携帯端末又は対象車両に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる制御ステップと、を含む、
    情報通知方法。
  12. コンピュータに、
    複数の車両の移動状態に関する車両情報を取得する車両情報取得ステップと、
    前記車両情報に基づき、所定のエリアにおいて、駐車されている車両に起因して将来的に周辺道路に渋滞を発生させうる渋滞ポテンシャルを導出する渋滞ポテンシャル導出ステップと、
    前記渋滞ポテンシャルに関する情報を、携帯端末又は対象車両に設けられる通知手段によりユーザに対して通知させる制御ステップと、を実行させる、
    情報通知プログラム。
JP2017155300A 2017-08-10 2017-08-10 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム Pending JP2019036012A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155300A JP2019036012A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム
CN201810871407.XA CN109389850A (zh) 2017-08-10 2018-08-02 信息通知设备、信息通知系统、信息通知方法和程序
US16/057,181 US20190051155A1 (en) 2017-08-10 2018-08-07 Information notification apparatus, information notification system, information notification method, and information notification program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155300A JP2019036012A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019036012A true JP2019036012A (ja) 2019-03-07

Family

ID=65275239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155300A Pending JP2019036012A (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190051155A1 (ja)
JP (1) JP2019036012A (ja)
CN (1) CN109389850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195499A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 条件づけシステム、刺激付与システム、条件づけ方法及びそのプログラム、刺激付与方法及びそのプログラム、並びに移動体
JP2021135710A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラム、及び情報処理方法
JP7384126B2 (ja) 2020-08-21 2023-11-21 株式会社デンソー 車両用渋滞判断装置、および車両用表示制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708122B2 (ja) * 2014-06-30 2020-06-10 日本電気株式会社 誘導処理装置及び誘導方法
CN109993969B (zh) * 2019-03-08 2022-04-15 腾讯大地通途(北京)科技有限公司 一种路况判定信息获取方法、装置及设备
CN112201062B (zh) * 2019-07-08 2022-05-03 中国电信股份有限公司 车辆的控制方法、系统、装置和计算机可读存储介质
KR20190109324A (ko) * 2019-07-26 2019-09-25 엘지전자 주식회사 로봇 충전대의 위치를 추천하기 위한 방법, 장치 및 시스템
KR20190134554A (ko) * 2019-11-15 2019-12-04 엘지전자 주식회사 동적 장애물을 식별하는 방법 및 이를 구현한 로봇
CN111369040A (zh) * 2020-02-25 2020-07-03 北京首汽智行科技有限公司 一种路况信息更新方法
CN111988746B (zh) * 2020-09-11 2022-08-02 腾讯科技(深圳)有限公司 用于车辆实时移动轨迹展示的方法、系统及存储介质
US11761784B2 (en) * 2020-11-24 2023-09-19 Waymo Llc Reachability user experience interfaces for autonomous vehicles
CN113178069A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 宁波德尔菲信息科技有限公司 一种基于大数据机器学习技术的交通预警系统
CN115223369A (zh) * 2022-08-16 2022-10-21 中国银行股份有限公司 交通疏导方法和装置
EP4328888A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-28 TomTom Global Content B.V. Method and processing system for processing probe data and probe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365074A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2013020524A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nissan Motor Co Ltd 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法
JP2013242664A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Denso Corp 混雑情報提示システム、センタ装置、車両装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463890B2 (en) * 2002-07-24 2008-12-09 Herz Frederick S M Method and apparatus for establishing ad hoc communications pathways between source and destination nodes in a communications network
US20030153338A1 (en) * 2001-07-24 2003-08-14 Herz Frederick S. M. Autoband
US8521411B2 (en) * 2004-06-03 2013-08-27 Making Virtual Solid, L.L.C. En-route navigation display method and apparatus using head-up display
JP4497081B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 人の状態検出装置
WO2008142783A1 (ja) * 2007-05-23 2008-11-27 Navitime Japan Co., Ltd. ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路案内方法
MX2011011607A (es) * 2009-05-01 2012-04-10 Sirius Xm Radio Inc Servicios de datos de trafico sin sistemas de navegacion.
US9507485B2 (en) * 2010-09-27 2016-11-29 Beijing Lenovo Software Ltd. Electronic device, displaying method and file saving method
US9891318B2 (en) * 2011-11-30 2018-02-13 Intel Corporation Location detection system
CN102542793B (zh) * 2012-01-11 2014-02-26 东南大学 一种交叉口群过饱和交通态势主动控制方法
CN103198693B (zh) * 2013-03-01 2015-07-29 上海喜泊客信息技术有限公司 基于多级诱导的行车指引系统
US9404765B2 (en) * 2014-01-30 2016-08-02 Fujitsu Ten Limited On-vehicle display apparatus
FR3019112B1 (fr) * 2014-03-25 2016-05-06 Alstom Transp Tech Systeme d'alimentation par le sol pour vehicules electriques non guides et procede d'utilisation associe
JP6337382B2 (ja) * 2016-05-19 2018-06-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、交通情報共有システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN106384504B (zh) * 2016-09-06 2019-03-19 江苏智通交通科技有限公司 基于数据可视化的城市路网拥堵特性描述分析方法
CN106652445B (zh) * 2016-11-15 2019-08-23 成都通甲优博科技有限责任公司 一种公路交通事故判别方法及装置
CN108335526A (zh) * 2018-04-17 2018-07-27 孙强 一种c2c模式泊位共享方法与平台系统
CN108540961B (zh) * 2018-04-28 2020-09-04 北京邮电大学 一种基于v2x的应急通信系统及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365074A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2013020524A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Nissan Motor Co Ltd 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法
JP2013242664A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Denso Corp 混雑情報提示システム、センタ装置、車両装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195499A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 条件づけシステム、刺激付与システム、条件づけ方法及びそのプログラム、刺激付与方法及びそのプログラム、並びに移動体
JP2021135710A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラム、及び情報処理方法
JP7276195B2 (ja) 2020-02-26 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラム、及び情報処理方法
JP7384126B2 (ja) 2020-08-21 2023-11-21 株式会社デンソー 車両用渋滞判断装置、および車両用表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190051155A1 (en) 2019-02-14
CN109389850A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019036012A (ja) 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム
JP4317000B2 (ja) 案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4392747B2 (ja) ナビゲーションシステム
CN109389416B (zh) 数字标示控制装置、数字标示控制方法以及记录介质
WO2019087595A1 (ja) 移動体分布状況予測装置及び移動体分布状況予測方法
CN110431376B (zh) 信息分析装置和路径信息分析方法
US20210125196A1 (en) Information analysis device and information analysis method
JP4225194B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP5325865B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2024052926A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理用プログラム、及び記録媒体
JP6061585B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを格納した記録媒体および情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供プログラムを格納した記録媒体
US10145705B2 (en) Destination information provider server, destination information provider system and on-vehicle device
JP2019158450A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理用プログラム、及び記録媒体
US11227491B2 (en) Information analysis device and information analysis method
JP6979466B2 (ja) 訪問施設推奨装置及び訪問施設推奨方法
JP7194689B2 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
JP2007218923A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2017021420A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2007218924A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
US20100036609A1 (en) Navigation systems and navigation methods thereof
KR101488677B1 (ko) 네비게이션 시스템의 경로 안내 방법
US20220028255A1 (en) Traffic information analysis device and traffic information analysis method
WO2019216377A1 (ja) 携帯端末装置及び探索システム
JP2013195131A (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
WO2019181327A1 (ja) 情報分析装置及び情報分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622